JP2022100955A - 微生物マイクロカプセル及びその製造方法 - Google Patents

微生物マイクロカプセル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022100955A
JP2022100955A JP2020215262A JP2020215262A JP2022100955A JP 2022100955 A JP2022100955 A JP 2022100955A JP 2020215262 A JP2020215262 A JP 2020215262A JP 2020215262 A JP2020215262 A JP 2020215262A JP 2022100955 A JP2022100955 A JP 2022100955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophobic component
microorganism
mass
microbial
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020215262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022100955A5 (ja
Inventor
啓 菅原
Hiroshi Sugawara
健一 四方
Kenichi Yomo
悠 櫻井
Yu Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020215262A priority Critical patent/JP2022100955A/ja
Priority to PCT/JP2021/048212 priority patent/WO2022138921A1/ja
Priority to CN202180086630.3A priority patent/CN116635140A/zh
Priority to US18/259,219 priority patent/US20240050915A1/en
Publication of JP2022100955A publication Critical patent/JP2022100955A/ja
Publication of JP2022100955A5 publication Critical patent/JP2022100955A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/08Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

【課題】高い内包率で疎水性成分を内包した微生物マイクロカプセル及びその製造方法の提供。【解決手段】25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)を微生物(B)に内包する微生物マイクロカプセルであって、次の式(1)で定義される内包率が54質量%超である微生物マイクロカプセル。内包率=[疎水性成分(A)の質量/(疎水性成分(A)の質量+微生物(B)の乾燥質量)]×100 (1)【選択図】なし

Description

本発明は、微生物マイクロカプセル及びその製造方法に関する。
マイクロカプセルは、芯物質とそれを内包する膜剤から構成される、マイクロメータの大きさを持つ微小なカプセルである。有効成分の揮散抑制やデリバリー性向上などを目的に、高分子化合物を膜剤とするカプセルに香料や医薬品、農薬などを内包したマイクロカプセルが工業的に利用されている。
マイクロカプセルの代表的な製造方法としては、物理的手法としてスプレードライ法、物理化学的手法としてコアセルベーション法、化学的手法として界面重合法やin situ重合法などが知られている。
一方で、微生物自体を膜剤として利用した微生物マイクロカプセルが提案されている。微生物マイクロカプセルは、カプセルとしての基本性能に加えて、生分解性、高環境耐性、水分散性、単分散性、害虫の食性といったバイオ素材ならではの機能を有する。
微生物マイクロカプセルには酵母の細胞壁が多く利用されており、例えば、酵素処理した酵母菌体を酸性水溶液で処理し、次いで酵母菌体内にオレイン酸等の疎水性液体を内包させるマイクロカプセルの製造方法(特許文献1)、テルペンエマルションと酵母細胞壁粒子又は酵母グルカン粒子の懸濁液を混合、インキュベートしてテルペン成分を封入した粒子を製造する方法(特許文献2)などが報告されている。
特開平8-243378号公報 特開2014-28838号公報
しかしながら、前記従来技術に記載の方法においては、微生物内にそれぞれの疎水性成分が取り込まれにくく、得られる微生物マイクロカプセルの疎水性成分内包率は低いという問題があった。
従って、本発明の課題は、高い内包率で疎水性成分を内包した微生物マイクロカプセル及びその製造方法を提供することにある。
本発明者は、微生物に内包する疎水性成分の表面張力に着目して鋭意研究した結果、一定以上の表面張力を有する疎水性成分は微生物内に取り込まれ易いこと、当該疎水性成分をカプセル化する際は、微生物と当該疎水性成分の混合比率を一定以上とすれば、従来にない高い内包率で疎水性成分を内包した微生物マイクロカプセルが得られることを見出した。
すなわち、本発明は、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)を微生物(B)に内包する微生物マイクロカプセルであって、次の式(1)で定義される内包率が54質量%超である微生物マイクロカプセルを提供するものである。
内包率(質量%)=[疎水性成分(A)の質量/(疎水性成分(A)の質量+微生物(B)の乾燥質量)]×100 (1)
また、本発明は、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)と微生物(B)を混合する工程を含み、前記混合を、微生物(B)の乾燥質量に対する疎水性成分(A)の質量比[(A)/(B)]が2超の条件で行う、微生物マイクロカプセルの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、疎水性成分を多く内包する微生物マイクロカプセルを得ることができる。
〔微生物マイクロカプセル〕
本発明の微生物マイクロカプセルは、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)を微生物(B)に内包するマイクロカプセルであって、次の式(1)で定義される内包率が54質量%超である。当該内包率は疎水性成分(A)の効率的利用の点から、高い程好ましい。内包率は、好ましくは55質量%以上、より好ましくは57質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、より更に64質量%以上である。
内包率(質量%)=[疎水性成分(A)の質量/(疎水性成分(A)の質量+微生物(B)の乾燥質量)]×100 (1)
疎水性成分の内包率を高くすることにより、その他の種々の疎水性の有効成分を高含有した微生物カプセルとすることが期待できる。
本明細書において疎水性成分(A)は、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分である。疎水性成分(A)は、微生物への内包のしやすさの点から、25℃における表面張力が35.1mN/m以上、更には36.3mN/m以上の疎水性成分が好ましい。表面張力の上限は特に限定されないが、72mN/m以下(水の表面張力以下)、更に38.5mN/m以下であることが好ましい。
疎水性成分(A)として、例えば、カルバクロール(35.1mN/m)、サリチル酸メチル(36.3mN/m)、ベンジルアルコール(38.5mN/m)などが挙げられる。なお、括弧内の数値は25℃における表面張力である。
疎水性成分は、後述するカプセル化の際の温度で水と液-液相分離する成分であれば特に限定されないが、疎水性成分の内包率の点から、logP値が1.0以上のものが好ましく、1.46以上のものがより好ましく、また同様の点から、30以下のものが好ましく、20以下のものがより好ましく、10以下のものが更に好ましい。前述したサリチル酸メチル及びベンジルアルコールのlogP値は1.46、カルバクロールのlogP値は3.37である。
logP値は、1-オクタノール/水間の分配係数の常用対数をとった値で、有機化合物の疎水性を示す指標である。この値が正に大きい程疎水性が高いことを表す。疎水性成分のlogP値は、Chem Draw 18.2を用いて計算したものであり、計算方法にはMolecular NetworksのケモインフォマティクスプラットフォームMOSESに基づく計算モジュールが用いられている。MOSESは、Molecular Networks GmbH(ドイツ 、エルランゲン)が開発、保守、所有している。
好ましい疎水性成分としては、医薬品や医薬部外品、化粧品、食品、農薬などに使用される成分が挙げられる。なかでも、微生物マイクロカプセルの害虫の食性を活用する観点から、衛生害虫用、農業害虫用の殺虫成分が好ましい。
疎水性成分(A)は、1種であっても、2種以上の混合物であってもよい。疎水性成分(A)が2種以上の混合物である場合、疎水性成分(A)の25℃における表面張力は当該2種以上の混合物としての表面張力を意味する。従って、当該2種以上の混合物の25℃における表面張力が前記範囲となる限り、それ自体では25℃における表面張力が33.6mN/m以下の疎水性成分を組み合わせて用いてもよい。
本明細書において、疎水性成分(A)の25℃における表面張力は、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
本明細書において微生物(B)は、特に限定されないが、疎水性成分(A)の内包しやすさの点から、好ましくは細胞壁を有する微生物であり、より好ましくは酵母、微細藻類、糸状菌であり、更に好ましくは酵母、微細藻類である。
酵母としては、例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)属、カンジダ(Candida)属、ロドトルラ(Rhodotorula)属、ピキア(Pichia)属などの酵母が挙げられる。なかでも、好ましくはサッカロミセス(Saccharomyces)属の酵母であり、より好ましくはサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。
微細藻類としては、例えば、好ましくはユースチグマトス目(Eustigmatales)の藻類、より好ましくはナンノクロロプシス(Nannochloropsis)属の藻類が挙げられる。なかでも、好ましくは、ナンノクロロプシス・オキュラータ(Nannochloropsis oculata)、ナンノクロロプシス・オセアニカ(Nannochloropsis oceanica)、ナンノクロロプシス・ガディタナ(Nannochloropsis gaditana)、ナンノクロロプシス・サリナ(Nannochloropsis salina)、ナンノクロロプシス・アトムス(Nannochloropsis atomus)、ナンノクロロプシス・マキュラタ(Nannochloropsis maculata)、ナンノクロロプシス・グラニュラータ(Nannochloropsis granulata)、ナンノクロロプシス・エスピー(Nannochloropsis sp.)であり、より好ましくはナンノクロロプシス・エスピー(Nannochloropsis sp.)である。
微生物(B)は、膜剤として利用できればよく、生の状態、乾燥した状態、死滅した状態のいずれでもよい。
微生物(B)の形態は、卵形、球形、レンズ形、楕円形などが挙げられるが、凝集性や粘性の点から、球形に近い形状であることが好ましい。同様の点から、微生物(B)の直径は好ましくは0.5~30μm、より好ましくは1~20μm、更に好ましくは2~15μmである。ここで、本明細書において、微生物(B)の直径とは、HORIBA社製レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(LA-920)によって測定されたメジアン径のことを指す。
微生物(B)は、疎水性成分(A)の内包しやすさの点、及び疎水性成分(A)の内包率の向上の点から、予め菌体内成分を溶出させたものを用いることが好ましい。菌体内成分を溶出させる処理としては、酵素処理などの公知の方法が挙げられる。酵素処理後、さらに酸処理などの処理を行ってもよい。
酵素処理に用いられる酵素は、微生物自体が保有している自己消化酵素、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キチナーゼ及びマンナーゼから選ばれる少なくとも1種が好ましい。酵素処理の条件は特に限定されないが、処理温度は30℃~60℃、好ましくは40℃~50℃である。処理時間は1時間~48時間、好ましくは15時間~24時間である。
酸処理に用いられる酸としては、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などの無機酸、クエン酸、乳酸、アスコルビン酸などの有機酸が挙げられる。酸処理の条件は特に限定されないが、酸添加によりpHは0~2、好ましくは1以下、より好ましくは0.5以下に調整する。処理温度は50℃~100℃、好ましくは85℃~100℃である。処理時間は5分~60分、好ましくは10分~30分である。
本発明の微生物マイクロカプセルは、疎水性成分(A)の他、本発明の効果を阻害しない範囲で、溶剤、界面活性剤、安定化剤、pH調整剤、糖類、塩類、香料、色素などを適宜含有することができる。
〔微生物マイクロカプセルの製造方法〕
本発明の微生物マイクロカプセルは、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)と微生物(B)を混合する工程を含み、前記混合を、微生物(B)の乾燥質量に対する疎水性成分(A)の質量比[(A)/(B)]が2超の条件で行う製造方法により得ることができる。微生物(B)の乾燥質量に対する疎水性成分(A)の質量比[(A)/(B)]を2より大きくすることで、高い内包率で疎水性成分(A)を微生物(B)に内包させることができる。
以下、本明細書において、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)と微生物(B)を混合する工程を混合工程ともいう。
混合工程では、前述した疎水性成分(A)と微生物(B)を水性溶媒へ分散させ、スラリー状態とした混合原料を調製し、混合を行うことが好ましい。
本明細書において、水性溶媒とは、水、又は水溶性有機溶媒を含む水溶液をいう。水としては、水道水、蒸留水、イオン交換水、精製水などが挙げられる。水溶性有機溶媒としては、例えば、エタノールなどの低級アルコールが挙げられる。
混合原料には、前述した微生物マイクロカプセルに含有し得る疎水性成分(A)以外の成分を用いてもよい。
混合原料中の疎水性成分(A)の含有量は、その種類によって異なるが、生産効率の点から、好ましくは11質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、また、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
また、混合原料中の微生物(B)の含有量は、生産効率の点から、乾燥質量として、好ましくは5質量%以上、より好ましくは7質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、また、攪拌や分離操作等の作業効率の点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。ここで、本明細書において、微生物(B)の乾燥質量は、微生物を105℃の乾燥機で12時間乾燥して揮発物質を除いた残分を指す。
混合工程において、微生物(B)の乾燥質量に対する疎水性成分(A)の質量比[(A)/(B)]は2超であるが、疎水性成分(A)の内包率の向上の点から、好ましくは2.5以上、より好ましくは3.0以上、更に好ましくは4以上、より更に好ましくは5以上であり、また、生産効率の点から、好ましくは8以下、より好ましくは7以下、更に好ましくは6以下である。
混合工程における温度は、疎水性成分(A)の内包率の向上の点から、好ましくは20~80℃、より好ましくは25~60℃、更に好ましくは30~60℃、更に好ましくは35~50℃である。
混合時間は、疎水性成分(A)の内包率の向上の点から、好ましくは3時間以上、より好ましくは5時間以上、更に好ましくは10時間以上、更に好ましくは15時間以上であり、また、生産効率の点から、好ましくは72時間以内、より好ましくは48時間以内、更に好ましくは24時間以内である。
混合工程における撹拌条件は適宜調整することができるが、疎水性成分(A)の内包率の向上の点から、好ましくは0r/minより大きく、より好ましくは50r/min以上、更に好ましくは100r/min以上であり、また、好ましくは300r/min以下、より好ましくは250r/min以下、更に好ましくは200r/min以下である。ここで、本明細書において、攪拌条件は往復振盪した際の回転数を指す。
このような混合工程により、微生物(B)に疎水性成分(A)を内包化させることができる。混合工程後は、遠心分離、濾過等の分離操作により微生物マイクロカプセルを分取することができる。分取した微生物マイクロカプセルは、必要に応じて洗浄、乾燥などを行ってもよい。
本発明の方法により得られる微生物マイクロカプセルは疎水性成分(A)の内包率が高い。なお、好ましい疎水性成分(A)の内包率は前述のとおりである。
そのため、本発明の疎水性成分(A)を内包する微生物マイクロカプセルは、医薬品や医薬部外品、化粧品、食品、農薬などの様々な製品に利用可能である。とりわけ、その害虫の食性を活用して、例えば、衛生害虫や農業害虫に対する害虫防除剤に好適に利用することができる。
<疎水性成分(A)の内包率の算出法>
酵母マイクロカプセル又はナンノクロロプシスマイクロカプセルのスラリー1mLから、遠心分離(HITACHI製CF15RX,15000r/min,1min)後、上清の水を除去した。ここに、メタノール0.5mL、クロロホルム0.25mLを添加して再懸濁させ、10分間静置した後、さらにクロロホルム0.5mL、蒸留水0.25mLを添加混合し、カプセル内包物を抽出した。遠心分離(HITACHI製CF15RX,15000r/min,1min)後、下層の油層を回収し、ガスクロマトグラフィーあるいは高速液体クロマトグラフィー分析にて内包量(疎水性成分(A)量)を算出した。疎水性成分(A)の内包率は次式によって算出した。
内包率(質量%)=[疎水性成分(A)の質量/(疎水性成分(A)の質量+微生物(B)(酵母又はナンノクロロプシス)の乾燥質量)]×100
<表面張力の測定法>
表面計器製作所製DG-1を用い、25℃、大気圧下で、毛細管上昇法により疎水性成分(A)の表面張力を測定した。この液高さは水の密度基準で決定されているため、密度で補正する必要があり、密度は京都電子工業製のポータブル密度比重計DA-130Nにより測定した。
実施例1~9及び比較例1~18
本実施例において、酵母とはサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)を指す。酵母に対してその酵母内成分を溶出させる処理を行った残差(商品名:イーストラップ、三菱商事ライフサイエンス株式会社製)を乾燥質量換算で5質量%、表1に記載の疎水性成分を5~30質量%となるようそれぞれ蒸留水に分散させて混合原料スラリーを得た。酵母の乾燥質量に対する疎水性成分の質量比((A)/(B))は表1のとおりである。
この混合原料スラリーを、温度40℃で往復振盪機にて200r/minで17時間振盪し、カプセル化酵母スラリーを得た。得られたカプセル化酵母スラリーから、遠心分離(HITACHI製CF15RX,15000r/min,1min)によってカプセル化酵母を沈殿させ、未利用の疎水性成分(A)を含む上清を取り除き、同量の蒸留水で2回洗浄し、酵母マイクロカプセルを得た。酵母マイクロカプセルの疎水性成分(A)の内包率を算出した。
実施例及び比較例の条件と疎水性成分(A)の内包率を表1に示す。
Figure 2022100955000001
実施例10~18及び比較例19~35
本実施例にて、ナンノクロロプシスとはナンノクロロプシス・エスピー(Nannochloropsis sp.を指す。ナンノクロロプシスを噴霧乾燥した製品(商品名:スメーブナンノW、スメーブジャパン株式会社製)を乾燥質量で5質量%、表2に記載の疎水性成分を5~30質量%となるようそれぞれ蒸留水に分散させて混合原料スラリーを得た。ナンノクロロプシスの乾燥質量に対する疎水性成分の質量比((A)/(B))は表2のとおりである。
この混合原料スラリーを、温度40℃で往復振盪機にて200r/minで17時間振盪し、カプセル化ナンノクロロプシススラリーを得た。得られたカプセル化ナンノクロロプシススラリーから、遠心分離(HITACHI製CF15RX,15000r/min,10min)によってカプセル化ナンノクロロプシスを沈殿させ、未利用の疎水性成分(A)を含む上清を取り除き、同量の蒸留水で2回洗浄し、ナンノクロロプシスマイクロカプセルを得た。ナンノクロロプシスマイクロカプセルの疎水性成分(A)の内包率を算出した。
実施例及び比較例の条件と疎水性成分(A)の内包率を表2に示す。
Figure 2022100955000002
表1及び表2より明らかなように、25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分を用い、且つ微生物の乾燥質量に対する当該疎水性成分の質量比が2超となるように微生物と疎水性成分を混合することで、高い内包率で疎水性成分を内包した微生物マイクロカプセルが得られることが確認された。

Claims (11)

  1. 25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)を微生物(B)に内包する微生物マイクロカプセルであって、次の式(1)で定義される内包率が54質量%超である微生物マイクロカプセル。
    内包率(質量%)=[疎水性成分(A)の質量/(疎水性成分(A)の質量+微生物(B)の乾燥質量)]×100 (1)
  2. 前記疎水性成分(A)が、logP値が1.0以上である疎水性成分である請求項1に記載の微生物マイクロカプセル。
  3. 前記微生物(B)が細胞壁を有する微生物である請求項1又は2に記載の微生物マイクロカプセル。
  4. 前記微生物(B)が酵母である請求項1又は2に記載の微生物マイクロカプセル。
  5. 前記微生物(B)が微細藻類である請求項1又は2に記載の微生物マイクロカプセル。
  6. 25℃における表面張力が33.6mN/m超の疎水性成分(A)と微生物(B)を混合する工程を含み、前記混合を、微生物(B)の乾燥質量に対する疎水性成分(A)の質量比[(A)/(B)]が2超の条件で行う、微生物マイクロカプセルの製造方法。
  7. 前記疎水性成分(A)が、logP値が1.0以上である疎水性成分である請求項6に記載の微生物マイクロカプセルの製造方法。
  8. 前記混合を20~80℃で行う請求項6又は7に記載の微生物マイクロカプセルの製造方法。
  9. 前記微生物(B)が細胞壁を有する微生物である請求項6~8のいずれか1項に記載の微生物マイクロカプセルの製造方法。
  10. 前記微生物(B)が酵母である請求項6~8のいずれか1項に記載の微生物マイクロカプセルの製造方法。
  11. 前記微生物(B)が微細藻類である請求項6~8のいずれか1項に記載の微生物マイクロカプセルの製造方法。
JP2020215262A 2020-12-24 2020-12-24 微生物マイクロカプセル及びその製造方法 Pending JP2022100955A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215262A JP2022100955A (ja) 2020-12-24 2020-12-24 微生物マイクロカプセル及びその製造方法
PCT/JP2021/048212 WO2022138921A1 (ja) 2020-12-24 2021-12-24 微生物マイクロカプセル及びその製造方法
CN202180086630.3A CN116635140A (zh) 2020-12-24 2021-12-24 微生物微胶囊及其制造方法
US18/259,219 US20240050915A1 (en) 2020-12-24 2021-12-24 Microbial microcapsule and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215262A JP2022100955A (ja) 2020-12-24 2020-12-24 微生物マイクロカプセル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022100955A true JP2022100955A (ja) 2022-07-06
JP2022100955A5 JP2022100955A5 (ja) 2023-11-10

Family

ID=82158199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215262A Pending JP2022100955A (ja) 2020-12-24 2020-12-24 微生物マイクロカプセル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240050915A1 (ja)
JP (1) JP2022100955A (ja)
CN (1) CN116635140A (ja)
WO (1) WO2022138921A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8608964D0 (en) * 1986-04-12 1986-05-14 Pannell N A Producing microbially encapsulated materials
JP3769057B2 (ja) * 1994-11-17 2006-04-19 麒麟麦酒株式会社 マイクロカプセルの製造方法
EP1742728A1 (en) * 2004-04-27 2007-01-17 Micap Plc. Microbial encapsulation
US10638750B2 (en) * 2004-05-20 2020-05-05 Eden Research Plc Compositions containing a hollow glucan particle or a cell wall particle encapsulating a terpene component, methods of making and using them

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022138921A1 (ja) 2022-06-30
US20240050915A1 (en) 2024-02-15
CN116635140A (zh) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Development and evaluation of novel flavour microcapsules containing vanilla oil using complex coacervation approach
Czerniak et al. Improvement of oxidative stability of menhaden fish oil by microencapsulation within biocapsules formed of yeast cells
CN109046192B (zh) 一种植物精油壳聚糖纳米微胶囊及其制备方法和应用
EP3528902B1 (en) Ringing gel composition
AU2003212233A1 (en) Encapsulation process and encapsulated compositions
AU2005234989A1 (en) Microbial encapsulation
CN100389754C (zh) 利用啤酒废酵母细胞作为壁材制备微胶囊的方法
EP2237865B1 (fr) Procede d'encapsulation des huiles en milieu aqueux avec des emulsions polymeres de type hase, produits obtenus et leurs utilisations
CA3045341A1 (fr) Composition tensioactive a base de sels d'amide de glycine betaine, son procede de preparation et ses utilisations
EP3397378A1 (fr) Microcapsule comprenant une membrane issue d'une microencapsulation par coacervation complexe, et procédé d'obtention
JP2022100955A (ja) 微生物マイクロカプセル及びその製造方法
BR112015010480B1 (pt) Partícula, partícula veículo de agente de benefício de núcleo e cobertura, processo de fabricação de produto, método de tratamento de substrato e composição de cuidadodoméstico ou pessoal
KR102208268B1 (ko) 미생물 발효물 및 소듐서펙틴을 포함하는 유화제 조성물 및 그 제조방법
EP0576377A1 (fr) Microcapsules contenant au moins un principe actif, leurs applications et l'un de leurs procédés de préparation
CN107595647A (zh) 一种利用羟基磷酸钙纳米颗粒稳定的o/w型皮克林乳液及其制备方法
JP2024004001A (ja) 微生物マイクロカプセルの製造方法
Dima et al. Microencapsulation of coriander oil using complex coacervation method
CN109963646A (zh) 用于化学固定的、定制的溶胶-凝胶衍生的基质
CN106035327A (zh) 一种生物农药微胶囊制备方法
JP2012246256A (ja) 微生物農薬製剤
JPH0829246B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
Pedro et al. Effect of oil concentration on the microencapsulation of flaxseed oil by spray drying.
CN113317314A (zh) 一种纳米级微胶囊及其制备方法
DE102011055861B4 (de) Verfahren zur Herstellung monodisperser Pektin-Mikrogele unter Verwendung eines mikrofluidischen Systems
CN1753980A (zh) 高度不饱和脂肪酸的抗坏血酸酯化合物的粉末组合物的制造方法及它们的组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231101