JP2022061580A - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022061580A
JP2022061580A JP2020169579A JP2020169579A JP2022061580A JP 2022061580 A JP2022061580 A JP 2022061580A JP 2020169579 A JP2020169579 A JP 2020169579A JP 2020169579 A JP2020169579 A JP 2020169579A JP 2022061580 A JP2022061580 A JP 2022061580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
vehicle
information processing
users
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020169579A
Other languages
English (en)
Inventor
尚哉 岡
Naoya Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020169579A priority Critical patent/JP2022061580A/ja
Priority to US17/356,654 priority patent/US20220107188A1/en
Priority to CN202110712674.4A priority patent/CN114298447A/zh
Publication of JP2022061580A publication Critical patent/JP2022061580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0224Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

Figure 2022061580000001
【課題】ユーザの元へ車両を自律的に派遣するシステムにおいて、適切な配車スケジュールを生成する。
【解決手段】複数の車両を管理する情報処理装置。複数のユーザをセンシングした結果に基づいて、前記複数のユーザの中から、所定の期間内において移動を開始することが推定される第一のユーザを特定することと、前記第一のユーザの元へ、管理下にある車両を派遣するためのスケジュールを生成することと、を実行する制御部を有し、前記制御部は、複数の前記第一のユーザに対して前記車両を割り当てた結果、前記管理下にある車両が不足する場合に、前記車両の不足を解消するための所定の処理を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザの移動をサポートする技術に関する。
将来、自動運転車両をユーザの元へ派遣することで、ユーザの移動をサポートするサービスが実現することが予想されている。例えば、特許文献1には、無人運転が可能な車両を、指定された場所に適時に配車するシステムが開示されている。
特開2019-101464号公報
一方、システムの管理下にある車両の数は限られているため、多くのユーザが同時に車両を必要とした場合、全てのユーザに対して配車が行えなくなるケースが発生しうる。
本発明は、ユーザの元へ車両を自律的に派遣するシステムにおいて、適切な配車スケジュールを生成することを目的とする。
本開示の第一の様態は、複数の車両を管理する情報処理装置であって、複数のユーザをセンシングした結果に基づいて、前記複数のユーザの中から、所定の期間内において移動を開始することが推定される第一のユーザを特定することと、前記第一のユーザの元へ、管理下にある車両を派遣するためのスケジュールを生成することと、を実行する制御部を有し、前記制御部は、複数の前記第一のユーザに対して前記車両を割り当てた結果、前記管理下にある車両が不足する場合に、前記車両の不足を解消するための所定の処理を実行する 情報処理装置である。
また、本開示の第二の様態は、複数の車両を管理する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、複数のユーザをセンシングした結果に基づいて、前記複数のユーザの中から、所定の期間内において移動を開始することが推定される第一のユーザを特定するステップと、前記第一のユーザの元へ、管理下にある車両を派遣するためのスケジュールを生成するステップと、複数の前記第一のユーザに対して前記車両を割り当てた結果、前記管理下にある車両が不足する場合に、前記車両の不足を解消するための所定の処理を実行するステップと、を含む、情報処理方法である。
また、他の態様として、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラム、上記のプログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。
本発明によれば、ユーザの元へ車両を自律的に派遣するシステムにおいて、適切な配車スケジュールを生成することができる。
配車システムの概要を説明する図。 配車システムの構成要素をより詳細に示した図。 記憶部に記憶される端末位置データの例。 記憶部に記憶される行動モデルの例。 記憶部に記憶される車両データの例。 制御部が有する機能モジュール間におけるデータフロー図。 配車待ちキューを説明する図。 第一の実施形態において制御部が行う処理のフローチャート。 第一の実施形態において制御部が行う処理のフローチャート。 第一の実施形態において制御部が行う処理のフローチャート。 第二の実施形態において制御部が行う処理のフローチャート。
近い将来、オンデマンドで運行される自律走行車両によってユーザの移動をサポートするシステムが実現されることが予想される。
さらに、ユーザが意思表示をする前に、当該ユーザが移動手段を必要とすることを検知し、自律的に配車を行う技術が実用化されることが期待される。
斯様なシステムでは、需要の集中が問題になることが考えられる。例えば、あるエリアにおいて、移動の足を必要とするユーザが短時間に多く発生した場合、車両が不足し、システムが車両を提供できなくなるといった問題が生じうる。
本実施形態に係る情報処理装置は、このようなケースに対応するため、車両の不足が見込まれる場合に、これを解消する措置を講ずる。
実施形態に係る情報処理装置は、複数の車両を管理する情報処理装置であって、複数のユーザをセンシングした結果に基づいて、前記複数のユーザの中から、所定の期間内において移動を開始することが推定される第一のユーザを特定することと、前記第一のユーザの元へ、管理下にある車両を派遣するためのスケジュールを生成することと、を実行する制御部を有し、前記制御部は、複数の前記第一のユーザに対して前記車両を割り当てた結果、前記管理下にある車両が不足する場合に、前記車両の不足を解消するための所定の処理を実行する。
情報処理装置は、ユーザをセンシングした結果に基づいて、当該ユーザが、近い将来において移動を開始する(例えば、外出先から帰宅を開始する)ことを推定する。センシングの内容は、ユーザが取っている行動に関するものであれば、どのようなものであってもよい。例えば、ユーザの位置情報をセンシングすることで、ユーザが外出先から帰宅しようとしていることを推定することができる。このように、制御部は、ユーザに対して車両を派遣すべきであることを自律的に判定する。
さらに、制御部は、第一のユーザに割り当てる車両が不足する場合に、車両の不足を解消するための所定の処理を実行する。所定の処理は、例えば、優先度の低いユーザに対する車両の割り当てを解除する処理であってもよいし、配車スケジュール自体を調整する処理であってもよい。
車両の割り当てにおいて車両の不足が発生する場合に、これを解消するための処理を予め実行することで、スムーズに移動サービスを提供することが可能になる。
また、前記制御部は、複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、移動の開始時刻を変更することで前記車両の不足が解消される場合に、前記所定の処理として、当該ユーザについて、移動の開始時刻を変更するための第一の処理を行うことを特徴としてもよい。
また、前記制御部は、複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、移動の開始を所定の時間だけ遅らせることで前記車両の不足が解消される場合に、前記所
定の処理として、当該ユーザについて、移動の開始を前記所定の時間だけ遅らせるための第一の処理を行うことを特徴としてもよい。
移動の開始時刻を変更する(例えば、遅らせる)ことをユーザが許容できる場合、当該ユーザの同意をもって車両の配車時刻を変更することで、車両不足の解消を目指すことができる。
また、前記制御部は、商業施設に滞在している前記第一のユーザに対し、店舗で利用可能なインセンティブを付与し、当該店舗を利用させることで、前記移動の開始を遅らせることを特徴としてもよい。
第一のユーザが商業施設に滞在している場合、当該ユーザにインセンティブを付与することで帰宅の開始を遅らせる手法をとることができる。例えば、特定の店舗(商品やサービス)で利用できるクーポン等を付与することで、店舗の利用を促すことができる。
また、前記制御部は、前記第一のユーザの嗜好に基づいて前記店舗を決定することを特徴としてもよい。
第一のユーザが好む商品やサービスに対応するインセンティブを付与することで、店舗の利用を促進することができる。第一のユーザの嗜好は、ユーザのプロフィール等を参照することで判定してもよいし、当該ユーザの行動履歴等に基づいて判定してもよい。
また、前記制御部は、前記所定の処理として、複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、代替交通手段を提供するための第二の処理を行うことを特徴としてもよい。
第一のユーザが、代替交通手段の利用を許容できる場合、代替交通手段を利用させることで車両不足の解消を目指すことができる。なお、第二の処理は、交通手段そのものを提供する処理であってもよいし、移動コスト(例えば、公共交通機関の運賃)を負担する処理であってもよい。
また、前記制御部は、前記所定の処理として、移動の開始を所定の時間だけ遅らせるための第一の処理を行うか、代替交通手段を提供するための第二の処理を行うかを、前記複数の第一のユーザのそれぞれについて、当該ユーザの嗜好に基づいて決定することを特徴としてもよい。
例えば、移動開始時刻を変更してでも車両の配車を希望するか、他の交通手段によって予定通りの移動を希望するかを、ユーザの嗜好に基づいて判定してもよい。
また、前記制御部は、前記所定の処理として、複数の前記第一のユーザの目的地をグルーピングし、グループごとに前記車両を割り当てる第三の処理を行うことを特徴としてもよい。
一台の車両に複数のユーザを乗車させることで、必要な車両数を抑えることができる。例えば、目的地および出発時刻が互いに近い複数のユーザが同一の車両に乗車するようにグルーピングを行ってもよい。
また、前記制御部は、複数の前記第一のユーザのそれぞれについて、前記車両の割り当てにおける優先度を決定することを特徴としてもよい。
例えば、優先度が所定値よりも高いユーザについてのみ車両を割り当てることで、車両不足を解消することができる。優先度は、例えば、ユーザが車両を利用することによる有益度に基づいて決定してもよいし、車両の派遣を提案されたユーザが当該提案を受諾する確率に基づいて決定してもよい。すなわち、車両を割り当てることが有益なユーザほど、
優先して車両を割り当ててもよい。
また、前記制御部は、各ユーザによる前記車両の利用履歴に基づいて前記優先度を決定することを特徴としてもよい。
例えば、過去に車両を利用しているユーザほど、高い利用率が見込まれるため、優先度を高くすることができる。
また、前記制御部は、各ユーザに関連付いた荷物の量にさらに基づいて前記優先度を決定することを特徴としてもよい。
例えば、ユーザが運んでいる荷物の量が多い場合、車両を派遣したほうが好ましい。ユーザが運んでいる荷物の量は、当該ユーザを撮像して得られた画像に基づいて判定してもよいし、当該ユーザによってなされた決済の履歴などに基づいて判定してもよい。
また、前記制御部は、前記車両の派遣を行わないと決定されたユーザについて、インセンティブの付与を行うことを特徴としてもよい。
また、前記インセンティブは、代替交通手段において利用可能なものであることを特徴としてもよい。
車両の割り当てから漏れたユーザに対して、インセンティブ(特に代替交通手段を利用させるためのもの)を付与することで、ユーザの移動を促進させることができる。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る配車システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る配車システムは、ユーザが所持する端末であるユーザ端末200と、輸送サービスを提供する自律走行車両300(以下、車両300)と、当該車両300を制御するサーバ装置100と、を含んで構成される。
ユーザ端末200は、ユーザが所持する携帯端末である。ユーザ端末200は、当該ユーザの行動に関するデータを、サーバ装置100に周期的に送信する。本実施形態では、ユーザ端末200は、ユーザの行動に関するデータとして、自端末の位置を表すデータを送信する。
車両300は、ユーザに輸送サービスを提供する自律車両である。車両300は、サーバ装置100から送信された指令に従って無人走行することができる。また、車両300は、経路の途中においてユーザを乗降させることができる。システムに含まれる車両300は複数であってもよい。
サーバ装置100は、車両300を制御する装置である。また、サーバ装置100は、ユーザ端末200から受信した位置情報に基づいて、ユーザが、近い将来において移動を開始することを推定し(換言すると、移動の予兆を検出し)、当該推定の結果に基づいて、車両300をユーザの元へ派遣させる。これにより、移動の足を必要とするユーザに対して、自律的に交通手段を提供することができる。
一方で、システムの管理下にある車両300の数は限られているため、同時に多くのユーザが移動の予兆を示した場合に、車両が不足することが考えられる。かかるケースにおいて、サーバ装置100は、車両の不足を解消するための措置をとったうえで、車両300の割り当てを行う。
なお、本実施形態では、サーバ装置100が、所定の商業施設内にいるユーザが帰宅する予兆を検出し、予測される出発時刻に合わせて、当該ユーザに対して車両300を派遣する形態を例示する。
図2は、本実施形態に係る配車システムの構成要素をより詳細に示した図である。
まず、ユーザ端末200について説明する。
ユーザ端末200は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータ、個人情報端末、ノートブックコンピュータ、またはウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータである。ユーザ端末200は、制御部201、記憶部202、通信部203、入出力部204、および近距離通信部205を含んで構成される。
制御部201は、ユーザ端末200が行う制御を司る演算装置である。制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置によって実現することができ
る。
制御部201は、位置データ取得部2011と、位置データ送信部2012の2つの機能モジュールを有して構成される。これらの機能モジュールは、後述する記憶部202に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
位置データ取得部2011は、自端末の位置に関するデータ(以下、位置データ)を取得する。位置データは、例えば、緯度と経度で表されてもよいが、本実施形態では、対象の商業施設内における位置を表すデータであるものとする。
例えば、複数のビーコンが商業施設内に設置されている場合、位置データ取得部2011は、後述する近距離通信部205を介してビーコンと通信し、その識別子を取得することができる。この場合、ビーコンの識別子が、自端末の位置に関するデータとなる。これにより、ユーザがどの場所(例えば、どの店舗)にいるのかをシステムが把握することができる。
位置データ送信部2012は、位置データ取得部2011によって取得された位置データを、サーバ装置100に周期的に送信する。
記憶部202は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部201によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部201において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される装置である。補助記憶装置には、制御部201で実行されるプログラムをアプリケーションとしてパッケージ化したものを記憶してもよい。また、これらのアプリケーションを実行するためのオペレーティングシステムを記憶してもよい。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、制御部201によって実行されることで、以降に説明する処理が行われる。
主記憶装置は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含んでもよい。また、補助記憶装置は、EPROM(Erasable Programmable ROM)やハード
ディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)を含んでもよい。さらに、補助記憶装置
は、リムーバブルメディア、すなわち可搬記録媒体を含んでもよい。リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、あるいは、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)のようなディスク記録媒体である。
通信部203は、ユーザ端末200をネットワークに接続するための無線通信インタフェースである。通信部203は、例えば、無線LANや3G、LTE、5G等の移動体通信サービスを介して、サーバ装置100と通信可能に構成される。
入出力部204は、利用者が行った入力操作を受け付け、利用者に対して情報を提示するユニットである。本実施形態では一つのタッチパネルディスプレイからなる。すなわち、液晶ディスプレイとその制御手段、タッチパネルとその制御手段から構成される。
近距離通信部205は、施設内に設置されたビーコンとの間で近距離無線通信を行うためのインタフェースである。近距離通信部205は、所定の無線通信規格を用いて、近距離(数メートル程度)における通信を行う。
本実施形態では、近距離通信部205は、Bluetooth(登録商標)LowEnergy規格(以下、BLE)によるデータ通信を行う。なお、本実施形態ではBLEを例示するが、他の無線通信規格も利用可能である。例えば、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、Wi-Fi(登録商標)などを利用することもできる。
次に、サーバ装置100について説明する。
サーバ装置100は、ユーザが取りうる典型的な行動を表すモデル(以下、行動モデル)を記憶し、ユーザ端末200から受信した位置データに基づいて、当該ユーザ端末200を所持するユーザに帰宅の予兆が見られるか否かを判定する。
さらに、サーバ装置100は、所定の期間において帰宅の予兆を示したユーザを対象として、当該ユーザを乗車させるための車両300の割り当てを行う。また、割り当てを行った結果、車両300が不足する場合に、以下の二つの処理を併用し、車両不足の解消を試みる。
(1)車両300以外によって帰宅が可能なユーザに対して、代替交通手段を提案する
(2)ユーザごとに、配車時刻(商業施設からの出発時刻)を遅らせる
具体的な方法については後述する。
サーバ装置100は、汎用のコンピュータにより構成することができる。すなわち、サーバ装置100は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。なお、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、あるいは、CDやDVDのようなディスク記録媒体であってもよい。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを主記憶装置の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、後述するような、所定の目的に合致した各機能を実現することができる。ただし、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
制御部101は、サーバ装置100が行う制御を司る演算装置である。制御部101は、CPUなどの演算処理装置によって実現することができる。
制御部101は、配車決定部1011、計画生成部1012、調整部1013、および運行指令部1014の4つの機能モジュールを有して構成される。各機能モジュー
ルは、記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
配車決定部1011は、ユーザ端末200から位置データを取得し、取得した位置データに基づいて、ユーザに帰宅の予兆が見られることを判定する。当該判定は、後述する記憶部102に記憶された位置データ、および、各ユーザに対応する行動モデルを利用して行うことができる。
配車決定部1011は、所定の期間において帰宅の予兆が検出されたユーザについての情報を、計画生成部1012に引き渡す。
計画生成部1012は、配車決定部1011から取得した情報に基づいて、複数の車両
300についての運用スケジュール(以下、配車計画)を生成する。
さらに、計画生成部1012は、システムに含まれる車両300を管理する機能を有する。計画生成部1012は、システムに含まれる複数の車両300と周期的に通信を行うことで、各車両の現在位置や状態、現在実行中であるタスク、専有時間などを取得し、これらのデータを車両データとして記憶する。記憶された車両データを参照することで、特定のユーザに対して派遣する車両を決定することができる。
調整部1013は、配車計画を生成する過程において、車両300が不足する場合に、これを解消するための処理(前述した(1)および(2))を実行する。車両不足が解消した場合、確定した配車計画が、運行指令部1014に送信される。
運行指令部1014は、受信した配車計画に基づいて、ユーザを輸送するための指令(運行指令)を生成する。運行指令には、走行経路、ユーザを乗降させる地点、乗降させるユーザの識別子などに関する情報が含まれる。
記憶部102は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部101によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部101において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される装置である。
記憶部102は、システムを利用するユーザに関する情報(ユーザデータ102A)を記憶する。ユーザデータには、各ユーザが所持するユーザ端末200を特定するための情報、連絡先、電話番号などが含まれる。
さらに、記憶部102は、ユーザ端末200から周期的に収集した位置データを、端末位置データ102Bとして記憶する。図3は、端末位置データの例である。図示したように、端末位置データは、ユーザの識別子(ユーザID)、位置情報(店舗ID)、日付、曜日、および、時刻といった情報を含む。
また、記憶部102は、ユーザごとの行動モデル(行動モデル102C)を記憶する。本実施形態における行動モデルとは、ユーザが帰宅を開始するまでに取りうる行動を、位置の遷移によって定義したモデルである。
例えば、図4に示したように、商業施設内における、来店から退店までの典型的な行動は、ユーザごとに異なりうる。例えば、図4(A)に示したような行動パターンを取るユーザがおり、当該ユーザが食料品売場に移動した場合、帰宅が近いことが推定できる。また、図4(B)に示したような行動パターンを取るユーザがおり、当該ユーザが日用品売場に移動した場合、帰宅が近いことが推定できる。本実施形態では、行動モデルは、このように、ユーザが帰宅を開始するタイミングを推定するための情報を記憶する。ユーザに対応する行動モデルは、記憶部102に事前に記憶される。行動モデルは、例えば、ユーザが所持しているユーザ端末200から取得した位置データの履歴に基づいて生成することができる。
また、記憶部102は、複数の車両300を管理するためのデータ(車両データ102D)を記憶する。図5は、車両データの例である。車両データは、システムが管理する車両300の識別子と、その位置情報、運行状態、または、占有時間帯などが記述されたデータである。なお、車両データは、これ以外の情報を含んでもよい。例えば、車両300の用途・種別、待機地点(車庫や営業所)に関する情報、車体サイズ、積載量(定員)、満充電時における走行可能距離、現時点における走行可能距離、経由地、走行経路、ないし、目的地等などに関する情報を含んでもよい。
車両データ102Dは、車両300から送信された情報(以下、車両情報)に基づいて
周期的に更新される。
通信部103は、サーバ装置100をネットワークに接続するための通信インタフェースである。通信部103は、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。
なお、図2に示した構成は一例であり、図示した機能の全部または一部は、専用に設計された回路を用いて実行されてもよい。また、図示した以外の、主記憶装置および補助記憶装置の組み合わせによってプログラムの記憶ないし実行を行ってもよい。
次に、制御部101が行う処理について、モジュール間で送受信されるデータを示した図である図6を参照しながら説明する。
配車決定部1011は、ユーザ端末200から位置データを受信し、受信した位置データを、端末位置データ102Bとして記憶部102に蓄積する。また、配車決定部1011は、蓄積された位置データと、記憶部102に記憶された行動モデルを比較することで、ユーザに帰宅の予兆が見られることを判定する。例えば、位置の変化が、行動モデルに規定されたパターンと一致した場合、近い将来においてユーザが帰宅を開始すると推定することができる。
配車決定部1011は、近い将来においてユーザが帰宅を開始すると判定した場合に、配車データを生成する。配車データは、車両300がピックアップするユーザの識別子、当該ユーザをピックアップする地点および時刻、当該ユーザが降車する地点を含むデータである。
例えば、配車決定部1011が、30分後にユーザが帰宅を開始すると判定した場合に、30分後に、商業施設のエントランスにおいて当該ユーザをピックアップする旨の配車データを生成する。配車データは、計画生成部1012へ送信され、図7に示したような配車待ちキューに蓄積される。
計画生成部1012は、所定の周期ごとに、配車待ちキューに格納された配車データを処理し、複数の車両300のスケジューリングを行う。例えば、所定の期間が15分である場合、15分の間に蓄積された配車データによって、各ユーザに対する車両300の割り当てを行う。
ここで、車両300の割り当てが失敗した場合、すなわち、車両が不足すると判定された場合、処理は調整部1013に引き継がれる。車両300の割り当てに成功した場合、処理は運行指令部1014に引き継がれる。
さらに計画生成部1012は、複数の車両300を管理する処理を行う。すなわち、複数の車両300と周期的に通信して、各車両の状態に関する情報(車両情報)を収集し、車両データ102Dを更新する処理である。
調整部1013は、車両の不足を解消するため、前述した二種類の処理を実行する。すなわち、(1)車両300以外によって帰宅が可能なユーザに対して、代替交通手段を提案する処理と、(2)ユーザごとに、配車時刻(ユーザの出発時刻)を遅らせる処理である。
例えば、代替交通手段による帰宅を予め承諾しているユーザや、車両300の利用頻度が低いユーザについては、配車待ちキューから削除することができる。
さらに、あるユーザについて、配車時刻を遅くずらすことで車両不足が解消する場合、
当該ユーザにインセンティブを付与することで、帰宅の開始を遅らせる。
例えば、あるユーザについて、配車時刻を15分遅らせることで車両300の割り当てが可能になる場合、調整部1013は、15分余計に商業施設に滞在してもらうためのインセンティブを当該ユーザに付与する。インセンティブの内容は、例えば、商業施設内の店舗において利用できるクーポンや金券とすることができる。
対象の店舗は、ユーザの嗜好に基づいて決定することが好ましい。ユーザの嗜好を判定する方法として、例えば、当該ユーザに対応する端末位置データを利用する方法、当該ユーザのユーザデータを利用する方法、および、当該ユーザの行動モデルを利用する方法などがある。
例えば、当該ユーザに対応する端末位置データの履歴に、特定の店舗(または、特定ジャンルの店舗)が多く含まれている場合、対応する店舗に対する嗜好度が高いと判定することができる。また、当該ユーザの行動モデルに特定の店舗(または、特定ジャンルの店舗)が含まれている場合、対応する店舗に対する嗜好度が高いと判定することができる。また、ユーザデータに、当該ユーザの嗜好を表すデータが含まれている場合、当該データに基づいて嗜好を判定することができる。
インセンティブを提示されたユーザが、配車時刻の変更に同意し、車両不足が解消した場合、処理は計画生成部1012に戻り、配車スケジュールが確定する。
運行指令部1014は、確定した配車スケジュールに基づいて、複数の車両300のそれぞれに対して運行を指令する処理を実行する。
運行指令には、ユーザを特定するための情報、ユーザをピックアップする時刻(配車時刻)、ユーザを乗車させる地点(配車地点)、ユーザを降車させる地点(例えば、ユーザの自宅)などが含まれる。
運行指令を受信した車両300は、当該運行指令に従って走行し、ユーザを輸送する。
図8~図10は、サーバ装置100が行う処理を示したフローチャートである。図8に示したフローチャートは、配車決定部1011が、ユーザ端末200から位置データを受信し、蓄積する処理を表したものである。
なお、計画生成部1012が車両情報を収集し、車両データ102Dを更新する処理は、図示した処理とは独立して並列に実行される。
ステップS11では、配車決定部1011が、ユーザ端末200から位置データを受信し、記憶部102に蓄積する。
次に、ステップS12で、配車決定部1011が、蓄積された位置データの集合と、ユーザに対応する行動モデルとを照合し、帰宅の予兆を示しているユーザがいるか否かを判定する(ステップS13)。例えば、位置の推移と、予め定義された移動パターンとの一致度が閾値を上回っている場合、帰宅の予兆が見られると判定することができる。パターンが合致した場合、処理はステップS14へ遷移する。
ステップS14では、配車決定部1011が、該当するユーザに対応する配車データを生成し、当該配車データを配車待ちキューに追加する。
図9に示したフローチャートは、車両300の割り当てを行う処理を表したものである。
まず、ステップS21で、計画生成部1012が、配車待ちキューを参照し、各ユーザに対応する配車時刻、配車地点、および、降車地点を取得する。
次に、ステップS22で、計画生成部1012が、車両300のスケジューリングを試
行する。具体的には、車両データ102Dを参照して、複数の配車データに沿って複数の車両300を運行させるためのスケジュールを生成する。
ここで、スケジューリングが不可能であった場合(ステップS23-No)、すなわち、車両300が不足する場合、処理はステップS31へ遷移する。
スケジューリングが可能な場合(ステップS23-Yes)、処理はステップS24へ遷移し、計画生成部1012が、キューに含まれる各ユーザに対して車両の派遣を打診する。具体的には、ユーザ端末200に対して、車両の派遣が可能な旨を通知し、ユーザによる回答を取得する。そして、回答に基づいて、運行スケジュールを確定する。
確定した運行スケジュールは、運行指令部1014へ送信される。
ステップS25では、運行指令部1014が、運行スケジュールに含まれる各車両に対する運行指令を生成する。運行指令は、対応する車両300へそれぞれ送信され、運行が開始される。
図10は、車両不足を解消するための処理を示したフローチャートである。
まず、ステップS31で、調整部1013が、配車待ちキューに含まれる各ユーザに対応するユーザデータを取得する。
次に、ステップS32で、調整部1013が、代替交通手段の提案が可能なユーザが存在するかを判定する。代替交通手段の提案が可能か否かは、例えば、ユーザの嗜好に基づいて判定することができる。
例えば、ユーザデータに、車両300の利用に対する嗜好度や、代替交通手段の利用を受け入れ可能であるか否かを表す情報が含まれている場合、当該情報に基づいて、代替交通手段の提案可否を決定することができる。代替交通手段の提案が可能なユーザがいた場合、本ステップは肯定判定となる。
本ステップで肯定判定となった場合、処理はステップS33へ遷移する。本ステップで否定判定となった場合、処理はステップS34へ遷移する。
ステップS33では、調整部1013が、該当するユーザのユーザ端末200に対して、代替交通手段の利用を提案するデータを送信する。当該ユーザについては、配車待ちキューから削除される。なお、代替交通手段の利用を提案したユーザに対して、インセンティブを付与してもよい。当該インセンティブは、例えば、代替交通手段を利用することで発生する費用(交通費等)を補填するものであってもよい。例えば、代替交通手段にて利用できる乗車クーポンを発行してもよい。
ステップS34では、調整部1013が、車両の不足が解消されたか否かを判定する。ここで、不足が解消されていなかった場合、処理はステップS35へ遷移する。不足が解消した場合、処理は前述したステップS24へ遷移する。
ステップS35では、配車待ちキューに含まれるユーザのいずれかについて、配車時刻を遅らせることで車両の不足が解消できるか否かを試行する。本ステップでは、例えば、全てのユーザの遅延時間の合計が最小となるような方法でスケジュールを再生成してもよいし、配車時刻を遅らせるユーザの数が最小となるような方法でスケジュールを再生成してもよい。スケジュールの再生成には、任意の方法を採用することができる。
本ステップで肯定判定となった場合、処理はステップS36へ遷移する。
ステップS36では、調整部1013が、配車時刻の変更対象であるユーザに付与するインセンティブを決定する。本実施形態では、インセンティブとして、商業施設内の店舗で利用できるクーポンを付与する。対象店舗は、前述したように、対象であるユーザの嗜
好や移動履歴(位置データから判別できる、店舗の訪問履歴)に基づいて決定することができる。
インセンティブの付与は、ユーザの同意をもって行ってもよい。例えば、「配車時刻を遅らせることに同意すればクーポンが付与される」旨のメッセージをユーザ端末200に送信し、ユーザの同意に基づいてクーポンの付与を行ってもよい。ユーザが同意した場合、当該ユーザに対する配車時刻が変更され、処理はステップS24へ遷移する。
ステップS35において否定判定となった場合、全てのユーザに車両300を派遣できないことを意味する。さらに、ステップS36において、配車時刻の変更に同意しないユーザがおり、車両不足が解消しない場合がある。
この場合、ステップS37において、対象外となるユーザを決定する。本ステップでは、車両の不足が解消されるまで、所定の基準によって選択されたユーザを、配車待ちキューから削除する。この場合、対応するユーザについて、車両300の割り当てから漏れた旨の案内を送信してもよい。
以上説明したように、第一の実施形態に係るサーバ装置100は、ユーザ端末200から受信した情報に基づいて、ユーザが移動(帰宅)を開始する予兆を検出し、車両の手配を自律的に行う。また、車両の不足が見込まれる場合に、これを解消するための調整処理を実行する。かかる構成によると、ユーザに車両の派遣を打診する前の段階で調整を行うことが可能になり、ユーザの利便性が向上する。
さらに、調整処理においては、各ユーザに関連付いた情報に基づいて、車両不足を解消するための施策をユーザごとに決定する。これにより、ユーザごとに受け入れられやすい施策を提案することができる。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、ステップS32で、代替交通手段の提案可否を判定し、代替交通手段の提案ができないユーザに限って、車両300の割り当てを行った。
これに対し、第二の実施形態は、車両の割り当てに対する優先度をユーザごとに決定し、優先度が所定値を上回るユーザを割り当ての対象とする実施形態である。
図11は、第二の実施形態においてサーバ装置100が実行する処理のフローチャートである。点線で図示したステップは、第一の実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第二の実施形態では、ステップS31Aで、ユーザごとの優先度を決定する。優先度は、例えば、ユーザが車両300を利用した場合の有益度を示す値とすることができる。優先度は、例えば、以下のような値とすることができる。
(1)過去における、ユーザによる車両300の利用回数または利用頻度を示す値
例えば、ユーザデータに、車両300の利用履歴を示す情報を記録させ、過去の所定の期間における利用回数または利用頻度を示す値を優先度とする。
(2)過去における、配車提案にユーザが応答した回数または頻度を示す値
例えば、ユーザデータに、車両300の派遣を提案されたユーザがこれに応答した回数、応答確率、提案を受諾した回数、受諾確率、応答までのラウンドトリップ時間などを示す情報を記録させ、これらを示す値を優先度とする。すなわち、車両300をより積極的に利用しようとするユーザに対して、より高い優先度を割り当てる。
なお、優先度として、これら以外の値を用いてもよい。
さらに、ユーザの状態に応じて、優先度を補正してもよい。例えば、ユーザが運搬して
いる荷物が多いほど優先度を高くし、あるいは、ユーザと一緒に行動している人(家族など)の数が多いほど優先度を高くしてもよい。ユーザが運搬している荷物の量は、ユーザをセンシングした結果に基づいて判定してもよいし、当該ユーザに関連付いた決済情報などに基づいて判定してもよい。また、ユーザと一緒に行動している人の数は、往路における交通手段を介して取得してもよい。例えば、往路においてユーザが車両300を利用した場合、その際の乗車人数などに基づいて、当該ユーザと一緒に行動している人の数を判定することができる。
そして、ステップS32Aで、優先度が所定値を下回るユーザがいるか否かを判定し、いる場合に、当該ユーザに対して代替交通手段の提案を行う。
このように、第二の実施形態では、車両を利用させることがより有益であると判定されるユーザに対して優先的に車両の割り当てを行う。かかる構成によると、システムによる輸送効率をより最適化することができる。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、実施形態の説明では、商業施設に滞在しているユーザが帰宅する予兆を検出したが、ユーザが移動を開始することを推定できれば、ユーザの滞在先は商業施設に限定されず、また、対象の行動も帰宅に限定されない。
また、実施形態の説明では、ステップS35~S36において、配車時刻を遅らせる処理を行ったが、配車時刻を早めることで車両の不足が解消できる場合、配車時刻を早めるための処理を行ってもよい。例えば、ユーザに対してインセンティブを付与することで、帰宅の開始を早めさせてもよい。
さらに、複数のユーザに相乗りをさせることで車両の不足が解消できる場合、ユーザの目的地に基づいて、複数のユーザをグルーピングし、グループごとに車両を割り当てる処理を追加で実行してもよい。
さらに、実施形態の説明では、ユーザ端末200の位置情報に基づいて、対応するユーザが移動を開始することを推定したが、これ以外のデータを利用してもよい。例えば、ユーザの所持するユーザ端末200から送信された、位置情報以外の情報(例えば、電子決済に関する情報など)、または、当該ユーザをセンシングして得られたデータに基づいて、近い将来において当該ユーザが移動を開始することを判定してもよい。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、
DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
100・・・サーバ装置
101,201・・・制御部
102,202・・・記憶部
103,203・・・通信部
200・・・ユーザ端末
204・・・入出力部
205・・・近距離通信部
300・・・車両

Claims (20)

  1. 複数の車両を管理する情報処理装置であって、
    複数のユーザをセンシングした結果に基づいて、前記複数のユーザの中から、所定の期間内において移動を開始することが推定される第一のユーザを特定することと、
    前記第一のユーザの元へ、管理下にある車両を派遣するためのスケジュールを生成することと、
    を実行する制御部を有し、
    前記制御部は、複数の前記第一のユーザに対して前記車両を割り当てた結果、前記管理下にある車両が不足する場合に、前記車両の不足を解消するための所定の処理を実行する、
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、移動の開始時刻を変更することで前記車両の不足が解消される場合に、前記所定の処理として、当該ユーザについて、移動の開始時刻を変更するための第一の処理を行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、移動の開始を所定の時間だけ遅らせることで前記車両の不足が解消される場合に、前記所定の処理として、当該ユーザについて、移動の開始を前記所定の時間だけ遅らせるための第一の処理を行う、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、商業施設に滞在している前記第一のユーザに対し、店舗で利用可能なインセンティブを付与し、当該店舗を利用させることで、前記移動の開始を遅らせる、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記第一のユーザの嗜好に基づいて前記店舗を決定する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記所定の処理として、複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、代替交通手段を提供するための第二の処理を行う、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記所定の処理として、移動の開始を所定の時間だけ遅らせるための第一の処理を行うか、代替交通手段を提供するための第二の処理を行うかを、前記複数の第一のユーザのそれぞれについて、当該ユーザの嗜好に基づいて決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記所定の処理として、複数の前記第一のユーザの目的地をグルーピングし、グループごとに前記車両を割り当てる第三の処理を行う、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、複数の前記第一のユーザのそれぞれについて、前記車両の割り当てにおける優先度を決定する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、各ユーザによる前記車両の利用履歴に基づいて前記優先度を決定する、
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、各ユーザに関連付いた荷物の量にさらに基づいて前記優先度を決定する、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、前記優先度が所定の値よりも高いユーザに対してのみ、前記車両を割り当てる、
    請求項9から11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、前記車両の派遣を行わないと決定されたユーザについて、インセンティブの付与を行う、
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記インセンティブは、代替交通手段において利用可能なものである、
    請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 複数の車両を管理する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    複数のユーザをセンシングした結果に基づいて、前記複数のユーザの中から、所定の期間内において移動を開始することが推定される第一のユーザを特定するステップと、
    前記第一のユーザの元へ、管理下にある車両を派遣するためのスケジュールを生成するステップと、
    複数の前記第一のユーザに対して前記車両を割り当てた結果、前記管理下にある車両が不足するか否かを判定するステップと、
    前記車両が不足する場合に、前記車両の不足を解消するための所定の処理を実行するステップと、
    を含む、情報処理方法。
  16. 複数の前記第一のユーザのうちの少なくともいずれかについて、移動の開始を所定の時間だけ遅らせることで前記車両の不足が解消される場合に、前記所定の処理として、当該ユーザについて、移動の開始を前記所定の時間だけ遅らせるための第一の処理を行う、
    請求項15に記載の情報処理方法。
  17. 商業施設に滞在している前記第一のユーザに対し、店舗で利用可能なインセンティブを付与し、当該店舗を利用させることで、前記移動の開始を遅らせる、
    請求項16に記載の情報処理方法。
  18. 複数の前記第一のユーザのそれぞれについて、前記車両の割り当てにおける優先度を決定する、
    請求項15から17のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  19. 各ユーザによる前記車両の利用履歴に基づいて前記優先度を決定する、
    請求項18に記載の情報処理方法。
  20. 請求項15から19のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020169579A 2020-10-07 2020-10-07 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Withdrawn JP2022061580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169579A JP2022061580A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US17/356,654 US20220107188A1 (en) 2020-10-07 2021-06-24 Information processing device, information processing method, and program
CN202110712674.4A CN114298447A (zh) 2020-10-07 2021-06-25 信息处理装置、信息处理方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169579A JP2022061580A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022061580A true JP2022061580A (ja) 2022-04-19

Family

ID=80930753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169579A Withdrawn JP2022061580A (ja) 2020-10-07 2020-10-07 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220107188A1 (ja)
JP (1) JP2022061580A (ja)
CN (1) CN114298447A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7265423B2 (ja) * 2019-06-12 2023-04-26 株式会社日立製作所 経路計画装置、経路計画方法及び経路計画システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913837B1 (ko) * 2006-01-10 2009-08-26 주식회사 엘지화학 다수의 차량에 대한 최적 배차 방법 및 이를 위한 시스템
JP2010092438A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および情報通知方法
US8818584B2 (en) * 2011-12-05 2014-08-26 General Electric Company System and method for modifying schedules of vehicles
CN106971271A (zh) * 2017-03-30 2017-07-21 上海卓易科技股份有限公司 车辆投放方法及装置
JP7006187B2 (ja) * 2017-11-28 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 移動体、配車システム、サーバ、及び移動体の配車方法
US10584973B2 (en) * 2017-12-14 2020-03-10 International Business Machines Corporation Personalized incentives leveraging incident-aware routing

Also Published As

Publication number Publication date
CN114298447A (zh) 2022-04-08
US20220107188A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655939B2 (ja) 輸送サービス予約方法、輸送サービス予約装置、及び輸送サービス予約プログラム
JP6432205B2 (ja) 予約管理方法、予約管理プログラムおよび予約管理装置
JP7386434B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理システム
US20230120345A1 (en) Forecasting requests based on context data for a network-based service
US20170116566A1 (en) Apparatus and method for predictive dispatch for geographically distributed, on-demand services
US20170169366A1 (en) Systems and Methods for Adjusting Ride-Sharing Schedules and Routes
US10032377B2 (en) Parking space management
US20150254581A1 (en) Rideshare system and method to facilitate instant carpooling
JP2014238831A (ja) 輸送サービス予約方法、輸送サービス予約装置、及び輸送サービス予約プログラム
CA2982710A1 (en) Fare determination system for on-demand transport arrangement service
CN108921762B (zh) 一种车辆混合调度方法、装置及设备
JP6931446B2 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP7056463B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
KR102288490B1 (ko) 한계 대기 시간에 기초한 차량 방법, 시스템 및 프로그램
US11367126B2 (en) Out-of-store purchase routing systems, methods, and media
Singh et al. A reinforcement learning based algorithm for multi-hop ride-sharing: Model-free approach
JP2019128730A (ja) 需要予測装置、回送計画生成装置、ユーザモデル生成装置、および方法
CA3053089A1 (en) Dynamic selection of geo-based service options in a network system
JP2022061580A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Acer et al. Scaling crowdsourcing with mobile workforce: A case study with belgian postal service
Wang et al. On optimizing shared-ride mobility services with walking legs
JP7367627B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7494695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN114266428A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、以及非暂时性存储介质
JP2021157560A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230712