JP2022109368A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022109368A5
JP2022109368A5 JP2021004624A JP2021004624A JP2022109368A5 JP 2022109368 A5 JP2022109368 A5 JP 2022109368A5 JP 2021004624 A JP2021004624 A JP 2021004624A JP 2021004624 A JP2021004624 A JP 2021004624A JP 2022109368 A5 JP2022109368 A5 JP 2022109368A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
variable display
special state
controlled
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022109368A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2021004624A priority Critical patent/JP2022109368A/ja
Priority claimed from JP2021004624A external-priority patent/JP2022109368A/ja
Publication of JP2022109368A publication Critical patent/JP2022109368A/ja
Publication of JP2022109368A5 publication Critical patent/JP2022109368A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(A)請求項1に記載の遊技機は、
始動条件が成立したことにもとづいて可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
表示手段と、
遊技媒体が入賞容易な第1状態と、遊技媒体が入賞不能または入賞困難な第2状態とに変化可能な可変入賞手段と、
前記可変入賞手段を前記第1状態に変化させるラウンド遊技を実行可能な制御手段と、
非特別状態と該非特別状態よりも前記始動条件が成立しやすい特別状態とに制御可能な状態制御手段と、
前記有利状態に制御することを決定可能な決定手段と、
前記有利状態に制御されることを示唆する示唆演出を含む演出を実行可能な演出実行手段と、
前記決定手段の決定結果にもとづいて、可変表示期間が異なる複数種類の可変表示パターンのうちから1の可変表示パターンを決定可能な可変表示パターン決定手段と、
を備え、
前記ラウンド遊技が行われるときに、前記可変入賞手段が前記第2状態から前記第1状態へと変化した後の所定期間経過後に遊技用価値の付与量に関する付与量表示を表示し、
前記所定期間内に遊技媒体が前記可変入賞手段に入賞しない場合は、前記付与量表示の開始時に遊技用価値が付与されていないことに対応する所定表示を表示可能であり、
可変表示の態様がリーチ態様となった後に特定リーチ演出が実行される特定可変表示パターンを含み、
前記特別状態は、前記非特別状態から制御された前記有利状態が終了したときに制御される第1特別状態と、所定回数の可変表示が実行されたときに制御される第2特別状態と、を含み、
前記演出実行手段は、前記決定手段の決定結果にもとづいて、第1示唆演出と、該第1示唆演出が実行された場合よりも前記有利状態に制御される割合が高い第2示唆演出と、を含む複数種類の前記示唆演出を、可変表示の態様がリーチ態様となる前において実行可能であり、
前記第1特別状態における1の可変表示あたりの前記示唆演出の実行割合よりも、前記第2特別状態における1の可変表示あたりの前記示唆演出の実行割合が低く、
前記決定手段によって前記有利状態に制御することが決定されない可変表示である場合に前記可変表示パターン決定手段が前記第2特別状態において決定可能な可変表示パターンの数は、前記第1特別状態において決定可能な可変表示パターンの数と異なる、
ことを特徴とする。
さらに、請求項1に記載の遊技機は、
始動条件が成立したことにもとづいて可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
表示手段(例えば画像表示装置5への表示内容を指示する演出制御用CPU120など)と、
遊技媒体が進入容易な第1状態と、遊技媒体が進入不能または困難な第2状態とに変化可能な可変手段(例えば特別可変入賞球装置7など)と、
前記有利状態に制御されているときに、前記可変手段を前記第2状態から前記第1状態に変化させた後に前記第2状態へと変化させるラウンド遊技を複数回実行可能な制御手段(例えばラウンド遊技を行うCPU103など)と、
非特別状態と該非特別状態よりも前記始動条件が成立しやすい特別状態とに制御可能な状態制御手段を備え、
前記表示手段は、
前記可変手段へ遊技媒体が進入したことで付与された遊技用価値の付与量に関する付与量表示を表示可能であり(例えば獲得数表示を行うなど)、
複数回の前記ラウンド遊技のうち最初の前記ラウンド遊技が行われるときに、前記可変手段が前記第2状態から前記第1状態へと変化した後の所定期間経過後に前記付与量表示を表示し(例えば第1ラウンドにおいて、大入賞口が開放状態となった後所定期間経過後に獲得数表示を行うなど)、
前記所定期間内に遊技媒体が前記可変手段に進入しない場合は、前記所定期間経過後に前記付与量表示として前記遊技用価値が付与されていないことに対応する所定表示を表示し(例えば獲得数表示として「0000」を表示するなど)、
前記所定期間内に遊技媒体が前記可変手段に進入した場合は、前記所定期間経過後に前記付与量表示として前記所定表示とは異なる特定表示を表示し(例えば獲得数表示として「0015」を表示するなど)、
前記特別状態は、前記非特別状態から制御された前記有利状態が終了したときに制御される第1特別状態と、所定回数の可変表示が実行されたことを条件に制御される第2特別状態と、を含み、
前記第1特別状態の終了条件は、前記第1特別状態において第1回数の可変表示が実行されたことを含み、
前記第2特別状態の終了条件は、前記第2特別状態において前記第1回数よりも多い第2回数の可変表示が実行されたことを含み、
前記第2特別状態において実行される前記有利状態に制御されない1の可変表示についての平均可変表示期間に前記第2回数を乗算して得られる期間値は、前記第1特別状態において実行される前記有利状態に制御されない1の可変表示についての平均可変表示期間に前記第2回数を乗算して得られる期間値よりも小さい、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、非特別状態において所定回数の可変表示が実行されることで制御される第2特別状態における可変表示が、第1特別状態よりも早く進捗するようにできるので、第2特別状態の遊技興趣を向上できる。さらに、所定期間内に入賞した場合に特定表示を行うため、遊技者に不安感を与えることなく遊技興趣の低下を防止することができる。

Claims (1)

  1. 始動条件が成立したことにもとづいて可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    表示手段と、
    遊技媒体が入賞容易な第1状態と、遊技媒体が入賞不能または入賞困難な第2状態とに変化可能な可変入賞手段と、
    前記可変入賞手段を前記第1状態に変化させるラウンド遊技を実行可能な制御手段と、
    非特別状態と該非特別状態よりも前記始動条件が成立しやすい特別状態とに制御可能な状態制御手段と
    前記有利状態に制御することを決定可能な決定手段と、
    前記有利状態に制御されることを示唆する示唆演出を含む演出を実行可能な演出実行手段と、
    前記決定手段の決定結果にもとづいて、可変表示期間が異なる複数種類の可変表示パターンのうちから1の可変表示パターンを決定可能な可変表示パターン決定手段と、
    を備え、
    前記ラウンド遊技が行われるときに、前記可変入賞手段が前記第2状態から前記第1状態へと変化した後の所定期間経過後に遊技用価値の付与量に関する付与量表示を表示し、
    前記所定期間内に遊技媒体が前記可変入賞手段に入賞しない場合は、前記付与量表示の開始時に遊技用価値が付与されていないことに対応する所定表示を表示可能であり、
    可変表示の態様がリーチ態様となった後に特定リーチ演出が実行される特定可変表示パターンを含み、
    前記特別状態は、前記非特別状態から制御された前記有利状態が終了したときに制御される第1特別状態と、所定回数の可変表示が実行されたときに制御される第2特別状態と、を含み、
    前記演出実行手段は、前記決定手段の決定結果にもとづいて、第1示唆演出と、該第1示唆演出が実行された場合よりも前記有利状態に制御される割合が高い第2示唆演出と、を含む複数種類の前記示唆演出を、可変表示の態様がリーチ態様となる前において実行可能であり、
    前記第1特別状態における1の可変表示あたりの前記示唆演出の実行割合よりも、前記第2特別状態における1の可変表示あたりの前記示唆演出の実行割合が低く、
    前記決定手段によって前記有利状態に制御することが決定されない可変表示である場合に前記可変表示パターン決定手段が前記第2特別状態において決定可能な可変表示パターンの数は、前記第1特別状態において決定可能な可変表示パターンの数と異なる、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2021004624A 2021-01-15 2021-01-15 遊技機 Pending JP2022109368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004624A JP2022109368A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004624A JP2022109368A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022109368A JP2022109368A (ja) 2022-07-28
JP2022109368A5 true JP2022109368A5 (ja) 2024-04-04

Family

ID=82560441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004624A Pending JP2022109368A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022109368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021023693A5 (ja)
JP2021023694A5 (ja)
JP2021078946A5 (ja)
JP2021122535A5 (ja)
JP2021023692A5 (ja)
JP2020171338A5 (ja)
JP2021078821A5 (ja)
JP2021078822A5 (ja)
JP2021129807A5 (ja)
JP2008017927A (ja) 遊技機
JP2009261613A (ja) パチンコ機
JP2022109368A5 (ja)
JP2022129570A5 (ja)
JP2022123441A5 (ja)
JP2022123452A5 (ja)
JP2021194405A5 (ja)
JP2022109365A5 (ja)
JP2022128642A5 (ja)
JP2021097948A5 (ja)
JP2022092774A5 (ja)
JP2022109362A5 (ja)
JP2022127058A5 (ja)
JP5184388B2 (ja) パチンコ機
JP2021194404A5 (ja)
JP2022034620A5 (ja)