JP2022068063A - Program for terminal, information processing method, terminal, and server - Google Patents

Program for terminal, information processing method, terminal, and server Download PDF

Info

Publication number
JP2022068063A
JP2022068063A JP2020177009A JP2020177009A JP2022068063A JP 2022068063 A JP2022068063 A JP 2022068063A JP 2020177009 A JP2020177009 A JP 2020177009A JP 2020177009 A JP2020177009 A JP 2020177009A JP 2022068063 A JP2022068063 A JP 2022068063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
terminal
stamp
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020177009A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正樹 国京
Masaki Kunikyo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2020177009A priority Critical patent/JP2022068063A/en
Priority to PCT/JP2021/038183 priority patent/WO2022085578A1/en
Publication of JP2022068063A publication Critical patent/JP2022068063A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To enable the use of stamps (image information) of a second messaging service on a terminal that uses a first messaging service.SOLUTION: A program, which communicates with a first server and is executed by one terminal that displays an image transmitted from the first server, makes the one terminal execute: displaying a chat room including a first user of the one terminal and a second user of a terminal different from the one terminal, on a display unit of the one terminal; receiving information on a first image transmitted by a second server different from the first server, by the first server, and receiving information on the first image transmitted from the first server, by a communication unit of the one terminal; and performing control, by a control unit of the one terminal, to display the first image in the chat room based on the received information on the first image.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、端末のプログラム、情報処理方法、端末、並びにサーバに関する。 The present disclosure relates to terminal programs, information processing methods, terminals, and servers.

従来、複数のユーザ間でメッセージのやり取りをするための通信システムがある。そのような通信システムにおいては、スタンプと呼称されるユーザの感情等をイラストで表して送信することが行われる。 Conventionally, there is a communication system for exchanging messages between a plurality of users. In such a communication system, a user's emotions, which are called stamps, are represented by illustrations and transmitted.

特開2015-37518号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-37518

本発明の第一の態様は、第1サーバと通信し、第1サーバから送信された画像を表示する端末によって実行されるプログラムであって、端末の第1ユーザと、端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを端末の表示部に表示することと、第1サーバとは異なる第2サーバによって送信された第1画像の情報が第1サーバに受信され、第1サーバから送信された第1画像の情報を端末の通信部によって受信することと、受信された第1画像の情報に基づき、第1画像をチャットルームに表示する制御を端末の制御部によって行うこととが端末によって実行される。
本発明の第二の態様は、第1サーバと通信し、第1サーバから送信された画像を表示する端末の情報処理方法であって、端末の第1ユーザと、端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを端末の表示部に表示することと、第1サーバとは異なる第2サーバによって送信された第1画像の情報が第1サーバに受信され、第1サーバから送信された第1画像の情報を端末の通信部によって受信することと、受信された第1画像の情報に基づき、第1画像をチャットルームに表示する制御を端末の制御部によって行うこととを含む。
本発明の第三の態様は、第1サーバと通信し、第1サーバから送信された画像を表示する端末であって、端末の第1ユーザと、端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを表示する表示部と、第1サーバとは異なる第2サーバによって送信された第1画像の情報が第1サーバに受信され、第1サーバから送信された第1画像の情報を受信する通信部と、受信された第1画像の情報に基づき、第1画像をチャットルームに表示する制御を行う制御部とを備える。
本発明の第四の態様は、第1サービスを行う第1サーバと、第2サービスを行う第2サーバと通信する端末によって実行されるプログラムであって、端末の第1ユーザと、端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを端末の表示部に表示することと、第1サーバを経由して、端末と異なる端末とで送受信されたコンテンツをチャットルームに表示する制御を制御部によって行うことと、第2サーバから送信された第1画像の情報を端末の通信部によって受信することと、第1画像の情報に基づき、第1画像に関連する第1関連画像をチャットルームに表示することと、第1関連画像に対する第1ユーザによる入力に基づいて、第1画像をチャットルームに表示する制御を制御部によって行うこととが端末によって実行される。
本発明の第五の態様は、端末の第1ユーザと、端末とは異なる第2ユーザとを含むチャットルームに画像を表示する端末と通信するサーバであって、第1サービスを行うサーバとは異なるサーバによって送信された第1画像の情報を受信する通信部と、第1画像の情報を端末に通信部によって送信する制御を行う制御部とを備え、第1画像の情報に基づく第1画像は、チャットルームに表示され、異なるサーバは、第1サービスとは異なる第2サービスを行う。
The first aspect of the present invention is a program executed by a terminal that communicates with a first server and displays an image transmitted from the first server, and the first user of the terminal and a terminal different from the terminal. The chat room including the second user is displayed on the display unit of the terminal, and the information of the first image transmitted by the second server different from the first server is received by the first server and transmitted from the first server. It is a terminal that the communication unit of the terminal receives the information of the first image and the control unit of the terminal controls to display the first image in the chat room based on the received information of the first image. Is executed by.
A second aspect of the present invention is a method of processing information on a terminal that communicates with a first server and displays an image transmitted from the first server, wherein the first user of the terminal and a terminal different from the terminal are the first. The chat room including the two users is displayed on the display unit of the terminal, and the information of the first image transmitted by the second server different from the first server is received by the first server and transmitted from the first server. It includes receiving the information of the first image by the communication unit of the terminal and controlling the display of the first image in the chat room based on the received information of the first image by the control unit of the terminal.
A third aspect of the present invention is a terminal that communicates with a first server and displays an image transmitted from the first server, and has a first user of the terminal and a second user of a terminal different from the terminal. The information of the first image transmitted by the display unit displaying the included chat room and the second server different from the first server is received by the first server, and the information of the first image transmitted from the first server is received. A communication unit is provided, and a control unit that controls the display of the first image in the chat room based on the received information of the first image is provided.
A fourth aspect of the present invention is a program executed by a terminal that communicates with a first server that performs a first service and a second server that performs a second service, and the first user of the terminal and the terminal are The control unit controls to display a chat room including a second user of a different terminal on the display unit of the terminal and to display the content transmitted / received between the terminal and the terminal different from the terminal via the first server in the chat room. The information of the first image transmitted from the second server is received by the communication unit of the terminal, and the first related image related to the first image is sent to the chat room based on the information of the first image. The terminal executes the display and the control of displaying the first image in the chat room based on the input by the first user to the first related image.
A fifth aspect of the present invention is a server that communicates with a terminal that displays an image in a chat room including a first user of the terminal and a second user different from the terminal, and is a server that performs the first service. The first image based on the information of the first image is provided with a communication unit that receives the information of the first image transmitted by different servers and a control unit that controls the information of the first image to be transmitted to the terminal by the communication unit. Is displayed in the chat room, and different servers perform a second service different from the first service.

通信システムの構成例を示し、端末及びサーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the configuration example of a communication system, and shows the configuration example of a terminal and a server. 実施形態に係る通信システムの概要を説明する概要図である。It is a schematic diagram explaining the outline of the communication system which concerns on embodiment. (a)は、第2サーバのスタンプ情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。(b)は、第2サーバのユーザ情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。(A) is a data conceptual diagram showing a data configuration example of stamp information of the second server. (B) is a data conceptual diagram showing a data configuration example of user information of the second server. (a)は、第1サーバのスタンプ情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。(b)は、第1サーバのユーザ情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。(A) is a data conceptual diagram showing a data configuration example of stamp information of the first server. (B) is a data conceptual diagram showing a data configuration example of user information of the first server. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図4に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which concerns on FIG. 図4に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. (a)は、第2サーバのスタンプ一覧を表示していない状態の表示例を示す画面図であり、(b)は、第2サーバのスタンプ一覧を表示している状態の表示例を示す画面図である。(A) is a screen view showing a display example in a state where the stamp list of the second server is not displayed, and (b) is a screen showing a display example in a state where the stamp list of the second server is displayed. It is a figure. 通信システムにおける各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange between each apparatus in a communication system. 端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of a terminal. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図11に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which concerns on FIG. 図11に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. 図5に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. (a)~(c)は、端末の表示例を示す画面図である。(A) to (c) are screen views showing a display example of a terminal. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図16に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 図16に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図19に関連する端末の動作例(スタンプ一覧)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example (stamp list) of the terminal which concerns on FIG. 図19に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. 図19に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図23に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. 図23に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図26に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. 図26に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図29に関連する第1サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 1st server which concerns on FIG. 図29に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図32に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which concerns on FIG. 32. 図32に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 32. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図35に関連する送信側の端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal of the transmitting side which concerns on FIG. 35. 図35に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 35. 図35に関連する受信側の端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal of the receiving side which concerns on FIG. 35. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図39に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which concerns on FIG. 図39に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図42に関連するスタンプを受信した端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which received the stamp related to FIG. 42. (a)端末にスタンプが表示された表示例を示す画面図である。(b)スタンプに対する入力を行う例を示す図である。(c)端末に第2メッセージングアプリケーションのインストール画面を表示する表示例を示す画面図である。(d)端末に第2メッセージングサービスにログインするログイン画面を表示する表示例を示す画面図である。(A) It is a screen view which shows the display example which the stamp is displayed on the terminal. (B) It is a figure which shows the example which inputs to the stamp. (C) It is a screen diagram which shows the display example which displays the installation screen of the 2nd messaging application on the terminal. (D) It is a screen diagram which shows the display example which displays the login screen which logs in to the 2nd messaging service on the terminal. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図45に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which concerns on FIG. 45. 通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the exchange of each apparatus in a communication system. 図47に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the terminal which concerns on FIG. 47. 図47に関連する第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server which concerns on FIG. 47. (a)受信端末においてスタンプの購入に係る表示例を示す画面図である。(b)受信端末においてスタンプのダウンロードの際の表示例を示す画面図である。(c)受信端末においてスタンプをプレゼントする際の送り先を選択する際の表示例を示す画面図である。(d)受信端末においてスタンプをプレゼントした際の表示例を示す画面図である。(A) It is a screen view which shows the display example which concerns on the purchase of a stamp in a receiving terminal. (B) It is a screen view which shows the display example at the time of downloading a stamp in a receiving terminal. (C) It is a screen diagram which shows the display example at the time of selecting the destination at the time of presenting a stamp in a receiving terminal. (D) It is a screen view which shows the display example at the time of presenting a stamp in a receiving terminal. サーバが保持するユーザデータの構成例を示すデータ概念図である。It is a data conceptual diagram which shows the configuration example of the user data held by a server. 第2サーバの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the 2nd server.

<法的事項の遵守>
本明細書に記載の開示は、通信の秘密など、本開示の実施に必要な実施国の法的事項遵守を前提とすることに留意されたい。
<Compliance with legal matters>
It should be noted that the disclosures described herein are subject to compliance with the legal matters of the implementing country necessary for the implementation of this disclosure, such as secrecy of communications.

本開示に係る端末による送信または受信に係る状況を確認できる表示方法等を実施するための実施形態について、図面を参照して説明する。 An embodiment for implementing a display method or the like capable of confirming a situation related to transmission or reception by a terminal according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.

<システム構成> <System configuration>

図1は、本開示の一実施形態に係る通信システム1の構成を示す。図1に開示されるように、通信システム1では、ネットワーク30を介して第2サーバ10と、端末20(端末20A,端末20B,端末20C)と、第1サーバ40と、が接続される。第2サーバ10および第1サーバ40は、ネットワーク30を介してユーザが所有する端末20に、端末20間でのメッセージの送受信を実現するサービスを提供する。なお、ネットワーク30に接続される端末20の数は限定されない。 FIG. 1 shows the configuration of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure. As disclosed in FIG. 1, in the communication system 1, the second server 10, the terminal 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C), and the first server 40 are connected via the network 30. The second server 10 and the first server 40 provide a service for transmitting and receiving a message between the terminals 20 to the terminal 20 owned by the user via the network 30. The number of terminals 20 connected to the network 30 is not limited.

ネットワーク30は、1以上の端末20と、1以上の第2サーバ10と、1以上の第1サーバ40とを接続する役割を担う。すなわち、ネットワーク30は、端末20が第2サーバ10に接続した後、または、端末20が第1サーバ40に接続した後、または、第1サーバ40が第2サーバ10に接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。 The network 30 is responsible for connecting one or more terminals 20, one or more second servers 10, and one or more first servers 40. That is, the network 30 outputs data after the terminal 20 connects to the second server 10, after the terminal 20 connects to the first server 40, or after the first server 40 connects to the second server 10. It means a communication network that provides a connection route so that transmission and reception can be performed.

ネットワーク30のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよいし、そうでなくてもよい。ネットワーク30は、限定でなく例として、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:LAN)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)の一部、携帯電話網、ISDN(integrated service digital networks)、無線LAN、LTE(long term evolution)、CDMA(code division multiple access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信など、または、これらの2つ以上の組合せを含むことができる。ネットワーク30は、1つまたは複数のネットワーク30を含むことができる。 One or more parts of the network 30 may or may not be a wired or wireless network. The network 30 is not limited but, for example, an ad hoc network, an intranet, an extranet, a virtual private network (VPN), a local area network (LAN), and a wireless network. LAN (wireless LAN: WLAN), wide area network (WAN), wireless WAN (wireless WAN: WWAN), metropolitan area network (MAN), part of the Internet, public exchange telephone network (Public) Part of Switched Telephone Network (PSTN), mobile phone network, ISDN (integrated service digital networks), wireless LAN, LTE (long term evolution), CDMA (code division multiple access), Bluetooth (Bluetooth (registered trademark)), satellite It can include communication, etc., or a combination of two or more of these. The network 30 may include one or more networks 30.

端末20(端末20A,端末20B,端末20C)は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理端末であればどのような端末であってもよい。端末20は、限定ではなく例として、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA(personal digital assistant)、電子メールクライアントなど)、ウェアラブル端末(メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、または他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、端末20は情報処理端末と表現されてもよい。 The terminal 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C) may be any terminal as long as it is an information processing terminal capable of realizing the functions described in each embodiment. The terminal 20 is not limited but, as an example, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a computer (not limited, as an example, a desktop, a laptop, a tablet, etc.), a media computer platform (not limited, as an example, a cable, a satellite set). Top boxes, digital video recorders), handheld computer devices (not limited to personal digital assistants (PDAs), email clients, etc.), wearable terminals (glasses devices, watch devices, etc.), or other types of computers, Or include a communication platform. Further, the terminal 20 may be expressed as an information processing terminal.

端末20A、端末20Bおよび端末20Cの構成は基本的には同一であるため、以下の説明においては、端末20について説明する。また、必要に応じて、ユーザXが利用する端末を端末20Xと表現し、ユーザXまたは端末20Xに対応づけられた、所定のサービスにおけるユーザ情報をユーザ情報Xと表現する。なお、ユーザ情報とは、所定のサービスにおいてユーザが利用するアカウントに対応付けられたユーザの情報である。ユーザ情報は、限定でなく例として、ユーザにより入力される、または、所定のサービスにより付与される、ユーザの名前、ユーザのアイコン画像、ユーザの年齢、ユーザの性別、ユーザの住所、ユーザの趣味趣向、ユーザの識別子などのユーザに対応づけられた情報を含み、これらのいずれか一つまたは、組み合わせであってもよいし、そうでなくてもよい。 Since the configurations of the terminal 20A, the terminal 20B, and the terminal 20C are basically the same, the terminal 20 will be described in the following description. Further, if necessary, the terminal used by the user X is expressed as the terminal 20X, and the user information in the predetermined service associated with the user X or the terminal 20X is expressed as the user information X. The user information is user information associated with an account used by the user in a predetermined service. The user information is not limited but, as an example, input by the user or given by a predetermined service, the user's name, the user's icon image, the user's age, the user's gender, the user's address, and the user's taste. It includes information associated with the user, such as preferences, user identifiers, and may or may not be any one or combination of these.

第2サーバ10及び第1サーバ40は、端末20に対して、所定のサービスを提供する機能を備える。サーバ10は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよい。第2サーバ10及び第1サーバ40は、限定でなく例として、サーバ装置、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA、電子メールクライアントなど)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、サーバ10は情報処理装置と表現されてもよい。第2サーバ10及び第1サーバ40と端末20とを区別する必要がない場合は、第2サーバ10及び第1サーバ40と端末20とは、それぞれ情報処理装置と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The second server 10 and the first server 40 have a function of providing a predetermined service to the terminal 20. The server 10 may be any device as long as it can realize the functions described in each embodiment. The second server 10 and the first server 40 are not limited to, for example, a server device, a computer (for example, not limited to a desktop, a laptop, a tablet, etc.), a media computer platform (not limited to, for example, a cable, a satellite). Includes set-top boxes, digital video recorders), handheld computer devices (for example, but not limited to PDAs, email clients, etc.), or other types of computers, or communication platforms. Further, the server 10 may be expressed as an information processing device. When it is not necessary to distinguish between the second server 10 and the first server 40 and the terminal 20, the second server 10 and the first server 40 and the terminal 20 may be expressed as information processing devices, respectively. It does not have to be.

<ハードウェア(HW)構成> <Hardware (HW) configuration>

図1を用いて、通信システム1に含まれる各装置のHW構成について説明する。 The HW configuration of each device included in the communication system 1 will be described with reference to FIG.

(1)端末のHW構成 (1) HW configuration of the terminal

端末20は、制御部21(CPU:central processing unit(中央処理装置))、記憶部28、通信I/F22(インタフェース)、入出力部23、表示部24、位置情報取得部25を備える。端末20のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、端末20のHW構成として、すべての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、端末20は、マイク232、カメラ234、位置情報取得部25等、個々の構成要素、または複数の構成要素を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。 The terminal 20 includes a control unit 21 (CPU: central processing unit), a storage unit 28, a communication I / F 22 (interface), an input / output unit 23, a display unit 24, and a position information acquisition unit 25. Each component of the HW of the terminal 20 is connected to each other via bus B, for example, without limitation. It is not essential that the HW configuration of the terminal 20 includes all the components. As an example without limitation, the terminal 20 may or may not be configured to remove individual components such as a microphone 232, a camera 234, a position information acquisition unit 25, or a plurality of components. good.

通信I/F22は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F22は、ネットワーク30を介して、第2サーバ10及び第1サーバ40との通信を実行する機能を有する。通信I/F22は、各種データを制御部21からの指示に従って、サーバ10に送信する。また、通信I/F22は、第2サーバ10及び第1サーバ40から送信された各種データを受信し、制御部21に伝達する。また、通信I/F22を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F22が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I / F 22 transmits / receives various data via the network 30. The communication may be executed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be executed. The communication I / F 22 has a function of executing communication with the second server 10 and the first server 40 via the network 30. The communication I / F 22 transmits various data to the server 10 according to the instruction from the control unit 21. Further, the communication I / F 22 receives various data transmitted from the second server 10 and the first server 40, and transmits the various data to the control unit 21. Further, the communication I / F 22 may be simply expressed as a communication unit. Further, when the communication I / F 22 is composed of a physically structured circuit, it may be expressed as a communication circuit.

入出力部23は、端末20に対する各種操作を入力する装置、および、端末20で処理された処理結果を出力する装置を含む。入出力部23は、入力部と出力部が一体化していてもよいし、入力部と出力部に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。 The input / output unit 23 includes a device for inputting various operations to the terminal 20 and a device for outputting the processing result processed by the terminal 20. The input / output unit 23 may or may not be integrated into an input unit and an output unit, or may be separated into an input unit and an output unit.

入力部は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を制御部21に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力部は、限定でなく例として、タッチパネル231、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ234(動画像を介した操作入力)、マイク232(音声による操作入力)を含む。 The input unit is realized by any one or a combination of all kinds of devices capable of receiving an input from a user and transmitting information related to the input to the control unit 21. The input unit is not limited to, for example, a touch panel 231, a touch display, a hardware key such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera 234 (operation input via a moving image), and a microphone 232 (operation input by voice). including.

出力部は、制御部21で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力部は、限定でなく例として、 タッチパネル、タッチディスプレイ、スピーカ233(音声出力)、レンズ(限定でなく例として3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含む。 The output unit is realized by any or a combination of all kinds of devices capable of outputting the processing result processed by the control unit 21. The output unit includes, as an example, not limited, a touch panel, a touch display, a speaker 233 (audio output), a lens (not limited, as an example, 3D (three dimensions) output, hologram output), a printer, and the like.

表示部24は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。表示部24は、限定でなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、モニタ(限定でなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))、ヘッドマウントディスプレイ(HDM:Head Mounted Display)、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気中など(真空であってもよいし、そうでなくてもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置を含む。なお、これらの表示部24は、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。 The display unit 24 is realized by any or a combination of all kinds of devices that can be displayed according to the display data written in the frame buffer. The display unit 24 is not limited but, as an example, a touch panel, a touch display, a monitor (not limited but, as an example, a liquid crystal display or an OELD (organic electroluminescence display)), a head mounted display (HDM), a projection mapping, a hologram. , Includes a device capable of displaying images, text information, etc. in air (which may or may not be vacuum). It should be noted that these display units 24 may or may not be able to display display data in 3D.

入出力部23がタッチパネルの場合、入出力部23と表示部24とは、略同一の大きさおよび形状で対向して配置されていてもよい。 When the input / output unit 23 is a touch panel, the input / output unit 23 and the display unit 24 may be arranged so as to face each other with substantially the same size and shape.

制御部21は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定でなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 has a circuit physically structured to execute a function realized by a code or an instruction contained in the program, and is not limited to, but as an example, a data processing device built in hardware. Is realized by. Therefore, the control unit 21 may or may not be expressed as a control circuit.

制御部21は、限定でなく例として、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(application-specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)を含む。 The control unit 21 is not limited, but as an example, a central processing unit (CPU), a microprocessor (microprocessor), a processor core (processor core), a multiprocessor (multiprocessor), an ASIC (application-specific integrated circuit), and an FPGA (field programmable). gate array) is included.

記憶部28は、端末20が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部28は、限定でなく例として、HDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)など各種の記憶媒体を含む。また、記憶部28は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 28 has a function of storing various programs and various data required for the terminal 20 to operate. The storage unit 28 includes various storage media such as HDD (hard disk drive), SSD (solid state drive), flash memory, RAM (random access memory), and ROM (read only memory) as examples without limitation. Further, the storage unit 28 may or may not be expressed as a memory.

端末20は、プログラムPを記憶部28に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部21が、制御部21に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部28に記憶されるプログラムPは、端末20に、制御部21が実行する各機能を実現させる。また、このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 The terminal 20 stores the program P in the storage unit 28, and by executing the program P, the control unit 21 executes the processing as each unit included in the control unit 21. That is, the program P stored in the storage unit 28 causes the terminal 20 to realize each function executed by the control unit 21. Further, this program P may or may not be expressed as a program module.

マイク232は、音声データの入力に利用される。スピーカ233は、音声データの出力に利用される。カメラ234は、動画像データの取得に利用される。 The microphone 232 is used for inputting voice data. The speaker 233 is used for outputting audio data. The camera 234 is used to acquire moving image data.

(2)第2サーバ10のHW構成
第2サーバ10は、制御部11(CPU)、記憶部15、通信I/F14(インタフェース)、入出力部12、表示部13を備える。第2サーバ10のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、第2サーバ10のHWは、第2サーバ10のHWの構成として、全ての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、第2サーバ10のHWは、表示部13を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。
(2) HW configuration of the second server 10
The second server 10 includes a control unit 11 (CPU), a storage unit 15, a communication I / F 14 (interface), an input / output unit 12, and a display unit 13. Each component of the HW of the second server 10 is connected to each other via bus B, for example, without limitation. It is not essential that the HW of the second server 10 includes all the components as the configuration of the HW of the second server 10. As an example without limitation, the HW of the second server 10 may or may not be configured to remove the display unit 13.

制御部11は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定でなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。 The control unit 11 has a circuit physically structured to execute a function realized by a code or an instruction contained in the program, and is not limited to, but as an example, a data processing device built in hardware. Is realized by.

制御部11は、代表的には中央処理装置(CPU)、であり、その他にマイクロプロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、ASIC、FPGAであってもよいし、そうでなくてもよい。本開示において、制御部11は、これらに限定されない。 The control unit 11 is typically a central processing unit (CPU), and may or may not be a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an ASIC, or an FPGA. In the present disclosure, the control unit 11 is not limited to these.

記憶部15は、第2サーバ10が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部15は、HDD、SSD、フラッシュメモリなど各種の記憶媒体により実現される。ただし、本開示において、記憶部15は、これらに限定されない。また、記憶部15は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 15 has a function of storing various programs and various data required for the second server 10 to operate. The storage unit 15 is realized by various storage media such as HDD, SSD, and flash memory. However, in the present disclosure, the storage unit 15 is not limited to these. Further, the storage unit 15 may or may not be expressed as a memory.

通信I/F14は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F14は、ネットワーク30を介して、端末20との通信を実行する機能を有する。通信I/F14は、各種データを制御部11からの指示に従って、端末20に送信する。また、通信I/F14は、端末20から送信された各種データを受信し、制御部11に伝達する。また、通信I/F14を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F14が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I / F 14 transmits / receives various data via the network 30. The communication may be executed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be executed. The communication I / F 14 has a function of executing communication with the terminal 20 via the network 30. The communication I / F 14 transmits various data to the terminal 20 according to an instruction from the control unit 11. Further, the communication I / F 14 receives various data transmitted from the terminal 20 and transmits the various data to the control unit 11. Further, the communication I / F 14 may be simply expressed as a communication unit. Further, when the communication I / F 14 is composed of a physically structured circuit, it may be expressed as a communication circuit.

入出力部12は、第2サーバ10に対する各種操作を入力する装置により実現される。入出力部12は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を制御部11に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入出力部12は、代表的にはキーボード等に代表されるハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイスで実現される。なお、入出力部12、限定でなく例として、タッチパネルやカメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含んでいてもよいし、そうでなくてもよい。ただし、本開示において、入出力部12は、これらに限定されない。 The input / output unit 12 is realized by a device that inputs various operations to the second server 10. The input / output unit 12 is realized by any one or a combination of all kinds of devices capable of receiving an input from a user and transmitting information related to the input to the control unit 11. The input / output unit 12 is typically realized by a hardware key typified by a keyboard or the like, or a pointing device such as a mouse. The input / output unit 12 may or may not include, as an example, a touch panel, a camera (operation input via a moving image), and a microphone (operation input by voice), without limitation. However, in the present disclosure, the input / output unit 12 is not limited to these.

表示部13は、代表的にはモニタ(限定でなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))で実現される。なお、表示部13は、ヘッドマウントディスプレイ(HDM)などであってもよいし、そうでなくてもよい。なお、これらの表示部13は、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。ただし、本開示において、表示部13は、これらに限定されない。 The display unit 13 is typically realized by a monitor (not limited to, for example, a liquid crystal display or an OELD (organic electroluminescence display)). The display unit 13 may or may not be a head-mounted display (HDM) or the like. It should be noted that these display units 13 may or may not be able to display display data in 3D. However, in the present disclosure, the display unit 13 is not limited to these.

第2サーバ10は、プログラムPを記憶部15に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部11が、制御部11に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部15に記憶されるプログラムPは、第2サーバ10に、制御部11が実行する各機能を実現させる。このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 The second server 10 stores the program P in the storage unit 15, and by executing the program P, the control unit 11 executes the processing as each unit included in the control unit 11. That is, the program P stored in the storage unit 15 causes the second server 10 to realize each function executed by the control unit 11. This program P may or may not be expressed as a program module.

本開示の各実施形態においては、端末20および/または、第2サーバ10のCPUがプログラムPを実行することにより、実現するものとして説明する。 In each embodiment of the present disclosure, it will be described as being realized by the CPU of the terminal 20 and / or the second server 10 executing the program P.

なお、端末20の制御部21、および/または、第2サーバ10の制御部11は、制御回路を有するCPUだけでなく、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各処理を実現してもよいし、そうでなくてもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 of the terminal 20 and / or the control unit 11 of the second server 10 is not only a CPU having a control circuit, but also an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)) and the like. Each process may or may not be realized by a logic circuit (hardware) or a dedicated circuit formed in. Further, these circuits may be realized by one or a plurality of integrated circuits, and the plurality of processes shown in each embodiment may or may not be realized by one integrated circuit. In addition, LSI may be referred to as VLSI, super LSI, ultra LSI, or the like depending on the degree of integration. Therefore, the control unit 21 may or may not be expressed as a control circuit.

また、本開示の各実施形態のプログラムP(限定ではなく、例として、ソフトウェアプログラム、コンピュータプログラム、またはプログラムモジュール)は、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、されなくてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムPを記憶可能である。また、プログラムPは、本開示の各実施形態の機能の一部を実現するためのものであってもよいし、そうでなくてもよい。さらに、本開示の各実施形態の機能を記憶媒体にすでに記録されているプログラムPとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよいし、そうでなくてもよい。 Further, the program P (not limited to, for example, a software program, a computer program, or a program module) of each embodiment of the present disclosure may be provided in a state of being stored in a computer-readable storage medium. , Does not have to be. The storage medium can store the program P in a "non-temporary tangible medium". Further, the program P may or may not be for realizing a part of the functions of each embodiment of the present disclosure. Further, it may or may not be a so-called difference file (difference program) that can realize the functions of each embodiment of the present disclosure in combination with the program P already recorded in the storage medium.

記憶媒体は、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC)(限定でなく例として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カード、またはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せでよい。なお、記憶媒体はこれらの例に限られず、プログラムPを記憶可能であれば、どのようなデバイスまたは媒体であってもよい。また、記憶媒体をメモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage medium may be one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs) (for example, but not limited to field programmable gate arrays (FPGAs) or application-specific ICs (ASICs)), hard disks. Disk drive (HDD), hybrid hard drive (HHD), optical disk, optical disk drive (ODD), optical magnetic disk, optical magnetic drive, floppy diskette, floppy disk drive (FDD), magnetic tape, solid It can include a drive (SSD), a RAM drive, a secure digital card, or drive, any other suitable storage medium, or any suitable combination of two or more thereof. The storage medium may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, where appropriate. The storage medium is not limited to these examples, and may be any device or medium as long as the program P can be stored. Further, the storage medium may or may not be expressed as a memory.

第2サーバ10および/または端末20は、記憶媒体に記憶されたプログラムPを読み出し、読み出したプログラムPを実行することによって、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現することができる。 The second server 10 and / or the terminal 20 can read the program P stored in the storage medium and execute the read program P to realize the functions of the plurality of functional units shown in each embodiment.

また、本開示のプログラムPDDは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、第2サーバ10および/または端末20に提供されてもよいし、されなくてもよい。第2サーバ10および/または端末20は、限定でなく例として、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムPを実行することにより、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現する。 Further, the program PDD of the present disclosure may or may not be provided to the second server 10 and / or the terminal 20 via an arbitrary transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. You may. The second server 10 and / or the terminal 20 realizes the functions of the plurality of functional units shown in each embodiment by executing the program P downloaded via the Internet or the like, as an example without limitation.

また、本開示の各実施形態は、プログラムPが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In addition, each embodiment of the present disclosure can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program P is embodied by electronic transmission.

第2サーバ10および/または端末20における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。 At least a part of the processing in the second server 10 and / or the terminal 20 may or may not be realized by cloud computing composed of one or more computers.

端末20における処理の少なくとも一部を、第2サーバ10により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、端末20の制御部21の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、第2サーバ10で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。 At least a part of the processing in the terminal 20 may or may not be performed by the second server 10. In this case, at least a part of the processing of each functional unit of the control unit 21 of the terminal 20 may or may not be performed by the second server 10.

第2サーバ10における処理の少なくとも一部を、端末20により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、第2サーバ10の制御部11の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、端末20で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。 At least a part of the processing in the second server 10 may or may not be performed by the terminal 20. In this case, at least a part of the processing of each functional unit of the control unit 11 of the second server 10 may or may not be performed by the terminal 20.

明示的な言及のない限り、本開示の実施形態における判定の構成は必須でなく、判定条件を満たした場合に所定の処理が動作されたり、判定条件を満たさない場合に所定の処理がされたりしてもよいし、そうでなくてもよい。 Unless explicitly mentioned, the configuration of the determination in the embodiment of the present disclosure is not essential, and a predetermined process may be operated when the determination condition is satisfied, or a predetermined process may be performed when the determination condition is not satisfied. It may or may not be.

なお、本開示のプログラムは、限定でなく例として、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装される。また、第1サーバ40のハードウェア構成については、第2サーバ10のハードウェア構成と同様であってよいので、詳細な説明については省略する。 The program of this disclosure is not limited to, but examples include scripting languages such as ActionScript and JavaScript (registered trademark), object-oriented programming languages such as Objective-C and Java (registered trademark), and markup languages such as HTML5. Implemented using. Further, the hardware configuration of the first server 40 may be the same as the hardware configuration of the second server 10, so detailed description thereof will be omitted.

<実施形態1>
本実施形態1において、図2に示すように、端末20aと、端末20bは、第1サーバ40が提供する第1メッセージングサービスでメッセージ通信を行う。このとき、端末20aと端末20bは、第1メッセージングサービス上で、第1サーバ40と異なる第2サーバ10が提供する第2メッセージングサービスで使用されるスタンプを、使用することができる。このように、実施形態1では、異なるメッセージングサービス(第2メッセージングサービス)で提供されているスタンプを、自身のメッセージングサービス(第1メッセージングサービス)上で使用可能にする。
<Embodiment 1>
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the terminal 20a and the terminal 20b perform message communication by the first messaging service provided by the first server 40. At this time, the terminal 20a and the terminal 20b can use the stamp used in the second messaging service provided by the second server 10, which is different from the first server 40, on the first messaging service. As described above, in the first embodiment, the stamps provided by different messaging services (second messaging service) can be used on the own messaging service (first messaging service).

本実施形態1において第1サーバ40は、複数の端末間のコンテンツのやり取りを実現する第1サービスを提供する。また、第2サーバ10も、同様に複数の端末間のコンテンツのやり取りを実現する第2サービスを提供するが、第2サーバ10が提供する第2サービスと、第1サーバ40とが提供する第1サービスとは互いに異なるサービスである。第1サーバ40が提供する第1サービス及び第2サーバ10が提供する第2サービスは、共にメッセージングサービスを含むサービスであれば、どのようなサービスであってもよい。ここでいうサービスとは、サービスを提供する提供者から利用者(ユーザ)に対して、有形無形の効用や満足、利便性を提供するものである。サービスは、利用者(ユーザ)に対して、サービスの提供に対する対価を求めるものであってもよいし、そうでなくともよい。サービスは、限定ではなく一例として、店舗紹介サービス、人材紹介サービス、ゲームアプリケーション提供サービス、電子商取引サービスなどであってよいが、いずれのサービスであっても上述の通り利用者間でのコンテンツのやり取りを実現するためのメッセージングサービスを含む。なお、サービスは、メッセージングサービス単体で成立するものであってもよいし、そうでなくともよい。ここでは、各サービスについて、メッセージングサービスを主に説明する。なお、第1サービス及び第2サービスは、互いに異なる企業により運営されるものであってもよいし、そうでなくてもよい。 In the first embodiment, the first server 40 provides a first service that realizes the exchange of contents between a plurality of terminals. Further, the second server 10 also provides a second service that realizes the exchange of contents between a plurality of terminals, but the second service provided by the second server 10 and the second service provided by the first server 40 are provided. One service is a service different from each other. The first service provided by the first server 40 and the second service provided by the second server 10 may be any service as long as they are both services including a messaging service. The service referred to here is to provide tangible and intangible utility, satisfaction, and convenience from the provider who provides the service to the user (user). The service may or may not require the user (user) to pay for the provision of the service. The service is not limited, and may be, for example, a store introduction service, a personnel introduction service, a game application provision service, an electronic commerce service, etc., but any service exchanges content between users as described above. Includes messaging services to achieve. The service may or may not be established by the messaging service alone. Here, the messaging service will be mainly described for each service. The first service and the second service may or may not be operated by different companies.

第2サーバ10が提供する第2サービスにおいて、ユーザ同士は、自身の端末に第2サーバ10が提供する第2メッセージングアプリケーションをインストールしてコンテンツのやり取りを実行する。第2メッセージングアプリケーションは、第2サーバ10を介して、複数のユーザ間でコンテンツのやり取りを行うための通信ツールであり、各ユーザ間のコンテンツのやり取りは、トークルームで行われる。 In the second service provided by the second server 10, users install a second messaging application provided by the second server 10 on their own terminals and execute content exchange. The second messaging application is a communication tool for exchanging contents between a plurality of users via the second server 10, and the exchange of contents between each user is performed in a talk room.

コンテンツとは、メッセージングアプリケーション上でトークルームを介してユーザによりやり取りされるデータのことであり、ユーザが自身の端末20を利用して入力した文字情報(テキストデータ)、写真やスタンプなどを含む画像情報(例えば、ユーザがいる場所の写真)、音声ファイル、動画ファイル、データファイルなど各種のファイル情報、広告情報を含むが、これらに限定するものではない。 The content is data exchanged by the user via the talk room on the messaging application, and is an image including text information (text data), a photo, a stamp, etc. input by the user using his / her own terminal 20. It includes, but is not limited to, information (for example, a photo of a place where a user is), various file information such as an audio file, a video file, and a data file, and advertisement information.

トークルームとは、限定ではなく一例として、サーバ10が提供するメッセージングサービスにおいて、メッセージングサービスを利用するユーザ同士によって、送受信されたコンテンツをユーザの端末に表示可能にするユーザインターフェースである。トークルームは、チャットルームと呼称されてもよい。 The talk room is not limited, but is, as an example, a user interface that enables users of the messaging service provided by the server 10 to display the transmitted / received contents on the user's terminal. The talk room may be referred to as a chat room.

スタンプとは、トークルーム上で挿入できる画像のことであり、喜怒哀楽をはじめ、感動・落胆・放心・ドヤ顔・お礼・お詫び・懇願・からかい・応援などといった、多種多様な感情や心境を表現した画像のことである。スタンプを用いることで言葉では表現しにくい感情の機微を、的確かつ簡潔に伝えることができる。スタンプは第2サーバ10により用意されることにより、ユーザは自身でイラストを用意せずとも、自身の感情を容易に伝えることができる。なお、スタンプは、第2サーバ10ではなく、他者が用意したスタンプを第2サーバ10に登録することで、ユーザが使用可能になったものであってもよい。 A stamp is an image that can be inserted in the talk room, and it expresses a wide variety of emotions and feelings such as emotions, emotions, disappointment, absentmindedness, absent-mindedness, gratitude, apology, appeal, teasing, and support. It is the expressed image. By using stamps, it is possible to convey the subtleties of emotions that are difficult to express in words accurately and concisely. Since the stamp is prepared by the second server 10, the user can easily convey his / her feelings without preparing an illustration by himself / herself. The stamp may be one that can be used by the user by registering a stamp prepared by another person in the second server 10 instead of the second server 10.

一方、第1サーバ40も第2サーバ10と同様にユーザ間のコンテンツのやり取りを行うための第2メッセージングアプリケーションとは異なる第1メッセージングアプリケーションを提供する。第1サーバ40が提供する第1メッセージングアプリケーションにおいても、ユーザ間のコンテンツのやり取りは、トークルームと同様のルーム(トークルームと呼称してもよいが、第2メッセージングサービスと区別するためにルームと呼称する)で行われる。このルームもチャットルームと呼称されてもよい。 On the other hand, the first server 40 also provides a first messaging application different from the second messaging application for exchanging contents between users like the second server 10. Also in the first messaging application provided by the first server 40, the exchange of contents between users is a room similar to a talk room (although it may be referred to as a talk room, the room is used to distinguish it from the second messaging service. It is done by calling). This room may also be referred to as a chat room.

また、第1サーバ40も、第2サーバ10とは異なる(一部が共通してもよい)スタンプをユーザに提供し、ユーザは第1サーバ40が提供するスタンプを利用して、他のユーザとコミュニケーションをとってもよい。 Further, the first server 40 also provides the user with a stamp different from that of the second server 10 (some may be common), and the user uses the stamp provided by the first server 40 to use another user. You may communicate with.

このように互いに異なるシステムにおいて、本実施形態では、図2に示すように、端末20aのユーザが端末20bのユーザと、第1サーバ40が提供する第1サービスを介して、コンテンツのやり取りを実行する。このとき、第2サーバ10は、端末20aあるいは端末20bからの要求によって、第2サーバ10が提供しているスタンプを、第1サーバ40が提供している第1サービス上で使用することを許可する。即ち、第1サービスのルーム上で、第2サーバ10が提供しているスタンプの表示を実現する。 In such systems different from each other, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the user of the terminal 20a exchanges contents with the user of the terminal 20b via the first service provided by the first server 40. do. At this time, the second server 10 permits the stamp provided by the second server 10 to be used on the first service provided by the first server 40 at the request of the terminal 20a or the terminal 20b. do. That is, the stamp provided by the second server 10 is displayed on the room of the first service.

以下、詳細に説明する。なお、本実施形態において、第1サーバ40が提供するメッセージングサービスを第1メッセージングサービス、第2サーバ10が提供するメッセージングサービスを第2メッセージングサービスと呼称し、それぞれのアプリケーションを第1メッセージングアプリ、第2メッセージングアプリとして区別する。また、第1サーバ40、第2サーバ10が提供するそれぞれのスタンプを、第1スタンプ、第2スタンプとして区別する。 Hereinafter, it will be described in detail. In the present embodiment, the messaging service provided by the first server 40 is referred to as a first messaging service, the messaging service provided by the second server 10 is referred to as a second messaging service, and the respective applications are referred to as a first messaging application and a first. 2 Distinguish as a messaging app. Further, the stamps provided by the first server 40 and the second server 10 are distinguished as the first stamp and the second stamp.

(1)ユーザ端末の機能構成
図1に示すように、端末20の制御部21は、メッセージ処理部211と、表示処理部212と、を備える。
(1) Functional Configuration of User Terminal As shown in FIG. 1, the control unit 21 of the terminal 20 includes a message processing unit 211 and a display processing unit 212.

メッセージ処理部211は、第1サーバ40または第2サーバ10が提供するメッセージングサービスから提供されるメッセージングアプリケーションに従って、ユーザからの入力および/または通信I/F12が受信したメッセージを含むコンテンツの入力を受け付けて、表示処理部212に表示するように指示する。なお、ユーザからの入力を受け付けた場合には、その受け付けた入力内容を通信I/F22に第1サーバ40または第2サーバ10に宛てて送信するように指示する。また、ここでメッセージ処理部211が処理する対象としては、トークルーム(ルーム)に対してユーザが入力したテキストメッセージに限らず、写真やスタンプなどを含む画像情報、音声ファイル、動画ファイル、データファイルなどを含んでよい。なお、メッセージ処理部211が通信するサーバは、その時に端末20で実行しているメッセージングサービスに対応するサーバとなる。 The message processing unit 211 accepts input from the user and / or input of content including a message received by the communication I / F 12 according to the messaging application provided by the messaging service provided by the first server 40 or the second server 10. Then, the display processing unit 212 is instructed to display the image. When the input from the user is received, the communication I / F 22 is instructed to send the received input content to the first server 40 or the second server 10. Further, the target to be processed by the message processing unit 211 is not limited to the text message input by the user to the talk room (room), but also image information including photos and stamps, audio files, video files, and data files. And so on. The server with which the message processing unit 211 communicates is a server corresponding to the messaging service being executed by the terminal 20 at that time.

表示処理部212は、第1サーバ40または第2サーバ10が提供するメッセージングサービスから提供されるメッセージングアプリケーションに従って、ユーザからの入力および/または通信I/F12が受信したメッセージを含むコンテンツの入力を受け付けて、表示部24の表示領域に表示するように指示する。なお、ユーザからの入力を受け付けた場合には、その受け付けた入力内容を通信I/F22に第1サーバ40または第2サーバ10に宛てて送信するように指示する。表示処理部212は、第1サーバ40または第2サーバ10からの指示に従って、トークルーム(ルーム)に表示する各メッセージやコンテンツを受信して表示する。
以上が、端末20の機能構成である。
The display processing unit 212 accepts input from the user and / or input of content including a message received by the communication I / F 12 according to the messaging application provided by the messaging service provided by the first server 40 or the second server 10. Instruct to display in the display area of the display unit 24. When the input from the user is received, the communication I / F 22 is instructed to send the received input content to the first server 40 or the second server 10. The display processing unit 212 receives and displays each message or content to be displayed in the talk room (room) according to the instruction from the first server 40 or the second server 10.
The above is the functional configuration of the terminal 20.

(2)第2サーバ10の機能構成
図1に示すように、第2サーバ10の制御部11は、メッセージ処理部111を備える。また、制御部11は、決定部112や通知部113を備えていてもよい。
(2) Functional Configuration of Second Server 10 As shown in FIG. 1, the control unit 11 of the second server 10 includes a message processing unit 111. Further, the control unit 11 may include a determination unit 112 and a notification unit 113.

メッセージ処理部111は、第2サーバ10が提供するメッセージングサービスを利用する各ユーザ間のやり取りを行うためのトークルームを管理する機能を備える。メッセージ処理部111は、第2サーバ10が提供するメッセージングサービスの提供を受ける端末間のスタンプを含むコンテンツのやり取りを中継する。即ち、あるユーザからトークルームへのコンテンツが送信された場合に、そのトークルームを特定し、トークルームに属する他のユーザにコンテンツを送信する。 The message processing unit 111 has a function of managing a talk room for exchanging information between users who use the messaging service provided by the second server 10. The message processing unit 111 relays the exchange of contents including stamps between terminals provided with the messaging service provided by the second server 10. That is, when the content is transmitted from a certain user to the talk room, the talk room is specified and the content is transmitted to another user belonging to the talk room.

決定部112は、第2サーバ10が保持する第2スタンプライブラリのうち、第1サーバ40のユーザが、第1サーバ40が提供する第1メッセージングサービス上で使用することができるスタンプを決定する機能を備える。 The determination unit 112 has a function of determining a stamp that can be used by the user of the first server 40 on the first messaging service provided by the first server 40 among the second stamp libraries held by the second server 10. To prepare for.

通知部113は、第2サーバ10が保持する第2スタンプライブラリのうち、第1サーバ40のユーザ、あるいは、第1サーバ40のユーザであって第2サーバ10のユーザでもあるユーザが使用可能なスタンプを第1サーバ40に通知する機能を備える。 The notification unit 113 can be used by a user of the first server 40 or a user of the first server 40 who is also a user of the second server 10 among the second stamp libraries held by the second server 10. It has a function of notifying the first server 40 of the stamp.

(3)第1サーバ40の機能構成
図1に示すように第1サーバ40の制御部11は、メッセージ処理部411と、スタンプ処理部412と、を備える。
(3) Functional Configuration of First Server 40 As shown in FIG. 1, the control unit 11 of the first server 40 includes a message processing unit 411 and a stamp processing unit 412.

メッセージ処理部411は、第1サーバ40が提供する第1メッセージングサービスを利用する各ユーザ間のやり取りを中継する。即ち、あるユーザからルームへのコンテンツが送信された場合に、そのルームを特定し、ルームに属する他のユーザにコンテンツを送信する。 The message processing unit 411 relays the communication between each user who uses the first messaging service provided by the first server 40. That is, when the content is transmitted from a certain user to the room, the room is specified and the content is transmitted to another user belonging to the room.

スタンプ処理部412は、第1サーバ40の第1メッセージングサービスを利用するユーザが、第1メッセージングサービス上で、第2サーバ10が提供する第2スタンプを利用する際の、第2スタンプに関する処理を実行する機能を備える。スタンプ処理部412による処理の詳細については、第2サーバ10が第2スタンプを提供する態様によって異なってくるので詳細については後述する。 The stamp processing unit 412 processes the second stamp when the user who uses the first messaging service of the first server 40 uses the second stamp provided by the second server 10 on the first messaging service. It has a function to execute. The details of the processing by the stamp processing unit 412 will differ depending on the mode in which the second server 10 provides the second stamp, and the details will be described later.

<データ>
図3(a)は、第2サーバ10が保持する第2スタンプライブラリ300、即ち、第2サーバ10がユーザに提供しているスタンプに関するスタンプ情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。
<Data>
FIG. 3A is a data conceptual diagram showing a second stamp library 300 held by the second server 10, that is, a data configuration example of stamp information related to stamps provided by the second server 10 to the user.

図3(a)に示すように第2スタンプライブラリ300は、スタンプ一覧ID301と、代表ID302と、スタンプデータ303とが対応付けられた情報である。第2スタンプライブラリ300には、スタンプに関する情報であれば、その他の情報が対応付けられていてもよく、例えば、スタンプの名称やスタンプを作成した作者の名前(実名、ハンドルネームは問わない)なども対応付けられていてもよい。 As shown in FIG. 3A, the second stamp library 300 is information in which the stamp list ID 301, the representative ID 302, and the stamp data 303 are associated with each other. The second stamp library 300 may be associated with other information as long as it is information related to the stamp, for example, the name of the stamp or the name of the author who created the stamp (regardless of the real name or handle name). May also be associated.

スタンプ一覧ID301は、一つのスタンプのグループに対して付与されるスタンプ群の識別情報である。スタンプは、通常、一つではなく複数の一連のスタンプをひとまとまりにして提供される。スタンプ一覧ID301は、その一群を、他の一群から識別するための識別情報である。 The stamp list ID 301 is the identification information of the stamp group given to one stamp group. Stamps are usually provided as a set of stamps rather than one. The stamp list ID 301 is identification information for identifying the group from other groups.

代表ID302は、対応するスタンプ一覧ID301に含まれる複数のスタンプのうち、代表として表示されるスタンプを特定する識別情報である。 The representative ID 302 is identification information for identifying a stamp displayed as a representative among a plurality of stamps included in the corresponding stamp list ID 301.

スタンプデータ303は、対応するスタンプ一覧ID301に含まれるスタンプそれぞれの実データを示す情報である。 The stamp data 303 is information indicating the actual data of each stamp included in the corresponding stamp list ID 301.

図3(a)に示す例では、スタンプ一覧ID301が「L092803」で示されるスタンプ一覧の代表ID302は、「L092803-01」であり、スタンプデータ303として、「L092803-01.jpg、L092803-02.jpg、L092803-03.jpg、…」が含まれる。以上が、第2スタンプライブラリ300の構成である。 In the example shown in FIG. 3A, the representative ID 302 of the stamp list whose stamp list ID 301 is indicated by "L092803" is "L092803-01", and the stamp data 303 is "L092803-01.jpg, L092803-02". .Jpg, L092803-03.jpg, ... ”is included. The above is the configuration of the second stamp library 300.

次に、図3(b)は、第2サーバ10が保持するユーザ情報310のデータ構成例を示すデータ概念図である。 Next, FIG. 3B is a data conceptual diagram showing a data configuration example of the user information 310 held by the second server 10.

図3(b)に示すユーザ情報310は、ユーザそれぞれに関する情報であって、ユーザが使用可能なスタンプ並びにその使用履歴を示す情報である。図3(b)に示すように、ユーザ情報310は、ユーザID311と、使用可能スタンプID312と、使用履歴313と、が対応付けられた情報である。 The user information 310 shown in FIG. 3B is information about each user, and is information indicating a stamp that can be used by the user and a history of use thereof. As shown in FIG. 3B, the user information 310 is information in which the user ID 311, the usable stamp ID 312, and the usage history 313 are associated with each other.

ユーザID311は、第2サーバ10におけるユーザを一意に識別するための識別情報である。 The user ID 311 is identification information for uniquely identifying a user on the second server 10.

使用可能スタンプID312は、対応するユーザID311で示されるユーザが、第2サーバ10が提供する第2サービス上で使用することができるスタンプを識別するための識別情報であり、第2スタンプライブラリ300におけるスタンプ一覧ID301に対応する情報である。 The usable stamp ID 312 is identification information for identifying a stamp that can be used by the user represented by the corresponding user ID 311 on the second service provided by the second server 10, and is the identification information in the second stamp library 300. This is information corresponding to the stamp list ID 301.

使用履歴313は、対応するユーザID311で示されるユーザが、スタンプを使用した際の使用履歴として、使用したスタンプを示すスタンプID(第2スタンプライブラリ300のスタンプデータ303のいずれかに該当)と、使用した日時情報との情報を含む。 The usage history 313 includes a stamp ID (corresponding to any of the stamp data 303 of the second stamp library 300) indicating the stamp used as the usage history when the user indicated by the corresponding user ID 311 uses the stamp. Includes information with the date and time used.

図3(b)に示す例では、ユーザID311が「U0123101」で示されるユーザが使用可能スタンプを示す使用可能スタンプID312は、「L092803、L011123、L020394、…」であり、使用履歴313として、「L092803-06.jpg」のスタンプが「2020年8月30日 13時1分」に使用された情報が対応付けられている。以上が、ユーザ情報310の構成である。 In the example shown in FIG. 3B, the usable stamp ID 312 indicating the user-usable stamp whose user ID 311 is indicated by "U0123101" is "L092803, L011123, L020394, ...", And the usage history 313 is ". The information that the stamp of "L092803-06.jpg" was used at "13:01 on August 30, 2020" is associated with it. The above is the configuration of the user information 310.

図4(a)は、第1サーバ40が保持する第1スタンプライブラリ400、即ち、第1サーバ40がユーザに提供しているスタンプに関するスタンプ情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。 FIG. 4A is a data conceptual diagram showing a data configuration example of stamp information related to the first stamp library 400 held by the first server 40, that is, the stamp provided to the user by the first server 40.

図4(a)に示すように第1スタンプライブラリ400は、スタンプ一覧ID401と、代表ID402と、スタンプデータ403とが対応付けられた情報である。第1スタンプライブラリ400には、スタンプに関する情報であれば、その他の情報が対応付けられていてもよく、例えば、スタンプの名称やスタンプを作成した作者の名前(実名、ハンドルネームは問わない)なども対応付けられていてもよい。 As shown in FIG. 4A, the first stamp library 400 is information in which the stamp list ID 401, the representative ID 402, and the stamp data 403 are associated with each other. The first stamp library 400 may be associated with other information as long as it is information related to the stamp, for example, the name of the stamp or the name of the author who created the stamp (regardless of the real name or handle name). May also be associated.

スタンプ一覧ID401は、一つのスタンプのグループに対して付与されるスタンプ群の識別情報である。スタンプは、通常、一つではなく複数の一連のスタンプをひとまとまりにして提供される。スタンプ一覧ID401は、その一群を、他の一群から識別するための識別情報である。 The stamp list ID 401 is the identification information of the stamp group given to one stamp group. Stamps are usually provided as a set of stamps rather than one. The stamp list ID 401 is identification information for identifying the group from other groups.

代表ID402は、対応するスタンプ一覧ID401に含まれる複数のスタンプのうち、代表として表示されるスタンプを特定する識別情報である。 The representative ID 402 is identification information for identifying a stamp displayed as a representative among a plurality of stamps included in the corresponding stamp list ID 401.

スタンプデータ403は、対応するスタンプ一覧ID401に含まれるスタンプそれぞれの実データを示す情報である。 The stamp data 403 is information indicating the actual data of each stamp included in the corresponding stamp list ID 401.

図4(a)に示す例では、スタンプ一覧ID401が「F012235」で示されるスタンプ一覧の代表ID402は、「F012235-01」であり、スタンプデータ403として、「F012235-01.jpg、F012235-02.jpg、F012235-03.jpg、…」が含まれる。以上が、第1スタンプライブラリ400の構成である。 In the example shown in FIG. 4A, the representative ID 402 of the stamp list in which the stamp list ID 401 is indicated by "F012235" is "F012235-01", and the stamp data 403 is "F012235-01.jpg, F012235-02". .Jpg, F012235-03.jpg, ... ”is included. The above is the configuration of the first stamp library 400.

次に、図4(b)は、第1サーバ40が保持するユーザ情報410のデータ構成例を示すデータ概念図である。 Next, FIG. 4B is a data conceptual diagram showing a data configuration example of the user information 410 held by the first server 40.

図4(b)に示すユーザ情報410は、ユーザそれぞれに関する情報であって、ユーザが使用可能なスタンプ並びにその使用履歴を示す情報である。図4(b)に示すように、ユーザ情報410は、ユーザID411と、使用可能スタンプID412と、使用履歴414と、が対応付けられた情報である。 The user information 410 shown in FIG. 4B is information about each user, and is information indicating a stamp that can be used by the user and a history of use thereof. As shown in FIG. 4B, the user information 410 is information in which the user ID 411, the usable stamp ID 412, and the usage history 414 are associated with each other.

ユーザID411は、第1サーバ40におけるユーザを一意に識別するための識別情報である。 The user ID 411 is identification information for uniquely identifying a user on the first server 40.

使用可能スタンプID412は、対応するユーザID411で示されるユーザが、第1サーバ40が提供する第2サービス上で使用することができるスタンプを識別するための識別情報であり、第2スタンプライブラリ300におけるスタンプ一覧ID401に対応する情報である。 The usable stamp ID 412 is identification information for identifying a stamp that can be used by the user represented by the corresponding user ID 411 on the second service provided by the first server 40, and is the identification information in the second stamp library 300. This is information corresponding to the stamp list ID 401.

使用履歴413は、対応するユーザID411で示されるユーザが、スタンプを使用した際の使用履歴として、使用したスタンプを示すスタンプID(第1スタンプライブラリ400のスタンプデータ404のいずれかに該当)と、使用した日時情報との情報を含む。 The usage history 413 includes a stamp ID (corresponding to any of the stamp data 404 of the first stamp library 400) indicating the stamp used as the usage history when the user indicated by the corresponding user ID 411 uses the stamp. Includes information with the date and time used.

図4(b)に示す例では、ユーザID411が「UFB02325」で示されるユーザが使用可能スタンプを示す使用可能スタンプID412は、「F12235、F12236、F12237、…」であり、使用履歴413として、「F12236-06.jpg」のスタンプが「2020年8月30日 8時12分」に使用された情報が対応付けられている。以上が、ユーザ情報410の構成である。 In the example shown in FIG. 4B, the usable stamp ID 412 indicating the user-usable stamp whose user ID 411 is indicated by "UFB02325" is "F12235, F12236, F12237, ...", And the usage history 413 is ". The information that the stamp of "F12236-06.jpg" was used at "8:12 on August 30, 2020" is associated with it. The above is the configuration of the user information 410.

<スタンプのサムネイル画像の一覧表示処理>
まず、図5~図8を用いて、第1サーバ40が提供し、端末20で実行されるメッセージングアプリ上で、第2サーバ10のスタンプを使用可能になるまでの処理を説明する。図5は、通信システムにおける各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。
<Thumbnail image list display processing of stamps>
First, using FIGS. 5 to 8, a process until the stamp of the second server 10 can be used on the messaging application provided by the first server 40 and executed by the terminal 20 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the exchange of each device in the communication system.

図5に示すように、まず、第2サーバ10は、保持する第2スタンプライブラリ300の全てのスタンプ情報を、第1サーバ40に送信する(ステップS501)。ここでいう全てのスタンプ情報は、スタンプのサムネイル画像情報及び実際にルーム上で使用するスタンプの画像情報を含む。 As shown in FIG. 5, first, the second server 10 transmits all the stamp information of the second stamp library 300 to be held to the first server 40 (step S501). All stamp information referred to here includes thumbnail image information of the stamp and image information of the stamp actually used in the room.

第1サーバ40は、第2サーバ10から、受信した第2スタンプライブラリ300を、記憶部45に記憶する(ステップS502)。 The first server 40 stores the second stamp library 300 received from the second server 10 in the storage unit 45 (step S502).

一方、端末20は、第1サーバ40が提供する第1メッセージングサービスを利用して、他の端末20のユーザとコンテンツのやり取りをするためのルームを表示している。このとき、端末20は、ユーザから第2サーバ10のスタンプを使用するために、第2サーバ10の第2スタンプ一覧の表示要求を受け付ける。第2スタンプ一覧は、第2スタンプライブラリに登録されているスタンプ群、及び各スタンプ群に含まれる複数のスタンプを含む情報である。すると、端末20は、第1サーバ40に、第2スタンプ一覧を要求する(ステップS504)。 On the other hand, the terminal 20 uses the first messaging service provided by the first server 40 to display a room for exchanging contents with other users of the terminal 20. At this time, the terminal 20 receives a request from the user to display the second stamp list of the second server 10 in order to use the stamp of the second server 10. The second stamp list is information including a stamp group registered in the second stamp library and a plurality of stamps included in each stamp group. Then, the terminal 20 requests the first server 40 for the second stamp list (step S504).

第1サーバ40は、端末20から第2スタンプ一覧の要求を受信すると、記憶部45に記憶されている第2スタンプライブラリに基づいて、第2スタンプ一覧を端末20に送信する(ステップS505)。 When the first server 40 receives the request for the second stamp list from the terminal 20, the first server 40 transmits the second stamp list to the terminal 20 based on the second stamp library stored in the storage unit 45 (step S505).

端末20は、第1サーバ40から送信された第2スタンプ一覧を受信し、第1サーバ40の第1メッセージングアプリケーション上で表示する(ステップS506)。 The terminal 20 receives the second stamp list transmitted from the first server 40 and displays it on the first messaging application of the first server 40 (step S506).

次に、図5に示すやり取りを実現するための、端末20の動作を、図6に示すフローチャートを用いて説明する。図6は、端末20の動作例であって、第1サーバ40が提供する第1メッセージングアプリケーションを実行している際の動作の例を示すフローチャートである。 Next, the operation of the terminal 20 for realizing the exchange shown in FIG. 5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 6 is an operation example of the terminal 20, and is a flowchart showing an example of the operation when the first messaging application provided by the first server 40 is being executed.

図6に示すように、端末20の入出力部23は、ユーザから第2サーバ10が提供しているスタンプの表示要求を受け付ける(ステップS601)。ここでいうスタンプの表示要求は、第2サーバ10のスタンプを使用するためにスタンプを選択する画面を表示するためのものである。端末20は、限定ではなく一例として、第1メッセージングアプリケーション上で設けられた、スタンプを使用するためのアイコンをタッチすることで、スタンプの表示要求を受け付けることとしてもよい。また、あるいは、端末20は、限定ではなく一例として、第1メッセージングアプリケーション上でメッセージングサービスに関する各種の入力や設定を行うためのメニューを表示するためのボタンを設け、そのボタンをタッチして、スタンプを表示するためのメニューを選択することにより、スタンプの表示要求を受け付けることとしてもよい。入出力部23は、入力された内容を制御部21に送信する。 As shown in FIG. 6, the input / output unit 23 of the terminal 20 receives a stamp display request provided by the second server 10 from the user (step S601). The stamp display request referred to here is for displaying a screen for selecting a stamp in order to use the stamp of the second server 10. As an example, the terminal 20 may accept a stamp display request by touching an icon for using the stamp provided on the first messaging application. Alternatively, the terminal 20 is not limited, but as an example, a button for displaying a menu for performing various inputs and settings related to the messaging service on the first messaging application is provided, and the button is touched to stamp. You may accept the stamp display request by selecting the menu for displaying. The input / output unit 23 transmits the input content to the control unit 21.

制御部21のメッセージ処理部213は、第2サーバ10の第2スタンプ一覧要求を通信I/F22を介して、第1サーバ40に送信する(ステップS602)。第2スタンプ一覧要求とは、第2サーバ10の第2スタンプのサムネイル画像を一覧表示するために、各スタンプ群に含まれる第2スタンプのサムネイル画像を要求することである。 The message processing unit 213 of the control unit 21 transmits the second stamp list request of the second server 10 to the first server 40 via the communication I / F 22 (step S602). The second stamp list request is to request the thumbnail image of the second stamp included in each stamp group in order to display the thumbnail image of the second stamp of the second server 10 in a list.

制御部21は、通信I/F22を介して、第1サーバ40から送信された第2スタンプ一覧を受信するまで待機する(ステップS603のNO)。制御部21は、通信I/F22を介して、第1サーバ40から送信された第2サーバ10の第2スタンプ一覧を受信した場合には(ステップS603のYES)、第1メッセージングアプリ上で、第2サーバ10の第2スタンプ一覧を表示部24に表示させる。即ち、端末20は、第2サーバ10の第2スタンプのサムネイル画像を表示部24に一覧表示する(ステップS604)。 The control unit 21 waits until the second stamp list transmitted from the first server 40 is received via the communication I / F 22 (NO in step S603). When the control unit 21 receives the second stamp list of the second server 10 transmitted from the first server 40 via the communication I / F 22 (YES in step S603), the control unit 21 is on the first messaging application. The display unit 24 displays the list of the second stamps of the second server 10. That is, the terminal 20 displays a list of thumbnail images of the second stamp of the second server 10 on the display unit 24 (step S604).

図7は、図5に示すやり取りを実現するための、第1サーバ40の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG.

図7に示すように第1サーバ40の通信I/F44は、第2サーバ10から送信された第2サーバ10の全スタンプ情報、即ち、第2スタンプライブラリを受信する(ステップS701)。通信I/F44は、受信した第2スタンプライブラリを、制御部41に送信する。 As shown in FIG. 7, the communication I / F 44 of the first server 40 receives all the stamp information of the second server 10 transmitted from the second server 10, that is, the second stamp library (step S701). The communication I / F 44 transmits the received second stamp library to the control unit 41.

制御部41は、記憶部45に、受信した第2スタンプライブラリを記憶させる(ステップS702)。 The control unit 41 stores the received second stamp library in the storage unit 45 (step S702).

通信I/F44は、第1メッセージングサービスを利用する端末20から、第2サーバ10の第2スタンプ一覧要求を受信した場合には(ステップS703のYES)、記憶部45に記憶している第2サーバ10の第2スタンプライブラリに基づいて、第2スタンプ一覧を表示するための表示情報を、第2スタンプ一覧要求を送信してきた端末20に送信し(ステップS704)、ステップS703の処理に戻る。 When the communication I / F 44 receives the second stamp list request of the second server 10 from the terminal 20 using the first messaging service (YES in step S703), the communication I / F 44 stores the second stamp in the storage unit 45. Based on the second stamp library of the server 10, the display information for displaying the second stamp list is transmitted to the terminal 20 that has sent the second stamp list request (step S704), and the process returns to the process of step S703.

通信I/F44は、第1メッセージングサービスを利用する端末20から、第2サーバ10の第2スタンプ一覧要求を受信していない場合には(ステップS703のNO)、待機する。 If the communication I / F 44 has not received the second stamp list request of the second server 10 from the terminal 20 that uses the first messaging service (NO in step S703), the communication I / F 44 stands by.

なお、第2サーバ10としての処理は、第1サーバ40に第2スタンプの全情報を送信するだけであるので、フローチャートを用いての詳細な説明については省略する。 Since the process as the second server 10 only transmits all the information of the second stamp to the first server 40, detailed description using the flowchart will be omitted.

以上に説明したように、第2サーバ10が第1サーバ40に事前に第2サーバ10の第2スタンプの全情報を送信、記憶させておくことで、第1サーバ40が提供する第1メッセージングサービス上でも第2スタンプの使用を可能にすることができる。 As described above, the second server 10 transmits and stores all the information of the second stamp of the second server 10 in advance to the first server 40, so that the first messaging provided by the first server 40 is provided. It is possible to use the second stamp on the service as well.

<表示例>
図8(a)は、第2スタンプ一覧を表示する前の、第1サーバ40が提供する第1メッセージングアプリケーションのルームの表示例であって、第1サーバ40が提供するスタンプ一覧を表示している状態を示す画面例である。図8(a)に示すように、スタンプを使用するための入力を行った場合、通常は、第1サーバが提供しているスタンプの一覧(サムネイル画像)のみが表示される。即ち、図8(a)に示すように、ルームの表示領域810の下に、第1サービスが提供しているスタンプ群を区別可能なスタンプ群の代表スタンプが領域811に表示され、その下にスタンプ群に含まれるスタンプを表示する領域812が設けられる。領域811には、各スタンプ群の代表スタンプが表示され、領域811に表示されている代表スタンプのいずれかを選択状態にすることで、選択状態の代表スタンプに対応するスタンプのサムネイル画像(限定ではなく第1関連画像の例)が領域812に表示される。これらのスタンプのサムネイル画像が、第1サービスのものであることが理解できるように、図8(a)に示す例では、第1サービスのタブ(限定ではなく第1情報の例)に対応づけて表示する例を示している。そして、図8(a)に示す態様において、ユーザは、メニュー等により、第2サービスのスタンプの表示要求入力をする。
<Display example>
FIG. 8A is a display example of the room of the first messaging application provided by the first server 40 before displaying the second stamp list, and displays the stamp list provided by the first server 40. This is an example of a screen showing the state of being present. As shown in FIG. 8A, when the input for using the stamp is performed, usually only the list of stamps (thumbnail image) provided by the first server is displayed. That is, as shown in FIG. 8A, under the display area 810 of the room, a representative stamp of the stamp group that can distinguish the stamp group provided by the first service is displayed in the area 811, and below that, a representative stamp of the stamp group is displayed. An area 812 for displaying the stamps included in the stamp group is provided. A representative stamp of each stamp group is displayed in the area 811, and by selecting one of the representative stamps displayed in the area 811, a thumbnail image of the stamp corresponding to the representative stamp in the selected state (limited). An example of the first related image) is displayed in the area 812. In the example shown in FIG. 8A, the thumbnail images of these stamps are associated with the tabs of the first service (examples of the first information, not the limitation) so that it can be understood that they belong to the first service. An example of displaying is shown. Then, in the embodiment shown in FIG. 8A, the user inputs a display request for the stamp of the second service by using a menu or the like.

図8(b)は、第1メッセージングアプリケーション上で、第2スタンプのサムネイル画像の一覧を表示している状態を示す画面例である。即ち、図6のステップS604の処理を行った場合に端末20に表示される画面例であり、図8(a)に示す表示態様から図8(b)に示す表示態様に変化する。図8(b)に示されるように、領域822に、第2サーバ10の第2スタンプの代表スタンプが表示される。そして、領域822に表示される代表スタンプのうちのいずれかを選択状態にすることで、領域823に選択した代表スタンプに対応するスタンプ群(第2スタンプのサムネイル画像群(限定ではなく第2関連画像の例))が表示される。図8(b)に示されるように、各スタンプは、領域822、領域823に表示されるスタンプが、第2サーバ10が提供しているスタンプであることが識別可能に、第2サービスのタブ(限定ではなく第2情報の例)に対応付けて表示される。ここでは、各スタンプが、いずれのメッセージングサービスに由来するものかをタブで表現する例を示しているが、これは、各サービスとそれぞれのサービスで使用可能なスタンプを区別可能な情報であれば、どのような態様であってもよく、第1サービスあるいは第2サービスを示すロゴやアイコンなどで表現されてもよいし、そうでなくてもよい。また、各スタンプにいずれのサービスのスタンプか区別可能なように、スタンプそれぞれの隅などにサービス名が表示されてもよいし、そうしなくてもよい。また、表示されるのは、それぞれのサービス名に限定するものではなく、各サービスにより提供されるアプリの識別情報であってもよいし、そうでなくてもよい。 FIG. 8B is a screen example showing a state in which a list of thumbnail images of the second stamp is displayed on the first messaging application. That is, it is a screen example displayed on the terminal 20 when the process of step S604 of FIG. 6 is performed, and the display mode is changed from the display mode shown in FIG. 8 (a) to the display mode shown in FIG. 8 (b). As shown in FIG. 8B, the representative stamp of the second stamp of the second server 10 is displayed in the area 822. Then, by selecting one of the representative stamps displayed in the area 822, the stamp group corresponding to the representative stamp selected in the area 823 (thumbnail image group of the second stamp (not limited but second related). Image example)) is displayed. As shown in FIG. 8B, each stamp is a tab of the second service so that the stamp displayed in the area 822 and the area 823 can be identified as the stamp provided by the second server 10. It is displayed in association with (an example of the second information, not a limitation). Here, an example is shown in which each stamp is represented by a tab indicating which messaging service it is derived from, but this is information that can distinguish each service from the stamps that can be used in each service. , It may or may not be expressed by a logo or an icon indicating the first service or the second service. Further, the service name may or may not be displayed in the corner of each stamp so that each stamp can be distinguished from which service. Further, what is displayed is not limited to each service name, and may or may not be the identification information of the application provided by each service.

なお、図8では、第1サービスと異なる第2サービスのスタンプ一覧を表示できることを分かりやすく示すために、ルームにおいてルームへのテキスト等を入力するための入力エリアの下にスタンプのサムネイル画像を一覧表示する領域を設ける例を示したが、第1サービスや第2サービスのスタンプのサムネイル画像の一覧は、それぞれ、個別のウィンドウで閲覧可能にポップアップ表示される態様であってもよい。また、ここでは、端末20からの第2サービスのスタンプ一覧の表示要求を行うことで第2サービスのスタンプのサムネイル画像の一覧表示がされることとしているが、これは、端末20のユーザが、第1メッセージングアプリを実行しているときに、さらに、第2メッセージングアプリを実行して、第2メッセージングサービスにログインしたことをトリガとして表示されることとしてもよい。図9に示すシーケンス図を用いて説明する。図9は、端末20が、第1メッセージングサービス上で、第2メッセージングサービスにログインし、第1メッセージングアプリで第2サービスのスタンプ一覧を表示する際の各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。図9に示すように、端末20は、第1メッセージングアプリを実行中に、第2メッセージングアプリを起動する(ステップS901)。端末20では、複数のアプリケーションを同時並列的に実行することが可能であり、第1メッセージングアプリを実行中に、第2メッセージングアプリを起動して、第2メッセージングサービスにログインすることができる。即ち、端末20は、端末20のユーザから第2メッセージングサービスにログインするためのログイン情報(限定ではなく一例として、ログインID(ユーザID)と、パスワードの組み合わせ)を第2サーバ10に送信する(ステップS902)。第2サーバ10は、ユーザのログインを受信すると、受信したログイン情報の認証を行う(ステップS903)。ここでは認証に成功し、端末20のユーザはログインできたものとする。第2サーバ10は、端末20にログインに成功したことを示す情報を送信するとともに、第2メッセージングアプリが表示する情報を送信する(ステップS904)。一方で、第2サーバ10は、第1サーバ40にも、端末20のユーザが第2メッセージングサービスへのログインに成功したことを示す情報を送信する(ステップS905)。第1サーバ40は、受信した情報に基づき、ログインに成功したユーザを特定し、特定したユーザの端末20に対して第2メッセージングサービスの第2スタンプのサムネイル画像を一覧表示するための情報を送信する(ステップS906)。そして、端末20は、受信したサムネイル画像を一覧表示する(ステップS907)。なお、ステップS904では、第2サーバ10から第1サーバ40に、端末20のユーザが第2メッセージングサービスへのログインに成功したことを示す情報を送信することとしているが、この処理を実行せずに、ステップS903の処理の後に、端末20から第1サーバ40に、第2メッセージングサービスへのログインに成功したことを示す情報を送信することでも同様の処理を実現できる。 In addition, in FIG. 8, in order to clearly show that the stamp list of the second service different from the first service can be displayed, the thumbnail images of the stamps are listed under the input area for inputting the text etc. to the room in the room. Although an example of providing a display area is shown, the list of thumbnail images of the stamps of the first service and the second service may be displayed in a pop-up so as to be viewable in individual windows. Further, here, the list of thumbnail images of the stamps of the second service is displayed by requesting the display of the stamp list of the second service from the terminal 20, but this is because the user of the terminal 20 can display the list. When the first messaging application is being executed, the second messaging application may be further executed and the login to the second messaging service may be displayed as a trigger. This will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of interaction between each device when the terminal 20 logs in to the second messaging service on the first messaging service and displays the stamp list of the second service on the first messaging application. Is. As shown in FIG. 9, the terminal 20 activates the second messaging application while the first messaging application is being executed (step S901). On the terminal 20, a plurality of applications can be executed simultaneously and in parallel, and while the first messaging application is being executed, the second messaging application can be started and the second messaging service can be logged in. That is, the terminal 20 transmits login information (not limited, but as an example, a combination of a login ID (user ID) and a password) for logging in to the second messaging service from the user of the terminal 20 to the second server 10 ( Step S902). Upon receiving the user's login, the second server 10 authenticates the received login information (step S903). Here, it is assumed that the authentication is successful and the user of the terminal 20 can log in. The second server 10 transmits information indicating that the login is successful to the terminal 20, and also transmits information displayed by the second messaging application (step S904). On the other hand, the second server 10 also transmits information indicating that the user of the terminal 20 has successfully logged in to the second messaging service to the first server 40 (step S905). The first server 40 identifies a user who has successfully logged in based on the received information, and transmits information for displaying a list of thumbnail images of the second stamp of the second messaging service to the terminal 20 of the specified user. (Step S906). Then, the terminal 20 displays a list of the received thumbnail images (step S907). In step S904, information indicating that the user of the terminal 20 has successfully logged in to the second messaging service is transmitted from the second server 10 to the first server 40, but this process is not executed. Further, after the process of step S903, the same process can be realized by transmitting information indicating that the login to the second messaging service is successful from the terminal 20 to the first server 40.

また、あるいは、第2メッセージングサービスにログインしたことを受けて、端末20は、第1メッセージングアプリ上で、第2メッセージングサービスの第2スタンプを利用することが可能であることを示す情報を表示することとしてもよい。図10に示すフローチャートを用いて説明する。図10は、端末20の動作例であって、第1メッセージングアプリ上で、第2メッセージングサービスの第2スタンプを利用することが可能であることを示す情報を表示する際の動作例を示すフローチャートである。図10に示すように、端末20の表示処理部212は、表示部24に第1メッセージングアプリによるルームを表示する(ステップS1001)。端末20の入出力部23は、端末20のユーザから、第2メッセージングサービスへのログインのための入力を受け付ける(ステップS1002)。このログインは、第1メッセージングアプリから、第1メッセージングアプリのメニュー等により第1メッセージングアプリの実行中(ルームの表示中)に、第2メッセージングサービスへのログインを選択して、実行できるものであってよいし、第1メッセージングアプリに予め第2メッセージングサービスにログインするためのアイコンやボタンが表示され、表示されているアイコンやボタンにタッチすることでログインできるものであってもよい。端末20の表示処理部212は、表示部24に、第1メッセージングアプリ上で、第2メッセージングサービスにログインするためのログイン情報の入力を受け付けるための入力フォームを表示する(ステップS1003)。端末20は入力フォームに対して入力されたログイン情報を、通信I/F22を介して第2サーバ10に送信する(ステップS1004)。端末20の制御部21は、通信I/F22は、第2サーバ10から、第2メッセージングサービスへのログインに成功したことを示す情報を受信する(ステップS1005のYES)。ログインに成功した情報を受信していない場合は待機する(ステップS1005のNO)。端末20の制御部21は、第1メッセージングアプリのルームを上で、第2メッセージングサービスの第2スタンプを利用可能な状態で表示しているか否かを判定する(ステップS1006)。第2メッセージングサービスの第2スタンプを利用可能な状態で表示していない場合には(ステップS1006のYES)、第2スタンプが使用できることを示す情報を、第1メッセージングアプリ上で表示する(ステップS1007)。既に第2スタンプを利用可能な状態で表示していた場合には(ステップS1006のNO)、処理を終了する。これによって、端末20のユーザに第2スタンプを利用するためのメニュー入力を促すことができる。なお、図10では、ログイン情報は、端末20から第2サーバ10に送信することとしているが、これは、第1サーバ40を経由して、第2サーバ10に送信されるものであってもよい。 Alternatively, upon logging in to the second messaging service, the terminal 20 displays information indicating that the second stamp of the second messaging service can be used on the first messaging application. It may be that. This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 10 is an operation example of the terminal 20, and is a flowchart showing an operation example when displaying information indicating that the second stamp of the second messaging service can be used on the first messaging application. Is. As shown in FIG. 10, the display processing unit 212 of the terminal 20 displays the room by the first messaging application on the display unit 24 (step S1001). The input / output unit 23 of the terminal 20 receives an input for logging in to the second messaging service from the user of the terminal 20 (step S1002). This login can be executed by selecting the login to the second messaging service from the first messaging application while the first messaging application is being executed (the room is being displayed) from the menu of the first messaging application or the like. Alternatively, the first messaging application may display an icon or button for logging in to the second messaging service in advance, and the user may be able to log in by touching the displayed icon or button. The display processing unit 212 of the terminal 20 displays an input form for accepting input of login information for logging in to the second messaging service on the first messaging application on the display unit 24 (step S1003). The terminal 20 transmits the login information input to the input form to the second server 10 via the communication I / F 22 (step S1004). The control unit 21 of the terminal 20 receives information from the second server 10 indicating that the communication I / F 22 has successfully logged in to the second messaging service (YES in step S1005). If the login successful information has not been received, the system waits (NO in step S1005). The control unit 21 of the terminal 20 determines whether or not the room of the first messaging application is displayed in a usable state on the second stamp of the second messaging service (step S1006). If the second stamp of the second messaging service is not displayed in an available state (YES in step S1006), information indicating that the second stamp can be used is displayed on the first messaging application (step S1007). ). If the second stamp has already been displayed in an available state (NO in step S1006), the process ends. As a result, the user of the terminal 20 can be prompted to input a menu for using the second stamp. In FIG. 10, the login information is transmitted from the terminal 20 to the second server 10, but this may be transmitted to the second server 10 via the first server 40. good.

<スタンプの使用処理>
図11~図14を用いて、第1メッセージングサービス上で、第2サーバ10の第2スタンプを実際に使用する際の処理を説明する。
<Processing of stamp use>
11 to 14, a process when the second stamp of the second server 10 is actually used on the first messaging service will be described.

図11は、スタンプ使用時における各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。図11に示す処理は、図5に示す処理の実行後の処理である。 FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of the exchange of each device when the stamp is used. The process shown in FIG. 11 is a process after the execution of the process shown in FIG.

図11に示すように、第1端末20aは、第2端末20bとの間のルーム上で、表示している第2スタンプ一覧の中から、ユーザが使用したいスタンプの選択入力を受け付ける(ステップS1101)。そうすると、第1端末20aは、選択されたスタンプのスタンプIDを、第1サーバ40に送信する(ステップS1102)。 As shown in FIG. 11, the first terminal 20a accepts the selection input of the stamp to be used by the user from the list of the second stamps displayed on the room between the first terminal 20a and the second terminal 20b (step S1101). ). Then, the first terminal 20a transmits the stamp ID of the selected stamp to the first server 40 (step S1102).

第1サーバ40は、第1端末20aから、スタンプIDを受信すると、第2スタンプライブラリから使用するスタンプを特定する(ステップS1103)。そして、第1サーバ40は、スタンプを要求した第1端末20aと、第1端末20aがスタンプを要求したルームに所属する他のユーザの第2端末20bと、に対して、特定したスタンプの画像情報を送信する(ステップS1104)。 When the first server 40 receives the stamp ID from the first terminal 20a, the first server 40 specifies the stamp to be used from the second stamp library (step S1103). Then, the first server 40 has an image of the specified stamp with respect to the first terminal 20a that requested the stamp and the second terminal 20b of another user belonging to the room to which the first terminal 20a requested the stamp. Information is transmitted (step S1104).

第1端末20aは、第1サーバ40から要求したスタンプの画像情報を受信すると、ルームに表示する(ステップS1105)。この処理によって、例えば、図8の表示領域810に、受信したスタンプの画像(限定ではなく第1画像の例)が表示される。なお、ここでは、ステップS1104において、第1サーバ40から、スタンプを使用した第1端末20aにもスタンプの画像情報を送信することとしているが、第1端末20aが、使用したスタンプの画像情報を記憶部28に記憶している場合には、送信せずともよく、その場合に、第1端末20aは、記憶部28から読み出したスタンプの画像情報をルーム上に表示することとしてもよい。 When the first terminal 20a receives the image information of the stamp requested from the first server 40, it displays it in the room (step S1105). By this processing, for example, an image of the received stamp (an example of the first image, not a limitation) is displayed in the display area 810 of FIG. Here, in step S1104, the image information of the stamp is transmitted from the first server 40 to the first terminal 20a using the stamp, but the image information of the stamp used by the first terminal 20a is transmitted. When the information is stored in the storage unit 28, it is not necessary to transmit the information. In that case, the first terminal 20a may display the image information of the stamp read from the storage unit 28 on the room.

一方、第1端末20aのユーザが、スタンプを使用したルームに属するユーザの第2端末20bも、第1サーバ40からスタンプの画像情報を受信する。そして、第2端末20bも、第1端末20aとの間のルームに、受信したスタンプを表示する(ステップS1106)。 On the other hand, the user of the first terminal 20a also receives the image information of the stamp from the first server 40 on the second terminal 20b of the user who belongs to the room using the stamp. Then, the second terminal 20b also displays the received stamp in the room between the second terminal 20a and the first terminal 20a (step S1106).

図12は、図11に示すやり取りを実現するための、第1端末20aの動作例を示すフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing an operation example of the first terminal 20a for realizing the exchange shown in FIG.

図12に示すように、第1端末20aの制御部21は、ユーザからの入出力部23に対する入力に従って、第1メッセージングアプリの第2端末20bとの間のルームを表示部24に表示させる(ステップS1201)。そして、ユーザは、第2サーバ10の第2スタンプの一覧を第1端末20aに表示させる。 As shown in FIG. 12, the control unit 21 of the first terminal 20a causes the display unit 24 to display the room between the second terminal 20b and the second terminal 20b of the first messaging application according to the input from the user to the input / output unit 23. Step S1201). Then, the user causes the first terminal 20a to display the list of the second stamps of the second server 10.

第1端末20aの入出力部23は、ユーザから、第2スタンプの一覧の中から使用するスタンプの指定を受け付ける(ステップS1202)。入出力部23は、ユーザにより選択されたスタンプを示す情報を制御部21に送信する。 The input / output unit 23 of the first terminal 20a receives from the user the designation of the stamp to be used from the list of the second stamps (step S1202). The input / output unit 23 transmits information indicating the stamp selected by the user to the control unit 21.

制御部21は、入出力部23から受信した選択されたスタンプのスタンプIDと、使用するルームを識別するルームIDとを、通信I/F22を介して、第1サーバ40に送信する(ステップS1203)。 The control unit 21 transmits the stamp ID of the selected stamp received from the input / output unit 23 and the room ID for identifying the room to be used to the first server 40 via the communication I / F 22 (step S1203). ).

制御部21は、通信I/F22を介して、第1サーバ40から第2サーバ10の指定したスタンプの画像情報を受信した場合には(ステップS1204のYES)、受信したスタンプの画像情報を、表示部24に表示させているルーム上に表示させて(ステップS1205)、処理を終了する。なお、制御部21は、指定したスタンプの画像情報を受信するまでは、待機する(ステップS1204のNO)。なお、ステップS1104において、第1サーバ40から、第1端末20aにスタンプの画像情報を送信しない場合もあることを説明したが、この場合には、ステップS1204の処理は実行されずに、ステップS1205においては、端末20の記憶部28に記憶されているスタンプの画像を、ルーム上に表示する。 When the control unit 21 receives the image information of the stamp specified by the second server 10 from the first server 40 via the communication I / F 22 (YES in step S1204), the control unit 21 displays the image information of the received stamp. It is displayed on the room displayed on the display unit 24 (step S1205), and the process is terminated. The control unit 21 waits until the image information of the designated stamp is received (NO in step S1204). Although it has been explained in step S1104 that the image information of the stamp may not be transmitted from the first server 40 to the first terminal 20a, in this case, the process of step S1204 is not executed and step S1205. In, the image of the stamp stored in the storage unit 28 of the terminal 20 is displayed on the room.

図13は、図11に示すやり取りを実現するための第1サーバ40の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG.

図13に示すように、第1サーバ40の通信I/F44は、端末20から端末20がコンテンツのやり取りをしているルームIDと、端末20のユーザを示すユーザIDと、端末20のユーザが選択したスタンプのスタンプIDと、を受信する(ステップS1301)。通信I/F44は、受信したルームIDと、ユーザIDと、スタンプIDと、を制御部41に送信する。 As shown in FIG. 13, the communication I / F 44 of the first server 40 includes a room ID in which the terminal 20 exchanges contents from the terminal 20, a user ID indicating a user of the terminal 20, and a user of the terminal 20. The stamp ID of the selected stamp and the stamp ID are received (step S1301). The communication I / F 44 transmits the received room ID, user ID, and stamp ID to the control unit 41.

制御部41のスタンプ処理部412は、受信したスタンプIDに対応するスタンプの画像情報を、記憶部45に、事前に第2サーバ10から受信して記憶しておいた第2スタンプライブラリの中から特定する(ステップS1302)。 The stamp processing unit 412 of the control unit 41 receives and stores the image information of the stamp corresponding to the received stamp ID in the storage unit 45 from the second stamp library in advance from the second stamp library. Specify (step S1302).

スタンプ処理部412は、通信I/F44を介して、特定したスタンプの画像情報を、受信しているルームIDに関連するユーザの端末20に、特定したスタンプの画像情報と、スタンプを使用したユーザを示すユーザIDとを、送信して(ステップS1303)、処理を終了する。 The stamp processing unit 412 sends the image information of the specified stamp to the terminal 20 of the user related to the room ID that receives the image information of the specified stamp via the communication I / F44, and the image information of the specified stamp and the user who used the stamp. The user ID indicating the above is transmitted (step S1303), and the process is terminated.

なお、第2端末20bについては、第1サーバ40から、第2サーバ10のスタンプの画像情報を受信し、第1端末20aとの間のルームに、スタンプを使用したユーザに対応付けて表示するだけであるので、フローチャートを用いての説明は省略する。 The second terminal 20b receives the image information of the stamp of the second server 10 from the first server 40 and displays it in the room between the second terminal 20a and the user in association with the user who used the stamp. Therefore, the description using the flowchart is omitted.

<実施形態1の効果>
上記実施形態1に示したように、予め、第2サーバ10から第1サーバ40に、第2サーバ10の第2スタンプを送信し、第1サーバ40が記憶しておくことで、第1サーバ40は、自身で提供する第1メッセージングサービス上で、第1メッセージングサービスを利用するユーザに、第2サーバ10の第2スタンプを使用させることができる。
また、第1サーバ40は、端末20から、第1メッセージングサービスのルーム上で、第2スタンプを指定する情報を受け付けた場合に、端末20に第2スタンプの画像情報を、ルームに関連する端末20に送信する。そして、端末20は、受信した第2スタンプ画像を、ルーム上に表示する。
これにより、端末20は、異なるサービス(第2サービス)のスタンプを、そのスタンプを提供するメッセージングサービス(第2メッセージングサービス)とは異なるメッセージングサービス(第1メッセージングサービス)上で利用することができる。第1メッセージングサービスで使用可能なスタンプの種類をより豊富なものとすることができ、第1メッセージングサービスを利用する上でのユーザの利便性を向上させることができる。
<Effect of Embodiment 1>
As shown in the first embodiment, the second stamp of the second server 10 is transmitted from the second server 10 to the first server 40 in advance, and the first server 40 stores the second stamp, so that the first server can be stored. 40 can make a user who uses the first messaging service use the second stamp of the second server 10 on the first messaging service provided by himself / herself.
Further, when the first server 40 receives the information for designating the second stamp from the terminal 20 on the room of the first messaging service, the first server 40 sends the image information of the second stamp to the terminal 20 and the terminal related to the room. Send to 20. Then, the terminal 20 displays the received second stamp image on the room.
As a result, the terminal 20 can use the stamp of a different service (second service) on a messaging service (first messaging service) different from the messaging service (second messaging service) that provides the stamp. The types of stamps that can be used in the first messaging service can be enriched, and the convenience of the user in using the first messaging service can be improved.

また、端末20は、第2メッセージングサービスの第2スタンプの一覧要求を、行うことで、第2メッセージングサービスの第2スタンプのサムネイル画像を一覧表示することができ、ユーザは、使用可能な第2スタンプを一目に確認することができるとともに、一覧表示された第2スタンプのサムネイル画像の中から使用したい第2スタンプを選択することができる。 Further, the terminal 20 can display a list of thumbnail images of the second stamp of the second messaging service by making a list request of the second stamp of the second messaging service, and the user can use the second stamp. The stamp can be confirmed at a glance, and the second stamp to be used can be selected from the thumbnail images of the second stamp displayed in the list.

また、端末20は、第1メッセージングサービスと、第2メッセージングサービスと、のそれぞれのスタンプ一覧を、それぞれのサービスを示す情報に対応付けて区別可能な表示態様で表示する。そして、ユーザはそれぞれ個別に表示されるサービスの中から第2メッセージングサービスのスタンプを選択し、端末20は、選択されたスタンプをルーム上に表示することができる。スタンプのサムネイル画像を、サービスを示す情報と対応付けて表示することで、ユーザは、そのスタンプがいずれのサービスにより提供されるものであるかを一意に認識することができる。 Further, the terminal 20 displays the stamp list of each of the first messaging service and the second messaging service in a display mode that can be distinguished by associating with the information indicating each service. Then, the user selects the stamp of the second messaging service from the services displayed individually, and the terminal 20 can display the selected stamp on the room. By displaying the thumbnail image of the stamp in association with the information indicating the service, the user can uniquely recognize which service the stamp is provided by.

また、端末20は、第2メッセージングサービスにログインした場合に、第1メッセージングサービス上で、第2メッセージングサービスの第2スタンプの利用が可能であることを示す情報を表示することとしてもよい。これにより、ユーザは、第1メッセージングサービスを利用しているときに、異なる第2メッセージングサービスの第2スタンプを、第1メッセージングサービス上で利用することができることを認識することができる。 Further, the terminal 20 may display information indicating that the second stamp of the second messaging service can be used on the first messaging service when the terminal 20 logs in to the second messaging service. Thereby, the user can recognize that the second stamp of the different second messaging service can be used on the first messaging service while using the first messaging service.

また、第2メッセージングサービスの第2スタンプのサムネイル画像の一覧表示は、端末20を用いて、ユーザが、第2メッセージングサービスにログインしたことをトリガとして実行されることとしてもよい。また、このログインは、第1メッセージングアプリ上からログインできるものであってもよい。これにより、ユーザは、端末20を用いて、第2スタンプの一覧要求の入力をせずとも、第2スタンプを利用することができるようになる。 Further, the list display of the thumbnail images of the second stamp of the second messaging service may be executed by using the terminal 20 as a trigger when the user logs in to the second messaging service. Further, this login may be one that can be logged in from the first messaging application. As a result, the user can use the second stamp by using the terminal 20 without inputting the list request of the second stamp.

端末20は、端末20から第1サーバ40に対して、第2スタンプ一覧要求を送信することで、第1サーバ40から、第2スタンプを受信し、第1メッセージングサービス上で第2メッセージングサービスの第2スタンプを使用することができる。 The terminal 20 receives the second stamp from the first server 40 by transmitting the second stamp list request from the terminal 20 to the first server 40, and the second messaging service on the first messaging service. A second stamp can be used.

また、第1メッセージングサービス及び第2メッセージングサービスは、ユーザ間でコンテンツのやり取りを実現するサービスであってよい。これによりサービスを享受するユーザ間でのコミュニケーションを促進することができる。 Further, the first messaging service and the second messaging service may be services that realize the exchange of contents between users. This makes it possible to promote communication between users who enjoy the service.

また、第1メッセージングサービスと、第2メッセージングサービスと、は互いに異なる企業により運営されてもよい。即ち、異なる企業間で、スタンプを共用利用することができる。 Further, the first messaging service and the second messaging service may be operated by different companies. That is, the stamp can be shared and used between different companies.

また、第1メッセージングサービスは、第1メッセージングアプリにより実行され、第2メッセージングサービスは第2メッセージングアプリにより実行され、両アプリは、互いに異なるアプリケーションである。即ち、第1メッセージングアプリは、第2メッセージングアプリとは異なるアプリケーションでありながら、第2メッセージングアプリで利用可能な第2スタンプを使用することができる。 Further, the first messaging service is executed by the first messaging application, the second messaging service is executed by the second messaging application, and both applications are different applications from each other. That is, although the first messaging application is an application different from the second messaging application, the second stamp that can be used in the second messaging application can be used.

<実施形態1変形例1>
上記実施形態1においては、第1サーバ40は、第2サーバ10の全てのスタンプを制限なく使用できる例を説明した。本変形例1においては、第2サーバ10の全てのスタンプではなくその一部のみを第1サーバ40に使用させる例を説明する。
<Embodiment 1 Modification 1>
In the first embodiment, the example in which the first server 40 can use all the stamps of the second server 10 without limitation has been described. In the present modification 1, an example in which the first server 40 uses only a part of the stamps of the second server 10 instead of all the stamps will be described.

上記実施形態1の図5に示すシーケンス図において、第2サーバ10は、自身の第2スタンプライブラリを全て第1サーバ40に送信することとしているが、本変形例1では、第2サーバ10が、第2スタンプライブラリのうち、一部のみを送信する例を説明する。 In the sequence diagram shown in FIG. 5 of the first embodiment, the second server 10 transmits all of its own second stamp library to the first server 40, but in the first modification, the second server 10 is used. , An example of transmitting only a part of the second stamp library will be described.

図14は、本変形例1における第2サーバ10の、図5のステップS501における処理時の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 in the present modification 1 at the time of processing in step S501 of FIG.

図14に示すように、第2サーバ10の制御部11は、第1サーバ40に第2スタンプを送信する所定のタイミングが到来しているか否かを判定する(ステップS1401)。所定のタイミングは、第2サーバ10のオペレータによって任意に設定することができ、第1サーバ40のオペレータとの間の取り決めによって定めることとしてもよいし、そうしなくてもよい。また、所定のタイミングは、限定ではなく一例として、所定期間(限定ではなく一例として、一日、一周、一か月)の中の予め定められたタイミングであってもよいし、前回第2スタンプを送付してから、一定の期間が経過したタイミングなどであってもよいし、それ以外のランダムなタイミングであってもよい。 As shown in FIG. 14, the control unit 11 of the second server 10 determines whether or not a predetermined timing for transmitting the second stamp to the first server 40 has arrived (step S1401). The predetermined timing can be arbitrarily set by the operator of the second server 10, and may or may not be determined by an agreement with the operator of the first server 40. Further, the predetermined timing may be a predetermined timing within a predetermined period (one day, one lap, one month as an example, not a limitation) as an example, not a limitation, or the second stamp of the previous time. It may be the timing when a certain period of time has passed since the message was sent, or it may be a random timing other than that.

制御部11は、所定のタイミングが到来していない場合には(ステップS1401のNO)、待機する。一方、所定のタイミングが到来している場合には(ステップS1401のYES)、制御部11の決定部112は、第1サーバ40に送信する第2スタンプを決定する(ステップS1402)。決定部112は、限定ではなく一例として、第2サーバ10のオペレータからの指示にしたがって、第2スタンプライブラリ中の第2スタンプを決定することとしてもよいし、そうしなくてもよい。あるいは、決定部112は、限定ではなく一例として、予め定められた所定のアルゴリズムに従って送信する第2スタンプを決定することとしてもよいし、そうしなくてもよい。また、決定部112は、予め定められたスケジュールによって送信すべき第2スタンプが定められている場合に、そのスケジュールに従って、送信する第2スタンプを決定することとしてもよいし、そうしなくともよい。 If the predetermined timing has not arrived (NO in step S1401), the control unit 11 waits. On the other hand, when a predetermined timing has arrived (YES in step S1401), the determination unit 112 of the control unit 11 determines the second stamp to be transmitted to the first server 40 (step S1402). The determination unit 112 may or may not determine the second stamp in the second stamp library according to an instruction from the operator of the second server 10 as an example and not a limitation. Alternatively, the determination unit 112 may or may not determine the second stamp to be transmitted according to a predetermined algorithm, which is not limited to the limitation. Further, when the second stamp to be transmitted is determined by a predetermined schedule, the determination unit 112 may or may not determine the second stamp to be transmitted according to the schedule. ..

制御部11の通知部113は、通信I/F14を介して、決定部112が決定した第2スタンプを、第1サーバ40に送信する(ステップS1403)。 The notification unit 113 of the control unit 11 transmits the second stamp determined by the determination unit 112 to the first server 40 via the communication I / F 14 (step S1403).

このようにして、第1サーバ40は、全ての第2スタンプではなく、一部の第2スタンプを使用できるようになる。 In this way, the first server 40 can use some second stamps instead of all the second stamps.

図5のシーケンス図では、ステップS501の処理を一度行う場合を示しているが、図14のフローチャートに従う場合は、ステップS501の処理は、所定のタイミング毎に発生することになり、第1サーバ40は、都度送付されてくる第2スタンプを記憶部45に記憶し、事前に保持していた第2スタンプは記憶部45から削除する。 The sequence diagram of FIG. 5 shows a case where the process of step S501 is performed once, but when the flowchart of FIG. 14 is followed, the process of step S501 occurs at predetermined timings, and the first server 40 Stores the second stamp sent each time in the storage unit 45, and deletes the previously held second stamp from the storage unit 45.

なお、図14の処理では、第2サーバ10が定期的に第1サーバ40に一部の第2スタンプを送信することとしているが、これは、第1サーバ40が第2サーバ10に対して、第1メッセージングサービスにおいて使用可能な第2スタンプを要求することを受けて、第2サーバ10が使用可能な第2スタンプを決定して、第1サーバ40に送信する構成であってもよい。 In the process of FIG. 14, the second server 10 periodically transmits a part of the second stamp to the first server 40, which means that the first server 40 sends the second stamp to the second server 10. In response to the request for the second stamp that can be used in the first messaging service, the second server 10 may determine the second stamp that can be used and transmit it to the first server 40.

<表示例>
図15は、変形例1における第2スタンプの表示例を説明するための画面図である。図15(a)は、第2サーバ10が、第1サーバ40に対して全てのスタンプ情報を送信している場合の例を示している。
<Display example>
FIG. 15 is a screen view for explaining a display example of the second stamp in the modified example 1. FIG. 15A shows an example in which the second server 10 transmits all the stamp information to the first server 40.

図15(a)に示されるように、第1サーバ40が第2サーバ10の第2スタンプを全て使用できる場合には、ユーザの端末20には、第2サーバ10のスタンプの使用要求を受け付けた場合には、第2サービスタブ821に対応付けて、第2スタンプライブラリの各代表スタンプが領域822に表示され、選択されている代表スタンプに含まれるスタンプ群が、領域823に表示される。 As shown in FIG. 15A, when the first server 40 can use all the second stamps of the second server 10, the user terminal 20 accepts the request to use the stamp of the second server 10. In this case, each representative stamp of the second stamp library is displayed in the area 822 in association with the second service tab 821, and the stamp group included in the selected representative stamp is displayed in the area 823.

これに対して、本変形例1においては、第2サーバ10は、一部のスタンプの情報のみを、第1サーバ40に送信する。 On the other hand, in the present modification 1, the second server 10 transmits only the information of a part of the stamps to the first server 40.

限定ではなく一例として、図15(b)の例では、領域822に示されるように、代表スタンプの表示される数が図15(a)に示される場合に比して、少なくなっていることから、第1サーバ40が使用できる第2サーバ10の第2スタンプが減っていることが理解できる。具体的に説明すると、仮に図15(a)が第2メッセージングサービスで使用できる第2スタンプを全て使用できる態様であるとすると、図15(a)から、領域822に示されるように、「2-1」~「2-5」で示されるスタンプ群が使用でき、領域823にスタンプ8231、8232を含む8つのスタンプが使用できることが理解できる。これに対して、図15(b)に示すように、第2サーバ10は、第1サーバ40が使用可能なスタンプ群の個数を減らすことで、第1サーバ40が使用可能なスタンプを限定することとしてもよいし、そうしなくてもよい。図15(b)の領域822を見れば、図15(a)に示す場合に比して、スタンプ群8221、8222の表示がなくなっていることから、使用可能なスタンプが限定されていることが理解できる。また、図15(c)の例では、領域823に示されるように、スタンプ群の中のスタンプの個数を減らすことで、第1サーバ40が使用可能なスタンプを限定することとしてもよいし、そうしなくてもよい。図15(c)では図15(a)に示した状態と比して、スタンプ8231、8232の表示がなくなっていることから、それらのスタンプは使用できず、使用可能なスタンプが限定されていることが理解できる。また、使用可能なスタンプの限定手法は、図15(b)と図15(c)との組み合わせであってもよい。また、ここでは、単純に数を減らす例を示したが、それ以外にも、第1メッセージングサービス上で使用できるスタンプとして、第2メッセージングサービス上では様々なカラーバリエーションが使用可能であるのに対して、第1メッセージングサービスで使用できるスタンプのカラーバリエーションが限定される態様であってもよい。また、スタンプによっては短い動画のように動作するエフェクト効果を有するものもあるが、第2メッセージングサービス上では、そのエフェクト効果が表示されるものの、第1メッセージングサービス上では、そのエフェクト効果が表示されない態様とすることで、第1メッセージングサービス上での第2スタンプの利用を制限することとしてもよい。 As an example, not a limitation, in the example of FIG. 15 (b), as shown in the area 822, the number of representative stamps displayed is smaller than that shown in FIG. 15 (a). Therefore, it can be understood that the second stamp of the second server 10 that can be used by the first server 40 is reduced. Specifically, assuming that FIG. 15A is an embodiment in which all the second stamps that can be used in the second messaging service can be used, as shown in the region 822 from FIG. 15A, "2". It can be understood that the stamp group represented by "-1" to "2-5" can be used, and eight stamps including the stamps 8231 and 8232 can be used in the area 823. On the other hand, as shown in FIG. 15B, the second server 10 limits the stamps that can be used by the first server 40 by reducing the number of stamp groups that can be used by the first server 40. It may or may not be the case. Looking at the area 822 of FIG. 15 (b), since the stamp groups 8221 and 8222 are not displayed as compared with the case shown in FIG. 15 (a), the stamps that can be used are limited. Understandable. Further, in the example of FIG. 15C, as shown in the area 823, the number of stamps in the stamp group may be reduced to limit the stamps that can be used by the first server 40. You don't have to. In FIG. 15 (c), since the stamps 8231 and 8232 are not displayed as compared with the state shown in FIG. 15 (a), those stamps cannot be used, and the stamps that can be used are limited. Can be understood. Further, the method for limiting the stamps that can be used may be a combination of FIGS. 15 (b) and 15 (c). In addition, although an example of simply reducing the number is shown here, various color variations can be used on the second messaging service as stamps that can be used on the first messaging service. Therefore, the color variation of the stamp that can be used in the first messaging service may be limited. Also, some stamps have an effect effect that operates like a short video, but the effect effect is displayed on the second messaging service, but the effect effect is not displayed on the first messaging service. By setting it as an embodiment, the use of the second stamp on the first messaging service may be restricted.

また、ここでは、一度送信した第2スタンプは、次の所定のタイミングが到来するまでは何回あるいは何日でも使用可能となっているが、第2サーバ10は、第1メッセージングサービス上で、第1メッセージングサービスのユーザが、第2スタンプを利用できる回数や利用可能な日数を設定することとしてもよく、その場合に、利用可能な回数あるいは利用可能な日数を超過した場合には、送信してある第2スタンプが自動的に第1サーバ40の記憶部45から削除される、あるいは、暗号化される態様であってもよい。 Further, here, the second stamp once transmitted can be used many times or for many days until the next predetermined timing arrives, but the second server 10 is on the first messaging service. The user of the first messaging service may set the number of times the second stamp can be used and the number of days available, and in that case, if the number of times available or the number of days available is exceeded, the second stamp is transmitted. The second stamp may be automatically deleted from the storage unit 45 of the first server 40, or may be encrypted.

例えば、回数の場合であれば、第2サーバ10は、第2スタンプを第1サーバ40に送信する際に、そのスタンプの上限使用回数を対応付けて第1サーバ40に送信する。第1サーバ40は、各第2スタンプについて、各ユーザ毎に、その使用回数を使用されるごとに計数する。そして、第1サーバ40の制御部41は、計数した回数が、対応付けられている上限使用回数に到達した場合には、以降において、端末20からそのスタンプの使用を要求するスタンプIDを受信しても、スタンプ画像を端末20に送信しない構成としてもよい。また、使用できない場合には、使用可能上限に達していることを示す情報を、スタンプの使用を要求した端末20に送信し、端末20は、その情報を受信して、スタンプを使用できないことを示す情報を表示することとしてもよい。この使用回数は、ユーザ毎に設定されてもよいし、サーバ単位で設定されてもよい。 For example, in the case of the number of times, when the second stamp is transmitted to the first server 40, the second server 10 transmits the second stamp to the first server 40 in association with the maximum number of times the stamp has been used. The first server 40 counts the number of times of use for each user for each second stamp. Then, when the counted number of times reaches the associated upper limit usage number, the control unit 41 of the first server 40 subsequently receives a stamp ID requesting the use of the stamp from the terminal 20. However, the stamp image may not be transmitted to the terminal 20. If it cannot be used, information indicating that the usable upper limit has been reached is transmitted to the terminal 20 requesting the use of the stamp, and the terminal 20 receives the information and cannot use the stamp. The information to be shown may be displayed. This number of uses may be set for each user or for each server.

また、日数の場合であれば、第2サーバ10は、第2スタンプを第1サーバ40に送信する際に、設定した日数が経過した場合に、その第2スタンプが、メモリから削除される、あるいは、暗号化されるプログラムを、第2スタンプとともに送信してもよい。 Further, in the case of the number of days, when the second server 10 transmits the second stamp to the first server 40, the second stamp is deleted from the memory when the set number of days has elapsed. Alternatively, the encrypted program may be transmitted with the second stamp.

<変形例1の効果>
第2サーバ10が、第1サーバ40に対して送信する第2スタンプを予め限定しておくことで、第1メッセージングサービスを利用しているユーザが、第2サーバ10が提供している他のスタンプに興味を持たせて、第2メッセージングサービスの利用を促進することができる。また、所定のタイミングで第1サーバ40が使用可能な第2サーバ10のスタンプを切り替えることができるので、第1メッセージングサービスを利用するユーザに様々な第2スタンプを体験使用させることができる。
<Effect of Modification 1>
By limiting the second stamp transmitted by the second server 10 to the first server 40 in advance, the user using the first messaging service can use another server 10 provided by the second server 10. You can get interested in stamps and promote the use of the second messaging service. Further, since the stamps of the second server 10 that can be used by the first server 40 can be switched at a predetermined timing, the user who uses the first messaging service can experience and use various second stamps.

また、第2サーバ10は、第1サーバ40の第1メッセージングサービスに提供するスタンプについて、利用可能な回数や日数を設定してもよく、その場合にその回数や日数を超過した場合には、第2スタンプが利用不可能になるように設定してもよい。これにより第1メッセージングサービスを利用するユーザが無限にスタンプを使用することを防ぐとともに、スタンプを使用したいユーザによる第2メッセージングサービスの利用を促進することができる。 Further, the second server 10 may set the number of times and the number of days that can be used for the stamp provided to the first messaging service of the first server 40, and in that case, if the number of times and the number of days are exceeded, the number of times and the number of days may be exceeded. The second stamp may be set so that it cannot be used. As a result, it is possible to prevent the user who uses the first messaging service from using the stamp indefinitely, and to promote the use of the second messaging service by the user who wants to use the stamp.

また、第2サーバ10が第1メッセージングサービスに対して提供する第2スタンプは、第2メッセージングサービス上で利用する場合とで、表現が異なってよく、具体的には、使用可能な個数が制限されたり、カラーバリエーションが制限されたり、表示エフェクトが制限されたりしてもよい。これにより、第1メッセージングサービス上での第2スタンプの表現に不満を覚えたユーザを第2メッセージングサービスに誘引することができる。 Further, the second stamp provided by the second server 10 to the first messaging service may be expressed differently from the case where it is used on the second messaging service, and specifically, the number of usable stamps is limited. , Color variations may be limited, and display effects may be limited. This makes it possible to attract a user who is dissatisfied with the expression of the second stamp on the first messaging service to the second messaging service.

<実施形態1変形例2>
上記変形例1では、第2サーバ10が第1サーバ40に渡す第2スタンプを制限することで、第1サーバ40が第1メッセージングサービス上で、使用可能な第2スタンプを制限する態様を説明した。本変形例2では、他の手法により、第1サーバ40が使用可能な第2スタンプを制限する例を説明する。具体的には、第2サーバ10は、第1サーバ40に対して、全ての第2スタンプの情報を送信するものの、その情報を暗号化した状態で送信する。そして、第2サーバ10から使用可能なスタンプを復号化するための復号化キーを、第1サーバ40に送信することで、第1サーバ40が使用可能な第2スタンプを制限する。以下、詳細に説明する。
<Embodiment 1 Modification 2>
In the first modification, the mode in which the first server 40 limits the second stamp that can be used on the first messaging service by limiting the second stamp that the second server 10 passes to the first server 40 will be described. bottom. In the second modification, an example of limiting the second stamp that can be used by the first server 40 by another method will be described. Specifically, the second server 10 transmits all the information of the second stamp to the first server 40, but transmits the information in an encrypted state. Then, by transmitting the decryption key for decoding the stamp that can be used from the second server 10 to the first server 40, the second stamp that can be used by the first server 40 is limited. Hereinafter, it will be described in detail.

図16は、本変形例2における第1サーバ40と、第2サーバ10との間のやりとりの例を示すシーケンス図である。 FIG. 16 is a sequence diagram showing an example of interaction between the first server 40 and the second server 10 in the second modification.

図16に示すように、第2サーバ10は、第1サーバ40に、暗号化された全てのスタンプ情報(暗号化された第2スタンプライブラリ)を送信する(ステップS1601)。 As shown in FIG. 16, the second server 10 transmits all the encrypted stamp information (encrypted second stamp library) to the first server 40 (step S1601).

第1サーバ40は、受信した第2スタンプライブラリを暗号化された状態で、記憶部45に記憶する(ステップS1602)。 The first server 40 stores the received second stamp library in the storage unit 45 in an encrypted state (step S1602).

第1サーバ40は、暗号化された第2スタンプライブラリの一部を復号化するための復号化キーを要求するために、所定のタイミングで、SNSIDを、第2サーバ10に送信する(ステップS1603)。所定のタイミングは、第1サーバ40のオペレータによって任意に設定することができ、第2サーバ10のオペレータとの間の取り決めによって定めることとしてもよいし、そうしなくてもよい。また、所定のタイミングは、限定ではなく一例として、所定期間(限定ではなく一例として、一日、一周、一か月)の中の予め定められたタイミングであってもよいし、前回第2スタンプを送付してから、一定の期間が経過したタイミングなどであってもよいし、それ以外のランダムなタイミングであってもよい。また、SNSIDは、第1サーバ40や、第2サーバ10などのメッセージングサービスを提供する各サーバを一意に識別することが可能な識別情報である。 The first server 40 transmits the SNS ID to the second server 10 at a predetermined timing in order to request a decryption key for decrypting a part of the encrypted second stamp library (step S1603). ). The predetermined timing can be arbitrarily set by the operator of the first server 40, and may or may not be determined by an agreement with the operator of the second server 10. Further, the predetermined timing may be a predetermined timing within a predetermined period (one day, one lap, one month as an example, not a limitation) as an example, not a limitation, or the second stamp of the previous time. It may be the timing when a certain period of time has passed since the message was sent, or it may be a random timing other than that. Further, the SNSID is identification information capable of uniquely identifying each server that provides a messaging service such as the first server 40 and the second server 10.

第2サーバ10は、第2スタンプの解除キーを要求する第1サーバ40のSNSIDを受信すると、SNSIDに対応する解除キー(復号化キー)を生成する(ステップS1604)。第2サーバ10は、生成した解除キーを、第1サーバ40に送信する(ステップS1605)。 When the second server 10 receives the SNSID of the first server 40 requesting the release key of the second stamp, the second server 10 generates a release key (decryption key) corresponding to the SNSID (step S1604). The second server 10 transmits the generated release key to the first server 40 (step S1605).

第1サーバ40は、受信した解除キーを用いて、対応するスタンプを復号化する(ステップS1606)。これにより、第1サーバ40は、復号化されたスタンプ(第2スタンプのうちの一部のスタンプ)を使用可能になる。 The first server 40 uses the received release key to decode the corresponding stamp (step S1606). As a result, the first server 40 can use the decrypted stamp (a stamp of a part of the second stamp).

図17は、図16に示すやり取りを実現するための、第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 17 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG.

第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、第1サーバ40に暗号化した全てのスタンプ情報(暗号化された第2スタンプライブラリ)を、送信する(ステップS1701)。 The control unit 11 of the second server 10 transmits all the stamp information (encrypted second stamp library) encrypted to the first server 40 via the communication I / F 14 (step S1701).

第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、第1サーバ40から第1サーバ40のSNSIDを受信している場合には(ステップS1702のYES)、制御部11の決定部112は、受信したSNSIDに基づいて、第1サーバ40が使用可能なスタンプを決定する(ステップS1703)。ここで決定されるスタンプは、基本的に全ての第2スタンプのうちの一部であるが、全てであってもよい。 When the control unit 11 of the second server 10 receives the SNSID of the first server 40 from the first server 40 via the communication I / F 14 (YES in step S1702), the control unit 11 of the control unit 11 determines. 112 determines a stamp that can be used by the first server 40 based on the received SNSID (step S1703). The stamp determined here is basically a part of all the second stamps, but may be all.

決定部112が決定したスタンプに基づいて、通知部114は、それらのスタンプを解除するための解除キー(復号化キー)を生成する(ステップS1704)。ここで、解除キーは、第1サーバ40が、第2スタンプの一部又は全部を利用可能にするためのものであり、暗号化されて第1サーバ40の記憶部45に記憶されている第2スタンプを復号化するためのものである。ここで、解除キーは、第1サーバ40により第2スタンプを利用可能にできる情報であれば、復号化のための復号化キーである必要はなく、限定でなく一例として、パスワードであってもよいし、そうでなくてもよい。通知部114は、通信I/F14を介して、第1サーバ40に、生成した解除キーを送信する。 Based on the stamps determined by the determination unit 112, the notification unit 114 generates a release key (decoding key) for releasing those stamps (step S1704). Here, the release key is for the first server 40 to make a part or all of the second stamp available, and is encrypted and stored in the storage unit 45 of the first server 40. 2 This is for decrypting the stamp. Here, the release key does not have to be a decryption key for decryption as long as it is information that can make the second stamp available to the first server 40, and is not limited to a password as an example. It may or may not be. The notification unit 114 transmits the generated release key to the first server 40 via the communication I / F14.

第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、第1サーバ40から第1サーバ40のSNSIDを受信していない場合には(ステップS1702のNO)、待機する。 If the control unit 11 of the second server 10 has not received the SNSID of the first server 40 from the first server 40 via the communication I / F 14 (NO in step S1702), the control unit 11 waits.

一方、図18は、図16に示すやり取りを実現するための、第1サーバ40の動作例を示すフローチャートである。 On the other hand, FIG. 18 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG.

図18に示すように、第1サーバ40の通信I/F14は、第2サーバ10から暗号化された全スタンプ情報を受信する(ステップS1801)。通信I/F14は、受信した暗号化された第2スタンプライブラリを制御部41に送信する。そして、制御部41は、第2スタンプライブラリを暗号化された状態で、記憶部45に記憶する(ステップS1802)。 As shown in FIG. 18, the communication I / F 14 of the first server 40 receives all the encrypted stamp information from the second server 10 (step S1801). The communication I / F 14 transmits the received encrypted second stamp library to the control unit 41. Then, the control unit 41 stores the second stamp library in the storage unit 45 in an encrypted state (step S1802).

第1サーバ40の制御部41は、第2サーバ10に第2スタンプの解除キーを要求するためにSNSIDを送信する所定のタイミングが到来しているか否かを判定する(ステップS1803)。所定のタイミングは、第1サーバ40のオペレータによって任意に設定することができ、第2サーバ10のオペレータとの間の取り決めによって定めることとしてもよいし、そうしなくてもよい。また、所定のタイミングは、限定ではなく一例として、所定期間(限定ではなく一例として、一日、一周、一か月)の中の予め定められたタイミングであってもよいし、前回第2スタンプを送付してから、一定の期間が経過したタイミングなどであってもよいし、それ以外のランダムなタイミングであってもよい。 The control unit 41 of the first server 40 determines whether or not a predetermined timing for transmitting the SNS ID for requesting the release key of the second stamp from the second server 10 has arrived (step S1803). The predetermined timing can be arbitrarily set by the operator of the first server 40, and may or may not be determined by an agreement with the operator of the second server 10. Further, the predetermined timing may be a predetermined timing within a predetermined period (one day, one lap, one month as an example, not a limitation) as an example, not a limitation, or the second stamp of the previous time. It may be the timing when a certain period of time has passed since the message was sent, or it may be a random timing other than that.

制御部41は、所定のタイミングが到来していない場合には(ステップS1803のNO)、待機する。一方、所定のタイミングが到来している場合には(ステップS1803のYES)、制御部41のスタンプ処理部412は、通信I/F44を介して第2サーバ10に、第1サーバ40のSNSIDを送信する(ステップS1804)。 If the predetermined timing has not arrived (NO in step S1803), the control unit 41 stands by. On the other hand, when a predetermined timing has arrived (YES in step S1803), the stamp processing unit 412 of the control unit 41 sends the SNSD of the first server 40 to the second server 10 via the communication I / F44. Transmit (step S1804).

制御部41は、通信I/F44を介して、第2サーバ10から解除キーを受信しているか否かを判定する(ステップS1805)。制御部41は、第2スタンプの暗号化を解除するための解除キーを受信している場合には(ステップS1805のYES)、受信した解除キーを用いて、第2サーバ10の全てのスタンプのうちの一部を復号化し(ステップS1806)、ステップS1803の処理に戻る。制御部41は、第2サーバ10から解除キーを受信していない場合には(ステップS1805のNO)、解除キーを受信するまで待機する。 The control unit 41 determines whether or not the release key has been received from the second server 10 via the communication I / F 44 (step S1805). When the control unit 41 has received the release key for decrypting the second stamp (YES in step S1805), the control unit 41 uses the received release key to display all the stamps of the second server 10. A part of them is decoded (step S1806), and the process returns to step S1803. If the release key has not been received from the second server 10 (NO in step S1805), the control unit 41 waits until the release key is received.

<変形例2の効果>
第2サーバ10が、第1サーバ40に対して送信する第2スタンプを暗号化しておき、その一部を解除することが可能な解除キーを送信すること、即ち、第2スタンプの利用制限を解除することで、第1メッセージングサービスを利用しているユーザが、第2サーバ10が提供している他のスタンプに興味を持たせて、第2メッセージングサービスの利用を促進することができる。また、解除キーにより解除の対象となる第2スタンプを変更することで、所定のタイミングで第1サーバ40が使用可能な第2サーバ10のスタンプを切り替えることができるので、第1メッセージングサービスを利用するユーザに様々な第2スタンプを体験使用させることができる。また、第2サーバ10が、所定のタイミングで送信する情報は解除キーになるので、変形例1の場合のように使用可能なスタンプの情報を送信するよりも送信時のデータ量を抑制することができる。
<Effect of variant 2>
The second server 10 encrypts the second stamp to be transmitted to the first server 40, and transmits a release key capable of partially releasing the second stamp, that is, restricting the use of the second stamp. By canceling it, the user using the first messaging service can be interested in other stamps provided by the second server 10 and promote the use of the second messaging service. Further, by changing the second stamp to be released by the release key, the stamp of the second server 10 that can be used by the first server 40 can be switched at a predetermined timing, so that the first messaging service is used. It is possible to have the user experience and use various second stamps. Further, since the information transmitted by the second server 10 at a predetermined timing serves as a release key, the amount of data at the time of transmission is suppressed rather than the information of the stamp that can be used as in the case of the modification 1. Can be done.

<実施形態1変形例3>
上記実施形態1及び変形例1、2においては、第1メッセージングサービス上で端末20のユーザは、第2サーバ10の第2メッセージングサービスを利用しているかについて関係なく、第2サーバ10の第2スタンプを利用できる例を説明した。本変形例3においては、第1メッセージングサービス上で端末20のユーザが、更に、第2メッセージングサービスも利用している場合について、使用可能なスタンプを変える変形例を説明する。
<Embodiment 1 Modification 3>
In the first embodiment and the first and second embodiments, the user of the terminal 20 on the first messaging service is the second of the second server 10 regardless of whether the second messaging service of the second server 10 is used. I explained an example where stamps can be used. In the third modification, a modification of changing the stamp that can be used will be described when the user of the terminal 20 on the first messaging service also uses the second messaging service.

図19は、変形例3にかかる各装置間のやりとりの例を示すシーケンス図である。 FIG. 19 is a sequence diagram showing an example of interaction between each device according to the modified example 3.

図19に示す処理において、ステップS503までの処理は、図5に示したシーケンスと同様であるので処理の説明を省略する。 In the process shown in FIG. 19, the process up to step S503 is the same as the sequence shown in FIG. 5, so the description of the process will be omitted.

図19に示すように、端末20が、ユーザから第2スタンプ一覧の表示要求を受け付けた場合に、端末20は、第2サーバ10が提供する第2メッセージングサービスにおける端末20のユーザのユーザIDと、第2スタンプ一覧の要求を、第1サーバ40に送信する(ステップS1904)。 As shown in FIG. 19, when the terminal 20 receives the display request of the second stamp list from the user, the terminal 20 is the user ID of the user of the terminal 20 in the second messaging service provided by the second server 10. , The request for the second stamp list is transmitted to the first server 40 (step S1904).

第1サーバ40は、端末20から第2スタンプ一覧の要求と、端末20のユーザの第2サーバ10におけるユーザIDと、を受信すると、第2サーバ10に、端末20のユーザが使用することが可能なスタンプを問い合わせるために、受信したユーザのユーザIDと、ユーザIDで示されるユーザが使用可能なスタンプの情報の要求と、を送信する(スタンプS1905)。 When the first server 40 receives the request for the second stamp list from the terminal 20 and the user ID of the user of the terminal 20 in the second server 10, the second server 10 may be used by the user of the terminal 20. In order to inquire about possible stamps, a user ID of the received user and a request for information on the stamps that can be used by the user indicated by the user ID are transmitted (stamp S1905).

第2サーバ10は、第1サーバ40から、第2メッセージングサービスにおけるユーザIDを受信すると、ユーザ情報310において、ユーザIDに対応付けられている使用可能なスタンプIDを特定する(ステップS1906)。第2サーバ10は、特定したスタンプの情報として、スタンプIDを、第1サーバ40に送信する(ステップS1907)。 When the second server 10 receives the user ID in the second messaging service from the first server 40, the second server 10 identifies a usable stamp ID associated with the user ID in the user information 310 (step S1906). The second server 10 transmits the stamp ID to the first server 40 as the information of the specified stamp (step S1907).

第1サーバ40は、第2サーバ10から受信したスタンプIDに基づいて、端末20のユーザが使用可能なスタンプ一覧の情報を、端末20に送信する(ステップS1908)。 The first server 40 transmits the information of the stamp list that can be used by the user of the terminal 20 to the terminal 20 based on the stamp ID received from the second server 10 (step S1908).

そして、端末20は、端末20のユーザに対応するスタンプ一覧を、表示する(ステップS1909)。 Then, the terminal 20 displays a list of stamps corresponding to the user of the terminal 20 (step S1909).

図20は、図19に示すやり取りを実現するための端末20の動作例を示すフローチャートである。図20に示す動作例は、図6に示す端末の動作と比して、ステップS2002とステップS602とが異なる。 FIG. 20 is a flowchart showing an operation example of the terminal 20 for realizing the exchange shown in FIG. In the operation example shown in FIG. 20, step S2002 and step S602 are different from the operation of the terminal shown in FIG.

ステップS2002において、端末20の制御部21は、第2サーバ10の第2スタンプの一覧要求に加え、端末20が第2サーバ10の第2メッセージングサービスを利用する際のユーザIDを、第1サーバ40に送信する(ステップS2002)。 In step S2002, the control unit 21 of the terminal 20 sets the user ID when the terminal 20 uses the second messaging service of the second server 10 as the first server, in addition to the request for listing the second stamp of the second server 10. It is transmitted to 40 (step S2002).

これに応じて、第1サーバ40から送信される第2スタンプの一覧を表示することになる(ステップS604)が、処理内容自体は、図6に示すステップS604の処理と同様であるものの、結果として端末20に表示される第2スタンプの一覧は、端末20のユーザ固有のものとなる。 In response to this, a list of the second stamps transmitted from the first server 40 will be displayed (step S604), although the processing content itself is the same as the processing of step S604 shown in FIG. 6, but the result. The list of the second stamps displayed on the terminal 20 as is unique to the user of the terminal 20.

図21は、図19に示すやり取りを実現するための第1サーバ40の動作例を示すフローチャーである。 FIG. 21 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG.

図21に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートと、ステップS702の処理までは共通するので、そこまでの説明は省略する。 Since the flowchart shown in FIG. 21 is common to the flowchart shown in FIG. 7 up to the process of step S702, the description up to that point will be omitted.

ステップS2103において、制御部41は、通信I/F44を介して、第2サーバ10のユーザIDと、第2サーバ10の第2スタンプ一覧要求とを端末20から受信している場合には(ステップS2103のYES)、スタンプ処理部412は、通信I/F44を介して、第2サーバ10に、受信したユーザIDとともに、ユーザIDに対応するユーザが使用可能なスタンプID要求を送信する(ステップS2104)。 In step S2103, when the control unit 41 receives the user ID of the second server 10 and the second stamp list request of the second server 10 from the terminal 20 via the communication I / F 44 (step). YES in S2103), the stamp processing unit 412 transmits a stamp ID request that can be used by the user corresponding to the user ID to the second server 10 together with the received user ID via the communication I / F 44 (step S2104). ).

制御部41は、通信I/F44を介して、第2サーバ10から、端末20のユーザが使用可能なスタンプのスタンプIDを受信した場合には(ステップS2105のYES)、受信したスタンプIDに基づいて端末20のユーザが使用可能な第2スタンプの一覧情報を記憶部45に記憶されている第2スタンプライブラリに基づいて生成する。そして、生成した第2スタンプの一覧を表示するための表示情報を、通信I/F44を介して、端末20に送信し(ステップS2106)、ステップS2103の処理に戻る。制御部41は、第2サーバ10から、端末のユーザが使用可能なスタンプのスタンプIDを受信するまでは待機する(ステップS2103のNO)。 When the control unit 41 receives the stamp ID of the stamp that can be used by the user of the terminal 20 from the second server 10 via the communication I / F 44 (YES in step S2105), the control unit 41 is based on the received stamp ID. The list information of the second stamps that can be used by the user of the terminal 20 is generated based on the second stamp library stored in the storage unit 45. Then, the display information for displaying the list of the generated second stamps is transmitted to the terminal 20 via the communication I / F44 (step S2106), and the process returns to the process of step S2103. The control unit 41 waits until the stamp ID of the stamp that can be used by the user of the terminal is received from the second server 10 (NO in step S2103).

図22は、図19に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 22 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG.

図22に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、第1サーバ40から、ユーザIDと、第2スタンプ一覧要求を受信しているかを判定する(ステップS2201)。受信していない場合は(ステップS2201のNO)、待機する。受信している場合には(ステップS2201のYES)、制御部11の決定部112は、ユーザIDに対応するスタンプを、ユーザ情報310を用いて特定する(ステップS2202)。 As shown in FIG. 22, the control unit 11 of the second server 10 determines whether the user ID and the second stamp list request are received from the first server 40 via the communication I / F 14 (step). S2201). If it has not been received (NO in step S2201), it waits. When receiving (YES in step S2201), the determination unit 112 of the control unit 11 specifies the stamp corresponding to the user ID using the user information 310 (step S2202).

制御部11は、特定したスタンプを示すスタンプIDを、通信I/F14を介して、第1サーバ40に、送信し(ステップS2203)、ステップS2201の処理に戻る。 The control unit 11 transmits the stamp ID indicating the specified stamp to the first server 40 via the communication I / F 14 (step S2203), and returns to the process of step S2201.

このようにして、端末20は、第1メッセージングサービス上で、第2メッセージングサービスを利用する際にユーザが使用するスタンプを利用することができる。 In this way, the terminal 20 can use the stamp used by the user when using the second messaging service on the first messaging service.

<変形例3の効果>
本変形例3によれば、端末20のユーザは、第1サーバ40の第1メッセージングサービスを利用する際に、第2サーバ10の第2メッセージングサービスを利用している環境と同様に第2スタンプを使用することができる。具体的には、端末20から、第2スタンプの一覧要求(限定ではなく第1リクエストの例)とユーザIDとを第1サーバ40に送信する。そして、第1サーバ40は、第2サーバ10に端末20のユーザIDと当該ユーザIDで示されるユーザが使用可能な第2スタンプの情報要求(限定ではなく第2リクエストの例)を送信し、使用可能なスタンプの情報を得る。そして、第1サーバ40は、端末20に使用可能な第2スタンプの情報を送信することができる。
<Effect of variant 3>
According to the third modification, when the user of the terminal 20 uses the first messaging service of the first server 40, the second stamp is the same as the environment in which the second messaging service of the second server 10 is used. Can be used. Specifically, the terminal 20 transmits a list request for the second stamp (an example of the first request, not a limitation) and a user ID to the first server 40. Then, the first server 40 transmits the user ID of the terminal 20 and the information request of the second stamp that can be used by the user indicated by the user ID (example of the second request, not the limitation) to the second server 10. Get information on available stamps. Then, the first server 40 can transmit the information of the second stamp that can be used to the terminal 20.

<実施形態1変形例4>
上記変形例3においては、端末20のユーザに応じて第1メッセージングサービス上で利用することができる第2サーバ10のスタンプを特定して、使用可能にする例を説明した。本変形例4においては、端末20のユーザではなく第1サーバ40に応じて使用可能にできるスタンプを変更する例を説明する。即ち、複数の異なるメッセージングサービス(第1サーバ40)が存在する場合に、第1サーバ40によって使用可能になるスタンプを異ならせる例を説明する。また、本変形例4においては、第1サーバ40は、第2サーバ10から、第2スタンプライブラリを受信していない。
<Embodiment 1 Modification Example 4>
In the third modification, an example of specifying a stamp of the second server 10 that can be used on the first messaging service according to the user of the terminal 20 and making it usable has been described. In the present modification 4, an example of changing the stamp that can be used according to the first server 40 instead of the user of the terminal 20 will be described. That is, when a plurality of different messaging services (first server 40) exist, an example of different stamps that can be used by the first server 40 will be described. Further, in the present modification 4, the first server 40 does not receive the second stamp library from the second server 10.

図23は、変形例4における各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。 FIG. 23 is a sequence diagram showing an example of interaction between each device in the modified example 4.

図23に示すやり取りは、図5に示すやり取りと、ステップS504の処理までは共通するので、そこまでの処理については説明を省略する。 Since the exchange shown in FIG. 23 is common to the exchange shown in FIG. 5 and the process of step S504, the description of the process up to that point will be omitted.

図23に示すように、第1サーバ40は、端末20から、第2スタンプ一覧の要求を受信すると、第1サーバ40の第1メッセージングサービス上での利用を示すための第1サーバ40のSNSIDと、スタンプ一覧要求と、を第2サーバ10に送信する(ステップS2305)。 As shown in FIG. 23, when the first server 40 receives the request of the second stamp list from the terminal 20, the SNS ID of the first server 40 for indicating the use of the first server 40 on the first messaging service. And the stamp list request are transmitted to the second server 10 (step S2305).

第2サーバ10は第1サーバ40から第1サーバ40のSNSIDと、第2スタンプ一覧の要求を受信すると、SNSIDに基づいて、第1サーバ40の第1メッセージングサービス上で利用可能なスタンプを特定する(ステップS2306)。そして、第2サーバ10は、特定したスタンプに基づき、スタンプ一覧として表示するためのスタンプ一覧画像を、第1サーバ40に送信する(ステップS2307)。 When the second server 10 receives the SNSID of the first server 40 and the request of the second stamp list from the first server 40, the second server 10 identifies the stamps that can be used on the first messaging service of the first server 40 based on the SNSID. (Step S2306). Then, the second server 10 transmits a stamp list image to be displayed as a stamp list to the first server 40 based on the specified stamp (step S2307).

第1サーバ40は、第2サーバ10から第2スタンプ一覧を受信すると、それを、端末20に送信する(ステップS2308)。 When the first server 40 receives the second stamp list from the second server 10, it transmits it to the terminal 20 (step S2308).

そして、端末20は、第1サーバ40から送信された第2スタンプ一覧を受信し、第1メッセージングアプリ上で表示する(ステップS2309)。 Then, the terminal 20 receives the second stamp list transmitted from the first server 40 and displays it on the first messaging application (step S2309).

図24は、図23に示すやり取りを実現するための第1サーバ40の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 24 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG. 23.

図24に示すように、制御部41は、通信I/F44を介して、端末20から第2スタンプ一覧要求を受信しているか否かを判定する(ステップS2401)。受信していない場合には(ステップS2401のNO)、待機する。 As shown in FIG. 24, the control unit 41 determines whether or not the second stamp list request is received from the terminal 20 via the communication I / F 44 (step S2401). If it has not been received (NO in step S2401), it waits.

端末20から第2スタンプ一覧要求を受信している場合には(ステップS2401のYES)、第1サーバ40は第2サーバ10の第2スタンプライブラリを保持していないので、制御部41は、SNSIDと、スタンプ一覧を要求するためのスタンプ一覧要求を、通信I/F44を介して、第2サーバ10に送信する(ステップS2402)。 When the second stamp list request is received from the terminal 20 (YES in step S2401), the first server 40 does not hold the second stamp library of the second server 10, so that the control unit 41 controls the SNS ID. And, the stamp list request for requesting the stamp list is transmitted to the second server 10 via the communication I / F 44 (step S2402).

そして、制御部41は、通信I/F44を介して、第2サーバ10からスタンプ一覧の表示情報を受信するまで待機する(ステップS2403のNO)。第2サーバ10から、使用可能な第2スタンプのスタンプ一覧を表示するための表示情報を受信した場合には(ステップS2403のYES)、制御部41は、通信I/F44を介して、端末20に受信したスタンプ一覧の表示情報を送信し(ステップS2404)、ステップS2401の処理に戻る。これにより、端末20では、第1メッセージングアプリ上で、第2サーバ10の使用可能なスタンプ一覧が表示される。端末20では、表示されたスタンプ一覧の中から使用したいスタンプにタッチすることで、第1メッセージングアプリのルーム上で、第2サーバ10の第2スタンプを使用することができる。 Then, the control unit 41 waits until the stamp list display information is received from the second server 10 via the communication I / F 44 (NO in step S2403). When the display information for displaying the stamp list of the available second stamps is received from the second server 10 (YES in step S2403), the control unit 41 controls the terminal 20 via the communication I / F 44. The display information of the stamp list received is transmitted (step S2404), and the process returns to the process of step S2401. As a result, on the terminal 20, the list of available stamps of the second server 10 is displayed on the first messaging application. On the terminal 20, by touching the stamp to be used from the displayed stamp list, the second stamp of the second server 10 can be used on the room of the first messaging application.

図25は、図23に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 25 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 23.

図25に示す処理は、図22に示す処理とほぼ同様であるが、図22に示す処理においては、ユーザIDに対応するスタンプIDを特定したのに対して、図25に示す処理では、第1サーバ40のSNSIDに基づいてスタンプIDを特定する。 The process shown in FIG. 25 is almost the same as the process shown in FIG. 22, but in the process shown in FIG. 22, the stamp ID corresponding to the user ID is specified, whereas in the process shown in FIG. 1 The stamp ID is specified based on the SNSID of the server 40.

図25に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、第1サーバ40から、SNSIDと、第2スタンプ一覧要求を受信しているかを判定する(ステップS2501)。受信していない場合は(ステップS2501のNO)、待機する。受信している場合には(ステップS2501のYES)、制御部11の決定部112は、SNSIDに対応するスタンプを特定する(ステップS2502)。図示していないが、決定部112は、ユーザ情報310と同様にSNS情報を保持し、メッセージングサービス毎に、使用可能なスタンプIDを対応付けて記憶しておくことで、SNSIDに対応するスタンプを特定することとしてよい。 As shown in FIG. 25, the control unit 11 of the second server 10 determines whether the SNSID and the second stamp list request are received from the first server 40 via the communication I / F 14 (step S2501). ). If it has not been received (NO in step S2501), it waits. When receiving (YES in step S2501), the determination unit 112 of the control unit 11 identifies the stamp corresponding to the SNS ID (step S2502). Although not shown, the determination unit 112 holds SNS information in the same manner as the user information 310, and stores a usable stamp ID in association with each messaging service to store a stamp corresponding to the SNS ID. It may be specified.

制御部11は、特定したスタンプを示すスタンプIDを、通信I/F14を介して、第1サーバ40に、送信し(ステップS2503)、ステップS2501の処理に戻る。 The control unit 11 transmits the stamp ID indicating the specified stamp to the first server 40 via the communication I / F 14 (step S2503), and returns to the process of step S2501.

このようにして、端末20は、第1メッセージングサービス上で、第2メッセージングサービスを利用する際にユーザが使用するスタンプを利用することができる。 In this way, the terminal 20 can use the stamp used by the user when using the second messaging service on the first messaging service.

図26は、図23に示すシーケンス図に続く処理であり、第2スタンプを、第1メッセージングサービス上で使用する際の各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。 FIG. 26 is a process following the sequence diagram shown in FIG. 23, and is a sequence diagram showing an example of exchange between each device when the second stamp is used on the first messaging service.

図26に示すように、端末20のユーザは、端末20に表示されている第2スタンプ一覧の中から使用したいスタンプの指定を受け付ける(ステップS2601)。端末20は、指定されたスタンプのスタンプIDを、第1サーバ40に送信する(ステップS2602)。 As shown in FIG. 26, the user of the terminal 20 accepts the designation of the stamp to be used from the list of the second stamps displayed on the terminal 20 (step S2601). The terminal 20 transmits the stamp ID of the designated stamp to the first server 40 (step S2602).

第1サーバ40は、端末20から、第2サーバ10が提供しているスタンプのスタンプIDを受信すると、そのスタンプIDを、第2サーバ10に送信する(ステップS2603)。 When the first server 40 receives the stamp ID of the stamp provided by the second server 10 from the terminal 20, the first server 40 transmits the stamp ID to the second server 10 (step S2603).

第2サーバ10は、第1サーバ40から、スタンプIDを受信すると、そのスタンプIDに対応するスタンプのスタンプ画像を特定する(ステップS2604)。そして、第2サーバ10は、第1サーバ40に、特定したスタンプ画像を送信する(ステップS2605)。 When the second server 10 receives the stamp ID from the first server 40, the second server 10 identifies the stamp image of the stamp corresponding to the stamp ID (step S2604). Then, the second server 10 transmits the specified stamp image to the first server 40 (step S2605).

第1サーバ40は、第2サーバ10からスタンプ画像を受信すると、それをそのまま端末20に送信する(ステップS2606)。 When the first server 40 receives the stamp image from the second server 10, it transmits it to the terminal 20 as it is (step S2606).

そして、端末20は、第1メッセージングアプリのルーム上で、受信したスタンプ画像を、表示する(ステップS2607)。 Then, the terminal 20 displays the received stamp image on the room of the first messaging application (step S2607).

なお、図26には、端末20がスタンプを送信した送信先の他の端末20を示していないが、第1サーバ40は、端末20のユーザがステップS2601でスタンプの指定を受け付けたルームに含まれる他のユーザの端末にも、スタンプの画像情報を送信している。 Although FIG. 26 does not show another terminal 20 to which the terminal 20 has transmitted the stamp, the first server 40 is included in the room in which the user of the terminal 20 accepts the designation of the stamp in step S2601. The image information of the stamp is also transmitted to the terminals of other users.

図27は、図26に示すやり取りを実現するための第1サーバ40の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 27 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG. 26.

図27に示すように、制御部41は、通信I/F44を介して、端末20から第2サーバ10のスタンプIDを受信しているか否かを判定する(ステップS2701)。受信していない場合には(ステップS2701のNO)、待機する。 As shown in FIG. 27, the control unit 41 determines whether or not the stamp ID of the second server 10 is received from the terminal 20 via the communication I / F 44 (step S2701). If it has not been received (NO in step S2701), it waits.

端末20から第2サーバ10のスタンプIDを受信している場合には(ステップS2701のYES)、第1サーバ40の制御部41は、スタンプIDと、スタンプIDに対応するスタンプの画像情報の要求とを、通信I/F44を介して、第2サーバ10に送信する(ステップS2702)。 When the stamp ID of the second server 10 is received from the terminal 20 (YES in step S2701), the control unit 41 of the first server 40 requests the stamp ID and the image information of the stamp corresponding to the stamp ID. Is transmitted to the second server 10 via the communication I / F44 (step S2702).

そして、制御部41は、通信I/F44を介して、第2サーバ10からスタンプIDに対応するスタンプ画像を受信するまで待機する(ステップS2703のNO)。第2サーバ10から、スタンプ画像を受信した場合には(ステップS2703のYES)、制御部41は、通信I/F44を介して、端末20に受信したスタンプ画像を送信し(ステップS2704)、ステップS2701の処理に戻る。 Then, the control unit 41 waits until the stamp image corresponding to the stamp ID is received from the second server 10 via the communication I / F 44 (NO in step S2703). When the stamp image is received from the second server 10 (YES in step S2703), the control unit 41 transmits the received stamp image to the terminal 20 via the communication I / F 44 (step S2704), and the step. Return to the process of S2701.

図28は、図26に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 28 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 26.

図28に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、第1サーバ40から、第2サーバ10が提供しているスタンプのスタンプIDを受信しているかを判定する(ステップS2801)。受信していない場合は(ステップS2801のNO)、待機する。受信している場合には(ステップS2801のYES)、制御部11の決定部112は、スタンプIDに対応するスタンプを特定する(ステップS2802)。 As shown in FIG. 28, whether the control unit 11 of the second server 10 receives the stamp ID of the stamp provided by the second server 10 from the first server 40 via the communication I / F14. Determination (step S2801). If it has not been received (NO in step S2801), it waits. When receiving (YES in step S2801), the determination unit 112 of the control unit 11 identifies the stamp corresponding to the stamp ID (step S2802).

制御部11は、特定したスタンプを示すスタンプ画像を、通信I/F14を介して、第1サーバ40に、送信し(ステップS2803)、ステップS2801の処理に戻る。 The control unit 11 transmits a stamp image showing the specified stamp to the first server 40 via the communication I / F 14 (step S2803), and returns to the process of step S2801.

なお、端末20の動作としては、図12に示す処理と同様であるので説明を割愛する。 Since the operation of the terminal 20 is the same as the process shown in FIG. 12, the description thereof is omitted.

<変形例4の効果>
第2サーバ10は、第1サーバ40のSNSID(限定ではなく第2識別情報の例)を受信し、受信したSNSIDに応じた第2スタンプを提供する。第2サーバ10は、メッセージングサービスごとで、ユーザがそのメッセージングサービス上で使用可能な第2スタンプを変更することで、ユーザに様々なあるいは好みのメッセージングサービスの利用を促すことができるとともに、全ての第2スタンプを利用することができる第2サーバ10の第2メッセージングサービスの多くのユーザによる利用を促進することができる。また、第2サーバ10は、自身が保持するスタンプの情報としての第2スタンプライブラリを、第1サーバ40に渡すことなく、第1メッセージングサービス上での、第2スタンプの利用を実現させることができる。
<Effect of variant 4>
The second server 10 receives the SNSD of the first server 40 (an example of the second identification information, not the limitation), and provides a second stamp according to the received SNSID. The second server 10 can encourage the user to use various or favorite messaging services by changing the second stamp that can be used on the messaging service for each messaging service, and all of them. It is possible to promote the use of the second messaging service of the second server 10 that can use the second stamp by many users. Further, the second server 10 can realize the use of the second stamp on the first messaging service without passing the second stamp library as the stamp information held by itself to the first server 40. can.

<実施形態1変形例5>
上記変形例4においては、第1サーバ40が、第2スタンプライブラリを保持しておらず、SNSIDに基づいて、端末20のユーザが第1メッセージングサービス上で使用可能なスタンプ一覧を表示する例を説明した。本変形例5は、変形例4とほぼ共通するが、スタンプ一覧を特定するために第1サーバ40から第2サーバ10に送信される情報が、SNSIDではなく、第2サーバ10における端末20のユーザのユーザIDであるという点で相違する。以下、説明する。
<Embodiment 1 Modification 5>
In the above modification 4, the first server 40 does not hold the second stamp library, and the user of the terminal 20 displays a list of stamps that can be used on the first messaging service based on the SNSID. explained. This modification 5 is almost the same as the modification 4, but the information transmitted from the first server 40 to the second server 10 in order to specify the stamp list is not the SNSID but the terminal 20 in the second server 10. The difference is that it is the user ID of the user. This will be described below.

図29は、変形例5に係る各装置のやり取りを示すシーケンス図である。 FIG. 29 is a sequence diagram showing the exchange of each device according to the modified example 5.

端末20は、第2スタンプ一覧の要求と、第2サーバ10の第2メッセージングサービスにおける端末20のユーザのユーザIDとを、第1サーバ40に送信する(ステップS2904)。 The terminal 20 transmits the request for the second stamp list and the user ID of the user of the terminal 20 in the second messaging service of the second server 10 to the first server 40 (step S2904).

第1サーバ40は、端末20から、端末20のユーザの第2メッセージングサービスにおけるユーザIDと、スタンプ一覧要求と、を受信すると、受信したユーザIDと、スタンプ一覧要求と、を第2サーバ10に送信する(ステップS2905)。 When the first server 40 receives the user ID of the user of the terminal 20 in the second messaging service and the stamp list request from the terminal 20, the received user ID and the stamp list request are sent to the second server 10. Transmit (step S2905).

第2サーバ10は第1サーバ40から第2サーバ10において利用されるユーザIDと、第2スタンプ一覧の要求を受信すると、受信したユーザIDに基づいて、第1サーバ40の第1メッセージングサービス上で利用可能なスタンプを特定する(ステップS2906)。そして、第2サーバ10は、特定したスタンプに基づき、スタンプ一覧として表示するための表示画像を、第1サーバ40に送信する(ステップS2907)。 When the second server 10 receives the user ID used in the second server 10 from the first server 40 and the request of the second stamp list, the second server 10 is on the first messaging service of the first server 40 based on the received user ID. Identify the stamps available in (step S2906). Then, the second server 10 transmits a display image to be displayed as a stamp list to the first server 40 based on the specified stamp (step S2907).

第1サーバ40は、第2サーバ10から第2スタンプ一覧の表示画像を受信すると、それを、端末20に送信する(ステップS2908)。 When the first server 40 receives the display image of the second stamp list from the second server 10, it transmits it to the terminal 20 (step S2908).

そして、端末20は、第1サーバ40から送信された第2スタンプ一覧の表示画像を受信し、第1メッセージングアプリ上で表示する(ステップS2909)。 Then, the terminal 20 receives the display image of the second stamp list transmitted from the first server 40 and displays it on the first messaging application (step S2909).

図30は、図29に示すやり取りを実現するための第1サーバ40の動作例を示すフローチャートである。図30に示す処理は、図21に示したステップS2103までの処理は共通するのでそこまでの説明は省略する。 FIG. 30 is a flowchart showing an operation example of the first server 40 for realizing the exchange shown in FIG. 29. Since the processes shown in FIG. 30 are the same as the processes up to step S2103 shown in FIG. 21, the description up to that point will be omitted.

ステップS2103において、第2サーバのユーザID(端末20のユーザID)と、第2スタンプ一覧要求とを受信すると(ステップS2103のYES)、制御部41は、通信I/F44を介して、端末20のユーザの第2メッセージングサービスにおけるユーザIDとともに、使用可能なスタンプ一覧要求を、第2サーバ10に送信する(ステップS3004)。 When the user ID of the second server (user ID of the terminal 20) and the second stamp list request are received in step S2103 (YES in step S2103), the control unit 41 enters the terminal 20 via the communication I / F 44. The available stamp list request is transmitted to the second server 10 together with the user ID in the second messaging service of the user (step S3004).

制御部41は、通信部I/F44を介して、第2サーバ10から、スタンプ一覧の表示画像を受信するまでは待機する(ステップS3005のNO)。第2サーバ10から、スタンプ一覧の表示画像を受信した場合には(ステップS3005のYES)、制御部41は、通信I/F44を介して、第2サーバ10の第2スタンプ一覧の表示画像を、端末20に送信する(ステップS3006)。 The control unit 41 waits until the stamp list display image is received from the second server 10 via the communication unit I / F 44 (NO in step S3005). When the display image of the stamp list is received from the second server 10 (YES in step S3005), the control unit 41 displays the display image of the second stamp list of the second server 10 via the communication I / F44. , Sent to the terminal 20 (step S3006).

図31は、図29に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。図31に示す処理は、図22に示す処理とほぼ一致するが、ステップS3103の処理において、図22と相違する。 FIG. 31 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 29. The process shown in FIG. 31 is substantially the same as the process shown in FIG. 22, but is different from that in FIG. 22 in the process of step S3103.

ステップS3103において、第2サーバ10の制御部11は、特定したスタンプを一覧として表示するためのスタンプ一覧の表示画像を生成し、通信I/F14を介して、第1サーバ40に送信する(ステップS3103)。 In step S3103, the control unit 11 of the second server 10 generates a display image of the stamp list for displaying the specified stamps as a list, and transmits the display image to the first server 40 via the communication I / F14 (step). S3103).

<変形例5の効果>
変形例5によれば、変形例4と同様に、第2サーバ10は、自身が保持するスタンプの情報としての第2スタンプライブラリを、第1サーバ40に渡すことなく、第1メッセージングサービス上での、第2スタンプの利用を実現させることができる。即ち、第1サーバ40は、端末20から使用したい第2サーバ10のスタンプ一覧要求を第2サーバ10に中継し、第2サーバ10からスタンプ一覧画像を端末20に中継することで、端末20に第2サーバ10の第2スタンプを利用させることができる。また、この際に、第2サーバ10におけるユーザのユーザIDが第2サーバ10に送信されることで、ユーザ毎に使用可能な第2スタンプを切り替えることができるので、第2メッセージングサービスも利用するユーザは、第1メッセージングサービス上で、第2メッセージングサービスと同様に第2スタンプを利用することができる。
<Effect of Modification 5>
According to the modification 5, similarly to the modification 4, the second server 10 does not pass the second stamp library as the stamp information held by itself to the first server 40, but on the first messaging service. The use of the second stamp can be realized. That is, the first server 40 relays the stamp list request of the second server 10 to be used from the terminal 20 to the second server 10, and relays the stamp list image from the second server 10 to the terminal 20 to the terminal 20. The second stamp of the second server 10 can be used. Further, at this time, since the user ID of the user in the second server 10 is transmitted to the second server 10, the second stamp that can be used can be switched for each user, so that the second messaging service is also used. The user can use the second stamp on the first messaging service in the same manner as the second messaging service.

<実施形態1変形例6>
ここまでは、端末20は、第1サーバ40から、または、第1サーバ40を経由して、第2サーバ10のスタンプを取得する例を説明している。本変形例では、端末20が第2サーバ10から直接スタンプを取得する手法について説明する。また、第1サーバ40は、第2サーバ10の第2スタンプライブラリは記憶していない。
<Embodiment 1 Modification Example 6>
Up to this point, the terminal 20 has described an example of acquiring the stamp of the second server 10 from the first server 40 or via the first server 40. In this modification, a method for the terminal 20 to directly acquire a stamp from the second server 10 will be described. Further, the first server 40 does not store the second stamp library of the second server 10.

なお、本変形例6においては、第1メッセージングアプリは、第2サーバ10からルームに表示する第2スタンプ画像と、使用先のルームIDと、第2スタンプ画像を使用したユーザIDと、を受信した場合には、使用先として指定されているルームIDで示されるルームに、ユーザIDに対応するユーザのアイコンに対応付けて、受信した第2スタンプ画像を第1メッセージグサービスのルーム上に表示する機能を有する。 In the present modification 6, the first messaging application receives the second stamp image displayed in the room from the second server 10, the room ID of the user, and the user ID using the second stamp image. If so, the received second stamp image is displayed on the room of the first message service in association with the icon of the user corresponding to the user ID in the room indicated by the room ID specified as the destination. Has a function.

図32は、変形例6に係る各装置間のやり取りを示すシーケンス図である。図32では、第1サーバ40を経由していないことを示すために、第1サーバ40を示しているが、第1サーバ40は、本処理には関連しない。 FIG. 32 is a sequence diagram showing exchanges between the devices according to the modified example 6. In FIG. 32, the first server 40 is shown to show that it does not go through the first server 40, but the first server 40 is not related to this process.

図32に示すように、端末20は、第2スタンプ一覧の要求と、第1サーバ40の第1メッセージングサービスを示すSNSIDと、を第2サーバ10に送信する(ステップS3204)。 As shown in FIG. 32, the terminal 20 transmits a request for the second stamp list and an SNSID indicating the first messaging service of the first server 40 to the second server 10 (step S3204).

第2サーバ10は、端末20から、第2スタンプ一覧の要求と、SNSIDと、を受信すると(ステップS3206)、受信したSNSIDに基づいて、SNSIDに対応するメッセージングサービス上で利用可能な第2スタンプを特定する。そして第2サーバ10は特定したスタンプに基づき、スタンプ一覧を表示するための表示情報を端末20に送信する(ステップS3207)。 When the second server 10 receives the request for the second stamp list and the SNSID from the terminal 20 (step S3206), the second server 10 can use the second stamp available on the messaging service corresponding to the SNSID based on the received SNSID. To identify. Then, the second server 10 transmits the display information for displaying the stamp list to the terminal 20 based on the specified stamp (step S3207).

端末20は、第2サーバ10から送信されたスタンプ一覧を表示するための表示情報を受信し、受信した表示情報を、第1メッセージングアプリ上に表示する(ステップS3208)。 The terminal 20 receives the display information for displaying the stamp list transmitted from the second server 10, and displays the received display information on the first messaging application (step S3208).

図33は、図32に示すやり取りを実現するための端末20の動作例を示すフローチャートである。図33に示す処理は、図6に示す処理と、ステップS3302とステップS3303とで相違する。 FIG. 33 is a flowchart showing an operation example of the terminal 20 for realizing the exchange shown in FIG. 32. The process shown in FIG. 33 is different from the process shown in FIG. 6 in steps S3302 and S3303.

図33に示すように、端末20の制御部21は、第1メッセージングアプリ上で第2サーバ10のスタンプの表示要求を受け付けると(ステップS601)、通信I/F22を介して、第2サーバ10に、第1サーバ40のSNSIDと、第2サーバ10の第2スタンプの一覧表示のための情報を要求する第2スタンプ一覧要求を送信する(ステップS3302)。 As shown in FIG. 33, when the control unit 21 of the terminal 20 receives the stamp display request of the second server 10 on the first messaging application (step S601), the second server 10 via the communication I / F 22. Is transmitted to the SNSID of the first server 40 and a second stamp list request requesting information for displaying a list of the second stamps of the second server 10 (step S3302).

制御部21は、通信I/F22を介して、第2サーバ10から第2スタンプ一覧を表示するための表示情報を受信しているか否かを判定する(ステップS3303)。受信していない場合には(ステップS3303のNO)、待機する。 The control unit 21 determines whether or not the display information for displaying the second stamp list is received from the second server 10 via the communication I / F 22 (step S3303). If it has not been received (NO in step S3303), it waits.

第2スタンプ一覧を表示するための表示情報を受信していた場合には(ステップS3303のYES)、第2サーバ10の使用可能な第2スタンプ一覧を、第1メッセージングアプリ上で表示し(ステップS604)、処理を終了する。 When the display information for displaying the second stamp list has been received (YES in step S3303), the usable second stamp list of the second server 10 is displayed on the first messaging application (step). S604), the process is terminated.

図34は、図32に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 34 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 32.

図34に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、端末20から、第1サーバ40の第1メッセージングサービスのSNSIDと、第2スタンプ一覧要求を受信しているかを判定する(ステップS3401)。受信していない場合は(ステップS3401のNO)、待機する。受信している場合には(ステップS3401のYES)、制御部11の決定部112は、受信したSNSIDに対応するスタンプを特定する(ステップS3402)。 As shown in FIG. 34, the control unit 11 of the second server 10 receives the SNSID of the first messaging service of the first server 40 and the second stamp list request from the terminal 20 via the communication I / F14. (Step S3401). If it has not been received (NO in step S3401), it waits. When receiving (YES in step S3401), the determination unit 112 of the control unit 11 identifies the stamp corresponding to the received SNSID (step S3402).

制御部11は、特定したスタンプに対応するスタンプ一覧を、通信I/F14を介して、端末20に、送信し(ステップS3403)、ステップS3401の処理に戻る。 The control unit 11 transmits a stamp list corresponding to the specified stamp to the terminal 20 via the communication I / F 14 (step S3403), and returns to the process of step S3401.

このようにして、端末20は、第1メッセージングサービス上で、第2サーバ10から直接情報を受信することで、第2メッセージングサービスを利用する際にユーザが使用可能なスタンプの一覧を表示することができる。 In this way, the terminal 20 receives information directly from the second server 10 on the first messaging service, and displays a list of stamps that can be used by the user when using the second messaging service. Can be done.

図35は、端末20で実際にスタンプを利用する際の各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図であり、図32に示すシーケンス図に続く処理例を示すシーケンス図である。ここで、端末20aは、ルーム内で第2サーバ10の第2スタンプを使用する側の端末であり、端末20bは、ルーム内で第2スタンプを受信する側の端末である。 FIG. 35 is a sequence diagram showing an example of exchange between each device when actually using the stamp in the terminal 20, and is a sequence diagram showing a processing example following the sequence diagram shown in FIG. 32. Here, the terminal 20a is a terminal on the side that uses the second stamp of the second server 10 in the room, and the terminal 20b is a terminal on the side that receives the second stamp in the room.

図35に示すように、端末20aは、第2サーバ10の表示されているスタンプ一覧の中から、使用するスタンプの指定を受け付ける(ステップS3501)。端末20aは、指定されたスタンプのスタンプIDと、ユーザIDと、通信先情報として、端末20aが開いている第1メッセージングサービスのルームIDと、を第2サーバ10に送信する(ステップS3502)。 As shown in FIG. 35, the terminal 20a accepts the designation of the stamp to be used from the stamp list displayed on the second server 10 (step S3501). The terminal 20a transmits the stamp ID of the designated stamp, the user ID, and the room ID of the first messaging service in which the terminal 20a is open as communication destination information to the second server 10 (step S3502).

第2サーバ10は、受信したスタンプIDに基づいてスタンプ画像を特定する(ステップS3503)。第2サーバ10は、特定したスタンプ画像を、ユーザIDに対応する端末20aと、通信先情報で示されるルームIDのルームに所属する他の端末20bに送信する(ステップS3504)。 The second server 10 identifies the stamp image based on the received stamp ID (step S3503). The second server 10 transmits the specified stamp image to the terminal 20a corresponding to the user ID and another terminal 20b belonging to the room with the room ID indicated by the communication destination information (step S3504).

端末20aは、第2サーバ10からスタンプ画像を受信すると、受信したスタンプ画像を、第1メッセージングサービスのスタンプを指定したルームに表示する(ステップS3505)。なお、ここでは、ステップS3504において、第1サーバ40から、スタンプを使用した端末20aにもスタンプの画像情報を送信することとしているが、端末20aが、使用したスタンプの画像情報を記憶部28に記憶している場合には、送信せずともよく、その場合に、端末20aは、記憶部28から読み出したスタンプの画像情報をルーム上に表示することとしてもよい。 When the terminal 20a receives the stamp image from the second server 10, the terminal 20a displays the received stamp image in the room designated with the stamp of the first messaging service (step S3505). Here, in step S3504, the image information of the stamp is transmitted from the first server 40 to the terminal 20a using the stamp, but the terminal 20a stores the image information of the stamp used in the storage unit 28. If it is stored, it does not have to be transmitted, and in that case, the terminal 20a may display the image information of the stamp read from the storage unit 28 on the room.

また、端末20bは、第2サーバ10からスタンプ画像と、第1メッセージングサービスのルームIDと、ユーザIDと、を受信すると、ルームIDで指定されるルーム上に、受信したユーザIDで示されるユーザのアイコンに対応付けて、受信したスタンプ画像を表示する(ステップS3506)。 Further, when the terminal 20b receives the stamp image, the room ID of the first messaging service, and the user ID from the second server 10, the user indicated by the received user ID is placed on the room specified by the room ID. The received stamp image is displayed in association with the icon of (step S3506).

図36は、図35に示すやり取りを実現するためのスタンプを使用する側の端末20aの動作例を示すフローチャートである。 FIG. 36 is a flowchart showing an operation example of the terminal 20a on the side that uses the stamp for realizing the exchange shown in FIG. 35.

図36に示すように、第1端末20aの制御部21は、ユーザからの入出力部23に対する入力に従って、第1メッセージングアプリの端末20bとの間のルームを表示部24に表示させる(ステップS1201)。そして、ユーザは、第2サーバ10の第2スタンプの一覧を第1端末20aに表示させる。 As shown in FIG. 36, the control unit 21 of the first terminal 20a causes the display unit 24 to display the room between the terminal 20b and the terminal 20b of the first messaging application according to the input from the user to the input / output unit 23 (step S1201). ). Then, the user causes the first terminal 20a to display the list of the second stamps of the second server 10.

第1端末20aの入出力部23は、ユーザから、第2スタンプの一覧の中から使用するスタンプの指定を受け付ける(ステップS1202)。入出力部23は、ユーザにより選択されたスタンプを示す情報を制御部21に送信する。 The input / output unit 23 of the first terminal 20a receives from the user the designation of the stamp to be used from the list of the second stamps (step S1202). The input / output unit 23 transmits information indicating the stamp selected by the user to the control unit 21.

制御部21は、入出力部23から受信した選択されたスタンプのスタンプIDと、使用するルームを識別するルームIDとを、通信I/F22を介して、第2サーバ10に送信する(ステップS3603)。 The control unit 21 transmits the stamp ID of the selected stamp received from the input / output unit 23 and the room ID for identifying the room to be used to the second server 10 via the communication I / F 22 (step S3603). ).

制御部21は、通信I/F22を介して、第2サーバ10からスタンプの画像情報を受信した場合には(ステップS3604のYES)、受信したスタンプの画像情報を、表示部24に表示させているルーム上に表示させて(ステップS3605)、処理を終了する。なお、制御部21は、指定したスタンプの画像情報を受信するまでは、待機する(ステップS3604のNO)。 When the control unit 21 receives the image information of the stamp from the second server 10 via the communication I / F 22 (YES in step S3604), the control unit 21 causes the display unit 24 to display the image information of the received stamp. It is displayed on the existing room (step S3605), and the process is terminated. The control unit 21 waits until the image information of the designated stamp is received (NO in step S3604).

図37は、図35に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 37 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 35.

図37に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、端末20aから、スタンプIDと、ルームIDと、ユーザIDと、を受信しているかを判定する(ステップS3701)。受信していない場合は(ステップS3701のNO)、待機する。受信している場合には(ステップS3701のYES)、制御部11の決定部112は、スタンプIDに対応するスタンプを特定する(ステップS3702)。 As shown in FIG. 37, the control unit 11 of the second server 10 determines whether or not the stamp ID, the room ID, and the user ID are received from the terminal 20a via the communication I / F14 ( Step S3701). If it has not been received (NO in step S3701), it waits. When receiving (YES in step S3701), the determination unit 112 of the control unit 11 identifies the stamp corresponding to the stamp ID (step S3702).

制御部11は、ルームIDで示されるルームに参加しているユーザの端末20bを特定する(ステップS3703)。制御部11は、限定ではなく一例として、ルームIDを第1サーバ40に送信することで、ルームIDで示されるルームに参加しているユーザの端末を特定することとしてもよいし、そうしなくともよい。また、あるいは、制御部11は、限定ではなく一例として、受信したルームIDに、ルームIDで示されるルームでコンテンツのやり取りをしているユーザの端末の情報が対応付けられていれば、対応付けられているそのユーザの端末の情報から特定することとしてもよい。 The control unit 11 identifies the terminal 20b of the user participating in the room indicated by the room ID (step S3703). The control unit 11 may or may not specify the terminal of the user participating in the room indicated by the room ID by transmitting the room ID to the first server 40 as an example, not limited to the control unit 11. It is also good. Alternatively, the control unit 11 is not limited, but as an example, if the received room ID is associated with the information of the terminal of the user who exchanges the content in the room indicated by the room ID, the association is performed. It may be specified from the information of the terminal of the user.

制御部11は、特定したスタンプを示すスタンプ画像を、通信I/F14を介して、ユーザIDで示される端末20aに送信する(ステップS3704)。 The control unit 11 transmits a stamp image indicating the specified stamp to the terminal 20a indicated by the user ID via the communication I / F 14 (step S3704).

また、制御部11は、特定したスタンプを示すスタンプ画像を、受信しているルームIDと、ユーザIDとともに、通信I/F14を介して、特定した他のユーザの端末20bに送信し(ステップS3705)、ステップS3701の処理に戻る。なお、ここでは、制御部11は、他の端末20bに送信する情報として、ルームIDから第1メッセージングアプリを特定できるものとして、第1メッセージングアプリによる表示指示を含めていないが、第1メッセージングアプリにより表示を行うための指示情報を含ませてもよいし、そうしなくてもよい。なお、ここでいう表示指示とは、第2サーバ10が、他の端末20bに送信する情報として、送信したスタンプ画像を表示すべき、アプリケーションが、第1メッセージングアプリであることを指示する情報のことである。 Further, the control unit 11 transmits a stamp image indicating the specified stamp together with the received room ID and the user ID to the terminal 20b of another specified user via the communication I / F14 (step S3705). ), Returning to the process of step S3701. Here, the control unit 11 does not include the display instruction by the first messaging application as the information to be transmitted to the other terminal 20b that can identify the first messaging application from the room ID, but the first messaging application. It may or may not include instructional information for display by. The display instruction referred to here is information indicating that the application that should display the transmitted stamp image as the information transmitted by the second server 10 to the other terminal 20b is the first messaging application. That is.

図38は、図35に示すやり取りを実現するためのスタンプを受信する側の棚末20bの動作例を示すフローチャートである。 FIG. 38 is a flowchart showing an operation example of the shelf end 20b on the side receiving the stamp for realizing the exchange shown in FIG. 35.

図38に示すように、端末20bの制御部21は、通信I/F22を介して、第2サーバ10から、スタンプ画像と、ルームIDと、ユーザIDとを受信しているか否かを判定する(ステップS3801)。受信してない場合には(ステップS3801のNO)、待機する。 As shown in FIG. 38, the control unit 21 of the terminal 20b determines whether or not the stamp image, the room ID, and the user ID are received from the second server 10 via the communication I / F22. (Step S3801). If it has not been received (NO in step S3801), it waits.

第2サーバ10から、スタンプ画像と、ルームIDと、ユーザIDとを受信していた場合には(ステップS3801のYES)、受信したルームIDから特定されるルームに、ユーザIDで示されるユーザのアイコンに対応付けて、受信したスタンプ画像を対応付けて表示し(ステップS3802)、処理を修了する。なお、ステップS3801において受信する情報には、第1メッセージングアプリによる表示指示が含まれてもよく、この表示指示とルームIDから、第1メッセージングアプリのルーム上でのスタンプ画像の表示を実現してもよい。なお、ここでいう表示指示とは、上述したように、第2サーバ10が、他の端末20bに送信する情報として、送信したスタンプ画像を表示すべき、アプリケーションが、第1メッセージングアプリであることを指示する情報のことである。 When the stamp image, the room ID, and the user ID are received from the second server 10 (YES in step S3801), the user indicated by the user ID is in the room specified from the received room ID. The received stamp image is associated with the icon and displayed (step S3802), and the process is completed. The information received in step S3801 may include a display instruction by the first messaging application, and the stamp image can be displayed on the room of the first messaging application from the display instruction and the room ID. May be good. As described above, the display instruction here means that the application for displaying the transmitted stamp image as the information transmitted by the second server 10 to the other terminal 20b is the first messaging application. It is the information that instructs.

<変形例6の効果>
本変形例6によれば、第1メッセージングサービスを利用する各端末20は、第1サーバ40を介することなく、第2サーバ10に第2メッセージングサービスの第2スタンプを、第1メッセージングサービス上で利用することができる。
<Effect of Modification 6>
According to the present modification 6, each terminal 20 using the first messaging service applies the second stamp of the second messaging service to the second server 10 on the first messaging service without going through the first server 40. It can be used.

<実施形態1変形例7>
上記変形例6では、端末20が使用可能な第2サーバ10のスタンプが、端末20が使用している第1メッセージングサービスのSNSIDに依存する例を説明した。本変形例7では、変形例6とは異なり、端末20のユーザに依存する例を説明する。即ち、スタンプを使用する端末20aからは、SNSIDではなく、ユーザIDを第2サーバ10に送信する点において相違する。
<Embodiment 1 Modification 7>
In the above modification 6, the example in which the stamp of the second server 10 that can be used by the terminal 20 depends on the SNSID of the first messaging service used by the terminal 20 has been described. In the present modification 7, unlike the modification 6, an example depending on the user of the terminal 20 will be described. That is, the difference is that the terminal 20a using the stamp transmits the user ID to the second server 10 instead of the SNS ID.

図39は、変形例7におけるスタンプ一覧の表示方法を示す各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。 FIG. 39 is a sequence diagram showing an example of interaction of each device showing a method of displaying a stamp list in the modification 7.

図39に示すように、端末20は、第2スタンプ一覧の要求と、第2サーバ10の第2メッセージングサービスにおける端末20のユーザIDと、を第2サーバ10に送信する(ステップS3904)。 As shown in FIG. 39, the terminal 20 transmits the request for the second stamp list and the user ID of the terminal 20 in the second messaging service of the second server 10 to the second server 10 (step S3904).

第2サーバ10は、端末20から、第2スタンプ一覧の要求と、ユーザIDと、を受信すると(ステップS3906)、受信したユーザIDに基づいて、ユーザIDに対応する第1メッセージングサービス上で利用可能な第2スタンプを特定する。そして第2サーバ10は特定したスタンプに基づき、スタンプ一覧を表示するための表示情報を端末20に送信する(ステップS3907)。 When the second server 10 receives the request for the second stamp list and the user ID from the terminal 20 (step S3906), the second server 10 is used on the first messaging service corresponding to the user ID based on the received user ID. Identify a possible second stamp. Then, the second server 10 transmits the display information for displaying the stamp list to the terminal 20 based on the specified stamp (step S3907).

端末20は、第2サーバ10から送信されたスタンプ一覧を表示するための表示情報を受信し、受信した表示情報を、第1メッセージングアプリ上に表示する(ステップS3908)。 The terminal 20 receives the display information for displaying the stamp list transmitted from the second server 10, and displays the received display information on the first messaging application (step S3908).

図40は、図39に示すやり取りを実現するための端末20の動作例を示すフローチャートである。図40に示す処理は、図33に示す処理と、ステップS4002の処理が相違する。 FIG. 40 is a flowchart showing an operation example of the terminal 20 for realizing the exchange shown in FIG. 39. The process shown in FIG. 40 is different from the process shown in FIG. 33 in step S4002.

図40に示すように、端末20の制御部21は、第1メッセージングアプリ上で第2サーバ10のスタンプの表示要求を受け付けると(ステップS601)、通信I/F22を介して、第2サーバ10に、第1サーバ40のユーザIDと、第2サーバ10の第2スタンプの一覧表示のための情報を要求する第2スタンプ一覧要求を送信する(ステップS4002)。 As shown in FIG. 40, when the control unit 21 of the terminal 20 receives the stamp display request of the second server 10 on the first messaging application (step S601), the second server 10 via the communication I / F 22. Is transmitted to the user ID of the first server 40 and the second stamp list request requesting information for displaying the list of the second stamps of the second server 10 (step S4002).

制御部21は、通信I/F22を介して、第2サーバ10から第2スタンプ一覧を表示するための表示情報を受信しているか否かを判定する(ステップS3303)。受信していない場合には(ステップS3303のNO)、待機する。 The control unit 21 determines whether or not the display information for displaying the second stamp list is received from the second server 10 via the communication I / F 22 (step S3303). If it has not been received (NO in step S3303), it waits.

第2スタンプ一覧を表示するための表示情報を受信していた場合には(ステップS3303のYES)、第2サーバ10の使用可能な第2スタンプ一覧を、第1メッセージングアプリ上で表示し(ステップS604)、処理を終了する。 When the display information for displaying the second stamp list has been received (YES in step S3303), the usable second stamp list of the second server 10 is displayed on the first messaging application (step). S604), the process is terminated.

図41は、図39に示すやり取りを実現するための第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 41 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 39.

図41に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、端末20から、第1サーバ40の第1メッセージングサービスのユーザIDと、第2スタンプ一覧要求を受信しているかを判定する(ステップS4101)。受信していない場合は(ステップS4101のNO)、待機する。受信している場合には(ステップS4101のYES)、制御部11の決定部112は、受信したユーザIDに対応するスタンプを特定する(ステップS4102)。 As shown in FIG. 41, the control unit 11 of the second server 10 receives the user ID of the first messaging service of the first server 40 and the second stamp list request from the terminal 20 via the communication I / F14. It is determined whether or not the server is used (step S4101). If it has not been received (NO in step S4101), it waits. When receiving (YES in step S4101), the determination unit 112 of the control unit 11 identifies the stamp corresponding to the received user ID (step S4102).

制御部11は、特定したスタンプに対応するスタンプ一覧を、通信I/F14を介して、端末20に、送信し(ステップS4103)、ステップS4101の処理に戻る。 The control unit 11 transmits a stamp list corresponding to the specified stamp to the terminal 20 via the communication I / F 14 (step S4103), and returns to the process of step S4101.

このようにして、端末20は、第1メッセージングサービス上で、第2メッセージングサービスを利用する際にユーザが使用可能なスタンプの一覧を表示することができる。 In this way, the terminal 20 can display a list of stamps that can be used by the user when using the second messaging service on the first messaging service.

なお、上記実施形態1及び各種の変形例は適宜組み合わせることができる。限定ではなく一例として、制御部21は、第1サーバ40のユーザとして使用することが許可されている第2サーバ10のスタンプと、ユーザ自身が第2メッセージングサービス上で利用することが許可されているスタンプとのうち、互いに一致するもののみをユーザが、第1メッセージングサービス上で利用することができるスタンプとして、特定するようにしてもよいし、しなくてもよい。 The above-mentioned first embodiment and various modifications can be combined as appropriate. As an example, but not a limitation, the control unit 21 is permitted to use the stamp of the second server 10 which is permitted to be used as the user of the first server 40, and the user himself / herself on the second messaging service. Of the stamps that are present, only those that match each other may or may not be specified as stamps that can be used by the user on the first messaging service.

<実施形態2>
上記実施形態1では、第2サーバ10のスタンプを、第1サーバ40のメッセージングサービス上で使用できる例を説明した。本実施形態2では、第1サーバ40のメッセージングサービス上で、端末20が、他の端末20から第2サーバ10のスタンプを受信した場合の処理について説明する。即ち、上記実施形態1の図11の第2端末20bにおいて、スタンプを受信して表示した後の、端末20の処理について説明する。即ち、図44(a)に示すように、第1メッセージングアプリのルーム上で、第2スタンプ4401が表示された際に、図44(b)に示すようにユーザが、第2スタンプ4401に興味を持ってタッチした場合の端末20bの処理について説明する。この場合に、端末20bは、端末20bのユーザが第2メッセージングサービスを利用しているか否かや、表示されているスタンプを所持しているかによって、第2メッセージングアプリのインストールを促したり、スタンプの購入を促したりする。以下、具体的に説明する。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, an example in which the stamp of the second server 10 can be used on the messaging service of the first server 40 has been described. In the second embodiment, the process when the terminal 20 receives the stamp of the second server 10 from the other terminal 20 on the messaging service of the first server 40 will be described. That is, in the second terminal 20b of FIG. 11 of the first embodiment, the processing of the terminal 20 after receiving and displaying the stamp will be described. That is, as shown in FIG. 44 (a), when the second stamp 4401 is displayed on the room of the first messaging application, the user is interested in the second stamp 4401 as shown in FIG. 44 (b). The processing of the terminal 20b when the user touches the terminal 20b will be described. In this case, the terminal 20b may prompt the installation of the second messaging application or the stamp, depending on whether the user of the terminal 20b is using the second messaging service or possesses the displayed stamp. Encourage purchases. Hereinafter, a specific description will be given.

図42は、第1端末20aと、第2端末20bと、第1サーバ40との間のやり取りの例を示すシーケンス図である。 FIG. 42 is a sequence diagram showing an example of communication between the first terminal 20a, the second terminal 20b, and the first server 40.

図42は、図11に示すシーケンス図に続く処理を示す例であり、ステップS4207以降の処理が追加されている。即ち、スタンプを受信した側の端末の処理が追加されており、この処理は、図11に続くものに限定されるものではなく、限定ではなく一例として、図35に続く処理であってもよい。 FIG. 42 is an example showing the processing following the sequence diagram shown in FIG. 11, and the processing after step S4207 is added. That is, the processing of the terminal on the side receiving the stamp has been added, and this processing is not limited to the processing following FIG. 11, but may be the processing following FIG. 35 as an example. ..

第2端末20bは、受信したスタンプを、第1端末20aとのルームに表示する(ステップS1106)。第2端末20bは、受信したスタンプに対する入力をユーザから受け付ける(ステップS4207)。すると、第2端末20bは、ユーザが、第2サービスに登録している場合に、第2サービスのログイン画面を、表示する(ステップS4208)。なお、図42に示すステップS1104において、第1サーバ40から、スタンプを使用した第1端末20aにもスタンプの画像情報を送信することとしているが、第1端末20aが、使用したスタンプの画像情報を記憶部28に記憶している場合には、送信せずともよく、その場合に、第1端末20aは、記憶部28から読み出したスタンプの画像情報をルーム上に表示することとしてもよい。 The second terminal 20b displays the received stamp in the room with the first terminal 20a (step S1106). The second terminal 20b receives an input for the received stamp from the user (step S4207). Then, the second terminal 20b displays the login screen of the second service when the user has registered for the second service (step S4208). In step S1104 shown in FIG. 42, the image information of the stamp is transmitted from the first server 40 to the first terminal 20a using the stamp, but the image information of the stamp used by the first terminal 20a is also transmitted. When is stored in the storage unit 28, it is not necessary to transmit the image, and in that case, the first terminal 20a may display the image information of the stamp read from the storage unit 28 on the room.

図43は、図42に示すやり取りを実現するための第2端末20bの動作例を示すフローチャートである。 FIG. 43 is a flowchart showing an operation example of the second terminal 20b for realizing the exchange shown in FIG. 42.

図43に示すように、制御部21は、入出力部23を介して、表示されているスタンプに対するタッチ入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS4301)。スタンプへのタッチ入力を受け付けた場合には(ステップS4301のYES)、制御部21は、第2端末20bのユーザが第2サーバ10の第2メッセージングサービスに登録しているか否かを判定する(ステップS4302)。サービスに登録とは、サービスを利用するために、ユーザが自身の情報を登録していることを意味し、少なくとも、サービスを利用するためのユーザの識別子と、サービスを利用するためのパスワードの対応付けがサービスを提供しているサーバ上で成されていることを意味する。この判定は、限定ではなく一例として、第2端末20bに、第2サーバ10により提供される第2メッセージングアプリがインストールされているか否かによって判定することとしてよい。スタンプへのタッチ入力を受け付けていない場合には(ステップS4301のNO)、処理を終了する。 As shown in FIG. 43, the control unit 21 determines whether or not the touch input for the displayed stamp is accepted via the input / output unit 23 (step S4301). When the touch input to the stamp is accepted (YES in step S4301), the control unit 21 determines whether or not the user of the second terminal 20b is registered in the second messaging service of the second server 10 (YES in step S4301). Step S4302). Registering in the service means that the user has registered his / her own information in order to use the service, and at least the correspondence between the user's identifier for using the service and the password for using the service. It means that the password is made on the server providing the service. This determination is not limited, but as an example, it may be determined based on whether or not the second messaging application provided by the second server 10 is installed in the second terminal 20b. If the touch input to the stamp is not accepted (NO in step S4301), the process ends.

第2端末20bのユーザが第2サーバ10の第2メッセージングサービスに登録していない場合に(ステップS4302のYES)、制御部21は、第2サーバ10(又は他のダウンロードサーバ)により提供される第2メッセージングアプリのインストール案内を表示部24に表示する(ステップS4303)。第2端末20bのユーザが第2メッセージングサービスに登録している場合には(ステップS4302のNO)、ステップS4305の処理に移行する。 When the user of the second terminal 20b has not registered with the second messaging service of the second server 10 (YES in step S4302), the control unit 21 is provided by the second server 10 (or another download server). The installation guide of the second messaging application is displayed on the display unit 24 (step S4303). When the user of the second terminal 20b is registered in the second messaging service (NO in step S4302), the process proceeds to the process of step S4305.

制御部21は、第2メッセージングアプリをインストールしたか否かを判定する(ステップS4304)。制御部21は、第2メッセージングアプリをインストールした場合には(ステップS4304のYES)、第2メッセージングサービスのログイン画面を表示部24に表示し(ステップS4305)、処理を終了する。第2メッセージングアプリをインストールしない場合には(ステップS4304のNO)、処理を終了する。 The control unit 21 determines whether or not the second messaging application has been installed (step S4304). When the second messaging application is installed (YES in step S4304), the control unit 21 displays the login screen of the second messaging service on the display unit 24 (step S4305), and ends the process. If the second messaging application is not installed (NO in step S4304), the process ends.

図44を用いて、図42、図43に示す処理に対応付けて端末20での表示例を説明する。図44(a)に示すように、第2端末20bは、表示部24に、第1端末20aにより使用された第2メッセージングサービスの第2スタンプ4401が表示される(図42のステップS1106に対応)。この表示された第2スタンプ4401に対して、図44(b)に示すように、第2端末20bのユーザが自身の指4402で第2スタンプ4401にタッチする(図43のステップS4301のYESに対応)。これは、指による入力に限定するものではなく、スタイラスなどの指示具による入力であってもよいし、上述しているような入出力部23に対する各種の入力によるものであってもよい。 A display example on the terminal 20 will be described with reference to FIG. 44 in association with the processes shown in FIGS. 42 and 43. As shown in FIG. 44 (a), the second terminal 20b displays the second stamp 4401 of the second messaging service used by the first terminal 20a on the display unit 24 (corresponding to step S1106 in FIG. 42). ). With respect to the displayed second stamp 4401, as shown in FIG. 44 (b), the user of the second terminal 20b touches the second stamp 4401 with his / her finger 4402 (YES in step S4301 of FIG. 43). correspondence). This is not limited to the input by a finger, and may be an input by an indicator such as a stylus, or may be an input by various inputs to the input / output unit 23 as described above.

この入力を受け付けて、第2端末20bに、第2メッセージングアプリがインストールされていなかった場合には、図44(c)に示すように、第2メッセージングアプリのインストール案内の画面を表示する(図43のステップS4303に対応)。図44(c)に示されるように、第2メッセージングアプリのインストール案内の画面には、第2メッセージングアプリをインストールするための「インストール」ボタンが表示される。この「インストール」ボタンをタッチすると、第2メッセージングアプリが端末20にインストールされる。そして、第2メッセージングアプリをインストールした場合や、元々第2端末20bに第2メッセージングアプリがインストールされていた場合には、図44(d)に示すように、第2メッセージングサービスへのログイン画面を表示する(ステップS4305に対応)。図示されるようにログイン画面には、ユーザIDとしてメールアドレスを入力するための欄と、パスワードを入力するための欄と、ログインを実行するためのログインボタンが表示される。 When this input is accepted and the second messaging application is not installed on the second terminal 20b, a screen for installing the second messaging application is displayed as shown in FIG. 44 (c) (FIG. Corresponds to step S4303 of 43). As shown in FIG. 44 (c), an "install" button for installing the second messaging application is displayed on the screen of the installation guide for the second messaging application. When this "install" button is touched, the second messaging application is installed on the terminal 20. Then, when the second messaging application is installed, or when the second messaging application is originally installed on the second terminal 20b, the login screen for the second messaging service is displayed as shown in FIG. 44 (d). Display (corresponding to step S4305). As shown in the figure, the login screen displays a field for entering an e-mail address as a user ID, a field for entering a password, and a login button for executing login.

図45に示すシーケンス図を用いて、ログイン画面が表示された後の、第2端末20bと、第2サーバ10とのやり取りを説明する。 Using the sequence diagram shown in FIG. 45, the exchange between the second terminal 20b and the second server 10 after the login screen is displayed will be described.

図45に示すように、第2端末20bは、第2メッセージングサービスへのログイン画面を表示する(ステップS4501)。第2端末20bは、ログイン情報の入力をユーザから受け付ける(ステップS4502)。第2端末20bは、受け付けたログイン情報と、図43のステップS4301においてユーザがタッチしたスタンプIDと、を第2サーバ10に送信する(ステップS4503)。 As shown in FIG. 45, the second terminal 20b displays a login screen for the second messaging service (step S4501). The second terminal 20b accepts the input of login information from the user (step S4502). The second terminal 20b transmits the received login information and the stamp ID touched by the user in step S4301 of FIG. 43 to the second server 10 (step S4503).

第2サーバ10は、受信したログイン情報を認証する(ステップS4504)。ここでは、認証に成功したものとする。すると、第2サーバ10は、スタンプIDに関する情報を送信する(ステップS4505)。ここで、第2サーバ10が送信するスタンプIDに関する情報は、第2端末20bのユーザが、スタンプIDで示されるスタンプを保持している(ユーザ情報310において、スタンプIDがユーザに対応付けられている)場合には、スタンプの一覧(スタンプのサムネイル画像の一覧)である。スタンプIDで示されるスタンプを第2端末20bのユーザが保持していない場合には、スタンプIDに関する情報は、スタンプの購入画面の表示情報となる。 The second server 10 authenticates the received login information (step S4504). Here, it is assumed that the authentication is successful. Then, the second server 10 transmits the information regarding the stamp ID (step S4505). Here, as for the information regarding the stamp ID transmitted by the second server 10, the user of the second terminal 20b holds the stamp indicated by the stamp ID (in the user information 310, the stamp ID is associated with the user. If so, it is a list of stamps (a list of thumbnail images of stamps). When the user of the second terminal 20b does not hold the stamp indicated by the stamp ID, the information regarding the stamp ID becomes the display information on the stamp purchase screen.

第2端末20bは、第2サーバ10から受信したスタンプに関する情報を表示する(ステップS4506)。 The second terminal 20b displays information about the stamp received from the second server 10 (step S4506).

図46は、図45に示すやり取りを実現するための、第2端末20bの動作例を示すフローチャートである。 FIG. 46 is a flowchart showing an operation example of the second terminal 20b for realizing the exchange shown in FIG. 45.

図46に示すように、第2端末20bの表示処理部212は、表示部24に第2メッセージングサービスのログイン画面を表示する(ステップS4205)。制御部21は、入出力部23を介して、ログイン情報の入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS4601)。ログイン情報の入力を受け付けていない場合には(ステップS4601のNO)、処理を終了する。ここで、ログイン情報は、ユーザを一意に識別するためのユーザIDと、パスワードとを含んでよい。また、ユーザIDは、メールアドレスであってもよい。 As shown in FIG. 46, the display processing unit 212 of the second terminal 20b displays the login screen of the second messaging service on the display unit 24 (step S4205). The control unit 21 determines whether or not the input of the login information has been accepted via the input / output unit 23 (step S4601). If the input of login information is not accepted (NO in step S4601), the process ends. Here, the login information may include a user ID for uniquely identifying the user and a password. Further, the user ID may be an e-mail address.

ユーザからログイン情報の入力を受け付けた場合には(ステップS4601のYES)、制御部21は、第2サーバ10に受け付けたログイン情報を、通信I/F22を介して送信する(ステップS4602)。制御部21は、ユーザがログインを行ったかを判定する(ステップS4603)。ログインするまでは、待機する(ステップS4603のNO)。 When the input of the login information is received from the user (YES in step S4601), the control unit 21 transmits the login information received to the second server 10 via the communication I / F 22 (step S4602). The control unit 21 determines whether the user has logged in (step S4603). Wait until you log in (NO in step S4603).

ユーザがログインに成功し(ステップS4603のYES)、タッチしたスタンプを保持していない場合には(ステップS4604のYES)、第2端末20bの制御部21は、第2サーバ10から送信された、タッチしたスタンプの購入画面を表示する(ステップS4605)。ユーザがタッチしたスタンプを保持している場合には(ステップS4604のNO)、制御部21は、タッチしたスタンプを含むスタンプ一覧を表示部24に表示させて(ステップS4606)、処理を終了する。なお、第2サーバ10のログインにおける認証処理は一般的な認証処理と同様であってよく、限定ではなく一例として、第2端末20bから送信される第2端末20bのユーザの識別情報とパスワードを含むログイン情報を受信し、受信したログイン情報で示されるユーザの識別情報とパスワードの組み合わせが、第2サーバ10の記憶部15に記憶されているか否かによって、認証を行う。受信したログイン情報の識別情報とパスワードの組み合わせが、第2サーバ10の記憶部15に記憶されている場合に、認証成功となり、ログインが可能となる。受信したログイン情報の識別情報とパスワードの組み合わせが、第2サーバ10の記憶部15に記憶されていなかった場合には、認証失敗となり、ログインはできない。 If the user has successfully logged in (YES in step S4603) and does not hold the touched stamp (YES in step S4604), the control unit 21 of the second terminal 20b has been transmitted from the second server 10. The purchase screen of the touched stamp is displayed (step S4605). When the stamp touched by the user is held (NO in step S4604), the control unit 21 causes the display unit 24 to display a stamp list including the touched stamp (step S4606), and ends the process. The authentication process for logging in to the second server 10 may be the same as the general authentication process, and the user identification information and password of the second terminal 20b transmitted from the second terminal 20b are used as an example without limitation. The login information including the login information is received, and authentication is performed depending on whether or not the combination of the user identification information and the password indicated by the received login information is stored in the storage unit 15 of the second server 10. When the combination of the received identification information of the login information and the password is stored in the storage unit 15 of the second server 10, the authentication is successful and the login is possible. If the combination of the received login information identification information and the password is not stored in the storage unit 15 of the second server 10, authentication fails and login is not possible.

次に、第2端末20bにスタンプの購入画面が表示された(ステップS4605の処理)後の処理例について説明する。図47は、第2端末20bにスタンプの購入画面が表示された後の、第2端末20bと第2サーバ10との間のやり取りの例を示すシーケンス図である。 Next, a processing example after the stamp purchase screen is displayed on the second terminal 20b (processing in step S4605) will be described. FIG. 47 is a sequence diagram showing an example of an exchange between the second terminal 20b and the second server 10 after the stamp purchase screen is displayed on the second terminal 20b.

図47に示すように、第2端末20bは、ステップS4207(又はS4301のYES)でタッチしたスタンプの購入画面を表示する(ステップS4701)。第2端末20は、ユーザから、スタンプの購入を受け付ける(ステップS4702)。第2端末20bは、スタンプの購入情報を第2サーバ10に送信する(ステップS4703)。スタンプの購入情報には、購入したスタンプを特定できるスタンプIDと、そのスタンプを使用できるユーザの情報とが含まれる。ここでは、第2端末20bのユーザ情報が含まれているとする。 As shown in FIG. 47, the second terminal 20b displays the purchase screen of the stamp touched in step S4207 (or YES in S4301) (step S4701). The second terminal 20 accepts the purchase of the stamp from the user (step S4702). The second terminal 20b transmits the stamp purchase information to the second server 10 (step S4703). The stamp purchase information includes a stamp ID that can identify the purchased stamp and information on a user who can use the stamp. Here, it is assumed that the user information of the second terminal 20b is included.

第2サーバ10は、スタンプIDと、購入したスタンプを使用できるユーザの情報とを対応付ける(ステップS4704)。そして、購入されたスタンプのサムネイル画像の一覧を、第2端末20bに送信する(ステップS4705)。 The second server 10 associates the stamp ID with the information of the user who can use the purchased stamp (step S4704). Then, a list of thumbnail images of the purchased stamps is transmitted to the second terminal 20b (step S4705).

第2端末20bは、購入したスタンプ一覧を表示する(ステップS4706)。 The second terminal 20b displays a list of purchased stamps (step S4706).

図48は、図47に示すやり取りを実現するための第2端末20bの動作例を示すフローチャートである。図48に示すように、第2端末20bの制御部21は、表示部24にスタンプ購入画面を表示させる(ステップS4801)。制御部21は、入出力部23を介して、ユーザからスタンプの購入入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS4802)。スタンプの購入入力を受け付けなかった場合には(ステップS4802のNO)、処理を終了する。 FIG. 48 is a flowchart showing an operation example of the second terminal 20b for realizing the exchange shown in FIG. 47. As shown in FIG. 48, the control unit 21 of the second terminal 20b causes the display unit 24 to display the stamp purchase screen (step S4801). The control unit 21 determines whether or not the purchase input of the stamp has been accepted from the user via the input / output unit 23 (step S4802). If the stamp purchase input is not accepted (NO in step S4802), the process ends.

ユーザから、スタンプの購入入力を受け付けた場合には(ステップS4802のYES)、制御部21は、入出力部23に対するユーザからの入力に基づき、自身に対する購入かどうかを判定する(ステップS4803)。ユーザ自身への購入である場合には(ステップS4803のYES)、制御部21は、自身のユーザIDを含むスタンプの購入情報を、通信I/F22を介して、第2サーバ10に送信する(ステップS4804)。そして、制御部21は、通信I/F22を介して、購入したスタンプのサムネイル画像の一覧を受信するまで待機する(ステップS4805のNO)。通信I/F22を介して、第2サーバ10から送信されたスタンプのサムネイル画像の一覧を受信すると(ステップS4805のYES)、制御部21は、表示部24に受信したスタンプのサムネイル画像の一覧を表示させて(ステップS4806)、処理を終了する。 When the purchase input of the stamp is received from the user (YES in step S4802), the control unit 21 determines whether or not the purchase is for itself based on the input from the user to the input / output unit 23 (step S4803). In the case of purchase to the user himself (YES in step S4803), the control unit 21 transmits the purchase information of the stamp including the user ID of the user to the second server 10 via the communication I / F 22 (YES in step S4803). Step S4804). Then, the control unit 21 waits until the list of thumbnail images of the purchased stamps is received via the communication I / F 22 (NO in step S4805). When a list of stamp thumbnail images transmitted from the second server 10 is received via the communication I / F 22 (YES in step S4805), the control unit 21 displays the list of stamp thumbnail images received by the display unit 24. It is displayed (step S4806), and the process is terminated.

一方、ステップS4803において、自身ではなく、他のユーザに対してスタンプを購入した場合には(ステップS4803のNO)、入出力部23を介して、ユーザにより指定された他のユーザのユーザIDを含むスタンプの購入情報を、通信I/F22を介して、第2サーバ10に送信し(ステップS4807)、処理を終了する。 On the other hand, in step S4803, when the stamp is purchased not from itself but from another user (NO in step S4803), the user ID of the other user specified by the user is transmitted via the input / output unit 23. The purchase information of the stamp including the stamp is transmitted to the second server 10 via the communication I / F 22 (step S4807), and the process is terminated.

図49は、図47に示すやり取りを実現するための、第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 49 is a flowchart showing an operation example of the second server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 47.

図49に示すように、第2サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、スタンプの購入情報を受信しているか否かを判定する(ステップS4901)。受信していない場合には(ステップS4901のNO)、待機する。 As shown in FIG. 49, the control unit 11 of the second server 10 determines whether or not the stamp purchase information is received via the communication I / F 14 (step S4901). If it has not been received (NO in step S4901), it waits.

スタンプの購入情報を受信した場合には(ステップS4901のYES)、制御部11は、ユーザIDに、購入されたスタンプを対応付けて、ユーザ情報310に記憶する(ステップS4902)。そして、購入したスタンプのサムネイル画像の一覧を、スタンプの購入対象のユーザIDに対応するユーザの端末20に、通信I/F14を介して、送信し(ステップS4903)、ステップS4901に戻る。 When the stamp purchase information is received (YES in step S4901), the control unit 11 associates the purchased stamp with the user ID and stores it in the user information 310 (step S4902). Then, the list of the thumbnail images of the purchased stamps is transmitted to the terminal 20 of the user corresponding to the user ID of the stamp purchase target via the communication I / F 14 (step S4903), and the process returns to step S4901.

図50は、図48に示す処理の過程で表示される画面例を示す図である。図50(a)は、スタンプの購入画面の例を示す画面図であり、ステップS4701、S4801の処理により表示される画面の例である。図50(a)に示すように、スタンプの購入画面には、自身にスタンプを購入するための「購入する」ボタンと、他のユーザにスタンプをプレゼントするための「プレゼント」ボタンが表示される。 FIG. 50 is a diagram showing an example of a screen displayed in the process of the process shown in FIG. 48. FIG. 50A is a screen view showing an example of a stamp purchase screen, and is an example of a screen displayed by the processing of steps S4701 and S4801. As shown in FIG. 50 (a), on the stamp purchase screen, a "purchase" button for purchasing the stamp for itself and a "gift" button for presenting the stamp to another user are displayed. ..

図50(a)に示す「購入する」ボタンをタッチすると、端末20のユーザ自身に対してスタンプを購入したことになり、図50(b)に示すように、端末20には、スタンプ一覧をダウンロードするダウンロード画面が表示される。この後に、端末20は、第2サーバ10の購入したスタンプを使用可能になる。一方で、図50(a)に示す「プレゼント」ボタンをタッチすると、図50(c)に示すように、プレゼント対象のユーザを選択するためのユーザ一覧画面が表示される。ここで、表示されるユーザ一覧には、第2サーバ10の第2メッセージングサービスにおいて、友だちになっている(通信相手として設定している)ユーザが表示されてもよいし、第1サーバ40の第1メッセージングサービスにおいて、友だちになっているユーザが表示されてもよいし、両方のユーザが表示されてもよい。また、このとき表示されるユーザの一覧は、自身が過去にやり取りした頻度に応じた順序で表示されることとしてもよいし、そうしなくてもよい。即ち、やり取りした頻度が高いユーザほど上位に表示されてもよい。そして、表示されたユーザ一覧の中から1以上のユーザを選択して、送信すると、図50(d)に示すように、選択したユーザにスタンプをプレゼントしたことを示す画面が表示される。 When the "Purchase" button shown in FIG. 50 (a) is touched, the stamp is purchased for the user of the terminal 20 himself, and as shown in FIG. 50 (b), the stamp list is displayed on the terminal 20. Download The download screen is displayed. After this, the terminal 20 can use the stamp purchased by the second server 10. On the other hand, when the "gift" button shown in FIG. 50 (a) is touched, a user list screen for selecting a user to be presented is displayed as shown in FIG. 50 (c). Here, in the user list displayed, the user who is a friend (set as a communication partner) in the second messaging service of the second server 10 may be displayed, or the user of the first server 40 may be displayed. In the first messaging service, users who are friends may be displayed, or both users may be displayed. Further, the list of users displayed at this time may or may not be displayed in an order according to the frequency of communication with the user in the past. That is, the higher the frequency of communication, the higher the display may be. Then, when one or more users are selected from the displayed user list and transmitted, a screen showing that the stamp is presented to the selected user is displayed as shown in FIG. 50 (d).

以上が、第1メッセージングサービスによるやり取りを実行していた端末であって、第2サーバ10の第2スタンプを受信した端末において、受信して表示されたスタンプに対する入力があった場合の端末20の動作例の説明である。 The above is the terminal that has executed the exchange by the first messaging service, and the terminal 20 that has received the second stamp of the second server 10 and has received and displayed the stamp. This is an explanation of an operation example.

<実施形態2の効果>
実施形態2に係る端末20によれば、第1メッセージングサービス上のルームで、第2メッセージングサービスの第2スタンプが表示され、表示された第2スタンプに対する入力を受け付けた場合に、端末20のユーザが第2メッセージングサービスを利用している場合に、第2メッセージングサービスにログインするログイン画面を表示することとしてよい。
これにより、端末20のユーザを第2メッセージングサービスに誘導することができる。
<Effect of Embodiment 2>
According to the terminal 20 according to the second embodiment, when the second stamp of the second messaging service is displayed in the room on the first messaging service and the input for the displayed second stamp is accepted, the user of the terminal 20 May display a login screen for logging in to the second messaging service when the user is using the second messaging service.
As a result, the user of the terminal 20 can be guided to the second messaging service.

また、端末20は、第2メッセージングサービスにログインした場合に、入力があった第2スタンプを第2メッセージングサービス上で使用可能な場合には、対応するスタンプ一覧を表示することとしてよい。また、使用可能でない場合には、使用可能にするためのダウンロード画面(購入画面)に案内する。
これにより、端末20は、ユーザにユーザがタッチした第2スタンプを第1メッセージングサービス上で利用可能にすることができる。
Further, when the terminal 20 logs in to the second messaging service, if the input second stamp can be used on the second messaging service, the terminal 20 may display the corresponding stamp list. If it is not available, you will be guided to the download screen (purchase screen) to enable it.
As a result, the terminal 20 can make the second stamp touched by the user available to the user on the first messaging service.

また、限定ではなく一例として、端末20は、表示されたダウンロード画面(購入画面)において、表示されている第2スタンプを購入(ダウンロード)した場合には、その情報を、第2サーバ10に送信することとしてよい。これにより、第2サーバ10は、端末20のユーザと購入した第2スタンプとを関連付けてユーザ情報310に登録することができる。
これにより、以降、ユーザは、購入(ダウンロード)した第1メッセージングサービス及び第2メッセージングサービスのいずれでも第2スタンプを利用することが可能となる。
Further, as an example, not limited to, when the terminal 20 purchases (downloads) the displayed second stamp on the displayed download screen (purchase screen), the terminal 20 transmits the information to the second server 10. You can do it. As a result, the second server 10 can associate the user of the terminal 20 with the purchased second stamp and register it in the user information 310.
As a result, the user can subsequently use the second stamp in either the first messaging service or the second messaging service purchased (downloaded).

また、端末20は、第2スタンプに対する入力を受け付けた場合に、端末20のユーザが第2メッセージングサービスを利用していない場合には、第2メッセージングサービスの第2メッセージングアプリケーションのダウンロード画面を表示することとしてよい。
これにより、端末20のユーザに、第2メッセージングサービスの利用を促すことができる。
Further, when the terminal 20 accepts the input for the second stamp and the user of the terminal 20 does not use the second messaging service, the terminal 20 displays the download screen of the second messaging application of the second messaging service. Good as it is.
This makes it possible to encourage the user of the terminal 20 to use the second messaging service.

また、端末20は、第2メッセージングアプリケーションをインストールした場合には、第1メッセージングアプリケーション上で、第2スタンプを使用可能な状態で表示することとしてもよい。
これにより、端末20のユーザは、第2メッセージングアプリケーションのインストールをトリガとして、第1メッセージングサービス上で、第2スタンプを利用することができるようになる。
Further, when the second messaging application is installed, the terminal 20 may display the second stamp in a usable state on the first messaging application.
As a result, the user of the terminal 20 can use the second stamp on the first messaging service triggered by the installation of the second messaging application.

<実施形態3>
上記実施形態1では、第2サーバ10のスタンプのうち、第1サーバ40のメッセージングサービス上で使用できるスタンプを決定する手法について第2サーバ10のオペレータによる決定例やスケジュールによる決定例を説明している。本実施形態3では、その決定手法の他の例について説明する。
<Embodiment 3>
In the first embodiment, the method of determining the stamp that can be used on the messaging service of the first server 40 among the stamps of the second server 10 will be described with reference to a determination example by the operator of the second server 10 and a determination example by the schedule. There is. In the third embodiment, another example of the determination method will be described.

上記実施形態1においては、ユーザIDやSNSIDによって、第1メッセージングサービスを利用するユーザが使用できる第2サーバ10の第2スタンプを異ならせる例を説明した。ここでは、更に、ユーザのスコアによって、使用可能なスタンプを変動させる例を説明する。ここでいうスコアは、第2サーバ10が第1メッセージングサービス上で使用可能とする第2スタンプを決定するために用いるユーザの評価である。スコアは、第2サーバ10の第2メッセージングサービスの利用状況に基づいて算出されてもよいし、そうでなくてもよい。また、スコアは、第1サーバ40の第1メッセージングサービスの利用状況に基づいて算出されてもよいし、そうでなくてもよい。また、スコアは、第1サーバ40の第1メッセージングサービスと第2サーバ10のメッセージングサービスの利用状況双方に基づいて算出されてもよいし、そうでなくてもよい。また、ここでいう利用状況は、メッセージングサービス上で利用されたスタンプの利用状況(限定ではなく一例として、利用回数や利用頻度)であってもよいし、そうでなくともよい。上述のように、スコアは、第2サーバ10が第2メッセージングサービスあるいは第2スタンプをどれだけ利用してくれるかに基づいて算出されることから、第2サーバ10が、そのユーザに対して与える信用の度合ということで信用スコアと呼称されてもよいし、呼称されなくてもよい。 In the first embodiment, an example in which the second stamp of the second server 10 that can be used by the user who uses the first messaging service is different depending on the user ID or SNS ID has been described. Here, an example of varying the available stamps depending on the user's score will be further described. The score referred to here is an evaluation of a user used by the second server 10 to determine a second stamp that can be used on the first messaging service. The score may or may not be calculated based on the usage status of the second messaging service of the second server 10. Further, the score may or may not be calculated based on the usage status of the first messaging service of the first server 40. Further, the score may or may not be calculated based on both the usage status of the first messaging service of the first server 40 and the messaging service of the second server 10. Further, the usage status referred to here may or may not be the usage status of the stamp used on the messaging service (not limited, but as an example, the number of times of use and the frequency of use). As described above, the score is calculated based on how much the second server 10 uses the second messaging service or the second stamp, so that the second server 10 gives it to the user. It may or may not be called a credit score because of the degree of credit.

図51は、本処理のために第2サーバ10が記憶部15に保持する情報の一例である。図51は、ユーザ情報5100のデータ構成例を示すデータ概念図である。ユーザ情報5100は、第1メッセージングサービス及び第2メッセージングサービスを利用するユーザの利用履歴を示す情報である。 FIG. 51 is an example of information held in the storage unit 15 by the second server 10 for this processing. FIG. 51 is a data conceptual diagram showing a data configuration example of the user information 5100. The user information 5100 is information indicating the usage history of the user who uses the first messaging service and the second messaging service.

図51に示すように、ユーザ情報5100は、ユーザID5101に、使用履歴5102が対応付けられた情報である。 As shown in FIG. 51, the user information 5100 is information in which the usage history 5102 is associated with the user ID 5101.

ユーザID5101は、第2メッセージングサービスにおける各ユーザを一意に識別するための識別情報である。ユーザID5101は、第1メッセージングサービスにおけるユーザIDと共有されてもよいし、されなくてもよい。また、ユーザが第2メッセージングサービスを利用していない場合には、ユーザID5101として、第1メッセージングサービスのユーザIDが登録されてもよい。 The user ID 5101 is identification information for uniquely identifying each user in the second messaging service. The user ID 5101 may or may not be shared with the user ID in the first messaging service. If the user is not using the second messaging service, the user ID of the first messaging service may be registered as the user ID 5101.

使用履歴5102は、対応するユーザID5101で示されるユーザが使用したスタンプに関連する情報である。使用履歴5102は、使用日時5121と、サービス5122と、スタンプID5123とが、対応付けられた情報である。 The usage history 5102 is information related to the stamp used by the user indicated by the corresponding user ID 5101. The usage history 5102 is information in which the date and time of use 5121, the service 5122, and the stamp ID 5123 are associated with each other.

使用日時5121は、対応するスタンプID5123が使用された日時を示す情報である。 The date and time of use 5121 is information indicating the date and time when the corresponding stamp ID 5123 was used.

サービス5122は、対応するスタンプID5123が使用されたときにユーザが利用していたメッセージングサービスを示す情報である。 Service 5122 is information indicating the messaging service that the user was using when the corresponding stamp ID 5123 was used.

スタンプID5123は、対応する使用日時5121において、対応するユーザID5101で示されるユーザにより使用されたスタンプを一意に識別することが可能な識別情報である。 The stamp ID 5123 is identification information that can uniquely identify the stamp used by the user represented by the corresponding user ID 5101 at the corresponding usage date and time 5121.

ユーザ情報5100があることにより、第2サーバ10は、どのユーザが、いつ、どのメッセージングサービスを使って、どのスタンプを使用したのかを認識することができ、スコアの算出に利用することができる。 With the user information 5100, the second server 10 can recognize which user used which messaging service and which stamp, and can be used for score calculation.

図52は、第2サーバ10により、第1メッセージングサービスを利用するユーザから、第2サーバ10のスタンプの利用要求を受け付けた場合に、そのユーザが利用できるスタンプを決定する手法を示す第2サーバ10の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 52 is a second server showing a method of determining a stamp that can be used by a user when the second server 10 receives a request for using the stamp of the second server 10 from a user who uses the first messaging service. It is a flowchart which shows the operation example of 10.

図52に示すように、第2サーバ10の制御部21は、ユーザ情報を通信I/F22を介して受信している場合には(ステップS5201のYES)、受信したユーザ情報に基づき、記憶部28に記憶されているユーザ情報5100を更新する(ステップS5202)。ここで、受信するユーザ情報には、ユーザIDと、使用しているメッセージングサービスを特定することが可能な情報として、メッセージングサービスのSNSIDと、使用したスタンプを特定することが可能な情報としてスタンプIDとが、含まれる。スタンプIDをメッセージングサービスごとに固有のIDをふるようにすれば、どのメッセージングサービスを利用しているのかを特定することも可能になるので、その場合には、SNSIDは省略することができる。 As shown in FIG. 52, when the control unit 21 of the second server 10 receives the user information via the communication I / F 22 (YES in step S5201), the control unit 21 is a storage unit based on the received user information. The user information 5100 stored in 28 is updated (step S5202). Here, the received user information includes a user ID, an SNS ID of the messaging service as information capable of specifying the messaging service used, and a stamp ID as information capable of specifying the stamp used. And are included. By assigning a unique ID to each messaging service as the stamp ID, it is possible to specify which messaging service is being used. In that case, the SNS ID can be omitted.

制御部21は、ユーザ情報を受信していない場合に(ステップS5201のNO)、スタンプ一覧の要求を受信したか否かを判定する(ステップS5203)。このスタンプ一覧の要求は、第1サーバ40から送信されたものであっても、端末20から送信されたものであってもよく、端末20のユーザを特定できるユーザIDが含まれる。 When the user information is not received (NO in step S5201), the control unit 21 determines whether or not the request for the stamp list has been received (step S5203). The request for the stamp list may be transmitted from the first server 40 or transmitted from the terminal 20, and includes a user ID that can identify the user of the terminal 20.

スタンプ一覧の要求を受信した場合に(ステップS5203のYES)、制御部21は、ユーザIDに対応するユーザの利用履歴を、ユーザ情報5100から取得する(ステップS5203)。 When the request for the stamp list is received (YES in step S5203), the control unit 21 acquires the usage history of the user corresponding to the user ID from the user information 5100 (step S5203).

そして、ユーザの利用履歴に基づいて、ユーザに対して、第1メッセージングサービス上で使用可能な、第2サーバ10の第2スタンプを決定するためのスコアを算出する(ステップS5205)。制御部21によるスコアの算出方法としては、様々であってよいが、基本的に、第2メッセージングサービスを利用し、第2スタンプを利用している方が、第1メッセージングサービスを利用し、第1スタンプまたは第2スタンプを利用しているよりも、スコアが高くなるようにスコアを算出する。限定ではなく一例として、第1メッセージングサービス上で第1スタンプを使用した場合に、1点、第1メッセージングサービス上で第2スタンプを使用した場合に、2点、第2メッセージングサービス上で第2スタンプを使用した場合に、3点として、所定期間(限定ではなく一例として直近の1ヶ月)における利用履歴に基づいて、スタンプを利用した際の点数を総計し、ユーザのスコアとして算出する。 Then, based on the user's usage history, a score for determining the second stamp of the second server 10 that can be used on the first messaging service is calculated for the user (step S5205). There may be various methods for calculating the score by the control unit 21, but basically, the person who uses the second messaging service and uses the second stamp uses the first messaging service and is the first. The score is calculated so that the score is higher than when the 1st stamp or the 2nd stamp is used. As an example, not a limitation, 1 point when the 1st stamp is used on the 1st messaging service, 2 points when the 2nd stamp is used on the 1st messaging service, 2nd on the 2nd messaging service. When the stamp is used, the points when the stamp is used are totaled and calculated as the user's score as 3 points based on the usage history in a predetermined period (not limited to the latest one month as an example).

そして、制御部21は、算出したスコアに応じて、端末20のユーザが第1メッセージングサービス上で使用できるスタンプ一覧を生成する(ステップS5206)。算出したスコアに基づいて使用できるスタンプとしては、限定ではなく一例として、制御部21は、算出されたスコアに対して複数の閾値を段階的に設定しておき、スコアがその閾値を超えるごとに使用できるスタンプが増加するように、使用できるスタンプを決定することとしてもよい。限定ではなく一例として、ユーザIDで示されるユーザが第2メッセージングサービスで使用できる全スタンプのうち、スコアが第1の閾値を超えていれば20%を使用可能にし、第2の閾値(第2の閾値>第1の閾値)を超えていれば40%を使用可能にし、第3の閾値(第3の閾値>第2の閾値)を超えていれば60%を使用可能にするというように使用可能なスタンプを決定する。ここで使用可能になるスタンプは、ランダムであってもよいし、予め定められたアルゴリズムによって決定されてもよいし、スタンプ群ごとに定められていることとしてもよい。このとき、第1サーバ40が、第2スタンプの情報を保持している場合には、スタンプIDの一覧を生成し、保持していない場合には、表示用の画像情報を生成する。 Then, the control unit 21 generates a stamp list that can be used by the user of the terminal 20 on the first messaging service according to the calculated score (step S5206). The stamp that can be used based on the calculated score is not limited, but as an example, the control unit 21 sets a plurality of threshold values stepwise for the calculated score, and each time the score exceeds the threshold value. The stamps that can be used may be determined so that the number of stamps that can be used increases. As an example, but not a limitation, 20% of all stamps that the user represented by the user ID can use in the second messaging service if the score exceeds the first threshold is enabled, and the second threshold (second threshold). 40% is enabled if the threshold> the first threshold) is exceeded, 60% is enabled if the third threshold (third threshold> the second threshold) is exceeded, and so on. Determine the stamps that can be used. The stamps that can be used here may be random, may be determined by a predetermined algorithm, or may be determined for each stamp group. At this time, if the first server 40 holds the information of the second stamp, a list of stamp IDs is generated, and if it does not hold the information, the image information for display is generated.

そして、制御部21は、通信I/F22を介して、スタンプ一覧要求を送信してきた装置(第1サーバ40又は端末20)に、生成したスタンプ一覧を送信し(ステップS5207)、処理を終了する。 Then, the control unit 21 transmits the generated stamp list to the device (first server 40 or terminal 20) that has transmitted the stamp list request via the communication I / F 22 (step S5207), and ends the process. ..

なお、図52に示す処理は、ユーザから、第1メッセージングサービス上で、スタンプの利用要求があるごとに実行されてもよいし、そうしなくてもよい。都度実行しない場合には、所定期間に一回(限定ではなく一例として、1時間に一回、1日に一回、1週間に一回、1ヶ月に一回)だけ実行することとしてもよい。また、図52に示す処理は、ユーザからの問い合わせがあったタイミングではなく、所定のタイミング(限定ではなく一例として、毎朝5時)で予めユーザのスコアを算出し、スタンプ要求があった場合に送信するスタンプの情報を用意しておいてもよい。 The process shown in FIG. 52 may or may not be executed every time the user requests the use of the stamp on the first messaging service. If it is not executed each time, it may be executed only once in a predetermined period (as an example, not limited to once an hour, once a day, once a week, once a month). .. Further, in the process shown in FIG. 52, the user's score is calculated in advance at a predetermined timing (not limited, but as an example, every morning at 5 o'clock) instead of the timing when the user makes an inquiry, and when there is a stamp request. Information on the stamp to be sent may be prepared.

なお、本実施形態3では、スタンプの使用履歴と、第1メッセージングサービスと第2メッセージングサービスとのいずれの利用時にスタンプを使用したかとに基づいて、スコアを算出する例を示したが、スコアの算出方法はこれに限定するものではない。 In the third embodiment, an example of calculating the score based on the usage history of the stamp and when the stamp is used when the first messaging service or the second messaging service is used is shown. The calculation method is not limited to this.

スコアは、第1メッセージングサービスや第2メッセージングサービスの利用時間(ログイン時間)に基づいて算出されてもよいし、算出されなくてもよい。限定ではなく一例として、スコアは、所定期間(限定ではなく一例として一か月)内における第1メッセージングサービスの利用時間、第2メッセージングサービスの利用時間の総計が多いほどスコアが高くなるようにスコアを算出することとしてもよい。また、第2メッセージングサービスを利用している場合に、第2サーバ10の制御部11は、第2メッセージングサービスの利用時間の総計に重み付けを行うこととしてもよいし、そうしなくてもよい。重み付けを行うことによって、限定ではなく一例として、第2サーバ10の第2メッセージングサービス利用時に、第2サーバ10のスタンプを使用した場合に、第1サーバ40の第1メッセージングサービス利用時に、第2サーバ10のスタンプを使用した場合よりも、スコアが高くなるように計算してもよい。こうすることで、第2メッセージングサービスをよく利用してスタンプを使用した方が、第1メッセージングサービスの利用時における第2スタンプの使用範囲を広くすることができるので、第2メッセージングサービスの利用率を向上させることができる。また、制御部21は、スコアを、第2サーバ10の利用履歴に基づいてのみ算出することとしてもよい。即ち、第2サーバ10の利用履歴が多いほど、ユーザの第2サーバ10の利用率が高く、結果、第2サーバへの貢献が高いと言えるので、そのようなユーザに対しては、他のメッセージングサービスにおいても使用できるスタンプを多くすることでユーザに報いることができる。 The score may or may not be calculated based on the usage time (login time) of the first messaging service or the second messaging service. As an example, not a limitation, the score is such that the larger the total of the usage time of the first messaging service and the usage time of the second messaging service within a predetermined period (one month as an example, not the limitation), the higher the score. May be calculated. Further, when the second messaging service is used, the control unit 11 of the second server 10 may or may not weight the total usage time of the second messaging service. By performing weighting, as an example, not limited to, when the stamp of the second server 10 is used when the second messaging service of the second server 10 is used, the second message service is used when the first server 40 is used. It may be calculated so that the score is higher than when the stamp of the server 10 is used. By doing so, if the stamp is used by frequently using the second messaging service, the range of use of the second stamp when using the first messaging service can be widened, so that the usage rate of the second messaging service can be widened. Can be improved. Further, the control unit 21 may calculate the score only based on the usage history of the second server 10. That is, it can be said that the larger the usage history of the second server 10, the higher the usage rate of the second server 10 of the user, and as a result, the higher the contribution to the second server. Users can be rewarded by increasing the number of stamps that can be used in messaging services as well.

スコアとしては、利用時間の総時間そのものを用いることとしてもよいし、そうしなくてもよい。また、総時間について、スコアを算出するための対応表を第2サーバ10の記憶部15に記憶しておくことでスコアを算出するようにしてもよいし、そうしなくてもよい。ここで対応表は、所定時間毎に、スコアが増加していく表であってよく、限定ではなく一例として、0~5時間は、1点、6~10時間は、2点、11~20時間は、4点、…というように利用総時間に基づいてスコアが特定可能な表であってよい。また、利用時間は、ユーザがメッセージングサービスにログインしている時間を計数したものであってよい。 As the score, the total usage time itself may or may not be used. Further, the score may or may not be calculated by storing the correspondence table for calculating the score for the total time in the storage unit 15 of the second server 10. Here, the correspondence table may be a table in which the score increases at predetermined time intervals, and is not limited, but as an example, 0 to 5 hours is 1 point, 6 to 10 hours is 2 points, and 11 to 20. The time may be a table in which the score can be specified based on the total usage time, such as 4 points, and so on. Further, the usage time may be a count of the time when the user is logged in to the messaging service.

そして、制御部11は、算出したスコアに応じて、ユーザが使用可能なスタンプを決定することとしてもよい。 Then, the control unit 11 may determine the stamp that can be used by the user according to the calculated score.

<実施形態3の効果>
本実施形態3によれば、第2サーバ10は、ユーザからの要求に応じて第2スタンプの一覧を送信する際に、ユーザの第2メッセージングサービスや第1メッセージングサービスの利用状況に応じて、第1メッセージングサービスで使用可能な第2サーバ10の第2スタンプの使用範囲を変更することができる。即ち、ユーザごとで、第1メッセージングサービス上で使用することができる第2スタンプの範囲を変更することができる。したがって、ユーザが、自身の友人とで、第2スタンプの使用可能な範囲の違いにより不便さを感じている場合には、第2スタンプの利用を促進することができる。
<Effect of Embodiment 3>
According to the third embodiment, when the second server 10 transmits the list of the second stamps in response to the request from the user, the second server 10 depends on the usage status of the second messaging service and the first messaging service of the user. The range of use of the second stamp of the second server 10 that can be used by the first messaging service can be changed. That is, the range of the second stamp that can be used on the first messaging service can be changed for each user. Therefore, when the user feels inconvenience due to the difference in the usable range of the second stamp with his / her friend, the use of the second stamp can be promoted.

また、第2サーバ10は、端末20のユーザによる第2メッセージングサービスを利用履歴に基づいて、そのユーザのスコアを算出し、算出したスコアによって、ユーザが第1メッセージングサービス上で利用することができるスタンプを決定することとしてもよい。 Further, the second server 10 calculates the score of the user of the second messaging service by the user of the terminal 20 based on the usage history, and the user can use the second messaging service on the first messaging service based on the calculated score. You may decide the stamp.

1 通信システム
10 第2サーバ
11 制御部
111 メッセージ処理部
112 決定部
113 通知部
12 入出力部
13 表示部
14 通信I/F(通信部)
15 記憶部
20 端末
21 制御部
211 メッセージ処理部
212 表示処理部
22 通信I/F
23 入出力部
231 タッチパネル
232 マイク
233 スピーカ
234 カメラ
24 表示部(ディスプレイ)
25 位置情報取得部
28 記憶部
40 第2サーバ
41 制御部
411 メッセージ処理部
412 スタンプ処理部
42 入出力部
43 表示部
44 通信I/F(通信部)
45 記憶部
30 ネットワーク
1 Communication system 10 Second server 11 Control unit 111 Message processing unit 112 Decision unit 113 Notification unit 12 Input / output unit 13 Display unit 14 Communication I / F (communication unit)
15 Storage unit 20 Terminal 21 Control unit 211 Message processing unit 212 Display processing unit 22 Communication I / F
23 Input / output unit 231 Touch panel 232 Microphone 233 Speaker 234 Camera 24 Display unit (display)
25 Location information acquisition unit 28 Storage unit 40 Second server 41 Control unit 411 Message processing unit 412 Stamp processing unit 42 Input / output unit 43 Display unit 44 Communication I / F (communication unit)
45 Storage 30 Network

Claims (27)

第1サーバと通信し、前記第1サーバから送信された画像を表示する端末によって実行されるプログラムであって、
前記端末の第1ユーザと、前記端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
前記第1サーバとは異なる第2サーバによって送信された第1画像の情報が前記第1サーバに受信され、前記第1サーバから送信された前記第1画像の情報を前記端末の通信部によって受信することと、
受信された前記第1画像の情報に基づき、前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を前記端末の制御部によって行うこととが前記端末によって実行される。
A program executed by a terminal that communicates with a first server and displays an image transmitted from the first server.
Displaying a chat room including a first user of the terminal and a second user of a terminal different from the terminal on the display unit of the terminal.
The information of the first image transmitted by the second server different from the first server is received by the first server, and the information of the first image transmitted from the first server is received by the communication unit of the terminal. To do and
Based on the received information of the first image, the terminal controls the display of the first image in the chat room by the control unit of the terminal.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記第1画像に関連する第1関連画像の情報を含み、
受信された前記第1画像の情報に基づき、前記第1関連画像を前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うことと、
前記第1関連画像に対する前記第1ユーザによる入力に基づいて、前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うこととが前記端末によって実行される。
The program according to claim 1.
The information of the first image includes the information of the first related image related to the first image.
Based on the received information of the first image, the control unit controls to display the first related image in the chat room.
Based on the input by the first user to the first related image, the control unit controls the display of the first image in the chat room by the terminal.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記第1サーバによって行われる第1サービスを示す第1情報と、前記第2サーバによって行われる第2サービスを示す第2情報とを前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うことと、
前記第2情報に対する前記第1ユーザによる入力に基づいて、前記第1画像の情報に基づく前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うこととが前記端末によって実行される。
The program according to claim 1 or 2.
The control unit controls to display the first information indicating the first service performed by the first server and the second information indicating the second service performed by the second server in the chat room.
Based on the input by the first user to the second information, the terminal controls the control to display the first image based on the information of the first image in the chat room. ..
請求項3に記載のプログラムであって、
前記第2情報は、前記第2サービスにログインを行った場合、前記チャットルームに表示される。
The program according to claim 3.
The second information is displayed in the chat room when logging in to the second service.
請求項3に記載のプログラムであって、
前記第2情報は、前記第2サービスにログインを行った場合、第1表示態様から前記第2情報が利用可能であることを示す第2表示態様に変更されて表示される。
The program according to claim 3.
When the second service is logged in, the second information is displayed after being changed from the first display mode to the second display mode indicating that the second information is available.
請求項4または請求項5に記載のプログラムであって、
前記第2情報は、前記チャットルームを介して前記第2サービスにログインを行った場合、前記チャットルームに表示される。
The program according to claim 4 or 5.
The second information is displayed in the chat room when the user logs in to the second service via the chat room.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記プログラムに含まれる第1アプリケーションを示す第3情報と、前記第1アプリケーションとは異なる第2アプリケーションを示す第4情報とを前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うことと、
前記第4情報に対する前記第1ユーザによる入力に基づいて、前記第1画像の情報に基づく前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うこととが前記端末によって実行される。
The program according to claim 1 or 2.
The control unit controls to display the third information indicating the first application included in the program and the fourth information indicating the second application different from the first application in the chat room.
Based on the input by the first user to the fourth information, the terminal controls the control to display the first image based on the information of the first image in the chat room. ..
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記端末から前記第1サーバに送信された第1リクエストに基づいて、前記端末に送信される。
The program according to any one of claims 1 to 7.
The information of the first image is transmitted to the terminal based on the first request transmitted from the terminal to the first server.
請求項8に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記第1リクエストに基づき、前記第1サーバから前記第2サーバに第2リクエストが送信された場合、前記第2リクエストに基づき前記第2サーバから前記第1サーバに送信される。
The program according to claim 8.
The information of the first image is obtained from the second server to the first server based on the second request when the second request is transmitted from the first server to the second server based on the first request. Will be sent.
請求項9に記載のプログラムであって、
前記第2リクエストは、前記第1ユーザの第1識別情報を含み、
前記第1画像の情報は、前記第1識別情報に基づいて、前記第2サーバから前記第1サーバに送信される。
The program according to claim 9.
The second request includes the first identification information of the first user.
The information of the first image is transmitted from the second server to the first server based on the first identification information.
請求項9に記載のプログラムであって、
前記第2リクエストは、前記第1サーバに関連する第2識別情報を含み、
前記第1画像の情報は、前記第2識別情報に基づいて、前記第2サーバから前記第1サーバに送信される。
The program according to claim 9.
The second request includes the second identification information related to the first server.
The information of the first image is transmitted from the second server to the first server based on the second identification information.
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報を含む、前記第1サーバの第1サービスで利用可能な画像情報は、前記第1サーバから前記第2サーバに第3リクエストが送信され、前記第3リクエストに基づき前記第2サーバから前記第1サーバに送信される。
The program according to any one of claims 1 to 7.
As for the image information that can be used in the first service of the first server, including the information of the first image, a third request is transmitted from the first server to the second server, and the third request is based on the third request. It is transmitted from the two servers to the first server.
請求項12に記載のプログラムであって、
前記画像情報に含まれる第2画像の情報は、前記第2画像の情報に対する利用制限が設定されており、前記第2サーバから送信された利用制限を解除する解除情報によって、前記第1サーバが利用可能になる。
The program according to claim 12.
The information of the second image included in the image information has a usage restriction set for the information of the second image, and the first server receives the release information for releasing the usage restriction transmitted from the second server. Will be available.
請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記第1サーバによって行われる第1サービスで前記第1ユーザが利用する場合、利用可能回数または利用可能日数が設定されている。
The program according to any one of claims 1 to 13.
When the information of the first image is used by the first user in the first service performed by the first server, the number of available times or the number of available days is set.
請求項1から請求項14のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記第2サーバによって行われる第2サービスで前記第1ユーザが利用可能であり、
前記第1画像の情報は、前記第1サーバによって行われる第1サービスで前記第1ユーザが利用する場合と、前記第2サーバによって行われる前記第2サービスで前記第1ユーザが利用する場合とで設定が異なる。
The program according to any one of claims 1 to 14.
The information of the first image can be used by the first user in the second service performed by the second server.
The information of the first image is used by the first user in the first service performed by the first server and by the first user in the second service performed by the second server. The settings are different.
請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記第1サーバによって行われる第1サービスで利用可能な画像情報に含まれ、
前記画像情報のうち、前記第1サーバによって行われる第1サービスにおける、前記第1ユーザの情報であるユーザ情報に基づいて、前記第1サーバによって行われる前記第1サービスで利用可能な画像の情報が決定される。
The program according to any one of claims 1 to 15.
The information of the first image is included in the image information available in the first service performed by the first server.
Of the image information, information on images available in the first service performed by the first server based on user information which is information of the first user in the first service performed by the first server. Is determined.
請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像の情報は、前記第1サーバによって行われる第1サービスで利用可能な画像情報に含まれ、
前記画像情報のうち、前記第2サーバによって行われる第2サービスにおける、前記第1ユーザの情報であるユーザ情報に基づいて、前記第1サーバの前記第1サービスで利用可能な画像の情報が決定される。
The program according to any one of claims 1 to 16.
The information of the first image is included in the image information available in the first service performed by the first server.
Of the image information, the information of the image that can be used in the first service of the first server is determined based on the user information that is the information of the first user in the second service performed by the second server. Will be done.
請求項16または請求項17に記載のプログラムであって、
前記ユーザ情報は、前記第1ユーザの信用スコアを含む。
The program according to claim 16 or 17.
The user information includes the credit score of the first user.
請求項1から請求項18のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1画像は、前記チャットルームで利用可能なスタンプを含む。
The program according to any one of claims 1 to 18.
The first image includes stamps available in the chat room.
請求項2に記載のプログラムであって、
前記第1関連画像は、前記チャットルームで利用可能なスタンプのサムネイル画像を含む。
The program according to claim 2.
The first related image includes a thumbnail image of a stamp that can be used in the chat room.
請求項3に記載のプログラムであって、
前記第1サービスと前記第2サービスとは、前記第1ユーザと前記第2ユーザとでコンテンツを送受信することに関するサービスを含む。
The program according to claim 3.
The first service and the second service include a service relating to transmission / reception of content between the first user and the second user.
請求項3または請求項21に記載のプログラムであって、
前記第1サービスは、第1企業によって行われ、
前記第2サービスは、前記第1企業とは異なる第2企業によって行われる。
The program according to claim 3 or 21.
The first service is provided by the first company.
The second service is performed by a second company different from the first company.
請求項3または請求項21に記載のプログラムであって、
前記第1サービスは、前記プログラムに含まれる第1アプリケーションと、前記第1サーバとによって行われ、
前記第2サービスは、前記プログラムに含まれない第2アプリケーションと、前記第2サーバとによって行われる。
The program according to claim 3 or 21.
The first service is performed by the first application included in the program and the first server.
The second service is performed by the second application not included in the program and the second server.
第1サーバと通信し、前記第1サーバから送信された画像を表示する端末の情報処理方法であって、
前記端末の第1ユーザと、前記端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
前記第1サーバとは異なる第2サーバによって送信された第1画像の情報が前記第1サーバに受信され、前記第1サーバから送信された前記第1画像の情報を前記端末の通信部によって受信することと、
受信された前記第1画像の情報に基づき、前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を前記端末の制御部によって行うこととを含む。
It is an information processing method of a terminal that communicates with a first server and displays an image transmitted from the first server.
Displaying a chat room including a first user of the terminal and a second user of a terminal different from the terminal on the display unit of the terminal.
The information of the first image transmitted by the second server different from the first server is received by the first server, and the information of the first image transmitted from the first server is received by the communication unit of the terminal. To do and
This includes controlling the display of the first image in the chat room based on the received information of the first image by the control unit of the terminal.
第1サーバと通信し、前記第1サーバから送信された画像を表示する端末であって、
前記端末の第1ユーザと、前記端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを表示する表示部と、
前記第1サーバとは異なる第2サーバによって送信された第1画像の情報が前記第1サーバに受信され、前記第1サーバから送信された前記第1画像の情報を受信する通信部と、
受信された前記第1画像の情報に基づき、前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を行う制御部とを備える。
A terminal that communicates with the first server and displays an image transmitted from the first server.
A display unit that displays a chat room including a first user of the terminal and a second user of a terminal different from the terminal.
The communication unit that receives the information of the first image transmitted by the second server different from the first server to the first server and receives the information of the first image transmitted from the first server.
A control unit that controls the display of the first image in the chat room based on the received information of the first image is provided.
第1サービスを行う第1サーバと、第2サービスを行う第2サーバと通信する端末によって実行されるプログラムであって、
前記端末の第1ユーザと、前記端末とは異なる端末の第2ユーザとを含むチャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
前記第1サーバを経由して、前記端末と前記異なる端末とで送受信されたコンテンツを前記チャットルームに表示する制御を前記端末の制御部によって行うことと、
前記第2サーバから送信された第1画像の情報を前記端末の通信部によって受信することと、
前記第1画像の情報に基づき、前記第1画像に関連する第1関連画像を前記チャットルームに表示することと、
前記第1関連画像に対する前記第1ユーザによる入力に基づいて、前記第1画像を前記チャットルームに表示する制御を前記制御部によって行うこととが前記端末によって実行される。
A program executed by a terminal that communicates with a first server that performs a first service and a second server that performs a second service.
Displaying a chat room including a first user of the terminal and a second user of a terminal different from the terminal on the display unit of the terminal.
Control to display the content transmitted / received between the terminal and the different terminal in the chat room via the first server is performed by the control unit of the terminal.
Receiving the information of the first image transmitted from the second server by the communication unit of the terminal, and
To display the first related image related to the first image in the chat room based on the information of the first image.
Based on the input by the first user to the first related image, the control unit controls the display of the first image in the chat room by the terminal.
端末の第1ユーザと、前記端末とは異なる第2ユーザとを含むチャットルームに画像を表示する端末と通信するサーバであって、
第1サービスを行う前記サーバとは異なるサーバによって送信された第1画像の情報を受信する通信部と、
前記第1画像の情報を前記端末に前記通信部によって送信する制御を行う制御部とを備え、
前記第1画像の情報に基づく第1画像は、前記チャットルームに表示され、
前記異なるサーバは、前記第1サービスとは異なる第2サービスを行う。
A server that communicates with a terminal that displays an image in a chat room that includes a first user of the terminal and a second user different from the terminal.
A communication unit that receives information on the first image transmitted by a server different from the server that performs the first service, and a communication unit.
A control unit that controls transmission of the information of the first image to the terminal by the communication unit is provided.
The first image based on the information of the first image is displayed in the chat room.
The different server performs a second service different from the first service.
JP2020177009A 2020-10-21 2020-10-21 Program for terminal, information processing method, terminal, and server Pending JP2022068063A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177009A JP2022068063A (en) 2020-10-21 2020-10-21 Program for terminal, information processing method, terminal, and server
PCT/JP2021/038183 WO2022085578A1 (en) 2020-10-21 2021-10-15 Terminal program, information processing method, terminal, and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177009A JP2022068063A (en) 2020-10-21 2020-10-21 Program for terminal, information processing method, terminal, and server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022068063A true JP2022068063A (en) 2022-05-09

Family

ID=81456031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177009A Pending JP2022068063A (en) 2020-10-21 2020-10-21 Program for terminal, information processing method, terminal, and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022068063A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023168326A (en) * 2023-02-24 2023-11-24 PayPay株式会社 Application program, information processing method, and terminal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023168326A (en) * 2023-02-24 2023-11-24 PayPay株式会社 Application program, information processing method, and terminal device
JP7547555B2 (en) 2023-02-24 2024-09-09 PayPay株式会社 Application program, information processing method, and terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11122025B2 (en) System and method of providing media content
JP6313736B2 (en) Apparatus, method, product, and method performed by mobile device for providing chart of content items
CN105144134B (en) Media shared communication system
US9080891B2 (en) Methods, devices, and computer program products for exchanging interactive map information
US8930277B2 (en) Content management apparatus
US20150099507A1 (en) Unlimited Access to Media and Applications Over Wireless Infrastructure
US9253516B2 (en) Systems, methods, and computer products for periodic-fee limited access to videos
KR100918113B1 (en) Apparatus and method for providing contents sharing service on network
US20120059910A1 (en) Unlimited media access over wireless infrastructure
CN100490374C (en) Contents distribution system, method thereof, server, user terminal, encryption device, managing device and streaming device
US11868492B2 (en) Systems and methods for mediating permissions
CN109996125A (en) Generate method, apparatus, electronic equipment and the storage medium of video list
EP2154819B1 (en) Content sharing method, server and system
JP2022068063A (en) Program for terminal, information processing method, terminal, and server
WO2022085578A1 (en) Terminal program, information processing method, terminal, and server
JP5016377B2 (en) Content list providing method, content distribution device, distribution management device, viewing information management device, program thereof, and content information distribution device
JP2022068064A (en) Program for terminal, information processing method, and terminal
JP4642725B2 (en) Determination apparatus, determination method, and program
KR101710488B1 (en) File sharing apparatus and method
JP2021149881A (en) Content distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210412

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240823