JP2022068809A - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2022068809A
JP2022068809A JP2020209696A JP2020209696A JP2022068809A JP 2022068809 A JP2022068809 A JP 2022068809A JP 2020209696 A JP2020209696 A JP 2020209696A JP 2020209696 A JP2020209696 A JP 2020209696A JP 2022068809 A JP2022068809 A JP 2022068809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
speed
image forming
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020209696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
規明 松井
Noriaki Matsui
涼介 山崎
Ryosuke Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2022068809A publication Critical patent/JP2022068809A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

To achieve both quietness and high productivity by adjusting setting of a paper ejection speed in an image forming device to which a post-processing device is connected.SOLUTION: An image forming device to which a post-processing device can be connected includes a conveyance part that inverts image-formed paper and conveys the inverted paper to the post-processing device and control means for setting a conveyance speed when conveying paper to the post-processing device based on paper length information. The control means (1) sets the conveyance speed for each paper to a first conveyance speed when image formation on paper whose length is a first length is continuously executed, (2) sets the conveyance speed for each paper to a second conveyance speed which is slower than the first conveyance speed when the image formation on paper of a second length shorter than the first length is continuously executed, and (3) sets the conveyance speed for each paper to the first conveyance speed when the image formation on paper having the first length and paper having the second length is continuously executed.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.

複写機やプリンタ等の画像形成装置は用紙反転機構を備えたものが一般的に知られている。このような反転機構を備えた画像形成装置は、用紙の進行方向を反転させるために、用紙を任意の位置まで搬送したところで一度停止し、その後逆方向に用紙をスイッチバックさせる。用紙をスイッチバックさせるときには、先行紙と後続紙がすれ違うため、先行紙の後端と後続紙の先端が衝突しないよう搬送速度を増速させている。 It is generally known that an image forming apparatus such as a copying machine or a printer is provided with a paper reversing mechanism. In order to reverse the traveling direction of the paper, the image forming apparatus provided with such a reversing mechanism stops once when the paper is conveyed to an arbitrary position, and then switches back the paper in the opposite direction. When switching back the paper, the leading paper and the trailing paper pass each other, so the transport speed is increased so that the trailing edge of the leading paper and the tip of the trailing paper do not collide.

しかしながら、用紙搬送速度を速くしたまま用紙を機外に排出すると、その弊害として稼働音が問題になる。昨今のオフィスにおいては、静音化が強く求められており、ブルーエンジェル等の規格においても製品モデルに適した騒音規格を満たすことが要望されている。このため、機外に用紙を排出するタイミングで、生産性が100%達成可能なレベルにまで搬送速度を低速にするという対応を取り、静音化を実現している。 However, if the paper is ejected to the outside of the machine while the paper transport speed is increased, the operating noise becomes a problem as a harmful effect. In offices these days, there is a strong demand for noise reduction, and it is also required that standards such as Blue Angel meet noise standards suitable for product models. For this reason, at the timing of ejecting the paper to the outside of the machine, the transfer speed is reduced to a level where productivity can be achieved 100%, and the noise is reduced.

ところで、画像形成装置には、ステイプルや折り等の後処理を施す後処理装置が接続されることも多い。このようなシステムにおいては、後処理装置は、画像形成装置から用紙を受け取るときの搬送速度を、画像形成装置の排出速度と同一となるように調整している。 By the way, an image forming apparatus is often connected to a post-processing apparatus that performs post-processing such as staples and folding. In such a system, the post-processing device adjusts the transport speed when receiving the paper from the image forming device so as to be the same as the ejection speed of the image forming device.

特開2006-182475号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-182475 特開2007-102192号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-102192

従来の画像形成装置は、用紙を排出するときの搬送速度を、用紙サイズ(特に用紙の搬送搬送方向長さ)に基づいて決定している。例えば、A3等のラージサイズの用紙は、反転排紙時に先行紙と後続紙の衝突を避けるため、高速な搬送速度を設定して高生産性を維持している。一方、A4等のスモールサイズの用紙は、排出時に搬送速度を落としたとしても高生産性を維持できるため、低速な搬送速度を設定して高生産性と静音化を両立させている。 In the conventional image forming apparatus, the transport speed at the time of ejecting the paper is determined based on the paper size (particularly, the length in the transport and transport direction of the paper). For example, for large size paper such as A3, high productivity is maintained by setting a high transport speed in order to avoid collision between the preceding paper and the succeeding paper at the time of reverse paper ejection. On the other hand, small-sized paper such as A4 can maintain high productivity even if the transport speed is reduced at the time of ejection. Therefore, a low transport speed is set to achieve both high productivity and quietness.

このように、画像形成装置から排出される時の用紙搬送速度は、その用紙のサイズによって決定される。その結果、異なるサイズの用紙を連続して画像形成する場合、用紙ごとに排出時の搬送速度が変わる事態が起こり得る。 As described above, the paper transport speed when ejected from the image forming apparatus is determined by the size of the paper. As a result, when images of different sizes are continuously formed, the transport speed at the time of ejection may change for each paper.

後処理装置が接続されていない画像形成装置では、排出時の搬送速度が用紙ごとに変わったとしても特に問題となることはない。しかし、後処理装置が接続される画像形成装置では、用紙ごとに排出時の搬送速度が切り替わると、次のような課題が生じる。 In the image forming apparatus to which the post-processing apparatus is not connected, there is no particular problem even if the conveying speed at the time of ejection varies from paper to paper. However, in the image forming apparatus to which the post-processing apparatus is connected, the following problems arise when the conveying speed at the time of ejection is switched for each paper.

後処理装置は、上述の通り、用紙受取時の搬送速度を画像形成装置の排出速度と同一となるように調整している。後処理装置は、画像形成装置とは別の独立駆動システムとなっていることから、画像形成装置において用紙サイズが変わる度に排出時の搬送速度が切り替わると、その都度後処理装置の搬送速度の変速処理を行わなければならない。その結果、搬送速度の切り替えに伴いダウンタイムが発生し、生産性が低下する。 As described above, the post-processing apparatus adjusts the transport speed at the time of receiving the paper so as to be the same as the ejection speed of the image forming apparatus. Since the post-processing device is an independent drive system separate from the image forming device, when the transport speed at the time of ejection is switched every time the paper size is changed in the image forming device, the transport speed of the post-processing device is changed each time. The shift process must be performed. As a result, downtime occurs due to the switching of the transport speed, and the productivity decreases.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、異なる長さの用紙に対して画像形成を実行する場合において、静音化を実現しつつ、生産性を向上させる手段を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to improve productivity while realizing noise reduction when performing image formation on papers of different lengths. It is to provide a means to make it.

上記の目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、後処理装置を接続することが可能な画像形成装置において、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像形成された用紙の表裏を反転させ、反転後の用紙を前記後処理装置に搬送する搬送部と、前記画像形成部により画像形成が行われる用紙の搬送方向における長さの情報に基づいて、前記用紙を前記後処理装置に搬送するときの搬送速度を設定し、設定した搬送速度で用紙が前記後処理装置に搬送されるよう前記搬送部を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、(1)搬送方向における用紙長が第1長さである用紙への画像形成が連続して実行される場合には各用紙に対する前記搬送速度を第1の搬送速度に設定し、(2)搬送方向における用紙長さが前記第1長さより短い第2長さの用紙への画像形成が連続して実行される場合には各用紙に対する前記搬送速度を前記第1搬送速度より低速な第2搬送速度に設定し、(3)搬送方向における用紙長さが前記第1長さである用紙と前記第2長さである用紙への画像形成が連続して実行される場合には各用紙に対する前記搬送速度を前記第1の搬送速度に設定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus to which a post-processing apparatus can be connected, in which an image forming unit for forming an image on paper and an image forming unit form an image. The paper is based on information on the length in the transport direction of the transport unit that reverses the front and back of the rolled paper and transports the inverted paper to the post-processing device and the paper whose image formation is performed by the image forming unit. The control means comprises a control means for setting a transport speed at which the image is transported to the post-processing device and controlling the transport unit so that the paper is transported to the post-processing device at the set transport speed. , (1) When image formation on the paper whose paper length in the transport direction is the first length is continuously executed, the transport speed for each paper is set to the first transport speed, and (2) When image formation on a second length paper whose paper length in the transport direction is shorter than the first length is continuously executed, the transport speed for each paper is slower than the first transport speed. When the image formation is continuously executed on the paper whose transport speed is set to (3) the paper whose paper length in the transport direction is the first length and the paper whose second length is the second length, for each paper. It is characterized in that the transport speed is set to the first transport speed.

また上記の目的を達成するために、本発明の他の画像形成装置は、後処理装置を接続することが可能な画像形成装置において、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像形成された用紙の表裏を反転させ、反転後の用紙を前記後処理装置に搬送する搬送部と、前記画像形成部により画像形成が行われる用紙の搬送方向における長さの情報に基づいて、前記用紙を前記後処理装置に搬送するときの搬送速度を設定し、設定した搬送速度で用紙が前記後処理装置に搬送されるよう前記搬送部を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、画像形成が行われる各用紙において、各用紙間で前記搬送速度が異なる場合には、画像形成が行われる各用紙に対する搬送速度を、前記異なる搬送速度のうちの最も速い速度に変更することを特徴とする。 Further, in order to achieve the above object, another image forming apparatus of the present invention includes an image forming unit for forming an image on paper and the image forming unit in an image forming apparatus to which a post-processing apparatus can be connected. Based on the information of the length in the transport direction of the transport unit that reverses the front and back of the image-formed paper and transports the inverted paper to the post-processing device and the paper whose image is formed by the image-forming portion. A control means for setting a transport speed when the paper is conveyed to the post-processing device and controlling the transfer unit so that the paper is conveyed to the post-processing device at the set transfer speed. When the transport speed is different between the papers on which the image is formed, the control means changes the transport speed for each paper on which the image is formed to the fastest of the different transport speeds. It is characterized by doing.

本発明によれば、異なる長さの用紙に対して画像形成を実行する場合に、静音化を実現しつつ生産性を向上させることができる。 According to the present invention, when image formation is performed on papers of different lengths, it is possible to improve productivity while realizing noise reduction.

画像形成装置の断面図Sectional view of image forming apparatus 画像形成装置の制御構成を示すブロック図Block diagram showing the control configuration of the image forming apparatus 後処理装置を有する画像形成システムの断面図Cross-sectional view of an image forming system with an aftertreatment device 画像形成システムにおいて、複数ページを紙間が狭い状態で通紙する例を示す図The figure which shows the example which passes a plurality of pages in a state where the space between papers is narrow in an image formation system. 画像形成システムにおいて、複数ページを紙間が広い状態で通紙する例を示す図A diagram showing an example of passing multiple pages in an image forming system with a wide space between papers. 画像形成装置の反転排紙部の断面図Cross-sectional view of the inverted paper ejection part of the image forming apparatus 画像形成装置の反転動作を示す図The figure which shows the reversal operation of an image forming apparatus 反転排紙部での排紙速度の違いを示す図The figure which shows the difference of the paper ejection speed in the reverse paper ejection part 用紙毎の排紙速度の決定動作を説明するためのフローチャートFlow chart for explaining the operation of determining the paper ejection speed for each paper 3ページのプリントが連続して実行される時のシーケンスの一例を示す図The figure which shows an example of the sequence when the printing of 3 pages is executed continuously. 3ページのプリントが連続して実行される時のシーケンスの一例を示した図A diagram showing an example of a sequence when three-page prints are executed consecutively. 3ページのプリントが連続して実行される時のシーケンスの一例を示した図A diagram showing an example of a sequence when three-page prints are executed consecutively. メディアテーブルの一例を示した図Diagram showing an example of a media table 用紙搬送紙間の一例を示した図A diagram showing an example between paper transport papers 用紙搬送紙間の一例を示した断面図Cross-sectional view showing an example between paper transport papers ページ単位のQUEの状況を示した図Diagram showing the status of QUE on a page-by-page basis フローチャート(用紙毎に排紙速度を2速持たない構成の場合)Flow chart (in the case of a configuration that does not have a second paper ejection speed for each paper) 実施例2におけるメディアテーブルの一例を示した図The figure which showed an example of the media table in Example 2. 実施例2におけるシーケンスの一例を示した図The figure which showed an example of the sequence in Example 2. 実施例2における用紙搬送紙間の一例を示した図The figure which showed an example between the paper transport papers in Example 2. 実施例2におけるシーケンスの一例を示す図The figure which shows an example of the sequence in Example 2.

本発明に係る画像形成装置の一実施形態を具体的に説明する。 An embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be specifically described.

<画像形成装置>
先ず、図1を用いて画像形成装置の構成について説明する。図1に示す画像形成装置100は、カラー画像形成装置の一例である。図1において、レーザスキャナ1Y,1M,1C,1Kは、半導体レーザ及びポリゴンミラーを含む光走査装置の一例である。また、感光ドラム2Y,2M,2C,2Kは、像担持体の一例であり、外周面が帯電された後、レーザスキャナ1Y,1M,1C,1Kに入力された画像信号に応じたレーザ光が照射される。尚、説明の都合上、感光ドラム2Y,2M,2C,2Kを代表して感光ドラム2を用いて説明する場合もある。他の画像形成プロセス部についても同様である。
<Image forming device>
First, the configuration of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. The image forming apparatus 100 shown in FIG. 1 is an example of a color image forming apparatus. In FIG. 1, the laser scanners 1Y, 1M, 1C, and 1K are examples of an optical scanning device including a semiconductor laser and a polygon mirror. Further, the photosensitive drums 2Y, 2M, 2C, 2K are examples of an image carrier, and after the outer peripheral surface is charged, the laser beam corresponding to the image signal input to the laser scanners 1Y, 1M, 1C, 1K is emitted. Be irradiated. For convenience of explanation, the photosensitive drum 2 may be used as a representative of the photosensitive drums 2Y, 2M, 2C, and 2K. The same applies to the other image forming process parts.

帯電ローラ3Y,3M,3C,3Kは、各感光ドラム2の表面を一様に帯電する帯電部の一例である。現像装置4Y,4M,4C,4Kは、トナーを用いて感光ドラム2Y,2M,2C,2Kにトナー像を現像する現像部である。現像スリーブ5Y,5M,5C,5Kは、現像装置4内に回転可能に設けられる現像剤担持体である。現像スリーブ5は、各感光ドラム2の表面に対して各色の現像剤(トナー)を搬送する。クリーナ6Y,6M,6C,6Kは、感光ドラム2の表面をクリーニングするクリーニング部である。中間転写ベルト7は、感光ドラム2上のトナーが転写される中間転写ベルトであり、駆動ローラ9、テンションローラ36a~36d、内転写ローラ27により図1の時計回り方向に回転可能に張架されている。 The charging rollers 3Y, 3M, 3C, and 3K are examples of charging portions that uniformly charge the surface of each photosensitive drum 2. The developing apparatus 4Y, 4M, 4C, 4K is a developing unit that develops a toner image on the photosensitive drums 2Y, 2M, 2C, 2K using toner. The developing sleeves 5Y, 5M, 5C, and 5K are developer carriers rotatably provided in the developing apparatus 4. The developing sleeve 5 conveys a developing agent (toner) of each color to the surface of each photosensitive drum 2. The cleaners 6Y, 6M, 6C, and 6K are cleaning units for cleaning the surface of the photosensitive drum 2. The intermediate transfer belt 7 is an intermediate transfer belt on which toner on the photosensitive drum 2 is transferred, and is rotatably stretched in the clockwise direction of FIG. 1 by a drive roller 9, tension rollers 36a to 36d, and an inner transfer roller 27. ing.

中間転写ベルト7の内周面側には、各感光ドラム2の表面に対向して設けられた一次転写ローラ8Y,8M,8C,8Kが設けられている。クリーナ10は、中間転写ベルト7の外周面をクリーニングするクリーニング部である。二次転写ローラ11は、中間転写ベルト7の外周面側で内転写ローラ27に対向して設けられた二次転写部である。定着装置12は、用紙に形成されたトナー像を熱定着する定着部である。定着ローラ13は、定着装置12内に回転可能に設けられる定着ローラである。14は、定着装置12内に定着ローラ13に対向して回転可能に設けられる加圧ローラである。 Primary transfer rollers 8Y, 8M, 8C, 8K provided facing the surface of each photosensitive drum 2 are provided on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer belt 7. The cleaner 10 is a cleaning unit for cleaning the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7. The secondary transfer roller 11 is a secondary transfer unit provided on the outer peripheral surface side of the intermediate transfer belt 7 so as to face the inner transfer roller 27. The fixing device 12 is a fixing unit that heat-fixes the toner image formed on the paper. The fixing roller 13 is a fixing roller rotatably provided in the fixing device 12. Reference numeral 14 denotes a pressure roller rotatably provided in the fixing device 12 so as to face the fixing roller 13.

給紙カセット15a~15dは、画像形成装置100本体内に着脱可能に設けられた、記録紙16a~16dを収納する収納部である。本実施形態では、給紙カセット15aには、「給紙段1」の識別番号が設定されており、A4サイズの普通紙が収納されている。また給紙カセット15bには、「給紙段2」の識別番号が設定されており、A4Rの普通紙が収納されている。また給紙カセット15cには、「給紙段3」の識別番号が設定されており、A3サイズの普通紙が収納されている。また給紙カセット15dには、「給紙段4」の識別番号が設定されており、A3サイズの普通紙が収納されている。本実施形態においてA3用紙は、搬送方向における用紙長さが第1長さの用紙の一例である。またA4用紙、A4R用紙は、搬送方向における用紙長さが第1長さより短い第2長さの用紙の一例である。 The paper feed cassettes 15a to 15d are detachably provided storage units for storing the recording papers 16a to 16d in the main body of the image forming apparatus 100. In the present embodiment, the identification number of the "feeding stage 1" is set in the paper feed cassette 15a, and plain paper of A4 size is stored. Further, an identification number of "paper feed stage 2" is set in the paper feed cassette 15b, and plain paper of A4R is stored. Further, an identification number of "paper feed stage 3" is set in the paper feed cassette 15c, and plain paper of A3 size is stored. Further, an identification number of "paper feed stage 4" is set in the paper feed cassette 15d, and plain paper of A3 size is stored. In the present embodiment, the A3 paper is an example of paper having a paper length of the first length in the transport direction. Further, A4 paper and A4R paper are examples of paper having a second length in which the paper length in the transport direction is shorter than the first length.

尚、給紙カセット15a~15dを代表して給紙カセット15を用いて説明する場合もある。尚、画像形成装置100本体外に図示しないオプション給紙カセットを設ける場合もある。 In some cases, the paper cassette 15 will be used as a representative of the paper cassettes 15a to 15d. An optional paper feed cassette (not shown) may be provided outside the main body of the image forming apparatus 100.

給送ローラ17a~17dは、用紙を画像形成部に向けて給送する給送ローラである。尚、給送ローラ17a~17dを代表して給送ローラ17を用いて説明する場合もある。18はレジストレーションローラ(以下、レジストローラ)である。19は、レジスト前ローラである。20a~20dは、中間搬送ローラである。尚、中間搬送ローラ20a~20dを代表して中間搬送ローラ20を用いて説明する場合もある。 The feeding rollers 17a to 17d are feeding rollers that feed the paper toward the image forming unit. In some cases, the feeding rollers 17 will be used as a representative of the feeding rollers 17a to 17d. Reference numeral 18 is a registration roller (hereinafter referred to as a registration roller). Reference numeral 19 is a pre-resist roller. 20a to 20d are intermediate transport rollers. In some cases, the intermediate transfer rollers 20 may be used as a representative of the intermediate transfer rollers 20a to 20d.

外排出ローラ21a及び外排出前ローラ21bは、反転上下ローラ22a,22bにより進行方向が反転した用紙を機外に排出するローラ対である。また、画像形成装置100に後処理装置が接続されている場合には、受け取った用紙を後処理装置に受け渡す。反転上ローラ22a,反転下ローラ22bは、定着装置12(定着部)によりトナー像を定着した用紙の進行方向を反転する正逆転可能なローラである。23a~23dは、両面搬送ローラである。本実施形態において、反転上ローラ22a、反転下ローラ22b、外排出ローラ21a、外排出前ローラ21bは、画像形成された用紙の表裏を反転させ、反転後の用紙を搬送する搬送部の一例である。 The outer discharge roller 21a and the outer discharge roller 21b are a pair of rollers that discharge paper whose traveling direction is reversed by the inverted upper and lower rollers 22a and 22b to the outside of the machine. When the post-processing device is connected to the image forming device 100, the received paper is delivered to the post-processing device. The reversing upper roller 22a and the reversing lower roller 22b are forward / reverse reversible rollers that reverse the traveling direction of the paper on which the toner image is fixed by the fixing device 12 (fixing portion). 23a to 23d are double-sided transport rollers. In the present embodiment, the reversing upper roller 22a, the reversing lower roller 22b, the outer discharge roller 21a, and the outer discharge pre-roller 21b are examples of a transport unit that reverses the front and back of the image-formed paper and conveys the reversed paper. be.

<画像形成動作>
図1に示す画像形成装置100の画像形成部における画像形成動作について説明する。各感光ドラム2は、アルミシリンダの外周に有機光導電層を塗布して構成され、図示しない駆動源となるモータの回転駆動力が伝達されて図1の反時計回り方向に回転する。前記モータは、各感光ドラム2を画像形成動作に応じて図1の反時計回り方向に回転させる。図1の反時計回り方向に回転する各感光ドラム2の表面は、各帯電ローラ3により一様に帯電される。
<Image formation operation>
The image forming operation in the image forming portion of the image forming apparatus 100 shown in FIG. 1 will be described. Each photosensitive drum 2 is configured by applying an organic photoconducting layer to the outer periphery of an aluminum cylinder, and a rotational driving force of a motor which is a driving source (not shown) is transmitted to rotate the photosensitive drum 2 in the counterclockwise direction of FIG. The motor rotates each photosensitive drum 2 in the counterclockwise direction of FIG. 1 according to the image forming operation. The surface of each photosensitive drum 2 rotating in the counterclockwise direction of FIG. 1 is uniformly charged by each charging roller 3.

各帯電ローラ3により一様に帯電された各感光ドラム2の表面に対して図2に示すコントローラ151から送られるイエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKの各色の画像データに応じて各レーザスキャナ1からレーザ光1aが射出される。該レーザ光1aは、各感光ドラム2の表面上に照射されて選択的に露光され、静電潜像が形成される。 Each laser corresponds to the image data of each color of yellow Y, magenta M, cyan C, and black K sent from the controller 151 shown in FIG. 2 to the surface of each photosensitive drum 2 uniformly charged by each charging roller 3. The laser beam 1a is emitted from the scanner 1. The laser beam 1a is irradiated on the surface of each photosensitive drum 2 and selectively exposed to form an electrostatic latent image.

各感光ドラム2の表面に形成された静電潜像に対して各現像スリーブ5の表面に担持された各色の現像剤(トナー)が供給されてトナー像として現像されて可視化される。 A developer (toner) of each color supported on the surface of each developing sleeve 5 is supplied to the electrostatic latent image formed on the surface of each photosensitive drum 2, and is developed and visualized as a toner image.

一方、中間転写ベルト7の外周面は、各感光ドラム2の表面に接触しており、画像形成時に駆動ローラ9により回転駆動されて図1の時計周り方向に回転する。このとき、各一次転写ローラ8にそれぞれ一次転写電圧が印加されて各感光ドラム2の表面に形成されたトナー像が順次、中間転写ベルト7の外周面上に一次転写されて重畳される。 On the other hand, the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 is in contact with the surface of each photosensitive drum 2, and is rotationally driven by the drive roller 9 at the time of image formation to rotate in the clockwise direction of FIG. At this time, a primary transfer voltage is applied to each of the primary transfer rollers 8, and the toner image formed on the surface of each photosensitive drum 2 is sequentially transferred and superimposed on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7.

中間転写ベルト7の外周面には、画像形成時に二次転写ローラ11が接触し、該二次転写ローラ11に二次転写電圧が印加される。これにより中間転写ベルト7の外周面上に一次転写されたトナー像が該中間転写ベルト7の外周面と二次転写ローラ11との二次転写ニップ部N1に搬送されてきた用紙に一括して二次転写される。 The secondary transfer roller 11 comes into contact with the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 at the time of image formation, and a secondary transfer voltage is applied to the secondary transfer roller 11. As a result, the toner image primaryly transferred onto the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 is collectively transferred to the paper conveyed to the secondary transfer nip portion N1 between the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 and the secondary transfer roller 11. Secondary transcription.

二次転写ローラ11は、中間転写ベルト7の外周面上に一次転写されたトナー像を用紙に二次転写している間は、該中間転写ベルト7の外周面上に当接しているが、画像形成が終了すると中間転写ベルト7の外周面から離間する。 The secondary transfer roller 11 is in contact with the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 while the toner image primaryly transferred on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 is secondarily transferred to the paper. When the image formation is completed, the intermediate transfer belt 7 is separated from the outer peripheral surface.

トナー像が二次転写された用紙は、搬送ベルト28によりトナー像を上にして定着装置12に搬送される。定着装置12は、用紙を搬送させながら転写されたトナー像を熱溶融して用紙に定着させるものである。図1に示すように、定着装置12は、用紙を加熱する定着ローラ13と、用紙を定着ローラ13に圧接させるための加圧ローラ14とを備えている。定着ローラ13は、中空状に形成され、内部には図示しないヒータが内蔵されている。即ち、トナー像を担持した用紙は、定着ローラ13と加圧ローラ14とにより挟持搬送される過程において加熱及び加圧されてトナー像が熱溶融し、用紙の表面に熱定着される。 The paper on which the toner image is secondarily transferred is conveyed to the fixing device 12 with the toner image facing up by the conveying belt 28. The fixing device 12 heat-melts the transferred toner image while transporting the paper and fixes it on the paper. As shown in FIG. 1, the fixing device 12 includes a fixing roller 13 for heating the paper and a pressure roller 14 for pressing the paper against the fixing roller 13. The fixing roller 13 is formed in a hollow shape, and has a built-in heater (not shown) inside. That is, the paper carrying the toner image is heated and pressurized in the process of being sandwiched and conveyed by the fixing roller 13 and the pressure roller 14, and the toner image is thermally melted and heat-fixed on the surface of the paper.

画像形成動作が終了すると、各クリーナ6により各感光ドラム2の表面上に残った残トナーをクリーニングする。また、クリーナ10により中間転写ベルト7の外周面上に残った残トナーをクリーニングする。これらの残トナーは、図示しない回収容器内に回収される。 When the image forming operation is completed, each cleaner 6 cleans the residual toner remaining on the surface of each photosensitive drum 2. Further, the cleaner 10 cleans the residual toner remaining on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7. These residual toners are collected in a collection container (not shown).

<用紙の搬送動作>
次に、画像形成装置100における用紙の搬送動作について説明する。各給紙カセット15a~15dから選択的に給送される用紙は、各給送ローラ17により繰り出され、図示しない分離部との協働により一枚ずつ分離給送される。給紙された用紙は、各搬送ローラ29により挟持搬送されて搬送路31に合流する。その後、該搬送路31に設けられた各中間搬送ローラ20によりレジスト前ローラ19に向けて搬送され、更に、レジスト前ローラ19により挟持搬送されて、一旦停止しているレジストローラ18のニップ部に用紙の先端部を付き当てる。そして、該用紙の腰の強さにより扱かれて斜行が補正される。
<Paper transfer operation>
Next, the paper transport operation in the image forming apparatus 100 will be described. The paper selectively fed from the paper cassettes 15a to 15d is fed by the feeding rollers 17, and is separately fed one by one in cooperation with a separation unit (not shown). The fed paper is sandwiched and conveyed by each transfer roller 29 and merges with the transfer path 31. After that, it is conveyed toward the resist pre-roller 19 by each intermediate transfer roller 20 provided in the transfer path 31, and further is sandwiched and conveyed by the resist pre-roller 19 to the nip portion of the resist roller 18 which is temporarily stopped. Attach the tip of the paper. Then, the skew is corrected by being handled by the strength of the waist of the paper.

レジストローラ18は、各レーザスキャナ1から出射されるレーザ光1aが各感光ドラム2の表面に照射されて露光されるタイミングと同期をとって回転する。そして、レジストローラ18により用紙を挟持搬送して中間転写ベルト7の外周面と二次転写ローラ11との二次転写ニップ部N1へと送り出す。 The resist roller 18 rotates in synchronization with the timing at which the laser beam 1a emitted from each laser scanner 1 irradiates the surface of each photosensitive drum 2 and is exposed. Then, the paper is sandwiched and conveyed by the resist roller 18 and sent out to the secondary transfer nip portion N1 between the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 and the secondary transfer roller 11.

中間転写ベルト7の外周面と二次転写ローラ11とにより用紙を挟持搬送する。これにより中間転写ベルト7の外周面上のトナー像が用紙に一括転写される。その後、搬送ベルト28によりトナー像を担持した用紙を定着装置12に搬送する。用紙に転写されたトナー像は、定着装置12により熱定着される。 Paper is sandwiched and conveyed by the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 and the secondary transfer roller 11. As a result, the toner image on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 is collectively transferred to the paper. After that, the paper carrying the toner image is conveyed to the fixing device 12 by the conveying belt 28. The toner image transferred to the paper is heat-fixed by the fixing device 12.

<ストレート排出と反転排出>
定着装置12を通過した用紙は、搬送路32aを経由してストレート排出する場合と、或いは、搬送路32b、反転搬送路33、搬送路33aを経由して反転排出する場合がある。
<Straight discharge and reverse discharge>
The paper that has passed through the fixing device 12 may be discharged straight through the transport path 32a, or may be reversely ejected via the transport path 32b, the reverse transport path 33, and the transport path 33a.

定着装置12を通過した用紙をストレート排出する場合には、定着装置12を通過した用紙を搬送路32aを経由して外排出ローラ21aに受け渡す。一方、用紙の表裏を反転して排出する場合には、定着装置12を通過した用紙を搬送路32bを経由して反転搬送路33に設けられた反転上ローラ22aに受け渡す。 When the paper that has passed through the fixing device 12 is discharged straight, the paper that has passed through the fixing device 12 is delivered to the outside discharge roller 21a via the transport path 32a. On the other hand, when the front and back sides of the paper are reversed and ejected, the paper that has passed through the fixing device 12 is delivered to the reversing upper roller 22a provided in the reversing transport path 33 via the transport path 32b.

<ストレート排出>
不図示のフラッパの回動により搬送路32aが選択されると、定着装置12を通過した用紙は、搬送路32aを通過して外排出ローラ21aにより挟持されてトナー像が定着された面を上向きにして画像形成装置100本体外へ排出される。或いは、外排出ローラ21aにより画像形成装置100本体外へ排出された用紙は、後処理装置が接続されている場合にはその後処理装置に受け渡され、綴じ処理や穴開け処理等の所定の後処理が行われる。その後、画像形成動作を終了する。
<Straight discharge>
When the transport path 32a is selected by the rotation of the flapper (not shown), the paper that has passed through the fixing device 12 passes through the transport path 32a and is sandwiched by the external discharge roller 21a so that the surface on which the toner image is fixed faces upward. And is discharged to the outside of the image forming apparatus 100 main body. Alternatively, the paper discharged to the outside of the main body of the image forming apparatus 100 by the external discharge roller 21a is handed over to the post-processing device when the post-processing device is connected, and after a predetermined binding process, drilling process, or the like. Processing is done. After that, the image forming operation is terminated.

<反転排出>
一方、用紙の表裏を反転し、反転後の用紙を機外に排出する場合には、定着装置12を通過した用紙16は、搬送路32bを通過して反転搬送路33に導かれる。反転上ローラ22aは、正逆回転可能である。定着装置12を通過した用紙16が搬送路32bを経由して反転搬送路33に設けられた反転上ローラ22aに到達する。すると、該反転上ローラ22aは、用紙を挟持した状態で正回転駆動され、該用紙の進行方向後端部となる端部16が該反転上ローラ22aの上流近傍に到達するまで反転搬送路33を図1の下方に向かって搬送される。
<Reverse discharge>
On the other hand, when the front and back of the paper are inverted and the inverted paper is discharged to the outside of the machine, the paper 16 that has passed through the fixing device 12 passes through the transport path 32b and is guided to the reverse transport path 33. The reversing upper roller 22a can rotate forward and reverse. The paper 16 that has passed through the fixing device 12 reaches the reversing upper roller 22a provided in the reversing transport path 33 via the transport path 32b. Then, the reversing upper roller 22a is driven in a normal rotation while holding the paper, and the reversing transport path 33 is reached until the end portion 16 which is the rear end portion of the paper in the traveling direction reaches the vicinity of the upstream of the reversing upper roller 22a. Is conveyed downward in FIG.

その後、反転上ローラ22aは、用紙の進行方向後端部となる端部16A2を挟持した状態で逆回転駆動される。すると、用紙は、反転搬送路33を搬送方向を反転して搬送路33aに導かれて外排出ローラ21a及び外排出前ローラ21bに受け渡される。 After that, the reversing upper roller 22a is driven in a reverse rotation while sandwiching the end portion 16A2 which is the rear end portion in the traveling direction of the paper. Then, the paper is guided to the transport path 33a by reversing the transport direction in the reverse transport path 33, and is delivered to the outer discharge roller 21a and the outer discharge pre-roller 21b.

反転搬送路33から反転上ローラ22a及び外排出ローラ21a及び外排出前ローラ21bにより挟持されて搬送路33aを搬送された用紙は、トナー像が定着された面を下向きに反転させた状態で画像形成装置100本体外へ排出される。或いは、外排出ローラ21a及び外排出前ローラ21bにより画像形成装置100本体外へ排出された用紙は、図示しない後処理装置に受け渡たされて、綴じ処理や穴開け処理等の所定の後処理が行われる。その後、画像形成動作を終了する。 The paper conveyed from the inverting transfer path 33 by the inverting upper roller 22a, the outer discharge roller 21a, and the outer discharge pre-roller 21b and conveyed through the transfer path 33a is an image in a state where the surface on which the toner image is fixed is inverted downward. It is discharged to the outside of the main body of the forming device 100. Alternatively, the paper discharged to the outside of the image forming apparatus 100 main body by the outer discharge roller 21a and the outer discharge roller 21b is delivered to a post-processing device (not shown) for predetermined post-processing such as binding processing and drilling processing. Is done. After that, the image forming operation is terminated.

<両面印刷>
用紙の両面に印刷する場合、第一面に画像形成された用紙が定着装置12を通過し、搬送路32bを通過して反転搬送路33に導かれる。そして、反転搬送路33に設けられた反転上ローラ22aと反転下ローラ22bに受け渡される。反転上下ローラ22a,22bは、正逆回転可能である。
<Double-sided printing>
When printing on both sides of the paper, the paper on which the image is formed on the first side passes through the fixing device 12, passes through the transport path 32b, and is guided to the reverse transport path 33. Then, it is delivered to the reversing upper roller 22a and the reversing lower roller 22b provided in the reversing transport path 33. The reversing vertical rollers 22a and 22b can rotate in the forward and reverse directions.

両面印刷時、反転搬送路33に導かれた用紙の進行方向後端を反転下ローラ22bの近傍まで搬送する。その後、反転下ローラ22bを逆回転駆動し、不図示のフラッパにより用紙を両面搬送路35に導く。そして、両面搬送路35に設けられた両面搬送ローラ23a~23dへと受け渡す。このとき、画像形成された用紙の第一面が上向きで両面搬送路35内を搬送される。 At the time of double-sided printing, the rear end of the paper guided to the reverse transfer path 33 in the traveling direction is conveyed to the vicinity of the reverse lower roller 22b. After that, the reverse rotation lower roller 22b is driven in a reverse rotation, and the paper is guided to the double-sided transport path 35 by a flapper (not shown). Then, it is delivered to the double-sided transport rollers 23a to 23d provided in the double-sided transport path 35. At this time, the first side of the image-formed paper is conveyed upward in the double-sided transfer path 35.

両面搬送路35に設けられた両面搬送ローラ23a~23dにより搬送される用紙は、再び搬送路31に合流し、レジスト前ローラ19、レジストローラ18へと送り出される。両面搬送ローラ23dからレジスト前ローラ19に受け渡される際に用紙の第二面が上向きになるように表裏面が反転される。 The paper conveyed by the double-sided transfer rollers 23a to 23d provided in the double-sided transfer path 35 joins the transfer path 31 again and is sent out to the resist pre-resist roller 19 and the resist roller 18. When the paper is transferred from the double-sided transfer roller 23d to the resist front roller 19, the front and back surfaces are reversed so that the second side of the paper faces upward.

その後、用紙は、レジストローラ18により挟持されて所定のタイミングで中間転写ベルト7の外周面と二次転写ローラ11との二次転写ニップ部N1へと搬送される。二次転写ニップ部N1において、中間転写ベルト7の外周面に担持されたトナー像が用紙に二次転写された後、定着装置12によりトナー像が用紙に熱定着される。その後、用紙は搬送路32aに導かれ、外排出ローラ21aにより挟持搬送されて画像形成装置100の外へ排出される。或いは、後処理装置に用紙を受け渡し、所定の後処理を行った後、両面印刷動作を終了する。 After that, the paper is sandwiched by the resist roller 18 and conveyed to the secondary transfer nip portion N1 between the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 and the secondary transfer roller 11 at a predetermined timing. In the secondary transfer nip portion N1, the toner image carried on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt 7 is secondarily transferred to the paper, and then the toner image is heat-fixed to the paper by the fixing device 12. After that, the paper is guided to the transport path 32a, sandwiched and conveyed by the outside discharge roller 21a, and discharged to the outside of the image forming apparatus 100. Alternatively, the paper is delivered to the post-processing device, a predetermined post-processing is performed, and then the double-sided printing operation is terminated.

図3は、画像形成装置100と後処理装置を有する画像形成システムの断面図である。本画像形成システムは、画像形成装置100の排紙口に、後処理装置の一例であるA3インサータ、A2折り機、A1フィニッシャーが連結して接続されている構成となっている。インサータから別途用紙を給紙する場合には、A3インサータの上部にあるA30インサート用紙積載部に用紙を載置しておくことで、給紙を行うことが可能である。 FIG. 3 is a cross-sectional view of an image forming system having an image forming apparatus 100 and a post-processing apparatus. This image forming system has a configuration in which an A3 inserter, an A2 folding machine, and an A1 finisher, which are examples of post-processing devices, are connected and connected to the paper ejection port of the image forming device 100. When paper is fed separately from the inserter, it is possible to feed the paper by placing the paper on the A30 insert paper loading section at the top of the A3 inserter.

また、後処理装置が接続される画像形成システムにおいて、画像が形成された用紙は、A1フィニッシャーのいずれかの排紙口(A10排紙口1、A11排紙口2、A12排紙口3)に排出される。 Further, in the image forming system to which the post-processing device is connected, the paper on which the image is formed is one of the paper ejection ports of the A1 finisher (A10 paper ejection port 1, A11 paper ejection port 2, A12 paper ejection port 3). Is discharged to.

図4は、A4用紙(P1)と、A4R(P2)を連続して排出するケースを記載している。A2折り機の搬送ローラA26と搬送ローラA27は、モータA25により駆動される。また、A3インサータの搬送ローラA36と搬送ローラA37は、モータA35により駆動される。このため、A4用紙(P1)が搬送ローラA36を抜けたタイミングでは、既に、次の用紙であるA4R用紙(P2)が搬送ローラA37に到達しているため、モータA35の駆動速度を変更することはできない。これは、搬送ローラA36とA37が、画像形成装置100の外排紙ローラ21と同じ速度になっていなければならず、後処理装置と画像形成装置は、別々のCPUで制御されているためである。このように別々のCPUで制御されるシステムでは、CPU間の通信でデータのやりとりをするため、同時にモータ変速することができない。 FIG. 4 describes a case in which A4 paper (P1) and A4R (P2) are continuously ejected. The transfer roller A26 and the transfer roller A27 of the A2 folding machine are driven by the motor A25. Further, the transfer roller A36 and the transfer roller A37 of the A3 inserter are driven by the motor A35. Therefore, at the timing when the A4 paper (P1) has passed through the transport roller A36, the next paper, the A4R paper (P2), has already reached the transport roller A37, so that the drive speed of the motor A35 is changed. Can't. This is because the transport rollers A36 and A37 must have the same speed as the external paper ejection roller 21 of the image forming apparatus 100, and the post-processing apparatus and the image forming apparatus are controlled by separate CPUs. be. In such a system controlled by different CPUs, data is exchanged by communication between CPUs, so that motor shifting cannot be performed at the same time.

用紙単位(ページ単位)で排紙速度を変速する場合、後処理装置は、画像形成装置100の外排出ローラ21の排紙速度と同じ速度で受け取る必要がある。図4の例は、用紙(P1)と用紙(P2)の紙間が狭いことから、紙間での変速処理ができないパターンである。一方、図5の例は、用紙(P1)と用紙(P2)の用紙間隔が空いている例(連続して画像形成が行われない例)を記載している。図5の例では、用紙(P1)が搬送ローラA36を抜けたタイミングでは、次の用紙(P2)が搬送ローラA37に到達していない。すなわち、用紙(P1)が搬送ローラA36を抜けたタイミングで、モータA35の速度を変速することで、次の用紙(P2)を受け取ることが可能となる。この例では、A3インサータの例を記載したが、A2折り機やA1フィニッシャーも同様である。そして、画像形成装置100は、それぞれの後処理装置で必要な紙間を空けて用紙を搬送することで、連続プリントを可能としている。画像形成装置100は、後処理装置で必要な紙間の情報を、後述するACC通信部171を介して取得する。 When the paper ejection speed is changed in paper units (page units), the post-processing device needs to receive at the same speed as the paper ejection speed of the outer ejection roller 21 of the image forming apparatus 100. In the example of FIG. 4, since the space between the paper (P1) and the paper (P2) is narrow, the shift processing between the papers cannot be performed. On the other hand, the example of FIG. 5 describes an example in which the paper (P1) and the paper (P2) are spaced apart from each other (an example in which image formation is not continuously performed). In the example of FIG. 5, when the paper (P1) has passed through the transport roller A36, the next paper (P2) has not reached the transport roller A37. That is, the next paper (P2) can be received by shifting the speed of the motor A35 at the timing when the paper (P1) has passed through the transport roller A36. In this example, the example of the A3 inserter is described, but the same applies to the A2 folding machine and the A1 finisher. Then, the image forming apparatus 100 enables continuous printing by transporting the paper with a space required by each post-processing apparatus. The image forming apparatus 100 acquires the information between the papers required for the post-processing apparatus via the ACC communication unit 171 described later.

次に、画像形成装置100の排紙部について、図6の本体排紙部の断面図を用いて、説明する。図1で説明した通り、反転排紙をする場合、用紙が定着器318を通過したところで用紙を加速させ、反転上ローラ22aと反転下ローラ22bで反転搬送路33に用紙を引き込み、反転停止位置に用紙の後端を停止させる。反転停止位置で用紙の後端が停止すると、不図示のモータは、反転上ローラ22a及び反転下ローラ22bを逆転駆動させ、外排紙ローラ21a、21bに用紙を搬送する。 Next, the paper ejection portion of the image forming apparatus 100 will be described with reference to the cross-sectional view of the main body paper ejection portion of FIG. As described with reference to FIG. 1, in the case of reverse paper ejection, the paper is accelerated when the paper passes through the fuser 318, and the paper is pulled into the reverse transport path 33 by the reverse upper roller 22a and the reverse lower roller 22b, and the reverse stop position. Stop the rear edge of the paper. When the rear end of the paper is stopped at the reversing stop position, a motor (not shown) reversely drives the reversing upper roller 22a and the reversing lower roller 22b, and conveys the paper to the outer paper ejection rollers 21a and 21b.

図7を用いて、反転時の搬送路の切り替えの仕組みを説明する。まず、用紙を引き込む時は、フラッパ409に用紙407の先端が入ってくる(図7(a))。フラッパ409に用紙407の先端が入ってきたことで、フラッパ押さえバネ406が左側に押し上げられる(図7(b))。そして、用紙407がフラッパ409を通過し、用紙後端が反転停止位置である400に到達した時点で、フラッパ409は、フラッパ押さえバネ406により、右側に押し戻される(図7(c))。その後、搬送ローラ320及び反転ローラ321が逆転駆動することで、搬送パスが切り替わり、外排紙ローラ21へと用紙搬送される(図7(d))。 A mechanism for switching the transport path at the time of reversal will be described with reference to FIG. 7. First, when the paper is pulled in, the tip of the paper 407 enters the flapper 409 (FIG. 7A). When the tip of the paper 407 enters the flapper 409, the flapper holding spring 406 is pushed up to the left (FIG. 7 (b)). Then, when the paper 407 passes through the flapper 409 and the rear end of the paper reaches 400, which is the reverse rotation stop position, the flapper 409 is pushed back to the right by the flapper holding spring 406 (FIG. 7 (c)). After that, the transfer roller 320 and the reversing roller 321 are driven in reverse to switch the transfer path, and the paper is transferred to the outer paper ejection roller 21 (FIG. 7 (d)).

次に、図8を用いて、A4Rの場合の反転排紙速度が違うケースでの用紙の動きを説明する。図8(a)から図8(c)の例は、A4R用紙の(4)が380mm/sの速度で反転排出し、次に(5)でA4用紙が反転部分に入ってくる場合の記載をしている。逆に、図8(d)~図8(f)の例は、A4R用紙の(4)が500mm/sの速度で反転排出し、次に(5)でA4用紙が反転部分に入ってくる場合の記載をしている。 Next, with reference to FIG. 8, the movement of the paper in the case where the reverse paper ejection speed is different in the case of A4R will be described. In the example of FIGS. 8 (a) to 8 (c), the case where (4) of the A4R paper is inverted and ejected at a speed of 380 mm / s, and then the A4 paper is inserted into the inverted portion in (5) is described. I am doing. On the contrary, in the example of FIGS. 8 (d) to 8 (f), (4) of A4R paper is inverted and ejected at a speed of 500 mm / s, and then A4 paper is inserted into the inverted portion in (5). The case is described.

図8(a)にて、反転停止位置400からの反転駆動速度は、380mm/sで駆動を開始する。そして図8(b)の時点で、(4)の用紙が抜けていないにもかかわらず、次の(5)のA4用紙が反転搬送路33に入ってきている。そして、図8(c)で、搬送ローラ320の箇所で、(5)の用紙が引きこめず座屈してしまっている。 In FIG. 8A, the reversing drive speed from the reversing stop position 400 starts driving at 380 mm / s. Then, at the time of FIG. 8B, the next A4 paper of (5) has entered the reversing transport path 33 even though the paper of (4) has not been removed. Then, in FIG. 8C, the paper of (5) cannot be pulled in and buckles at the position of the transport roller 320.

逆に、図8(d)にて反転停止位置400からの反転駆動速度は500mm/sである。そして、図8(e)の時点で、(4)の用紙が、搬送ローラ320を抜けており、次の(5)のA4用紙が反転搬送路33に搬送される。そして、図8(f)で、搬送ローラ320は、(5)の用紙が受け入れ可能な状態となる。 On the contrary, in FIG. 8D, the reversing drive speed from the reversing stop position 400 is 500 mm / s. Then, at the time of FIG. 8 (e), the paper of (4) has passed through the transfer roller 320, and the next A4 sheet of (5) is conveyed to the reverse transfer path 33. Then, in FIG. 8 (f), the transport roller 320 is in a state where the paper of (5) can be accepted.

これは、反転排紙動作時に、用紙長によって反転搬送路33を抜ける時間が変わることが要因である。例えば、A3等のラージサイズの用紙は、反転排紙時に先行紙と後続紙の衝突を避けるため、高速な搬送速度を設定して高生産性を維持している。一方、A4等のスモールサイズの用紙は、排出時に搬送速度を落としたとしても高生産性を維持できるため、低速な搬送速度を設定して高生産性と静音化を両立させている。このように、画像形成装置から排出される時の用紙搬送速度は、その用紙長によって決定される。反転排紙で生産性100%を達成するためには、本実施形態では、システムコントローラ151が図13を参照して給紙段の情報や用紙のサイズ情報を取得し、用紙の坪量やサイズに応じて異なる排紙速度(搬送速度)を設定可能である。 This is because the time for passing through the reverse transfer path 33 changes depending on the paper length during the reverse paper ejection operation. For example, for large size paper such as A3, high productivity is maintained by setting a high transport speed in order to avoid collision between the preceding paper and the succeeding paper at the time of reverse paper ejection. On the other hand, small-sized paper such as A4 can maintain high productivity even if the transport speed is reduced at the time of ejection. Therefore, a low transport speed is set to achieve both high productivity and quietness. As described above, the paper transport speed at the time of ejection from the image forming apparatus is determined by the paper length. In order to achieve 100% productivity in reverse paper ejection, in the present embodiment, the system controller 151 acquires information on the paper feed stage and paper size information with reference to FIG. 13, and the basis weight and size of the paper. It is possible to set different paper ejection speeds (conveyance speeds) according to the above.

図13の例では、給紙段1段目(給紙カセット15a)には、A4の普通紙が収納されており、低速排紙をする場合、380mm/sの速度で生産性100%を実現することが可能である。給紙段2段目(給紙カセット15b)には、A4Rの普通紙が収納されており、低速排紙をする場合、500mm/sの速度で、生産性100%を実現することが可能である。また、給紙段3段目(給紙カセット15c)には、A3の普通紙が収納されており、低速排紙と高速排紙の速度はどちらも同じ642mm/sの速度となっており、この速度で生産性100%を実現することが可能である。 In the example of FIG. 13, plain paper of A4 is stored in the first stage of the paper feed stage (paper feed cassette 15a), and 100% productivity is realized at a speed of 380 mm / s when discharging at low speed. It is possible to do. A4R plain paper is stored in the second stage of the paper feed stage (paper feed cassette 15b), and it is possible to achieve 100% productivity at a speed of 500 mm / s when discharging at low speed. be. Further, plain paper of A3 is stored in the third stage of the paper feed stage (paper feed cassette 15c), and the speeds of both low-speed paper discharge and high-speed paper discharge are the same 642 mm / s. It is possible to achieve 100% productivity at this speed.

本実施形態における画像形成装置100の場合、生産性100%とは、A4用紙の場合、70ppm(ppm=1分間あたりの出力枚数)であり、A4R用紙の場合、49.5ppm、A3用紙の場合、35ppmである。このように、本実施形態では、用紙長によって生産性が決まる。 In the case of the image forming apparatus 100 in the present embodiment, 100% productivity is 70 ppm (ppm = number of output sheets per minute) in the case of A4 paper, 49.5 ppm in the case of A4R paper, and 49.5 ppm in the case of A3 paper. , 35 ppm. As described above, in the present embodiment, the productivity is determined by the paper length.

図2は、画像形成装置100の制御構成の例を示すブロック図である。システムコントローラ151は、CPU151a、ROM151b、RAM151cを備える。またシステムコントローラ151は、画像処理部112、操作部152、アナログ・デジタル(A/D)変換器153、高圧制御部155、モータ制御装置157、158、センサ類159、ACドライバ160、ACC通信部171と接続される。システムコントローラ151は、接続された各ユニットとの間でデータやコマンドの送受信をすることが可能である。画像処理部112は、画像データの格納とデータ読み出しを行っており、COPY動作時の原稿読み取りデータ格納や、FAXやPDLといった画像データの受け取りと画像出力を、役割としている。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of a control configuration of the image forming apparatus 100. The system controller 151 includes a CPU 151a, a ROM 151b, and a RAM 151c. Further, the system controller 151 includes an image processing unit 112, an operation unit 152, an analog / digital (A / D) converter 153, a high voltage control unit 155, a motor control device 157, 158, sensors 159, an AC driver 160, and an ACC communication unit. It is connected to 171. The system controller 151 can send and receive data and commands to and from each connected unit. The image processing unit 112 stores image data and reads data, and has a role of storing original reading data during COPY operation, receiving image data such as FAX and PDL, and outputting images.

CPU151aは、ROM151bに格納されたプログラムを読み出して実行する。RAM151cは、各種データを記憶する揮発性メモリであり、高圧制御部155に対する設定値、モータ制御装置157に対する指令値及び操作部152から受信される情報等の各種データが記憶される。システムコントローラ151は、画像処理部112における画像処理に必要となる設定データを画像処理部112に送信する。更に、システムコントローラ151は、センサ類159からの信号を受信して、受信した信号に基づいて高圧制御部155の設定値を設定する。高圧制御部155は、システムコントローラ151によって設定された設定値に応じて、高圧ユニット156(帯電器、現像器、転写帯電器等)に必要な電圧を供給する。 The CPU 151a reads and executes the program stored in the ROM 151b. The RAM 151c is a volatile memory for storing various data, and stores various data such as a set value for the high voltage control unit 155, a command value for the motor control device 157, and information received from the operation unit 152. The system controller 151 transmits the setting data required for image processing in the image processing unit 112 to the image processing unit 112. Further, the system controller 151 receives the signal from the sensors 159 and sets the set value of the high voltage control unit 155 based on the received signal. The high-voltage control unit 155 supplies the voltage required for the high-voltage unit 156 (charger, developer, transfer charger, etc.) according to the set value set by the system controller 151.

モータ制御装置157は、CPU151aから出力された指令に応じて、各モータを駆動制御する。A/D変換器153は、定着ヒータ161の温度を検出するためのサーミスタ154が検出した検出信号を受信し、検出信号をアナログ信号からデジタル信号に変換してシステムコントローラ151に送信する。システムコントローラ151は、A/D変換器153から受信したデジタル信号に基づいてACドライバ160の制御を行う。ACドライバ160は、定着ヒータ161の温度が定着処理を行うために必要な温度となるように定着ヒータ161を制御する。なお、定着ヒータ161は、定着処理に用いられるヒータであり、定着器318に含まれる。 The motor control device 157 drives and controls each motor in response to a command output from the CPU 151a. The A / D converter 153 receives the detection signal detected by the thermistor 154 for detecting the temperature of the fixing heater 161, converts the detection signal from an analog signal to a digital signal, and transmits the detection signal to the system controller 151. The system controller 151 controls the AC driver 160 based on the digital signal received from the A / D converter 153. The AC driver 160 controls the fixing heater 161 so that the temperature of the fixing heater 161 becomes a temperature required for performing the fixing process. The fixing heater 161 is a heater used for the fixing process, and is included in the fixing device 318.

システムコントローラ151は、使用する用紙の種類(以下、紙種と称する)等の設定をユーザが行うための操作画面を、操作部152に設けられた表示部に表示する。システムコントローラ151は、ユーザが設定した情報を操作部152から受信し、ユーザが設定した情報に基づいて画像形成装置100の動作シーケンスを制御する。また、システムコントローラ151は、画像形成装置の状態を示す情報を操作部152に送信する。操作部152は、システムコントローラ151から受信した情報を表示部に表示する。 The system controller 151 displays an operation screen for the user to set the type of paper to be used (hereinafter referred to as paper type) on the display unit provided in the operation unit 152. The system controller 151 receives the information set by the user from the operation unit 152, and controls the operation sequence of the image forming apparatus 100 based on the information set by the user. Further, the system controller 151 transmits information indicating the state of the image forming apparatus to the operation unit 152. The operation unit 152 displays the information received from the system controller 151 on the display unit.

また、システムコントローラ151は、後処理装置であるA1フィニッシャーや、A2折り機や、A3インサータは、ACC通信部171を介して通信可能に接続されており、用紙単位(ページ単位)でデータのやりとりを行う。このデータのやりとりによって、用紙単位(ページ単位)での画像形成装置100の排紙速度が通知される。 Further, the system controller 151 is connected to the A1 finisher, the A2 folding machine, and the A3 inserter, which are post-processing devices, so as to be communicable via the ACC communication unit 171 and data is exchanged in paper units (page units). I do. By exchanging this data, the paper ejection speed of the image forming apparatus 100 in the paper unit (page unit) is notified.

後処置装置は、画像形成装置100から排紙速度の通知を受け、それに応答して必要な紙間通知を行う。画像形成装置100は、受け取った紙間通知の情報に従い、100%生産性の紙間と比較することで、作像タイミングを決定する。作像タイミングは、連続プリント時に、先行ページに対して必要な紙間が確保されるようにして決定される。そして、後処置装置から通知された必要紙間が、生産性100%の時よりも紙間が必要な場合には、その時間を待って作像を開始することで、後処理装置に対して必要な紙間を保証している。 The post-treatment device receives the notification of the paper ejection speed from the image forming device 100, and in response to the notification, performs the necessary paper spacing notification. The image forming apparatus 100 determines the image formation timing by comparing with the 100% productive paper spacing according to the information of the received paper spacing notification. The image formation timing is determined so that the required paper space is secured for the preceding page during continuous printing. Then, when the required paper space notified from the post-treatment device requires more paper space than when the productivity is 100%, the post-treatment device is notified by waiting for that time and starting image drawing. Guarantees the required paper space.

<排紙速度の決定動作>
本実施形態の特徴部分である用紙(ページ)毎の排紙速度決定動作について説明する。排紙速度決定動作は、用紙毎に排紙速度を2速(低速/高速)持つ構成の画像形成装置と、2速持たない構成の画像形成装置とで、動作内容が異なる。そのため、実施例を2つに分けて記載する。
<Determination of paper ejection speed>
The paper ejection speed determination operation for each paper (page), which is a characteristic part of the present embodiment, will be described. The operation content of the paper ejection speed determination operation differs between the image forming apparatus having a configuration in which the paper ejection speed is 2nd speed (low speed / high speed) for each paper and the image forming apparatus having a configuration not having 2nd speed. Therefore, the examples will be described in two parts.

[1]実施例1(用紙毎に排紙速度を2速持つ構成での排紙速度の決定動作)
図9のフローチャートを用いて、用紙毎に排紙速度を2速持つ構成での排紙速度決定動作について説明する。また、イベントシーケンス図も併用しながら、説明を行う。図10のイベントシーケンス図は、3ページのプリントが連続して実行される時の図となっている。画像処理部112は、画像処理部112内に画像が格納されたことで、ページ情報の先行通知イベント(以降、事前情報通知と称する)をページ単位で、システムコントローラ151に通知する。また、事前情報通知には、給紙元の情報、即ち、どの給紙段から用紙を給紙するかの情報が含まれている。システムコントローラ151は、受信した事前情報通知に含まれる給紙段情報から、画像形成装置100から機外に用紙を排出するときの排紙速度を、図13の表を参照して設定する。画像処理部112は、事前情報通知の後、画像データを印字データとして転送できる状態になった時点で、ページ確定通知を、ページ単位で、システムコントローラ151に通知する。尚、画像メモリ(不図示)は、1ページ分しかないことから、印字データとして転送できるようになっているとは、画像メモリに画像データが展開されていることを示しており、画像転送が終わった時点で、次の画像データを展開する仕組みとなっている。
[1] Example 1 (operation for determining the paper ejection speed in a configuration having two paper ejection speeds for each paper)
Using the flowchart of FIG. 9, a paper ejection speed determination operation in a configuration having two paper ejection speeds for each paper will be described. In addition, an explanation will be given while also using an event sequence diagram. The event sequence diagram of FIG. 10 is a diagram when three pages of prints are continuously executed. Since the image is stored in the image processing unit 112, the image processing unit 112 notifies the system controller 151 of a page information advance notification event (hereinafter referred to as advance information notification) on a page-by-page basis. Further, the advance information notification includes information on the paper feed source, that is, information on which paper feed stage the paper is fed from. The system controller 151 sets the paper ejection speed when the paper is ejected from the image forming apparatus 100 to the outside of the machine from the paper feed stage information included in the received advance information notification, with reference to the table of FIG. After the prior information notification, the image processing unit 112 notifies the system controller 151 of the page confirmation notification on a page-by-page basis when the image data can be transferred as print data. Since the image memory (not shown) has only one page, the fact that it can be transferred as print data indicates that the image data is expanded in the image memory, and the image transfer is performed. When it is finished, it is a mechanism to expand the next image data.

また、画像形成装置100は、設定した排紙速度を後処置装置(A1,A2,A3)にPaperLatch信号にて通知する。通知を受けた後処理装置は、ページ単位での受取に対して、更に紙間を確保することが必要か否かを判断する。PaperLatch信号は、後処置装置へ、排紙予定の用紙情報を通知するための信号となっており、後処理装置への排紙速度を通知することが可能となっている。後処理装置は、紙間が必要かの判断を行い、待ち時間が不要な場合には、0というパラメータにてシステムコントローラ151へと応答通知をする。待ち時間が必要な場合は、必要な時間をパラメータとして通知する(通常は、msオーダーでの通知となる)。システムコントローラ151は、後処理装置からのPaperLatch信号の応答信号を受け取り、待ち時間が0の場合には、即座に画像処理部112へ画像転送開始イベントを通知する。待ち時間が必要な場合には、システムコントローラ151は、必要な時間が経過した後、画像処理部112へ画像転送開始イベントを通知する。 Further, the image forming apparatus 100 notifies the post-treatment apparatus (A1, A2, A3) of the set paper ejection speed by a PaperLatch signal. Upon receiving the notification, the post-processing device determines whether or not it is necessary to secure more space for the receipt on a page-by-page basis. The PaperLatch signal is a signal for notifying the post-treatment device of the paper information to be discharged, and it is possible to notify the post-processing device of the paper ejection speed. The post-processing device determines whether paper space is required, and if no waiting time is required, notifies the system controller 151 with a parameter of 0. If waiting time is required, the required time is notified as a parameter (usually, notification is in ms order). The system controller 151 receives the response signal of the PaperLatch signal from the post-processing device, and when the waiting time is 0, immediately notifies the image processing unit 112 of the image transfer start event. When a waiting time is required, the system controller 151 notifies the image processing unit 112 of the image transfer start event after the required time has elapsed.

画像処理部112は、画像転送開始イベントを受け取ることで、図1で説明した通り、画像データは印字データとして、半導体レーザ及びポリゴンミラーを含む光走査装置311に入力する。このことで、ページ単位の作像処理が、システムコントローラ151の指示にて実施される。 Upon receiving the image transfer start event, the image processing unit 112 inputs the image data as print data to the optical scanning device 311 including the semiconductor laser and the polygon mirror, as described with reference to FIG. As a result, page-based image drawing processing is performed according to the instructions of the system controller 151.

システムコントローラ151は、事前情報通知を受信すると、図16のように、RAM151cにページ単位のデータ(以降:QUEと称する)を生成する。図16(A)は、P1のQUEが登録されている状態である。この状態から、図16(B)、図16(C)と状態が推移していくことで、P1のQUEの次に、P2、P3が繋がっていき、前後関係がわかる構成となっている。それぞれのQUEには、その状態を示す、数字が更新されるようになっており、S=1は、事前情報通知を受信し、QUEが生成された状態である。S=2は、ページ確定情報を受信した状態である。S=3は、画像転送開始イベントを、図16(D)、図16(E)、図16(F)のように、ページ単位で、画像処理部112へ、通知した状態となっている。それぞれのQUEは、用紙が排紙完了した時点で、(G)、(H)のように削除されていく。 Upon receiving the advance information notification, the system controller 151 generates page-based data (hereinafter referred to as QUE) in the RAM 151c as shown in FIG. FIG. 16A shows a state in which the QUE of P1 is registered. By changing the state from this state to FIG. 16 (B) and FIG. 16 (C), P2 and P3 are connected next to the QUE of P1, and the context is understood. A number indicating the state is updated for each QUE, and S = 1 is a state in which the advance information notification is received and the QUE is generated. S = 2 is a state in which page confirmation information has been received. In S = 3, the image transfer start event is notified to the image processing unit 112 on a page-by-page basis as shown in FIGS. 16 (D), 16 (E), and 16 (F). Each QUE is deleted as shown in (G) and (H) when the paper has been ejected.

以上を踏まえて、図9のフローチャートの説明を行う。図9のフローチャートは、画像形成が行われる用紙の情報を受け取り、その情報に基づいて各用紙の排出速度を設定するときの動作を示すフローチャートである。このフローチャートの各ステップは、システムコントローラ151により実行されるものである。 Based on the above, the flowchart of FIG. 9 will be described. The flowchart of FIG. 9 is a flowchart showing an operation when receiving information on paper on which image formation is performed and setting an ejection speed of each paper based on the information. Each step in this flowchart is executed by the system controller 151.

まずS11では、システムコントローラ151は、未処理の事前情報通知の有無を判断する。具体的には、システムコントローラ151は、事前情報通知のイベントを受信しておきながら、図16のようにQUEが生成されていないページがある場合に未処理の事前情報通知があると判断する。S11の判断において未処理の事前情報通知のページがあると判断した場合に、S12へと進み、システムコントローラ151は、QUEを生成し、状態をS=1にする。また、システムコントローラ151は、そのQUEに対して、図13に示すテーブルから用紙のサイズ情報に応じた排紙速度を取得して、低速排紙時の搬送速度を設定する。なおここで設定される搬送速度の情報は一時的に設定されるものであり、後述するS14~S22の処理が実行されることで設定が変更される場合もあり得る。 First, in S11, the system controller 151 determines whether or not there is an unprocessed advance information notification. Specifically, the system controller 151 determines that there is an unprocessed advance information notification when there is a page for which a QUE is not generated as shown in FIG. 16 while receiving the advance information notification event. When it is determined in the determination of S11 that there is an unprocessed advance information notification page, the process proceeds to S12, the system controller 151 generates a QUE, and the state is set to S = 1. Further, the system controller 151 acquires the paper ejection speed according to the paper size information from the table shown in FIG. 13 for the QUE, and sets the conveying speed at the time of low-speed paper ejection. The information on the transport speed set here is temporarily set, and the setting may be changed by executing the processes of S14 to S22 described later.

図10の場合、事前情報通知の1番目は、給紙段がカセット(以降CSTと称する)1となっているので、380mm/sを設定する。同様に、事前情報通知の2番目、3番目は、CST2の給紙段になっているので、500mm/sを設定する。S12の後は、S13へ進み、確定ページがあるかどうかを判断する。確定ページは、前述したとおり、システムコントローラ151は、画像処理部112から、ページ確定通知を受信したかどうかで判断する。S13の判断において、システムコントローラ151は、画像処理部112からページ確定通知を受信したと判断した場合には、S14へと進む。S14では、システムコントローラ151は、後処理装置(A1,A2,A3のいずれか、または全て)の接続状態を確認し、後処理装置が画像形成装置の排紙口に接続されているか否かを判定する。S14で、後処理装置(A1,A2,A3のいずれか、または全て)が接続されていると判断した場合には、S15へと進む。 In the case of FIG. 10, in the first advance information notification, since the paper feed stage is cassette (hereinafter referred to as CST) 1, 380 mm / s is set. Similarly, the second and third prior information notifications are the paper feed stages of CST2, so 500 mm / s is set. After S12, the process proceeds to S13 to determine whether or not there is a confirmation page. As described above, the confirmation page is determined by the system controller 151 based on whether or not the page confirmation notification is received from the image processing unit 112. In the determination of S13, if the system controller 151 determines that the page confirmation notification has been received from the image processing unit 112, the process proceeds to S14. In S14, the system controller 151 confirms the connection state of the post-processing device (any or all of A1, A2, A3), and determines whether or not the post-processing device is connected to the paper ejection port of the image forming device. judge. If it is determined in S14 that the post-processing device (any or all of A1, A2, A3) is connected, the process proceeds to S15.

S15では、システムコントローラ151は、S13でページ確定したQUEに対して先行ページがあるかどうかを判断する。図16の例では、(A)のP1の場合は、先行ページがないと判断し、(B)のP2の場合は、先行ページとしてP1があるため先行ページありと判断する。S15において先行ページがあると判断した場合には、S16へと進み、システムコントローラ151は、先行ページの排紙速度と、現在の対象のページの排紙速度を比較する。S16において、先行ページの排紙速度と、現在の対象のページの排紙速度が異なると判断した場合、S17へと進み、システムコントローラ151は、QUEの排紙速度を高速排紙速度に変更して設定する。図10のP2(ページ確定通知2)のQUEの場合は、図13のテーブルより、高速排紙の速度を参照して642mm/sを設定する。S17の後はS18へと進み、システムコントローラ151は、先行ページ(先行紙)と現在の対象のページ(対象紙)とで用紙間隔が空いているかを判断する。ここで用紙間隔が空いていないと判断した場合とは、後述する、先行紙と後続紙に対して連続して画像形成が行われる場合に該当する。 In S15, the system controller 151 determines whether or not there is a preceding page for the QUE whose page is confirmed in S13. In the example of FIG. 16, in the case of P1 of (A), it is determined that there is no preceding page, and in the case of P2 of (B), it is determined that there is a preceding page because P1 is present as the preceding page. If it is determined in S15 that there is a preceding page, the process proceeds to S16, and the system controller 151 compares the paper ejection speed of the preceding page with the paper ejection speed of the current target page. If it is determined in S16 that the paper ejection speed of the preceding page and the paper ejection speed of the current target page are different, the process proceeds to S17, and the system controller 151 changes the paper ejection speed of the QUE to a high-speed paper ejection speed. And set. In the case of the QUE of P2 (page confirmation notification 2) of FIG. 10, 642 mm / s is set by referring to the high-speed paper ejection speed from the table of FIG. After S17, the process proceeds to S18, and the system controller 151 determines whether or not there is a space between the preceding page (preceding paper) and the current target page (target paper). Here, the case where it is determined that the paper spacing is not open corresponds to the case where the image formation is continuously performed on the preceding paper and the succeeding paper, which will be described later.

紙間が空いているという判断は、2パターンあり得る。1つ目のパターンは、ジョブの入稿が遅れた場合である。先行ジョブのプリント中に、別のジョブの入稿があると、原則、連続ジョブとしてプリント動作が行われる。しかしながら、先行のジョブのプリント状態によっては、連続ジョブとしてプリント動作が行われない場合がある。それは、後続ジョブの入稿時に、先行ジョブの最後の作像開始が既に行われている場合である。このような場合には、入稿された後続ジョブのプリントをすぐに開始しても、先行ジョブの最終紙と、後続ジョブの先頭紙の用紙間隔が空き、連続して画像形成が行われない。このケースは、図12のシーケンス図と、図14と図15の用紙位置概念図を用いて説明する。 There can be two patterns of judgment that there is space between the papers. The first pattern is when the job submission is delayed. If another job is submitted while printing the preceding job, the print operation is performed as a continuous job in principle. However, depending on the print state of the preceding job, the print operation may not be performed as a continuous job. That is the case when the last image formation start of the preceding job has already been performed at the time of uploading the succeeding job. In such a case, even if printing of the submitted subsequent job is started immediately, the space between the last paper of the preceding job and the first paper of the succeeding job is vacant, and image formation is not performed continuously. .. This case will be described with reference to the sequence diagram of FIG. 12 and the paper position conceptual diagrams of FIGS. 14 and 15.

図12では、事前情報通知1を受けた後、続けてページ確定通知1、そして画像転送開始1が実施されている。P1の排紙完了の前に、次のジョブが入稿され、事前情報通知2と事前情報通知3が画像処理部112からシステムコントローラ151へと通知されている。事前情報通知2は、前のページ1の画像転送開始1から時間が経過しているタイミングで受信している。この場合、ページ1とページ2の後処理装置への用紙排紙は、紙間が空いた状態になるため、ページ1の排紙が行われた後に、排紙速度を後処置装置側で変更したとしても、空いた紙間の中で吸収することが可能となっている。この場合のページ2は、S18の判断としては、変速は可能と判断される。それは、ページ確定通知2に対して、後処理装置へのPaperLatch2に対しての応答が、待ち時間0になるからである。ページ3は、ページ2と同じ速度であることから、同様に、待ち時間0になる。この時、用紙の位置関係は、図14では、P1とP2の間が用紙の位置関係から空いているので、P2の排紙速度は500mm/sでよいという判断になってくる。また、図15の断面図での用紙位置関係も、P1は後処理装置へと排紙が始まっているが、P2は、後処理装置に到達するまでに物理的に距離が離れていることを示している。 In FIG. 12, after receiving the advance information notification 1, the page confirmation notification 1 and the image transfer start 1 are subsequently executed. Before the paper ejection of P1 is completed, the next job is submitted, and the advance information notification 2 and the advance information notification 3 are notified from the image processing unit 112 to the system controller 151. The advance information notification 2 is received at the timing when time has elapsed from the image transfer start 1 on the previous page 1. In this case, since the paper is discharged to the post-processing device of page 1 and page 2 in a state where there is a gap between the papers, the paper ejection speed is changed on the post-treatment device side after the page 1 is discharged. Even if it does, it can be absorbed in the empty paper space. On page 2 in this case, it is determined that shifting is possible as the determination of S18. This is because the response to the page confirmation notification 2 to the PaperLatch 2 to the post-processing device has no waiting time. Since page 3 has the same speed as page 2, the waiting time is also zero. At this time, as for the positional relationship of the paper, in FIG. 14, since the space between P1 and P2 is vacant from the positional relationship of the paper, it is determined that the paper ejection speed of P2 may be 500 mm / s. Further, regarding the paper positional relationship in the cross-sectional view of FIG. 15, P1 has started to discharge the paper to the post-processing device, but P2 has a physical distance before reaching the post-processing device. Shows.

2つ目のパターンは、図11のシーケンス図を使って説明する。図11では、ページ2で紙間調整を実施するケースを記述している。この図11のケースでは、ページ確定通知1の時に、後述するS22の処理にて、高速排紙速度の642mm/sに設定される。続けて、ページ確定通知2の時に、割込で紙間を調整しており、調整終了後には、ページ1に対して、調整時間が経過したことで、紙間が空いているというケースが発生する。この紙間が空いていることで、ページ2のPaperLatchの応答は、待ち時間0という応答がくることになり、S18の判断としては変速可能と判断される。このケースは、低速排紙速度のままで排紙をしたとしても、ページ1の排紙が行われた後に、排紙速度の変更を変更したとしても、空いた紙間の中で対応することが可能となっている。このパターンでは、紙間調整時間が、後処理装置での速度変速の時間よりも大きいことを前提として記載しているが、PaperLatchのやりとりで、後処理装置での速度変速で待ち時間が必要かどうかを判断してもよい。この場合は、PaperLatchのやりとりで、候補の排紙速度を複数通知して、PaperLatch応答で、それぞれに対して待ち時間を教えてもらうプロトコルにしてもよい。その場合は、確定した排紙速度も後処理装置に通知するプロトコルになる。 The second pattern will be described with reference to the sequence diagram of FIG. FIG. 11 describes a case where paper spacing adjustment is performed on page 2. In the case of FIG. 11, at the time of page confirmation notification 1, the high-speed paper ejection speed is set to 642 mm / s by the process of S22 described later. Subsequently, at the time of page confirmation notification 2, the paper space is adjusted by interrupting, and after the adjustment is completed, there is a case where the paper space is vacant due to the lapse of the adjustment time for page 1. do. Since there is a space between the papers, the response of PaperLatch on page 2 comes with a response of 0 waiting time, and it is determined that shifting is possible in S18. In this case, even if the paper is ejected at the low paper ejection speed, even if the change of the paper ejection speed is changed after the page 1 is ejected, it should be dealt with in the empty paper space. Is possible. This pattern is described on the premise that the paper-to-paper adjustment time is longer than the speed shift time in the post-processing device, but is there a waiting time for the speed shift in the post-processing device due to the exchange of PaperLatch? You may decide whether or not. In this case, a protocol may be used in which a plurality of candidate paper ejection speeds are notified by the exchange of PaperLatch, and the waiting time is notified to each of them by the PaperLatch response. In that case, the protocol is to notify the post-processing device of the determined paper ejection speed.

以上の2パターンのケースにおいて、S18の判断は、変速可能と、システムコントローラ151は判断し、S19へ進む。S19では、システムコントローラ151は、現在の対象のページを、低速排紙速度へと設定変更する。図11の例を挙げると、ページ2は、S17によって、排紙速度は642mm/sに設定変更されるが、その後、S19にて、500mm/sに設定変更される。S19の後、S20へと進み、システムコントローラ151は、後続ページがあるかどうかを判断する。後続ページがあるかどうかは、前述した図16のQUEの状態を参照することで、判別が可能である。例えば、図16の(C)の場合は、P2からみると、P3が後続ページとしているので、後続ページありと判断可能であり、P3からみると、後続ページはないと判断可能である。S20の判断において、システムコントローラ151は、後続ページがあると判断した場合には、S21へと進み、後続紙(後続ページ)の排紙速度と、対象用紙(現在のページ)の排紙速度を比較する。S21の判断において、システムコントローラ151は、後続ページの排紙速度と、現在のページの排紙速度が違うと判断した場合には、S22へと進み、システムコントローラ151は、現在の対象のページを、高速排紙速度へと設定する。S22の後、S11へと戻る。 In the above two patterns, the system controller 151 determines that the speed change is possible in S18, and proceeds to S19. In S19, the system controller 151 changes the setting of the current target page to the low paper ejection speed. To give an example of FIG. 11, on page 2, the paper ejection speed is changed to 642 mm / s by S17, and then the setting is changed to 500 mm / s by S19. After S19, the process proceeds to S20, and the system controller 151 determines whether or not there is a subsequent page. Whether or not there is a subsequent page can be determined by referring to the state of the QUE in FIG. 16 described above. For example, in the case of (C) of FIG. 16, since P3 is a succeeding page when viewed from P2, it can be determined that there is a succeeding page, and when viewed from P3, it can be determined that there is no succeeding page. In the determination of S20, if the system controller 151 determines that there is a succeeding page, it proceeds to S21 and determines the paper ejection speed of the succeeding paper (subsequent page) and the paper ejection speed of the target paper (current page). Compare. In the determination of S21, if the system controller 151 determines that the paper ejection speed of the succeeding page and the paper ejection speed of the current page are different, the process proceeds to S22, and the system controller 151 determines the current target page. , Set to high speed paper ejection speed. After S22, it returns to S11.

また、S21の判断において、システムコントローラ151は、後続ページの排紙速度と、現在のページの排紙速度が同じと判断した場合には、S22の後と同様に、S11へと戻る。 Further, in the determination of S21, when the system controller 151 determines that the paper ejection speed of the succeeding page and the paper ejection speed of the current page are the same, the system controller 151 returns to S11 as in the case of S22.

また、S20の判断において、システムコントローラ151は、後続ページがないと判断した場合には、S22の後と同様に、S11へと戻る。 Further, in the determination of S20, if the system controller 151 determines that there is no subsequent page, the system controller 151 returns to S11 as in the case of after S22.

またS18の判断において、システムコントローラ151は、先行ページと、現在の対象のページとで、変速は可能な紙間が空いていないと判断した場合には、S20へと処理を進める。 Further, in the determination of S18, when the system controller 151 determines that there is no space between the preceding page and the current target page, the papers capable of shifting are not separated, and the process proceeds to S20.

また、S16の判断において、システムコントローラ151は、先行ページの排紙速度と、現在の対象のページの排紙速度が同じと判断した場合、S18へと処理を進める。 Further, in the determination of S16, when the system controller 151 determines that the paper ejection speed of the preceding page and the paper ejection speed of the current target page are the same, the process proceeds to S18.

また、S15の判断において、システムコントローラ151は、先行ページがないと判断した場合には、S20へと処理を進める。 Further, in the determination of S15, if the system controller 151 determines that there is no preceding page, the process proceeds to S20.

また、S13の判断において、システムコントローラ151は、画像処理部112から、ページ確定通知を受信していないと判断した場合には、S30へと進み、排紙ページがあるかどうかを判断する。排紙ページの有無判断は、後処理装置からの排紙完了の通知がきたかどうかで判断可能となっている。排紙完了は、各ページ単位で通知されることで、正常に各ページが排紙されたかどうかを判別することが可能となっている。S30の判断において、システムコントローラ151は、排紙ページがあると判断した場合には、S31へと進み、図16の(G)の例のように、QUEデータを削除する。Gの例では、ページ1が削除されている。S31の後、S32へと進み、全てのページが排紙されたかどうかを判断する。全てのページが排紙されたかどうかは、図16のQUEデータが全て無くなったことで判断が可能となっている。S32の判断において、システムコントローラ151は、全てのページが排紙されたと判断した場合には、ジョブを終了させる。 Further, in the determination of S13, if the system controller 151 determines that the page confirmation notification has not been received from the image processing unit 112, the system controller 151 proceeds to S30 and determines whether or not there is a output page. The presence / absence of the output page can be determined based on whether or not the post-processing device has notified the completion of the output. By notifying each page of the completion of paper ejection, it is possible to determine whether or not each page has been ejected normally. In the determination of S30, if the system controller 151 determines that there is a paper ejection page, it proceeds to S31 and deletes the QUE data as in the example of FIG. 16 (G). In the example of G, page 1 is deleted. After S31, the process proceeds to S32, and it is determined whether or not all the pages have been ejected. Whether or not all the pages have been ejected can be determined by the fact that all the QUE data in FIG. 16 has disappeared. In the determination of S32, the system controller 151 terminates the job when it is determined that all the pages have been ejected.

逆に、S32の判断において、システムコントローラ151は、全てのページが排紙されていないと判断した場合には、S11へと戻る。 On the contrary, in the determination of S32, if the system controller 151 determines that all the pages have not been ejected, the system controller 151 returns to S11.

また、S11の判断において、システムコントローラ151は、処理をしていない事前情報通知のページがないと判断した場合には、S13へと進む。 Further, in the determination of S11, if the system controller 151 determines that there is no page for prior information notification that has not been processed, the system controller 151 proceeds to S13.

また、S14の判断で、システムコントローラ151は、後処理装置(A1,A2,A3のいずれか、または全て)を、装着していないと判断した場合には、S11へと戻る。 Further, if it is determined in S14 that the system controller 151 is not equipped with the post-processing device (any or all of A1, A2, A3), the system controller 151 returns to S11.

図9のフローチャートに示したように、本実施形態では、用紙の排紙速度(外排出ローラ21により画像形成装置100の機外に用紙を搬送するときの搬送速度)を、次のようにして決定する。まず、S14で後処理装置が接続されているか否かを判定する。後処理装置が接続されていない場合(S14でNO)、図13の表を参照して用紙毎に設定されている用紙情報に基づいて排紙速度が決定する。ここで決定される排紙速度は、その用紙に対応する複数の搬送速度のうちの低速な搬送速度である。本実施形態では、後処理装置が接続されていないときは、生産性を100%達成可能なレベルにまで搬送速度を低速にすることで稼働音を小さくしている。従って、静音化を達成することができる。 As shown in the flowchart of FIG. 9, in the present embodiment, the paper ejection speed (the conveying speed when the paper is conveyed to the outside of the image forming apparatus 100 by the external ejection roller 21) is set as follows. decide. First, it is determined in S14 whether or not the post-processing device is connected. When the post-processing device is not connected (NO in S14), the paper ejection speed is determined based on the paper information set for each paper with reference to the table of FIG. The paper ejection speed determined here is the slowest transport speed among the plurality of transport speeds corresponding to the paper. In the present embodiment, when the aftertreatment device is not connected, the operating noise is reduced by reducing the transport speed to a level at which 100% productivity can be achieved. Therefore, noise reduction can be achieved.

一方、後処理装置(A1~A3)が接続され(S14でYES)、且つ、複数の用紙に連続して画像形成が行われる場合、仮に用紙毎に排紙速度を切り替えると、後処理装置で搬送速度の切り替えが発生してトータルの生産性が落ちてしまう。そこで本実施形態では、対象用紙の排紙速度を、先行紙又は後続紙の排紙速度と異なる場合にはそれらの排紙速度と同一の排紙速度に合わせる制御を行う(S16、S17、S21、S22)。具体的には、S15で、対象用紙の排紙速度が先行紙の排紙速度と異なると判断した場合、対象紙の排紙速度を、先行紙の排紙速度と同じ高速の搬送速度に設定する(S17)。同様に、対象紙の排紙速度が後続紙の排紙速度と異なると判断した場合、対象紙の排紙速度を、後続紙の排紙速度と同様となるように高速の搬送速度に設定する(S22)。 On the other hand, when the post-processing devices (A1 to A3) are connected (YES in S14) and the image formation is continuously performed on a plurality of sheets, if the paper ejection speed is switched for each sheet, the post-processing device will be used. Switching of the transport speed occurs and the total productivity drops. Therefore, in the present embodiment, control is performed so that the paper ejection speed of the target paper is adjusted to the same paper ejection speed as the paper ejection speed of the preceding paper or the succeeding paper when it is different from the paper ejection speed of the preceding paper or the succeeding paper (S16, S17, S21). , S22). Specifically, when it is determined in S15 that the ejection speed of the target paper is different from the ejection speed of the preceding paper, the ejection speed of the target paper is set to the same high transfer speed as the ejection speed of the preceding paper. (S17). Similarly, if it is determined that the ejection speed of the target paper is different from the ejection speed of the succeeding paper, the ejection speed of the target paper is set to a high transfer speed so as to be similar to the ejection speed of the succeeding paper. (S22).

このように、先行紙や後続紙の排紙速度と同一の高速な排紙速度となるように制御することによって、用紙長の異なる用紙を連続してプリントする場合に、後処理装置側で変速処理を行う必要がなくなり、システム全体での生産性の低下を防止できる。 In this way, by controlling the paper ejection speed to be the same as the ejection speed of the preceding paper and the succeeding paper, the speed is changed on the post-processing device side when continuously printing papers having different paper lengths. There is no need to perform processing, and it is possible to prevent a decrease in productivity of the entire system.

例えば、後処理装置が接続された画像形成装置において、第1長さの用紙の一例であるA3用紙のみを連続してプリントする場合、第1の搬送速度の一例である642mm/sを設定する。また、第2長さの用紙の一例であるA4用紙のみを連続してプリントする場合、第2の搬送速度の一例である380mm/sを設定する。また、第2長さの用紙の他の例であるA4R用紙のみを連続してプリントする場合、第2の搬送速度の他の例である500mm/sを設定する。 For example, in the image forming apparatus to which the post-processing apparatus is connected, when only A3 paper, which is an example of the first length paper, is continuously printed, 642 mm / s, which is an example of the first transport speed, is set. .. Further, when continuously printing only A4 paper, which is an example of the second length paper, 380 mm / s, which is an example of the second transport speed, is set. Further, when continuously printing only A4R paper, which is another example of the second length paper, 500 mm / s, which is another example of the second transport speed, is set.

一方で、A3用紙とA4用紙が混在する複数の用紙を連続してプリントする場合、それらの用紙の排出速度を、全て第1の搬送速度である642mmに設定する。またA4用紙とA4Rが混在する複数の用紙を連続してプリントする場合にも、それら用紙の排紙速度を、第1の搬送速度である642mm/sに設定する。このようにサイズ混載の画像形成ジョブを連続してプリントする場合、後処理装置で変速処理が発生しないよう、各用紙の搬送速度を、同一の搬送速度であって高速な搬送速度に設定する。この結果、異なるサイズの用紙を連続して画像形成する場合に、高生産性を実現させることができる。一方で、後処理装置が接続されていない場合には、各用紙に最適な排紙速度が設定されるので、生産性を損なうことなく静音化を実現することもできる。 On the other hand, when printing a plurality of sheets in which A3 sheets and A4 sheets are mixed in succession, the ejection speed of these sheets is set to 642 mm, which is the first transfer speed. Also, when printing a plurality of sheets in which A4 sheets and A4R are mixed continuously, the paper ejection speed of those sheets is set to 642 mm / s, which is the first transport speed. When continuously printing image forming jobs of mixed sizes in this way, the transport speed of each paper is set to a high transport speed with the same transport speed so that the post-processing device does not generate a shift process. As a result, high productivity can be realized when images of different sizes are continuously formed. On the other hand, when the post-processing device is not connected, the optimum paper ejection speed is set for each paper, so that noise reduction can be realized without impairing productivity.

[2]実施例2(用紙毎に排紙速度を2速持たない構成での排紙速度の決定動作)
次に実施例2について説明する。実施例2は、用紙毎に排紙速度を2速持たない構成である。図17のフローチャートを用いて、用紙毎に排紙速度を2速持たない構成での排紙速度決定動作について説明する。また、イベントシーケンス図も併用しながら、説明を行う。図21のイベントシーケンス図は、3ページのプリントが連続して実行される時の図となっている。画像処理部112は、画像処理部112内に画像が格納されたことで、ページ情報の先行通知イベント(以降、事前情報通知と称する)をページ単位で、システムコントローラ151に通知する。また、事前情報通知には、給紙元の情報、即ち、どの給紙段から用紙を給紙するかの情報が含まれている。システムコントローラ151は、受信した事前情報通知に含まれる給紙段情報から、画像形成装置100から機外に用紙を排出するときの排紙速度を、図18の表を参照して設定する。画像処理部112は、事前情報通知の後、画像データを印字データとして転送できる状態になった時点で、ページ確定通知を、ページ単位で、システムコントローラ151に通知する。尚、画像メモリ(不図示)は、1ページ分しかないことから、印字データとして転送できるようになっているとは、画像メモリに画像データが展開されていることを示しており、画像転送が終わった時点で、次の画像データを展開する仕組みとなっている。
[2] Example 2 (Operation for determining the paper ejection speed in a configuration in which the paper ejection speed is not provided for each paper)
Next, Example 2 will be described. The second embodiment has a configuration in which the paper ejection speed is not set to 2 for each paper. Using the flowchart of FIG. 17, a paper ejection speed determination operation in a configuration in which the paper ejection speed is not provided for each paper will be described. In addition, an explanation will be given while also using an event sequence diagram. The event sequence diagram of FIG. 21 is a diagram when three pages of prints are continuously executed. Since the image is stored in the image processing unit 112, the image processing unit 112 notifies the system controller 151 of a page information advance notification event (hereinafter referred to as advance information notification) on a page-by-page basis. Further, the advance information notification includes information on the paper feed source, that is, information on which paper feed stage the paper is fed from. The system controller 151 sets the paper ejection speed when the paper is ejected from the image forming apparatus 100 to the outside of the machine from the paper feed stage information included in the received advance information notification, with reference to the table of FIG. After the prior information notification, the image processing unit 112 notifies the system controller 151 of the page confirmation notification on a page-by-page basis when the image data can be transferred as print data. Since the image memory (not shown) has only one page, the fact that it can be transferred as print data indicates that the image data is expanded in the image memory, and the image transfer is performed. When it is finished, it is a mechanism to expand the next image data.

また、画像形成装置100は、設定した排紙速度を後処置装置(A1,A2,A3)にPaperLatch信号にて通知する。通知を受けた後処理装置は、ページ単位での受取に対して、更に紙間を確保することが必要か否かを判断する。PaperLatch信号は、後処置装置へ、排紙予定の用紙情報を通知するための信号となっており、後処理装置への排紙速度を通知することが可能となっている。後処理装置は、紙間が必要かの判断を行い、待ち時間が不要な場合には、0というパラメータにてシステムコントローラ151へと応答通知をする。待ち時間が必要な場合は、必要な時間をパラメータとして通知する(通常は、msオーダーでの通知となる)。システムコントローラ151は、後処理装置からのPaperLatch信号の応答信号を受け取り、待ち時間が0の場合には、即座に画像処理部112へ画像転送開始イベントを通知する。待ち時間が必要な場合には、システムコントローラ151は、必要な時間が経過した後、画像処理部112へ画像転送開始イベントを通知する。 Further, the image forming apparatus 100 notifies the post-treatment apparatus (A1, A2, A3) of the set paper ejection speed by a PaperLatch signal. Upon receiving the notification, the post-processing device determines whether or not it is necessary to secure more space for the receipt on a page-by-page basis. The PaperLatch signal is a signal for notifying the post-treatment device of the paper information to be discharged, and it is possible to notify the post-processing device of the paper ejection speed. The post-processing device determines whether paper space is required, and if no waiting time is required, notifies the system controller 151 with a parameter of 0. If waiting time is required, the required time is notified as a parameter (usually, notification is in ms order). The system controller 151 receives the response signal of the PaperLatch signal from the post-processing device, and when the waiting time is 0, immediately notifies the image processing unit 112 of the image transfer start event. When a waiting time is required, the system controller 151 notifies the image processing unit 112 of the image transfer start event after the required time has elapsed.

画像処理部112は、画像転送開始イベントを受け取ることで、図1で説明した通り、画像データは印字データとして、半導体レーザ及びポリゴンミラーを含む光走査装置311に入力する。このことで、ページ単位の作像処理が、システムコントローラ151の指示にて実施される。 Upon receiving the image transfer start event, the image processing unit 112 inputs the image data as print data to the optical scanning device 311 including the semiconductor laser and the polygon mirror, as described with reference to FIG. As a result, page-based image drawing processing is performed according to the instructions of the system controller 151.

システムコントローラ151は、事前情報通知を受信すると、図16のように、RAM151cにページ単位のデータ(以降:QUEと称する)を生成する。図16(A)は、P1のQUEが登録されている状態である。この状態から、図16(B)、図16(C)と状態が推移していくことで、P1のQUEの次に、P2、P3が繋がっていき、前後関係がわかる構成となっている。それぞれのQUEには、その状態を示す、数字が更新されるようになっており、S=1は、事前情報通知を受信し、QUEが生成された状態である。S=2は、ページ確定情報を受信した状態である。S=3は、画像転送開始イベントを、図16(D)、図16(E)、図16(F)のように、ページ単位で、画像処理部112へ、通知した状態となっている。それぞれのQUEは、用紙が排紙完了した時点で、(G)、(H)のように削除されていく。 Upon receiving the advance information notification, the system controller 151 generates page-based data (hereinafter referred to as QUE) in the RAM 151c as shown in FIG. FIG. 16A shows a state in which the QUE of P1 is registered. By changing the state from this state to FIG. 16 (B) and FIG. 16 (C), P2 and P3 are connected next to the QUE of P1, and the context is understood. A number indicating the state is updated for each QUE, and S = 1 is a state in which the advance information notification is received and the QUE is generated. S = 2 is a state in which page confirmation information has been received. In S = 3, the image transfer start event is notified to the image processing unit 112 on a page-by-page basis as shown in FIGS. 16 (D), 16 (E), and 16 (F). Each QUE is deleted as shown in (G) and (H) when the paper has been ejected.

以上を踏まえて、図17のフローチャートの説明を行う。図17のフローチャートは、画像形成が行われる用紙の情報を受け取り、その情報に基づいて各用紙の排出速度を設定するときの動作を示すフローチャートである。このフローチャートの各ステップは、システムコントローラ151により実行されるものである。 Based on the above, the flowchart of FIG. 17 will be described. The flowchart of FIG. 17 is a flowchart showing an operation when receiving information on paper on which image formation is performed and setting an ejection speed of each paper based on the information. Each step in this flowchart is executed by the system controller 151.

まずS41では、システムコントローラ151は、未処理の事前情報通知の有無を判断する。具体的には、システムコントローラ151は、事前情報通知のイベントを受信しておきながら、図16のようにQUEが生成されていないページがある場合に未処理の事前情報通知があると判断する。S41の判断において未処理の事前情報通知のページがあると判断した場合に、S42へと進み、システムコントローラ151は、QUEを生成し、状態をS=1にする。また、システムコントローラ151は、そのQUEに対して、図18に示すテーブルから用紙のサイズ情報に応じた排紙速度を取得して、搬送速度を設定する。なおここで設定される搬送速度の情報は一時的に設定されるものであり、後述するS44~S52の処理が実行されることで設定が変更される場合もあり得る。 First, in S41, the system controller 151 determines whether or not there is an unprocessed advance information notification. Specifically, the system controller 151 determines that there is an unprocessed advance information notification when there is a page for which a QUE is not generated as shown in FIG. 16 while receiving the advance information notification event. When it is determined in the determination of S41 that there is an unprocessed advance information notification page, the process proceeds to S42, the system controller 151 generates a QUE, and the state is set to S = 1. Further, the system controller 151 acquires the paper ejection speed according to the paper size information from the table shown in FIG. 18 for the QUE, and sets the conveying speed. The information on the transport speed set here is temporarily set, and the setting may be changed by executing the processes of S44 to S52 described later.

図21の場合、事前情報通知の1番目は、給紙段がカセット(以降CSTと称する)1となっているので、380mm/sを設定する。同様に、事前情報通知の2番目、3番目は、CST2の給紙段になっているので、500mm/sを設定する。S42の後は、S43へ進み、確定ページがあるかどうかを判断する。確定ページは、前述したとおり、システムコントローラ151は、画像処理部112から、ページ確定通知を受信したかどうかで判断する。S43の判断において、システムコントローラ151は、画像処理部112からページ確定通知を受信したと判断した場合には、S44へと進む。S44では、システムコントローラ151は、後処理装置(A1,A2,A3のいずれか、または全て)の接続状態を確認し、後処理装置が画像形成装置の排紙口に接続されているか否かを判定する。S44で、後処理装置(A1,A2,A3のいずれか、または全て)が接続されていると判断した場合には、S45へと進む。 In the case of FIG. 21, the first of the prior information notifications is set to 380 mm / s because the paper feed stage is cassette (hereinafter referred to as CST) 1. Similarly, the second and third prior information notifications are the paper feed stages of CST2, so 500 mm / s is set. After S42, the process proceeds to S43 to determine whether or not there is a confirmation page. As described above, the confirmation page is determined by the system controller 151 based on whether or not the page confirmation notification is received from the image processing unit 112. In the determination of S43, if the system controller 151 determines that the page confirmation notification has been received from the image processing unit 112, the process proceeds to S44. In S44, the system controller 151 confirms the connection state of the post-processing device (any or all of A1, A2, A3), and determines whether or not the post-processing device is connected to the paper ejection port of the image forming device. judge. If it is determined in S44 that the post-processing device (any or all of A1, A2, A3) is connected, the process proceeds to S45.

S45では、システムコントローラ151は、S43でページ確定したQUEに対して先行ページがあるかどうかを判断する。図16の例では、(A)のP1の場合は、先行ページがないと判断し、(B)のP2の場合は、先行ページとしてP1があるため先行ページありと判断する。S45において先行ページがあると判断した場合には、S46へと進み、システムコントローラ151は、先行ページの排紙速度と、現在の対象のページの排紙速度を比較する。S46において、先行ページの排紙速度と現在の対象のページの排紙速度が異なると判断した場合、S47へと進む。S47では、システムコントローラ151は、QUEの排紙速度を先行ページの用紙が備える排紙速度と、現在の対象のページの用紙が備える排紙速度の内、速い方の速度に変更して設定する。図21のP2(ページ確定通知2のQUE)が現在の対象ページであり、P1(ページ確定通知1のQUE)が先行ページである場合、図18のテーブルより、CST2の用紙が備える排紙速度である500mm/sを設定する。S47の後はS48へと進み、システムコントローラ151は、先行ページ(先行紙)と現在の対象のページ(対象紙)とで用紙間隔が空いているかを判断する。ここで用紙間隔が空いていないと判断した場合とは、後述する、先行紙と後続紙に対して連続して画像形成が行われる場合に該当する。 In S45, the system controller 151 determines whether or not there is a preceding page for the QUE whose page is confirmed in S43. In the example of FIG. 16, in the case of P1 of (A), it is determined that there is no preceding page, and in the case of P2 of (B), it is determined that there is a preceding page because P1 is present as the preceding page. If it is determined in S45 that there is a preceding page, the process proceeds to S46, and the system controller 151 compares the paper ejection speed of the preceding page with the paper ejection speed of the current target page. If it is determined in S46 that the paper ejection speed of the preceding page and the paper ejection speed of the current target page are different, the process proceeds to S47. In S47, the system controller 151 changes the paper ejection speed of the QUE to the faster of the paper ejection speed of the paper of the preceding page and the paper ejection speed of the paper of the current target page. .. When P2 (QUE of page confirmation notification 2) in FIG. 21 is the current target page and P1 (QUE of page confirmation notification 1) is the preceding page, the paper ejection speed of the CST2 paper is obtained from the table of FIG. 500 mm / s is set. After S47, the process proceeds to S48, and the system controller 151 determines whether or not there is a space between the preceding page (preceding paper) and the current target page (target paper). Here, the case where it is determined that the paper spacing is not open corresponds to the case where the image formation is continuously performed on the preceding paper and the succeeding paper, which will be described later.

紙間が空いているという判断は、2パターンあり得る。1つ目のパターンは、ジョブの入稿が遅れた場合である。先行ジョブのプリント中に、別のジョブの入稿があると、原則、連続ジョブとしてプリント動作が行われる。しかしながら、先行のジョブのプリント状態によっては、連続ジョブとしてプリント動作が行われない場合がある。それは、後続ジョブの入稿時に、先行ジョブの最後の作像開始が既に行われている場合である。このような場合には、入稿された後続ジョブのプリントをすぐに開始しても、先行ジョブの最終紙と、後続ジョブの先頭紙の用紙間隔が空き、連続して画像形成が行われない。このケースは、図12のシーケンス図と、図14と図15の用紙位置概念図を用いて説明する。 There can be two patterns of judgment that there is space between the papers. The first pattern is when the job submission is delayed. If another job is submitted while printing the preceding job, the print operation is performed as a continuous job in principle. However, depending on the print state of the preceding job, the print operation may not be performed as a continuous job. That is the case when the last image formation start of the preceding job has already been performed at the time of uploading the succeeding job. In such a case, even if printing of the submitted subsequent job is started immediately, the space between the last paper of the preceding job and the first paper of the succeeding job is vacant, and image formation is not performed continuously. .. This case will be described with reference to the sequence diagram of FIG. 12 and the paper position conceptual diagrams of FIGS. 14 and 15.

図12では、事前情報通知1を受けた後、続けてページ確定通知1、そして画像転送開始1が実施されている。P1の排紙完了の前に、次のジョブが入稿され、事前情報通知2と事前情報通知3が画像処理部112からシステムコントローラ151へと通知されている。事前情報通知2は、前のページ1の画像転送開始1から時間が経過しているタイミングで受信している。この場合、ページ1とページ2の後処理装置への用紙排紙は、紙間が空いた状態になるため、ページ1の排紙が行われた後に、排紙速度を後処置装置側で変更したとしても、空いた紙間の中で吸収することが可能となっている。この場合のページ2は、S48の判断としては、変速は可能と判断される。それは、ページ確定通知2に対して、後処理装置へのPaperLatch2に対しての応答が、待ち時間0になるからである。ページ3は、ページ2と同じ速度であることから、同様に、待ち時間0になる。この時、用紙の位置関係は、図14では、P1とP2の間が用紙の位置関係から空いているので、P2の排紙速度は500mm/sでよいという判断になってくる。また、図15の断面図での用紙位置関係も、P1は後処理装置へと排紙が始まっているが、P2は、後処理装置に到達するまでに物理的に距離が離れていることを示している。 In FIG. 12, after receiving the advance information notification 1, the page confirmation notification 1 and the image transfer start 1 are subsequently executed. Before the paper ejection of P1 is completed, the next job is submitted, and the advance information notification 2 and the advance information notification 3 are notified from the image processing unit 112 to the system controller 151. The advance information notification 2 is received at the timing when time has elapsed from the image transfer start 1 on the previous page 1. In this case, since the paper is discharged to the post-processing device of page 1 and page 2 in a state where there is a gap between the papers, the paper ejection speed is changed on the post-treatment device side after the page 1 is discharged. Even if it does, it can be absorbed in the empty paper space. On page 2 in this case, it is determined that shifting is possible as the determination of S48. This is because the response to the page confirmation notification 2 to the PaperLatch 2 to the post-processing device has no waiting time. Since page 3 has the same speed as page 2, the waiting time is also zero. At this time, as for the positional relationship of the paper, in FIG. 14, since the space between P1 and P2 is vacant from the positional relationship of the paper, it is determined that the paper ejection speed of P2 may be 500 mm / s. Further, regarding the paper positional relationship in the cross-sectional view of FIG. 15, P1 has started to discharge the paper to the post-processing device, but P2 has a physical distance before reaching the post-processing device. Shows.

2つ目のパターンは、図19のシーケンス図を使って説明する。図19では、ページ2で紙間調整を実施するケースを記述している。この図19のケースでは、ページ確定通知1の時に、後述するS52の処理にて、CST1、CST2の用紙の備える排紙速度の内、速い方の速度である500mm/sに排紙速度が設定される。続けて、ページ確定通知2の時に、割込で紙間を調整しており、調整終了後には、ページ1に対して、調整時間が経過したことで、紙間が空いているというケースが発生する。この紙間が空いていることで、ページ2のPaperLatchの応答は、待ち時間0という応答がくることになり、S48の判断としては変速可能と判断される。このケースは、用紙毎に備える排紙速度のままで排紙をしたとしても、ページ1の排紙が行われた後に、排紙速度の変更を変更したとしても、空いた紙間の中で対応することが可能となっている。このパターンでは、紙間調整時間が、後処理装置での速度変速の時間よりも大きいことを前提として記載しているが、PaperLatchのやりとりで、後処理装置での速度変速で待ち時間が必要かどうかを判断してもよい。この場合は、PaperLatchのやりとりで、候補の排紙速度を複数通知して、PaperLatch応答で、それぞれに対して待ち時間を教えてもらうプロトコルにしてもよい。その場合は、確定した排紙速度も後処理装置に通知するプロトコルになる。 The second pattern will be described with reference to the sequence diagram of FIG. FIG. 19 describes a case where paper spacing adjustment is performed on page 2. In the case of FIG. 19, at the time of page confirmation notification 1, the paper ejection speed is set to 500 mm / s, which is the faster of the paper ejection speeds of the CST1 and CST2 papers, in the process of S52 described later. Will be done. Subsequently, at the time of page confirmation notification 2, the paper space is adjusted by interrupting, and after the adjustment is completed, there is a case where the paper space is vacant due to the lapse of the adjustment time for page 1. do. Since there is a space between the papers, the response of PaperLatch on page 2 comes with a response of 0 waiting time, and it is determined that shifting is possible in S48. In this case, even if the paper is ejected at the same paper ejection speed provided for each paper, or if the change of the paper ejection speed is changed after the page 1 is ejected, the paper is discharged between the empty papers. It is possible to respond. This pattern is described on the premise that the paper-to-paper adjustment time is longer than the speed shift time in the post-processing device, but is there a waiting time for the speed shift in the post-processing device due to the exchange of PaperLatch? You may decide whether or not. In this case, a protocol may be used in which a plurality of candidate paper ejection speeds are notified by the exchange of PaperLatch, and the waiting time is notified to each of them by the PaperLatch response. In that case, the protocol is to notify the post-processing device of the determined paper ejection speed.

以上の2パターンのケースにおいて、S48の判断は、変速可能と、システムコントローラ151は判断し、S49へ進む。S49では、システムコントローラ151は、現在の対象のページを、その用紙が備える排紙速度へと設定変更する。図20の例を挙げると、ページ2は、S47によって、排紙速度は642mm/sに設定変更されるが、その後、S49にて、500mm/sに設定変更される。S49の後、S50へと進み、システムコントローラ151は、後続ページがあるかどうかを判断する。後続ページがあるかどうかは、前述した図16のQUEの状態を参照することで、判別が可能である。例えば、図16の(C)の場合は、P2からみると、P3が後続ページとしているので、後続ページありと判断可能であり、P3からみると、後続ページはないと判断可能である。S50の判断において、システムコントローラ151は、後続ページがあると判断した場合には、S51へと進み、後続紙(後続ページ)の排紙速度と、対象用紙(現在のページ)の排紙速度を比較する。S51において、システムコントローラ151が後続ページの排紙速度と、現在のページの排紙速度が違うと判断した場合にはS52へと進む。S52では、システムコントローラ151は、現在の対象のページの排紙速度を、現在の対象のページの用紙が備える排紙速度と、後続ページの用紙が備える排紙速度の内、速い方の速度へと設定する。その後、S41へと戻る。 In the above two patterns, the system controller 151 determines that the speed change is possible in S48, and proceeds to S49. In S49, the system controller 151 changes the setting of the current target page to the paper ejection speed of the paper. To give an example of FIG. 20, on page 2, the paper ejection speed is set to 642 mm / s by S47, and then set to 500 mm / s by S49. After S49, the process proceeds to S50, and the system controller 151 determines whether or not there is a subsequent page. Whether or not there is a subsequent page can be determined by referring to the state of the QUE in FIG. 16 described above. For example, in the case of (C) of FIG. 16, since P3 is a succeeding page when viewed from P2, it can be determined that there is a succeeding page, and when viewed from P3, it can be determined that there is no succeeding page. In the determination of S50, if the system controller 151 determines that there is a succeeding page, it proceeds to S51 and determines the paper ejection speed of the succeeding paper (subsequent page) and the paper ejection speed of the target paper (current page). Compare. If the system controller 151 determines in S51 that the paper ejection speed of the succeeding page and the paper ejection speed of the current page are different, the process proceeds to S52. In S52, the system controller 151 sets the paper ejection speed of the current target page to the faster of the paper ejection speed of the paper of the current target page and the paper ejection speed of the paper of the subsequent page. And set. After that, it returns to S41.

またS51の判断において、システムコントローラ151は、後続ページの排紙速度と、現在のページの排紙速度が同じと判断した場合には、S52の後と同様に、S41へと戻る。またS50の判断において、システムコントローラ151は、後続ページがないと判断した場合には、S52の後と同様に、S41へと戻る。 Further, in the determination of S51, when the system controller 151 determines that the paper ejection speed of the succeeding page and the paper ejection speed of the current page are the same, the system controller 151 returns to S41 as in the case after S52. Further, in the determination of S50, if the system controller 151 determines that there is no subsequent page, the system controller 151 returns to S41 as in the case of after S52.

またS48の判断において、システムコントローラ151は、先行ページと、現在の対象のページとで、変速は可能な紙間が空いていないと判断した場合には、S50へと処理を進める。また、S46の判断において、システムコントローラ151は、先行ページの排紙速度と、現在の対象のページの排紙速度が同じと判断した場合、S48へと処理を進める。 Further, in the determination of S48, when the system controller 151 determines that there is no space between the preceding page and the current target page, the papers capable of shifting are not separated, and the process proceeds to S50. Further, in the determination of S46, when the system controller 151 determines that the paper ejection speed of the preceding page and the paper ejection speed of the current target page are the same, the process proceeds to S48.

また、S45の判断において、システムコントローラ151は、先行ページがないと判断した場合には、S50へと処理を進める。また、S43の判断において、システムコントローラ151は、画像処理部112から、ページ確定通知を受信していないと判断した場合には、S60へと進み、排紙ページがあるかどうかを判断する。排紙ページの有無判断は、後処理装置からの排紙完了の通知がきたかどうかで判断可能となっている。排紙完了は、各ページ単位で通知されることで、正常に各ページが排紙されたかどうかを判別することが可能となっている。S60の判断において、システムコントローラ151は、排紙ページがあると判断した場合には、S61へと進み、図16(G)の例のように、QUEデータを削除する。図16(G)の例では、ページ1が削除されている。S61の後、S62へと進み、全てのページが排紙されたかどうかを判断する。全てのページが排紙されたかどうかは、図16のQUEデータが全て無くなったことで判断が可能となっている。S62の判断において、システムコントローラ151は、全てのページが排紙されたと判断した場合には、ジョブを終了させる。 Further, in the determination of S45, if the system controller 151 determines that there is no preceding page, the process proceeds to S50. Further, in the determination of S43, if it is determined that the page confirmation notification has not been received from the image processing unit 112, the system controller 151 proceeds to S60 and determines whether or not there is a output page. The presence / absence of the output page can be determined based on whether or not the post-processing device has notified the completion of the output. By notifying each page of the completion of paper ejection, it is possible to determine whether or not each page has been ejected normally. In the determination of S60, if the system controller 151 determines that there is a paper ejection page, it proceeds to S61 and deletes the QUE data as in the example of FIG. 16 (G). In the example of FIG. 16 (G), page 1 is deleted. After S61, the process proceeds to S62 to determine whether all pages have been ejected. Whether or not all the pages have been ejected can be determined by the fact that all the QUE data in FIG. 16 has disappeared. In the determination of S62, the system controller 151 terminates the job when it is determined that all the pages have been ejected.

逆に、S62の判断において、システムコントローラ151は、全てのページが排紙されていないと判断した場合には、S41へと戻る。 On the contrary, in the determination of S62, if the system controller 151 determines that all the pages have not been ejected, the system controller 151 returns to S41.

また、S41の判断において、システムコントローラ151は、処理をしていない事前情報通知のページがないと判断した場合には、S43へと進む。 Further, in the determination of S41, if the system controller 151 determines that there is no page for prior information notification that has not been processed, the system controller 151 proceeds to S43.

また、S44の判断で、システムコントローラ151は、後処理装置(A1,A2,A3のいずれか、または全て)を、装着していないと判断した場合には、S41へと戻る。 Further, if it is determined in S44 that the system controller 151 is not equipped with the post-processing device (any or all of A1, A2, A3), the system controller 151 returns to S41.

図17のフローチャートに示したように、本実施形態では、用紙の排紙速度(外排出ローラ21により画像形成装置100の機外に用紙を搬送するときの搬送速度)を、次のようにして決定する。まず、S44で後処理装置が接続されているか否かを判定する。後処理装置が接続されていない場合(S44でNO)、図18の表を参照して用紙毎に設定されている用紙情報に基づいて排紙速度を決定する。ここで決定される排紙速度は、その用紙毎に備える搬送速度である。この搬送速度は、生産性を100%を達成するための必要最小限の速度である。本実施形態では、後処理装置が接続されていないときは、生産性を100%達成可能なレベルにまで搬送速度を低速にすることで稼働音を小さくしている。従って、静音化を達成することができる。 As shown in the flowchart of FIG. 17, in the present embodiment, the paper ejection speed (the conveying speed when the paper is conveyed to the outside of the machine of the image forming apparatus 100 by the external ejection roller 21) is set as follows. decide. First, it is determined in S44 whether or not the post-processing device is connected. When the post-processing device is not connected (NO in S44), the paper ejection speed is determined based on the paper information set for each paper with reference to the table of FIG. The paper ejection speed determined here is the transport speed provided for each paper. This transport speed is the minimum speed necessary to achieve 100% productivity. In the present embodiment, when the aftertreatment device is not connected, the operating noise is reduced by reducing the transport speed to a level at which 100% productivity can be achieved. Therefore, noise reduction can be achieved.

一方、後処理装置(A1~A3)が接続され(S44でYES)、且つ、複数の用紙に連続して画像形成が行われる場合、仮に用紙毎に排紙速度を切り替えると、後処理装置で搬送速度の切り替えが発生してトータルの生産性が落ちてしまう。そこで本実施形態では、対象用紙の排紙速度を、先行紙又は後続紙の排紙速度と異なる場合にはそれらの排紙速度と同一の排紙速度に合わせる制御を行う(S46、S47、S51、S52)。具体的には、S45で、対象用紙の排紙速度が先行紙の排紙速度と異なると判断した場合、対象紙の排紙速度を、対象紙が備える排紙速度と先行紙が備える排紙速度の内、速い方の速度に設定する(S47)。同様に、対象紙の排紙速度が後続紙の排紙速度と異なると判断した場合、対象紙の排紙速度を、対象紙が備える排紙速度と後続紙が備える排紙速度の内、速い方の速度に設定する(S52)。 On the other hand, when the post-processing devices (A1 to A3) are connected (YES in S44) and the image formation is continuously performed on a plurality of sheets, if the paper ejection speed is switched for each sheet, the post-processing device will be used. Switching of the transport speed occurs and the total productivity drops. Therefore, in the present embodiment, control is performed so that the paper ejection speed of the target paper is adjusted to the same paper ejection speed as the paper ejection speed of the preceding paper or the succeeding paper when it is different from the paper ejection speed of the preceding paper or the succeeding paper (S46, S47, S51). , S52). Specifically, when it is determined in S45 that the ejection speed of the target paper is different from the ejection speed of the preceding paper, the ejection speed of the target paper is determined by the ejection speed of the target paper and the ejection speed of the preceding paper. The speed is set to the faster of the speeds (S47). Similarly, when it is determined that the paper ejection speed of the target paper is different from the paper ejection speed of the succeeding paper, the paper ejection speed of the target paper is the faster of the paper ejection speed of the target paper and the paper ejection speed of the succeeding paper. Set to the speed of the other (S52).

このように、先行紙や後続紙の排紙速度と同一の高速な排紙速度となるように制御することによって、用紙長の異なる用紙を連続してプリントする場合に、後処理装置側で変速処理を行う必要がなくなり、システム全体での生産性の低下を防止できる。 In this way, by controlling the paper ejection speed to be the same as the ejection speed of the preceding paper and the succeeding paper, the speed is changed on the post-processing device side when continuously printing papers having different paper lengths. There is no need to perform processing, and it is possible to prevent a decrease in productivity of the entire system.

例えば、後処理装置が接続された画像形成装置において、A3用紙のみを連続してプリントする場合、642mm/sを設定する。また、A4用紙のみを連続してプリントする場合、380mm/sを設定する。また、A4R用紙のみを連続してプリントする場合、500mm/sを設定する。 For example, in the image forming apparatus to which the post-processing apparatus is connected, when printing only A3 paper continuously, 642 mm / s is set. Further, when printing only A4 paper continuously, 380 mm / s is set. When printing only A4R paper continuously, set 500 mm / s.

一方で、A3用紙とA4用紙が混在する複数の用紙を連続してプリントする場合、それらの用紙の排出速度を、A3用紙とA4用紙、各々が備える排紙速度の内、速い方の速度である642mmに設定する。またA4用紙とA4Rが混在する複数の用紙を連続してプリントする場合にも、それら用紙の排紙速度を、A4用紙とA4R用紙、各々が備える排紙速度の内、速い方の速度である500mm/sに設定する。このようにサイズ混載の画像形成ジョブを連続してプリントする場合、後処理装置で変速処理が発生しないよう、各用紙の搬送速度を、同一の搬送速度であってより高速な搬送速度に設定する。この結果、異なるサイズの用紙を連続して画像形成する場合に、高生産性を実現させることができる。一方で、後処理装置が接続されていない場合には、各用紙に最適な排紙速度が設定されるので、生産性を損なうことなく静音化を実現することもできる。 On the other hand, when printing a plurality of sheets in which A3 paper and A4 paper are mixed in succession, the ejection speed of those sheets is set to the faster of the ejection speeds of A3 paper and A4 paper. Set to a certain 642 mm. Also, when printing a plurality of sheets in which A4 paper and A4R are mixed in succession, the paper ejection speed of those sheets is the faster of the paper ejection speeds of A4 paper and A4R paper. Set to 500 mm / s. When continuously printing image formation jobs with mixed sizes in this way, the transfer speed of each paper is set to the same transfer speed but higher transfer speed so that the post-processing device does not generate a shift process. .. As a result, high productivity can be realized when images of different sizes are continuously formed. On the other hand, when the post-processing device is not connected, the optimum paper ejection speed is set for each paper, so that noise reduction can be realized without impairing productivity.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

12 定着装置
28 搬送ベルト
21a 外排紙ローラ
21b 外排紙前ローラ
22a 反転上ローラ
22b 反転下ローラ
100 画像形成装置
151 システムコントローラ
151a CPU
156 高圧ユニット(帯電器、現像器、転写帯電器等)
311 半導体レーザ及びポリゴンミラーを含む光走査装置
318 定着器
12 Fixing device 28 Conveying belt 21a External paper ejection roller 21b External paper ejection front roller 22a Inverting upper roller 22b Inverting lower roller 100 Image forming device 151 System controller 151a CPU
156 High-voltage unit (charger, developer, transfer charger, etc.)
311 Optical scanning device including semiconductor laser and polygon mirror 318 Fuser

Claims (7)

後処理装置を接続することが可能な画像形成装置であって、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像形成された用紙の表裏を反転させ、反転後の用紙を前記後処理装置に搬送する搬送部と、
前記画像形成部により画像形成が行われる用紙の搬送方向における長さの情報に基づいて、前記用紙を前記後処理装置に搬送するときの搬送速度を設定し、設定した搬送速度で用紙が前記後処理装置に搬送されるよう前記搬送部を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、
(1)搬送方向における用紙長が第1長さである用紙への画像形成が連続して実行される場合には各用紙に対する前記搬送速度を第1の搬送速度に設定し、
(2)搬送方向における用紙長さが前記第1長さより短い第2長さの用紙への画像形成が連続して実行される場合には各用紙に対する前記搬送速度を前記第1搬送速度より低速な第2搬送速度に設定し、
(3)搬送方向における用紙長さが前記第1長さである用紙と前記第2長さである用紙への画像形成が連続して実行される場合には各用紙に対する前記搬送速度を、前記第1の搬送速度に設定することを特徴とする画像形成装置。
An image forming device to which a post-processing device can be connected.
An image forming part that forms an image on paper,
A transport unit that reverses the front and back of the image-formed paper by the image-forming unit and transports the inverted paper to the post-processing device.
Based on the information on the length of the paper on which the image is formed by the image forming unit in the transport direction, the transport speed at which the paper is transported to the post-processing device is set, and the paper is rearranged at the set transport speed. A control means that controls the transport unit so that it is transported to the processing device, and
Have,
The control means is
(1) When image formation on paper having a paper length of the first length in the transport direction is continuously executed, the transport speed for each paper is set to the first transport speed.
(2) When image formation on a second length paper whose paper length in the transport direction is shorter than the first length is continuously executed, the transport speed for each paper is lower than the first transport speed. Set to the second transport speed
(3) When image formation is continuously performed on the paper having the paper length of the first length and the paper having the paper length of the second length in the transport direction, the transport speed for each paper is set to the above. An image forming apparatus characterized in that it is set to a first transport speed.
前記制御手段は、前記後処理装置の接続状態を判定し、前記後処理装置が接続されていないと判定したときは、前記第1長さの用紙と前記第2長さの用紙への画像形成が連続して実行される場合において、前記第1長さの用紙に対する前記搬送速度を前記第1搬送速度に設定し、前記第2長さの用紙に対する前記搬送速度を前記第2搬送速度に設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The control means determines the connection state of the post-processing device, and when it is determined that the post-processing device is not connected, images are formed on the first length paper and the second length paper. Is continuously executed, the transport speed for the first length paper is set to the first transport speed, and the transport speed for the second length paper is set to the second transport speed. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is to be used. 前記搬送部が前記第1搬送速度で前記第2長さの用紙を搬送している場合に、後続する前記第1長さの用紙との間隔が空く場合には、その後続紙の搬送速度を前記第2搬送速度に変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 When the transport unit is transporting the paper of the second length at the first transport speed and there is a gap with the subsequent paper of the first length, the transport speed of the succeeding paper is determined. The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the second transport speed is changed. 後処理装置を接続することが可能な画像形成装置であって、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像形成された用紙の表裏を反転させ、反転後の用紙を前記後処理装置に搬送する搬送部と、
前記画像形成部により画像形成が行われる用紙の搬送方向における長さの情報に基づいて、前記用紙を前記後処理装置に搬送するときの搬送速度を設定し、設定した搬送速度で用紙が前記後処理装置に搬送されるよう前記搬送部を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、
画像形成が行われる各用紙において、各用紙間で前記搬送速度が異なる場合には、画像形成が行われる各用紙に対する搬送速度を、前記異なる搬送速度のうちの最も速い速度に変更することを特徴とする画像形成装置。
An image forming device to which a post-processing device can be connected.
An image forming part that forms an image on paper,
A transport unit that reverses the front and back of the image-formed paper by the image-forming unit and transports the inverted paper to the post-processing device.
Based on the information on the length of the paper on which the image is formed by the image forming unit in the transport direction, the transport speed at which the paper is transported to the post-processing device is set, and the paper is rearranged at the set transport speed. A control means that controls the transport unit so that it is transported to the processing device, and
Have,
The control means is
In each paper on which image formation is performed, when the transport speed is different between the papers, the transport speed for each paper on which image formation is performed is changed to the fastest of the different transport speeds. Image forming device.
前記制御手段は、前記後処理装置の接続状態を判定し、前記後処理装置が接続されていないと判定したときは、用紙への画像形成が連続して実行される場合において、前記最も速い速度に変更しないことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The control means determines the connection state of the post-processing device, and when it is determined that the post-processing device is not connected, the fastest speed when image formation on paper is continuously executed. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image forming apparatus is not changed to. 前記搬送部が前記最も速い速度に変更されたその搬送速度で用紙を搬送している場合に、後続する用紙との間隔が空く場合には、その後続紙の搬送速度を元の搬送速度に変更することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。 If the transport unit is transporting paper at the transport speed changed to the fastest speed and there is a gap with the succeeding paper, the transport speed of the succeeding paper is changed to the original transport speed. The image forming apparatus according to claim 4 or 5. 前記画像形成部は、トナー像を用紙に定着させる定着部を有し、前記搬送部は、前記定着部を通過した用紙の進行方向を反転させる正逆回転可能な反転ローラと、前記反転ローラにより進行方向が反転した用紙を前記設定された搬送速度に従って搬送する排紙ローラと、有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
The image forming portion has a fixing portion for fixing the toner image to the paper, and the conveying portion is provided with a reversing roller capable of forward / reverse rotation for reversing the traveling direction of the paper passing through the fixing portion, and the reversing roller. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising a paper ejection roller for transporting paper whose traveling direction is reversed according to the set transport speed.
JP2020209696A 2020-10-22 2020-12-17 Image forming device Pending JP2022068809A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177675 2020-10-22
JP2020177675 2020-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022068809A true JP2022068809A (en) 2022-05-10

Family

ID=81460054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020209696A Pending JP2022068809A (en) 2020-10-22 2020-12-17 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022068809A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925285B2 (en) Image forming apparatus
CN110647019B (en) Image forming apparatus with a plurality of image forming units
JP6938287B2 (en) Image forming device
JP6048480B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP5979853B2 (en) Image forming apparatus
JP4942151B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP5887951B2 (en) Image forming apparatus
JP4886336B2 (en) Image forming apparatus, sheet conveyance control method, and sheet conveyance control program
JP2022068809A (en) Image forming device
JP2017198933A (en) Image forming apparatus
JP5303526B2 (en) Image forming apparatus
JP2023117823A (en) Image formation device and image formation system
JP2004175482A (en) Image forming device
JP2019020608A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP7346074B2 (en) Image forming device
JP6003159B2 (en) Image forming system
JP4261974B2 (en) Sheet transport device
US20240012355A1 (en) Image forming apparatus
JP5332154B2 (en) Image forming apparatus
JP2019167236A (en) Sheet processing device, image formation apparatus and image formation system
JP2022175197A (en) Paper conveyance device, and image formation device
JP2022071751A (en) Image formation apparatus and information processing apparatus
JP2020008834A (en) Image formation device
JP2024040931A (en) Image forming apparatus
JP2024034081A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240903