JP2022080751A - 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置 - Google Patents

食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022080751A
JP2022080751A JP2020191987A JP2020191987A JP2022080751A JP 2022080751 A JP2022080751 A JP 2022080751A JP 2020191987 A JP2020191987 A JP 2020191987A JP 2020191987 A JP2020191987 A JP 2020191987A JP 2022080751 A JP2022080751 A JP 2022080751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper half
pair
receiving member
breast
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020191987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6861459B1 (ja
Inventor
清臣 市来
Kiyoomi Ichiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prifoods Co Ltd
Original Assignee
Prifoods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prifoods Co Ltd filed Critical Prifoods Co Ltd
Priority to JP2020191987A priority Critical patent/JP6861459B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861459B1 publication Critical patent/JP6861459B1/ja
Publication of JP2022080751A publication Critical patent/JP2022080751A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】左右の胸肉を分別して後工程へ送ることができる食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置を提供する。【解決手段】食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃8と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、手羽が切断分離された左右胸肉105a105bを回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕9と、左右胸肉の何れか一方を回転刃に近接した位置で受け止める第1受部材12aと、回転刃から放出された左右胸肉の何れか他方を第1受部材よりも回転刃から離隔した位置で受け止める第2受部材12bとを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置に関するものである。
胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、分離された左右の手羽を一緒に回収する第1コンベヤベルトと、左右の胸肉を一緒に回収する第2コンベヤベルトを備えた食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置が特許文献1に開示されている。
特許文献1には明示されていないが、特許文献1の装置は、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕を備えている。
特許文献1の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置においては、保持部材ひいては食鳥屠体上半部は左右の上下一対の挟持部材に進入し、食鳥屠体上半部の左右肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位が左右の挟持部材の上部材と下部材との間の上下隙間に進入し、前記部材によって挟持される。左右手羽は左右の挟持部材の外側に突出する。保持部材の移動に伴って、食鳥屠体上半部は、左右肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を挟持部材の上部材と下部材とにより挟持されつつ、移動する。次いで、左右手羽の基部の背側の部位が、左右の手羽移動阻止部材に当接し、左右手羽の移動が規制される。保持部材は移動を続けると共に保持部材回動機構により回動して食鳥屠体上半部を背側へ倒す。胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胴部が、左右手羽が移動を規制された状態で背側へ倒れることにより、左右一対の手羽付き胸肉が食鳥屠体上半部の胴部から引き剥がされる。次いで、揺動腕が左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押す。左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を左右一対の回転刃が切断する。左右の手羽が落下し、第1コンベヤベルトが左右の手羽を一緒に回収する。揺動腕は、手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する。第2コンベヤベルトが左右の胸肉を一緒に回収する。
第1コンベヤベルト上の左右の手羽と第2コンベヤベルト上の左右の胸肉は、商品価値を高めるべく後工程でトリミング処理される。
特許第3431196号
トリミング処理する際、左右の胸肉が混在してコンベヤベルト上にあると、作業効率が低下する。左右の手羽が混在してコンベヤベルト上にある場合も、作業効率が低下するが、胸肉に較べて取扱い易いので、作業効率の低下は胸肉に較べて少ない。
特許文献1の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置には、第2コンベヤベルト上に左右の胸肉が混在しているので、胸肉のトリミング処理の作業効率が悪いといを問題があった。
従って本発明は、左右の胸肉を分別して後工程へ送ることができる食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を回転刃に近接した位置で受け止める第1受部材と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか他方を第1受部材よりも回転刃から離隔した位置で受け止める第2受部材とを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置を提供する。
本発明においては、回転刃から放出された左右の胸肉を回転刃からの距離が異なる一対の受部材で受け止めるので、左右の胸肉を分別することができる。
本発明の好ましい態様においては、第1受部材と第2受部材は、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の構成部材を支える構造部材から延びる支持腕に取り付けられて前記回転刃の回転軸に並行に且つ上下に延在する板部材である。
回転刃の回転軸に並行に且つ上下に延在する板部材は、回転刃から放物線を描いて放出された胸肉を効果的に受け止めることができる。
本発明の好ましい態様においては、支持腕は前記回転刃の回転軸と直交して延在する板部材であり、前記左右一対の回転刃の間の隙間から第2受部材まで左右の胸肉の飛行域を区画する。
左右一対の回転刃の間の隙間から第2受部材まで左右の胸肉の飛行域を区画することにより、左右の胸肉が確実に分別される。
本発明の好ましい態様においては、前記左右一対の回転刃間の隙間の中央に先端を差し向けた楔形断面部材が前記回転刃と第1受部材の間に位置決めされて支持腕に固定されている。
楔形断面部材により回転刃から放出された左右の胸肉が効果的に分別される。
本発明の好ましい態様においては、楔形断面部材の先端に固定されて前記回転刃の回転軸に直交して延在する板部材が、前記左右一対の回転刃の間に介在している。
楔形断面部材の先端に固定されて前記回転刃の回転軸に直交して延在する板部材が、前記左右一対の回転刃の間に介在することにより、左右の胸肉が確実に分別される。
本発明の好ましい態様においては、第1受部材と第2受部材は、水平に延在する退避位置と上下に延在する稼働位置との間で揺動可能である。
第1受部材と第2受部材の下方には胸肉搬送装置が配設される。胸肉搬送装置の清掃時に、第1受部材と第2受部材が揺動して水平に延在すれば、清掃作業空間が広がって清掃作業効率が向上する。
本発明の好ましい態様においては、第1受部材は、第2受部材に近接した退避位置と回転刃に接近した稼働位置との間で往復動可能である。
第1受部材と第2受部材の下方には胸肉搬送装置が配設される。胸肉搬送装置の清掃時に、第1受部材が第2受部材位置まで移動すれば、清掃作業空間が広がって清掃作業効率が向上する。
本発明の好ましい態様においては、第1受部材は閉鎖端を上方へ差し向けると共に急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材であり、第2受部材は閉鎖端を上方へ差し向けると共に緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材である。
回転刃から放出された胸肉は、閉鎖端を上方へ差し向けると共に所定角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材の閉鎖端に衝突して当該溝形断面部材によって受け止められる。急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材と緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材を並設することにより、左右の胸肉を分別することができる。
本発明の好ましい態様においては、第1受部材は急角度で下方へ差し向けられた筒体であり、第2受部材は緩角度で下方へ差し向けられた筒体である。
急角度で下方へ差し向けられた筒体と緩角度で下方へ差し向けられた筒体を並設することにより、左右の胸肉を分別することができる。
本発明の好ましい態様においては、第1受部材は閉鎖端を下方へ差し向けると共に急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材であり、第2受部材は閉鎖端を下方へ差し向けると共に緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材である。
回転刃から放出された胸肉は、閉鎖端を下方へ差し向けると共に所定角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材の閉鎖端に衝突して当該溝形断面部材によって受け止められる。急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材と緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材を並設することにより、左右の胸肉を分別することができる。
本発明の好ましい態様においては、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置は、第1受部材と第2受部材の直下に配設されて前記回転刃の回転軸線と並行に延在するコンベヤベルトを備える。
単一のコンベヤベルト上に、右胸肉の列と左胸肉の列とが分別されて形成される。後工程のトリミング作業者は、単一のコンベヤベルトの両側に分かれて作業をする。単一のコンベヤベルトで右胸肉と左胸肉を分別して搬送するので、処理場面積の節約になる。
本発明の好ましい態様においては、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置は、第1受部材の直下に配設されて前記回転刃の回転軸線と並行に延在する第1コンベヤベルトと、第2受部材の直下に配設されて前記回転刃の回転軸線と並行に延在する第2コンベヤベルトとを備える。
右胸肉と左胸肉とが別個のコンベヤベルトで搬送される。後工程のトリミング作業者は、別個のコンベヤベルトに分かれて作業をする。単一のコンベヤベルトに右胸肉の列と左胸肉の列とが分別されて形成される場合に比べて作業エリアが広がるので、トリミング作業の効率が向上する。
本発明においては、胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を受け止めて回転刃に近接する第1所定位置まで搬送する第1コンベヤベルトと、第1コンベヤベルトと並行に延在し回転刃から放出された左右胸肉の他方を受け止めて回転刃から離隔する第2所定位置まで搬送する第2コンベヤベルトと、第1コンベヤベルトの終端と第2コンベヤベルトの終端の直下に配設されて第1コンベヤベルト及び第2コンベヤベルトと直交して延在するコンベヤベルトとを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置を提供する。
第1コンベヤベルトの終端を回転刃に近接させ、第2コンベヤベルトの終端を回転から離隔させることにより、第1コンベヤベルトの終端と第2コンベヤベルトの終端の直下に配設されたコンベヤベルト上に右胸肉の列と左胸肉の列とを分別して形成することができる。
本発明においては、胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を受け止める第1受部材と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか他方を受け止める第2受部材と、第1受部材の直下近傍を始端として回転刃の回転軸線と並行に且つ第1所定方向へ胸肉を搬送する第1コンベヤベルトと、第2受部材の直下近傍を始端として回転刃の回転軸線と並行に且つ第1所定方向とは逆方向の第2所定方向へ胸肉を搬送する第2コンベヤベルトとを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置を提供する。
第1コンベヤベルトと第2コンベヤベルトを逆方向へ作動させることにより、右胸肉と左胸肉を分別することができる。
本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構を除いた正面図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の保持部材回転機構の作動を示す図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。 本発明の実施例に係る食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の、左右胸肉分別機構の斜視図である。(a)は前方上方から見た図であり、(b)は後方上方から見た図である。
以下の説明において、図1、図2(a)、図3(a)~図13(a)の矢印I、 II、 V 、VIの方向を前方、後方、上方、下方向と呼ぶ。また、図1、図2(a)において紙面の奥から手前へ向かう方向と図3(a)~図13(a)の矢印IIIの方向を右方と呼び、図1、図2(a)において紙面の手前から奥へ向かう方向と図3(a)~図13(a)の矢印IVの方向を左方と呼ぶ。
図1、2に示すように、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置Aは、胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部100の胸腔に下方から内勘合して食鳥屠体上半部100を保持すると共に、図1、2に白抜き矢印で示す前方へ、すなわち食鳥屠体上半部100の背側の方向へ移動する保持部材1と、保持部材1を案内するガイド2a、2bと、前方へ移動する食鳥屠体上半部100の左右肩関節101を、より具体的には肩関節の手羽102側の卵形関節球103と肩関節の胸郭側の関節窩104の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材3、4と、左右の上下一対の挟持部材3、4に左右肩関節101を挟持され、左右手羽102が左右の挟持部材3、4の外側へ突出した状態で前方へ移動する食鳥屠体上半部100の左右手羽102の基部に前方から、すなわち背側から当接して、左右手羽102の前方への移動を阻止する手羽移動阻止部材5と、保持部材1を回動させて左右手羽102の基部が手羽阻移動止部材5に当接した食鳥屠体上半部100を前方へ、すなわち背側へ倒すカム6と、左右の上下一対の挟持部材3、4の外側で手羽移動阻止部材5の近傍且つ干渉しない位置に配設されて左右方向回転軸回りに回転する左右一対の押上げ部材7と、左右の上下一対の挟持部材3、4の前端部である終端部に配設されて左右方向回転軸回りに回転する左右一対の回転刃8と、左右一対の回転刃8の間に配設され左右方向回転軸回りに揺動する左右一対の揺動腕9を備えている。
左右の上下一対の挟持部材3、4間の上下隙間は、図1に示すように、後端部である始端部から前端部である終端部へ向けて順次、水平部、上に凸の湾曲部、下に凸の湾曲部、水平部を形成して延在している。
保持部材1はガイド2a、2bに係合する従動部1aを下端部に備えており、また左右方向回転軸1b回りに回動可能である。
回転刃8の前方に、下記の左右胸肉分別機構が配設されている。
図3に示すように、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置Aの前記構成部材を支える構造部材10から前方へ支持腕11が延びている。支持腕11は左右一対の回転刃8の間の隙間の中間位置上方を通過して且つ回転刃8の回転軸に直交して回転刃8の前方へ延びる板部材である。支持腕11の右側部に且つ回転刃8に近接して第1受部材12aが、左側部に且つ第1受部材12aよりも回転刃8から離隔して第2受部材12bが取り付けられている。第1受部材12a、第2受部材12bは、回転刃8の回転軸に並行に且つ上下に延在する矩形板部材である。第1受部材12a、第2受部材12bの下半部は回転刃8へ向けて下方へ傾斜している。
第1受部材12a、第2受部材12bの直下に配設されたコンベヤベルトBが、回転刃8の回転軸と並行に延在している。
食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置Aの作動を説明する。
食鳥屠体上半部100が図1に白抜き矢印で示す前方へ移動する際、保持部材1の従動部1aがガイド2a、2bに係合すると共に、左右肩関節101が左右の上下一対の挟持部材3、4間の上下隙間に係合することにより、前方への移動に連動して保持部材1は前方又は後方に傾斜し、食鳥屠体上半部100も前方又は後方に傾斜する。
食鳥屠体上半部100が挟持部材3、4の後端部である始端部に接近すると、食鳥屠体上半部100が後方へ、すなわち胸側へ傾斜し、左右肩関節101が下降する。この結果、左右肩関節101、より具体的には肩関節101の手羽側の卵形関節球103と肩関節の胸郭側の関節窩104の間の部位が、左右の挟持部材の上部材3と下部材4との間の上下隙間の水平部に進入し、前記部材によって挟持される。
図2(a)、(b)に示すように、肩関節101が上下の挟持部材3、4間の上下隙間の上に凸の湾曲部の頂部を通過して、前記隙間の下り傾斜の部位に到達した時点で、支持部材1の下端部前縁がカム6に当接する。この結果、支持部材1の前方への移動に伴って、支持部材1ひいては食鳥屠体上半部100は前方へ、すなわち背側へ倒れる。図2(c)に示すように、支持部材1ひいては食鳥屠体上半部100は略水平になるまで倒れる。食鳥屠体上半部100が前方へ移動しつつ前方へ略水平位置まで倒れる際に、左右手羽102の基部の背側の部位が、左右の手羽移動阻止部材5に当接して前方への移動を規制される。食鳥屠体上半部100の胴部は前方への移動を継続しつつ前方、すなわち背側へ倒れる。胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部100の胴部が、左右手羽102が移動を規制された状態で背側へ移動しつつ背側へ倒れることにより、左右の手羽102と胸肉とが、すなわち左右の手羽付き胸肉が、食鳥屠体上半部100の胴部から引き剥がされる。
次いで、手羽移動阻止部材5が挟持部材3、4から離れた退避位置へ移動すると共に、左右の押上げ部材7が回転して左右の手羽102に胸側から当接し、移動阻止部材5との係合が解除された左右の手羽102と胸肉とを保持部材1から引き離す。この結果、左右の手羽102と胸肉とは胴部から完全に切り離される。左右の押上げ部材7は、左右の手羽102と胸肉とを挟持部材3、4の前端部である終端部の近傍まで押し上げる。左右の押上げ部材7が後方へ回転し、手羽移動阻止部材5が挟持部材3、4に接近した稼働位置に復帰する。
揺動腕9が図1に一点鎖線で示す退避位置から実線で示す稼働位置へ揺動し、左右の手羽102と胸肉の胸肉に当接して、左右の手羽102と胸肉を前方へ押し出す。左右の回転刃8が左右の胸肉から左右の手羽102を切り離す。左右の手羽は回転刃8から落下し、図示しないコンベヤベルトによって回収される。
手羽102が切断除去された左右の胸肉105b、105aは揺動腕9に付勢されて、前方斜め上方へ向けて回転刃8から放出される。図3に示すように、左右の胸肉105b、105aは左右の第2受部材12b、第1受部材12aによって受け止められ、直下のコンベヤベルト13上に落下する。回転刃8に近接する第1受部材12aにより受け止められた右胸肉105aは、コンベヤベルト13の回転刃8に近接する部位に落下し、第1受部材12aよりも回転刃8から離隔する第2受部材12bにより受け止められた左胸肉105bは、コンベヤベルト13の回転刃8から離隔する部位に落下する。この結果、コンベヤベルト13上に右胸肉105aの列と左胸肉105bの列が形成され、左右の胸肉105b、105aは分別して回収される。
回転刃8の回転軸に並行に且つ上下に延在する板部材である第1受部材12a、第2受部材12bは、回転刃8から放物線を描いて放出された胸肉105a、105bを効果的に受け止めることができる。
後工程であるトリミング作業は、コンベヤベルト13を間に挟んで対峙する作業者の一方が右胸肉105aを処理し、他方が左胸肉105bを処理する。各作業者は、右胸肉105a又は左胸肉105bのみを処理すれば良いので、作業効率が向上する。単一のコンベヤベルト13で右胸肉105aと左胸肉105bを分別して搬送するので、処理場面積の節約になる。
左右胸肉の分別機構は上記のものに限定されない。
図4に示すように、支持腕11を幅広の板部材とし、左右の揺動腕9との干渉を回避しつつ、左右の回転刃8の間の隙間から第2受部材12bまで左右の胸肉105b、105aの飛行域を区画しても良い。
左右の回転刃8の間の隙間から第2受部材12bまで左右の胸肉105b、105aの飛行域を区画することにより、左右の胸肉105b、105aが確実に分別される。
図5に示すように、左右一対の回転刃8間の隙間の中央に先端を差し向けた楔形断面部材13を回転刃8と第1受部材12aの間に位置決めして支持腕11に固定しても良い。
楔形断面部材13により回転刃8から放出された左右の胸肉105b、105aが効果的に分別される。
図6に示すように、楔形断面部材13の先端に固定した回転刃8の回転軸に直交して延在する板部材14を、揺動腕9との干渉を回避しつつ左右一対の回転刃8の間に介在させても良い。
板部材14と楔形断面部材13とにより、左右の胸肉105b、105aが確実に分別される。
図7に白抜両矢印で示すように、第1受部材12aと第2受部材12bとを、水平に延在する退避位置と上下に延在する稼働位置との間で揺動可能としても良い。
第1受部材12aと第2受部材12bの下方にはコンベヤベルトBが配設される。コンベヤベルトBの清掃時に、第1受部材12aと第2受部材12bが揺動して水平に延在すれば、清掃作業空間が広がって清掃作業効率が向上する。
図8に白抜両矢印で示すように、第1受部材12aを、第2受部材12bに近接した退避位置と回転刃8に接近した稼働位置との間で往復動可能としても良い。
第1受部材12aと第2受部材12bの下方にはコンベヤベルトBが配設される。コンベヤベルトBの清掃時に、第1受部材12aが第2受部材12bの位置まで移動すれば、清掃作業空間が広がって清掃作業効率が向上する。
図9に示すように、第1受部材12aを、閉鎖端を上方へ差し向けると共に急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材とし、第2受部材12bを、閉鎖端を上方へ差し向けると共に緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材としても良い。
回転刃8から放出された胸肉105a、105bは、閉鎖端を上方へ差し向けると共に所定角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材である第1受部材12a、第2受部材12bの閉鎖端に衝突して第1受部材12a、第2受部材12bによって受け止められる。急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材である第1受部材12aと緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材である第2受部材12bを並設することにより、左右の胸肉105b、105aを分別することができる。
図9において、第1受部材12aを急角度で下方へ差し向けられた筒体とし、第2受部材12bを緩角度で下方へ差し向けられた筒体としても良い。
急角度で下方へ差し向けられた筒体である第1受部材12aと緩角度で下方へ差し向けられた筒体である第2受部材12bを並設することにより、左右の胸肉105b、105aを分別することができる。
図10に示すように、第1受部材12aを、閉鎖端を下方へ差し向けると共に急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材とし、第2受部材12bを、閉鎖端を下方へ差し向けると共に緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材としても良い。
回転刃8から放出された胸肉は、閉鎖端を下方へ差し向けると共に所定角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材である第1受部材12a、第2受部材12bの閉鎖端に衝突して第1受部材12a、第2受部材12bによって受け止められる。急角度で下方へ差し向けられた第1受部材12aと緩角度で下方へ差し向けられた第2受部材12bを並設することにより、左右の胸肉105b、105aを分別することができる。
図11に示すように、第1受部材12aの直下に配設されて回転刃8の回転軸線と並行に延在する第1コンベヤベルトB1と、第2受部材12bの直下に配設されて回転刃8回転軸線と並行に延在する第2コンベヤベルトB2を配設しても良い。
右胸肉105aと左胸肉105bとが別個のコンベヤベルトB1とB2で搬送され、後工程のトリミング作業者は、別個のコンベヤベルトに分かれて作業をする。単一のコンベヤベルトB上に右胸肉105aの列と左胸肉105bの列とが分別されて形成される場合に比べて作業エリアが広がるので、トリミング作業の効率が向上する。
図12に示すように、回転刃8から放出された右胸肉105aを受け止めて回転刃8に近接する第1所定位置まで搬送する第1コンベヤベルト15aと、第1コンベヤベルト15aと並行に延在し回転刃8から放出された左胸肉105bを受け止めて回転刃8から離隔する第2所定位置まで搬送する第2コンベヤベルト15bとを配設し、第1コンベヤベルト15aの終端と第2コンベヤベルト15bの終端の直下に第1コンベヤベルト15a及び第2コンベヤベルト15bと直交してコンベヤベルトBを配設しても良い。
第1コンベヤベルト15aの終端を回転刃8に近接させ、第2コンベヤベルト15bの終端を回転8から離隔させることにより、コンベヤベルトB上に右胸肉105aの列と左胸肉105bの列とを分別して形成することができる。
図13に示すように、回転刃8から放出された右胸肉105aを受け止める第1受部材12aと、回転刃8から放出された左胸肉105bを受け止める第2受部材12bと、第1受部材12aの直下近傍を始端として回転刃8の回転軸線と並行に且つ右方向へ右胸肉105aを搬送する第1コンベヤベルト16aと、第2受部材12bの直下近傍を始端として回転刃8の回転軸線と並行に且つ左方向へ左胸肉105bを搬送する第2コンベヤベルト16bとを配設しても良い。
第1コンベヤベルト16aと第2コンベヤベルト16bを逆方向へ作動させることにより、右胸肉105aと左胸肉105bを分別することができる。
本発明は、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし作業に広く利用可能である。
A 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置
B、B1、B2 コンベヤベルト
1 支持部材
1a 従動部
1b 回転軸
2a、2b ガイド
3 上下一対の挟持部材中の上部材
4 上下一対の挟持部材中の下部材
5 手羽移動阻止部材
6 カム
7 押上げ部材
8 回転刃
9 揺動腕
10 構造部材
11 支持腕
12a 第1受部材
12b 第2受部材
13 楔形断面部材
14 板部材
B1、15a、16a 第1コンベヤベルト
B2、15b、16b 第2コンベヤベルト
100 食鳥屠体上半部
101 肩関節
102 手羽
103 肩関節の手羽側の卵形関節球
104 肩関節の胸郭側の関節窩
105a 右胸肉
105b 左胸肉
胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して食鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、分離された左右の手羽を一緒に回収する第1コンベヤベルトと、左右の胸肉を一緒に回収する第2コンベヤベルトを備えた食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置が特許文献1に開示されている。
特許文献1には明示されていないが、特許文献1の装置は、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕を備えている。
上記課題を解決するために、本発明においては、胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して食鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を回転刃に近接した位置で受け止める第1受部材と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか他方を第1受部材よりも回転刃から離隔した位置で受け止める第2受部材とを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置を提供する。
本発明においては、回転刃から放出された左右の胸肉を回転刃からの距離が異なる一対の受部材で受け止めるので、左右の胸肉を分別することができる。

Claims (14)

  1. 胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を回転刃に近接した位置で受け止める第1受部材と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか他方を第1受部材よりも回転刃から離隔した位置で受け止める第2受部材とを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  2. 第1受部材と第2受部材は、食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置の構成部材を支える構造部材から延びる支持腕に取り付けられて前記回転刃の回転軸に並行に且つ上下に延在する板部材であることを特徴とする請求項1に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  3. 支持腕は前記回転刃の回転軸と直交して延在する板部材であり、前記左右一対の回転刃の間の隙間から第2受部材まで左右の胸肉の飛行域を区画することを特徴とする請求項2に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  4. 前記左右一対の回転刃間の隙間の中央に先端を差し向けた楔形断面部材が前記回転刃と第1受部材の間に位置決めされて支持腕に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  5. 楔形断面部材の先端に固定されて前記回転刃の回転軸に直交して延在する板部材が、前記左右一対の回転刃の間に介在していることを特徴とする請求項4に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  6. 第1受部材と第2受部材は、水平に延在する退避位置と上下に延在する稼働位置との間で揺動可能であることを特徴とする請求項2に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  7. 第1受部材は、第2受部材に近接した退避位置と回転刃に接近した稼働位置との間で往復動可能であることを特徴とする請求項2に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  8. 第1受部材は閉鎖端を上方へ差し向けると共に急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材であり、第2受部材は閉鎖端を上方へ差し向けると共に緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材であることを特徴とする請求項1に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  9. 第1受部材は急角度で下方へ差し向けられた筒体であり、第2受部材は緩角度で下方へ差し向けられた筒体であることを特徴とする請求項1に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  10. 第1受部材は閉鎖端を下方へ差し向けると共に急角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材であり、第2受部材は閉鎖端を下方へ差し向けると共に緩角度で下方へ差し向けられた溝形断面部材であることを特徴とする請求項1に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  11. 第1受部材と第2受部材の直下に配設されて前記回転刃の回転軸線と並行に延在するコンベヤベルトを備えることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  12. 第1受部材の直下に配設されて前記回転刃の回転軸線と並行に延在する第1コンベヤベルトと、第2受部材の直下に配設されて前記回転刃の回転軸線と並行に延在する第2コンベヤベルトとを備えることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  13. 胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を受け止めて回転刃に近接する第1所定位置まで搬送する第1コンベヤベルトと、第1コンベヤベルトと並行に延在し回転刃から放出された左右胸肉の他方を受け止めて回転刃から離隔する第2所定位置まで搬送する第2コンベヤベルトと、第1コンベヤベルトの終端と第2コンベヤベルトの終端の直下に配設されて第1コンベヤベルト及び第2コンベヤベルトと直交して延在するコンベヤベルトとを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
  14. 胸部側の叉骨から背部側の肩甲骨まで肩関節を通る切り込みが入れられると共に胸骨稜に沿って一対の切り込みが入れられた食鳥屠体上半部の胸腔に下方から内勘合して鳥屠体上半部を保持すると共に、食鳥屠体上半部の背側の方向へ移動する保持部材と、食鳥屠体上半部の左右肩関節を、より具体的には肩関節の手羽側の卵形関節球と肩関節の胸郭側の関節窩の間の部位を、上下に挟持する左右の上下一対の挟持部材と、左右の上下一対の挟持部材に左右肩関節を挟持され左右手羽が左右の挟持部材の外側へ突出した状態で背側の方向へ移動する食鳥屠体上半部の左右手羽の基部に背側から当接して左右手羽の移動を阻止する左右の手羽移動阻止部材と、保持部材を回動させて左右手羽の基部が手羽移動阻止部材に当接した食鳥屠体上半部を背側へ倒す保持部材回動機構と、食鳥屠体上半部から引き剥がされた左右一対の手羽付き胸肉の肩関節を切断する左右一対の回転刃と、前記左右一対の回転刃の間に配設されて揺動し、左右一対の手羽付き胸肉の胸肉に当接して左右一対の回転刃へ向けて押すと共に手羽が切断分離された左右胸肉を回転刃の径方向外方へ且つ斜め上方へ放出する揺動腕と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか一方を受け止める第1受部材と、回転刃から放出された左右胸肉の何れか他方を受け止める第2受部材と、第1受部材の直下近傍を始端として回転刃の回転軸線と並行に且つ第1所定方向へ胸肉を搬送する第1コンベヤベルトと、第2受部材の直下近傍を始端として回転刃の回転軸線と並行に且つ第1所定方向とは逆方向の第2所定方向へ胸肉を搬送する第2コンベヤベルトとを備えることを特徴とする食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置。
JP2020191987A 2020-11-18 2020-11-18 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置 Active JP6861459B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191987A JP6861459B1 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191987A JP6861459B1 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6861459B1 JP6861459B1 (ja) 2021-04-21
JP2022080751A true JP2022080751A (ja) 2022-05-30

Family

ID=75521011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191987A Active JP6861459B1 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6861459B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6861459B1 (ja) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054060B1 (en) Bird cutting plant
EP1454531B1 (en) Filleting system for poultry
US10477872B1 (en) Method and apparatus for removing wings from a poultry carcass
US4651383A (en) Device for cutting off the wings of slaughtered poultry
US5368520A (en) Apparatus and method for separating wings and attached breasts from poultry carcasses
US10993447B2 (en) Bone-meat separation device for bone-in limb meat and bone-meat separation method for bone-in limb meat
EP0552421A1 (en) On-line poultry thigh remover
EP1127492A2 (en) Leg part cutter
JPH067074A (ja) 屠殺された鳥の胴体を切身にするための方法と装置
US11207782B2 (en) Portioning device and a method for packaging of food products
EP2988600B1 (en) A system for processing carcass parts
EP0159077A1 (en) Method and device for severing a body part of slaughtered poultry
US8430728B2 (en) Special cut poultry wing cutter
US4920610A (en) Method for mechanically removing the wings from poultry bodies and apparatus therefor
US5984770A (en) Method and apparatus for separating bone and meat of upper half of poultry carcass and auto-loading system used therewith
JPH06253724A (ja) 鳥胴体から手羽を切り離す方法及びその方法を実施する装置
JP7177792B2 (ja) 食品対象物を切断するための切断装置
JP6861459B1 (ja) 食鳥屠体上半部の胸肉剥がし装置
US8727839B2 (en) Poultry wing cutter for narrow pitch poultry lines
US4507824A (en) Device for filleting beheaded fish
US11779027B2 (en) Apparatus and method for automatically processing gutted poultry carcasses or parts thereof
RU1797464C (ru) Устройство дл отделени филейной части тушек птицы с крыль ми
CN110583743A (zh) 一种用于甲鱼的快速宰杀装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250