JP2022072144A - 疑似餌素材およびその製造方法 - Google Patents

疑似餌素材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022072144A
JP2022072144A JP2020181436A JP2020181436A JP2022072144A JP 2022072144 A JP2022072144 A JP 2022072144A JP 2020181436 A JP2020181436 A JP 2020181436A JP 2020181436 A JP2020181436 A JP 2020181436A JP 2022072144 A JP2022072144 A JP 2022072144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer resin
bait
thermoplastic elastomer
artificial bait
bait material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020181436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7088568B2 (ja
Inventor
崇 西浦
Takashi Nishiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togu Plas Co Ltd
Original Assignee
Togu Plas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togu Plas Co Ltd filed Critical Togu Plas Co Ltd
Priority to JP2020181436A priority Critical patent/JP7088568B2/ja
Publication of JP2022072144A publication Critical patent/JP2022072144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088568B2 publication Critical patent/JP7088568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 多種類の魚種に対して喰いつき効果が優れた疑似餌を提供するための疑似餌素材を安価で提供することを目的とする。【解決手段】 平坦なリボン状をなし、熱可塑性エラストマー樹脂で形成された弾性を有する疑似餌素材とすることで、水中での水流により外観は生き物に似ていないが生餌に似た動きを生じさせることができる柔らかさを備えるとともに、魚が餌と認識しやすい幅と厚さを有する疑似餌素材にする。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂製の疑似餌素材に関し、さらに詳細には多種類の魚種で喰いつき効果の優れた疑似餌素材に関する。
近年、疑似餌釣りの愛好家が増えており、釣り方に応じて様々な疑似餌が用いられている。疑似餌を用いた釣りは、ハードルアー、ソフトルアー、エギ、フライ、サビキ等に分類され、木材、金属、プラスチック、ソフトプラスチック、ゴム、毛針、魚皮等の材料のなかからそれぞれの釣りの種類に適した材料および外観形状による疑似餌が使用されている。
これらのなかで、ソフトルアーの疑似餌は「ワーム」とも呼ばれ、釣ろうとする魚の餌である小魚、甲殻類(エビ、カニ等)、昆虫(ミミズ、イソメ等)に外観形状を似せた疑似餌が用いられており、疑似餌釣りの一つとして人気がある(例えば特許文献1、2参照)。
これらソフトルアー用の疑似餌では、その外観形状を天然の生餌に似せるだけでなく、生餌に似た動きが水中で生じるようにすることで視覚的に魚の注意を引くことが好ましいため、水流を利用して生き物のような動きを生じさせやすい材料として、柔らかく弾性を有する樹脂材料(エラストマー樹脂)で疑似餌(ワーム)を形成するようにしている。
特開2019-110786号公報 特開2020-078280号公報
市販のソフトルアー用の疑似餌(ワーム)は、餌となる生き物を模した型(金型)を製造し、この金型にエラストマー樹脂を流し込み、冷却固化させる射出成型法で量産されている。また、近年普及してきている3Dプリンタを用いて1つ1つ製作することも提案されている。
しかしながら射出成型や3Dプリンタで製造した従来型の疑似餌(ワーム)は、柔らかく弾性を有するものの疑似餌全体の大きさは一定であり、個々の疑似餌の大きさによって狙える魚の大きさや種類が限られている。
したがって従来型の疑似餌(ワーム)を用いたソフトルアー釣りで釣果を上げるためには異なる大きさ、異なる形状の複数の疑似餌(ワーム)を準備しておき、釣り場所(地形)、釣りの時間帯、狙う魚種等のコンディションに応じて適切な疑似餌(ワーム)を随時選択して使用する必要があった。
一方、これまで疑似餌(ワーム)の外観形状に関して、疑似餌としてどの程度まで本物そっくりに作らなければ疑似餌として機能しないかの点についてはあまり検討されたことはなく、本物に似せた方が集魚効果は期待できると信じられてきた。
ルアー釣り愛好家によっては、特定の魚種を狙うために、使用する疑似餌の大きさや外観形状にこだわる人がいる一方で、魚種にこだわらず釣れさえすればよく、集魚効果があって釣果が得られる疑似餌でさえあれば、特に疑似餌の外観形状にはこだわらない人も多数存在する。また、できるだけ安価な疑似餌を求める人もいる。
そこで、本発明は従来のソフトルアー用の疑似餌(ワーム)についての常識的な考え方を改め、疑似餌ではあるが大きさを任意に調整できるようにして多種類の魚種に適用可能とし、比較的大きな魚から小さい魚まで喰いつき効果が優れた疑似餌を提供するための疑似餌素材を安価で提供することを目的とする。
また、本発明は、狙う魚種に合わせて大きさを任意に調整できる疑似餌を提供するための疑似餌素材の製造方法を提供することも目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の疑似餌素材は、平坦なリボン状をなし、熱可塑性エラストマー樹脂で形成された弾性を有する疑似餌素材で構成される。
本発明によれば、弾性を有する熱可塑性エラストマー樹脂で形成され、平坦なリボン状の疑似餌素材を疑似餌として用いることとした。すなわち、従来のような生き物とそっくりの外観形状を有する疑似餌(ワーム)ではないが、水中で水流によってゆらゆらと動いているように見える平坦なリボン状の疑似餌素材とし、適切な長さに切り出して任意の長さで釣針に引っ掛けて疑似餌として用いることができる疑似餌素材とした。
本発明によれば、水中での水流により(外観は生き物に似ていないが)生餌に似た動きを生じさせることができる柔らかさを備えるとともに、魚が餌と認識しやすい幅と厚さを有する疑似餌素材としたので、狙う魚の大きさ、魚種等、その時、その場のコンディションに応じて適切な長さに切り出して疑似餌(ただしワームのように生き物そっくりの外観ではない)とすることができる。釣果についても、従来からの生き物そっくりの外観形状を有するワームと遜色なく、条件さえあえば、入れ食い状態で釣れることも確認できた。
また、リボン状の平坦な疑似餌素材であって柔らかい樹脂製なので、変形自在で嵩張ることもないので、持ち運びにも便利である。そして使用後は持ち帰ることもできるが、安価に製造できるので使い捨ての疑似餌として使用することもできる。
上記発明において、前記疑似餌素材は長さが少なくとも200mm以上、かつ、幅が3~15mm、かつ、厚さが1mm未満であることが望ましい。
ソフトルアー用の疑似餌としては長さが20~200mmで使用されるので、200mm以下にするときは適当な長さにカットすればよく、小さい魚から大きな魚まで疑似餌として用いることができる。
ここで前記熱可塑性エラストマー樹脂は、スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリ塩化ビニル系のうちのいずれかの熱可塑性エラストマー樹脂であることが望ましい。これらの熱可塑性エラストマー樹脂を用いることにより、押出成形で量産することができ、安価な疑似餌とすることができる。
また、別の観点からなされた本発明の疑似餌素材の製造方法は、押出成形機でペレット状の熱可塑性エラストマー樹脂を加熱溶融しながら金型に形成されたスリットからリボン状に押し出し、押し出された前記熱可塑性エラストマー樹脂を水槽で冷却しながら、引取り機により一定速度で引き取るようにして幅が3~15mm、かつ、厚さが1mm未満にしている。
本発明によれば、押出成形機を用いて、平坦なリボン状の疑似餌素材を連続して形成することができる。
ここで前記金型のスリットは鉛直下方に向けられ溶融状態のエラストマー樹脂が鉛直下方に向けて押し出され前記水槽に浸入するように形成されてもよい。
本発明の一実施形態である疑似餌素材を示す図である。 本発明の疑似餌素材を用いて、疑似餌にして釣針に取り付けた状態を示す図である。 本発明の一実施形態である疑似餌素材の製造工程を説明する図である。
以下、本発明の疑似餌素材の一実施形態について説明する。図1に示すように、本発明の一実施形態である疑似餌素材1は、弾性を有する熱可塑性エラストマー樹脂を主体とし、平坦なリボン状に加工したものである。
使用する熱可塑性エラストマー樹脂として、スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリ塩化ビニル系のいずれかの熱可塑性エラストマー樹脂を用いることができる。これらを用いることで押出成形により柔軟性や加工性に優れた疑似餌素材にすることができる。また、これらを主体とし、必要に応じて、添加物として蓄光成分や、におい成分を含有させることで、夜釣り用としたり、においによる集魚効果を付加したりすることもできる。
疑似餌素材1は、長さが少なくとも200mm以上、かつ、幅が3~15mm、かつ、厚さが1mm未満である平坦なリボン状に加工してある。
長さを200mm以上としているのは、狙う魚の大きさによって20~200mmの範囲で適当な長さにカットして使用できるようにするためである。なお、後述する押出成形により、原料がある限りいくらでも長く加工することができるので、例えば全長を10m程度あるいはそれ以上の長さにして、テープのように芯材に巻き付けるようにして持ち運べるようにしてもよい
疑似餌素材1の幅を3~15mmとし、かつ、厚さを1mm未満としているのは、外観は生餌とは似ていない(ワームではない)が、大きさは生餌に似せるようにして魚が喰いつきやすい大きさにするとともに、水中で水流によってゆらゆらと動いているように見えるのに適した大きさとするためである。
使用の際には、図2に示すように、疑似餌素材1を、狙おうとする魚種に応じた長さにカットして疑似餌1aとし、最も簡単な付け方としては、おもり、糸、釣針を備えた仕掛けにおいて、この片端を釣針2に引っ掛け、他方側を自由端として水流を受けて揺れるように取り付ければよい。
釣針に取り付けた後は、通常のソフトルアー釣りと同様であり、例えば釣り竿を小刻みに動かして水中で疑似餌1aを動かしてもよい。また、複数の針で釣る場合は、針ごとに長さの異なる疑似餌1aを取り付けてもよい。
次に、押出成形による疑似餌素材1の製造方法について説明する。図3は、疑似餌素材1を製造するために用いる押出成形装置Aの概略構成図である。
押出成形装置Aは、押出機10、冷却機20、引取機30を備えている。押出機10は、ペレット状のエラストマー樹脂を投入するホッパー11、ホッパー11の出口からエラストマー樹脂が供給されるとともに、供給されたエラストマー樹脂を加熱するためのヒーター12が装着されたシリンダー13、シリンダー13内で加熱融解されるエラストマー樹脂を圧送するスクリュー14、シリンダー13の出口側に接続され融解したエラストマー樹脂が所定の幅と厚さで押し出されるスリット15a(吐出口)が形成されたダイ15とからなる。なお、スリット15aは鉛直下方に向けてあり、ダイ15を通過する溶融状態(スライム状)のエラストマー樹脂が自重により鉛直方向にまっすぐ吐出するようにして、後述する冷却機20の水槽21の水面に対し垂直に浸入して冷却されるようにしてある。これは溶融状態のエラストマー樹脂をダイ15から水平方向に吐出させると、自重によって片側に垂れてしまうようになり、エラストマー樹脂が水槽21に浸入した直後の初期の冷却が偏ってしまうことで不均質なリボン形状に成形されてしまうことを防ぐためである。
冷却機20はダイ15のスリット15aから押し出されたエラストマー樹脂を水冷して成形する水槽21を備えている。水槽21には第一ローラ22、中間ローラ23,23、エンドローラ24が設けられ、エラストマー樹脂を水槽21内で冷却しながら延伸するようにして引取機30に導くようにしてある。
第一ローラ22はスリット15aの直下付近の水中に配置してある。これによりスリット15aから鉛直方向に吐出した直後の溶融状態のエラストマー樹脂がまっすぐに水槽21に浸入して急冷されつつ延伸されることで均質なリボン形状に固められ、その後、第一ローラ22により延伸方向を変え、水槽21内で水冷されながら中間ローラ23に向けて延伸されていく。中間ローラ23の配置数や配置間隔は水槽21の長さや引取機30の引取速度等に応じて調整するのが好ましい。そして引取機30に近い側の水槽21の端部に配置されたエンドエローラ24が水槽21で延伸されたエラストマー樹脂を水面に引き出して引取機30に導くようにしてある。
引取機30は、エラストマー樹脂を一定速度で引き取るゴムベルト等の引取り機構31からなる。一定速度で一定時間水槽21に浸漬させて延伸されたエラストマー樹脂がエンドローラ24を介して水槽21から引き出されると、出口付近に設けたカッター32で所望の長さごとに(例えば300mm)切断加工するようにしてある。
以下、このような押出成形装置Aを用いて作成した疑似餌素材1の実施例について説明する。
<実施例1>
熱可塑性エラストマー樹脂の1つであるスチレン系エラストマーにより疑似餌素材を作成した。
主原料:アーネストン JS20N(クラレプラスチック株式会社)
添加剤:蓄光剤を必要に応じて添加する。
加工条件:成形機 加熱融解温度 120-200℃
ダイ スリット(30mm×1mm)
冷却水槽 水冷
引取速度 1.5~3mm/sec
以上の条件で幅5~10mm×厚さ0.5~1mmの範囲の疑似餌素材を作成した。
押出機10のシリンダー13内で加熱されダイ15から吐出された瞬間のエラストマー樹脂は、溶融状態であってどろどろしたスライム状であるが、ダイ15のスリット15aを鉛直下方に向けた押出成形機Aを採用したことにより、一定幅と一定厚さを有する均質なリボン状の疑似餌素材に成形することができた。
上記製造装置Aで作成した疑似餌素材を用いて釣り場で試験した結果、以下に示すようにサバ、カサゴ、ハタ、メバル、ツバス、ベラ、フグ、ハゼ、タコ等の多種類の魚種を釣ることができた。
サバ: 疑似餌1 長さ 20mm 幅 3mm 厚さ 0.2mm
疑似餌2 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.5mm
カサゴ: 疑似餌1 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
疑似餌2 長さ 40mm 幅 10mm 厚さ 0.5mm
ハタ: 疑似餌 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
メバル: 疑似餌 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
ツバス: 疑似餌 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
ベラ: 疑似餌 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
フグ: 疑似餌 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
ハゼ: 疑似餌 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
タコ: 疑似餌1 長さ 30mm 幅 5mm 厚さ 0.2mm
疑似餌2 長さ 100mm 幅 10mm 厚さ 0.2mm
ブラックバス:
疑似餌 長さ 50mm 幅 10mm 厚さ 0.5mm
また、狙おうとする魚種の大きさによって疑似餌素材を適切な長さにすることが有効であり、これにより喰いつきのよい疑似餌となることが確かめられた。
具体的には、ある釣り場で上記の疑似餌素材を50mmにカットして釣りはじめ、小サバが疑似餌を追いかけ捕食しようとしたが、アタリはあるものの疑似餌としては大きすぎたためか1匹も掛からなかった。そこで長さを30mmに短くカットしてみたがそれでも針に掛からなかった。そこで、さらに再度20mmに短くカットして投げてみると、これまではアタリで終わっていた小サバが釣れるようになった。
本発明は、ソフトルアー用の疑似餌として好適に利用できる。
1 疑似餌素材
1a 疑似餌
2 釣針
10 押出機
15 ダイ
15a スリット(吐出口)
20 冷却機
30 引取機

上記課題を解決するためになされた本発明の疑似餌素材は、平坦でリボン状をなし、熱可塑性エラストマー樹脂で形成され、弾性を有し、全面にわたって孔が形成されておらず、任意の長さに切り出されるとともに切り出された領域の任意の位置に釣針が引っ掛けられて使用される疑似餌素材で構成される。
本発明によれば、弾性を有する熱可塑性エラストマー樹脂で形成され、平坦でリボン状をなし、全面にわったって孔が形成されていない疑似餌素材を疑似餌として用いることとした。すなわち、従来のような生き物とそっくりの外観形状を有する疑似餌(ワーム)ではないが、水中で水流によってゆらゆらと動いているように見える平坦なリボン状の疑似餌素材とし、適切な長さに切り出して任意の長さで釣針に引っ掛けて疑似餌として用いることができる疑似餌素材とした。
また、上記疑似餌素材の製造方法であって、押出成形機でペレット状の熱可塑性エラストマー樹脂を加熱溶融しながら金型に形成されたスリットからリボン状に押し出し、押し出された前記熱可塑性エラストマー樹脂を水槽で冷却しながら、引取り機により一定速度で引き取るようにして幅が3~15mm、かつ、厚さが1mm未満に加工する方法についても本発明の特徴としている。
本発明によれば、押出成形機を用いて、平坦なリボン状の疑似餌素材を連続して形成することができる。
ここで前記金型のスリットは鉛直下方に向けられ溶融状態のエラストマー樹脂が鉛直下方に向けて押し出され前記水槽に浸入するように形成されてもよい。

Claims (5)

  1. 平坦なリボン状をなし、熱可塑性エラストマー樹脂で形成された弾性を有する疑似餌素材。
  2. 長さが少なくとも200mm以上、かつ、幅が3mm~15mm、かつ、厚さが1mm未満である請求項1に記載の疑似餌素材。
  3. 前記熱可塑性エラストマー樹脂は、スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリ塩化ビニル系のいずれかの熱可塑性エラストマー樹脂である請求項1または請求項2に記載の疑似餌素材。
  4. 押出成形機でペレット状の熱可塑性エラストマー樹脂を加熱溶融しながら金型に形成されたスリットからリボン状に押し出し、押し出された前記熱可塑性エラストマー樹脂を水槽で冷却しながら、引取り機により一定速度で引き取るようにして幅が3~15mm、かつ、厚さが1mm未満に加工することを特徴とするリボン状の疑似餌素材の製造方法。
  5. 前記金型のスリットは鉛直下方に向けられ前記溶融状態の熱可塑性エラストマー樹脂が鉛直下方に向けて押し出されて前記水槽に浸入する請求項4に記載のリボン状の疑似餌素材の製造方法。


JP2020181436A 2020-10-29 2020-10-29 疑似餌素材およびその製造方法 Active JP7088568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020181436A JP7088568B2 (ja) 2020-10-29 2020-10-29 疑似餌素材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020181436A JP7088568B2 (ja) 2020-10-29 2020-10-29 疑似餌素材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022072144A true JP2022072144A (ja) 2022-05-17
JP7088568B2 JP7088568B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=81604956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020181436A Active JP7088568B2 (ja) 2020-10-29 2020-10-29 疑似餌素材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7088568B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692022A (en) * 1979-12-25 1981-07-25 Toyobo Co Ltd Preparation of unstretched film
US4573283A (en) * 1980-09-12 1986-03-04 Utex Industries, Inc. Fishing lure
GB2269517A (en) * 1992-08-13 1994-02-16 John Matthew Ward Fish lure.
FR2952788A1 (fr) * 2009-11-24 2011-05-27 Jean Marc Carillo Leurre de peche souple
JP2018102233A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社一誠 ソフトルアー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692022A (en) * 1979-12-25 1981-07-25 Toyobo Co Ltd Preparation of unstretched film
US4573283A (en) * 1980-09-12 1986-03-04 Utex Industries, Inc. Fishing lure
GB2269517A (en) * 1992-08-13 1994-02-16 John Matthew Ward Fish lure.
FR2952788A1 (fr) * 2009-11-24 2011-05-27 Jean Marc Carillo Leurre de peche souple
JP2018102233A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社一誠 ソフトルアー

Also Published As

Publication number Publication date
JP7088568B2 (ja) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10973215B2 (en) Expanding or contracting fishing lure
US5894692A (en) Fishing lure and method
US4069610A (en) Stud worm fishing lures
US4214396A (en) Fishing lures
JP7088568B2 (ja) 疑似餌素材およびその製造方法
US3662485A (en) Fish lure
US20160270379A1 (en) Fishing Hook with Moveably Attached Jighead
US10757925B1 (en) Oscillating fishing lure
US10736307B1 (en) Fishing lure and mold therefore
US20090000178A1 (en) Pollywog lures
KR20120005715A (ko) 낚시용 지그헤드 및 지그헤드 제조방법
US2742729A (en) Fish lure
KR20200094704A (ko) 젤라틴을 이용한 육식성어류의 사료 및 보조제의 제작법
KR200401908Y1 (ko) 낚시용 스푼루어
US20240049694A1 (en) Method for making a jig head having tinsel incorporated therein
CN219644847U (zh) 一种软尾米诺
CN204888408U (zh) 一种软硬结合型假饵
US20210259224A1 (en) Internal strengthening system for soft plastic fishing lures
US6892489B1 (en) X tail flexible fishing lures
KR102491277B1 (ko) 낚시용 생미끼 대용 루어
CN207403105U (zh) 一种仿生鱼饵双排成型装置
AU2018100640B4 (en) large hollow storage compartment chamber for soft plastic fishing lures
CN215123466U (zh) 一种渔具的亮片钓组
CN207345007U (zh) 一种鱼饵料注塑模座
JP7305191B2 (ja) 魚釣り用擬似餌

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150