JP2022060933A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022060933A
JP2022060933A JP2020168704A JP2020168704A JP2022060933A JP 2022060933 A JP2022060933 A JP 2022060933A JP 2020168704 A JP2020168704 A JP 2020168704A JP 2020168704 A JP2020168704 A JP 2020168704A JP 2022060933 A JP2022060933 A JP 2022060933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
outer peripheral
shielding member
printing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020168704A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 小島
Shinichi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Aluminum Can Corp
Priority to JP2020168704A priority Critical patent/JP2022060933A/ja
Priority to EP21877317.4A priority patent/EP4227101A4/en
Priority to US18/025,392 priority patent/US20230331002A1/en
Priority to PCT/JP2021/033710 priority patent/WO2022075014A1/ja
Priority to CN202180050770.5A priority patent/CN115916543A/zh
Publication of JP2022060933A publication Critical patent/JP2022060933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40733Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】缶体に形成される画像を硬化させる硬化手段に起因して缶体上に形成される画像の質が低下することを抑制する。【解決手段】缶体の外周面の対向位置に配置され、回転する缶体の外周面への印刷を行う印刷手段と、缶体を挟み印刷手段の設置側とは反対側に配置され、印刷手段により外周面上に形成された印刷画像を硬化させる硬化手段と、を備える印刷装置。印刷手段は、インクジェットヘッドを用いて外周面への印刷を行い、硬化手段は、缶体を挟みインクジェットヘッドの設置側とは反対側に配置されている。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置に関する。
特許文献1には、マンドレルホイール、マンドレルホイールに備えられた複数個の自転可能なマンドレル、及びマンドレルに装着されたシームレス缶外面の少なくとも胴部にインクジェット印刷により印刷画像を形成するインクジェット印刷ステーションを有する印刷装置が開示されている。
特許第5891602号
缶体への印刷を行う印刷装置では、缶体への印刷を行う印刷手段、印刷手段により缶体上に形成された画像を硬化させる硬化手段が設けられることがある。
この硬化手段は、光や熱などを用いて画像の硬化を行うが、この光や熱が印刷手段に作用し、形成される画像の質が低下するおそれがある。
本発明の目的は、缶体に形成される画像を硬化させる硬化手段に起因して缶体上に形成される画像の質が低下することを抑制することにある。
かかる目的のもと、本発明が適用される印刷装置は、缶体の外周面の対向位置に配置され、回転する当該缶体の当該外周面への印刷を行う印刷手段と、前記缶体を挟み前記印刷手段の設置側とは反対側に配置され、当該印刷手段により前記外周面上に形成された印刷画像を硬化させる硬化手段と、を備える印刷装置である。
ここで、前記印刷手段は、インクジェットヘッドを用いて前記外周面への印刷を行い、前記硬化手段は、前記缶体を挟み前記インクジェットヘッドの設置側とは反対側に配置されていてもよい。
また、前記印刷手段は、前記缶体の上方から前記外周面への印刷を行い、前記硬化手段は、前記缶体の下方から前記印刷画像の硬化を行ってもよい。
また、前記印刷手段は、光硬化型のインクを用いて前記外周面への印刷を行って前記印刷画像を形成し、前記硬化手段は、前記外周面に対して光を照射して前記印刷画像を硬化させてもよい。
また、前記硬化手段は、光又は熱を用い、前記印刷手段により前記外周面上に形成された前記印刷画像を硬化させ、前記硬化手段から前記印刷手段に向かう前記光又は熱を遮蔽する遮蔽部材を更に備えてもよい。
また、前記遮蔽部材は、前記硬化手段から前記外周面に向かう光又は熱を通すための部位を備えてもよい。
また、前記通すための前記部位は、前記遮蔽部材に形成された開口又は切り欠きにより構成されていてもよい。
また、前記印刷手段は、光硬化型のインクを用いて前記外周面への印刷を行い、前記硬化手段は、光源を点灯させ、前記通すための部位を通じて前記外周面への光の照射を行うとともに、当該通すための部位の対向位置に前記缶体が存在しない場合には、当該光源を消灯し又は当該光源の出力を低下させてもよい。
また、前記遮蔽部材は、複数設けられ、一の前記遮蔽部材と他の前記遮蔽部材との間に、前記硬化手段からの光又は熱を前記外周面に向かわせるための間隙が設けられていてもよい。
また、前記印刷手段は、光硬化型のインクを用いて前記外周面への印刷を行い、前記硬化手段は、光源を点灯させ、前記間隙を通じて前記外周面への光の照射を行うとともに、当該間隙の対向位置に前記缶体が存在しない場合には、当該光源を消灯し又は当該光源の出力を低下させてもよい。
また、前記缶体は、筒状に形成され軸心を有し、前記遮蔽部材は、前記缶体の前記外周面のうちの前記硬化手段に対向する対向部分よりも前記印刷手段側に配置されるとともに、当該外周面のうちの前記軸心を挟んで当該対向部分とは反対側に位置する反対側部分よりも当該硬化手段側に配置されてもよい。
他の観点から捉えると、本発明が適用される印刷装置は、缶体の外周面の対向位置に配置され、回転する当該缶体の当該外周面への印刷を行う印刷手段と、前記缶体の前記外周面の対向位置に配置され、光又は熱を用い、前記印刷手段により当該外周面上に形成された印刷画像を硬化させる硬化手段と、前記硬化手段から前記印刷手段に向かう前記光又は熱を遮蔽する遮蔽部材と、を備える印刷装置である。
ここで、前記遮蔽部材を移動させる移動手段を更に備えてもよい。
また、前記光又は熱を遮蔽する遮蔽位置であって前記缶体の移動経路上に位置する当該遮蔽位置と、当該移動経路上から外れた位置である経路外位置との少なくとも2つの位置が設定され、前記移動手段は、前記遮蔽位置および前記経路外位置のうちの一方の位置から他方の位置へ前記遮蔽部材を移動させ、当該他方の位置から当該一方の位置へ当該遮蔽部材を移動させてもよい。
本発明によれば、缶体に形成される画像を硬化させる硬化手段に起因して缶体上に形成される画像の質が低下することを抑制することができる。
印刷装置の側面図である。 検査装置を説明する図である。 (A)、(B)は、第4インクジェットヘッドが設けられている部分の構造を示した図である。 (A)~(C)は、第4インクジェットヘッドが設けられている部分の構造の他の構成例を示した図である。 (A)~(C)は、遮蔽部材の他の構成例を示した図である。 (A)~(C)は、他の構成例を示した図である。 (A)~(C)は、他の構成例を示した図である。 (A)、(B)は、第1遮蔽部材、第2遮蔽部材の他の動きを示した図である。 (A)、(B)は、他の構成例を示した図である。 (A)、(B)は、他の構成例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、印刷装置500の側面図である。
印刷装置500には、缶体10が供給される缶体供給部510が設けられている。この缶体供給部510では、缶体10を支持する支持部材20に対する缶体10の供給(取り付け)が行われる。
具体的には、支持部材20は円筒状に形成され、筒状の缶体10に対してこの支持部材20が挿入されることで、支持部材20に対する缶体10の供給が行われる。
さらに、缶体供給部510には、検査装置92が設けられている。
検査装置92では、缶体10が変形していないか否かの検査を行う。
より具体的には、検査装置92には、図2(検査装置92を説明する図)に示すように、光源92Aが設けられている。
光源92Aは、缶体10の一方の端部側に設けられており、缶体10の外周面に沿って且つ缶体10の軸方向に沿って進行するレーザ光を出射する。さらに、缶体10の他方の端部側には、光源92Aからのレーザ光を受光する受光部92Bが設けられている。
缶体10の一部が、符号3Aに示すように変形していると、レーザ光が遮られるようになり、受光部92Bでは、レーザ光が受光されないようになる。これにより、缶体10の変形が検知される。
そして、本実施形態では、検査装置92にて、缶体10が予め定められた条件を満たしていないと判断された場合(缶体10が変形していると判断された場合)、排出機構93(図1参照)が、この缶体10を印刷装置500の外部に排出する。
排出機構93は、検査装置92とインクジェット印刷部700との間に配置されている(インクジェット印刷部700よりも上流側に配置されている)。
本実施形態では、インクジェット印刷部700による画像形成が行われる前に、変形した缶体10が、印刷装置500から排出される。
排出機構93では、円筒状に形成された支持部材20の内部に圧縮空気が供給され、缶体10が軸方向(図1の紙面と直交する方向)へ移動する。
さらに、缶体10の底部が、不図示の吸引部材により吸引される。そして、この吸引部材により、印刷装置500の外部へ缶体10が搬送され、印刷装置500の外部へ缶体10が排出される。
排出機構93の下流側には、インクジェット印刷部700が設けられている。
インクジェット印刷部700は、インクジェット印刷方式を用い、上流側から移動してきた缶体10への画像形成を行う。
付言すると、本実施形態では、インクジェット印刷部700による画像形成にあたっては、インクジェット印刷部700よりも上流側から、このインクジェット印刷部700に向かって移動ユニット550が順次移動する(矢印1A参照)。
そして、本実施形態では、移動ユニット550上の缶体10に対し、インクジェット印刷部700による画像形成が行われる。
ここで、インクジェット印刷方式による画像形成とは、インクジェットヘッド11からインクを吐出させて、缶体10にこのインクを付着させることにより行う画像形成を指す。
インクジェット印刷方式による画像形成では、公知の方式を用いることができる。具体的には、例えば、ピエゾ方式、サーマル(バブル)方式、コンティニュアス方式などを用いることができる。
保護層形成部770は、インクジェット印刷部700の下流側に配置されている。
保護層形成部770は、インクジェット印刷部700により形成された画像の上に、透明な塗料を付着させ、この画像を覆う透明な層を形成する。これにより、本実施形態では、缶体10の最外層に、透明な保護層が形成される。
保護層形成部770の下流側には、支持部材20からの缶体10の取り外しが行われる取り外し部780が設けられている。
この取り外し部780にて、支持部材20からの缶体10の取り外しが行われ、この缶体10が、印刷装置500の外部に排出される。
さらに、印刷装置500には、缶体10を支持しながら移動する移動体の一例としての移動ユニット550が複数設けられている。
本実施形態では、この移動ユニット550に、符号1Xで示すように、缶体10を支持する支持部材20が取り付けられ、缶体10は、この移動ユニット550とともに移動する。
なお、本実施形態では、移動ユニット550が、1つの缶体10が支持する場合を説明するが、移動ユニット550が複数の缶体10を支持する構成としてもよい。
支持部材20は、円筒状に形成され、さらに、周方向に回転可能な状態で設けられている。本実施形態では、周方向に回転可能なこの支持部材20により缶体10が支持されるため、缶体10も、周方向に回転可能な状態で支持される。
缶体10は、円筒状に形成され、一端に開口部10Bが設けられている。また、缶体10の他端は塞がれ、この他端には、底部が設けられている。支持部材20は、この開口部10Bから缶体10に挿入される。
さらに、本実施形態では、移動ユニット550を移動させる移動手段として機能する移動機構560が設けられている。移動機構560には、移動ユニット550の案内を行う環状の案内部材561が設けられている。
移動ユニット550の各々は、案内部材561により案内され、予め定められた環状の移動経路800に沿って周回移動を行う。
これに伴い、本実施形態では、移動ユニット550に設けられた支持部材20、この支持部材20により支持された缶体10も、予め定められた環状の移動経路800に沿って移動する。
移動経路800は、その軸中心800Cが水平方向に沿うように配置されている。言い換えると、移動経路800は、水平方向に沿った軸中心800Cの周りに配置されている。ここで、この軸中心800Cは、図1の紙面に対して直交する方向に延びている。
そして、この場合、本実施形態では、支持部材20および缶体10は、図中、紙面に対して直交する方向に沿って延びるこの軸中心800Cを中心に、周回移動を行う。
移動経路800には、直線状の移動経路である第1直線状部810、同じく直線状の移動経路である第2直線状部820が設けられている。
第1直線状部810、第2直線状部820の各々は、水平方向に沿って延びるように配置されている。また、第1直線状部810および第2直線状部820は、略平行となる関係で配置されている。さらに、本実施形態では、第1直線状部810が、第2直線状部820の上方に配置されている。
さらに、第1直線状部810は、環状の移動経路800のうちの最上部の部分に設けられ、第2直線状部820は、環状の移動経路800のうちの最下部の部分に設けられている。
さらに、本実施形態では、最上部の位置するこの第1直線状部810の上方に、インクジェット印刷部700が設けられている。
さらに、移動経路800には、曲率を有し円弧を描くように形成された第1曲線状部830および第2曲線状部840が設けられている。
第1曲線状部830は、第1直線状部810の図中右端部と第2直線状部820の図中右端部とを結ぶ。また、第1曲線状部830は、上方から下方に向かうように形成されている。
また、第2曲線状部840は、第1直線状部810の図中左端部と第2直線状部820の図中左端部とを結ぶ。また、第2曲線状部840は、下方から上方に向かうように形成されている。
インクジェット印刷部700について説明する。
インクジェット印刷部700は、第1直線状部810の上方に配置され、第1直線状部810に位置する缶体10への画像の形成を行う。
インクジェット印刷部700には、図中左右方向に並んで配置された複数のインクジェットヘッド11が設けられている。
具体的には、インクジェット印刷部700には、シアンのインクを吐出する第1インクジェットヘッド11C、マゼンタのインクを吐出する第2インクジェットヘッド11M、イエローのインクを吐出する第3インクジェットヘッド11Y、黒のインクを吐出する第4インクジェットヘッド11Kが設けられている。
以下の説明において、第1インクジェットヘッド11C~第4インクジェットヘッド11Kを特に区別しない場合には、単に、「インクジェットヘッド11」と称する。
なお、本実施形態では、4つのインクジェットヘッド11が設けられている場合を例示したが、コーポ―レートカラーなどの特色のインクを吐出するインクジェットヘッド11や、白色の層を形成するためのインクジェットヘッド11をさらに設けてもよい。
ここで、第1インクジェットヘッド11C~第4インクジェットヘッド11Kの4つのインクジェットヘッド11は、紫外線硬化型のインクを用いて、缶体10への画像形成を行う。
言い換えると、この4つのインクジェットヘッド11は、紫外線などの光を照射すると硬化する光硬化型のインクを用いて、缶体10への画像形成を行う。
また、本実施形態では、缶体10は寝た状態で移動し(缶体10の軸方向が水平状態となる状態で缶体10が移動し)、缶体10の外周面の一部が、鉛直方向における上方を向く。
本実施形態では、この外周面の上方から、下方に向けてインクを吐出し、缶体10の外周面への画像形成を行う。
また、本実施形態では、各インクジェットヘッド11の下方にて、移動ユニット550が停止し、移動ユニット550上の缶体10へのインクの吐出が行われ、缶体10への画像形成が行われる。
そして、本実施形態では、缶体10への画像形成が終わると、移動ユニット550が、1つ下流側に位置するインクジェットヘッド11へ向かって移動し、このインクジェットヘッド11にて、缶体10への画像形成がさらに行われる。
さらに、本実施形態では、この4つのインクジェットヘッド11は、缶体10の移動方向に並んだ状態で配置されている。また、4つのインクジェットヘッド11の各々は、缶体10の移動方向と直交(交差)する方向に沿うように配置されている。
本実施形態では、この4つのインクジェットヘッド11の下方を缶体10が通過していく過程で、缶体10に対して上方からインクが吐出され、缶体10に印刷画像が形成される。
より具体的には、本実施形態では、移動ユニット550が、複数設けられたインクジェットヘッド11の各々の設置箇所にて停止する。
そして、各インクジェットヘッド11では、缶体10へのインクの吐出が行われ、缶体10に画像が形成される。なお、各インクジェットヘッド11にて画像形成が行われる際、缶体10は、周方向に回転する。
本実施形態では、移動ユニット550が停止する停止箇所の各々に、缶体10を回転させるサーボモータなどの駆動源(不図示)が設けられている。
本実施形態では、移動ユニット550の各々がこの停止箇所に達すると、移動ユニットとこの駆動源とが接続され、支持部材20に回転駆動力が伝達される。これにより、支持部材20が回転し、これに伴い、缶体10が周方向に回転する。
なお、駆動源は、検査装置92、保護層形成部770などの他の箇所にも設けられており、この検査装置92、保護層形成部770などにおいても、駆動源によって缶体10は回転する。
なお、その他に、移動ユニット550の各々に駆動源を設けるようにし、移動ユニット550の各々に設けたこの駆動源で、缶体10を回転させてもよい。
さらに、図1では図示を省略しているが、本実施形態では、4つのインクジェットヘッド11の設置箇所の各々に、光照射部750(後述)が設けられている。
本実施形態では、この光照射部750により、缶体10の外周面に対して、紫外線領域の波長の光(以下、「紫外光」と称する場合がある)が照射され、缶体10の外周面に形成された画像が硬化する。
移動体の一例としての移動ユニット550の各々は、予め定められた移動速度で移動を行う。
また、移動ユニット550の各々は、缶体供給部510、排出機構93、各インクジェットヘッド11、保護層形成部770、取り外し部780の各々にて停止する。
また、検査装置92、各インクジェットヘッド11、保護層形成部770などの設置箇所では、移動ユニット550上の缶体10は、予め定められた回転速度で周方向への回転を行う。
また、本実施形態の印刷装置500では、印刷装置500内に位置する缶体10の個数よりも多い移動ユニット550が設置されている。さらに、移動ユニット550は、軸中心800Cの周りを移動する。
移動ユニット550の案内を行う環状の案内部材561の内部には、電磁石(不図示)が設けられている。
さらに、移動ユニット550には、永久磁石(不図示)が設置されている。
本実施形態では、リニア機構が用いられて、移動ユニット550の移動が行われる。なお、移動ユニット550の移動は、リニア機構に限らず、公知の他の機構を用いて行ってもよい。例えば、移動ユニット550の各々にモータなどの駆動源を設け、移動ユニット550の各々が自身で移動するようにしてもよい。
本実施形態の印刷装置500では、印刷装置500の各部を制御する制御部900が設けられており、制御部900は、上記の電磁石への通電を制御して、磁界を生成し、移動ユニット550の各々を移動させる。
なお、制御部900は、プログラム制御されたCPU(Central Processing Unit)により構成されている。
図1の符号1Xに示すように、移動ユニット550には、案内部材561による案内される台座部551が設けられている。この台座部551には、永久磁石(付図示)が設置されている。
本実施形態では、案内部材561に設けられた電磁石によって発生する磁界と、移動ユニット550の台座部551に設けられた永久磁石とによって、移動ユニット550に推進力が生じ、移動ユニット550が、環状の移動経路800に沿って移動する。
さらに、本実施形態の移動ユニット550には、符号1Xに示すように、缶体10を支持する円筒状の支持部材20、この支持部材20を台座部551に固定するための固定用部材553が設けられている。この固定用部材553は、台座部551から起立する形で設けられている。
本実施形態の支持部材20は、円筒状に形成され、缶体10に形成された開口部10Bを通じて缶体10に挿入され、この缶体10を支持する。また、支持部材20は、寝た状態(水平方向に沿った状態)で配置されている。これにより、本実施形態では、缶体10も寝た状態で配置される。
本実施形態では、各インクジェットヘッド11に缶体10が達すると、インクジェットヘッド11の各々から、下方に位置する缶体10へのインクの吐出が行われる。これにより、缶体10の外周面に画像が形成される。
本実施形態では、移動ユニット550は、各インクジェットヘッド11の下方に達する度に、停止する。言い換えると、移動ユニット550は、予め定められた停止箇所の各々にて停止する。
そして、本実施形態では、この予め定められた停止箇所にて停止した移動ユニット550が保持している缶体10の外周面に対し、印刷手段の一例としてのインクジェットヘッド11によって、画像が形成される。
より具体的には、インクジェットヘッド11の各々の設置箇所では、支持部材20(缶体10)が周方向に回転している状態にて、インクジェットヘッド11からのインクの吐出が行われ、缶体10の外周面に印刷画像が形成される。
本実施形態では、インクの吐出が開始されてから支持部材20が360°回転すると、
インクの吐出が停止する。これにより、缶体10の外周面の周方向における全域に、印刷画像が形成される。
本実施形態では、図1にて示す支持部材20は、図1の紙面と直交する方向に沿って配置されている。言い換えると、支持部材20は、水平方向に沿って延びるように配置されている。また、支持部材20は、移動ユニット550の移動方向と直交(交差)する方向に沿うように配置されている。
なお、支持部材20は、これに限らず、移動ユニット550の移動方向に沿うように配置してもよい。この場合、インクジェットヘッド11も、移動ユニット550の移動方向に沿うように配置される。
また、本実施形態では、インクジェットヘッド11は、缶体10の上方に位置し、缶体10に対しては、上方からインクが吐出される。
この場合、インクジェットヘッド11が、缶体10の側方や缶体10の下方に配置される場合に比べ、インクジェットヘッド11から吐出されたインクの液滴に作用する重力の影響を小さくでき、缶体10におけるインクの付着位置の精度を高められる。
図3(A)、(B)は、第4インクジェットヘッド11Kが設けられている部分の構造を示した図である。
より具体的には、図3(A)は、図1の矢印IIIAで示す方向から、移動ユニット550および第4インクジェットヘッド11Kを見た場合の図である。図3(B)は、図3(A)の矢印IIIBで示す方向から缶体10、第4インクジェットヘッド11K等を見た場合の図である。
なお、本実施形態では、第1インクジェットヘッド11C(図1参照)~第3インクジェットヘッド11Yの各々の設置箇所における構成も、図3にて示す構成と同じとなっている。
本実施形態では、印刷手段の一例としての第4インクジェットヘッド11Kは、缶体10の外周面10Aの対向位置に配置され、回転する缶体10の外周面10Aへインクを吐出し、この外周面10Aへの印刷を行う。
第4インクジェットヘッド11Kは、図3(A)に示すように、缶体10の軸方向に沿った状態で配置されるとともに、缶体10の上方に配置されている。
さらに、本実施形態では、缶体10を挟み第4インクジェットヘッド11Kの設置側とは反対側に、硬化手段の一例としての光照射部750が設けられている。
光照射部750は、紫外光を出射する光源750Aを備え、第4インクジェットヘッド11Kによる印刷画像の形成が行われた缶体10の外周面10Aに対して光の一例としての紫外光を照射する。これにより、外周面10A上の印刷画像が硬化する。
光照射部750は、缶体10の下方に配置され、上方に向けて紫外光を照射し、缶体10の下方から印刷画像の硬化を行う。
ここで、本実施形態では、光照射部750から出射される紫外光は、缶体10により遮られる形となり、この紫外光が、第4インクジェットヘッド11Kへ達しにくくなる。
言い換えると、本実施形態では、図3(B)に示すように、光照射部750と第4インクジェットヘッド11Kとの間に、缶体10が位置する形となり、光照射部750からの紫外光が第4インクジェットヘッド11Kへ達しにくくなる。
これにより、紫外光が第4インクジェットヘッド11Kに達することに起因する、第4インクジェットヘッド11Kの目詰まりなどが起きにくくなる。
さらに、本実施形態では、光照射部750は、図3(B)に示すように、光照射部750の対向位置に缶体10がある際に、光源750Aを点灯させ、缶体10の外周面10Aに光を照射する。
より具体的には、本実施形態では、光照射部750の対向位置に缶体10があることを検知するセンサ(不図示)が設けられ、このセンサにより缶体10が検知されている場合に、光照射部750が光源750Aを点灯させる。
言い換えると、光照射部750は、光源750Aの対向位置に缶体10が存在しない場合には、光源750Aを消灯し又は光源750Aの出力を低下させる。
より具体的には、光照射部750は、センサにより缶体10が検知されていない場合、光照射部750を消灯し又は光源750Aの出力を低下させる。
光源750Aの対向位置に缶体10が存在しない場合に、光源750Aを消灯し又は光源750Aの出力を低下させる場合、紫外光が第4インクジェットヘッド11Kへ達しないようになる。
〔他の構成例〕
図4(A)~(C)は、第4インクジェットヘッド11Kが設けられている部分の他の構成例を示した図である。ここで、図4(C)は、図4(A)の矢印IVCで示す方向から遮蔽部材400を見た場合の図である。
この構成例では、光照射部750から第4インクジェットヘッド11Kに向かう光を遮蔽する遮蔽部材400が設けられている。
本実施形態では、この遮蔽部材400により、図4(B)にて示す缶体10の両側方を通って第4インクジェットヘッド11K側に向かう紫外光が減じられる。
遮蔽部材400は、図4(A)、(B)に示すように、光照射部750と第4インクジェットヘッド11Kとの間に設けられている。
また、この遮蔽部材400は、図4(B)に示すように、板状に形成されるともに、缶体10の移動経路の脇に配置され、さらに、この移動経路に沿った状態で配置されている。また、遮蔽部材400は、缶体10の移動経路と光照射部750との間に配置されている。
ここで、遮蔽部材400の形状、材質は、特に限定されない。遮蔽部材400は、板状に限らず、シート状に形成してもよい。また、遮蔽部材400は、金属材料や樹脂材料により構成される。
本実施形態では、この遮蔽部材400により、光照射部750から第4インクジェットヘッド11Kへ向かう光がさらに減る。
図4(A)~(C)に示すように、遮蔽部材400には、光照射部750から、缶体10の外周面10Aに向かう光を通すための部位410(以下、「光透過用部位410」と称する)が設けられている。
この光透過用部位410は、図4(B)に示すように、光源750Aと缶体10の軸心Gとを結ぶ直線CH上に位置する。言い換えると、この光透過用部位410は、光源750Aから缶体10に向かう紫外光の光路上に位置する。
さらに、本実施形態では、光透過用部位410を始点とした場合に、遮蔽部材400は、缶体10の移動方向における上流側および下流側の両方に向かって延びるように配置されている。
本実施形態では、光照射部750の光源750Aから出射された光は、光透過用部位410を通って、缶体10の外周面10Aに向かい、この外周面10Aに照射される。これにより、上記と同様、缶体10の外周面10A上の印刷画像が硬化する。
本実施形態では、光透過用部位410は、図4(C)に示すように、遮蔽部材400に形成された開口(貫通孔)411により構成されている。
この開口411は、図4(A)、(C)に示すように、缶体10の軸方向に沿うように形成されている。また、本実施形態では、缶体10の長手方向における寸法よりも、この開口411の長手方向における寸法の方が大きい。
図4にて示す構成例でも、光照射部750は、図4(B)に示すように、この光照射部750の対向位置に缶体10がある際に、光源750Aを点灯させ、光透過用部位410を通じて、缶体10の外周面10Aに光を照射する。
より具体的には、この構成例でも、光照射部750の対向位置に缶体10があることを検知するセンサ(不図示)が設けられ、このセンサにより缶体10が検知されている場合に、光照射部750が光源750Aを点灯させる。
一方、光照射部750は、光透過用部位410の対向位置に缶体10が存在しない場合には、光源750Aを消灯し又は光源750Aの出力を低下させる。
より具体的には、光照射部750は、センサにより缶体10が検知されていない場合、光照射部750を消灯し又は光源750Aの出力を低下させる。
なお、本実施形態では、光透過用部位410が、開口411により構成された場合を説明したが、光透過用部位410は、開口に限らず、図5(遮蔽部材400の他の構成例を示した図)の(C)に示すように、遮蔽部材400に形成された切り欠き412により構成してもよい。
図6(A)~(C)は、他の構成例を示した図である。
この構成例では、遮蔽部材400が複数設けられている。具体的には、図6(B)、(C)に示すように、遮蔽部材400として、第1遮蔽部材421および第2遮蔽部材422が設けられている。
図6(B)に示すように、缶体10の移動方向において、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422は、その設置位置が互いにずらされた状態で配置されている。
具体的には、本実施形態では、缶体10の移動方向において、第1遮蔽部材421が、第2遮蔽部材422よりも上流側に配置されている。
また、この構成例では、図6(B)、(C)に示すように、第1遮蔽部材421と第2遮蔽部材422との間に、光照射部750からの光を、缶体10の外周面10Aに向かわせるための間隙423が設けられている。
本実施形態では、この間隙423は、図6(B)に示すように、光源750Aと缶体10の軸心Gとを結ぶ直線CH上に位置する。言い換えると、この間隙423は、光源750Aから缶体10に向かう紫外光の光路上に位置する。
さらに、本実施形態では、間隙423を始点とした場合に、第1遮蔽部材421は、缶体10の移動方向における上流側に向かって延び、第2遮蔽部材422は、缶体10の移動方向における下流側に向かって延びる。
この構成例でも、光照射部750は、この光照射部750の対向位置に缶体10がある際に、光源750Aを点灯させ、間隙423を通じて、缶体10の外周面10Aに光を照射する。
より具体的には、上記と同様、光照射部750は、センサにより缶体10が検知されている場合に、光源750Aを点灯させる。また、光照射部750は、間隙423の対向位置に缶体10が存在しない場合には、光源750Aを消灯し又は光源750Aの出力を低下させる。
これにより、この構成例においても、缶体10への紫外光の照射を行えるようにしつつ、間隙423の対向位置に缶体10が存在しない場合には、紫外光が第4インクジェットヘッド11Kへ達しにくくなる。
図7(A)~(C)は、他の構成例を示した図である。
この構成例では、上記と同様、遮蔽部材400として、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422が設けられている。また、この構成例では、図7(B)に示すように、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422との間に缶体10が位置する構成となっている。
上記の図4~図6にて示した構成例では、缶体10の移動経路の側方に、遮蔽部材400が設けられていたが、この構成例では、図7(B)に示すように、缶体10の移動経路上に、遮蔽部材400が設けられている。言い換えると、この構成例では、図7(B)に示すように、缶体10の移動経路上に、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422が設けられている。
この構成例では、図7(B)における符号10Xで示す部分が、缶体10の外周面10Aのうちの光照射部750に対向する対向部分10Eとなっている。
また、本実施形態では、符号10Yで示す部分が、缶体10の外周面10Aのうちの、軸心Gを挟んで対向部分10Eとは反対側に位置する反対側部分10Fとなっている。
本実施形態の缶体10は、円筒状に形成され軸心Gを有する。本実施形態は、この軸心Gを挟み、対向部分10Eとは反対側に、反対側部分10Fが位置する。
この構成例では、図7(B)に示すように、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422は、対向部分10Eよりも第4インクジェットヘッド11K側に配置されている。また、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422は、反対側部分10Fよりも光照射部750側に配置されている。
さらに、この構成例では、図7(C)に示すように、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を移動させる移動手段の一例としての移動機構600が設けられている。この移動機構600は、図7(C)に示すように、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を、缶体10の軸方向に沿って移動させる。
本実施形態では、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422の設置位置として、図7(C)に示すように、缶体10の移動経路上に位置し光照射部750からの光を遮蔽する遮蔽位置610が設定されている。
また、本実施形態では、図7(C)に示すように、缶体10の移動経路上から外れた位置である経路外位置620が設定されている。
移動機構600は、遮蔽位置610および経路外位置620のうちの一方の位置から他方の位置へ、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を移動させる。また、移動機構600は、この他方の位置から一方の位置へ、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を移動させる。
より具体的には、移動機構600は、缶体10が光照射部750の対向位置へ搬送されてくる際には、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を、経路外位置620に位置させる。
そして、缶体10が光照射部750の対向位置にて停止すると、移動機構600は、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を、遮蔽位置610へ移動させる。
その後、本実施形態では、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422が、遮蔽位置610に位置する状態で、缶体10への画像形成、缶体10への紫外光の照射が行われる。
その後、本実施形態では、移動機構600は、第1遮蔽部材421および第2遮蔽部材422を、経路外位置620へ移動させる。
これにより、缶体10の移動経路から外れた位置に、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422が位置する。その後、缶体10が下流側へ搬送される。
なお、図7にて示した構成例では、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422が、缶体10の軸方向に移動して、缶体10の移動経路から外れた位置へ、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422が移動する場合を説明した。
ところで、これに限らず、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422は、図8(第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422の他の動きを示した図)に示すように移動させてもよい。
図8に示すこの構成例では、缶体10の軸方向と直交(交差)する方向へ、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を移動させる。
また、この構成例では、図8(A)、(B)の符号8Aで示すように、光照射部750が設けられている側に位置する箇所であって、缶体10の移動経路から外れた箇所へ第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422へ移動させる。
なお、これ以外に、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を、缶体10の軸方向と直交する方向に移動させる場合、図8(A)の矢印8Bに示すように、第4インクジェットヘッド11Kが設けられている側へ移動させてもよい。
また、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422のうちの一方を、光照射部750側へ移動させ、他方を、第4インクジェットヘッド11K側へ移動させてもよい。
図9(A)、(B)は、他の構成例を示した図である。なお、図9(B)は、図9(A)における矢印IXBで示す方向から缶体10等を見た場合の状態を示している。
この構成例では、図9(B)に示すように、複数のインクジェットヘッド11が放射状に配置されている。また、この構成例では、図9(A)に示すように、インクジェットヘッド11の長手方向に沿って、缶体10が移動する。
この構成例では、図1に示す印刷装置500にて、缶体10の軸方向に沿って缶体10が移動する。また、この構成例では、この缶体10の軸方向に沿って、各インクジェットヘッド11を配置する。
さらに、この構成例では、図9(B)に示すように、缶体10を挟み、複数のインクジェットヘッド11の設置側とは反対側に、光照射部750が設けられている。
この構成例でも、光照射部750からの光が、缶体10により遮られるようになり、光照射部750から複数のインクジェットヘッド11へ向かう紫外光が減じられる。
また、この構成例でも、上記と同様、光照射部750の対向位置に缶体10が位置する場合に、光照射部750の光源750Aを点灯させる。
また、光照射部750の対向位置に缶体10が位置しない場合には、光照射部750の光源750Aを消灯させ、または、この光源750Aの出力を低下させる。
さらに、この構成例では、光照射部750と台座部551(図9(A)参照)との干渉を避けるため、光照射部750の対向位置から缶体10(移動ユニット550)が下流側へ移動する際、光照射部750を、図9(B)の符号9Xで示す位置へ移動させる。具体的には、光照射部750を、移動ユニット550の移動経路から外れた箇所へ移動させる。
また、本実施形態では、移動ユニット550の移動経路から外れた箇所に光照射部750が位置する際、光照射部750の光源750Aを消灯させ、または、この光源750Aの出力を低下させる。
図1にて示したように、インクジェットヘッド11は、缶体10の移動方向における位置をずらした状態で配置してもよいし、図9にて示したように、1箇所に、複数のインクジェットヘッド11を設けるようにしてもよい。
また、図9では、遮蔽部材400が設置されていないが、図4にて示した構成例と同様、光透過用部位410を備えた遮蔽部材400を、光照射部750と缶体10との間に配置してもよい。
また、図9にて示すこの構成例においても、図5~図8に示した遮蔽部材400の何れかを設置してもよい。
なお、図4~6にて示した遮蔽部材400の何れかを設置する場合は、移動ユニット550と遮蔽部材400との干渉をさけるため、上記の光照射部750(符号9Xで示した光照射部750)と同様、移動ユニット550が下流側へ移動する際に、遮蔽部材400を、移動ユニット550の移動経路から外れた箇所へ移動させる。
なお、図9にて示すこの構成例にて、図7、8にて示した第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を設置する場合は、この第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を移動させずにすむ。
図9にて示したこの構成例にて、図7、8にて示した第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を設置した場合、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422は、缶体10の移動経路上に位置せずに、移動経路の側方に位置するようになる。
この場合、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422を移動しなくても、第1遮蔽部材421、第2遮蔽部材422と缶体10との干渉を避けられる。
図9にて示した構成例では、缶体10の軸方向に沿って缶体10を移動させ、また、この移動方向に沿って複数のインクジェットヘッド11が配置された場合を説明した。
ここで、図1にて示したように、複数のインクジェットヘッドが個別に設けられている状態においても、缶体10の軸方向に沿って缶体10を移動させ、また、この移動方向に沿って各インクジェットヘッド11を配置してもよい。
図10(A)、(B)は、他の構成例を示した図である。
この構成例では、図9にて示した構成例と同様、缶体10の軸方向に沿って缶体10が移動し、また、缶体10の軸方向に沿って、複数のインクジェットヘッド11が設けられている。
また、この構成例では、図10(A)に示すように、4つのインクジェットヘッド11が放射状に配置されるとともに、この4つのインクジェットヘッド11の横に、光照射部750が設けられている。
より具体的には、この構成例では、この4つのインクジェットヘッド11の横に、且つ、缶体10の回転方向において、この4つのインクジェットヘッド11の下流側に、光照射部750が設けられている。
光照射部750は、缶体10を挟みインクジェットヘッド11が設けられている側とは反対側に設けるのに限らず、本構成例のように、インクジェットヘッド11の横に設置してもよい。
言い換えると、図10(A)に示すこの構成例では、4つのインクジェットヘッド11、光照射部750は、何れも、缶体10の軸心Gを通る水平面Hよりも上側に配置されている。そして、この構成例では、4つのインクジェットヘッド11の側方に、光照射部750が設けられている。
さらに、この構成例では、この4つのインクジェットヘッド11と、光照射部750との間に、缶体10の軸方向に沿って延び且つ缶体10の径方向に沿って延びる遮蔽部材400が設けられている。
本実施形態でも、遮蔽部材400によって、光照射部750からインクジェットヘッド11に向かう紫外光が減じられる。
ここで、本明細書において、「光照射部750からインクジェットヘッド11に向かう紫外光」とは、光照射部750からインクジェットヘッド11へ直接向かう紫外光に限定されない。
「光照射部750からインクジェットヘッド11に向かう紫外光」には、缶体10の表面や缶体10以外の他の部材にて反射してインクジェットヘッド11へ向かう紫外光も含む。
また、「遮蔽部材400が紫外光を遮蔽する」とは、光照射部750からインクジェットヘッド11へ直接向かう紫外光が遮蔽部材400により遮られることのみを意味しない。「遮蔽部材400が紫外光を遮蔽する」には、缶体10の表面や他の部材にて反射したうえでインクジェットヘッド11へ向かう紫外光が、遮蔽部材400により遮られることも含まれる。
図10(B)は、図1のように、4つのインクジェットヘッド11が互いに異なる箇所に配置された場合における、1つのインクジェットヘッド11の設置部分の他の構成例を示した図である。
具体的には、図10(B)では、第4インクジェットヘッド11Kの設置部分における他の構成例を示している。なお、第1インクジェットヘッド11C~第3インクジェットヘッド11Yの各々における構成も、図10(B)にて示す構成と同じとなっている。
この構成例では、第4インクジェットヘッド11Kの横に、光照射部750が設けられている。言い換えると、缶体10の回転方向において、第4インクジェットヘッド11Kの下流側に、光照射部750が設けられている。
さらに、この構成例でも、第4インクジェットヘッド11Kと、光照射部750との間に、缶体10の軸方向に沿って延び且つ缶体10の径方向に沿って延びる遮蔽部材400が設けられている。
本実施形態でも、この遮蔽部材400によって、光照射部750から第4インクジェットヘッド11Kに向かう紫外光が減じられる。
(その他)
上記では、光硬化型のインクを用いて缶体10の外周面10Aに印刷画像を形成し、次いで、光(紫外光)を照射してこの印刷画像を硬化させる場合を一例に説明した。
ところで、これに限らず、図3~図10にて示した各構成例において、インクジェットヘッド11を用い、熱硬化型のインクを缶体10の外周面10Aに吐出して、この外周面10Aに印刷画像を形成してもよい。
この場合は、図3~図10にて示した各構成例において、光照射部750に替えて熱源を設置する。
この場合、熱源による熱によって、缶体10の外周面10Aに形成された印刷画像が硬化する。
また、この場合、熱源とインクジェットヘッド11との間に位置する缶体10や、熱源とインクジェットヘッド11との間に位置する遮蔽部材400によって、熱源からインクジェットヘッド11へ向かう熱が減じされる。
これにより、インクジェットヘッド11にて、インクが硬化して目詰まりが生じるなどの不具合が起きにくくなる。
また、上記では、インクジェットヘッド11を用いて、缶体10への印刷画像の形成を行ったが、この印刷画像の形成は、インクジェットヘッド11に限らず、凸版などの版式の印刷方式を用いて行ってもよい。
言い換えると、缶体10への印刷を行う印刷手段は、インクジェットヘッド印刷方式を用いる印刷手段に限らず、版式の印刷方式を用いる印刷手段を用いてもよい。
この場合も、缶体10を挟み印刷手段とは反対側に、光照射部750や熱源を設ければ、印刷手段におけるインクの硬化が抑制される。
また、この場合も、上記の図4~図8、図10にて示した遮蔽部材400の何れかを設置すれば、印刷手段へ向かう光や熱が減じられ、印刷手段におけるインクの硬化が抑制される。
10…缶体、10A…外周面、10E…対向部分、10F…反対側部分、11…インクジェットヘッド、400…遮蔽部材、410…光透過用部位、421…第1遮蔽部材、422…第2遮蔽部材、423…間隙、500…印刷装置、600…移動機構、610…遮蔽位置、620…経路外位置、750…光照射部、750A…光源、G…軸心

Claims (14)

  1. 缶体の外周面の対向位置に配置され、回転する当該缶体の当該外周面への印刷を行う印刷手段と、
    前記缶体を挟み前記印刷手段の設置側とは反対側に配置され、当該印刷手段により前記外周面上に形成された印刷画像を硬化させる硬化手段と、
    を備える印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、インクジェットヘッドを用いて前記外周面への印刷を行い、
    前記硬化手段は、前記缶体を挟み前記インクジェットヘッドの設置側とは反対側に配置されている請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷手段は、前記缶体の上方から前記外周面への印刷を行い、
    前記硬化手段は、前記缶体の下方から前記印刷画像の硬化を行う請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷手段は、光硬化型のインクを用いて前記外周面への印刷を行って前記印刷画像を形成し、
    前記硬化手段は、前記外周面に対して光を照射して前記印刷画像を硬化させる請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記硬化手段は、光又は熱を用い、前記印刷手段により前記外周面上に形成された前記印刷画像を硬化させ、
    前記硬化手段から前記印刷手段に向かう前記光又は熱を遮蔽する遮蔽部材を更に備える請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記遮蔽部材は、前記硬化手段から前記外周面に向かう光又は熱を通すための部位を備える請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記通すための前記部位は、前記遮蔽部材に形成された開口又は切り欠きにより構成されている請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷手段は、光硬化型のインクを用いて前記外周面への印刷を行い、
    前記硬化手段は、光源を点灯させ、前記通すための部位を通じて前記外周面への光の照射を行うとともに、当該通すための部位の対向位置に前記缶体が存在しない場合には、当該光源を消灯し又は当該光源の出力を低下させる請求項6に記載の印刷装置。
  9. 前記遮蔽部材は、複数設けられ、
    一の前記遮蔽部材と他の前記遮蔽部材との間に、前記硬化手段からの光又は熱を前記外周面に向かわせるための間隙が設けられている請求項5に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷手段は、光硬化型のインクを用いて前記外周面への印刷を行い、
    前記硬化手段は、光源を点灯させ、前記間隙を通じて前記外周面への光の照射を行うとともに、当該間隙の対向位置に前記缶体が存在しない場合には、当該光源を消灯し又は当該光源の出力を低下させる請求項9に記載の印刷装置。
  11. 前記缶体は、筒状に形成され軸心を有し、
    前記遮蔽部材は、前記缶体の前記外周面のうちの前記硬化手段に対向する対向部分よりも前記印刷手段側に配置されるとともに、当該外周面のうちの前記軸心を挟んで当該対向部分とは反対側に位置する反対側部分よりも当該硬化手段側に配置される請求項5に記載の印刷装置。
  12. 缶体の外周面の対向位置に配置され、回転する当該缶体の当該外周面への印刷を行う印刷手段と、
    前記缶体の前記外周面の対向位置に配置され、光又は熱を用い、前記印刷手段により当該外周面上に形成された印刷画像を硬化させる硬化手段と、
    前記硬化手段から前記印刷手段に向かう前記光又は熱を遮蔽する遮蔽部材と、
    を備える印刷装置。
  13. 前記遮蔽部材を移動させる移動手段を更に備える請求項12に記載の印刷装置。
  14. 前記光又は熱を遮蔽する遮蔽位置であって前記缶体の移動経路上に位置する当該遮蔽位置と、当該移動経路上から外れた位置である経路外位置との少なくとも2つの位置が設定され、
    前記移動手段は、前記遮蔽位置および前記経路外位置のうちの一方の位置から他方の位置へ前記遮蔽部材を移動させ、当該他方の位置から当該一方の位置へ当該遮蔽部材を移動させる請求項13に記載の印刷装置。
JP2020168704A 2020-10-05 2020-10-05 印刷装置 Pending JP2022060933A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168704A JP2022060933A (ja) 2020-10-05 2020-10-05 印刷装置
EP21877317.4A EP4227101A4 (en) 2020-10-05 2021-09-14 PRINTING DEVICE
US18/025,392 US20230331002A1 (en) 2020-10-05 2021-09-14 Printing apparatus
PCT/JP2021/033710 WO2022075014A1 (ja) 2020-10-05 2021-09-14 印刷装置
CN202180050770.5A CN115916543A (zh) 2020-10-05 2021-09-14 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168704A JP2022060933A (ja) 2020-10-05 2020-10-05 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022060933A true JP2022060933A (ja) 2022-04-15

Family

ID=81125185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168704A Pending JP2022060933A (ja) 2020-10-05 2020-10-05 印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230331002A1 (ja)
EP (1) EP4227101A4 (ja)
JP (1) JP2022060933A (ja)
CN (1) CN115916543A (ja)
WO (1) WO2022075014A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225198B4 (de) * 2002-06-06 2007-07-12 Polytype S.A. Verfahren und Vorrichtung zum Drucken eines mehrfarbigen Bildes
JP2010143200A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Daiwa Can Co Ltd 筒状体の外面に多色印刷を施す方法及びその装置
US8931864B2 (en) * 2009-05-21 2015-01-13 Inx International Ink Company Apparatuses for printing on generally cylindrical objects and related methods
JP5891602B2 (ja) 2011-04-28 2016-03-23 東洋製罐株式会社 インクジェット印刷装置及びこれを用いたシームレス缶の印刷方法
DE102013208061A1 (de) * 2013-01-31 2013-07-04 Krones Ag Vorrichtungen zum Bedrucken von Behältern und Verfahren dazu
DE102013217659A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Krones Ag Behälterbehandlungsmaschine zur Bedruckung von Behältern
WO2016140707A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Stolle Machinery Company, Llc Digital printing machine and method
JP6131297B2 (ja) * 2015-07-16 2017-05-17 昭和アルミニウム缶株式会社 画像形成装置
WO2018013677A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Ball Corporation Apparatus and method of screen decorating metallic containers

Also Published As

Publication number Publication date
US20230331002A1 (en) 2023-10-19
CN115916543A (zh) 2023-04-04
WO2022075014A1 (ja) 2022-04-14
EP4227101A4 (en) 2024-03-13
EP4227101A1 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285253B2 (ja) 印刷装置、および、画像が形成された缶体の製造方法
CN108778750B (zh) 印刷装置
JP6809916B2 (ja) 印刷装置
WO2017187863A1 (ja) 印刷装置
WO2020194998A1 (ja) 印刷システム
WO2020129779A1 (ja) 印刷システム
WO2022075014A1 (ja) 印刷装置
JP2021119048A (ja) 印刷装置
JP7123556B2 (ja) 印刷装置
JP7075212B2 (ja) 印刷装置
WO2020100348A1 (ja) 印刷システムおよび缶体の製造方法
JP7270805B2 (ja) 印刷装置
WO2020054178A1 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912