JP2022092619A - ライト制御方法および装置 - Google Patents

ライト制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022092619A
JP2022092619A JP2021200893A JP2021200893A JP2022092619A JP 2022092619 A JP2022092619 A JP 2022092619A JP 2021200893 A JP2021200893 A JP 2021200893A JP 2021200893 A JP2021200893 A JP 2021200893A JP 2022092619 A JP2022092619 A JP 2022092619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
atmosphere
music
light
target space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021200893A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイ・スン
Wei Sun
チン・リウ
Qing Liu
シジエ・スン
Shijie Sun
ヤオウェン・リアン
Yaowen Liang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobility Asia Smart Technology Co Ltd
Original Assignee
Mobility Asia Smart Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobility Asia Smart Technology Co Ltd filed Critical Mobility Asia Smart Technology Co Ltd
Publication of JP2022092619A publication Critical patent/JP2022092619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/12Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by detecting audible sound
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】ライト制御方法および装置を提供する。【解決手段】この方法は、目標空間に依存せずに存在する1つまたは複数の第1の環境の特徴と、目標空間に依存して存在する1つまたは複数の第2の環境の特徴と、を含む目標空間の環境の特徴を検出するステップと、前記第1および第2の環境の特徴に基づいて、前記目標空間の雰囲気モードを決定するステップと、前記雰囲気モードに基づいてライトプランのマッチングを行い、前記雰囲気モードに合致する雰囲気ライトを発生するように前記雰囲気ランプを駆動するステップと、を含む。これにより、本発明によれば、シーンの環境に応じて雰囲気ランプを制御する方案を提供し、シーンの変換に伴ってインテリジェントに変換することができる。【選択図】図4

Description

本願は、環境光の技術に関し、より具体的には、シーンに基づく環境光の制御技術に関する。
例えば舞台または自動車の運転室内などの空間環境には、通常、環境光/雰囲気ランプ装置が配置されており、それ自体のライトのカラーモードを変えることで様々なテーマの雰囲気を空間環境に提供し、当該空間環境にいるユーザに異なる体験を感じさせる。通常、これらの雰囲気ライトは、背景音楽と合わせて、人にその場に身を置くような体験を発生させ、情感を引き立たせたり、雰囲気を際立たせたりするという効果を奏する。図1は、従来技術による例示的なライト制御を示す図である。図示したように、この制御処理は、音楽キャプチャ101、スペクトル/歌詞特徴抽出102、雰囲気モード決定103および符号化コマンド生成104などの過程を含む。音楽キャプチャ101の段階では、目標空間から再生中の音楽情報を取得し、その後、スペクトル/歌詞特徴抽出102の段階では、キャプチャされた音楽情報からそれに含まれる音楽のスペクトルエネルギー分布情報または音楽の歌詞に含まれる気持ち分詞特徴を抽出する。そして、雰囲気モード決定103の段階では、スペクトルエネルギー分布情報および気持ち分詞特徴に基づいてマッチした雰囲気テーマを決定し、例えば、予め設定された雰囲気テーマモードが複数存在するデータベースから選択し、ここで、各雰囲気テーマモードは、それぞれ1種のライト雰囲気効果またはライトプランに対応している。符号化コマンド生成104の段階では、決定された雰囲気テーマモードに対応するライトプランに基づいて、ライト制御信号Lamp_Ctlを生成して、雰囲気ランプの駆動回路を駆動させることによって、雰囲気ランプにライトプランに従って所望の雰囲気ライトを発させる。
しかしながら、例えばミュージック・ダンスホール、音楽噴水のような固定空間環境において、ライトショーの形式が比較的に単一であり、一般的には、スペクトルまたは歌詞特徴のみに基づいて雰囲気ランプを制御するようにしており、両者間の関連性が十分に豊富ではない。また、自動車などの乗り物にも、通常、環境光が設けられ、一般的には、雰囲気ランプ、ダッシュボード等によって雰囲気を作り出しているが、通常、運転室内で作り出した雰囲気は単一であるだけでなく、車両の移動過程におけるシーン、環境要素の変化を考慮することもない。そして、通常、異なる雰囲気モードを人が手動で選択しなければならない。
本発明は、雰囲気効果が背景音楽に限られず、目標空間が位置する外部または内部の環境をも十分に考慮でき、特に車両のような移動シーンを有する特別な状況を考慮した、改良された雰囲気ライト制御技術を提供する。これにより、本発明によれば、雰囲気ランプの色は異なるシーンの変化によって異なり、さらに音楽におけるより多くの特徴と合わせることができ、体験効果を向上させる。
本発明の一態様によれば、目標空間に依存せずに存在する1つまたは複数の第1の環境の特徴と、目標空間に依存して存在する1つまたは複数の第2の環境の特徴と、を含む目標空間の環境の特徴を検出するステップと、前記第1および第2の環境の特徴に基づいて、前記目標空間の雰囲気モードを決定するステップと、前記雰囲気モードに基づいてライトプランのマッチングを行い、前記雰囲気モードに合致する雰囲気ライトを発生するように前記雰囲気ランプを駆動するステップと、を含むライト制御方法を提供する。
本発明の別の態様によれば、目標空間に依存せずに存在する1つまたは複数の第1の環境の特徴と、目標空間に依存して存在する1つまたは複数の第2の環境の特徴と、を含む目標空間の環境の特徴を検出する特徴検出ユニットと、前記第1および第2の環境の特徴に基づいて、前記目標空間の雰囲気モードを決定するモード決定ユニットと、前記雰囲気モードに基づいてライトプランのマッチングを行い、前記雰囲気モードに合致する雰囲気ライトを発生するように前記雰囲気ランプを駆動するライトマッチングユニットと、を含むライト制御装置を提供する。
従来技術によるライト制御処理を示す図である。 本発明の一実施例によるライト制御装置を示す図である。 本発明の別の実施例によるライト制御装置を示す図である。 本発明の一実施例によるライト制御方法のフローチャートを示す図である。 本発明の別の実施例によるライト制御方法のフローチャートを示す図である。 本発明の一実施例によるライト制御装置を示す図である。
以下、本発明の実施例による制御装置、方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。図面に本開示の好適な実施形態が示されているが、本開示は、ここに説明される実施形態に限られず、様々な形態で実現可能であると理解されるべきである。逆に、これらの実施形態を提供するのは、本開示をより徹底的かつ完全にし、本開示の範囲を当業者に完全に伝えるためである。
図2は、本発明の一実施例によるライト制御装置200を示す図であり、このライト制御装置200は、異なる目標空間シーンおよび環境に適応して、対応するライトプランを生成するためのものである。以下の説明では、自動車の運転室を目標空間とすることを例として説明する。図示したように、ライト制御装置200は、特徴検出ユニット201と、モード決定ユニット202と、ライトマッチングユニット203と、を含む。特徴検出ユニット201は、自動車の運転室内外の環境の特徴を検出するように構成され、ここでいう環境の特徴は、F_OUTで示される、車両に依存しない外部環境の特徴を含んでもよいし、F_INで示される運転室内部の環境の特徴を含んでもよい。本発明によれば、外部環境の特徴F_OUTは、時間、車両の所在地の天気または車両の外部の周囲環境の特徴を意味することができ、このような周囲環境の特徴は、例えば夕暮れ時の夕日、雨、雪などの空の光景であってもよいし、例えば草原、樹木などの車の窓の外のシーンであってもよい。図2に示すように、車両には、通常、図中において符号S1~S5で示される、温度センサ、システムクロック、雨・雪センサ、光センサ、フロントカメラなど、様々なセンサが配置されており、外部環境情報をセンシングして、対応する環境の特徴(ここで、F_OUT1~F_OUT5で示す)を出力するために用いられる。例えば、温度センサS1は、車外の温度を検出して、温度の特徴F_OUT1を取得するために使用されることができる。システムクロックS2を読み取ることで、現在時間の特徴F_OUT2を取得することができる。フロントガラスに位置する雨・雪センサS3は、雨または雪が降っていることを示す特徴信号F_OUT3を出力することができる。光センサS4により、車外の光強度をセンシングして光強度信号F_OUT4を出力することができ、車両MCUは、通常、光センサからのデータを用いてヘッドライトの自動点灯を制御する。また、フロントカメラS5により、車両が現在走行している車外のシーン画像F_OUT5を取得することができる。ここに示される温度センサ、システムクロック、雨・雪センサ、光センサ、フロントカメラは、例示的なものに過ぎず、本発明は、ここに示されるセンサの種類または数に限定されるものではなく、実際の需要および条件に依存し得る。例えば、特徴検出ユニット201は、他の情報源から提供される外部特徴情報を収集することもでき、例えば、気象サービスセンターにネットワークを介してアクセスして天気情報等を取得することができる。
運転室内部の環境の特徴F_INとは、運転室に乗っている人の特徴、または人とヒューマンマシンインタフェースとのインタラクションによって収集された特徴である。ここでいう人の特徴は、例えば、車両に入った人の数、運転者の身なりなどの見掛けの特徴であってもよく、図2に示すように、これらの特徴は、運転室内に設けられた車内カメラS1’によって収集され得る。また、人に関する特徴は、人の表情または気持ちの特徴であってもよく、これらの特徴は、車内カメラS1’に設けられた中央処理ユニットまたは他の計算ユニットによって分析されることで決定されてもよく、ここではまとめてF_IN1で示される。また、人は、例えば、ナビゲーション装置で入力された現在地、目的地等の特徴を、ヒューマンマシンインタフェースS2’を介して入力することもでき、ここではF_IN2で示される。勿論、現在地は、GPSシステムによって読み取られるようにしてもよい。同様に、本発明における車両内部の環境の特徴は、車内の雰囲気に影響し得る他の任意の特徴をさらに含んでもよい。なお、特徴検出ユニット201が受信した外部環境の特徴F_OUTおよび内部環境の特徴F_INは、図2に示す7つの特徴の出力で示されるものに限られず、他の任意の数および種類の外部環境の特徴F_OUTと内部環境の特徴F_INとの組み合わせであってもよい。そのため、本発明によれば、特徴検出ユニット201は、F_OUT~F_OUTで示されるp個の外部環境の特徴を収集するとともに、F_IN~F_INで示されるq個の内部環境の特徴を収集する。なお、本発明の実施例では、p、qの数、および具体的にどのような特徴を収集するかは、具体的な状況に応じて設定されてもよい。例えば、1つの例示的なシーンとして、特徴検出ユニット201は、ユーザがナビゲーションシステムを用いて入力した、車両の出発地F_IN=会社、到着地F_IN=自宅、乗員数F_IN=1人、ユーザの衣服の色F_IN=青、車両の状態F_IN=電源ONのままエンジン停止を収集するとともに、システムクロックを介して現在時間F_OUT=平日の午後6時を取得する。特徴検出ユニット201は、収集された外部環境の特徴F_OUTおよび内部環境の特徴F_INをモード決定ユニット202に伝送し、例えば、この例示的なシーンでは、特徴検出ユニット201は、検出された環境の特徴{F_IN=会社、F_IN=自宅、F_IN=1、F_IN=青、F_IN=電源ONのままエンジン停止、F_OUT=平日の午後6時}をモード決定ユニット202に出力する。なお、ここで、特徴検出ユニット201による環境の特徴の収集は、例えばエンジン停止状態でユーザが車両を始動する際など、一定のトリガイベントが発生した場合に行われてもよい。しかし、通常走行状態では、特徴検出ユニット201は、環境の特徴を、予め設定された条件に従って、例えば、一定の時間間隔で収集してもよい。
一実施例によれば、モード決定ユニット202は、特徴F_OUTおよびF_IN~F_INを受信すると、それらを属性キーワードとし、モードデータベース204に問い合わせる。モードデータベース204には、例えばロマンチックモード、挨拶モード、会話モード、祝日モード等の予め設計された複数の雰囲気モードAMB_Modeが予め記憶されており、各雰囲気モードは、所定数の属性の特徴(F_OUT,F_IN)を有する。なお、ここで、異なる雰囲気モードの属性の特徴のうちの1つまたは複数は、複数のモードに共有されてもよいし、各モードに特有のものであってもよい。また、各雰囲気モードの属性の特徴の数は、同じであっても異なってもよい。モードデータベース204は、モード決定ユニット202からの属性の特徴F_OUTおよびF_IN~F_INを受信した後、それらを属性キーワードとし、マッチング記録に問い合わせる。例えば、この例では、環境の特徴の各値(F_OUT=平日の午後6時、F_IN=会社、F_IN=自宅、F_IN=1、F_IN=青、F_IN=電源ONのままエンジン停止)の場合、現在のシーンが「平日の退勤シーン」であると判断されるため、検索結果として「休憩モード」を決定し、ユーザにその使用を推薦する。その後、モード決定ユニット202は、モードの決定結果である「休憩モード」をライトマッチングユニット203に伝送する。
ライトマッチングユニット203は、受信された「休憩モード」に応じて、マッチしたライトプランを選択し、例えば、ユーザがリラックスして休息できるように、呼吸感のある海の雰囲気ランプ効果を作り出すことができるため、予め生成されたライトプランデータベース205から「海」を特徴とするライトプランSea_Planを選択し、ライトプランSea_Planを符号化回路206に提供するようにしてもよい。本発明によれば、ライトプランデータベース205には、それぞれが1つまたは複数の雰囲気モードAMB_Modeに対応する複数のライトプランが予め記憶されている。ここで、符号化回路206は、ライト駆動回路が雰囲気ランプを点灯させ、車内の雰囲気ランプ、ダッシュボード等を制御して海の効果を有する光線を発するために、ライトプランSea_Planに基づいてライト制御信号Lamp_Ctlを生成するようにしてもよい。
本実施例では、モード決定ユニット202は、データベース問い合わせおよび特徴マッチング技術に基づいて、適切な雰囲気モードAMB_Modeを決定する。一方、本発明の別の実施例では、外部および内部環境の特徴がたくさん入力された場合、モード決定ユニット202は、トレーニングされた雰囲気マッチングモデルを呼び出してこれらの入力された特徴を処理することにより、適切な雰囲気モードへのマッチングをインテリジェントに行うようにしてもよく、ここでの雰囲気マッチングモデルは、ニューラルネットワークモデルなどの深層機器学習に基づいて実現されるものであり得る。
上述した実施例では、ユーザがエンジン停止状態の車両に入った場合、ユーザが入ったことを検出したら「海」という効果の雰囲気ランプを発生するようになっており、この場合、車両は、静止状態、すなわち電源ONのままエンジン停止状態にある。本発明の別の実施例では、車両環境に基づく雰囲気ランプは、車両の移動、すなわち移動シーンの変化に伴って変更するようにしてもよい。例えば、車両の移動中、車両のフロントカメラS5によって前方に一面の麦畑があることが発見されると、モード決定ユニット202は、フロントカメラによって収集された画像に基づいて雰囲気モードを調整し、ライトマッチングユニット203は、ライトプランを調整し、例えば、雰囲気ランプを麦畑に対応する黄金色に調整または一時的に調整する。一定時間走行した後、フロントカメラS5によって前方が海となることが認識されると、雰囲気ライトが青となるようにライトプランを再調整する。なお、ここに形成された新しいライトプランは、一時的なものに過ぎず、異なるシーンの変化に適応するために行われた調整だけであり、ライトプランデータベースに予め記憶されたライトプランに影響を与えない。
また、別の例によれば、移動シーンが変化したと特徴検出ユニット201が検出した場合、モード決定ユニット202は、まず、この環境の特徴が雰囲気モードの変化を引き起こすか否かを判断し、モードの変化を引き起こさなければ、変化した環境の特徴に基づいてライトプランを調整するようにライトマッチングユニット203に直接指示することができる。例えば、上記の例では、フロントカメラS5によって前方に一面の麦畑があると検出されていれば、モード決定ユニット202によって「休憩モード」に影響を与えないと決定された場合、ライトマッチングユニット203は、雰囲気ランプを麦畑に対応する黄金色に調整または一時的に調整するように、ライトプランを調整することができる。しかし、他の外部環境の特徴の場合であれば、モード決定ユニット202は、「休憩モード」に影響を与えると決定した場合、新しい雰囲気モードを決定するため、ライトマッチングユニット203のマッチングにより新しいライトプランが得られる。
上記の実施例では、車両の環境を認識することで雰囲気ランプのマッチングを行う構成の場合、車両の運転者または乗員が、一般的には、音楽を再生するなどの何らかの活動を車内で行うため、空間シーンにマルチメディア情報が存在し、これらのマルチメディア情報も、ある程度、ユーザの体験に影響を与え得る。したがって、メディア情報を分析し、分析結果に基づいて雰囲気モードAMB_Modeを制御するようにしてもよい。例えば、車両内には、通常、CDやラジオなどのメディア装置が設けられており、これらの装置で再生される音楽を車内で聴いていると、音楽の種類によって雰囲気が異なることは明らかである。本発明の実施例の構成によれば、音楽の再生中に、音楽のコンテンツに応じて車両内の雰囲気モードを設定してもよい。図3は、本発明の別の実施例によるライト制御装置を示す図である。
図3に示すように、ライト制御装置300は、特徴検出ユニット301、モード決定ユニット302およびライトマッチングユニット303に加えて、音楽キャプチャユニット306、特徴抽出ユニット307および合成ユニット308をさらに含む。この例では、特徴検出ユニット301、モード決定ユニット302およびライトマッチングユニット303の動作過程は、図2に示す特徴検出ユニット201、モード決定ユニット202およびライトマッチングユニット203と略同様であるため、ここでは繰り返さない。また、簡潔にするために、ライト制御装置の他のいくつかの特徴も省略される。
音楽キャプチャユニット306は、車室内の音楽の再生情報を取得するように構成され、この音楽は、サウンドボックスで再生されている音楽であってもよいし、例えばCDプレーヤーなどのミュージックコンソールによって取得された音楽情報であってもよく、音楽キャプチャユニット306は、取得された音楽情報をバッファ(図示せず)に一時的に記憶してもよい。その後、特徴抽出ユニット307は、バッファから音楽の再生情報を読み取って処理することによって、前記再生情報に含まれる特徴オブジェクトObjectを識別する。本発明の一例によれば、特徴オブジェクトObjectは、再生されている音楽の歌詞のうち、例えば歌詞に含まれ得る「小鳥」、「海」または「草原」など、特定のイメージ化した特徴を有するオブジェクトを意味し、このような特徴オブジェクトは、一定のイメージで呈示することを可能にする。特徴抽出ユニット307は、例えば従来の自然言語理解(Natural Language Understanding、NLU)技術によって、まず音楽から歌詞を抽出し、さらに歌詞に含まれる特定の特徴オブジェクトObjectを解析することができる。歌詞が流れることにつれて、同じ曲に異なる特徴オブジェクトが出現し得ることは明らかである。特徴抽出ユニット307は、音楽に含まれる特徴オブジェクトを解析した後、特徴オブジェクトに関する情報を合成ユニット308に提供する。合成ユニット308は、雰囲気ライトで特徴オブジェクトObjectを呈示するように、ライトマッチングユニット303で決定されたライトプランを調整することができる。例えば、仮に、特徴抽出ユニット307が、歌詞に小鳥の内容が含まれていると決定したとすると、モード決定ユニット302によって「休憩モード」と決定され、かつそれゆえ、ライトマッチングユニット303によって単純な水色の雰囲気ライトプランSea_Planが決定された後、合成ユニット308は、水色の雰囲気ライトで小鳥の画像を呈示するようにSea_Planを修正することができ、例えば、全体として水色の雰囲気ライトに他の色のライトを用いることにより、背景が黄色の雰囲気の中で小鳥の映像を呈示することができる。
本発明の別の例では、特徴抽出ユニット307は、音楽の再生情報を分析する際に、前記再生情報に含まれる特徴オブジェクトObjectを認識できるだけでなく、現在再生されている音楽の曲特徴、例えば再生されている音楽のメロディ特徴Melody、音符特徴や音楽の音のスペクトルエネルギー特徴を決定することもでき、ここで、特徴抽出ユニット307は、トレーニングされた深層機器学習アルゴリズムを用いて、再生中の音楽の音符またはメロディを傾聴することができる。明らかに、リズムが強いメロディは、活気に満ちた雰囲気環境を作り出すことができ、緩やかなメロディは、癒しの雰囲気環境を作り出すことができ、これらはいずれも特定の雰囲気ランプ効果に反映されることができる。例えば、メロディの認識の一例として、和弦の認識であってもよく、例えば、短時間フーリエ変換(Short-time Fourier Transform、STFT)によって音楽信号に対して時間周波数変換を行うことにより、MPCP(Mel Pitch Class Profile)特徴を定義し、そして、CRF(Conditional Random Field、条件付き確率場)モデルによって和弦を認識することができる。別の例では、特徴抽出ユニット307は、音楽の再生情報を分析する際に、信号処理技術によって再生されている音楽のスペクトルエネルギー分布を決定してもよい。これにより、合成ユニット308は、特徴抽出ユニット307によって識別された特徴オブジェクトObjectおよび例えばメロディMelodyを利用して、ライトマッチングユニット303によって決定されたライトプランを調整し、調整後のライトプランを符号化回路304に入力してライト制御信号Lamp_Ctlを生成することにより、学習された音符、メロディ、またはスペクトルエネルギー分布に応じて変化したり点滅したりするように雰囲気ランプを制御するとともに、例えば小鳥などの特定の特徴オブジェクトを雰囲気ライトに埋め込む。
本発明の上述した実施例は、自動車の運転室を例として、雰囲気モードおよび雰囲気ライトの決定を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、雰囲気ランプを利用して雰囲気を引き立たせる必要があるあらゆるシーンの目標空間に適用されることができる。ここでの目標空間は、任意の空間環境であってもよく、密閉空間に限られず、開放空間であってもよい。このような目標空間には、雰囲気ランプおよび他の可能なメディア再生装置が配置されており、例えば、映画館、カラオケ店(KTV)、車両等であり得る。
図4は、本発明の実施例による雰囲気ランプ制御方法のフローチャートを示し、この方法は、異なる目標空間シーンおよび環境に適応して、対応するライトプランを生成するためのものである。以下の例においても、自動車内の雰囲気ライトの制御を例として説明する。
ステップ401において、自動車の運転室内外の環境の特徴を検出し、ここでの環境の特徴は、車両に依存しない1つまたは複数の外部環境の特徴F_OUTを含んでもよいし、運転室の内部の1つまたは複数の環境の特徴F_INを含んでもよい。例えば、1つの例示的なシーンとして、エンジン停止状態で、ユーザがナビゲーションシステムを用いて車両の出発地F_IN=会社、到着地F_IN=自宅、乗員数F_IN=1人、ユーザの衣服の色F_IN=青、車両の状態F_IN=電源ONのままエンジン停止を入力したことを検出するとともに、システムクロックを介して現在時間F_OUT=平日の午後6時を取得する。
ステップ403において、ステップ401で収集された外部環境の特徴F_OUTおよび内部環境の特徴F_INを受信し、例えば、この例示的なシーンでは、{F_IN=会社、F_IN=自宅、F_IN=1、F_IN=青、F_IN=電源ONのままエンジン停止、F_OUT=平日の午後6時}を受信する。受信された特徴F_OUTおよびF_IN~F_INに基づいて、現在のシーンに適合する雰囲気モードを決定する。ここで、従来よく使用されるデータベース問い合わせ技術によって実現してもよいし、深層学習によってトレーニングされたニューラルネットワークモデルを用いて、外部環境の特徴F_OUTおよび内部環境の特徴F_INを処理して適切な雰囲気モードを決定してもよい。ここで、環境の特徴の各値を(F_OUT=平日の午後6時、F_IN=会社、F_IN=自宅、F_IN=1、F_IN=青、F_IN=電源ONのままエンジン停止)とすると、現在のシーンが「平日の退勤シーン」であると判断できるため、「休憩モード」の使用をユーザに推薦する。
ステップ405において、受信された「休憩モード」に基づいて、マッチしたライトプランを選択し、例えば、ユーザがリラックスして休息できるように、呼吸感のある海の雰囲気ランプ効果を作り出すことができる。ここで、データベース問い合わせ技術を利用して、ライトプランが予め記憶されているデータベースから「海」を特徴とするライトプランSea_Planを選択することができる。その後、このライトプランSea_Planを符号化回路に提供してライト制御信号Lamp_Ctlを生成し、これにより、ライト駆動回路が雰囲気ランプを点灯させ、車内の雰囲気ランプ等を制御して「海」という効果の光線を発する。なお、決定された雰囲気モードおよびライトプランは、ステップ401で収集された環境の特徴の変化に応じて調整されてもよい。
図5は、本発明の別の実施例によるライト制御方法のフローチャートを示す。前述の図4に示すフローと同様に、ステップ501において、1つまたは複数の外部環境の特徴F_OUTと、1つまたは複数の内部環境の特徴F_INと、を含む目標空間の環境の特徴を検出する。ステップ503において、外部環境の特徴F_OUTおよび内部環境の特徴F_INに基づいて、現在の目標空間に適合する雰囲気モードを決定し、そして、ステップ505において、雰囲気モードに基づくライトプランのマッチングを行い、現在のシーンの環境では、「休憩モード」を決定し、「海」を特徴とするライトプランSea_Planをマッチングにより得たと想定する。
その後、ステップ507において、現在の目標空間には、例えば音楽のようなマルチメディア情報が存在しているか否かを決定する。音楽情報が存在していることを検出していれば、ステップ509に進み、現在再生されている音楽情報を分析して、音楽に歌詞が含まれるか否かを決定する。音楽が絶対音楽であり、すなわち歌詞を含まないと決定されていれば、ステップ511に進み、現在の音楽のメロディ特徴Melodyまたはスペクトルエネルギー分布特徴を決定し、その後、ステップ513に進み、決定されたメロディ特徴またはスペクトルエネルギー分布特徴を利用して、ステップ505で決定されたライトプランSea_Planを調整し、元々決定された雰囲気ランプが、決定されたメロディ特徴またはスペクトルエネルギー分布特徴に従って変換できるという効果を達成するようにする。その後、ステップ515において、調整されたライトプランを符号化回路によって処理した後に、ライト制御信号Lamp_Ctlの形でライト駆動回路に提供する。
ステップ509において、音楽に歌詞が含まれると決定されていれば、ステップ517に進み、例えば自然言語処理(NLP)技術によって音楽から歌詞を抽出し、歌詞を処理し、その後、ステップ519において、例えば小鳥、蝶など歌詞に含まれ得る任意のイメージ化されて呈示可能な特徴オブジェクトObjectを決定し、認識された特徴オブジェクトから1つまたは複数の候補オブジェクトを選択し、その後、ステップ513に進み、選択された候補オブジェクト、例えば蝶を利用して、ステップ505で決定されたライトプランを変調し、最終的な雰囲気ライトで蝶のパターンが現れるようにする。その後、ステップ515を実行して、変調されたライト制御信号Lamp_Ctlを生成する。
ステップ507において目標空間内に如何なる音楽も検出されていなければ、ステップ515に進み、ステップ505で決定された「海」というライトプランの制御信号を出力する。
なお、この例では、音楽信号を例として、予め決定された雰囲気モードを調整したり、雰囲気モードを変更せずにライトプランPlanを調整したりすることができることについて説明したが、本発明はこれに限られず、他の任意の収集可能な情報に基づいて調整してもよく、これにより、より優れた雰囲気効果およびユーザの体験を実現する。
また、以上では、具体的な例を参照しながら本発明の例示的な装置および方法を説明し、例えば、図2、図3における制御装置が、ユニットの形で構成されている。しかし、ここでのユニットは、プロセッサ、電子機器、ハードウェア装置、電子部品、論理回路、メモリ、ソフトウェアコード、ファームウェアコード等、またはそれらの任意の組み合わせを含み得ると理解できるであろう。本明細書に開示された内容を参照して説明した様々な例示的な論理ブロック、および方法ステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェアまたは両者の組み合わせとして実現されてもよいと当業者がさらに認識できるであろう。ハードウェアとソフトウェアとのこのような互換性を明らかに説明するために、以上では、様々な例示的な部材、ブロック、モジュール、回路およびステップの機能を中心として、それらを一般的に説明してきた。このような機能がハードウェアとして実現されるか、それともソフトウェアとして実現されるかについては、特定のアプリケーションおよびシステム全体に施された設計制約によって決まる。当業者であれば、説明した機能を特定のアプリケーションごとに様々な方法で実現し得るが、このような実現の決定は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。例えば、図6に示す実現形態において、制御装置は、プロセッサおよびメモリとして実現されてもよく、メモリには、特徴検出モジュール、モード決定モジュール、ライトマッチングモジュール、音楽キャプチャモジュール、特徴抽出モジュールおよび合成モジュールがコンピュータプログラムの形で記憶されており、プロセッサは、これらのモジュールを実行することにより図2および図3に示す制御装置の各ユニットを実現することができる。また、本発明の別の実施例による機器読み取り可能な媒体には機器読み取り可能なコマンドが記憶されており、この機器読み取り可能なコマンドは、プロセッサによって実行されると、本明細書に開示された上記のいずれかの方法をプロセッサに実行させる。
以上は、図面および好適な実施例によって本発明を詳細に示し説明したが、本発明はこれらの開示された実施例に限定されるものではなく、当業者であれば、上記複数の実施例に基づいて、上記の異なる実施例におけるコードインスペクション手段を組み合わせて本発明のより多くの実施例を得ることができ、これらの実施例も本発明の保護範囲内に含まれることが分かる。

Claims (21)

  1. 目標空間に依存せずに存在する1つまたは複数の第1の環境の特徴と、前記目標空間に依存して存在する1つまたは複数の第2の環境の特徴と、を含む前記目標空間の環境の特徴を検出するステップと、
    前記第1の環境の特徴および前記第2の環境の特徴に基づいて、前記目標空間の雰囲気モードを決定するステップと、
    前記雰囲気モードに基づいてライトプランのマッチングを行い、前記雰囲気モードに合致する雰囲気ライトを発生するように雰囲気ランプを駆動するステップと、を含むライト制御方法。
  2. 前記第1の環境の特徴は、時間、天気または前記目標空間の外部の周囲環境の特徴を含み、
    前記第2の環境の特徴は、前記目標空間の内部の人の特徴を含む前記目標空間の内部の特徴を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記人の特徴は、人の数、人の見掛け、および人がヒューマンマシンインタフェースを介して出力した特徴を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の環境の特徴および前記第2の環境の特徴をインデックスとしてデータベースに問い合わせることによって、前記雰囲気モードを決定するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. トレーニングされたニューラルネットワークモデルを用いて前記第1の環境の特徴および前記第2の環境の特徴を処理することによって、前記雰囲気モードを決定するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. トリガイベントが発生したことを受信すると、前記目標空間の環境の特徴を検出する処理を実行するステップをさらに含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記目標空間内の音楽の再生情報を取得するステップと、
    前記音楽の再生情報を処理することによって、前記音楽の再生情報に含まれる1つまたは複数の特徴オブジェクトを識別するステップと、
    前記1つまたは複数の特徴オブジェクトを利用して前記ライトプランを調整することにより、前記雰囲気ランプから前記特徴オブジェクトが重畳された雰囲気ライトを発させるステップと、をさらに含む、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記音楽の再生情報は、音楽の歌詞を含み、
    前記音楽の再生情報を処理することは、自然言語処理技術を用いて前記音楽の歌詞を分析することによって、前記特徴オブジェクトを決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記音楽の再生情報を処理することは、
    前記音楽の再生情報を分析することによって、再生されている音楽のメロディまたはスペクトルエネルギー分布を決定することと、
    調整された前記ライトプランを前記メロディまたはスペクトルエネルギー分布で再調整することにより、前記メロディまたはスペクトルエネルギーに従って変換するように前記雰囲気ライトを制御することと、をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記音楽の再生情報は、ユーザの再生中の歌曲またはサードパーティプラットフォームで予約した曲目から取得される、請求項7に記載の方法。
  11. 目標空間に依存せずに存在する1つまたは複数の第1の環境の特徴と、前記目標空間に依存して存在する1つまたは複数の第2の環境の特徴と、を含む前記目標空間の環境の特徴を検出する特徴検出ユニットと、
    前記第1の環境の特徴および前記第2の環境の特徴に基づいて、前記目標空間の雰囲気モードを決定するモード決定ユニットと、
    前記雰囲気モードに基づいてライトプランのマッチングを行い、前記雰囲気モードに合致する雰囲気ライトを発生するように雰囲気ランプを駆動するライトマッチングユニットと、を含むライト制御装置。
  12. 前記第1の環境の特徴は、時間、天気または前記目標空間の外部の周囲環境の特徴を含み、
    前記第2の環境の特徴は、前記目標空間内の人の特徴を含む前記目標空間の内部の特徴を含む、請求項11に記載のライト制御装置。
  13. 前記人の特徴は、人の数、人の見掛け、および人がヒューマンマシンインタフェースを介して出力した特徴を含む、請求項12に記載のライト制御装置。
  14. 前記第1の環境の特徴および前記第2の環境の特徴をインデックスとして前記雰囲気モードを決定するモードデータベースをさらに含む、請求項11乃至13のいずれか1項に記載のライト制御装置。
  15. 前記モード決定ユニットは、トレーニングされた雰囲気マッチングモデルを用いて前記第1の環境の特徴および前記第2の環境の特徴を処理することによって、前記雰囲気モードを決定する、請求項11乃至13のいずれか1項に記載のライト制御装置。
  16. 前記特徴検出ユニットは、トリガイベントが発生したことを受信すると、前記目標空間の環境の特徴を検出する、請求項11乃至13のいずれか1項に記載のライト制御装置。
  17. 前記目標空間内の音楽の再生情報を取得する音楽キャプチャユニットと、
    前記音楽の再生情報を処理することによって、前記音楽の再生情報に含まれる1つまたは複数の特徴オブジェクトを識別する音楽特徴分析ユニットと、
    前記1つまたは複数の特徴オブジェクトを利用して前記ライトプランを調整することにより、前記雰囲気ランプから前記特徴オブジェクトが重畳された雰囲気ライトを発させる合成ユニットと、をさらに含む、請求項11乃至13のいずれか1項に記載のライト制御装置。
  18. 前記音楽の再生情報は、音楽の歌詞を含み、
    前記音楽特徴分析ユニットは、自然言語処理技術を用いて前記音楽の歌詞を分析することによって、前記特徴オブジェクトを決定する、請求項17に記載のライト制御装置。
  19. 前記音楽特徴分析ユニットは、前記音楽の再生情報を分析することによって、再生されている音楽のメロディまたはスペクトルエネルギー分布を決定し、
    前記合成ユニットは、調整された前記ライトプランを前記メロディまたはスペクトルエネルギー分布で再調整することにより、前記メロディまたはスペクトルエネルギーに従って変換するように前記雰囲気ライトを制御する、請求項18に記載のライト制御装置。
  20. コマンドが記憶されているメモリおよびプロセッサを備え、前記コマンドは、前記プロセッサによって実行されると、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法を前記プロセッサに実行させる、ライト制御装置。
  21. プロセッサによって実行されると、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法を前記プロセッサに実行させるコマンドが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2021200893A 2020-12-10 2021-12-10 ライト制御方法および装置 Pending JP2022092619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011453936.1 2020-12-10
CN202011453936.1A CN114630472A (zh) 2020-12-10 2020-12-10 灯光控制方法及设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022092619A true JP2022092619A (ja) 2022-06-22

Family

ID=81750251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021200893A Pending JP2022092619A (ja) 2020-12-10 2021-12-10 ライト制御方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022092619A (ja)
CN (1) CN114630472A (ja)
DE (1) DE102021132695A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117354986A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 深圳市胜天光电技术有限公司 一种多功能led灯珠的智能控制方法及系统
WO2024049088A1 (ko) * 2022-08-29 2024-03-07 삼성전자 주식회사 미디어 기반의 조명 제어 서비스를 제공하기 위한 전자 장치, 그 동작 방법 및 저장 매체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145955A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 ヤマハ株式会社 楽曲解析装置および歌唱評価装置
JP2018199391A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用照明装置
JP2019203691A (ja) * 2016-11-11 2019-11-28 オムロン株式会社 照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145955A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 ヤマハ株式会社 楽曲解析装置および歌唱評価装置
JP2019203691A (ja) * 2016-11-11 2019-11-28 オムロン株式会社 照明装置
JP2018199391A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024049088A1 (ko) * 2022-08-29 2024-03-07 삼성전자 주식회사 미디어 기반의 조명 제어 서비스를 제공하기 위한 전자 장치, 그 동작 방법 및 저장 매체
CN117354986A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 深圳市胜天光电技术有限公司 一种多功能led灯珠的智能控制方法及系统
CN117354986B (zh) * 2023-12-04 2024-03-22 深圳市胜天光电技术有限公司 一种多功能led灯珠的智能控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021132695A1 (de) 2022-06-15
CN114630472A (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11195531B1 (en) Accessory for a voice-controlled device
RU2513772C2 (ru) Система и способ автоматического создания атмосферы, подходящей для общественной обстановки и настроя в окружающей среде
JP2022092619A (ja) ライト制御方法および装置
US8106285B2 (en) Speech-driven selection of an audio file
CN101669406B (zh) 基于关键字输入来自动创建气氛,尤其是照明气氛的方法、系统和用户接口
US9648416B2 (en) Interactive vehicle synthesizer
KR102437833B1 (ko) 음성 명령 기반 작업 선택 장치, 차량, 음성 명령 기반 작업 선택 방법
US11410679B2 (en) Electronic device for outputting sound and operating method thereof
CN110265012A (zh) 基于开源硬件可交互智能语音家居控制装置及控制方法
Camurri et al. Multimodal analysis of expressive gesture in music performance
CN113238654A (zh) 基于多模态的反应式响应生成
Cristani et al. Toward an automatically generated soundtrack from low-level cross-modal correlations for automotive scenarios
CN115079989A (zh) 车辆及其控制方法
US11133004B1 (en) Accessory for an audio output device
CN113409797A (zh) 语音处理方法和系统、及语音交互设备和方法
KR101609066B1 (ko) 조명 및 음향 제어 시스템 및 방법
JPH04174696A (ja) 演奏環境に対応する電子楽器
US11605380B1 (en) Coordinating content-item output across multiple electronic devices
US20220276827A1 (en) Method for delivering personalised audio content in a vehicle cab
CN112562668A (zh) 一种语义信息纠偏方法和装置
JP4631251B2 (ja) メディア検索装置およびメディア検索プログラム
JP5109397B2 (ja) 車両用楽音発生装置及び楽音発生方法
Haverkamp The role of the iconicity of sound within the multisensory environment
CN117068080A (zh) 一种车载设备根据音乐情景变化的控制方法和系统
JP2001043126A (ja) ロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240322