JP2022110669A - サイクロン式の排ガス浄化装置 - Google Patents

サイクロン式の排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022110669A
JP2022110669A JP2021006214A JP2021006214A JP2022110669A JP 2022110669 A JP2022110669 A JP 2022110669A JP 2021006214 A JP2021006214 A JP 2021006214A JP 2021006214 A JP2021006214 A JP 2021006214A JP 2022110669 A JP2022110669 A JP 2022110669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
duct
peripheral surface
inner peripheral
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021006214A
Other languages
English (en)
Inventor
義晶 榎並
Yoshiaki Enami
達紀 杉本
Tatsunori Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021006214A priority Critical patent/JP2022110669A/ja
Priority to CN202180045247.3A priority patent/CN115720529A/zh
Priority to KR1020227046362A priority patent/KR20230016692A/ko
Priority to PCT/JP2021/043305 priority patent/WO2022158116A1/ja
Publication of JP2022110669A publication Critical patent/JP2022110669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • B01D53/185Liquid distributors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1481Removing sulfur dioxide or sulfur trioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/101Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using a cyclone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】サイクロン式の排ガス浄化装置において、円筒状の構造体の内周面を旋回しながら流れ落ちる液体に起因する圧力損失の発生を回避する。【解決手段】円筒状の構造体10と、ダクト90と、噴霧装置20と、樋100とを有するサイクロン式の排ガス浄化装置1Aを提供する。構造体19には、4つの角を有する四角形状の開口が設けられる。ダクト90はこの開口に接続される。ダクト90には、化石燃料の燃焼により発生する排ガスが流れ込む。噴霧装置20は、排ガスに含まれる硫黄酸化物を吸収するためのアルカリ成分を含む吸収液を構造体10内に噴霧する。樋100は、開口の4つの角のうち構造体10の内周面に沿って斜めに降下する硫黄酸化物を吸収済の吸収液の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2つの辺に沿って設けられる。【選択図】図1

Description

本開示は、石炭又は重油等の化石燃料の燃焼により発生する排ガスに含まれる硫黄酸化物を低減させるサイクロン式の排ガス浄化装置に関する。
化石燃料の燃焼により発生する排ガスに含まれる硫黄酸化物を、アルカリ成分を含む吸収液を用いて低減させる排ガス浄化装置の一例としてサイクロン式の排ガス浄化装置が挙げられる。サイクロン式の排ガス浄化装置では、吸収塔の役割を果たす円筒状の構造体の底部から内周面に沿って排ガスが流入する。構造体内に流入した排ガスは、構造体内を旋回しつつ上昇し、構造体内に噴霧される吸収液と接触する。吸収液との接触により排ガスに含まれる硫黄酸化物が低減された排ガスは、構造体に連通する煙突から排気される。
構造体内に噴霧された吸収液の一部及び硫黄酸化物の吸収に使用済みの吸収液の一部は、構造体の内周面を旋回しながら斜め下に流れ落ちる。構造体の内周面を旋回しながら流れ落ちる液体が、構造体に排ガスを流入させるダクト内に流れ込むとスケールを形成する等の不具合が発生する。特許文献1には、ダクトが接続される開口の上部に庇を設け、且つ開口の横にバッフルを設けることで、構造体の内周面を旋回しながら流れ落ちる液体がダクト内に流れ込むことを防止する技術が開示されている。
特開平5-293333号公報
特許文献1に開示の技術では、開口の上部に設けられた庇で受け止められた液体が雫となって排ガスの流路に滴り落ちる場合がある。排ガスの流路に雫が滴り落ちると、流入する排ガスにより雫が吹き飛ばされ、構造体内に再飛散する。排ガスの流路に滴り落ちる液体が再飛散する過程で排ガスからエネルギーが奪われ、圧力損失が増加する。
本開示は以上に説明した課題に鑑みて為されたものであり、サイクロン式の排ガス浄化装置において、構造体の内周面を旋回しながら斜めに降下する液体が排ガスの流路に滴り落ちることを防止する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本開示の排ガス浄化装置は、4つの角を有する四角形状の開口が設けられた円筒状の構造体と、前記開口に接続され、化石燃料の燃焼により発生する排ガスが流れ込むダクトと、前記排ガスに含まれる硫黄酸化物を吸収するためのアルカリ成分を含む吸収液を前記構造体内に噴霧する噴霧装置と、前記開口の4つの角のうち前記構造体の内周面に沿って斜めに降下する前記硫黄酸化物を吸収済の前記吸収液の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2つの辺に沿って設けられる樋と、を有する。
本開示の第1実施形態に係る排ガス浄化装置1Aの構成を説明するための概念図である。 図1におけるAA線に沿った平面による構造体10の断面の一例を示す図である。 図2におけるBB線に沿った平面による構造体10の断面の一部を示す図である。 図2におけるCC線に沿った平面による構造体10の断面の一部を示す図である。 図3におけるDD線に沿った平面による構造体10の断面の一部を示す図である。 樋100の他の構成例を示す図である。 樋100の他の構成例を示す図である。 樋100の他の構成例を示す図である。 従来の排ガス浄化装置における圧力損失についてのシミュレーション結果の一例を示す図である。 排ガス浄化装置1Aにおける圧力損失についてのシミュレーション結果の一例を示す図である。 本開示の第2実施形態に係る排ガス浄化装置1Bの構成を説明するための概念図である。 ダクト90が接続される付近の排ガス浄化装置1Bの断面の一例を示す図である。 図12におけるEE線に沿った管120及びダクト90の断面に一例を示す図である。 変形例1に係る排ガス浄化装置1Cの構成を説明するための概念図である。 変形例1に係る排ガス浄化装置1Dの構成を説明するための概念図である。
以下、図面を参照しながら本開示に係る実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法及び縮尺は実際のものと適宜異なる。また、以下に記載する実施形態は、本開示の好適な具体例である。このため、以下の実施形態には、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかし、本開示の範囲は、以下の説明において特に本開示を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
1.第1実施形態
図1は、本開示の第1実施形態に係る排ガス浄化装置1Aの構成例を示す概念図である。排ガス浄化装置1Aは、重油又は石炭等の化石燃料を燃焼させて推進力を発生させる船舶2に搭載される。船舶2において推進力を発生される機関としては、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジン等の内燃機関、又は、タービンとタービンに蒸気を供給するボイラとを含む外燃機関が挙げられる。図1に示す排ガス浄化装置1Aは、化石燃料の燃焼により発生する排ガスに含まれる二酸化硫黄等の硫黄酸化物を低減させる装置である。排ガス浄化装置1Aにより硫黄酸化物を低減済の排ガスは煙突3から、外部空間、具体的には大気、へ放出される。
図1に示すように、排ガス浄化装置1Aは、構造体10と、噴霧装置20と、吸水管30と、送水管32と、排水管34と、排水管36と、タンク40と、捕集部50と、ドレイン管60と、ポンプ70と、スワラ80と、ダクト90と、樋100とを備える。
構造体10は、船舶2の機関にて化石燃料を燃焼させることにより発生する排ガスに含まれる硫黄酸化物を低減させるための吸収塔である。構造体10は、煙突3に連通する。構造体10は煙突3と一体であってもよい。構造体10には、4つの角を有する四角形状の開口が設けられ、この開口にダクト90が接続される。ダクト90は角筒状に形成された管である。ダクト90には、船舶2において推進力を発生させる機関において化石燃料を燃焼させることにより発生する排ガスが流れ込む。
図2は、図1におけるAA線に沿った平面による構造体10の断面の一例を示す図である。図2に示すように構造体10は、円筒状に形成されている。本実施形態の排ガス浄化装置1Aはサイクロン式の排ガス浄化装置である。図2に示すように、ダクト90は、構造体10の底面を為す円の接線に沿って排ガスが構造体10に流入するように、構造体10の中心軸からオフセットして構造体10に接続される。ダクト90を介して構造体10内に流れ込む排ガスは、構造体10の内周面に沿って旋回する。
噴霧装置20は、例えば、複数のスプレーノズルを備える。噴霧装置20は、構造体10に流入する排ガスに含まれる硫黄酸化物を吸収するための吸収液を構造体10内に噴霧する。本実施形態では、船舶2は海洋を航行する船舶であり、硫黄酸化物を吸収するための吸収液として海水SWが利用される。排ガス中の二酸化硫黄や粉塵を吸収した海水SWの大部分は、構造体10の内周を排ガスと共に旋回する過程で、旋回の遠心力と重力との効果により排ガスから分離される。
ポンプ70は、船舶2の周囲の海水SWを吸引し、吸引した海水SWを噴霧装置20へ送り出す。ポンプ70の吸引側には、船舶2の船底に開口する吸水管30が接続される。ポンプ70は、吸水管30を介して船舶2の周囲の海水SWを吸引する。ポンプ70の吐出側には送水管32の一端が接続される。送水管32の他端は三又に別れ、各々噴霧装置20に接続される。ポンプ70は、吸水管30を介して吸引した海水SWを送水管32を介して噴霧装置20へ送り出す。
本実施形態の排ガス浄化装置1Aでは、噴霧装置20は構造体10の鉛直方向に三段に設けられる。船舶では搭載する機器に対して割り当て可能なスペースに制限があるため、構造体10の内径を十分に大きく取れず、十分な個数の噴霧装置20を構造体10の径方向に設けられない場合がある。本実施形態では、噴霧装置20が構造体10の鉛直方向に三段に設けられているので、構造体10の内径を十分に取れない場合であっても、構造体10全体として十分な個数の噴霧装置20が配置可能である。構造体10の内径を十分に大きくとれる場合には噴霧装置20の鉛直方向の段数は一段又は二段であってもよい。また、構造体10の内径を更に小さくする必要がある場合には、噴霧装置20の鉛直方向の段数は四段以上であってもよい。
本実施形態の排ガス浄化装置1Aでは、海水SW中に含まれるアルカリ成分(HCO )を利用して排ガス中の硫黄酸化物の吸収が行われる。より詳細には、噴霧装置20により噴霧された吸収液と排ガスとが接触すると、排ガスに含まれる硫黄酸化物は吸収液中に吸収される。硫黄酸化物を吸収する過程で吸収液中には亜硫酸イオン(HSO )が発生する。硫黄酸化物の吸収に使用済の吸収液はタンク40内で大量の空気と接触することで酸化され、使用済みの吸収液中の亜硫酸イオンは硫酸イオン(SO 2-)として無害化される。酸化処理を経た使用済の吸収液はタンク40内で中和及び抜気処理によりpHの調整及び溶存酸素の回復を経て海洋へ放出される。なお、排ガス浄化装置1Aにおける吸収、酸化、及び中和の各処理の化学反応は以下の通りである。
吸収:SO+HO→H+HSO
酸化:HSO +(1/2)O→H+SO 2-
中和:HCO +H→HO+CO
噴霧装置20により構造体10内に噴霧され、排ガスに含まれる二酸化硫黄の吸収に利用された吸収液は、排水管34を介して構造体10からタンク40へ排水される。以下では、排水管34を介して構造体10から排水される液体のことを廃液と呼ぶ場合がある。
タンク40は例えばガスシールチャンバである。タンク40には、排水管34から排水される廃液が空気と共に貯留される。また、タンク40の内部空間には、船舶2の船底に開口する排水管36が突出する。タンク40に貯留される廃液は、水処理システム4によるpH及び溶存酸素量の検査を経て排水管36を介して海洋へ放出される。なお、水処理システム4によるpH及び溶存酸素量の検査に関する基準値については船舶2が航行する海域に応じて定められる。つまり、本実施形態の排ガス浄化装置1Aは、排ガスに含まれる硫黄酸化物の吸収に使用済の吸収液を再利用せずに破棄するオープンループ型の排ガス浄化装置である。排ガス浄化装置1Aを搭載する船舶2が航行する海は吸収液の外部水源となる。本実施形態では、排水管34から排水される廃液はタンク40に貯留され、水処理システム4によるpH及び溶存酸素量の検査を経て排水管36を介して海洋へ放出される。しかし、タンク40を省略し、排水管34に排水管36が接続されてもよい。この場合、排水管34から排水される廃液は、排水管36を介してそのまま海洋へ放出される。この場合も、排水管34又は排水管36から抜き取った廃液の一部について、水処理システム4による検査が実施される。
タンク40に接続された排水管36の入口高さを上回る分の液体は、排水管36を介して船舶2の外部の海洋へ放出される。排水管36に図示を省略する弁を設置し、水処理システム4又はタンク40の水位に応じて当該弁が開閉されてもよい。
構造体10に流入した排ガスは、噴霧装置20により噴霧される吸収液と接触し、含有する硫黄酸化物の少なくとも一部を吸収除去された後、煙突3に向かって上昇する。以下では、硫黄酸化物の少なくとも一部を吸収された排ガスを処理済排ガスと呼ぶ。スワラ80は、構造体10から煙突3に向かって上昇する処理済排ガスに遠心力を与えるガイド翼である。スワラ80は構造体10と煙突3との境界に設けられる。つまり、本実施形態では、スワラ80以下の部分が構造体10であり、スワラ80より上の部分が煙突3である。処理済排ガスは、スワラ80に沿って上昇することにより遠心力を与えられ、煙突3の内周面に沿って上昇する。
構造体10に流入する排ガスの流速が速い場合、煙突3の内周面に沿って上昇する処理済排ガスには、未使用の吸収液又は使用済の吸収液等の液滴が同伴する場合がある。捕集部50は、液滴を同伴する処理済排ガスから液滴を分離するためのものである。図1に示すように、本実施形態では、捕集部50は煙突3の上端部に設けられるが、捕集部50は煙突3の上端部以下、且つスワラ80より上方の位置に設けられればよい。捕集部50は煙突3の内面に開口する開口部を有する。処理済排ガスと共に煙突3の内周面に沿って上昇する液滴の少なくとも一部は、開口部を介して捕集部50によって捕集される。捕集部50により捕集された液滴は、ドレイン管60を介してタンク40に排水される。
捕集部50により捕集されなかった液滴は、煙突3内を旋回しつつ上昇する処理済排ガスの遠心力によって図2の矢印WFの示す方向に回転しつつ、自重により降下する。つまり、捕集部50により捕集されなかった液滴は、煙突3及び構造体10の内周面に沿って螺旋を描いて斜めに降下する。図3は、図2におけるBB線に沿った平面により切断された構造体10の断面の一部を示す図である。図3では、構造体10の内周面に沿って螺旋を描いて斜めに降下する液体が矢印で示されている。図3に示すように、本実施形態の排ガス浄化装置1Aでは、ダクト90が接続される開口を区画する4つの辺のうちの2辺に沿って樋100が設けられる。より具体的には、図3に示すように、ダクト90が接続される開口の4つの角のうち構造体10の内周面に沿って斜めに降下する液体の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2辺に沿って樋100が設けられる。ダクト90が接続される開口の4つの角のうち構造体10の内周面に沿って斜めに降下する液体の流れの最も上流に位置する一の角とは、当該液体の流れを鉛直方向の第1流れと鉛直方向に直交する第2流れとに分解したときに、他の3つの角と比較して、第1流れ及び第2流れの少なくとも一方の上流に位置する角のことをいう。
図2及び図3に示すように、樋100は、第1部材100a1と、第2部材100a2とを備える。図3に示すように、第1部材100a1は、構造体10の内周面に沿って斜めに降下する液体の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2辺のうちの一方の辺(鉛直方向に上下に向かい合う2辺のうちの上側の辺)に沿って設けられる。第1部材100a1は、溶接によって構造体10の内周面に固定される。第2部材100a2は、上記角を構成する2辺のうちの他方の辺(左右方向に向かい合う2辺のうちの左側の辺)に沿って設けられる。第2部材100a2も、溶接によって構造体10の内周面に固定される。第1部材100a1は、構造体10の内周面に沿って斜めに降下する液体の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2辺のうちの一方の辺側から、ダクト90が接続される開口に当該液体が流れ込むことを防止するために設けられる。第2部材100a2は、構造体10の内周面に沿って斜めに降下する液体の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2辺のうちの他方の辺側から、ダクト90が接続される開口に当該液体が流れ込むことを防止するために設けられる。
図4は、図2のCC線に沿った平面によって切断された構造体10及び第1部材100a1の断面を示す図である。図4に示すように、第1部材100a1の断面はL字型であり、第1部材100a1と構造体10の内周面とによって第1溝100b1が形成される。なお、第1部材100a1の構造体10の径方向の長さWは40mmである。第1部材100a1の長さWは、第1部材100a1が構造体10内に突出することに起因する圧力損失の増加量との兼ね合いで定まる。本実施形態では、排ガス浄化装置1Aにおける圧力損失を1000Pa以内に納めるために、第1部材100a1の長さWは40mmとされた。
図5は、図3のDD線に沿った平面によって切断された構造体10及び第2部材100a2の断面を示す図である。図5に示すように、第2部材100a2の断面は、第1部材100a1の断面と同様にL字型であり、第2部材100a2と構造体10の内周面とによって第2溝100b2が形成される。第1溝100b1は第2溝100b2に連なる、なお、第2部材100a2の構造体10の径方向の長さWも40mmである。
第1部材100a1及び第2部材100a2を構造体10の内周面に溶接により固定することで、樋100を形成した理由は次の通りである。例えば、図6に示すように、構造体10に設けられた開口を介してダクト90の先端部を構造体10内に突出させ、板状の第1部材100a1を当該先端部に溶接することで第1溝100b1を形成する態様では、第1部材100a1の長さWによっては溶接作業が困難となり、排ガス浄化装置1Aの製造に支障をきたすからである。なお、第1部材100a1の長さWを十分に大きくできる場合には、第1溝100b1は、図6に示すように形成されてもよい。また、図7に示すように、弧状の断面を有する第1部材100a1を用いて第1溝100b1が形成されてもよく、図8に示すように、板状部材である第1部材100a1を構造体10の内周面に対して斜めに取り付けることで第1溝100b1が形成されてもよい。第2溝100b2も同様に、図6、図7又は図8の態様で形成されてもよい。
本実施形態の排ガス浄化装置1Aでは、構造体10の内周面に沿って旋回しながら斜めに降下する液体は樋100によって受け止められる。樋100によって受け止められた液体は、第1溝100b1及び第2溝100b2に沿って案内されて構造体10の底部へ流れ落ちるので、当該液体が排ガスの流路に滴り落ちることはなく、圧力損失の発生が回避される。
図9及び図10は、本実施形態の効果を説明するための図である。より詳細には、図9は、排ガス浄化装置1Aから樋100を除去した排ガス浄化装置、即ち従来のサイクロン式の排ガス浄化装置の圧力変動についてのシミュレーション結果の一例を示す図である。図10は、排ガス浄化装置1Aの圧力変動についてのシミュレーション結果の一例を示す図である。図9に示すように、従来のサイクロン式の排ガス浄化装置では、構造体10の内周面を旋回しながら斜めに降下する液体が排ガスの流路に滴り落ちることに起因する圧力損失により、約300Paの圧力変動が発生する。これに対して、排ガス浄化装置1Aでは、構造体10の内周面を旋回しながら斜めに降下する液体が流路に滴り落ちることはなく、圧力変動は約100Paに抑えられる。
2.第2実施形態
図11は、本開示の第2実施形態に係る排ガス浄化装置1Bの構成例を示す図である。図11では図1におけるものと同一の構成要素には同一の符号が付されている。図11と図1とを比較すれば明らかなように、排ガス浄化装置1Bは、樋100と連通し、ダクト90の外周に沿って設けられた流路150を備える点が排ガス浄化装置1Aと異なる。
図12は、ダクト90が接続される付近の排ガス浄化装置1Bの断面の一例を示す図である。図12に示すように、排ガス浄化装置1Bは、管120と、フランジ130と、壁部材140とを備える。図12に示すように、ダクト90の先端部は、開口を介して構造体10内に突出する。ダクト90の先端部には、フランジ130が接続される。本実施形態では、ダクト90の先端部の外周を為す4つの辺にフランジ130が設けられているが、フランジ130が設けられない辺があってもよい。図13は、図12におけるEE線に沿った管120及びダクト90の断面に一例を示す図である。図12及び図13に示すように管120は、ダクトの一部と二重管を形成する。管120は第1端と第2端とを有する。管120の第1端は構造体10の外周面に接続される。管120の第2端とダクト90とは壁部材140に接続される。
図12に示すように、排ガス浄化装置1Bでは、樋100は、ダクト90の外周面のうち構造体10内に突出する部分の外周面とフランジ130とにより形成される。流路150は、管120の内周面、ダクト90の一部の外周面、及び壁部材140により形成される。排ガス浄化装置1Bでは、樋100によって受け止められた液体は、流路150を経由して構造体10の底部に流れ落ちる。
本実施形態の排ガス浄化装置1Bにおいても、構造体10の内周面に沿って旋回しながら斜めに降下する液体は樋100によって受け止められ、樋100によって受け止められた液体は、流路150を経由して構造体10の底部へ流れ落ちるので、当該液体が排ガスの流路に滴り落ちることはなく、圧力損失の発生が回避される。
加えて、本実施形態の排ガス浄化装置1Bでは、ダクト90に流れる排ガスを、流路150を流れる液体により、排ガスと排水との接触による圧力損失の発生を避けながら冷却することができ、体積流量を減らすことで更に圧力損失を減らすことができる。なお、流路150を流れる液体には使用済の吸収液が含まれ、使用済の吸収液は硫黄酸化物の吸収の際に温度が上昇していると考えられる。しかし、噴霧装置20から構造体10内に散布される吸収液の量は非常に多いため、排ガスと同じ温度になるまで完全に熱交換した場合の温度上昇は海水の温度に対して数℃程度となる。このように、流路150を流れる液体の温度が多少上昇していたとしても、ダクト90を流れる排ガスの温度は一般に250~350℃であるため、この排ガスの冷却水としては十分に作用し得る。
3.変形例
以上の各実施態様は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は相矛盾しない限り適宜に併合され得る。
3-1.変形例1
上記第1実施形態における排ガス浄化装置1Aは、吸収液の役割を果たす海水SWを船舶2の周囲から取り込み、使用済み吸収液を船舶2の外部へ放出するオープンループ型の排ガス浄化装置であった。しかし、使用済み吸収液を再利用するクローズドループ型の排ガス浄化装置に第1実施形態の技術的特徴が適用されてもよい。同様に、第2実施形態の技術的特徴が、クローズドループ型の排ガス浄化装置に適用されてもよい。クローズドループ型の排ガス浄化装置であっても、サイクロン式の排ガス浄化装置であれば、構造体の内周面を旋回しながら斜めに降下する液体が雫となって排ガスの流路に滴り落ちることに起因して圧力損失が発生し得るからである。
図14は、クローズドループ型の排ガス浄化装置への第1実施形態の技術的特徴の採用例を示す図である。図14に示す排ガス浄化装置1Cでは、一定量の吸収液がタンク40に予め貯留されている。図14に示すように、排ガス浄化装置1Cは吸水管30を有さない。排ガス浄化装置1Cでは、ポンプ70の吸引側は循環管38を介してタンク40に接続される。ポンプ70は、タンク40に貯留されている吸収液を循環管38を介して吸引し、送水管32を介して噴霧装置20へ送り出す。図14に示す排ガス浄化装置1Cでは、タンク40に戻された使用済の吸収液は、中和及び抜気を経て吸収液として再利用される。排ガス浄化装置1Cも、樋100を有するので、第1実施形態の排ガス浄化装置1Aと同じ効果が得られる。なお、図14に示す排ガス浄化装置1Cは、ポンプ70とは異なる第2のポンプと吸水管30とを有し、第2のポンプを介して吸水管30をタンク40に接続する構成、に変形されてもよい。この構成においては、タンク40に貯留されている吸収液の量が所定の閾値を下回った場合に、第2のポンプによりタンク40の注水を行うことができる。第2のポンプの容量はポンプ70の容量よりも小さくてもよい。
また、クローズドループ型とオープンループ型とを切り換え可能なハイブリッドシステムの排ガス浄化装置に第1実施形態の技術的特徴が適用されてもよく、同様に、第2実施形態の技術的特徴がハイブリッドシステムの排ガス浄化装置に適用されてもよい。図15は、ハイブリッドシステムの排ガス浄化装置への第1実施形態の技術的特徴の採用例を示す図である。図15に示す排ガス浄化装置1Dは、吸水管30と循環管38とを備える。図15に示す排ガス浄化装置1Dでは、ポンプ70の吸引側には、図示せぬ切換え弁を介して吸水管30及び循環管38が接続される。排ガス浄化装置1Dでは、図示せぬ切換え弁を切り換えることにより、吸水管30と循環管38との何れか一方がポンプ70の吸引側に連通する。吸水管30をポンプ70の吸引側を連通させた状態では、排ガス浄化装置1Dはオープンループ型の排ガス浄化装置として機能する。循環管38をポンプ70の吸引側を連通させた状態では、排ガス浄化装置1Dはクローズドループ型の排ガス浄化装置として機能する。
排ガス浄化装置1Dによれば、海洋への排水規制が緩やかな海域ではオープンループ型で排ガスの浄化を行う一方、排水規制が厳しい海域ではクローズドループ型で排ガスの浄化を行うことができる。排水規制が緩やかな海域の一例としては、外洋が挙げられる。排水規制が厳しい海域の一例としては、沿岸海域が挙げられる。図15に示す排ガス浄化装置1Dは、切換え弁を介して循環管38を吸水管30に接続する構成に変形されてもよい。この構成は、前述の第2のポンプを更に設け、第2のポンプにより吸引した海水を循環管38を介してタンク40へ注水する構成に変形されてもよい。なお、循環管38を送水管32に接続する構成も考えられるが、循環管38を送水管32に接続する構成では、循環管38から送水管32へ吸収液を送り出すポンプを循環管38に設けることが必要となる。
3-2.変形例2
上記各実施形態における船舶2は海洋を航行する船舶であったが、淡水域を航行する船舶であってもよい。この場合、船舶2の周囲から吸引した水に水酸化ナトリウム又は水酸化マグネシウム等を添加してアルカリ成分を補充すればよい。つまり、本開示における吸収液は海水には限定されず、アルカリ成分を含むアルカリ水溶液であればよい。また、アルカリ成分もHCO には限定されない。
3-3.変形例3
上記各実施形態では、化石燃料を燃焼させて推進力を発生させる船舶に搭載される排ガス浄化装置への本開示の適用例が説明された。しかし、本開示の排ガス浄化装置は、火力発電所又は製鉄所等の陸上の固定施設、内燃機関を用いた発電機、又は、内燃機関或いは外燃機関により推進力を発生させる車両において化石燃料を燃焼させることにより発生する排ガスの浄化に適用されてもよい。また、上記各実施形態におけるスワラ80は本開示の必須構成要素ではなく、省略されてもよい。
4.実施形態及び各変形例の少なくとも1つから把握される態様
本開示の排ガス浄化装置の一態様は、サイクロン式の排ガス浄化装置であって、円筒状の構造体10と、ダクト90と、噴霧装置20と、樋100と、を有する。構造体10には、4つの角を有する四角形状の開口が設けられる。ダクト90は構造体10の開口に接続される。ダクト90には、化石燃料の燃焼により発生する排ガスが流れ込む。噴霧装置20は、排ガスに含まれる硫黄酸化物を吸収するためのアルカリ成分を含む吸収液を構造体10内に噴霧する。樋100は、構造体10の開口の4つの角のうち構造体10の内周面に沿って斜めに降下する硫黄酸化物を吸収済の前記吸収液の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2つの辺に沿って設けられる。本態様の排ガス浄化装置では、構造体10の内周面に沿って旋回しながら斜めに降下する液体は樋100によって受け止められる。樋100によって受け止められた液体は樋100に沿って案内されて構造体10の底部へ流れ落ちるので、当該液体が排ガスの流路に滴り落ちることはなく、構造体10の内周面に沿って旋回しながら斜めに降下する液体に起因する圧力損失の発生が回避される。
より好ましい態様のサイクロン式の排ガス浄化装置において、樋100は、第1部材100a1と第2部材100a2とを備えてもよい。第1部材100a1は、構造体10の開口の4つの角のうち構造体10の内周面に沿って斜めに降下する硫黄酸化物を吸収済の吸収液の流れの最も上流に位置する一の角を構成する第1辺及び第2辺のうちの一方の辺である第1辺に沿って設けられる。第2部材100a2は、第1辺及び第2辺のうちの他方の辺である第2辺に沿って設けられる。本態様によれば、第1部材及び第2部材を構造体に後付けすることで樋を形成することができる。本態様の排ガス浄化装置では、構造体10の内周面と第1部材100a1とによって第1溝100b1が形成される。また、本態様の排ガス浄化装置では、構造体10の内周面と第2部材100a2とによって、第1溝100b1に連なる第2溝100b2が形成される。本態様によれば、構造体10の内周面に沿って旋回しながら斜めに降下する液体は第1溝100b1及び第2溝100b2によって案内されて構造体10の底部へ流れ落ちる。本態様によっても、構造体10の内周面に沿って旋回しながら斜めに降下する液体に起因する圧力損失の発生が回避される。
より好ましい態様のサイクロン式の排ガス浄化装置において、前記第1辺に垂直な平面によって切断された前記第1部材100a1の断面はL字型であり、前記第2辺に垂直な平面によって切断された前記第2部材100a2の断面はL字型であってもよい。本態様によれば、第1部材100a1を第1辺に沿って構造体10の内周面に溶接し、第2部材100a2を第2辺に沿って構造体10の内周面に溶接し、更に第1部材100a1と第2部材100a2とを溶接することによって、本開示の排ガス浄化装置を簡便に製造することが可能になる。
別の好ましい態様のサイクロン式の排ガス浄化装置は、樋100と連通し、ダクト90の外周に沿って設けられた流路150を備えてもよい。本態様の排ガス浄化装置によれば、樋に受け止められた液体はダクト90の外周に沿って設けられた流路150に流れるので、樋100に受け止められた液体を、ダクト90を介して構造体10に流れ込む排ガスの冷却に利用することができる。
更に好ましい態様のサイクロン式の排ガス浄化装置では、ダクト90の先端部は、開口を介して構造体10内に突出してもよい。そして、本態様の排ガス浄化装置は、以下のフランジ130と、管120と、壁部材140と、を備えてもよい。フランジ130は、開口を介して構造体10内に突出するダクト90の先端部に設けられる。管120は、第1端と第2端とを有し、ダクト90の一部と二重管を形成する。また、管120の第1端は構造体10の外周面に接続される。壁部材140は、管120の第2端とダクト90とを接続する。本態様の排ガス浄化装置では、樋100は、ダクト90の外周面のうち構造体10内に突出する部分の外周面とフランジ130とにより形成される。また、本態様の排ガス浄化装置では、流路150は、管120の内周面、ダクト90の一部の外周面、及び壁部材140により形成される。本態様の排ガス浄化装置によっても、樋100に受け止められた液体を、ダクト90を介して構造体10に流れ込む排ガスの冷却に利用することができる。
1A、1B、1C…排ガス浄化装置、2…船舶、3…煙突、4…水処理システム、10…構造体、20…噴霧装置、30…吸水管,32…送水管、34,36…排水管、38…循環管、40…タンク、50…捕集部、60…ドレイン管、70…ポンプ、80…スワラ、90…ダクト、100…樋。

Claims (5)

  1. 4つの角を有する四角形状の開口が設けられた円筒状の構造体と、
    前記開口に接続され、化石燃料の燃焼により発生する排ガスが流れ込むダクトと、
    前記排ガスに含まれる硫黄酸化物を吸収するためのアルカリ成分を含む吸収液を前記構造体内に噴霧する噴霧装置と、
    前記開口の4つの角のうち前記構造体の内周面に沿って斜めに降下する前記硫黄酸化物を吸収済の前記吸収液の流れの最も上流に位置する一の角を構成する2つの辺に沿って設けられる樋と、
    を有するサイクロン式の排ガス浄化装置。
  2. 前記樋は、
    前記2つの辺のうちの一方の辺である第1辺に沿って設けられる第1部材と、
    前記2つの辺のうちの他方の辺である第2辺に沿って設けられる第2部材と、を備え、
    前記構造体の内周面と前記第1部材とによって第1溝が形成され、
    前記構造体の内周面と前記第2部材とによって第2溝が形成され、
    前記第1溝は、前記第2溝に連なる、
    請求項1に記載のサイクロン式の排ガス浄化装置。
  3. 前記第1辺に垂直な平面によって切断された前記第1部材の断面はL字型であり、前記第2辺に垂直な平面によって切断された前記第2部材の断面はL字型である、請求項2に記載のサイクロン式の排ガス浄化装置。
  4. 前記樋と連通し、前記ダクトの外周に沿って設けられた流路を備える、請求項1に記載のサイクロン式の排ガス浄化装置。
  5. 前記ダクトの先端部は、前記開口を介して前記構造体内に突出し、
    前記先端部に設けられたフランジと、
    第1端と第2端とを有し、前記ダクトの一部と二重管を形成し、前記第1端が前記構造体の外周面に接続される管と、
    前記第2端と前記ダクトとを接続する壁部材と、を備え、
    前記樋は、前記ダクトの外周面のうち前記構造体内に突出する部分の外周面と前記フランジとにより形成され、
    前記流路は、前記管の内周面、前記ダクトの一部の外周面、及び前記壁部材により形成される、請求項4に記載のサイクロン式の排ガス浄化装置。
JP2021006214A 2021-01-19 2021-01-19 サイクロン式の排ガス浄化装置 Pending JP2022110669A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006214A JP2022110669A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 サイクロン式の排ガス浄化装置
CN202180045247.3A CN115720529A (zh) 2021-01-19 2021-11-26 旋风式的排气净化装置
KR1020227046362A KR20230016692A (ko) 2021-01-19 2021-11-26 사이클론식의 배기가스 정화 장치
PCT/JP2021/043305 WO2022158116A1 (ja) 2021-01-19 2021-11-26 サイクロン式の排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006214A JP2022110669A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 サイクロン式の排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022110669A true JP2022110669A (ja) 2022-07-29

Family

ID=82549650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006214A Pending JP2022110669A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 サイクロン式の排ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022110669A (ja)
KR (1) KR20230016692A (ja)
CN (1) CN115720529A (ja)
WO (1) WO2022158116A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522360A (en) * 1978-08-08 1980-02-18 Babcock Hitachi Kk Vapor-liquid contacting apparatus
JPS5654929U (ja) * 1979-10-01 1981-05-13
JPS5878131U (ja) * 1981-11-16 1983-05-26 石川島播磨重工業株式会社 ガス吸収塔スケ−リング防止装置
JPH05293333A (ja) 1991-08-09 1993-11-09 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置
JPH1119457A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Niigata Eng Co Ltd 塩化水素ガス吸収装置
WO2008087769A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 湿式排煙脱硫装置
US20140112834A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-24 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. System and method for controlling scale build-up in a wfgd

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022158116A1 (ja) 2022-07-28
CN115720529A (zh) 2023-02-28
KR20230016692A (ko) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845568B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
WO2014156985A1 (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
JP2009240908A (ja) 湿式二段排煙脱硫装置及び湿式二段排煙脱硫装置の運用方法
JP2012225320A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
US20100077925A1 (en) Wet flue-gas desulfurization equipment
KR20160049782A (ko) 선박용 스크러버
JP2013193653A (ja) イナートガス供給システム
CN108479324B (zh) 一种小型化的船舶脱硫降硝除尘装置
CN107890773A (zh) 一种船用柴油机废气干式脱硫系统及脱硫方法
JP2015178084A (ja) 湿式集塵装置
CN208244444U (zh) 一种烟气综合治理装置
CN110013765A (zh) 一种船舶尾气脱硫脱硝一体化装置
WO2022158116A1 (ja) サイクロン式の排ガス浄化装置
JPH1157396A (ja) 排ガス脱硫方法及びその装置
KR101908561B1 (ko) 다중 리액터와 선형 커넥터를 구비한 scr 시스템
CN215462989U (zh) 一种三废锅炉氨法脱硫装置
JP7323077B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP7323076B2 (ja) 排ガス浄化装置
CN107497249A (zh) 一种船舶尾气洗涤塔
CN108786423A (zh) 一种烟气综合治理方法及装置
CN211159243U (zh) 一种船舶废气脱硫系统
CN210097362U (zh) 船用柴油机排气脱硫卧式洗涤塔
CN110585877A (zh) 一种船舶废气脱硫系统
CN215585986U (zh) 一种光催化氧化协同治理废气的喷淋塔
JPH06285328A (ja) 簡易型排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231214