JP2022100063A - 車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム - Google Patents

車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022100063A
JP2022100063A JP2020214205A JP2020214205A JP2022100063A JP 2022100063 A JP2022100063 A JP 2022100063A JP 2020214205 A JP2020214205 A JP 2020214205A JP 2020214205 A JP2020214205 A JP 2020214205A JP 2022100063 A JP2022100063 A JP 2022100063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
signal
state
signal line
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020214205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7505398B2 (ja
Inventor
悠 井上
Yu Inoue
智陽 飯田
Tomoaki Iida
智史 小林
Tomoji Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority claimed from JP2020214205A external-priority patent/JP7505398B2/ja
Priority to JP2020214205A priority Critical patent/JP7505398B2/ja
Priority to RU2021129603A priority patent/RU2764472C1/ru
Priority to KR1020210139893A priority patent/KR102618802B1/ko
Priority to US17/510,858 priority patent/US11750923B2/en
Priority to BR102021021552-6A priority patent/BR102021021552A2/pt
Priority to EP21209069.0A priority patent/EP4020968A3/en
Priority to CN202111569950.2A priority patent/CN114655136B/zh
Publication of JP2022100063A publication Critical patent/JP2022100063A/ja
Publication of JP7505398B2 publication Critical patent/JP7505398B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替える。【解決手段】車両制御システム10は、センサ12と、第1制御装置14と、第2制御装置16と、を含む。車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、センサ12は、第1信号線18を介して第1制御装置14から出力された制御信号に応じて動作する。車両状態が第2状態である場合に、センサ12は、第1信号線18及び第2信号線20を介して第2制御装置16から出力された制御信号に応じて動作する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラムに関する。
従来、カメラが複数のアクセサリ装置を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、カメラが、複数のアクセサリ装置のいずれかから要求のために出力された信号を検出することに応じて、データ通信チャネルにおいて要求に対する応答通信を行う技術が開示されている。具体的には、特許文献1には、通信マスタであるカメラマイコン205から通信スレーブであるレンズマイコン111およびアダプタマイコン302にデータを一斉送信するブロードキャスト通信を、通信スレーブから開始する点が開示されている(例えば、特許文献1の段落[0082]等を参照)。
特開2019-91066号公報
ところで、複数の制御装置によって1つのセンサを制御する場合には、複数の制御装置のうちの何れか1つの制御装置がマスタとなり、他の制御装置がスレーブとなる必要がある。例えば、複数の制御装置の一例である複数のElectronic Control Unit(ECU)が車両に搭載され、それら複数のECUによって1つのセンサを制御する場合を考える。この場合、車両の状態に応じて1つのECUがセンサを制御しようとする場合には、当該ECUがマスタとなり、その他のECUはスレーブとなる必要がある。
この点、上記特許文献1のシステムでは、カメラマイコンが常にマスタであり、かつレンズマイコン及びアダプタマイコンが常にスレーブであるため、複数のマイコン間においてマスタを切り替えることができない、という課題がある。そのため、従来技術は、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができない、という課題がある。
本発明は、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることを目的とする。
第1態様の車両制御システムは、センサと、前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第1制御装置と、前記第1制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第2制御装置と、を含む車両制御システムであって、車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記センサは、前記第1信号線を介して前記第1制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記センサは、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記第2制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作する、車両制御システムである。
第1態様の車両制御システムによれば、車両状態が第1状態である場合に、センサは、第1信号線を介して第1制御装置から出力された制御信号に応じて動作し、車両状態が第2状態である場合に、センサは、第1信号線及び第2信号線を介して第2制御装置から出力された制御信号に応じて動作する。これにより、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができる。
第2態様の車両制御システムの前記第1制御装置は、信号処理回路を更に備え、前記第1信号線と前記第2信号線とは前記信号処理回路を介して接続されており、前記信号処理回路は、前記第1信号線を介して伝送された信号を前記第2信号線へ伝送すると共に、前記第2信号線を介して伝送された信号を前記第1信号線へ伝送し、前記第1制御装置は、前記車両状態が前記第1状態である場合に、前記信号処理回路による信号伝送を停止させるように制御し、前記車両状態が前記第2状態である場合に、前記信号処理回路による信号伝送を動作させるように制御する。
第2態様の車両制御システムによれば、車両状態が第1状態である場合には、第1信号線と第2信号線との間に位置する信号処理回路による信号伝送が停止されるため、第2制御装置から出力された制御信号はセンサに到達しない。このため、第1制御装置と第2制御装置の両方がマスタとなることなく、センサを適切に制御することができる。
第3態様の車両制御システムの前記第2制御装置は、前記車両のイグニッション電源がオンである場合に動作し、前記第1状態は、前記イグニッション電源がオフである状態であり、前記第2状態は、前記イグニッション電源がオンである状態である。
第3態様の車両制御システムによれば、車両状態が、イグニッション電源がオフである状態であるのか、又はイグニッション電源がオンである状態であるのかに応じて、センサを制御する制御装置を切り替えることができる。
第4態様の車両制御システムの前記第1状態は、前記イグニッション電源がオフである状態であって、かつ前記車両に対する所定以上の衝撃が検知された状態である。
第4態様の車両制御システムによれば、車両状態が、イグニッション電源がオフである状態であって、かつ車両に対する所定以上の衝撃が検知された状態であるのか、又はイグニッション電源がオンである状態であるのかに応じて、センサを制御する制御装置を切り替えることができる。
第5態様の車両制御システムの前記第1制御装置は、前記車両状態が前記第1状態から前記第2状態となった場合に、前記第2制御装置が起動するまでの時間以内に、前記信号処理回路を動作させるように制御する。
第5態様の車両制御システムによれば、第2制御装置から制御信号が出力される前までに信号処理回路による信号伝送の動作が開始されるため、センサを制御する制御装置の切り替えを適切なタイミングで行うことができる。
第6態様の車両制御システムの前記センサは、車両に搭載されたカメラであり、前記第1制御装置は、ドライブレコーダー制御装置であり、前記第2制御装置は、電子インナーミラー制御装置であり、前記第1制御装置は、前記カメラから出力された映像信号を所定の記憶部に記憶させる。
第6態様の車両制御システムによれば、ドライブレコーダー制御装置と電子インナーミラー制御装置との間において、カメラを制御する制御装置の切り替えを行うことができる。
第7態様の車両制御システムの前記第1状態は自動駐車状態であり、前記第2状態は自動運転状態である。
第7態様の車両制御システムによれば、車両状態が、自動駐車状態であるのか、又は自動運転状態であるのかに応じて、センサを制御する制御装置を切り替えることができる。
第8態様の車両制御システムの前記センサは、車両に搭載されたカメラであり、前記第1制御装置は、自動駐車用制御装置であり、前記第2制御装置は、自動運転用制御装置であり、前記自動駐車用制御装置は、前記車両状態が前記第1状態である場合に、前記カメラによって撮像された映像の第1領域の要求を表す前記制御信号を出力し、前記カメラは、前記制御信号に応答して前記映像のうちの前記第1領域を表す映像信号を出力し、前記自動運転用制御装置は、前記車両状態が前記第2状態である場合に、前記カメラによって撮像された映像の第2領域の要求を表す前記制御信号を出力し、前記カメラは、前記制御信号に応答して前記映像のうちの前記第2領域を表す映像信号を出力する。
第8態様の車両制御システムによれば、自動駐車用制御装置と自動運転用制御装置との間において、カメラを制御する制御装置の切り替えを行うことができる。
第9態様の車両制御方法は、センサと、前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第1制御装置と、前記第1制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第2制御装置と、を含む車両制御システムが実行する車両制御方法であって、前記センサが、車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記第1信号線を介して前記第1制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記第2制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作する、車両制御方法である。
第9態様の車両制御方法によれば、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができる。
第10態様の制御装置は、センサと、前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する制御装置と、前記制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する他の制御装置と、を含む車両制御システムにおける制御装置であって、車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号の伝送を停止し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号を伝送する、制御装置である。
第10態様の制御装置によれば、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができる。
第11態様のプログラムは、センサと、前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する制御装置と、前記制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する他の制御装置と、を含む車両制御システムにおける制御装置を構成するコンピュータに実行させるためのプログラムであって、車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号の伝送を停止し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号を伝送する、処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第11態様のプログラムによれば、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができる。
以上説明したように本発明によれば、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができる、という効果がある。
実施形態に係る車両制御システムの概略ブロック図である。 実施形態に係る各装置のコンピュータの構成例を示す図である。 第1実施形態に係る車両制御システムの第1制御装置で行われる処理の一例である。
<第1実施形態>
(車両制御システム)
図1は、第1実施形態に係る車両制御システム10の機能構成の一例を示すブロック図である。車両制御システム10は、図1に示されるように、センサ12と、第1制御装置14と、第2制御装置16とを備える。車両制御システム10は、車両に搭載される。また、第1制御装置14及び第2制御装置16はECUである。
なお、第1実施形態のセンサ12は車両に搭載されるカメラであり、第1制御装置14はドライブレコーダー制御装置であり、第2制御装置16は電子インナーミラー制御装置である。第1制御装置14は、カメラであるセンサ12から伝送された映像信号を記録する。また、第2制御装置16は、カメラであるセンサ12から伝送された映像信号を表示装置(図示省略)へ表示させる。
図1に示されるように、センサ12と第1制御装置14とは第1信号線18を介して接続されている。また、第1制御装置14と第2制御装置16とは第2信号線20を介して接続されている。このため、センサ12と第1制御装置14と第2制御装置16とは、第1信号線18及び第2信号線20を介して直列に接続されている。
なお、センサ12によって撮像された映像信号は、第1信号線18を介して第1制御装置14へ伝送される。また、センサ12によって撮像された映像信号は、第1信号線18及び第2信号線20を介して第2制御装置16へ伝送される。
一方、第1制御装置14から出力された、センサ12を制御するための制御信号は、第1信号線18を介してセンサ12へ伝送される。また、第2制御装置16から出力された、センサ12を制御するための制御信号は、第1信号線18及び第2信号線20を介してセンサ12へ伝送される。
なお、センサ12と第1制御装置14及び第2制御装置16との間の通信処理は、例えば、既知のI2C通信によって実現される。
本実施形態の車両制御システム10は、車両の状態を表す車両状態に応じてマスタとなる制御装置が切り替わる。具体的には、車両制御システム10は、車両状態が第1状態である場合には第1制御装置14がマスタとなり、車両状態が第2状態である場合には第2制御装置16がマスタとなるように、マスタが切り替わる。以下、具体的に説明する。
(センサ)
センサ12は、図1に示されるように、画像処理回路120と、第1信号処理回路122と、電源回路124とを備えている。
画像処理回路120は、レンズ(図示省略)から入力された光を受け付けて映像信号を生成する。そして、画像処理回路120は、映像信号を第1信号処理回路122へ出力する。
第1信号処理回路122は、画像処理回路120から出力された映像信号をシリアル信号へと変換する。そして、第1信号処理回路122は、映像信号に対応するシリアル信号を、第1制御装置14へ出力する。
また、第1信号処理回路122は、第1制御装置14又は第2制御装置16から出力される制御信号を受け付ける。なお、図1に示されるように、センサ12と第1制御装置14と第2制御装置16とは、第1信号線18及び第2信号線20を介して直列に接続されている。このため、第2制御装置16から出力される制御信号は、第1制御装置14を経由してセンサ12へと到達する。第1信号処理回路122は、制御信号を受け付けると、その制御信号を画像処理回路120へ出力する。
電源回路124は、受け付けた信号に応じて、第1制御装置14に対して電源を供給する。図1に示されるように、センサ12の電源回路124は、第1制御装置14及び第2制御装置16から出力される電源制御信号を受け付ける。電源回路124は、電源制御信号を受け付けると、第1制御装置14に対して電源を供給する。
(第1制御装置)
第1制御装置14は、センサ12と第1信号線18を介して接続され、第1信号線18を介してセンサ12から出力された信号を受け付けると共に、第1信号線18を介してセンサ12を制御するための制御信号を出力する。第1制御装置14は、ドライブレコーダー制御装置であるため、センサ12によって撮像された映像信号を記録する。
第1制御装置14は、図1に示されるように、第2信号処理回路140と、第1信号処理回路142と、第1制御回路144と、第1記憶部146と、第2記憶部148と、比較回路150と、論理和回路152と、電源回路154とを備えている。
第2信号処理回路140は、センサ12から出力された映像信号のシリアル信号を受け付ける。そして、第2信号処理回路140は、受け付けたシリアル信号をパラレル信号へ変換する。また、第2信号処理回路140は、第2制御装置16から出力された制御信号をセンサ12へ伝送する。
第1信号処理回路142は、第2信号処理回路140によって得られた映像信号に対応するパラレル信号をシリアル信号へと変換する。そして、第1信号処理回路142は、映像信号に対応するシリアル信号を、第2制御装置16へ出力する。なお、第1信号処理回路142は、本発明の信号処理回路の一例である。
図1に示されるように、第1信号線18と第2信号線20とは、第2信号処理回路140と装置内信号線19と第1信号処理回路142とを介して接続されている。このため、第1信号処理回路142は、第1信号線18、第2信号処理回路140、及び装置内信号線19を介して伝送された信号を第2信号線20へ伝送する。また、第1信号処理回路142は、第2信号線20を介して伝送された信号を、装置内信号線19、第2信号処理回路140を介して第1信号線18へ伝送する。
第1制御回路144は、第2信号処理回路140によって得られた映像信号に対応するパラレル信号を受け付けて、その信号を第1記憶部146又は第2記憶部148へ記憶させる。
第1記憶部146には、センサ12から伝送された映像信号が格納される。なお、後述するように、第1記憶部146には、車両のイグニッション電源がオフであり、かつ車両に対する所定以上の衝撃が検知されたときに撮像された映像信号が格納される。詳細は後述する。
第2記憶部148には、センサ12から伝送された映像信号が格納される。なお、後述するように、第2記憶部148には、車両のイグニッション電源がオンであるときに撮像された映像信号が格納される。詳細は後述する。
比較回路150は、第2制御装置16の電源回路164から出力された電源制御信号を受け付けると、論理和回路152へ信号を出力する。なお、比較回路150は、既知のコンパレータであり、二つの信号の電圧を比較して、一方の信号の電圧がもう一方の信号の電圧より高い場合に信号を出力する。
論理和回路152は、第1制御回路144及び第2制御装置16の少なくとも一方から出力された電源制御信号を検知すると、電源回路154へ信号を出力する。
電源回路154は、論理和回路152から出力された信号を受け付けると、センサ12へ電源制御信号を出力する。
(第2制御装置)
第2制御装置16は、第1制御装置14と第2信号線20を介して接続され、第1信号線18及び第2信号線20を介してセンサ12から出力された信号を受け付けると共に、第1信号線18及び第2信号線20を介してセンサ12を制御するための第2制御信号を出力する。第2制御装置16は、電子インナーミラー制御装置であるため、センサ12によって撮像された映像信号を表示装置(図示省略)へ表示させる。
第2制御装置16は、図1に示されるように、第2信号処理回路160と、第2制御回路162と、電源回路164とを備えている。
第2信号処理回路160は、受け付けたシリアル信号をパラレル信号へ変換する。また、第2信号処理回路160は、第2制御回路162から出力された制御信号を、第1制御装置14を介してセンサ12へ伝送する。
第2制御回路162は、第2信号処理回路160によって得られた映像信号のパラレル信号を受け付けて、当該映像信号を表示装置(図示省略)へ表示させる。また、第2制御回路162は、センサ12を制御するための制御信号を出力する。
電源回路164は、イグニッション電源と連動しており、イグニッション電源がオンである場合に第2制御装置16に電源を供給する。そのため、第2制御装置16は、車両のイグニッション電源がオンである場合に動作する。
センサ12、第1制御装置14、及び第2制御装置16は、例えば半導体集積回路、より詳しくはApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)等によって実現される。
なお、センサ12、第1制御装置14、及び第2制御装置16は、例えば、図2に示すようなコンピュータ50によっても実現することができる。センサ12、第1制御装置14、及び第2制御装置16を実現するコンピュータ50は、Central Processing Unit(CPU)51、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部53を備える。また、コンピュータは、入出力装置等(図示省略)が接続される入出力interface(I/F)54、及び記録媒体59に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部55を備える。また、コンピュータは、インターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F56を備える。CPU51、メモリ52、記憶部53、入出力I/F54、R/W部55、及びネットワークI/F56は、バス57を介して互いに接続される。
記憶部53は、Hard Disk Drive(HDD)、Solid State Drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部53には、コンピュータを機能させるためのプログラムが記憶されている。CPU51は、プログラムを記憶部53から読み出してメモリ52に展開し、プログラムが有するプロセスを順次実行する。
次に、実施形態の車両制御システム10の作用について説明する。
なお、以下では、車両状態が2種類存在する場合を例に説明する。具体的には、以下では、イグニッション電源がオフであってかつ車両に対して所定以上の衝撃が検知された車両状態を表す第1状態と、イグニッション電源がオンである車両状態を表す第2状態とがある場合を例に説明する。
車両が停止しており、かつ車両のイグニッション電源がオフの状態である場合に、第1制御装置14によって、図3に示される処理が実行される。
ステップS100において、第1制御装置14の第1制御回路144は、車両において所定以上の衝撃が検知されたか否かを判定する。なお、車両に対する衝撃は、他のECU(図示省略)によって検知される。第1制御回路144は、他のECUから出力された信号を受け付けることにより、車両において所定以上の衝撃が検知されたと判定する。ステップS100において車両に対する所定以上の衝撃が検知されると、車両状態は第1状態となり、ステップS102へ移行する。一方、車両において所定以上の衝撃が検知されていない場合には、ステップ103へ移行する。
ステップS102において、第1制御装置14の第1制御回路144は、センサ12の起動を表す電源制御信号を出力することにより、センサ12を起動させる。
具体的には、第1制御回路144が電源制御信号を出力すると、論理和回路152はその電源制御信号に応答して電源回路154へ信号を出力する。そして、第1制御装置14の電源回路154は、センサ12の電源回路124に対して電源制御信号を出力する。
センサ12の電源回路124は、第1制御装置14からの電源制御信号に応答してセンサ12に電源を供給することにより、センサ12を起動させる。そして、起動したセンサ12の画像処理回路120は、映像の撮像を開始する。画像処理回路120は、第1信号処理回路122を介して映像信号を第1制御装置14へ伝送する。なお、第1信号処理回路122は、パラレル信号である映像信号をシリアル信号へ変換した上で、映像信号に対応するシリアル信号を第1制御装置14へ伝送する。
ステップS103において、第1制御回路144は、イグニッション電源がオンであるか否かを判定する。なお、車両の乗員による操作によって、イグニッション電源がオフの状態からオンの状態へと遷移する。イグニッション電源がオンである場合には、後述するステップS118へ移行する。なお、イグニッション電源がオフである場合には、ステップS100へ戻り、ステップS100及びステップS103の判定処理が繰り返される。
ステップS104において、第1制御装置14の第1制御回路144は、第1信号処理回路142による信号伝送を停止させるように制御する。具体的には、第1制御装置14の第1制御回路144は、シリアル化回路である第1信号処理回路142をリセットさせることにより、第1信号処理回路142による信号伝送を停止させるように制御する。
これにより、仮に第2制御装置16からセンサ12へ制御信号が発せされたとしても、第1制御装置14の第1信号処理回路142は信号伝送を行わないため、その制御信号はセンサ12へ到達することはない。このため、車両状態が第1状態である場合には、第1制御装置14がマスタとなり、センサ12は第1制御装置14から出力された制御信号に応じて動作することになる。
ステップS106において、第1制御装置14の第1制御回路144は、映像信号を受け付けるための通信処理の初期設定をする。例えば、第1制御回路144は、I2C通信の通信処理の初期設定をする。
次に、ステップS108において、第1制御装置14の第1制御回路144は、第2信号処理回路140を介してセンサ12から伝送された映像信号を受け付ける。なお、第2信号処理回路140は、シリアル信号である映像信号をパラレル信号へ変換した上で、映像信号に対応するパラレル信号を第1制御回路144へ出力する。そして、ステップS108において、第1制御回路144は、受け付けた映像信号を第1記憶部146へ記憶させる。
なお、第1制御回路144は、センサ12が起動してから所定時間(例えば、60秒間)が経過するまで映像信号を第1記憶部146へ記憶させる。なお、第1制御回路144は、センサ12が起動してから所定時間を経過した後は受け付けた映像信号は第1記憶部146へは記憶させない。
ステップS110において、第1制御回路144は、イグニッション電源がオンであるか否かを判定する。イグニッション電源がオンである場合には、ステップS112へ移行する。なお、イグニッション電源がオフである場合には、ステップS114へ移行する。
イグニッション電源がオフであってかつ衝撃が検知された状態は、車両状態が第1状態であることを表している。このため、イグニッション電源がオフであってかつ衝撃が検知された状態から、イグニッション電源がオンの状態となった場合には、車両状態が第1状態から第2状態へと遷移したことになる。なお、車両の乗員による操作によって、イグニッション電源がオフの状態からオンの状態へと遷移する。
ステップS112において、第1制御回路144は、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。具体的には、第1制御回路144は、車両状態が第1状態から第2状態となった後、所定の起動時間T以内に、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。より詳細には、第1制御装置14の第1制御回路144は、シリアル化回路である第1信号処理回路142のリセットを解除させることにより、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。
イグニッション電源がオフからオンになったとしても、即時に第2制御装置16が起動するわけではない。イグニッション電源がオフになった後、第2制御装置16の電源回路164が信号を受け付け、第2制御装置16を起動させるまでにはある程度の時間を要する。
そこで、第1実施形態の車両制御システム10では、以下の式(1)に従って、起動時間Tが予め設定される。
T≦tmin_Vcam+σIG_ON (1)
上記式(1)に示されるように、起動時間Tは、車両状態が第1状態から第2状態となった場合に、イグニッション電源がオンとなった後に車両に搭載されている各ECUが起動するまでの時間のばらつきσIG_ONと、起動した第2制御装置16がセンサ12を起動させるまでの時間tmin_Vcamとの和以下になるように予め設定される。なお、起動した第2制御装置16がセンサ12を起動させるまでの時間tmin_Vcamは、起動した第2制御装置16が制御信号を他の機器へ出力し始めるまでに要する時間でもある。第1制御回路144は、第2制御装置16から制御信号の出力が開始される前に第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する必要があるため、上記式(1)に示されるように時間tmin_Vcamに応じて起動時間Tが設定される。
なお、起動時間Tは上記(1)に限定されるものではなく、どのように設定されてもよい。例えば、車両状態が第1状態から第2状態となった場合に、第2制御装置16が単に起動するまでの時間を起動時間Tとして設定するようにしてもよい。
第1制御装置14の第1制御回路144は、起動時間T以内に、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。これにより、第2制御装置16から出力された制御信号が、第1信号処理回路142を介してセンサ12へ伝送されることになる。なお、第1制御装置14の第1信号処理回路142及び第2信号処理回路140は、第2制御装置16から出力された制御信号をそのままセンサ12へ伝送する。センサ12は、第1信号線18及び第2信号線20を介して第2制御装置16から出力された制御信号に応じて動作する。
これにより、車両状態が第2状態となった場合には、第2制御装置16がマスタとなり、第1制御装置14がスレーブとなる。第2制御装置16は、例えば、車両の乗員又は他のECUから受け付けた信号に応じて、センサ12によって撮像された映像信号のうちの画像の切り出し位置の設定、画像の拡大又は縮小、及びフレームレート等に関する制御信号をセンサ12に対して出力する。
ステップS114において、第1制御装置14の第1制御回路144は、車両に所定以上の衝撃が検知されてから所定時間(例えば、60秒間)が経過したか否かを判定する。車両に所定以上の衝撃が検知されてから60秒間が経過した場合には、ステップS116へ移行する。一方、車両に所定以上の衝撃が検知されてから60秒間が経過していない場合にはステップS108へ戻り、第1記憶部146への映像信号の記憶が継続される。
ステップS116において、第1制御装置14の第1制御回路144は、イグニッション電源がオンであるか否かを判定する。イグニッション電源がオンである場合には、ステップS118へ移行する。イグニッション電源がオフである場合には、ステップS116の判定処理が繰り返される。
ステップS118において、第1制御回路144は、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。なお、このとき、第1制御回路144は、I2C通信の通信処理を終了させる設定を行う。
なお、ステップS112又はステップS118の処理が終了した後には、第2制御装置16がマスタとなる。このため、第2制御装置16がI2C通信の通信処理の初期設定等を行うことにより通信処理が開始される。
ステップS120において、第1制御回路144は、受け付けた映像信号の第2記憶部148への記憶を開始させる。ステップS120における映像信号の記録処理は通常時の録画処理であり、第2記憶部148へ映像信号が逐次記憶される。
以上説明したように、第1実施形態に係る車両制御システム10は、センサ12と、第1制御回路144と、第2制御装置16とを備えている。第1制御装置14は、センサ12と第1信号線18を介して接続され、第1信号線18を介してセンサ12から出力された信号を受け付けると共に、第1信号線18を介してセンサを制御するための制御信号を出力する。また、第2制御装置16は、第1制御装置14と第2信号線20を介して接続され、第1信号線18及び第2信号線20を介してセンサ12から出力された信号を受け付けると共に、第1信号線18及び第2信号線20を介してセンサを制御するための制御信号を出力する。このように、実施形態に係る車両制御システム10では、センサ12と第1制御装置14と第2制御装置16とは、第1信号線18及び第2信号線20を介して直列に接続されている。
そして、センサ12は、車両状態が第1状態である場合に、第1信号線18を介して第1制御装置14から出力された制御信号に応じて動作する。また、センサ12は、車両状態が第2状態である場合に、第1信号線18及び第2信号線20を介して第2制御装置16から出力された制御信号に応じて動作する。
このとき、第1制御装置14は、車両状態が第1状態である場合には、第1信号処理回路142による信号伝送を停止させるように制御する。図1に示されるように、センサ12と第1制御装置14と第2制御装置16とは、第1信号線18及び第2信号線20を介して直列に接続されているため、第1信号処理回路142による信号伝送が停止することにより、仮に第2制御装置16からセンサ12へ制御信号が発せされたとしても、第1制御装置14の第1信号処理回路142は信号伝送を行わないため、その制御信号はセンサ12へ到達することはない。このため、車両状態が第1状態である場合には、第1制御装置14がマスタとなり、センサ12は第1制御装置14から出力された制御信号に応じて動作することになる。
一方、第1制御装置14は、車両状態が第2状態である場合に、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。これにより、車両状態が第2状態である場合には、第1制御装置14から第2制御装置16へマスタが切り替わる。車両状態が第2状態である場合には、第2制御装置16がマスタとなり、センサ12は第2制御装置16から出力された制御信号に応じて動作することになる。このため、本実施形態の車両制御システム10によれば、車両の状態に応じてセンサを制御する制御装置を切り替えることができる。
また、本実施形態の車両制御システム10では、センサ12と第1制御装置14と第2制御装置16とが第1信号線18及び第2信号線20を介して直列に接続されており、センサ12からの出力は1つで済むため、センサ12からの出力を複数にするなどのセンサ12自体の肥大化及びコスト増を抑制することができる。
また、本実施形態の車両制御システム10では、センサ12と第1制御装置14と第2制御装置16とが直列に接続されており、車両状態が第1状態である場合には第1制御装置14の第1信号処理回路142が信号伝送を停止する。これにより、第2制御装置16から出力される制御信号と第1制御装置14から出力される制御信号とがバッティングすることなく、センサ12を適切に制御することができる。
また、車両状態が第1状態となるまでは、常時電源により第1制御装置14のみを動作させればよく、センサ12及び第2制御装置16は停止させることが可能となるため、消費電力を低減させることができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の車両制御システムの構成は、第1実施形態と同様の構成となるため、同一符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の車両制御システム10は、車両状態が自動駐車状態及び自動運転状態の何れであるのかに応じて、センサ12を制御する制御装置を切り替える点が第1実施形態と異なる。なお、第2実施形態のセンサ12もカメラである。また、第2実施形態の第1制御装置14は自動駐車用制御装置であり、第2制御装置16は自動運転用制御装置である。
車両状態が自動駐車状態である場合と、車両状態が自動運転状態である場合とでは、カメラであるセンサ12の制御方法は異なることが想定される。例えば、車両状態が自動駐車状態である場合には車両の前方又は後方の下方の映像が得られた方が好ましく、車両状態が自動運転状態である場合には、より遠方の映像が得られた方が好ましいといったことが想定される。
そこで、第2実施形態の第1制御装置14は、車両状態が自動駐車状態を表す第1状態である場合に、センサ12によって撮像された映像の第1領域の要求を表す制御信号をセンサ12に対して出力する。センサ12は、第1制御装置14の制御信号に応答して撮像された映像のうちの第1領域を表す映像信号を出力する。なお、例えば、第1領域は、撮像された映像のうちの下半分を表す領域である。
第2実施形態の第2制御装置16は、車両状態が自動運転状態を表す第2状態である場合に、センサ12によって撮像された映像の第2領域の要求を表す制御信号をセンサ12に対して出力する。センサ12は、第2制御装置16の制御信号に応答して撮像された映像のうちの第2領域を表す映像信号を出力する。なお、例えば、第2領域は、撮像された映像のうちの上半分を表す領域である。
例えば、シフトレバーがリバースとなった場合に、車両状態は第1状態となる。また、シフトレバーがドライブとなった場合に、車両状態は第2状態となる。
なお、第2実施形態の第1制御装置14は、車両状態が第1状態である場合に、第1信号処理回路142による信号伝送を停止させるように制御し、車両状態が第2状態である場合に、第1信号処理回路142による信号伝送を動作させるように制御する。
これにより、車両状態が自動駐車状態及び自動運転状態の何れであるのかに応じて、第1制御装置14及び第2制御装置16の何れかがマスタとなり、センサ12が適切に制御される。
以上説明したように、第2実施形態に係る車両制御システム10によれば、車両状態が自動駐車状態及び自動運転状態の何れであるのかに応じて、センサを制御する制御装置を切り替えることができる。
なお、上記の実施形態における各装置で行われる処理は、ハードウエアにて実行される場合を例に説明したが、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、その場合にROMに記憶されるプログラムは、各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
例えば、第1制御装置14がコンピュータにより構成され、コンピュータがプログラムを実行することにより第1制御装置14の機能を実現する場合を考える。この場合には、コンピュータは、車両状態が第1状態である場合に、第2制御装置16から出力された制御信号の伝送を停止し、車両状態が第2状態である場合に、第2制御装置16から出力された制御信号を伝送する処理を実行する。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、上記第1実施形態では、第1状態が、イグニッション電源がオフである状態であって、かつ車両に対する所定以上の衝撃が検知された状態であり、第2状態が、イグニッション電源がオンである状態である場合を例に説明し、第2実施形態では、第1状態が自動駐車状態であり、第2状態が自動運転状態である場合を例に説明したが、車両状態にはどのような状態を割り当ててもよい。
また、上記実施形態では、センサがカメラである場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、センサはミリ波レーダー等であってもよい。
10 車両制御システム
12 センサ
14 第1制御装置
16 第2制御装置
18 第1信号線
20 第2信号線
120 画像処理回路
122,142 第1信号処理回路
124,154,164 電源回路
140,160 第2信号処理回路
144 第1制御回路
146 第1記憶部
148 第2記憶部
150 比較回路
152 論理和回路
162 第2制御回路

Claims (11)

  1. センサと、
    前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第1制御装置と、
    前記第1制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第2制御装置と、を含む車両制御システムであって、
    車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記センサは、前記第1信号線を介して前記第1制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作し、
    前記車両状態が第2状態である場合に、前記センサは、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記第2制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作する、
    車両制御システム。
  2. 前記第1制御装置は、信号処理回路を更に備え、
    前記第1信号線と前記第2信号線とは前記信号処理回路を介して接続されており、
    前記信号処理回路は、前記第1信号線を介して伝送された信号を前記第2信号線へ伝送すると共に、前記第2信号線を介して伝送された信号を前記第1信号線へ伝送し、
    前記第1制御装置は、前記車両状態が前記第1状態である場合に、前記信号処理回路による信号伝送を停止させるように制御し、前記車両状態が前記第2状態である場合に、前記信号処理回路による信号伝送を動作させるように制御する、
    請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記第2制御装置は、前記車両のイグニッション電源がオンである場合に動作し、
    前記第1状態は、前記イグニッション電源がオフである状態であり、
    前記第2状態は、前記イグニッション電源がオンである状態である、
    請求項1又は請求項2に記載の車両制御システム。
  4. 前記第1状態は、前記イグニッション電源がオフである状態であって、かつ前記車両に対する所定以上の衝撃が検知された状態である、
    請求項3に記載の車両制御システム。
  5. 前記第1制御装置は、前記車両状態が前記第1状態から前記第2状態となった場合に、前記第2制御装置が起動するまでの時間以内に、前記信号処理回路を動作させるように制御する、
    請求項2に記載の車両制御システム。
  6. 前記センサは、車両に搭載されたカメラであり、
    前記第1制御装置は、ドライブレコーダー制御装置であり、
    前記第2制御装置は、電子インナーミラー制御装置であり、
    前記第1制御装置は、前記カメラから出力された映像信号を所定の記憶部に記憶させる、
    請求項1~請求項5の何れか1項に記載の車両制御システム。
  7. 前記第1状態は自動駐車状態であり、前記第2状態は自動運転状態である、
    請求項1又は請求項2に記載の車両制御システム。
  8. 前記センサは、車両に搭載されたカメラであり、
    前記第1制御装置は、自動駐車用制御装置であり、
    前記第2制御装置は、自動運転用制御装置であり、
    前記自動駐車用制御装置は、前記車両状態が前記第1状態である場合に、前記カメラによって撮像された映像の第1領域の要求を表す前記制御信号を出力し、
    前記カメラは、前記制御信号に応答して前記映像のうちの前記第1領域を表す映像信号を出力し、
    前記自動運転用制御装置は、前記車両状態が前記第2状態である場合に、前記カメラによって撮像された映像の第2領域の要求を表す前記制御信号を出力し、
    前記カメラは、前記制御信号に応答して前記映像のうちの前記第2領域を表す映像信号を出力する、
    請求項7に記載の車両制御システム。
  9. センサと、
    前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第1制御装置と、
    前記第1制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する第2制御装置と、を含む車両制御システムが実行する車両制御方法であって、
    前記センサが、車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記第1信号線を介して前記第1制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記第2制御装置から出力された前記制御信号に応じて動作する、
    車両制御方法。
  10. センサと、
    前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する制御装置と、
    前記制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する他の制御装置と、を含む車両制御システムにおける制御装置であって、
    車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号の伝送を停止し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号を伝送する、
    制御装置。
  11. センサと、
    前記センサと第1信号線を介して接続され、前記第1信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する制御装置と、
    前記制御装置と第2信号線を介して接続され、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサから出力された信号を受け付けると共に、前記第1信号線及び前記第2信号線を介して前記センサを制御するための制御信号を出力する他の制御装置と、を含む車両制御システムにおける制御装置を構成するコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    車両の状態を表す車両状態が第1状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号の伝送を停止し、前記車両状態が第2状態である場合に、前記他の制御装置から出力された前記制御信号を伝送する、
    処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020214205A 2020-12-23 2020-12-23 車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム Active JP7505398B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214205A JP7505398B2 (ja) 2020-12-23 車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム
RU2021129603A RU2764472C1 (ru) 2020-12-23 2021-10-12 Управляющая система транспортного средства, способ управления транспортным средством, контроллер и носитель, предназначенный для долговременного хранения информации
KR1020210139893A KR102618802B1 (ko) 2020-12-23 2021-10-20 차량 제어 시스템, 차량 제어 방법, 제어 장치, 및 비일시적인 기억 매체
US17/510,858 US11750923B2 (en) 2020-12-23 2021-10-26 Vehicle control system, vehicle control method, controller, and non-transitory storage medium
BR102021021552-6A BR102021021552A2 (pt) 2020-12-23 2021-10-27 Sistema de controle de veículo, método de controle de veículo, controlador e meio de armazenagem não-transitório
EP21209069.0A EP4020968A3 (en) 2020-12-23 2021-11-18 Vehicle control system, vehicle control method, controller, and non-transitory storage medium
CN202111569950.2A CN114655136B (zh) 2020-12-23 2021-12-21 车辆控制系统、车辆控制方法、控制装置以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214205A JP7505398B2 (ja) 2020-12-23 車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022100063A true JP2022100063A (ja) 2022-07-05
JP7505398B2 JP7505398B2 (ja) 2024-06-25

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220091343A (ko) 2022-06-30
KR102618802B1 (ko) 2023-12-29
US20220201209A1 (en) 2022-06-23
RU2764472C1 (ru) 2022-01-17
CN114655136B (zh) 2024-02-20
CN114655136A (zh) 2022-06-24
EP4020968A3 (en) 2022-09-14
EP4020968A2 (en) 2022-06-29
BR102021021552A2 (pt) 2022-07-05
US11750923B2 (en) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104853142B (zh) 用于车载以太网的控制器及其控制方法
US20120212648A1 (en) Camera system
US11825194B2 (en) Image capturing apparatus and method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US20160187955A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program product
JP2022100063A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム
JP7505398B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、制御装置、及びプログラム
JP5304458B2 (ja) 電子カメラ
JP4416315B2 (ja) 撮影装置、及び撮影装置の制御方法
EP4027218B1 (en) Detachable electrical device and control method thereof
EP4054173A1 (en) Image capturing apparatus, method for controlling image capturing apparatus
JP7447840B2 (ja) 電源制御装置
US20110087871A1 (en) Consumer electronic device and method of controlling a consumer electronic device
US10509754B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2022123552A (ja) データ処理システム、方法
JP5202388B2 (ja) 携帯機器および撮像装置
JP2004104163A (ja) データ通信方法およびシステム
JP2003324673A (ja) 撮像装置
US20070050048A1 (en) Control apparatus and method, and program
JP2009288953A (ja) 電子制御装置
WO2020184074A1 (ja) 車両用装置
JP7419204B2 (ja) 画像処理装置
US8514324B2 (en) Image input apparatus, a method of controlling thereof and a computer-readable storage medium
US11968469B2 (en) Computing apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium
US11210030B2 (en) Data storage control device and data storage control system
US10719117B2 (en) Control apparatus configured to control clock signal generation, method for controlling the same, storage medium, and computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514