JP2022084873A - 認知機能向上のための植物抽出物 - Google Patents

認知機能向上のための植物抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022084873A
JP2022084873A JP2022051706A JP2022051706A JP2022084873A JP 2022084873 A JP2022084873 A JP 2022084873A JP 2022051706 A JP2022051706 A JP 2022051706A JP 2022051706 A JP2022051706 A JP 2022051706A JP 2022084873 A JP2022084873 A JP 2022084873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
day
cognitive
extract
sleep
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022051706A
Other languages
English (en)
Inventor
セディア,マイケル
Ceddia Michael
ハーリンジャー,ケリー
Herrlinger Kelli
ルイス,ブランドン
Lewis Brandon
フェン,シュリン
Shulin Feng
ニーマン,クリスティン
Nieman Kristin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemin Industries Inc
Original Assignee
Kemin Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemin Industries Inc filed Critical Kemin Industries Inc
Publication of JP2022084873A publication Critical patent/JP2022084873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】正常な加齢の認知変化を受けている哺乳動物の認知的健康及び/又は機能を向上、改善又は持続させるための組成物を提供する。【解決手段】スペアミント抽出物組成物であって、主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールであり、少なくとも8重量%のロスマリン酸を含み、1.6mg/kg/日~32mg/kg/日の量で少なくとも90日間にわたって投与される、組成物である。【選択図】図1

Description

本願は、2014年9月15日に出願された米国特許出願第62/050,563号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
認知的健康及び機能を向上させることができる製品に対する強い需要があり、これらの製品の市場は、不利な経済的圧力にもかかわらず近年成長を続けている。この成長の一部は、特にアジア及び米国における高齢者人口の増加に起因する可能性がある。世界での認知健康成分の売上高は約455百万ドルである。フロスト(Frost)とサリバン(Sullivan)は、この地域における2016年から2019年にかけての年間成長率を12%と予
測している。
主な認知健康成分としては、現在、ホスファチジルセリン(PS)、CoQ10、オメガ-3(海産物油/藻類油)、シチコリン、銀杏、及び朝鮮人参が挙げられる。最大の認知健康成分のうち、ホスファチジルセリンがFDAに認可された条件付き強調表示(qualified claim)を有する唯一のものである。この強調表示を裏付ける科学的証拠の増加に
つれて、この成分の売り上げは2桁成長している。2010年には、DHAとEPAの脳機能、心臓の健康、視力についての健康強調表示が欧州のEFSAから肯定的な意見を得た。シチコリンは、ニューロン変性を予防し、記憶を向上する成分として宣伝されている。
睡眠の質の低下は、高齢者の認知力の低下と相関があった(Blackwell T, Yaffe K, Laffan A, Ancoli-Israel S, Redline S, Ensrud KE, et al. Associations of objectively and subjectively measured sleep quality with subsequent cognitive decline in older community-dwelling men: the MrOS sleep study[客観的及び主観的に測定された
睡眠の質とコミュニティに住む高齢者の認知力の低下との関連:MrOS睡眠研究]. Sleep 2014; 37: 655-663)。更に、睡眠不足で酸化ストレス及び炎症が増加することが実証されている(Lavie L. Oxidative stress in obstructive sleep apnea and intermittent hypoxia--revisited--the bad ugly and good: implications to the heart and brain[閉塞性睡眠時無呼吸症及び間欠性低酸素症における酸化ストレス-再考-悪い、醜い及び良い:心臓及び脳への影響]. Sleep Med Rev 2015; 20: 27-45)。メラトニン、レモン
バーム、バレリアンが睡眠に与える有益性を示す限られた研究がある(C Cerny A, Schmid K. Tolerability and efficacy of valerian/lemon balm in healthy volunteers(a double-blind, placebo-controlled, multicentre study)[健康なボランティアにおけるバレリアン/レモンバームの許容性と有効性(二重盲検、プラセボ対照、多施設研究)]. Fitoterapia 1999; 70: 221-228。Taavoni S, Nazem Ekbatani N, Haghani H. Valerian/lemon balm use for sleep disorders during menopause[閉経期の睡眠障害のために
バレリアン/レモンバームを使用する]. Complement Ther Clin Pract 2013; 19: 193-196)。
ロスマリン酸(RA)は、スペアミントに含まれる主成分の1つであり、その抗酸化能に重要な役割を果たしている(Fletcher et al. Heat stress reduces the accumulation
of rosmarinic acid and the total antioxidant capacity in spearmint(Mentha spicata L)[熱ストレスはロスマリン酸の蓄積とスペアミント(Mentha spicata L)中の全抗酸化能を低下させる]. Journal of the Science of Food and Agriculture 85: 2429-2436, 2005)。天然に存在するフェノール化合物であるRAは、カフェイン酸と3,4-ジヒドロキシフェニル乳酸とのエステルである。その構造は、カルボニル基、不飽和二重結
合、及び2つのフェノール環の間のカルボン酸からなる。RAは、抗炎症性、抗突然変異誘発性、抗菌性、抗うつ性、HIV-1阻害性、抗酸化性及び抗ウイルス性等のいくつかの生物学的活性を示している。これらの特性によって、RAは医薬品及び化粧品産業にとって魅力的な成分となっている。RAはヨーロッパで非ステロイド系抗炎症薬として局所的に使用されている(Ritschel et al. Percutaneous absorption of rosmarinic acid in the rat[ラットにおけるロスマリン酸の経皮吸収]. Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology 11: 345-352, 1989)。食品産業で、風味剤及び防
腐剤として広範に使用されているため、RAは毎日摂取される安全成分とみなされている(Alkam et al. A natural scavenger of peroxynitrites, rosmarinic acid, protects against impairment of memory induced by Αβ25-35[ペルオキシナイトライトの天然
捕捉剤であるロスマリン酸は、Αβ25-35によって誘起される記憶障害を防止する]. Behavioural Brain Research 180: 139-145, 2007)。
Figure 2022084873000002
RAの非特異的防御特性の証拠が脳内に見出されている。老化マウスへのRAの投与後に、脳におけるスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)及びカタラーゼ(CAT)の活性が高められ、一方でマレインジアルデヒド(MDA)が減少して、脳の酸化防止活性の改善されることが実証された(Shou et al. Rosmarinic acid attenuates D-galactose induced behavior impairment in mice and its mechanism(ロスマリン酸は、マウスにおけるD-ガラクトース誘発行動障害及びその作用機序を弱める)、2010, p. 1723-1726)。これらのデータは、RAの抗酸化剤としての非特異的防御特性を示している。しかしながら、以前のデータでは、特定の領域の脳に影響を与えるRAの能力を示すもの、即ち特定の臨床結果に基づいての証明はなかった。
生体内でのRA投与について既に3つの研究によって評価されている。これらの研究では、特定の認知疾患状態を代表するために使用された頭蓋内傷モデル又はストレスモデルで、RAを経口又はIPのいずれかで投与した(Alkam et. A natural scavenger of peroxynitrites, rosmarinic acid, protects against impairment of memory induced by
Αβ25-35[ペルオキシナイトライトの天然捕捉剤であるロスマリン酸は、Αβ25-35によって誘起される記憶障害を防止する]. Behavioural Brain Research 180: 139-145, 2007、Park et al, Subchronic administration of rosmarinic acid, a natural prolyl oligopeptidase inhibitor, enhances cognitive performances[天然プロリルオリゴペプ
チダーゼ阻害剤であるロスマリン酸の亜慢性投与は認知能力を高める]. Fitoterapia 81: 644-648, 2010、Zhou et al. Rosmarinic acid attenuates D-galactose induced behavior impairment in mice and its mechanism[ロスマリン酸は、マウスにおけるD-ガ
ラクトース誘発行動障害及びその作用機序を弱める]. Intl Conf BMEI 4: 1723-1726, 2010)。RAはこれらのモデルで有益であることが分かったが、正常な加齢の認知変化の
評価のための有効なモデルではなかった。更に、作用機序が抗酸化作用により特異的であるか非特異的であるかは不明である。RA補給を単独で又はスペアミント抽出物の使用によるヒトに対して評価した研究は、今のところない。
学習と記憶は、宣言型と手続き型の2つの主要なカテゴリに分けることができる。宣言型には、時間的、空間的、及び連想的な記憶要素がある。これは、注意と覚醒を必要とする意識的な構成要素を有する学習と記憶に関連する。ヒトでは、これは離散的な事象、場所、人、事実の獲得、認識及び記憶に関係する。宣言型記憶課題が日常的又は習慣的になった時に、手続き型学習及び記憶が形成される可能性があり、現在の動物研究では、レバー押しによって測定された。これは、意識的な要素を持たない学習と記憶(ヒトでは自転車に乗る等の習慣又は技量)に関連している。宣言的課題は海馬が起動すると考えられるが、手続き的課題は主に脳の尾状領域に関連している。
作業記憶は、短期記憶領域に記憶された情報を使用及び操作する能力に関係する。現在の証拠によれば、健常者でさえ、作業記憶は年齢と共に減少し、成人期の初期から始まり(Park et al. 2002; Salthouse 1991; Salthouse 1994)、記憶された情報を処理して取り出すのに、より長い時間が必要になることが示されている。Wesnesらは、健常者(n=2282人;18-87歳)において、40歳以降に約10%/10年の作業記憶が減少したと報告している(Wesnes 2003)。この作業記憶の低下は、70~80歳の被験者で
は約22%に達した。
記憶障害は健康な高齢者で起こる老化の正常な結果と考えられている。Gallらは、高齢の被験者者(50歳超)の約20%に自己申告の記憶障害が発生することを報告している(Gallo JJ, Morales KH, Bogner HR, Raue PG, Zee J, Bruce ML, Reynolds CF. Long term effect of depression care management on mortality in older adults: follow-up
of cluster randomized clinical trial in primary care[高齢者の死亡率に対するう
つ病ケアマネジメントの長期的効果:一次医療における無作為臨床試験群の追跡調査]. BMJ 2013; 346: f2570)。興味深いことに、17箇所の一般診療機関で65歳以上の2,934人の患者について行った横断的研究では、これらの患者は、促されると23%が記憶障害を自己申告した。しかし、医師に自分の記憶の問題について相談していたのは(23%の内の)18%だけであった(Waldorff FB, Rishoi S, Waldemar G. If you don’t
ask (about memory), they probably won’t tell[医師が(記憶について)質問しないと、恐らく患者は答えない]. J Fam Pract 2008; 57(1): 41-4)。認知力の低下は、一
般に老化の自然な結果として受け入れられる。しかし、それは著しく生活の質を低下させる(Grossi D, Postiglione A, Schettini B, Trojano L, Barbarulo AM, Guigliano V, Ambron E, Aiello A. Autobiographical recall training in elderly adults with subjective memory complaint: a pilot study[主観的記憶愁訴を有する高齢者の自伝的回想訓練:予備的研究]. Percept Mot Skills 2007; 104(2): 621-8)。認知症を伴わない認知障害を有する老齢者は540万人であり、これらの患者の約12%が毎年認知症を発症している(Plassman BL, Langa KM, Fisher GG, Heeringa SG, Weir DR, Ofstedal MB, Burke JR, Hurd MD, Potter GG, Rodgers WL, Steffens DC, Mcardle JJ, Willis RJ, Wallace RB, Prevalence of cognitive impairment without dementia in the United States[米国における認知症を伴わない認知障害の有病率]. Ann Intern Med 2008; 148(6): 427-34)。認知症には多くの治療法が利用可能であるが、この大きな健康上の懸念から、老化に関連する認知機能の向上、維持、又は低下の抑制を探求する必要性が強調されている。
脳の老化に伴う認知障害は、高血圧及び血管機能障害、食事摂取、代謝障害、酸化ストレス及び炎症の増加、神経伝達の変化、及び睡眠中断を含む多くの要因に起因する可能性がある(Harman 2006; Uranga, Bruce- Keller et al. 2010; Gorelick, Scuteri et al.
2011; Levine and Stadtman 2001; Morris 2012)。活性酸素種の生成の増加と抗酸化物質の修復の減少の結果、タンパク質、脂質、及びDNA/RNAの酸化は組織レベルで年齢と共に増加する(Levine and Stadtman 2001)。脳の老化はまた、コリン作動性ニューロン伝達の変化に関連している。具体的には、アセチルコリン(ACh)及びドーパミン
輸送体の濃度低下は、加齢脳及び認知機能障害のより進んだ段階(即ち、アルツハイマー病)において十分に立証されている(Bartus, Dean et al. 1982; Terry and Buccafusco
2003)。炎症性シグナル伝達も、また老化と共に増加し、TNF-α、インターロイキ
ン(IL)-1、及びIL-6濃度の上昇を含むニューロンの機能不全に関連していると報告されている(Tha, Okuma et al. 2000; Michaud, Balardy et al. 2013)。更に、睡眠障害及び睡眠の質の低下は、高齢者の認知力の低下と対応している(Yaffe et al. 2014; Blackwell et al. 2011; Blackwell et al. 2014; Jelicicet al. 2002; Song et al.
2014)。
認知力の低下及び脳の老化は、ほとんどの哺乳動物において起こり、伴侶動物、特にネコ及びイヌにおいて一般的に報告されている。認知機能障害症候群と呼ばれる伴侶動物の老化に伴う認知力の低下は、しばしば、失見当識障害、睡眠覚醒サイクルの乱れ、不安、活動レベルの変化、及び他の臨床転帰に起因することができない学習及び記憶障害を含む行動変化によって特徴付けられる(Landsberg et al. 2012)。具体的には、老化が進む
犬では、早くも中年の時期から空間記憶、空間的注意、及び執行機能の検査での認知機能の低下が報告されている(Studzinksi et al. 2006; Milgram et al. 1994; Tapp et al.
2003)。このため、伴侶動物の認知機能低下を予防するための早期発見と栄養介入が生
活の質を支えることができる可能性がある。
伝統的な医療では、長い間、多くの病気の治療に植物に基づく治療薬が用いられ、最近では、以下の植物に基づく治療薬については、健康なボランティアの認知機能を向上させる可能性について臨床試験で調査されている。例えば、銀杏(Ginko biloba)(Wesnes KA, Ward T, Mcginty A, Petrini O. The memory enhancing effects of a Ginkgo biloba/Panax ginseng combination in healthy middle-aged volunteers[健康な中年のボランティアでの銀杏/オタネニンジンの組合せの記憶増進効果]. Psychopharmacology (Berl) 2000; 152(4): 353-61、Snitz BE, O’meara ES, Carlson MC, Arnold AM, Ives DG, Rapp SR, Saxton J, Lopez OL, Dunn LO, Sink KM, Dekosky ST. Ginkgo biloba for preventing cognitive decline in older adults: a randomized trial[高齢者の認知機能低下を予防するための銀杏:無作為試験]. JAMA 2009; 302(24): 2663-70)、朝鮮人参(Wesnes 2008; Reay JL, Kennedy DO, Scholey AB. Single doses of Panax ginseng (G115) reduce blood glucose levels and improve cognitive performance during sustained mental activity[オタネニンジン(G115)の単回投与は、血中グルコースレベルを低下させ、持続的精神活動中の認知能力を向上させる]. J Psychopharmacol 2005; 19(4): 357-65、Kennedy DO, Haskell CF, Robertson B, Reay J, Brewster-Maund C, Luedemann J, Maggini S, Ruf M, Zangara A, Scholey AB. Improved cognitive performance and mental fatigue following a multi-vitamin and mineral supplement with added guarana (Paullinia cupana)[ガラナ(Paullinia cupana)を添加したマルチビタミンとミネラルの補給後の認知能力と精神的疲労の改善]. Appetite 2008; 50(2-3): 506-13)及びガラナ(Kennedy 2004; Haskell 2007)が挙げられる。最近の13件の無作為比較試験のメタ分析によって、薬草がプラセボと比較して小さいが一貫した利益を提供し、認知症の被験者の認知機能の向上において薬剤介入と同様に有効であることが示唆されている(May BH, Lit M, Xue CC, Yang AW, Zhang AL, Owens MD, Head R, Cobiac L, Li CG, Hugel H, Story DF. Herbal medicine for dementia: a systematic review[認知症のための薬草:系
統的総説]. Phytother Res 2009; 23(4): 447-59)。更に、いくつかの試験が行われ、
レモンバーム(Kennedy DO, Scholey AB, Tildesley NT, Perry EK, Wesnes KA. Modulation of mood and cognitive performance following acute administration of Melissa officinalis (lemon balm)[Melissa officinalis(レモンバーム)の急性投与後の心
的状態及び認知機能の調節]. Pharmacol Biochem Behav 2002; 72(4): 953-64)、ラベ
ンダー(Moss M, Cook J, Wesnes K, Duckett P. Aromas of rosemary and lavender essential oils differentially affect cognition and mood in healthy adults[ローズマ
リーとラベンダーの精油の香りは、健康な成人の認知と心的状態に異なった影響を及ぼす]. Int J Neurosci 2003; 113(1): 15-38)、セージ(Tildesley NT, Kennedy DO, Perry EK, Ballard CG, Savelev S, Wesnes KA, Scholey AB. Salvia lavandulaefolia (Spanish sage) enhances memory in healthy young volunteers[Salvia lavandulaefolia(
スパニッシュセイジ)は健康な若いボランティアの記憶力を高める]Pharmacol Biochem Behav 2003; 75(3): 669-74、Tildesley NT, Kennedy DO, Perry EK, Ballard CG, Wesnes KA, Scholey AB. Positive modulation of mood and cognitive performance following administration of acute doses of Salvia lavandulaefolia essential oil to healthy young volunteers[健康な若いボランティアにスパニッシュセイジの精油の急性投与
を行った後の心的状態と認知能力の有益な調整]Physiol Behav 2005; 83(5): 699-709、Scholey AB, Tildesley NT, Ballard CG, Wesnes KA, Tasker A, Perry EK, Kennedy DO.
An extract of Salvia (sage) with anticholinesterase properties improves memory and attention in healthy older volunteers[抗コリンエステラーゼ特性を有するサル
ビア(セージ)抽出物は、健康な老年のボランティアの記憶と注意力を向上させる]. Psychopharmacology (Berl) 2008; 198(1): 127-39)、及びローズマリー(Pengelly A, Snow J, Mills SY, Scholey A, Wesnes K, Butler LR. Short-term study on the effects of rosemary on cognitive function in an elderly population(高齢者における認知機能に及ぼすローズマリーの影響に関する短期研究)、J Med Food 2012; 15(1): 10-7)等のシソ(ミント)科の植物の摂取が健康なボランティアの認知機能を促進する可能性があることを示唆された。メントン、ピペリトンオキシド、ショウノウ、リナロール、ポリフェノール等のシソ(Lamiaceae)科の植物の精油中の化合物が、これらの植物抽出物の報
告されている広範な生物学的活性に寄与していると思われる(Mimica-Dukic N, Bozin B,
Sokovic M, Mihajlovic B, Matavulj M. Antimicrobial and antioxidant activities of three Mentha species essential oils[3種のハッカ種精油の抗菌・抗酸化活性]. Planta Med 2003; 69(5): 413-9、Hussain AI, Anwar F, Nigam PS, Ashraf M, Gilani AH. Seasonal variation in content, chemical composition and antimicrobial and cytotoxic activities of essential oils from four Mentha species[4種のハッカ種の精
油の含有量、化学組成、抗菌活性及び細胞毒性活性の季節的変化]. J Sci Food Agric 2010; 90(11): 1827-36)。しかしながら、スペアミントが認知機能に与える影響を具体的に調べる無作為比較試験は、スペアミント風味のチューインガムが健康なボランティアの記憶を改善することを示唆するいくつかの研究に限られており、しかも証拠には矛盾がある(Baker JR, Bezance JB, Zellaby E, Aggleton JP. Chewing gum can produce context-dependent effects upon memory[チューインガムは記憶に及ぼす文脈依存効果を生じ
させることができる]. Appetite 2004; 43(2): 207-10、Tucha O, Mecklinger L, Maier
K, Hammerl M, Lange KW. Chewing gum differentially affects aspects of attention
in healthy subjects[チューインガムは健常者の注意力に特異的に影響を及ぼす]. Appetite 2004; 42(3): 327-9、Miles C, Johnson AJ. Chewing gum and context-dependent memory effects: a re-examination[チューインガムと文脈依存記憶効果:再調査]. Appetite 2007; 48(2): 154-8、Johnson AJ, Miles C. Chewing gum and context-dependent memory: the independent roles of chewing gum and mint flavor[チューインガムと文脈依存記憶:チューインガムとミント風味の独立した役割]. Br J Psychol 2008; 99(Pt 2): 293-306)。
現在、スペアミントは飲料や菓子の添加剤として広く用いられており、米国では天然調味/風味料、精油、又は天然抽出物として食品医薬品局合格証(Generally Recognized as
Safe=GRAS)を有している(FDA 2012a:一般に安全と認められる物質:精油、含油樹脂(無溶剤)、及び天然抽出物(蒸留物を含む):12CRF182.20、FDA 2012b:一般に安全であると認定された物質:香辛料並びにその他の天然調味料及び風味料:12CRF182.10)。し
かしながら、風味料又は調味料として通常摂取される量よりも多い投与量でヒトが摂取した場合のヒトにおけるスペアミントの安全性及び耐容性は、これまで評価されていない。
現在の認知的健康製品は、急性の交差研究でのみ有益であることを示しており、矛盾する知見を有する。従って、慢性補給後に実証された効能を有する天然植物抽出物が必要とされている。本明細書に記載された発明は、ロスマリン酸を含有するシソ科の植物の抽出物の投与に関し、記憶、推論、注意/集中、計画、気分、睡眠及び関連する行動の改善を含む全体的な認知的健康に良い影響を及ぼす。
図1は、スペアミント抽出物を90日間補給している間の作業記憶品質のスコアのグラフを示す。 図2は、スペアミント抽出物を90日間補給している間に正確に同定された空間作業記憶阻害刺激項目のグラフを示す。
本明細書に記載の発明は、一般に、認知的な健康及び機能を向上、改善又は持続させる植物抽出物に関し、より詳細には、ロスマリン酸(記憶、推論、注意/集中、計画、気分、睡眠及び関連する行動の驚くほどの改善を示した)を含むスペアミント(Mentha spicata L.)等のハッカ(Mentha)属を含む、シソ(Lamiaceae)科の植物の抽出物の投与に関する。
定義
本開示の理解を容易にするために、以下の定義を設ける。
本明細書で使用する「投与する」、「投与された」及び「投与」という用語は、哺乳動物に組成物又は抽出物を提供する任意の方法を指す。そのような方法は、当業者に周知であり、経口投与、経皮投与、吸入による投与、鼻投与及び局所投与が挙げられるが、これらに限定されない。投与は連続的或いは断続的でもよい。様々な側面において、製剤は治療的に投与することができる。即ち、既存の疾患又は病状を治療するために投与される。更なる様々な態様において、製剤は予防的に投与することができる。即ち、疾患又は病状の予防のために投与される。
心臓血管の健康又は血管の健康は、全身の上腕血圧、大動脈血圧、心拍数、波反射、収縮期血圧、増大指数、拡張期血圧又は大動脈/動脈の硬さの評価を指す。心臓血管評価はまた、血液酸素化レベル、酸素の脳代謝速度、脳血流、大脳細胞エネルギーを指す。
認知的健康とは、脳、組織、血液供給の全体的な健康状態とさまざまな条件でそれらが適切に機能する能力のことである。良好な認知的健康は、脳が全ての精神過程を最高性能で実行するために不可欠である。この精神過程は、認知として総称され、学習、直感、判断、言語、(単純な、複雑な、持続的な)注意、覚醒、集中と記憶(長期と短期の両方)を含むが、これらに限定されない。老化、疾患及び/又は他の認知障害により認知的健康が悪いと、適切に機能する脳の能力が低下し、認知機能及び遂行能力が著しく低下する。
認知機能とは、神経学的又は記号的操作を伴う任意の精神的又は知的過程を指し、例えば、意思疎通、知覚、理解、論理思考、記憶、思考、気づき、思考の速さ、焦点、集中、注意、覚醒、意欲、結論を導く力、実行機能、配慮、エピソード記憶、実行力、作業記憶、文字番号の順序付け及び取り消し、処理速度(COMPASS & Weschler)、運動/精神運動速度、画像の創造、創造性、判断能力、指たたきテスト、記号桁数コード化、ストループ(Stroop)テスト、注意シフトテスト、連続遂行テスト、非言語的推論テスト、4部連続遂行テスト、言語、視野構築技能、概念的思考、計算、方向づけ、言葉の提示、即時単語
想起、画像提供、反応時間(単純及び選択)、ディジット覚醒度テスト、数唱(digit span)、数値作業記憶、空間作業記憶、遅延単語想起、単語認識、画像認識、及び追跡等が挙げられる。動物モデル系では、認知機能は、当技術分野で公知の様々な従来の方法で測定することができ、例えば、モリス水迷路(MWM)、バーンズ循環迷路、放射状迷路上昇迷路、T-迷路又は動物が空間情報を使用する他の迷路が含まれる。当該分野で公知の他の試験もまた、新規物体認識、フットレバー押し、及び匂い認識作業等の、認知機能を評価するために使用されてもよい。
実行機能とは、計画、作業記憶、注意、問題解決、言語及び非言語的論理的思考、数学的能力、阻害、精神/認知の柔軟性、課題切り換え、開始、柔軟性、視覚的注意、数学技能、新しい環境や変化する環境への適応性、及び行動の監視等の他の認知過程を統制、制御及び管理する認知過程を指す。
学習とは、知識や技能を得るための行動、過程、又は経験を指し、特に経験或いは順化を通して行う心理的又は行動的な修正である。
記憶は、人の脳に保存された過去の学習や経験から得られた情報の集積である。記憶は、例えば、経験の心像であり、記憶域に格納されている1つの情報である。記憶は、学習、保持、想起、及び認識等の高度な精神的処理を含み、海馬を含む脳のいくつかの異なる領域のニューロン間の化学変化の結果である過去の経験や学習した情報を記憶する能力である。記憶には、(1)事実や知識等の意識的に想起することができる宣言的学習又は記憶、(2)複数の一時的な情報を、それらを操作可能な脳の中に能動的に保持する作業記憶、(3)近い或いは遠い過去であれ、以前の経験から得られた情報を参照する参照記憶(4)以前に遭遇した事象、物体、又は人々を認識する能力である認識記憶、(5)関連付けされていない事項間の関係を学習及び記憶する能力である連想記憶、(6)明示的に述べることのできる自伝的事象(時間、場所、関連する感情、及び他の文脈上の「誰が、何時、何処で、何故」的知識)の記憶であるエピソード記憶、(7)最近、或いはもっと前(時間、日、月、又は年単位で)にしろ、時間が経過した後に情報を呼び出す能力である二次記憶があるが、いずれの場合も、情報を最初に学習した特から個体には何らかの記憶阻害刺激が起こっている。これらのそれぞれの記憶は、即座記憶、短期記憶及び長期記憶の要素を有する。即時記憶はわずか数秒間しか続かない。短期間記憶は最小限処理した情報を記憶し、数分間だけ利用可能であり、例えば、電話番号を使用するには十分な長さの間記憶している場合等である。短期記憶は長期記憶に転写され、情報の反復使用が神経化学変化を容易にして記憶を保持することができた場合のみ、長年にわたって記憶を保持することができる。長期記憶は二次記憶と互換的に使用される。
気分は、緊張、不安、落ち着き、抑うつ、落込み、怒り、敵意、活気、活力、エネルギー、疲労、嗜眠、無気力、混乱、当惑、気分障害、満足、平静、悩み、くつろぎ、幸福、悲しみ、引きこもり、社交的、友好的、無能、熟練、全気分障害を指すが、これらに限定されない。
ポリフェノールは植物に広く分布しており、極端な温度、紫外線、病原体等の環境ストレスに対する防御に保護的役割を果たす。ポリフェノールは、それらが含有するフェノール環の数及びこれらの環の結合の構造に従って、異なる種類の化合物に分類される。最近の研究により、疾患予防及び健康促進での食物摂取によるポリフェノールの役割が示唆されている。
「生活の質(quality of life)」とは、生活の側面に対する満足度を指し、健康、身
体的及び精神的機能、日常生活の活動、心理的幸福、精神的幸福、社会的幸福、経済的幸福及び家族の満足が含まれる。
睡眠とは、睡眠の容易さ、睡眠の質、睡眠からの目覚め、睡眠からの目覚めの容易さ、目覚めた時の覚醒、目覚めた後の行動、平静、協調、睡眠時間、睡眠障害、睡眠潜時、眠気による毎日の機能不全、睡眠効率、睡眠薬の使用、及びグローバルピッツバーグ睡眠質指数のスコアを指す。
ストレスの多い状態とは、ストレス(即ち、心配、不安、並びに精神的及び身体的幸福への悪影響、即ち、身体的或いは精神的平衡に障害をもたらす状態)に繋がる事象を指す。睡眠関連のストレス状態には、時差ぼけ、時間帯変化、妊娠、投薬、定型作業及び交代作業における変更等の概日リズムの乱れを特徴とする状態が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中での治療有効量とは、本発明の化合物、その組成物又はその誘導体を被験者に投与した場合に意図した治療効果を有する量を指す。完全な治療効果を、1回の用量の投与で、必ずしも得られるわけではなく、一連の用量の投与後に得られる場合がある。従って、治療有効量を1回以上の投与で行ってもよい。被験者に必要な正確な有効量は、例えば、被験者の身体の大きさ、健康状態及び年齢、認知障害の性質と程度、並びに投与のために選択する治療法又は治療法の組み合わせ及び投与様式等に依存する。一態様では、本明細書に記載のシソ科植物の少なくとも1種類の抽出物、例えば、RAは、1日に一回の頻度で、或いは1日に1回より多く、例えば1日に2回、3回又は4回投与する。
用語「治療」の使用は、治療される個人、動物又は細胞の自然経過を変更する試みにおける臨床的介入を指し、病気の予防のため、或いは臨床病理過程の間に実施されてもよい。望ましい効果としては、疾患の発症又は再発の防止、症状の緩和、及び疾患の直接的又は間接的な病理学的結果の縮小、疾患進行速度の低下、疾患状態の改善又は軽減、及び寛解又は予後の改善が挙げられる。疾患或いは被験者とは、臨床結果を含む有益な又は所望の結果を得るための措置を取ることを指す。有益な又は所望の臨床結果には、認知的健康及び/又は認知機能の向上、改善又は維持、軽度認知障害又は年齢関連認知障害に関連する1種以上の症状の軽減又は緩和、そのような障害の改善、緩和、又は安定化、及びその他の有益な結果(加齢性認知障害又はその危険性を有する対象における認知機能の改善又は認知機能の低下速度の遅延)等が挙げられるが、これらに限定されない。少なくとも1つの態様において、これらの用語は、失読症、失語症、注意欠陥多動性障害、注意欠陥障害、自閉症、アルツハイマー病、パーキンソン病又は脳卒中、又は他の実行機能障害等の認知障害の予防又は治療を含む。
本明細書で使用される単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。従って、「ある因子(a factor)」という言及は、1つの要因又は混合要因を指し、「その治療方法(the method of treatment)」という
言及には、当業者に公知の等価な工程(steps)及び方法(methods)への言及が含まれる。
本開示の様々な態様を説明する前に、本発明が、以下の説明に記載された構成要素の構成及び配置の詳細の用途に限定されないことを理解されたい。他の態様を、様々な方法で実施又は実行することができる。また、本明細書で使用される表現及び用語は、説明のためのものであり、決して記載された発明を限定するものと見なされるべきではないのは当然である。
本開示を通して、様々な刊行物、特許及び公開特許明細書が参照されている。許される場合には、これらの刊行物、特許及び公開特許明細書の開示は、最新技術をより十分に説明するために、本開示内容全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載されているように、本発明の一側面は、哺乳類の認知的健康及び/又は機能を向上、改善又は維持する方法を含み、有効量のシソ植物の抽出物を投与することを含み、ここで、主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールである。少なくとも1つの態様によれば、抽出物は、カルノシン酸等の植物ポリフェノールを更に含む。
本発明の別の側面は、哺乳動物の認知的健康及び/又は機能の低下を治療又は予防する方法であって、有効量のシソ科植物の抽出物を投与する工程を含み、ここで、主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールである。
本発明の少なくとも1つの態様において、抽出物の投与は、学習、執行機能、記憶、気分又は睡眠を改善する。本発明の少なくとも1つの態様において、抽出物の投与は、生活の質を改善する。
本発明の更なる側面は、活気、活力、エネルギー又は覚醒の改善を含む、哺乳動物の心的状態を改善するための方法を含む。本発明の少なくとも1つの態様では、抽出物の投与は、抑うつ、落込み、疲労又は嗜眠の増加がない場合に生起する活気、活力、エネルギー又は覚醒の改善をもたらす。心的状態は、当業者が理解する基準(例えば、POMS)に従って測定することができるが、それに限定されない。
別の側面において、本発明は、哺乳動物の睡眠を改善する方法、例えば、睡眠の質の改善、睡眠に入る能力の改善、睡眠中断の減少、及び目覚め後の行動の改善等を含むがこれらに限定されない。例えば、少なくとも1つの態様では、抽出物の投与は睡眠潜時を短縮する。
本発明の別の側面では、抽出物の投与は、ストレス状態下での認知機能のストレス誘発障害を防止する。ストレス状態は、睡眠に関連するストレス状態を含むがこれに限定されない。睡眠は、LSEQを含む(しかし、それに限定されない)、当業者が理解する標準に従って測定することができる。
少なくとも1つの態様によれば、抽出物は少なくとも8重量%のロスマリン酸を含む。更なる態様では、抽出物は乾燥重量基準で少なくとも8%のロスマリン酸を生じる植物由来であり、例えば、米国特許第13/367,888号及び第13/367,863号に記載されている抽出物を含み、それらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
少なくとも1つの態様によれば、抽出物は、0.01~50mg/kg/日の範囲の量で投与される。別の態様において、抽出物は、600~900mg/日の範囲の経口用量として投与される。一態様では、抽出物は、1日当たり少なくとも1回の投与を含む定期的な間隔で投与されるが、別の態様では、1日当たり2回、3回又は4回など複数回投与を含む。
少なくとも1つの態様によれば、抽出物は、少なくとも45日間にわたって投与される。別の態様において、抽出物は、少なくとも90日間にわたって投与される。更に、他の態様は、抽出物の慢性投与を含む。
本発明の別の側面では、抽出物はヒトに投与される。別の態様では、抽出物は、ネコ及びイヌ等の伴侶動物に投与される。
実施例1
スペアミント抽出物の有効性試験を行い、老化を加速させたSAMP8マウスモデルに
おける学習及び記憶の向上の可能性を評価した(米国特許出願第13/962,609号、本出願は2013年8月8日出願され、参照によって本明細書に組み込まれる)。SAMP8マウスにスペアミント抽出物又は媒体対照を投与した。更に、SAMP8の50%戻し交配系にも媒体を投与して対照として使用した。90日間治療を行った後のマウスに、T-迷路の足へのショック回避、対象認識及びレバー押しを含む3種の行動試験を行った。スペアミント抽出物により、T-迷路試験における獲得(16mg(活性成分)/kg(体重)及び32mg(活性成分)/kg(体重)の両方で)及び保持(すべての投与量で)が向上した。更に、ロスマリン酸を含むスペアミントにより、16及び32mg/kg(体重)での対象認識を向上した。16mg(活性成分)/kg(体重)及び32mg(活性成分)/kg(体重)のマウスに対する用量は、ヒト当量用量では、91~180mgのロスマリン酸、即ち約15%の活性成分を含む600~1200mgのスペアミント抽出物に相当する。これらの結果から、スペアミントからの抽出物が、SAMP8マウスの加齢に伴って生じる学習及び記憶の欠損に有益な効果を有するが分かった。
ヴァンタ・バイオサイエンシーズ社(Vanta Biosciences)(インド、チェンナイ)で
OECDガイドライン及びFDA Redbook 2000ガイドラインに従ってスペアミント抽出物(ロスマリン酸を15.4%[w/w]含むスペアミント抽出物)の安全性研究を行なった。行われた研究には、エイムズの細菌復帰突然変異試験、染色体異常誘発試験、並びに14日及び90日の経口胃管毒性試験が含まれる。遺伝毒性試験の結果から、エイムズの細菌復帰突然変異試験による測定で、スペアミント抽出物は濃度が5000μg/プレートまでは非突然変異誘発性であることがわかる。また、このスペアミント抽出物は、5000μg/mlまでの用量では、染色体異常誘発能(非染色体異常誘発性)であることが分かった。
スペアミント抽出物をロスマリン酸の用量を最大600mg/kg(体重)/日として14日間、毎日オスとメスのスプラングードーリー・ラットに経口投与したところ、耐容性は良好であった。試験品に起因する有害作用は検出されなかった。この試験条件でのこの試験品の「無毒性量(NOAEL)」は、スペアミント抽出物が3896.1mg/kg(
体重)/日であることが分かった。ロスマリン酸の用量を最大1948mg/kg(体重)/日として、90日間スペアミント抽出物をオス及びメスのスプラング-ドーリー・ラットに経口投与する、90日間の追跡試験を行ったところ、耐容性は良好であった。この用いた試験条件及び用量での試験品の「無毒性量(NOAEL)」は、ロスマリン酸が300
mg/kg(体重)/日(スペアミント抽出物1948.2mg/kg(体重)/日に相当)であることが分かった。安全係数を100とすると、この用量はスペアミント抽出物のヒト等価用量19.48mg/kg(体重)/日、即ちヒトの70kgに対してスペアミント抽出物の用量1364mgに相当する。
実施例2
無作為二重盲検プラセボ対照試験で、年齢関連記憶障害(age-associated memory impairment:AAMI)を有する男性及び女性の認知能力、睡眠、気分及び耐容性の尺度でスペアミント抽出物の効果を評価した。この研究の目的は、AAMIを有する男性及び女性の認知機能の側面に対する2用量(600mg又は900mg)での独占所有権のあるスペアミント抽出物の急性効果及び慢性効果を評価することであった。
方法:参加者(N=90;女性67%、年齢=59.4±0.6歳)を無作為に割り当てて(n=30/群)、900mg、600mg、又は0mg/日のスペアミント抽出物を90日間摂取させた。認知能力、主観的認知、気分及び睡眠のコンピュータによる評価は、0日目、45日目及び90日目に完了した。空腹時の血液サンプル、生命徴候、及び有害事象を収集し、耐容性を評価した。
結果:今回の研究では、900mg/日のスペアミント抽出物を補給した後、作業記憶の質及び空間作業記憶の精度が、それぞれ、プラセボに対して、11%(P=0.0469)及び7.4%(P=0.0456)向上した。900mg/日のスペアミント抽出物を摂取した参加者は、プラセボを摂取した参加者に比べて、入眠能力が改善したことを報告した(P=0.0046)。更に、活気-活力(P=0.0399)、全気分障害(P=0.0374)、目覚め後の覚醒及び行動(P=0.0415)について、全体的な治療効果が明らかであった。補給90日後の主観的認知における治療間に有意差はなかった。いずれの耐容性パラメータにおいても、重篤な有害事象又は臨床的に関連する所見は観察されなかった。これらの結果から、スペアミント抽出物は耐容性が良好であり、AAMIを有する高齢被験者の認知的健康及び健康全般に有益であることが示唆された。
試験設計の概要:二重盲検プラセボ対照並行試験は、電話によるスクリーニング1回、スクリーニングのための来院2回(-14日目及び-7日目)、ベースライン時(開始時)の来院1回(0日目)及び治療のための来院2回(45日目及び90日目)を含んでいた。被験者は、600mgのスペアミント抽出物、900mgのスペアミント抽出物、又はプラセボの3つの治療のうちの1つを無作為に割り当てられ、90日間の治療期間にわたって毎日朝食で摂取した。ベースライン来院及び治療来院(0日目、45日目及び90日目)中、被験者は、CDR System(商標)のコンピュータ化された認知機能試験バッテリ、コンピュータ化された気分及び覚醒のBond-Lader視覚的アナログ尺度(Visual Analog Scales:VAS)、コンピュータ化された気分的特徴(Profile of Moods States: POM
S;0日目及び90日目のみ:-0.75時間)、コンピュータ化されたリーズ睡眠評価質問票(Leeds Sleep Evaluation Questionnaire: LSEQ;0及び90日目のみ、-0
.75時間)、及びコンピュータ化された認知の主観的全般印象度尺度質問票(Subjective Global Impression Scale of Cognition Questionnaire: SGI;90日目のみ、-
0.75時間)を完了した。投与前評価に続いて、被験者は、標準化された朝食及び割り当てられた治験品(0時間)の1回分を摂取した。被験者はまた、投与後0.5、2、4及び6時間で、コンピュータ化CDR System(商標)試験バッテリ及びBond-Lader VAS
を完了した。
母集団の説明とベースライン特性:参加者を2013年8月から2014年1月までの間、病院(Biofortis Innovation Services、イリノイ州シカゴ)に集めた。合計で、1
98人の被験者を選抜し、90人の適格な被験者を、ITT集団を構成する治療に無作為に割り付けた。AAMIを有する男性及び女性を、0(プラセボ)、600mg/日又は900mg/日のスペアミント抽出物(N=90;n=30/群)の3つの治療のうちの1つに無作為に割り付けた。無作為に選ばれた90人の被験者のうち、3人の被験者は最終試験来院を完了しなかった(早期停止)。試験を完了しなかった3人の被験者は、膝の痛み、筋肉痛、頭痛、油性頭皮の悪化、嚢胞性座瘡及び胸やけを含む有害事象のために撤退した。すべての有害事象を、胸焼けを除いて「関連性がない」とみなし、胸焼けは治験品摂取と「おそらく関連する」とみなした。
被験者のベースライン特性を表1に示す。集団の平均年齢は59.4±0.6歳で、平均体格指数(body mass index: BMI)は26.9±0.4kg/mであった。被験
者の大多数は非ヒスパニック系白人(90%)及び女性(67%)であった。記憶評価臨床尺度質問票(Memory Assessment Clinic Scale Questionnaire: MAC-Q)、ミニメンタルステート試験(Mini-Mental State Exam: MMSE)、及び言語対関連試験(Verbal Paired Associates: VPA)I及びIIの平均ベースラインスコアは、それぞれ29
.2±0.3ポイント、28.5±0.2ポイント、23.7±0.7ポイント、7.0±0.2ポイントであった。更に、90日間の補給期間にわたる治験品摂取の遵守は、プラセボ群、600mg/日のスペアミント抽出物群、及び900mg/日のスペアミント抽出物群について、それぞれ、98.1±0.9%、99.1±0.8%、及び100.
1±0.4%であった。90日間にわたる治療間で、摂取遵守に差はなかった。
Figure 2022084873000003
認知能力の転帰の結果:Bracket(CDR System(商標))のコンピュータ化された試験
バッテリを、急性補給及び慢性補給の影響評価に利用した。急性投与後に評価した場合、CDR認知機能課題からの複合スコアで有意な主効果又は相互作用は確認されなかった。限定された数の個々の認知機能課題尺度は、45日及び90日にわたる急性分析の評価に有意な主効果を示した。0日目の急性分析において有意な効果は明らかでなかった。この分析は0日目、45日目、及び90日目に急性と呼ばれ、しかし、被験者は、45日目及
び90日目に急性投与の前に慢性投与を完了し、従って、45日目及び90日目のデータは慢性での急性と考えられた。選択反応時間の全体的モデルは、45日目の急性分析において有意に達した(P=0.0296)。プラセボとの対比較により、900及び600mg/日のスペアミント抽出物群の両方において、補給後2時間でのみ障害が示めされた(P=0.0015及びP=0.0065)。数値作業記憶における全体的な効果は、90日目の急性投与後にスペアミント抽出物を摂取した両群においても明らかであった(P=0.0296)。プラセボとの対比較により、600mg/日のスペアミント抽出物群において、補給後6時間での改善を示す(P=0.0434)。
慢性投与後、総合的な認知能力治療効果を、スペアミント抽出物で90日間補給された被験者の作業記憶の質に関して同定した(P=0.0435;図1)。ベースラインからの変化を対比較すると、900mg/日のスペアミント抽出物群は、600mg/日のスペアミント抽出物(P=0.0212、コーエンd効果量:[d]=0.546)及びプラセボ群(P=0.0469、d=0.473)の両方に対して作業記憶の質が向上していることがわかる。90日間の補給期間にわたるこの改善は、900mg/日の群では22%であり、600mg/日の群及びプラセボ群ではそれぞれ5%及び7%であった。更に、スペアミント抽出物を90日間補給された被験者は、空間作業記憶において全体的な治療効果を有していた(正確に同定された阻害刺激項目、P=0.0373;図2)。このベースラインからの改善程度は、90日間の補給期間にわたって、600mg/日(3%、P=0.0172、d=0.563)又はプラセボ(6%、P=0.0456、d)を摂取した被験者より、900mg/日(17%=0.483)を摂取した被験者が有意に大きかった。
空間的作業記憶は、単語認識、単語想起、画像認識を評価する課題も組み込んだ記憶複合体の全体的な品質に寄与するが、これらの要因における治療間の有意差は明白ではなかった。更に、主観的認知(SGI)、注意力、注意の連続性、記憶の速度、又はエピソード二次記憶因子の質又は90日間の補給後のそれらが貢献する個々の認知課題において群間に統計学的有意差はなかった。
Figure 2022084873000004
気分の転帰の結果:コンピュータ化された気分的特徴(POMS)に関する質問票によって、スペアミント抽出物の90日間の補給後の活気活力因子(P=0.0399、表2)での有意な治療効果を確認した。活気活力因子には、能動的な、活動的な、生き生きとした、機敏な、等を含む8つの形容詞に対する反応が含まれる。治療群の比較により、プラセボ摂取被験者と比較して、900mg/日のスペアミント抽出物を90日間にわたっ
て補給した被験者で改善傾向があることを確認した(P=0.0646、d=0.502)。一方、900mg/日のスペアミント抽出物を投与された被験者の、600mg/日の被験者に対する効果は明らかで有意であった(P=0.0149、d=0.729)。
POMSについての全65問から得られた、TMDの全体モデルにおいても治療の効果が明らかであった(P=0.0374)。活気活力因子の所見と一致して、プラセボ摂取被験者と比較して、TMDで900mg/日のスペアミント抽出物を90日間にわたって補給した被験者で改善傾向があった(P=0.0832、d=0.443)。一方で、900mg/日のスペアミント抽出物を投与された被験者の、600mg/日の被験者に対する効果は、明らかに有意であった(P=0.0123、d=0.621)。年齢及びMMSEを事後共変量モデルに組み込んだ更なる研究により、スペアミント抽出物を90日間補給の結果、全般的な治療効果が得られた(P=0.0002)。 更に、600mg
/日のスペアミント抽出物(P=0.0009)及びプラセボ群(P=0.0176)の両方と比較して、900mg/日のスペアミント抽出物を投与された群でTMDが改善した。POMS質問票で評価されたその他の要因については有意な所見はなかった。Bond-Lader VASを用いた気分についての分析では、プラセボと比較して、スペアミント抽出
物補給の急性又は慢性の影響は認められなかった。
睡眠の転帰の結果:被験者にLSEQを行い、入眠、睡眠の質、睡眠からの目覚めの容易性、及び目覚め後の覚醒及び行動を評価した(表3)。補給90日後の入眠評価では、全体的な治療効果が明らかであった(P=0.0170)。更に、群間比較によって、900mg/日のスペアミント抽出物を摂取した個体は、プラセボを摂取した個体と比較して入眠改善能力が向上していることが示された(P=0.0046、d=0.805)。全体的な治療効果は目覚め後の行動にも観察された(P=0.0415)。群間の比較により、スペアミント抽出物を900mg/日で摂取した被験者は、600mg/日のスペアミント抽出物を摂取した被験者と比較して目覚めた後の行動が改善されたことが示唆される(P=0.0137)。スペアミント抽出物を補給した後の睡眠の質又は睡眠からの目覚めの容易さにおいて、プラセボと比較して有意差は観察されなかった。
Figure 2022084873000005
安全性及び耐容性の転帰の結果:生命徴候、臨床化学、全血液学、及び脂質の補給前
比較適合性において同定された差異は、正常範囲内であり、臨床的に有意ではなかった。予備補給からの変化も、90日間の補給後のすべての耐性測定について評価した。90日
間の補給期間にわたって、すべての治療群間に有意差はなかった。全体的なモデルは有意ではなかったが、生存化学及び臨床化学の尺度における群内及び群間の差異のいずれも正常範囲内にとどまった。最終的に、有害事象を報告した被験者数(P=0.791)又は治験品摂取に関連する可能性のある有害事象(P=0.692)における治療群間に有意差はなかった。重い、即ち重篤な事象は認められなかった。
結論:このデータから、ロスマリン酸を多く含有する独占所有権のある水性スペアミント抽出物が、AAMIを有する高齢の被験者において良好な耐容性を示したことがわかる。更に、900mg/日で90日間慢性補給すると、作業記憶及び空間作業記憶の質がプラセボに対して改善された。先に論じたように、作業記憶は、短期記憶領域に記憶された情報を使用及び操作する能力に関係する。研究結果から、作業記憶及び空間作業記憶の品質がプラセボよりそれぞれ約15%及び9%向上することがわかった。自己申告された認知所見は、これらの客観的所見を裏付けるものではなかったが、客観的尺度の結果に基づくと、水性スペアミント抽出物の慢性投与は、人生の10年で失われる作業記憶と同等の作業記憶の低下を防ぐことができる可能性がある。
参加者はまた、入眠能力の改善を報告した。主観的気分評価は、900mg/日のスペアミント抽出物の補給に起因すると思われる活気活力及び全気分障害の改善を示す。この研究結果は、900mg/日のスペアミント抽出物補給90日後の睡眠評価において驚くべき差異を示し、プラセボ群の評価よりも7.8mmも大きく、一般的な睡眠補助剤の使用後に報告された変化(Zisapel and Nir 2003)に相当するものであった。この研究結果は、認知的健康に対する良い影響を示し、被験者は、作業記憶の改善、気分評価(例えば、活気活力及び全気分障害の改善)及び睡眠の改善(例えば、夜間の入眠能力の改善、目覚め後の行動)を報告した。
今回の試験の強みは、無作為二重盲検プラセボ対照試験設計を使用していることであり、ベースライン変数及び介入による混乱並びに被験者及び治験責任医師による偏見の可能性が減少することである。治験品摂取の遵守は、すべての群で98%超であった。CDR System(商標)コンピュータ化試験バッテリは、AAMIの集団で検証された数多くの臨床試験で使用され、急性及び慢性栄養補給に敏感であることが示されている。コンピュータ化された試験は、学習の影響を低減するために並列形式で利用され、すべての群には、試験バッテリに順化させるための研修会が設けられた。更に、データ収集に利用されたすべてのツールは、この群の中で検証され、照明とノイズが制御された監督環境で完了した。
この試験の限界としては、自由生活の被験者の使用が含まれ、食事やライフスタイル等の要因による交絡の可能性あることである。しかし、被験者は、習慣的な食生活、運動習慣を維持することを求められ、試験来院の前夜及び試験中の夜は一貫した睡眠期間を維持した。栄養補給介入の評価のためのコンピュータ化された認知機能試験バッテリを用いた試験では、これらの大部分は、急性効果の評価により適している可能性のある交差設計であり、現在の試験での急性所見の欠如を説明できる可能性がある。Bond-Laderによって評価された客観的認知尺度及び気分を含む、各試験日の複数の時点で測定された結果の評価には、毎日の値の平均を利用した。この手法の1つ欠点は、ベースライン来院時の1日平均の利用は、投与前評価からの急性効果によって慢性分析が混乱を受ける可能性があることである。しかし、投与前と後の来院の間のベースライン来院時での群間差は認められなかった。従って、この試験で測定され、報告された差異は、慢性投与計画後に個体が期待すると考えられるものを最も反映している。
初めて、この研究によって、並列設計における慢性投与後の水性スペアミント抽出物の認知機能に対する効果が分かる。この無作為二重盲検プラセボ対照試験の結果は、スペアミント抽出物が慢性補給で良好な耐容性を示したことを示唆している。高濃度のロスマリ
ン酸を含む水性スペアミント抽出物900mg/日の投与によって、作業記憶が改善され、更にAAMIを有する高齢者の気分及び睡眠に対して良い効果が得られた。更に、このデータは、本明細書に記載の植物抽出物の投与が、記憶、推論、注意/集中、計画、気分、睡眠及び関連する行動の改善を含む全体的な認知的健康及び/又は機能に良い影響を有することを示唆している。このデータは、認知的健康及び健康全般のための栄養介入としてこの独特の水性スペアミント抽出物を使用することを支持している。
これまでの記述及び図面は、本発明の例示的な態様を含む。本明細書に記載した上記の態様及び方法は、当業者の能力、経験、及び嗜好に基づいて変化し得る。方法においてある順序で工程を単に列挙することは、その方法の工程の順序を限定するものではない。上記の記述及び図面は単に本発明を説明及び例示するに過ぎず、特許請求の範囲がそれに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、それらの前に開示されたものを変更及び変形することができる。
[1]有効量のシソ(Lamiaceae)科植物抽出物を投与することを含み、前記抽出物の主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールである、哺乳動物の認知的健康及び/又は機能を向上、改善又は持続させる方法。
[2]前記哺乳類はヒト又は伴侶動物である、[1]に記載の方法。
[3]前記植物はバジル、ミント、セージ、セイボリー、マジョラム、オレガノ、タイム、ラベンダー、スペアミント、及びローズマリーからなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[4]前記植物はハッカ(Mentha)属から選択される、[1]に記載の方法。
[5]前記抽出物は少なくとも8重量%のロスマリン酸を含む、[1]に記載の方法。
[6]前記有効量は0.01mg/kg/日~50mg/kg/日である、[1]に記載の方法。
[7]前記有効量は600mg/日~900mg/日の範囲の経口用量である、[1]に記載の方法。
[8]前記抽出物は一定の間隔で投与される、[1]に記載の方法。
[9]前記抽出物は少なくとも1日1回投与される、[8]に記載の方法。
[10]前記抽出物の投与は学習、実行機能、記憶、気分又は睡眠を改善する、[1]に記載の方法。
[11]前記抽出物の投与は生活の質を改善する、[1]に記載の方法。
[12]有効量のシソ科植物抽出物を投与することを含み、前記抽出物の主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールである、哺乳動物の認知的健康及び/又は機能の低下を治療又は予防するための方法。
[13]前記哺乳類はヒト又は伴侶動物である、[12]に記載の方法。
[14]前記植物はバジル、ミント、セージ、セイボリー、マジョラム、オレガノ、タイム、ラベンダー、スペアミント、及びローズマリーからなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[15]前記植物はハッカ属から選択される、[12]に記載の方法。
[16]前記抽出物は少なくとも8重量%のロスマリン酸を含む、[12]に記載の方法。
[17]前記抽出物の有効量は0.01mg/kg/日~50mg/kg/日である、[12]に記載の方法。
[18]前記有効量は600mg/日~900mg/日の範囲の経口用量である、[1]に記載の方法。
[19]前記抽出物は一定の間隔で投与される、[12]に記載の方法。
[20]前記抽出物は少なくとも1日1回投与される、[19]に記載の方法。
[21]前記抽出物は少なくとも45日間毎日投与される、[19]に記載の方法。
[22]前記抽出物の投与は学習、実行機能、記憶、気分又は睡眠を維持する、[12]に記載の方法。
[23]前記抽出物の投与は生活の質を改善する、[12]に記載の方法。
[24]前記植物抽出物の投与はストレスによって引き起こされる認知機能の障害を防止する、[12]に記載の方法。
[25]有効量のシソ科植物抽出物を投与することを含み、前記抽出物の主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールである、哺乳動物の気分を改善する方法。
[26]前記哺乳類はヒト又は伴侶動物である、[25]に記載の方法。
[27]前記植物はバジル、ミント、セージ、セイボリー、マジョラム、オレガノ、タイム、ラベンダー、スペアミント、及びローズマリーからなる群から選択される、[25]に記載の方法。
[28]前記植物はハッカ属から選択される、[25]に記載の方法。
[29]前記抽出物は少なくとも8重量%のロスマリン酸を含む、[25]に記載の方法。
[30]前記抽出物の有効量は0.01mg/kg/日~50mg/kg/日である、[25]に記載の方法。
[31]前記有効量は600mg/日~900mg/日の範囲の経口用量である、[25]に記載の方法。
[32]前記抽出物は一定の間隔で投与される、[25]に記載の方法。
[33]前記抽出物は少なくとも1日1回投与される、[32]に記載の方法。
[34]前記抽出物は少なくとも45日間毎日投与される、[32]に記載の方法。
[35]前記抽出物の投与は活気、活力、エネルギー、又は覚醒を改善する、[25]に記載の方法。
[36]活気、活力、エネルギー又は覚醒の前記改善は抑うつ、落込み、疲労又は嗜眠の増加がなく起こる、[35]に記載の方法。
[37気分の改善はPOMSによって測定される、[25]に記載の方法。
[38]有効量のシソ科植物抽出物を投与することを含み、前記抽出物の主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールである、哺乳動物の睡眠を改善する方法。
[39]哺乳動物はヒト又は伴侶動物である、[38]に記載の方法。
[40]前記植物はバジル、ミント、セージ、セイボリー、マジョラム、オレガノ、タイム、ラベンダー、スペアミント、及びローズマリーからなる群から選択される、[38]に記載の方法
[41]前記植物はハッカ属から選択される、[38]に記載の方法。
[42]前記抽出物は少なくとも8重量%のロスマリン酸を含む、[38]に記載の方法。
[43]前記抽出物の有効量は0.01mg/kg/日~50mg/kg/日である、[38]に記載の方法。
[44]前記有効量は600mg/日~900mg/日の範囲の経口用量である、[38]に記載の方法。
[45]前記抽出物は一定の間隔で投与される、[38]に記載の方法。
[46]前記抽出物は少なくとも1日1回投与される、[45]に記載の方法。
[47]前記抽出物は少なくとも45日間毎日投与する、[45]に記載の方法。
[48]前記抽出物の投与は睡眠潜時を短縮する、[38]に記載の方法。
[49]前記抽出物の投与は入眠能力又は目覚め後の行動を改善する、[38]に記載の方法。
[50]前記睡眠の改善はLSEQによって測定される、[38]に記載の方法。





Claims (8)

  1. 正常な加齢の認知変化を受けている哺乳動物の認知的健康及び/又は機能を向上、改善又は持続させるためのスペアミント抽出物組成物であって、主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールであり、少なくとも8重量%のロスマリン酸を含み、1.6mg/kg/日~32mg/kg/日の量で少なくとも90日間にわたって投与される、組成物。
  2. 正常な加齢の認知変化を受けている哺乳動物の認知的健康及び/又は機能の低下を治療又は予防するためのスペアミント抽出物組成物であって、主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールであり、少なくとも8重量%のロスマリン酸を含み、1.6mg/kg/日~32mg/kg/日の量で少なくとも90日間にわたって投与される、組成物。
  3. 正常な加齢の認知変化を受けている哺乳動物の睡眠を改善するためのスペアミント抽出物組成物であって、主要な活性成分はロスマリン酸及び植物ポリフェノールであり、少なくとも8重量%のロスマリン酸を含み、1.6mg/kg/日~32mg/kg/日の量で少なくとも90日間にわたって投与される、組成物。
  4. 前記哺乳類はヒト又は伴侶動物である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 少なくとも1日1回投与される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 睡眠潜時を短縮する、請求項3に記載の組成物。
  7. 入眠能力又は目覚め後の行動を改善する、請求項3に記載の組成物。
  8. 前記睡眠の改善はリーズ睡眠評価質問票(Leed’s Sleep Evaluation Questionnaire:LSEQ)によって測定される、請求項3に記載の組成物。

JP2022051706A 2014-09-15 2022-03-28 認知機能向上のための植物抽出物 Pending JP2022084873A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462050563P 2014-09-15 2014-09-15
US62/050,563 2014-09-15
PCT/US2015/050230 WO2016044299A1 (en) 2014-09-15 2015-09-15 Plant extracts for improving cognitive function
JP2017514456A JP2017527591A (ja) 2014-09-15 2015-09-15 認知機能向上のための植物抽出物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514456A Division JP2017527591A (ja) 2014-09-15 2015-09-15 認知機能向上のための植物抽出物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022084873A true JP2022084873A (ja) 2022-06-07

Family

ID=55453722

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514456A Pending JP2017527591A (ja) 2014-09-15 2015-09-15 認知機能向上のための植物抽出物
JP2022051706A Pending JP2022084873A (ja) 2014-09-15 2022-03-28 認知機能向上のための植物抽出物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514456A Pending JP2017527591A (ja) 2014-09-15 2015-09-15 認知機能向上のための植物抽出物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10857195B2 (ja)
EP (1) EP3194028A4 (ja)
JP (2) JP2017527591A (ja)
KR (2) KR20170054501A (ja)
AU (1) AU2015317990B2 (ja)
BR (1) BR112017005133A2 (ja)
CA (1) CA2961378A1 (ja)
WO (1) WO2016044299A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199666A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nagase & Co Ltd 健忘症の予防・治療剤
US20100137433A1 (en) * 2007-01-24 2010-06-03 Laima Kott Production of Rosmarinic Acid from Spearmint and uses Thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752476A (en) * 1986-02-18 1988-06-21 Copney Claudette V Sleep aiding herbal composition and method of utilizing same
US20060183776A9 (en) * 2000-03-03 2006-08-17 Eisai Co., Ltd. Liquid dosage formulations of donepezil
JP2002275061A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Tsumura & Co 抗うつ・抗不安剤
JP3947149B2 (ja) * 2002-10-28 2007-07-18 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
CN1566300A (zh) * 2003-07-09 2005-01-19 新疆芳香植物科技开发股份有限公司 制造香囊、香枕的芳香组合物及其制备方法
JP2005053891A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Seresu Corporation:Kk リパーゼ阻害剤
US20050031761A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Donald Brucker Methods of producing a functionalized coffee
EP1930019A1 (en) * 2006-11-24 2008-06-11 DSMIP Assets B.V. Rosemary extracts, dietary and pharmaceutical compositions containing them and their uses
WO2008122099A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Iomedix Development International Srl Composition for promoting sleep and relaxation comprising lemon balm
ES2561330T3 (es) * 2007-10-17 2016-02-25 Rudolf Wild Gmbh & Co. Kg Composición que comprende extractos de toronjil
ES2396573T3 (es) * 2008-02-25 2013-02-22 Nestec S.A. Composiciones nutricionales para la promoción del crecimiento óseo y el mantenimiento de la salud ósea que contienen, por ejemplo, extractos de romero o comino
BRPI1008382A8 (pt) * 2009-02-20 2017-07-25 Dsm Ip Assets Bv Extrato de oregano para vivacidade
US20110151033A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Biotropics Malaysia Bhd Orthosiphon stamineus extracts for use as a cognition enhancer
JP5668258B2 (ja) * 2011-10-21 2015-02-12 ザ マッキス カンパニー インコーポレイテッド エゴマの葉マッコリ及びその製造方法
US20140044813A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Kemin Industries, Inc. Plant Extracts for Improving Cognitive Health and Function
US20140302170A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Scientific Nutrition Products, Inc. Compositions and methods for promoting sleep
CN106163512B (zh) * 2014-01-30 2021-10-22 凯敏工业公司 改善认知功能的植物提取物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199666A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nagase & Co Ltd 健忘症の予防・治療剤
US20100137433A1 (en) * 2007-01-24 2010-06-03 Laima Kott Production of Rosmarinic Acid from Spearmint and uses Thereof

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""健常高齢者の認知機能の検討"", 日本心理学会第75回大会要旨集, JPN6021047035, 2011, JP, pages 654, ISSN: 0005009537 *
FARR SA ET AL: "Antioxidant extracts from rosemary and spearmint improve learning, memory and reduce oxidative stres", ABSTRACTS OF THE ANNUAL MEETING OF THE SOCIETY FOR NEUROSCI, SOCIETY FOR NEUROSCIENCE,, JPN6021046291, 2013, US, ISSN: 0005009536 *
FASEB J, vol. Vol.28, No.1, Suppl.1, JPN6019032040, April 2014 (2014-04-01), pages 402, ISSN: 0005009534 *
FITOTERAPIA, vol. 81, JPN6021046287, 2010, pages 644 - 648, ISSN: 0005009535 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170054501A (ko) 2017-05-17
US10857195B2 (en) 2020-12-08
US20160074459A1 (en) 2016-03-17
EP3194028A4 (en) 2018-10-10
JP2017527591A (ja) 2017-09-21
KR20240000637A (ko) 2024-01-02
BR112017005133A2 (pt) 2018-01-23
AU2015317990A1 (en) 2017-04-06
WO2016044299A1 (en) 2016-03-24
CA2961378A1 (en) 2016-03-24
EP3194028A1 (en) 2017-07-26
US20160166629A1 (en) 2016-06-16
AU2015317990B2 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farokhnia et al. N-acetylcysteine as an adjunct to risperidone for treatment of negative symptoms in patients with chronic schizophrenia: a randomized, double-blind, placebo-controlled study
Dimitriou et al. The use of aromatherapy for postoperative pain management: A systematic review of randomized controlled trials
Khayat et al. Curcumin attenuates severity of premenstrual syndrome symptoms: A randomized, double-blind, placebo-controlled trial
JP7360267B2 (ja) 認知機能を向上させるための植物抽出物
Batiha et al. A review of the bioactive components and pharmacological properties of Lavandula species
TWI583390B (zh) 富含鞣花單寧之萃取物組成物
JP2005290379A (ja) 生理・心理的治療効果を有する香料組成物
JP2022084873A (ja) 認知機能向上のための植物抽出物
Heuberger 10 Effects of Essential Oils in the Central Nervous System
Agatonovic-Kustrin et al. Essential oils and cognitive performance
Morgan et al. Outcomes of self-help efforts in anxiety disorders
Recart et al. Therapeutic approaches employing natural compounds and derivatives for treating bipolar disorder: emphasis on experimental models of the manic phase
Bongartz et al. Sleep Promoting Effects of IQP-AO-101: A Double-Blind, Randomized, Placebo-Controlled Exploratory Trial
Tarfarosh et al. Search for a perfect Nootropic supplement combination –Can we increase human intelligence by nutritional supplements?
CA3056731A1 (en) Compositions comprising essential oils for topical use
da Fonseca State of the art and major clinical outcomes of the use of essential oils in the performance of athletes: a systematic review
Diamond et al. Complementary, alternative, and integrative medicine in the treatment and management of dementia
Soni et al. An overview of the medical utility of lavender
Owaga et al. Nutritional management of mental disorders: potential role of dietary flavonoids and vitamin E.
Kelly et al. Integrative Approaches to Cognitive Decline
Almansour The Relationship between Aromatherapy and Mental Wellbeing: A Narrative Review
Nair et al. Role of Dietary Supplements on Mental Function
Adams Jr What can traditional healing do for modern medicine
Igarashi The effects of plant-derived stimulation on the physiological response

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231122