JP2022047317A - Liquid ejection system - Google Patents

Liquid ejection system Download PDF

Info

Publication number
JP2022047317A
JP2022047317A JP2020153156A JP2020153156A JP2022047317A JP 2022047317 A JP2022047317 A JP 2022047317A JP 2020153156 A JP2020153156 A JP 2020153156A JP 2020153156 A JP2020153156 A JP 2020153156A JP 2022047317 A JP2022047317 A JP 2022047317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
liquid
amount
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020153156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
郁 遠山
Iku Toyama
茂利 保坂
Shigetoshi Hosaka
聖之 関口
Akiyuki Sekiguchi
紀之 小橋
Noriyuki Kobashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020153156A priority Critical patent/JP2022047317A/en
Publication of JP2022047317A publication Critical patent/JP2022047317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To provide a liquid ejection system that can acquire a high-quality and high-definition image and reduce an amount of ink mist generation.SOLUTION: A liquid ejection system includes: a first liquid ejection head for ejecting first ink; and a second liquid ejection head that ejects second ink having the same color as the first ink and has an amount of mist generated when ejecting the second ink that is less than the first liquid ejection head.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、液体吐出システムに関する。 The present invention relates to a liquid discharge system.

従来、インク等の液体を吐出することで紙等の媒体上に画像を形成する液体吐出装置が知られている。また、係る液体吐出装置では、液体の吐出時にミスト(インクミスト)が発生することが知られている。インクミストは、吐出口から吐出される液滴に付随して発生する複数の微小な液滴等を指す。インクミストは液滴の微小化によって増加し、液体吐出ヘッドの吐出口面に付着することで吐出不良等の不具合を引き起こす場合がある。また、ミストが印刷メディア上まで飛散して付着すると、品質低下を引き起こす要因となる。 Conventionally, a liquid ejection device that forms an image on a medium such as paper by ejecting a liquid such as ink has been known. Further, it is known that in such a liquid discharge device, mist (ink mist) is generated when the liquid is discharged. The ink mist refers to a plurality of minute droplets generated accompanying the droplets ejected from the ejection port. Ink mist increases due to the miniaturization of droplets and may adhere to the ejection port surface of the liquid ejection head, causing problems such as ejection defects. Further, if the mist scatters and adheres to the print media, it causes a factor of quality deterioration.

そのため、従来、インクミストの影響を低減するため、液体吐出ヘッドの配置位置や間隔を工夫した液体吐出装置や、吐出口面に付着したインクミストを1又は複数の媒体毎に払拭するワイピング装置を備えた液体吐出装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。 Therefore, conventionally, in order to reduce the influence of ink mist, a liquid discharge device in which the arrangement position and spacing of the liquid discharge heads are devised, and a wiping device that wipes the ink mist adhering to the discharge port surface for each one or a plurality of media. A liquid discharge device including the above has been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

ところで、インクミストの発生量は、液体(インク)の吐出量に応じて変化し、多量の液体を吐出する場合にはインクミストの発生量も多くなる。しかしながら、上述の従来技術では、インクミストの発生量自体を軽減することはできず、更なる改善の余地がある。 By the way, the amount of ink mist generated changes according to the amount of liquid (ink) discharged, and when a large amount of liquid is discharged, the amount of ink mist generated also increases. However, with the above-mentioned conventional technique, the amount of ink mist generated cannot be reduced, and there is room for further improvement.

そこで、ミストの発生量が低減できるような液体吐出装置、液体吐出方法及びプログラムを用いると、ミストの発生そのものは抑制できるが、ベタ部などの濡れ広がりが悪くなり、画像濃度の低下を招いてしまうという課題がある。 Therefore, if a liquid discharge device, a liquid discharge method, and a program that can reduce the amount of mist generated can be used, the generation of mist itself can be suppressed, but the wet spread of solid parts and the like deteriorates, leading to a decrease in image density. There is a problem that it will be closed.

本発明は、高画質および高精細性の画像が得られ、かつインクミストの発生量を低減し得る液体吐出システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a liquid ejection system capable of obtaining high-quality and high-definition images and reducing the amount of ink mist generated.

上記課題は、下記構成1)により解決される。
1)第一のインクを吐出する第一の液体吐出ヘッドと、
前記第一のインクと同色の第二のインクを吐出し、前記第二のインクを吐出した際に発生するミストの発生量が前記第一の液体吐出ヘッドよりも少ない第二の液体吐出ヘッドと、
を備えてなることを特徴とする液体吐出システム。
The above problem is solved by the following configuration 1).
1) The first liquid ejection head that ejects the first ink,
With the second liquid ejection head, the amount of mist generated when the second ink of the same color as the first ink is ejected and the second ink is ejected is smaller than that of the first liquid ejection head. ,
A liquid discharge system characterized by being equipped with.

本発明によれば、高画質および高精細性の画像が得られ、かつインクミストの発生量を低減し得る液体吐出システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a liquid ejection system capable of obtaining high-quality and high-definition images and reducing the amount of ink mist generated.

図1は、実施形態に係る画像付与装置の画像形成装置にカセットを装着したときの斜視説明図である。FIG. 1 is a perspective explanatory view when a cassette is attached to the image forming apparatus of the image giving apparatus according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る画像付与装置の画像形成装置による画像形成後、カセットを取り外して加熱装置に挿入するときの斜視説明図である。FIG. 2 is a perspective explanatory view when the cassette is removed and inserted into the heating device after image formation by the image forming device of the image giving device according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る画像形成装置の機構部の全体構成を説明する斜視説明図である。FIG. 3 is a perspective explanatory view illustrating the overall configuration of the mechanical portion of the image forming apparatus according to the embodiment. 図4は、図3とは異なる方向から見た画像形成装置の機構部の全体構成を説明する斜視説明図である。FIG. 4 is a perspective explanatory view illustrating the overall configuration of the mechanical portion of the image forming apparatus viewed from a direction different from that of FIG. 図5は、実施形態の画像形成装置が備えるキャリッジの構成例を模式的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration example of a carriage included in the image forming apparatus of the embodiment. 図6は、実施形態に係る画像形成装置の制御部の構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the control unit of the image forming apparatus according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the functional configuration of the image forming apparatus according to the embodiment. 図8は、液体吐出ヘッドを説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a liquid discharge head. 図9は、インクジェット記録装置の一例を示す斜視説明図である。FIG. 9 is a perspective explanatory view showing an example of an inkjet recording device. 図10は、インクジェット記録装置におけるメインタンクの一例を示す斜視説明図である。FIG. 10 is a perspective explanatory view showing an example of a main tank in an inkjet recording device.

以下、図面を参照しながら液体吐出システムの実施形態を説明する。
まず、図1及び図2を参照し、本実施形態に係る液体吐出システムとしての画像付与装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。図1は、画像付与装置1000の画像形成装置1にカセット200を装着したときの斜視説明図である。図2は、画像付与装置1000の画像形成装置1による画像形成後、カセット200を取り外して加熱装置500に挿入するときの斜視説明図である。
Hereinafter, embodiments of the liquid discharge system will be described with reference to the drawings.
First, with reference to FIGS. 1 and 2, an example of an image imparting device as a liquid discharge system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a perspective explanatory view when the cassette 200 is attached to the image forming apparatus 1 of the image giving apparatus 1000. FIG. 2 is a perspective explanatory view when the cassette 200 is removed and inserted into the heating device 500 after the image is formed by the image forming device 1 of the image giving device 1000.

画像付与装置(液体吐出システム)1000は、カセット200と、画像形成装置1と、加熱装置500とを備えている。カセット200は、媒体である布地400の印刷する部分を平坦な状態で保持する部材であり、画像形成装置1と加熱装置500の両装置で共用される。 The image imparting device (liquid ejection system) 1000 includes a cassette 200, an image forming device 1, and a heating device 500. The cassette 200 is a member that holds the printed portion of the fabric 400, which is a medium, in a flat state, and is shared by both the image forming apparatus 1 and the heating apparatus 500.

画像形成装置1は、液体吐出装置の一例である。画像形成装置1は、カセット200が着脱可能で、カセット200に保持された布地400に画像を形成する。加熱装置500は、カセット200が着脱可能で、画像が形成された布地400をカセット200ごと加熱して画像を定着する。 The image forming apparatus 1 is an example of a liquid discharging apparatus. In the image forming apparatus 1, the cassette 200 is detachable, and an image is formed on the cloth 400 held in the cassette 200. In the heating device 500, the cassette 200 is removable, and the fabric 400 on which the image is formed is heated together with the cassette 200 to fix the image.

なお、ここでは、加熱装置500上に画像形成装置1を載せ置いた状態で図示しているが、画像形成装置1と加熱装置500とは、別体であり、並べて配置することも、あるいは、離れた位置に配置することもできる。 Although the image forming apparatus 1 is shown here in a state where the image forming apparatus 1 is placed on the heating apparatus 500, the image forming apparatus 1 and the heating apparatus 500 are separate bodies and may be arranged side by side or arranged side by side. It can also be placed at a remote location.

この画像付与装置1000によって布地400に画像を付与するときには、図1に示すように、布地400を保持したカセット200を画像形成装置1のステージ111にセット(装着)し、画像形成装置1によって布地400に画像を形成する。 When an image is imparted to the fabric 400 by the image imparting device 1000, as shown in FIG. 1, the cassette 200 holding the fabric 400 is set (mounted) on the stage 111 of the image forming apparatus 1, and the fabric is set (mounted) by the image forming apparatus 1. An image is formed at 400.

画像形成装置1による画像形成が終了したときには、加熱装置500の前扉502を開き、画像形成装置1から布地400を保持したままのカセット200を取り出して、そのまま、図2に示すように、カセット200を加熱装置500に挿し入れる。そして、カセット200を加熱装置500内に収容した後、加熱装置500の前扉502を閉じて、加熱装置500でカセット200ごと布地400を加熱する。布地400を加熱することによって布地400に形成された画像が布地400に定着する。 When the image formation by the image forming apparatus 1 is completed, the front door 502 of the heating device 500 is opened, the cassette 200 holding the fabric 400 is taken out from the image forming apparatus 1, and the cassette 200 is taken out as it is, as shown in FIG. 200 is inserted into the heating device 500. Then, after the cassette 200 is housed in the heating device 500, the front door 502 of the heating device 500 is closed, and the heating device 500 heats the fabric 400 together with the cassette 200. The image formed on the cloth 400 by heating the cloth 400 is fixed on the cloth 400.

次に、図3~図5を参照して、画像形成装置1の構成例について説明する。図3は、画像形成装置1の機構部の全体構成を説明する斜視説明図である。図4は、図3とは異なる方向から見た画像形成装置1の機構部の全体構成を説明する斜視説明図である。図5は、画像形成装置1が備えるキャリッジ121の構成例を模式的に示す図である。 Next, a configuration example of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. FIG. 3 is a perspective explanatory view illustrating the overall configuration of the mechanical portion of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a perspective explanatory view illustrating the overall configuration of the mechanical portion of the image forming apparatus 1 as viewed from a direction different from that of FIG. FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration example of a carriage 121 included in the image forming apparatus 1.

画像形成装置1は、装置本体100内に、布地400を保持するカセット200を着脱可能に保持して進退移動する受け部材であるステージ111と、ステージ111で保持されたカセット200に保持されている布地400に画像を形成する画像形成部112とを備えている。 The image forming apparatus 1 is held in a stage 111, which is a receiving member that detachably holds a cassette 200 holding the fabric 400 and moves back and forth in the apparatus main body 100, and a cassette 200 held by the stage 111. The fabric 400 is provided with an image forming unit 112 that forms an image.

ここで、布地400としては、ハンカチ、タオルなどの一枚の布地で形成されるものだけではなく、Tシャツ、トレーナーなどの衣服として加工された布地、トートバック等の製品の一部となっている布地も用いることができる。 Here, the cloth 400 is not only a piece of cloth such as a handkerchief or a towel, but also a part of a product such as a cloth processed as clothes such as a T-shirt or a trainer, or a tote bag. You can also use the existing fabric.

ステージ111は、装置本体100に対して矢印Y方向(副走査方向)に往復移動可能に保持された搬送構造体113上に設けられている。具体的には、ステージ111は、搬送構造体113に接続され、搬送構造体113のスライダ部116が、装置本体100の底部筐体部114に矢印Y方向に沿って配置された搬送ガイド部材115によって移動可能に保持されている。なお、ステージ111(搬送構造体113)は、副走査モータM2(図6参照)によって矢印Y方向に往復移動される。 The stage 111 is provided on the transport structure 113 held so as to be reciprocally movable in the arrow Y direction (sub-scanning direction) with respect to the apparatus main body 100. Specifically, the stage 111 is connected to the transport structure 113, and the slider portion 116 of the transport structure 113 is arranged on the bottom housing portion 114 of the apparatus main body 100 along the arrow Y direction. It is held movable by. The stage 111 (conveying structure 113) is reciprocated in the arrow Y direction by the sub-scanning motor M2 (see FIG. 6).

画像形成部112は、ステージ111に対して矢印X方向(主走査方向)に移動するキャリッジ121を備えている。キャリッジ121は、矢印X方向に沿って配置されたガイド部材123で移動可能に保持され、主走査モータM1によってタイミングベルト125などの走査機構部を介して矢印X方向に往復移動される。また、キャリッジ121には、インクを布地表面に吐出して画像の形成を行う液体吐出ヘッド122が搭載されている。 The image forming unit 112 includes a carriage 121 that moves in the arrow X direction (main scanning direction) with respect to the stage 111. The carriage 121 is movably held by a guide member 123 arranged along the arrow X direction, and is reciprocated in the arrow X direction by the main scanning motor M1 via a scanning mechanism unit such as a timing belt 125. Further, the carriage 121 is equipped with a liquid ejection head 122 that ejects ink onto the surface of the fabric to form an image.

例えば、キャリッジ121には、図5に示すように、複数の液体吐出ヘッド122(122c、122m、122y、122k、122w1、122w2)が搭載される。液体吐出ヘッド122の各々は、液体であるインクを吐出するための多数のノズル(吐出口)を有し、ステージ111に対して矢印X方向(主走査方向)に配列される。 For example, as shown in FIG. 5, a plurality of liquid discharge heads 122 (122c, 122m, 122y, 122k, 122w1, 122w2) are mounted on the carriage 121. Each of the liquid ejection heads 122 has a large number of nozzles (discharging ports) for ejecting ink that is a liquid, and is arranged in the arrow X direction (main scanning direction) with respect to the stage 111.

本発明では、第一のインクを吐出する第一の液体吐出ヘッドと、前記第一のインクと同色の第二のインクを吐出し、前記第二のインクを吐出した際に発生するミストの発生量が前記第一の液体吐出ヘッドよりも少ない第二の液体吐出ヘッドと、を備えてなる。
本発明で言う同色とは、「インク中に含まれる顔料が同一顔料種」であることを意味する。
液体吐出ヘッドは、図8に示すように吐出ノズルプレート4a、4bを有する。それぞれの吐出ノズルプレートは、ノズル形成面41に、複数のノズル4nを配列した2つのノズル列Na、Nbを有する。ノズル列の数は2つに限られない。印刷装置の大きさを考慮して、任意の数のノズル列を設けることができる。液体吐出ヘッドとしては、例えば、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータを用いることができる。
In the present invention, a first liquid ejection head for ejecting the first ink and a second ink having the same color as the first ink are ejected, and mist generated when the second ink is ejected is generated. It comprises a second liquid discharge head, the amount of which is smaller than that of the first liquid discharge head.
The same color as used in the present invention means that "the pigments contained in the ink are the same pigment type".
The liquid discharge head has discharge nozzle plates 4a and 4b as shown in FIG. Each discharge nozzle plate has two nozzle rows Na and Nb in which a plurality of nozzles 4n are arranged on the nozzle forming surface 41. The number of nozzle rows is not limited to two. Any number of nozzle rows can be provided in consideration of the size of the printing apparatus. As the liquid discharge head, for example, a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element or a thermal actuator that utilizes a phase change due to boiling of a liquid film by using an electric heat conversion element such as a heat generating resistor can be used.

液体吐出ヘッド122cは、シアンインクを吐出する。液体吐出ヘッド122mは、マゼンタインクを吐出する。液体吐出ヘッド122yは、イエローインクを吐出する。液体吐出ヘッド122kは、ブラックインクを吐出する。また、液体吐出ヘッド122w1及び液体吐出ヘッド122w2は、ともにホワイトインクを吐出する。各色のインクは、キャリッジ121に色毎に搭載されたタンクから、液体吐出ヘッド122の各々に供給される。なお、インクの色及び数は任意でよく、必要に応じて変更が可能である。 The liquid ejection head 122c ejects cyan ink. The liquid ejection head 122m ejects magenta ink. The liquid ejection head 122y ejects yellow ink. The liquid ejection head 122k ejects black ink. Further, both the liquid discharge head 122w1 and the liquid discharge head 122w2 discharge white ink. The ink of each color is supplied to each of the liquid discharge heads 122 from the tank mounted on the carriage 121 for each color. The color and number of inks may be arbitrary and can be changed as needed.

ここで、液体吐出ヘッド122w1と液体吐出ヘッド122w2とは、第一の液体吐出ヘッドと第二の液体吐出ヘッドとに対応する。液体吐出ヘッド122w1と液体吐出ヘッド122w2とでは、インクを吐出した際に発生するミスト(インクミスト)の発生量が相違する。具体的には、同量のインクを吐出した際のミストの発生量(以下、ミスト発生量ともいう)は、液体吐出ヘッド122w1よりも液体吐出ヘッド122w2の方が少なくなっている。 Here, the liquid discharge head 122w1 and the liquid discharge head 122w2 correspond to the first liquid discharge head and the second liquid discharge head. The amount of mist (ink mist) generated when ink is discharged differs between the liquid discharge head 122w1 and the liquid discharge head 122w2. Specifically, the amount of mist generated when the same amount of ink is ejected (hereinafter, also referred to as the amount of mist generated) is smaller in the liquid ejection head 122w2 than in the liquid ejection head 122w1.

ミスト発生量の相違に係る液体吐出ヘッド122w1と液体吐出ヘッド122w2との仕様差は特に問わず、種々の方法を採用することが可能である。例えば、液体吐出ヘッド122w1と液体吐出ヘッド122w2とで、液体の吐出に係る機構(例えば、吐出口の大きさ等)が相違する形態としてもよい。また、例えば、液体吐出ヘッド122w1と液体吐出ヘッド122w2とを同機構とし、駆動信号の駆動波形を相違させること、つまりインクの吐出速度を相違させることで、ミスト発生量を相違させる形態としてもよい。 Various methods can be adopted regardless of the specification difference between the liquid discharge head 122w1 and the liquid discharge head 122w2, which are related to the difference in the amount of mist generated. For example, the liquid discharge head 122w1 and the liquid discharge head 122w2 may have different mechanisms (for example, the size of the discharge port) for discharging the liquid. Further, for example, the liquid discharge head 122w1 and the liquid discharge head 122w2 may have the same mechanism, and the drive waveforms of the drive signals may be different, that is, the ink discharge speed may be different, so that the amount of mist generated may be different. ..

本実施形態では、ミスト発生量の異なる液体吐出ヘッド122w1と液体吐出ヘッド122w2に、動的表面張力の異なるホワイトインク1とホワイトインク2を充填する。ホワイトインク1よりもホワイトインク2の方が動的表面張力が大きく、吐出時のミスト発生量が抑制される。そのため、ミスト発生量の少ない液体吐出ヘッド122w2と組み合わせることで、ミストの発生量をさらに抑制することが可能となる。ミストの発生が抑制されると印字物への飛沫の飛び散りが少なくなり、高繊細な画も鮮明に描写することができる。また、マシン内での飛沫の飛び散りも少なくなるため、マシン内の汚染が少なくなり、またノズル面の汚れも少なくなるためメンテナンス性が向上し、長期的に安定的な吐出が可能となる。 In the present embodiment, the liquid ejection heads 122w1 and the liquid ejection heads 122w2 having different mist generation amounts are filled with white ink 1 and white ink 2 having different dynamic surface tensions. The dynamic surface tension of the white ink 2 is larger than that of the white ink 1, and the amount of mist generated during ejection is suppressed. Therefore, by combining with the liquid discharge head 122w2 having a small amount of mist generation, it is possible to further suppress the amount of mist generated. When the generation of mist is suppressed, the amount of splashes on the printed matter is reduced, and even highly delicate images can be clearly depicted. In addition, since the amount of droplets scattered in the machine is reduced, the inside of the machine is less contaminated, and the nozzle surface is less contaminated, which improves maintainability and enables stable ejection over a long period of time.

一方で、ミスト発生を抑制するために動的表面張力の大きいインクを用いると、メディア上でのインクの濡れ広がりが悪くなるため画像の埋まりが悪化し、カラーインクでは画像濃度ODが低下してしまう。本実施形態のホワイトインクの場合、下地の隠ぺい率が悪くなり、ホワイトインクの上に重ねられた他のインクの可読性が悪くなってしまったりすることがある。 On the other hand, if ink with a large dynamic surface tension is used to suppress the generation of mist, the wet spread of the ink on the media becomes worse and the image filling worsens, and the image density OD decreases with the color ink. It ends up. In the case of the white ink of the present embodiment, the hiding rate of the base is deteriorated, and the readability of other inks superimposed on the white ink may be deteriorated.

そこで、ミスト発生量が多い液体吐出ヘッド122w1には動的表面張力が小さいインクを充填し、高いODや大面積の印字が必要な部分については液体吐出ヘッド122w1を用いて印字することで、ミスト量の制御を行いながら画に適したヘッドとインクによって印字することが可能となる。 Therefore, the liquid ejection head 122w1 that generates a large amount of mist is filled with ink having a small dynamic surface tension, and the portion that requires high OD or large area printing is printed by using the liquid ejection head 122w1. It is possible to print with a head and ink suitable for the image while controlling the amount.

本発明において、寿命時間15ms(25℃)における前記第一のインクの動的表面張力が30[mN/m]以上50[mN/m]以下であり、かつ寿命時間15ms(25℃)における前記第二のインクの動的表面張力が50[mN/m]以上70[mN/m]未満であることができる。ここで、前記表面張力は、動的表面張力を意味する。動的表面張力は、界面活性剤の種類や添加量により制御することが可能である。
前記第一のインクの前記動的表面張力と、前記第二のインクの前記動的表面張力の差は、例えば5[mN/m]以上40[mN/m]以下であり、10[mN/m]以上35[mN/m]以下が好ましい。
In the present invention, the dynamic surface tension of the first ink at a life time of 15 ms (25 ° C.) is 30 [mN / m] or more and 50 [mN / m] or less, and the life time is 15 ms (25 ° C.). The dynamic surface tension of the second ink can be 50 [mN / m] or more and less than 70 [mN / m]. Here, the surface tension means a dynamic surface tension. The dynamic surface tension can be controlled by the type and amount of the surfactant added.
The difference between the dynamic surface tension of the first ink and the dynamic surface tension of the second ink is, for example, 5 [mN / m] or more and 40 [mN / m] or less, and 10 [mN / m]. It is preferably m] or more and 35 [mN / m] or less.

前記動的表面張力調整の観点から、また本発明の効果向上の観点から、前記第一のインクの界面活性剤量は、0.1[質量%]以上、1[質量%]以下であることが好ましい。また、前記第二のインクの界面活性剤量は、0.5[質量%]以下であることが好ましい。 From the viewpoint of adjusting the dynamic surface tension and improving the effect of the present invention, the amount of the surfactant of the first ink is 0.1 [mass%] or more and 1 [mass%] or less. Is preferable. The amount of the surfactant in the second ink is preferably 0.5 [mass%] or less.

動的表面張力の測定は周知慣用の方法を用いて測定することができるが、本発明では最大泡圧法によって測定されるものであることが好ましい。最大法圧法による動的表面張力の測定器は市販されており、例えばDynoTeter(SITA社製)などが挙げられる。
最大泡圧法とは、測定する液体に浸漬させたプローブの先端部分から気泡を放出させ、泡を放出するために必要な最大圧力から表面張力を求める方法である。
気泡の半径がプローブ先端の半径に等しくなるとき、最大圧力を示し、このときのインクの動的表面張力σは次式で表される。
The dynamic surface tension can be measured by a well-known and conventional method, but in the present invention, it is preferably measured by the maximum foam pressure method. A measuring instrument for dynamic surface tension by the maximum method of pressure is commercially available, and examples thereof include DynoTeter (manufactured by SITA).
The maximum bubble pressure method is a method in which bubbles are discharged from the tip portion of a probe immersed in a liquid to be measured, and the surface tension is obtained from the maximum pressure required to release the bubbles.
When the radius of the bubble is equal to the radius of the probe tip, the maximum pressure is shown, and the dynamic surface tension σ of the ink at this time is expressed by the following equation.

σ=(ΔP・r)/2
(ここで、rはプローブ先端の半径、ΔPは気泡にかかる最大圧力と最小値との差である)
σ = (ΔP ・ r) / 2
(Here, r is the radius of the probe tip, and ΔP is the difference between the maximum pressure applied to the bubble and the minimum value.)

また、本発明でいう寿命時間とは、最大泡圧法において、気泡がプローブから離れて、新しい表面が形成されてから次の最大泡圧までの時間を言う。 Further, the life time referred to in the present invention means the time from when the bubbles are separated from the probe and a new surface is formed to the next maximum bubble pressure in the maximum bubble pressure method.

図3、図4に戻り、画像形成装置1においては、カセット200のプラテン部材300に布地400をセットした状態で、装置本体100内のステージ111にカセット200を装着して保持する。そして、ステージ111の矢印Y方向への移動と液体吐出ヘッド122の矢印X方向への往復移動を繰り返すことで、布地400に所要の画像を印刷する。 Returning to FIGS. 3 and 4, in the image forming apparatus 1, the cassette 200 is mounted and held on the stage 111 in the apparatus main body 100 in a state where the fabric 400 is set on the platen member 300 of the cassette 200. Then, the required image is printed on the cloth 400 by repeating the movement of the stage 111 in the arrow Y direction and the reciprocating movement of the liquid discharge head 122 in the arrow X direction.

この場合、ステージ111はステージ昇降モータM3(図6参照)によって矢印Z方向に昇降可能とし、布地400の厚さに応じてステージ111を昇降させることで、布地400と液体吐出ヘッド122とのギャップを所定のギャップに調整可能としている。なお、画像形成部112を昇降可能な構成としてもよい。 In this case, the stage 111 can be raised and lowered in the arrow Z direction by the stage raising and lowering motor M3 (see FIG. 6), and the stage 111 is moved up and down according to the thickness of the cloth 400, whereby the gap between the cloth 400 and the liquid discharge head 122 is reached. Can be adjusted to a predetermined gap. The image forming unit 112 may be configured to be able to move up and down.

次に、図6を参照して、上述した画像形成装置1の制御部の構成について説明する。ここで、図6は、画像形成装置1の制御部の構成の一例を示す図である。 Next, with reference to FIG. 6, the configuration of the control unit of the image forming apparatus 1 described above will be described. Here, FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the control unit of the image forming apparatus 1.

図6に示すように、制御部700は、CPU(Central Processing Unit)701と、ROM(Read Only Memory)702と、RAM(Random Access Memory)703と、NVRAM(Non‐Volatile RAM)704と、ASIC705とを有する。 As shown in FIG. 6, the control unit 700 includes a CPU (Central Processing Unit) 701, a ROM (Read Only Memory) 702, a RAM (Random Access Memory) 703, an NVRAM (Non-Volatile RAM) 704, and an ASIC705. And have.

CPU701は、画像形成装置1全体を統括的に制御する。ROM702は、CPU701によって実行されるプログラムや、その他の固定データを記憶するメモリである。RAM703は、画像データや印刷データ等を一時記憶するメモリである。ここで、CPU701、ROM702及びRAM703は、画像形成装置1の主制御部700A(コンピュータ)に対応する。 The CPU 701 comprehensively controls the entire image forming apparatus 1. The ROM 702 is a memory for storing a program executed by the CPU 701 and other fixed data. The RAM 703 is a memory for temporarily storing image data, print data, and the like. Here, the CPU 701, ROM 702, and RAM 703 correspond to the main control unit 700A (computer) of the image forming apparatus 1.

NVRAM704は、画像形成装置1の電源が遮断されている間もデータを保持可能な不揮発性メモリである。ASIC705は、各種の信号処理や並び替え等を行なう画像処理、その他、画像形成装置1全体を制御するための入出力信号を処理する。 The NVRAM 704 is a non-volatile memory capable of holding data even while the power of the image forming apparatus 1 is cut off. The ASIC 705 processes various signal processing, image processing for rearranging, and other input / output signals for controlling the entire image forming apparatus 1.

また、制御部700は、ホストI/F706と、I/O707と、ヘッド駆動制御部708と、主走査モータ駆動部709と、副走査モータ駆動部710と、昇降モータ駆動部711とを有する。 Further, the control unit 700 includes a host I / F 706, an I / O 707, a head drive control unit 708, a main scanning motor drive unit 709, a sub-scanning motor drive unit 710, and an elevating motor drive unit 711.

ホストI/F706は、ホストH側とデータや信号の送受を行なう。ヘッド駆動制御部708は、液体吐出ヘッド122を駆動制御するための駆動波形を生成する。 The host I / F706 sends / receives data and signals to / from the host H side. The head drive control unit 708 generates a drive waveform for driving and controlling the liquid discharge head 122.

主走査モータ駆動部709は、主走査モータM1を駆動する。主走査モータM1は、駆動によりキャリッジ121をX方向に移動させる。副走査モータ駆動部710は、副走査モータM2を駆動する。副走査モータM2は、駆動によりステージ111をY方向に移動させる。昇降モータ駆動部711は、ステージ昇降モータM3を駆動する。ステージ昇降モータM3は、駆動によりステージ111をZ方向に昇降させる。 The main scanning motor drive unit 709 drives the main scanning motor M1. The main scanning motor M1 moves the carriage 121 in the X direction by driving. The sub-scanning motor drive unit 710 drives the sub-scanning motor M2. The sub-scanning motor M2 moves the stage 111 in the Y direction by driving. The elevating motor drive unit 711 drives the stage elevating motor M3. The stage elevating motor M3 elevates and elevates the stage 111 in the Z direction by driving.

I/O707は、画像形成装置1に設けられた各種センサ(温度センサ等)からの情報を取得し、画像形成装置1の各部の制御に必要な情報を抽出する。また、制御部700には、各種情報の入力及び表示を行なうための操作パネル712が接続されている。 The I / O 707 acquires information from various sensors (temperature sensors and the like) provided in the image forming apparatus 1, and extracts information necessary for controlling each part of the image forming apparatus 1. Further, an operation panel 712 for inputting and displaying various information is connected to the control unit 700.

制御部700は、PC(Personal Computer)等の情報処理装置、イメージスキャナ等の画像読取装置、デジタルカメラ等の撮像装置等のホストH側から画像データを、ケーブル又はネットワークを介してホストI/F706で受信する。CPU701やASIC705は、ホストI/F706が受信した画像データを解析し、印刷データを生成する。 The control unit 700 transfers image data from the host H side such as an information processing device such as a PC (Personal Computer), an image reading device such as an image scanner, and an image pickup device such as a digital camera to the host I / F706 via a cable or a network. Receive at. The CPU 701 and the ASIC 705 analyze the image data received by the host I / F 706 and generate print data.

次に、図7を参照して、上述した画像形成装置1の機能構成について説明する。ここで、図7は、画像形成装置1の機能構成の一例を示す図である。 Next, with reference to FIG. 7, the functional configuration of the image forming apparatus 1 described above will be described. Here, FIG. 7 is a diagram showing an example of the functional configuration of the image forming apparatus 1.

図7に示すように、画像形成装置1は、取得部801と、生成部802と、算出部803と、決定部804と、吐出制御部805とを機能構成として有する。上記各部は、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されてもよいし、ハードウェア回路で実現されてもよい。一つの様態として、上記各部は、ASIC705によって実行される機能である。但し、一部機能や全ての機能は、CPU701によって実行されてもよい。さらに、一部機能や全ての機能は、図示しないチップ(ハードウェア)により実行されてもよい。 As shown in FIG. 7, the image forming apparatus 1 has an acquisition unit 801, a generation unit 802, a calculation unit 803, a determination unit 804, and a discharge control unit 805 as functional configurations. Some or all of the above parts may be realized by software (program) or may be realized by a hardware circuit. As one aspect, each of the above parts is a function performed by the ASIC 705. However, some functions or all functions may be executed by the CPU 701. Further, some functions or all functions may be executed by a chip (hardware) (not shown).

取得部801は、ホストHから画像データを取得する。より具体的には、取得部801は、ホストI/F706を介して、ホストHから画像データを取得する。例えば、取得される画像データは、カラーインク用またはホワイトインク用の画像データである。 The acquisition unit 801 acquires image data from the host H. More specifically, the acquisition unit 801 acquires image data from the host H via the host I / F 706. For example, the acquired image data is image data for color ink or white ink.

生成部802は、取得部801によって取得された画像データの色空間を、画像形成装置1用の色空間に変換することで、画像データから印刷データを生成する。 The generation unit 802 generates print data from the image data by converting the color space of the image data acquired by the acquisition unit 801 into the color space for the image forming apparatus 1.

例えば、生成部802は、sRGB形式で表現された画像データのsRGB値をCMYKW(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ホワイト)値に変換することで、CMYKW形式の画像データ(中間データ)を生成する。生成部802は、CMYKW形式の画像データから、ホワイトインクで形成する画像を規定した印刷データ(以下、白版データという)と、CMYK各色のインクで形成する画像を規定した印刷データ(以下、色版データ)とを生成する。ここで、白版データは、ホワイトインクを吐出させる際の1回当たりの吐出量を示すものとなり、色版データは、CMYK各色のインクを吐出させる際の1回当たりの吐出量を示すものとなる。 For example, the generation unit 802 generates image data (intermediate data) in CMYKW format by converting sRGB values of image data expressed in sRGB format into CMYKW (cyan, magenta, yellow, black, white) values. .. From the image data in the CMYKW format, the generation unit 802 defines print data (hereinafter referred to as white plate data) defining an image formed with white ink and print data defining an image formed with inks of each CMYK color (hereinafter referred to as color). Version data) and is generated. Here, the white plate data indicates the ejection amount per ejection when ejecting white ink, and the color plate data indicates the ejection amount per ejection when ejecting ink of each color of CMYK. Become.

具体的には、白版データについては、CMYKW形式の画像データから、全ての画素について、0から255までの何れかの値で示されているW値のみが抽出され、中間データとして生成される。そして、中間データのW値(256段階の階調値)が誤差拡散法等を用いて低階調化されることで、白版データが生成される。例えば、白版データは、中間データのW値を、インク吐出の有無を表す2値に低階調化したものとなる。なお、ホワイトインクを使用しない印刷の場合には、白版データがヌル又は白版データ自体の生成が行われないことになる。 Specifically, for the white plate data, only the W value indicated by any value from 0 to 255 is extracted from the image data in the CMYKW format for all the pixels and generated as intermediate data. .. Then, the W value (256-step gradation value) of the intermediate data is reduced to a low gradation by using an error diffusion method or the like, so that white plate data is generated. For example, the white plate data is obtained by reducing the W value of the intermediate data to a binary value indicating the presence or absence of ink ejection. In the case of printing that does not use white ink, the white plate data is null or the white plate data itself is not generated.

算出部803は、印刷データ等に基づいて画像形成時に使用されるインクの吐出量(使用量)を算出する。本実施形態では、算出部803は、各色インクのうち、ホワイトインクの吐出量を算出する。 The calculation unit 803 calculates the ejection amount (usage amount) of the ink used at the time of image formation based on the print data or the like. In the present embodiment, the calculation unit 803 calculates the ejection amount of the white ink among the inks of each color.

例えば、算出部803は、白版データを構成する吐出の有無を表す2値のうち、吐出有を示す値の個数や割合等から、画像形成時に使用するホワイトインクの吐出量を算出する。 For example, the calculation unit 803 calculates the ejection amount of the white ink used at the time of image formation from the number and ratio of the values indicating the presence / absence of ejection among the two values indicating the presence / absence of ejection constituting the white plate data.

決定部804は、算出部803で算出された吐出量に基づき、液体吐出ヘッド122w1、122w2の中から、画像形成に使用する一の液体吐出ヘッド122wを決定する。 The determination unit 804 determines one liquid discharge head 122w to be used for image formation from the liquid discharge heads 122w1 and 122w2 based on the discharge amount calculated by the calculation unit 803.

例えば、決定部804は、算出部803で算出された吐出量が閾値未満の場合に、デフォルトの液体吐出ヘッド122w1を選択し、閾値以上の場合に、ミスト発生量の少ない液体吐出ヘッド122w2を選択する。ベタ部などでは吐出量が多くなるため液体吐出ヘッド122w1を、細い線や文字を描写するなどの吐出量が少ない部分では液体吐出ヘッド122w2の使用が決定されるよう、閾値は任意の値で設定することができる。 For example, the determination unit 804 selects the default liquid discharge head 122w1 when the discharge amount calculated by the calculation unit 803 is less than the threshold value, and selects the liquid discharge head 122w2 having a small mist generation amount when the discharge amount is equal to or more than the threshold value. do. The threshold value is set to an arbitrary value so that the liquid discharge head 122w1 is determined to be used in the solid portion or the like because the discharge amount is large, and the liquid discharge head 122w2 is determined to be used in the portion where the discharge amount is small such as drawing thin lines or characters. can do.

<インク>
以下、第一のインクおよび第二のインク(以下、本発明のインクと呼ぶことがある)に用いる有機溶剤、水、色材、樹脂、添加剤等について説明する。
<Ink>
Hereinafter, the organic solvent, water, coloring material, resin, additives and the like used for the first ink and the second ink (hereinafter, may be referred to as the ink of the present invention) will be described.

<有機溶剤>
本発明に使用する有機溶剤としては特に制限されず、水溶性有機溶剤を用いることができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類などのエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類が挙げられる。
水溶性有機溶剤の具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、メトキシメチルブタノール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,3-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、エチル-1,2,4-ブタントリオール、1,2,3-ブタントリオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-ヒドロキシエチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ε-カプロラクタム、γ-ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド等のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等が挙げられる。
湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られることから、沸点が250℃以下の有機溶剤を用いることが好ましい。
<Organic solvent>
The organic solvent used in the present invention is not particularly limited, and a water-soluble organic solvent can be used. Examples thereof include ethers such as polyhydric alcohols, polyhydric alcohol alkyl ethers and polyhydric alcohol aryl ethers, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amides, amines and sulfur-containing compounds.
Specific examples of the water-soluble organic solvent include, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 1,4-butane. Dire, 2,3-butanediol, methoxymethylbutanol, 3-methyl-1,3-butanediol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1, 4-pentanediol, 2,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,3-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,5 -Hexanediol, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, ethyl-1,2,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol, 2,2 Polyhydric alcohols such as 4-trimethyl-1,3-pentanediol and petriol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, Polyhydric alcohol alkyl ethers such as propylene glycol monoethyl ether, polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as -2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone, formamide, N-methylformamide, N, N-dimethylformamide, 3-methoxy- Amidos such as N, N-dimethylpropionamide, 3-butoxy-N, N-dimethylpropionamide, amines such as monoethanolamine, diethanolamine, triethylamine, sulfur-containing compounds such as dimethylsulfoxide, sulfolane, thiodiethanol, propylene. Examples thereof include carbonate and ethylene carbonate.
It is preferable to use an organic solvent having a boiling point of 250 ° C. or lower because it not only functions as a wetting agent but also has good drying properties.

炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物も好適に使用される。炭素数8以上のポリオール化合物の具体例としては、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールなどが挙げられる。
グリコールエーテル化合物の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類などが挙げられる。
Polyol compounds having 8 or more carbon atoms and glycol ether compounds are also preferably used. Specific examples of the polyol compound having 8 or more carbon atoms include 2-ethyl-1,3-hexanediol and 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol.
Specific examples of the glycol ether compound include polyhydric alcohol alkyls such as ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, and propylene glycol monoethyl ether. Ethers; Examples thereof include polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether.

有機溶剤のインク中における含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上60質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。 The content of the organic solvent in the ink is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 10% by mass or more and 60% by mass or less from the viewpoint of ink drying property and ejection reliability. More preferably, it is 20% by mass or more and 60% by mass or less.

本発明では、第二のインクがグリセリンを含み、その含有量が30[質量%]以上であることが好ましい。この形態によれば、動的表面張力が高く保たれるという効果が奏される。さらに好ましいグリセリンの含有量は、第二のインク中、32[質量%]以上、45[質量%]以下である。 In the present invention, it is preferable that the second ink contains glycerin and the content thereof is 30 [mass%] or more. According to this form, the effect that the dynamic surface tension is kept high is achieved. A more preferable content of glycerin is 32 [mass%] or more and 45 [mass%] or less in the second ink.

<水>
インクにおける水の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上90質量%以下が好ましく、20質量%~60質量%がより好ましい。
<Water>
The content of water in the ink is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but from the viewpoint of ink drying property and ejection reliability, it is preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, and 20% by mass. % To 60% by mass is more preferable.

<色材>
色材としては特に限定されず、顔料、染料を使用可能である。
顔料としては、無機顔料又は有機顔料を使用することができる。これらは、1種単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。また、混晶を使用しても良い。
顔料としては、例えば、ブラック顔料、イエロー顔料、マゼンダ顔料、シアン顔料、白色顔料、緑色顔料、橙色顔料、金色や銀色などの光沢色顔料やメタリック顔料などを用いることができる。
無機顔料として、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。
また、有機顔料としては、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。これらの顔料のうち、溶媒と親和性の良いものが好ましく用いられる。その他、樹脂中空粒子、無機中空粒子の使用も可能である。
顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料があげられる。
さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、180、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、207、208、209、213、219、224、254、264、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3、15:4(フタロシアニンブルー)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36、等がある。
染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能であり、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー 17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド 52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブルー 9,45,249、C.I.アシッドブラック 1,2,24,94、C.I.フードブラック 1,2、C.I.ダイレクトイエロー 1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド 1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー 1,2,15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクドブラック 19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド 14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック 3,4,35が挙げられる。
<Color material>
The coloring material is not particularly limited, and pigments and dyes can be used.
As the pigment, an inorganic pigment or an organic pigment can be used. These may be used alone or in combination of two or more. Further, a mixed crystal may be used.
As the pigment, for example, a black pigment, a yellow pigment, a magenta pigment, a cyan pigment, a white pigment, a green pigment, an orange pigment, a glossy color pigment such as gold or silver, a metallic pigment, or the like can be used.
As inorganic pigments, carbon black produced by known methods such as contact method, furnace method, thermal method, in addition to titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, and chrome yellow. Can be used.
Examples of organic pigments include azo pigments and polycyclic pigments (for example, phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc.). , Dye chelate (for example, basic dye type chelate, acid dye type chelate, etc.), nitro pigment, nitroso pigment, aniline black and the like can be used. Among these pigments, those having a good affinity with a solvent are preferably used. In addition, resin hollow particles and inorganic hollow particles can also be used.
As a specific example of the pigment, for black, carbon black (CI pigment black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black, channel black, or copper, iron (CI pigment black 11) , Metals such as titanium oxide, and organic pigments such as aniline black (CI pigment black 1).
Further, for color, C.I. I. Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 24, 34, 35, 37, 42 (yellow iron oxide), 53, 55, 74, 81, 83, 95, 97, 98, 100, 101, 104 , 108, 109, 110, 117, 120, 138, 150, 153, 155, 180, 185, 213, C.I. I. Pigment Orange 5, 13, 16, 17, 36, 43, 51, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 5, 17, 22, 23, 31, 38, 48: 2, 48: 2 (Permanent Red 2B (Ca)), 48: 3, 48: 4, 49: 1, 52: 2, 53: 1, 57: 1 (Brilliant Calcium 6B), 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81, 83, 88, 101 (Bengara), 104, 105, 106, 108 ( Cadmium Red), 112, 114, 122 (Quinacridone Magenta), 123, 146, 149, 166, 168, 170, 172, 177, 178, 179, 184, 185, 190, 193, 202, 207, 208, 209, 213, 219, 224, 254, 264, C.I. I. Pigment Violet 1 (Rhodamine Lake), 3, 5: 1, 16, 19, 23, 38, C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 15 (phthalocyanine blue), 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4 (phthalocyanine blue), 16, 17: 1, 56, 60, 63, C.I. I. Pigment Greens 1, 4, 7, 8, 10, 17, 18, 36, etc.
The dye is not particularly limited, and acid dyes, direct dyes, reactive dyes, and basic dyes can be used, and one type may be used alone or two or more types may be used in combination.
As the dye, for example, C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79, 142, C.I. I. Acid Red 52,80,82,249,254,289, C.I. I. Acid Blue 9,45,249, C.I. I. Acid Black 1,2,24,94, C.I. I. Food Black 1, 2, C.I. I. Direct Yellow 1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173, C.I. I. Direct Red 1,4,9,80,81,225,227, C.I. I. Direct Blue 1,2,15,71,86,87,98,165,199,202, C.I. I. Dilekdo Black 19,38,51,71,154,168,171,195, C.I. I. Reactive Red 14, 32, 55, 79, 249, C.I. I. Reactive Black 3, 4, 35 can be mentioned.

インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上10質量%以下である。 The content of the coloring material in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 10% by mass, from the viewpoint of improving the image density, good fixing property and ejection stability. It is as follows.

本発明では、ミスト発生量の異なる第一の液体吐出ヘッドと第二の液体吐出ヘッドに、顔料濃度の異なる第一のインクと第二のインクを充填することが可能である。第二のインクよりも第一のインクの顔料濃度を大きくすることでカラーインクのODやホワイトインクの白隠蔽性向上に好適である。
第一のインクの顔料濃度と、第二のインクの顔料濃度の差は、例えば1質量%以上が好ましく、2質量%以上がさらに好ましい。
In the present invention, it is possible to fill the first liquid ejection head and the second liquid ejection head having different mist generation amounts with the first ink and the second ink having different pigment concentrations. By increasing the pigment concentration of the first ink as compared with the second ink, it is suitable for improving the OD of the color ink and the white hiding property of the white ink.
The difference between the pigment concentration of the first ink and the pigment concentration of the second ink is, for example, preferably 1% by mass or more, and more preferably 2% by mass or more.

顔料を分散してインクを得るためには、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加することで、水中に分散可能とする方法が挙げられる。
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能とする方法が挙げられる。これは、樹脂被覆顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
分散剤を用いて分散させる方法としては、界面活性剤に代表される、公知の低分子型の分散剤、高分子型の分散剤を用いて分散する方法が挙げられる。
分散剤としては、顔料に応じて例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を使用することが可能である。
竹本油脂社製RT-100(ノニオン系界面活性剤)や、ナフタレンスルホン酸Naホルマリン縮合物も、分散剤として好適に使用できる。
分散剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
In order to disperse the pigment to obtain an ink, a method of introducing a hydrophilic functional group into the pigment to obtain a self-dispersing pigment, a method of coating the surface of the pigment with a resin and dispersing it, and a method of dispersing using a dispersant are used. The method, etc. can be mentioned.
As a method of introducing a hydrophilic functional group into a pigment to obtain a self-dispersing pigment, for example, a method of adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to a pigment (for example, carbon) so that the pigment can be dispersed in water. Can be mentioned.
Examples of the method of coating the surface of the pigment with a resin and dispersing the pigment include a method of encapsulating the pigment in microcapsules so that the pigment can be dispersed in water. This can be rephrased as a resin-coated pigment. In this case, it is not necessary that all the pigments blended in the ink are coated with the resin, and the uncoated pigments and the partially coated pigments are dispersed in the ink as long as the effect of the present invention is not impaired. May be.
Examples of the method of dispersing using a dispersant include a method of dispersing using a known low-molecular-weight dispersant and high-molecular-weight dispersant represented by a surfactant.
As the dispersant, for example, an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, a nonionic surfactant and the like can be used depending on the pigment.
RT-100 (nonionic surfactant) manufactured by Takemoto Oil & Fat Co., Ltd. and Naphthalene sulfonic acid Na formalin condensate can also be suitably used as a dispersant.
The dispersant may be used alone or in combination of two or more.

<顔料分散体>
顔料に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
前記顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を混合、分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いると良い。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
前記顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
前記顔料分散体は、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
<Pigment dispersion>
It is possible to obtain an ink by mixing a material such as water or an organic solvent with a pigment. It is also possible to produce an ink by mixing a material such as water or an organic solvent with a pigment dispersion obtained by mixing a pigment and other water or a dispersant.
The pigment dispersion is obtained by mixing and dispersing water, a pigment, a pigment dispersant, and other components as necessary, and adjusting the particle size. It is good to use a disperser for dispersion.
The particle size of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited, but the maximum frequency is 20 nm or more in terms of the maximum number because the dispersion stability of the pigment is good and the image quality such as ejection stability and image density is also high. It is preferably 500 nm or less, and more preferably 20 nm or more and 150 nm or less. The particle size of the pigment can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrac Bell Co., Ltd.).
The content of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, good ejection stability can be obtained and the image density is increased by 0.1 mass. % Or more and 50% by mass or less are preferable, and 0.1% by mass or more and 30% by mass or less are more preferable.
It is preferable that the pigment dispersion is degassed by filtering coarse particles with a filter, a centrifuge, or the like, if necessary.

<樹脂>
インク中に含有する樹脂の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン-ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂などが挙げられる。
これらの樹脂からなる樹脂粒子を用いても良い。樹脂粒子を、水を分散媒として分散した樹脂エマルションの状態で、色材や有機溶剤などの材料と混合してインクを得ることが可能である。前記樹脂粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。また、これらは、1種を単独で用いても、2種類以上の樹脂粒子を組み合わせて用いてもよい。
<Resin>
The type of resin contained in the ink is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, urethane resin, polyester resin, acrylic resin, vinyl acetate resin, styrene resin, butadiene resin, etc. Examples thereof include resins, styrene-butadiene resins, vinyl chloride resins, acrylic styrene resins, and acrylic silicone resins.
Resin particles made of these resins may be used. It is possible to obtain ink by mixing resin particles with a material such as a coloring material or an organic solvent in the state of a resin emulsion in which water is used as a dispersion medium. As the resin particles, those synthesized as appropriate may be used, or commercially available products may be used. Further, these may be used alone or in combination of two or more kinds of resin particles.

樹脂粒子の体積平均粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な定着性、高い画像硬度を得る点から、10nm以上1,000nm以下が好ましく、10nm以上200nm以下がより好ましく、10nm以上100nm以下が特に好ましい。
前記体積平均粒径は、例えば、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
The volume average particle size of the resin particles is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, from the viewpoint of obtaining good fixability and high image hardness, 10 nm or more and 1,000 nm or less are preferable. More than 200 nm is more preferable, and 10 nm or more and 100 nm or less is particularly preferable.
The volume average particle size can be measured using, for example, a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrac Bell Co., Ltd.).

樹脂の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、定着性、インクの保存安定性の点から、インク全量に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。 The content of the resin is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, from the viewpoint of fixability and storage stability of the ink, 1% by mass or more and 30% by mass or less with respect to the total amount of the ink. Is preferable, and 5% by mass or more and 20% by mass or less is more preferable.

インク中の固形分の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、吐出安定性、画像濃度などの画像品質を高くする点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上1000nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。固形分は樹脂粒子や顔料の粒子等が含まれる。粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。 The particle size of the solid content in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose, but from the viewpoint of improving image quality such as ejection stability and image density, the maximum frequency in terms of the maximum number of inks. Is preferably 20 nm or more and 1000 nm or less, and more preferably 20 nm or more and 150 nm or less. The solid content includes resin particles, pigment particles, and the like. The particle size can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrac Bell Co., Ltd.).

<添加剤>
インクには、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等を加えても良い。
<Additives>
If necessary, a surfactant, an antifoaming agent, an antiseptic / antifungal agent, a rust preventive agent, a pH adjuster and the like may be added to the ink.

<界面活性剤>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、前記シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<Surfactant>
As the surfactant, any of a silicone-based surfactant, a fluorine-based surfactant, an amphoteric surfactant, a nonionic surfactant, and an anionic surfactant can be used.
The silicone-based surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Among them, those that do not decompose even at high pH are preferable, and examples thereof include side chain modified polydimethylsiloxane, double-ended modified polydimethylsiloxane, single-ended modified polydimethylsiloxane, side chain double-ended modified polydimethylsiloxane, and the like. Those having an oxyethylene group and a polyoxyethylene polyoxypropylene group are particularly preferable because they exhibit good properties as an aqueous surfactant. Further, as the silicone-based surfactant, a polyether-modified silicone-based surfactant can also be used, and examples thereof include compounds in which a polyalkylene oxide structure is introduced into the Si portion side chain of dimethylsiloxane.
Examples of the fluorine-based surfactant include a perfluoroalkyl sulfonic acid compound, a perfluoroalkyl carboxylic acid compound, a perfluoroalkyl phosphate ester compound, a perfluoroalkyl ethylene oxide adduct, and a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Polyoxyalkylene ether polymer compounds are particularly preferred because they have low foaming properties. Examples of the perfluoroalkyl sulfonic acid compound include perfluoroalkyl sulfonic acid and perfluoroalkyl sulfonic acid salt. Examples of the perfluoroalkylcarboxylic acid compound include perfluoroalkylcarboxylic acid and perfluoroalkylcarboxylic acid salt. The polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in the side chain includes a sulfate ester salt of a polyoxyalkylene ether polymer having a perfluoroalkyl ether group in the side chain and a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Examples thereof include salts of polyoxyalkylene ether polymers. The counter ions of the salts in these fluorine-based surfactants include Li, Na, K, NH 4 , NH 3 CH 2 CH 2 OH, NH 2 (CH 2 CH 2 OH) 2 , and NH (CH 2 CH 2 OH). 3 etc. can be mentioned.
Examples of the amphoteric tenside include laurylaminopropionate, lauryl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine, and lauryl dihydroxyethyl betaine.
Examples of the nonionic surfactant include polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene alkyl amine, polyoxyethylene alkyl amide, polyoxyethylene propylene block polymer, sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene sorbitan. Examples thereof include a fatty acid ester and an ethylene oxide adduct of acetylene alcohol.
Examples of the anionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether acetate, dodecylbenzene sulfonate, lauryl salt, polyoxyethylene alkyl ether sulfate salt and the like.
These may be used alone or in combination of two or more.

前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2~16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4~16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、特に一般式(F-1)及び一般式(F-2)で表わされるフッ素系界面活性剤が好ましい。
As the fluorine-based surfactant, a compound having 2 to 16 carbon atoms substituted with fluorine is preferable, and a compound having 4 to 16 carbon atoms substituted with fluorine is more preferable.
Examples of the fluorosurfactant include a perfluoroalkyl phosphate ester compound, a perfluoroalkylethylene oxide adduct, and a polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Among these, the polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in the side chain is preferable because it has less foaming property, and is particularly a fluorine-based compound represented by the general formula (F-1) and the general formula (F-2). Surfactants are preferred.

Figure 2022047317000002
Figure 2022047317000002

上記一般式(F-1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0~10の整数が好ましく、nは0~40の整数が好ましい。
一般式(F-2)
CnF2n+1-CH2CH(OH)CH2-O-(CH2CH2O)a-Y
上記一般式(F-2)で表される化合物において、YはH、又はCmF2m+1でmは1~6の整数、又はCH2CH(OH)CH2-CmF2m+1でmは4~6の整数、又はC2p+1でpは1~19の整数である。nは1~6の整数である。aは4~14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。この市販品としては、例えば、サーフロンS-111、S-112、S-113、S-121、S-131、S-132、S-141、S-145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC-93、FC-95、FC-98、FC-129、FC-135、FC-170C、FC-430、FC-431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF-470、F-1405、F-474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN-100、FSN、FSO-100、FSO、FS-300、UR、キャプストーンFS-30、FS-31、FS-3100、FS-34、FS-35(いずれも、Chemours社製);FT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW(いずれも、株式会社ネオス社製)、ポリフォックスPF-136A,PF-156A、PF-151N、PF-154、PF-159(オムノバ社製)、ユニダインDSN-403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Chemours社製のFS-3100、FS-34、FS-300、株式会社ネオス製のFT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF-151N及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN-403Nが特に好ましい。
In the compound represented by the general formula (F-1), m is preferably an integer of 0 to 10 and n is preferably an integer of 0 to 40 in order to impart water solubility.
General formula (F-2)
CnF 2n + 1 -CH 2 CH (OH) CH 2 -O- (CH 2 CH 2 O) a-Y
In the compound represented by the above general formula (F-2), Y is H or CmF 2m + 1 and m is an integer of 1 to 6, or CH 2 CH (OH) CH 2 -CmF 2m + 1 and m is 4 to 6. It is an integer, or C p H 2p + 1 , and p is an integer from 1 to 19. n is an integer of 1 to 6. a is an integer of 4 to 14.
Commercially available products may be used as the above-mentioned fluorine-based surfactant. Examples of this commercially available product include Surflon S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, and S-145 (all manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); Full Lard FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431 (all manufactured by Sumitomo 3M Co., Ltd.); Megafuck F-470, F -1405, F-474 (all manufactured by Dainippon Ink and Chemicals Co., Ltd.); Zonyl TBS, FSP, FSA, FSN-100, FSN, FSO-100, FSO, FS-300, UR, Capstone FS-30, FS-31, FS-3100, FS-34, FS-35 (all manufactured by The Chemours Company); FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT- 400SW (all manufactured by Neos Co., Ltd.), Polyfox PF-136A, PF-156A, PF-151N, PF-154, PF-159 (manufactured by Omniova), Unidyne DSN-403N (manufactured by Daikin Industries Co., Ltd.) Among these, FS-3100, FS-34, FS- of The Chemours Co., Ltd. from the viewpoint of remarkably improving good print quality, particularly color development, permeability to paper, wettability, and leveling property. 300, FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW manufactured by Neos Co., Ltd., Polyfox PF-151N manufactured by Omninova, and Unidyne DSN-manufactured by Daikin Industries Co., Ltd. 403N is particularly preferable.

インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the surfactant in the ink is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

<消泡剤>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<Defoamer>
The defoaming agent is not particularly limited, and examples thereof include a silicone-based defoaming agent, a polyether-based defoaming agent, and a fatty acid ester-based defoaming agent. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, a silicone-based defoaming agent is preferable because it has an excellent defoaming effect.

<防腐防黴剤>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンなどが挙げられる。
<Preservatives and fungicides>
The antiseptic and antifungal agent is not particularly limited, and examples thereof include 1,2-benzisothiazolin-3-one and the like.

<防錆剤>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<Rust inhibitor>
The rust preventive is not particularly limited, and examples thereof include acidic sulfites and sodium thiosulfate.

<pH調整剤>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
<pH adjuster>
The pH adjusting agent is not particularly limited as long as the pH can be adjusted to 7 or more, and examples thereof include amines such as diethanolamine and triethanolamine.

インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、5mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上25mPa・s以下がより好ましい。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE-80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7~12が好ましく、8~11がより好ましい。
The physical characteristics of the ink are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, the viscosity, surface tension, pH and the like are preferably in the following ranges.
The viscosity of the ink at 25 ° C. is preferably 5 mPa · s or more and 30 mPa · s or less, preferably 5 mPa · s or more and 25 mPa · s or less, from the viewpoint of improving the print density and character quality and obtaining good ejection properties. More preferred. Here, for the viscosity, for example, a rotary viscometer (RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) can be used. As the measurement conditions, it is possible to measure at 25 ° C. with a standard cone rotor (1 ° 34'× R24), a sample liquid volume of 1.2 mL, a rotation speed of 50 rpm, and 3 minutes.
The pH of the ink is preferably 7 to 12, and more preferably 8 to 11 from the viewpoint of preventing corrosion of the metal member that comes into contact with the liquid.

記録媒体としては、一般的な記録媒体として用いられるものに限られず、壁紙、床材、タイル等の建材、Tシャツなど衣料用等の布、テキスタイル、皮革等を適宜使用することができる。また、記録媒体を搬送する経路の構成を調整することにより、セラミックスやガラス、金属などを使用することもできる。 The recording medium is not limited to that used as a general recording medium, and wallpaper, flooring, building materials such as tiles, cloth for clothing such as T-shirts, textiles, leather and the like can be appropriately used. Further, ceramics, glass, metal, or the like can be used by adjusting the configuration of the path for transporting the recording medium.

<記録物>
本発明のインク記録物は、記録媒体上に、本発明のインクを用いて形成された画像を有してなる。
インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法により記録して記録物とすることができる。
<Recorded material>
The ink recording material of the present invention comprises an image formed by using the ink of the present invention on a recording medium.
It can be recorded by an inkjet recording device and an inkjet recording method to obtain a recorded material.

<記録装置、記録方法>
本発明のインクは、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、立体造形装置などに好適に使用することができる。
本発明において、記録装置、記録方法とは、記録媒体に対してインクや各種処理液等を吐出することが可能な装置、当該装置を用いて記録を行う方法である。記録媒体とは、インクや各種処理液が一時的にでも付着可能なものを意味する。
この記録装置には、インクを吐出するヘッド部分だけでなく、記録媒体の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
記録装置、記録方法は、加熱工程に用いる加熱手段、乾燥工程に用いる乾燥手段を有しても良い。加熱手段、乾燥手段には、例えば、記録媒体の印字面や裏面を加熱、乾燥する手段が含まれる。加熱手段、乾燥手段としては、特に限定されないが、例えば、温風ヒーター、赤外線ヒーターを用いることができる。加熱、乾燥は、印字前、印字中、印字後などに行うことができる。
また、記録装置、記録方法は、インクによって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、幾何学模様などのパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。
また、記録装置には、特に限定しない限り、吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、吐出ヘッドを移動させないライン型装置のいずれも含まれる。
更に、この記録装置には、卓上型だけでなく、A0サイズの記録媒体への印刷も可能とする広幅の記録装置や、例えばロール状に巻き取られた連続用紙を記録媒体として用いることが可能な連帳プリンタも含まれる。
<Recording device, recording method>
The ink of the present invention can be suitably used for various recording devices by an inkjet recording method, for example, a printer, a facsimile device, a copying device, a printer / fax / copier multifunction device, a three-dimensional modeling device, and the like.
In the present invention, the recording device and the recording method are devices capable of ejecting ink, various processing liquids, and the like to a recording medium, and a method for recording using the device. The recording medium means a medium to which ink and various treatment liquids can adhere even temporarily.
This recording device can include not only a head portion for ejecting ink, but also means related to feeding, transporting, and discharging paper of a recording medium, a pretreatment device, a device called a posttreatment device, and the like. ..
The recording device and the recording method may have a heating means used in the heating step and a drying means used in the drying step. The heating means and the drying means include, for example, means for heating and drying the printed surface and the back surface of the recording medium. The heating means and the drying means are not particularly limited, but for example, a hot air heater and an infrared heater can be used. Heating and drying can be performed before printing, during printing, after printing, and the like.
Further, the recording device and the recording method are not limited to those in which significant images such as characters and figures are visualized by ink. For example, those that form patterns such as geometric patterns and those that form three-dimensional images are also included.
Further, the recording device includes both a serial type device that moves the discharge head and a line type device that does not move the discharge head, unless otherwise specified.
Further, as this recording device, it is possible to use not only a desktop type but also a wide recording device capable of printing on an A0 size recording medium, or, for example, continuous paper wound in a roll shape as a recording medium. A continuous book printer is also included.

<前処理液>
前処理液は、凝集剤、有機溶剤、水を含有し、必要に応じて界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等を含有しても良い。
有機溶剤、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤は、インクに用いる材料と同様の材料を使用でき、その他、公知の処理液に用いられる材料を使用できる。
凝集剤の種類は特に限定されず、水溶性カチオンポリマー、酸、多価金属塩等が挙げられる。
<Pretreatment liquid>
The pretreatment liquid contains a flocculant, an organic solvent, and water, and may contain a surfactant, an antifoaming agent, a pH adjuster, an antiseptic / antifungal agent, an anticorrosive agent, and the like, if necessary.
As the organic solvent, surfactant, defoaming agent, pH adjuster, antiseptic and antifungal agent, and rust preventive, the same materials as those used for ink can be used, and other materials used for known treatment liquids can be used. ..
The type of flocculant is not particularly limited, and examples thereof include water-soluble cationic polymers, acids, and polyvalent metal salts.

<後処理液>
後処理液は、透明な層を形成することが可能であれば、特に限定されない。後処理液は、有機溶剤、水、樹脂、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等、必要に応じて選択し、混合して得られる。また、後処理液は、記録媒体に形成された記録領域の全域に塗布しても良いし、インク像が形成された領域のみに塗布しても良い。
<Post-treatment liquid>
The post-treatment liquid is not particularly limited as long as it is possible to form a transparent layer. The post-treatment liquid is obtained by selecting and mixing organic solvents, water, resins, surfactants, defoamers, pH adjusters, antiseptic and antifungal agents, rust preventives and the like, if necessary. Further, the post-treatment liquid may be applied to the entire recording area formed on the recording medium, or may be applied only to the area where the ink image is formed.

記録装置の一例について図9乃至図10を参照して説明する。図9は同装置の斜視説明図である。図10はメインタンクの斜視説明図である。記録装置の一例としての画像形成装置400は、シリアル型画像形成装置である。画像形成装置400の外装401内に機構部420が設けられている。ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク410(410k、410c、410m、410y)の各インク収容部411は、例えばアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。インク収容部411は、例えば、プラスチックス製の収容容器ケース414内に収容される。これによりメインタンク410は、各色のインクカートリッジとして用いられる。
一方、装置本体のカバー401cを開いたときの開口の奥側にはカートリッジホルダ404が設けられている。カートリッジホルダ404には、メインタンク410が着脱自在に装着される。これにより、各色用の供給チューブ436を介して、メインタンク410の各インク排出口413と各色用の吐出ヘッド434とが連通し、吐出ヘッド434から記録媒体へインクを吐出可能となる。
An example of the recording device will be described with reference to FIGS. 9 to 10. FIG. 9 is a perspective explanatory view of the device. FIG. 10 is a perspective explanatory view of the main tank. The image forming apparatus 400 as an example of the recording apparatus is a serial type image forming apparatus. A mechanism portion 420 is provided in the exterior 401 of the image forming apparatus 400. Each ink storage section 411 of the main tank 410 (410k, 410c, 410m, 410y) for each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) is, for example, a package of an aluminum laminated film or the like. It is formed of members. The ink container 411 is housed in, for example, a plastic container case 414. As a result, the main tank 410 is used as an ink cartridge for each color.
On the other hand, a cartridge holder 404 is provided behind the opening when the cover 401c of the main body of the apparatus is opened. A main tank 410 is detachably attached to the cartridge holder 404. As a result, each ink ejection port 413 of the main tank 410 and the ejection head 434 for each color communicate with each other via the supply tube 436 for each color, and ink can be ejected from the ejection head 434 to the recording medium.

なお、インクの使用方法としては、インクジェット記録方法に制限されず、広く使用することが可能である。インクジェット記録方法以外にも、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、スプレーコート法などが挙げられる。 The method of using the ink is not limited to the inkjet recording method, and can be widely used. In addition to the inkjet recording method, examples thereof include a blade coating method, a gravure coating method, a bar coating method, a roll coating method, a dip coating method, a curtain coating method, a slide coating method, a die coating method, and a spray coating method.

本発明のインクの用途は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、印刷物、塗料、コーティング材、下地用などに応用することが可能である。さらに、インクとして用いて2次元の文字や画像を形成するだけでなく、3次元の立体像(立体造形物)を形成するための立体造形用材料としても用いることができる。
立体造形物を造形するための立体造形装置は、公知のものを使用することができ、特に限定されないが、例えば、インクの収容手段、供給手段、吐出手段や乾燥手段等を備えるものを使用することができる。立体造形物には、インクを重ね塗りするなどして得られる立体造形物が含まれる。また、記録媒体等の基材上にインクを付与した構造体を加工してなる成形加工品も含まれる。前記成形加工品は、例えば、シート状、フィルム状に形成された記録物や構造体に対して、加熱延伸や打ち抜き加工等の成形加工を施したものであり、例えば、自動車、OA機器、電気・電子機器、カメラ等のメーターや操作部のパネルなど、表面を加飾後に成形する用途に好適に使用される。
The use of the ink of the present invention is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and can be applied to, for example, printed matter, paints, coating materials, base materials and the like. Further, it can be used not only as an ink to form two-dimensional characters and images, but also as a three-dimensional modeling material for forming a three-dimensional stereoscopic image (three-dimensional model).
As the three-dimensional modeling apparatus for modeling the three-dimensional object, a known one can be used, and is not particularly limited, but for example, an apparatus provided with ink accommodating means, supply means, ejection means, drying means and the like is used. be able to. The three-dimensional model includes a three-dimensional model obtained by overcoating with ink. Further, a molded product obtained by processing a structure in which ink is applied on a base material such as a recording medium is also included. The molded product is, for example, a sheet-shaped or film-shaped recorded material or structure that has been subjected to molding processing such as heat stretching or punching, and is, for example, an automobile, OA equipment, or electricity. -Suitably used for molding after decorating the surface of electronic devices, meters of cameras, panels of operation parts, etc.

また、本発明の用語における、画像形成、記録、印字、印刷等は、いずれも同義語とする。 Further, in the terms of the present invention, image formation, recording, printing, printing, etc. are all synonymous.

記録媒体、メディア、被印刷物は、いずれも同義語とする。 Recording media, media, and printed matter are all synonymous.

以下、実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。部は質量部を示す。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. The part indicates a mass part.

<白色顔料分散液の調製>
酸化チタン(商品名:JR-405、テイカ株式会社製)40部、顔料分散剤(商品名:TEGO Dispers651、エボニック社製)5部、水55部を混合し、ビーズミル(商品名:リサーチラボ、株式会社シンマルエンタープライゼス製)にて、0.3mmΦのジルコニアビーズを充填率60%、8m/sにて5分間分散し、白色顔料分散液を得た。
白色顔料分散液の体積平均粒径D50をナノトラック Nanotrac Wave-EX1500(マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定したところ、210nmであった。
<Preparation of white pigment dispersion>
40 parts of titanium oxide (trade name: JR-405, manufactured by TAYCA Corporation), 5 parts of pigment dispersant (trade name: TEGO Dispers 651, manufactured by Ebonic), 55 parts of water are mixed, and a bead mill (trade name: Research Lab, A white pigment dispersion was obtained by dispersing 0.3 mmΦ zirconia beads at a filling rate of 60% and 8 m / s for 5 minutes at Simmal Enterprises Co., Ltd.).
The volume average particle size D50 of the white pigment dispersion was measured using Nanotrac Wave-EX1500 (manufactured by Microtrac Bell Co., Ltd.) and found to be 210 nm.

[樹脂粒子分散液の製造]
樹脂粒子分散液1については、下記手順にて合成した。まず、攪拌機、温度計、及び還流管を備えた500mLのセパラブルフラスコに、ポリオールとしてT5651(ポリカーボネートジオール、旭化成ケミカルズ製)74部、ジメチロールプロピオン酸10部、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)50部、及びモレキュラーシーブにより脱水処理したメチルエチルケトン135部を仕込み、窒素気流下にて70℃まで昇温した後、2-エチルヘキサン酸スズを200ppm加え、系内のイソシアネート濃度を測定しながら70℃にて3時間~10時間反応させた。次いで、系内の温度を40℃まで下げ、必要に応じてトリエチルアミンを添加した後300rpmの速度で攪拌しながらイオン交換水270部を添加し、1時間攪拌した後、2‐メチル‐1,5‐ペンタンジアミンを3部加え、3時間~6時間攪拌した。その後、室温まで冷却し、エバポレーターにて溶媒を留去し、イオン交換水により固形分30%になるように調整することで樹脂粒子分散液1を得た。
[Manufacturing of resin particle dispersion]
The resin particle dispersion liquid 1 was synthesized by the following procedure. First, in a 500 mL separable flask equipped with a stirrer, a thermometer, and a reflux tube, 74 parts of T5651 (polycarbonate diol, manufactured by Asahi Kasei Chemicals), 10 parts of dimethylol propionic acid, 50 parts of dicyclohexylmethane diisocyanate (H12MDI), And 135 parts of methyl ethyl ketone dehydrated by molecular sieve was charged, the temperature was raised to 70 ° C. under a nitrogen stream, 200 ppm of tin 2-ethylhexanoate was added, and the isocyanate concentration in the system was measured at 70 ° C. 3 The reaction was carried out for 10 hours to 10 hours. Then, the temperature in the system was lowered to 40 ° C., triethylamine was added as needed, 270 parts of ion-exchanged water was added while stirring at a speed of 300 rpm, and the mixture was stirred for 1 hour and then 2-methyl-1,5. -Three parts of pentanediamine were added and stirred for 3 to 6 hours. Then, the mixture was cooled to room temperature, the solvent was distilled off by an evaporator, and the solid content was adjusted to 30% with ion-exchanged water to obtain a resin particle dispersion liquid 1.

樹脂粒子分散液2については、下記手順にて合成した。窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した1Lの四つ口フラスコに、ジオールとして1,6-ヘキサンジオールと、ジカルボン酸としてアジピン酸を、OH/COOH=1.22の割合で仕込み、300ppmのチタンテトライソプロポキシドを添加し、窒素気流下で水を流出させながら反応させ、最終的に230℃に昇温して樹脂酸価が5以下になるまで反応させた。その後、0.6kPaの真空度で4時間反応させ、第一の樹脂1を得た(水酸基価75)。その後、まず、攪拌機、温度計、及び還流管を備えた500mLのセパラブルフラスコに、ポリオールとして第一の樹脂150部、ジメチロールプロピオン酸4.5部、イソホロンジイソシアネート22部、及びモレキュラーシーブにより脱水処理したメチルエチルケトン50部を仕込み、窒素気流下にて70℃まで昇温した後、2-エチルヘキサン酸スズを200ppm加え、系内のイソシアネート濃度を測定しながら70℃にて3時間~10時間反応させた。次いで、系内の温度を40℃まで下げ、トリエチルアミンを添加した後300rpmの速度で攪拌しながらイオン交換水150部を添加し、1時間攪拌した後、ジエチレントリアミン2.2部を加え、1時間攪拌した。その後、室温まで冷却し、エバポレーターにて溶媒を留去し、固形分30%になるように調整することで樹脂粒子分散液2を得た。 The resin particle dispersion liquid 2 was synthesized by the following procedure. In a 1 L four-necked flask equipped with a nitrogen introduction tube, a dehydration tube, a stirrer and a thermocouple, 1,6-hexanediol as a diol, adipic acid as a dicarboxylic acid, and a ratio of OH / COOH = 1.22. In addition, 300 ppm of titanium tetraisopropoxide was added, and the reaction was carried out while flowing out water under a nitrogen stream, and finally the temperature was raised to 230 ° C. and the reaction was carried out until the resin acid value became 5 or less. Then, the reaction was carried out at a vacuum degree of 0.6 kPa for 4 hours to obtain the first resin 1 (hydroxyl value 75). Then, first, in a 500 mL separable flask equipped with a stirrer, a thermometer, and a reflux tube, 150 parts of the first resin as a polyol, 4.5 parts of dimethylol propionic acid, 22 parts of isophorone diisocyanate, and a molecular sieve are used for dehydration. 50 parts of the treated methyl ethyl ketone was charged, the temperature was raised to 70 ° C. under a nitrogen stream, 200 ppm of tin 2-ethylhexanoate was added, and the reaction was carried out at 70 ° C. for 3 to 10 hours while measuring the isocyanate concentration in the system. I let you. Next, the temperature in the system was lowered to 40 ° C., after adding triethylamine, 150 parts of ion-exchanged water was added while stirring at a speed of 300 rpm, and after stirring for 1 hour, 2.2 parts of diethylenetriamine was added and stirred for 1 hour. did. Then, the mixture was cooled to room temperature, the solvent was distilled off by an evaporator, and the solid content was adjusted to 30% to obtain a resin particle dispersion liquid 2.

インクの調製
表1に記載の処方で材料を混合し、一時間撹拌した後、1.2μmセルロースアセテートメンブランフィルターにて加圧濾過し、インクを得た。イオン交換水は、合計が100部となるように添加した。
Preparation of Ink The materials were mixed according to the formulation shown in Table 1, stirred for 1 hour, and then pressure-filtered with a 1.2 μm cellulose acetate membrane filter to obtain an ink. Ion-exchanged water was added so that the total was 100 parts.

前処理液の調製
前処理液は以下の配合で調合後、混合攪拌し、0.8μmのフィルター(ザルトリウス社製ミニザルト)で濾過することにより得た。
・塩化カルシウム・2水和物:10部
・プロキセルXLII(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製):0.3部
・イオン交換水:残部
Preparation of pretreatment liquid The pretreatment liquid was obtained by mixing and stirring with the following formulation, and filtering with a 0.8 μm filter (Minisart manufactured by Sartorius).
・ Calcium chloride ・ Dihydrate: 10 parts ・ Proxel XLII (manufactured by Arch Chemicals Japan): 0.3 parts ・ Ion-exchanged water: Remaining

Figure 2022047317000003
Figure 2022047317000003

なお、表中の材料は以下を表す。
・PG:ポリエチレングリコール
・MMB:メトキシメチルブタノール
・SAG503A:一般式(2)で示されるシリコーン界面活性剤(日信化学工業株式会社製シルフェイスSAG503A)
The materials in the table represent the following.
-PG: Polyethylene glycol-MMB: Methoxymethylbutanol-SAG503A: Silicone surfactant represented by the general formula (2) (Silface SAG503A manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.)

Figure 2022047317000004
Figure 2022047317000004

一般式(2)中、Rは水素原子またはメチル基を表し、m1、m2は0~6の整数を表し、nは2~20の整数を表す。 In the general formula (2), R represents a hydrogen atom or a methyl group, m1 and m2 represent an integer of 0 to 6, and n represents an integer of 2 to 20.

次にインクジェットヘッドに装着するノズルプレートの作製について、説明する。
<ノズルプレートAの作製>
含フッ素アクリレートエステル重合体溶液(オプツールDSX、ダイキン工業株式会社製)を用意した。
前記ノズル基板のインク吐出側の面に、前記含フッ素アクリレートエステル重合体溶液(オプツールDSX、ダイキン工業株式会社製)をディッピング法にて塗布し、乾燥することにより、平均厚みが20nmの撥インク膜を形成した。
以上により、ノズルプレートAを作製した。この際、ノズル孔を水溶性樹脂にて、またノズル基板の裏面はテープにてマスキングし、撥インク膜形成後、剥離除去した。また、120℃で1時間加熱して撥インク膜を形成した。
Next, the production of the nozzle plate to be mounted on the inkjet head will be described.
<Making Nozzle Plate A>
A fluorine-containing acrylate ester polymer solution (Optur DSX, manufactured by Daikin Industries, Ltd.) was prepared.
An ink-repellent film having an average thickness of 20 nm is applied to the surface of the nozzle substrate on the ink ejection side by a dipping method and dried. Formed.
From the above, the nozzle plate A was manufactured. At this time, the nozzle holes were masked with a water-soluble resin, and the back surface of the nozzle substrate was masked with tape to form an ink-repellent film, and then peeled off. Further, the ink-repellent film was formed by heating at 120 ° C. for 1 hour.

<ノズルプレートBの作製>
シリコーンレジン溶液(SR 2441 RESIN,東レダウコーニング株式会社製)を用意した。
前記と同じノズル基板のインク吐出側の面に、前記シリコーンレジン溶液をディッピング法にて塗布し、乾燥することにより、平均厚みが100nmの撥インク膜を形成した。以上により、ノズルプレートBを作製した。この際、ノズル孔を水溶性樹脂にて、またノズル基板の裏面はテープにてマスキングし、撥インク膜形成後、剥離除去した。これを大気下、150℃で2時間加熱硬化させて撥インク膜とした。
<Making the nozzle plate B>
A silicone resin solution (SR 2441 RESIN, manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) was prepared.
The silicone resin solution was applied to the surface of the same nozzle substrate on the ink ejection side by a dipping method and dried to form an ink-repellent film having an average thickness of 100 nm. From the above, the nozzle plate B was manufactured. At this time, the nozzle holes were masked with a water-soluble resin, and the back surface of the nozzle substrate was masked with tape to form an ink-repellent film, and then peeled off. This was heated and cured at 150 ° C. for 2 hours in the atmosphere to obtain an ink-repellent film.

このように、ノズルプレートが撥インク膜を有し、該ノズルプレートの撥インク膜が、フッ素やシリコーンを含むことにより、払拭性の点で有利となる。特にフッ素を含んだ撥インク膜はその効果が高く、長期的に安定な吐出が可能となる。 As described above, the nozzle plate has an ink-repellent film, and the ink-repellent film of the nozzle plate contains fluorine and silicone, which is advantageous in terms of wiping property. In particular, the ink-repellent film containing fluorine is highly effective and enables stable ejection over a long period of time.

上記のように作成したノズルプレートを、それぞれ液体吐出ヘッドに組付けた。ノズルプレートAをミスト発生量の多いヘッド1、ミスト発生量の少ないヘッド2にそれぞれ組付け、ノズルプレートBをミスト発生量の多いヘッド3、ミスト発生量の少ないヘッド4にそれぞれ組付け、4種類のヘッドを作成した。 The nozzle plates prepared as described above were attached to the liquid discharge heads, respectively. Nozzle plate A is assembled to head 1 with a large amount of mist and head 2 with a small amount of mist, and nozzle plate B is assembled to a head 3 with a large amount of mist and a head 4 with a small amount of mist, respectively. Created the head of.

<ミスト量>
Ri6000(株式会社リコー製)に厚さ20μmのパイレンフィルムP2111(TOYOBO製)をセットし、前記インクジェットプリンターに白色インクを充填し、付着量20.0mg/cm2に設定した。
線幅0.3ptで2cm角の格子状パターンを印字し、更に、160℃に設定したヒートプレスにて1分間乾燥させることで評価用画像を得た。25倍のルーペで画像を観察し、下記の基準でミスト量を評価した。
[評価基準]
〇:周囲に微小滴の飛び散りがない
△:周囲に微小滴が数滴見られるが、目視では認識できない程度であり、実用上問題ないレベルである
×:周囲に微小滴が多数見られ、目視でも認識できる程度であり、実用に耐えないレベルである
<Amount of mist>
A 20 μm-thick Pyrene film P2111 (manufactured by TOYOBO) was set on Ri6000 (manufactured by Ricoh Corporation), the inkjet printer was filled with white ink, and the adhesion amount was set to 20.0 mg / cm 2 .
A 2 cm square grid pattern was printed with a line width of 0.3 pt, and further dried by a heat press set at 160 ° C. for 1 minute to obtain an evaluation image. Images were observed with a 25x loupe and the amount of mist was evaluated according to the following criteria.
[Evaluation criteria]
〇: No splattering of tiny droplets in the surroundings △: Several tiny droplets can be seen in the surroundings, but they are not visually recognizable and are at a practically acceptable level. However, it is a level that can be recognized and is not practical.

<印字鮮明性評価>
Ri6000(株式会社リコー製)に厚さ20μmのパイレンフィルムP2111(TOYOBO製)をセットし、前記インクジェットプリンターに白色インクを充填し、付着量20.0mg/cm2に設定した。ゴシック体の白抜け文字チャートをインクジェット方式で印字し、更に、160℃に設定したヒートプレスにて1分間乾燥させることで評価用画像を得た。得られた画像の文字の可読性を肉眼で判断し、以下の基準で目視評価した。
[評価基準]
○:5ptゴシック体が可読である。
△:5ptゴシック体は非可読であるが、6ptゴシック体は可読である。実用性に耐えうる。
×:6ptゴシック体が非可読であり、実用性に耐えない。
<Evaluation of print sharpness>
A 20 μm-thick Pyrene film P2111 (manufactured by TOYOBO) was set on Ri6000 (manufactured by Ricoh Corporation), the inkjet printer was filled with white ink, and the adhesion amount was set to 20.0 mg / cm 2 . An image for evaluation was obtained by printing a Gothic white character chart by an inkjet method and further drying it with a heat press set at 160 ° C. for 1 minute. The readability of the characters in the obtained image was judged with the naked eye and visually evaluated according to the following criteria.
[Evaluation criteria]
◯: 5pt Gothic font is readable.
Δ: 5pt Gothic typeface is unreadable, but 6pt Gothic typeface is readable. Can withstand practicality.
X: The 6pt Gothic font is unreadable and does not endure practicality.

<白隠蔽性>
トムス社製綿Tシャツ(黒)に前処理液を20g/A4の塗布量でスプレー塗布した後、160℃に設定したヒートプレスにて1分間乾燥させた。
次いで、Ri6000(株式会社リコー製)に前処理液で処理済みのトムス社製綿Tシャツ(黒)をセットし、前記インクジェットプリンターに白色インクを充填し、付着量20.0mg/cm2に設定した。更に、160℃に設定したヒートプレスにて1分間乾燥させることで評価用画像を得た。
ベタ画像(3cm×3cm)を印字し、X-rite exactを用いて測色し、白隠蔽性を以下の式の通り算出した。
白隠蔽性=(元生地のOD-ベタ画像のOD)/元生地のOD×100(%)
〔評価基準〕
A:白隠蔽性が93%以上
B:白隠蔽性が88%以上93%未満
C:白隠蔽性が85%以上88%未満
D:白隠蔽性が80%以上85%未満
E:白隠蔽性が70%以上80%未満
A~Cが合格である。
<White concealment>
The pretreatment liquid was spray-applied to a cotton T-shirt (black) manufactured by TOM'S at a coating amount of 20 g / A4, and then dried by a heat press set at 160 ° C. for 1 minute.
Next, a cotton T-shirt (black) manufactured by TOM'S, which had been treated with a pretreatment liquid, was set in Ri6000 (manufactured by Ricoh Co., Ltd.), the inkjet printer was filled with white ink, and the adhesion amount was set to 20.0 mg / cm 2 . did. Further, the image for evaluation was obtained by drying for 1 minute with a heat press set at 160 ° C.
A solid image (3 cm × 3 cm) was printed, the color was measured using X-rite exact, and the white concealment property was calculated by the following formula.
White concealment = (OD of original fabric-OD of solid image) / OD of original fabric x 100 (%)
〔Evaluation criteria〕
A: White concealment is 93% or more
B: White concealment is 88% or more and less than 93%
C: White concealment is 85% or more and less than 88%
D: White concealment is 80% or more and less than 85%
E: White concealment is 70% or more and less than 80%. A to C are acceptable.

<吐出安定性>
25℃、20%RHの環境下、プリンタのメンテナンスコマンドよりヘッドクリーニングを実行し、テストチャートを印刷してノズルの全チャンネルが吐出状態にあることを確認した。
次に、加熱手段を50℃に設定し、1時間ベタ画像を連続で印字した後、プリンタのメンテナンスコマンドよりヘッドクリーニングを1回実行し、再度テストチャートを印刷した。放置前後のテストチャートより、不吐出チャンネル数をカウントし、以下の基準により判定した。
[評価基準]
○:不吐出チャンネル数が3個未満
△:不吐出チャンネル数が3個以上10個未満
×:不吐出チャンネル数が10個以上
〇、△が合格である。
<Discharge stability>
In an environment of 25 ° C. and 20% RH, head cleaning was executed from the printer maintenance command, and a test chart was printed to confirm that all channels of the nozzle were in the ejection state.
Next, the heating means was set to 50 ° C., solid images were continuously printed for 1 hour, head cleaning was executed once from the maintenance command of the printer, and the test chart was printed again. The number of non-ejection channels was counted from the test chart before and after leaving, and the judgment was made according to the following criteria.
[Evaluation criteria]
◯: Number of non-discharge channels is less than 3 Δ: Number of non-discharge channels is 3 or more and less than 10 ×: Number of non-discharge channels is 10 or more 〇, Δ is acceptable.

結果を表2に示す。 The results are shown in Table 2.

Figure 2022047317000005
Figure 2022047317000005

表2の結果から、各実施例はミスト量、印字鮮明性、隠蔽率、吐出安定性がいずれも合格であったが、比較例では、すべてを合格のレベルに到達させることができなかった。 From the results in Table 2, each example passed the mist amount, print sharpness, concealment rate, and ejection stability, but in the comparative example, all of them could not reach the passing level.

1 画像形成装置
4a、4b 吐出ノズルプレート
41 ノズル形成面
100 本体
111 ステージ
112 画像形成部
113 搬送構造体
114 底部筐体部
115 搬送ガイド部材
116 スライダ部
121 キャリッジ
122 液体吐出ヘッド
125 タイミングベルト
200 カセット
300 プラテン部材
400 布地
500 加熱装置
502 前扉
700 制御部
701 CPU
702 ROM
703 RAM
704 NVRAM
705 ASIC
706 ホストI/F
707 I/O
708 ヘッド駆動制御部
709 主走査モータ駆動部
710 副走査モータ駆動部
711 昇降モータ駆動部
801 取得部
802 生成部
803 算出部
804 決定部
805 吐出制御部
1000 画像付与装置
Na、Nb ノズル列
1 Image forming device 4a, 4b Discharge nozzle plate 41 Nozzle forming surface 100 Main body 111 Stage 112 Image forming part 113 Conveying structure 114 Bottom housing part 115 Conveying guide member 116 Slider part 121 Carriage 122 Liquid discharge head 125 Timing belt 200 Cassette 300 Platen member 400 Fabric 500 Heating device 502 Front door 700 Control unit 701 CPU
702 ROM
703 RAM
704 NVRAM
705 ASIC
706 Host I / F
707 I / O
708 Head drive control unit 709 Main scanning motor drive unit 710 Sub-scanning motor drive unit 711 Elevating motor drive unit 801 Acquisition unit 802 Generation unit 803 Calculation unit 804 Determination unit 805 Discharge control unit 1000 Image adder Na, Nb Nozzle row

特許第5024408号公報Japanese Patent No. 5024408 特許第6028913号公報Japanese Patent No. 6028913

Claims (8)

第一のインクを吐出する第一の液体吐出ヘッドと、
前記第一のインクと同色の第二のインクを吐出し、前記第二のインクを吐出した際に発生するミストの発生量が前記第一の液体吐出ヘッドよりも少ない第二の液体吐出ヘッドと、
を備えてなることを特徴とする液体吐出システム。
The first liquid ejection head that ejects the first ink,
With the second liquid ejection head, the amount of mist generated when the second ink of the same color as the first ink is ejected and the second ink is ejected is smaller than that of the first liquid ejection head. ,
A liquid discharge system characterized by being equipped with.
前記第一のインクの動的表面張力が、前記第二のインクの動的表面張力より小さいことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出システム。 The liquid ejection system according to claim 1, wherein the dynamic surface tension of the first ink is smaller than the dynamic surface tension of the second ink. 前記第一のインクに含まれる界面活性剤量が、前記第二のインクに含まれる界面活性剤量よりも少ないことを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出システム。 The liquid ejection system according to claim 1 or 2, wherein the amount of the surfactant contained in the first ink is smaller than the amount of the surfactant contained in the second ink. 前記第一のインクの寿命時間15msの動的表面張力(25℃)が30[mN/m]以上50[mN/m]以下であり、
かつ前記第二のインクの寿命時間15msの動的表面張力(25℃)が50[mN/m]以上70[mN/m]未満であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の液体吐出システム。
The dynamic surface tension (25 ° C.) with a life time of 15 ms of the first ink is 30 [mN / m] or more and 50 [mN / m] or less.
The second ink has a life time of 15 ms, and the dynamic surface tension (25 ° C.) is 50 [mN / m] or more and less than 70 [mN / m], according to any one of claims 1 to 3. The liquid discharge system described.
前記第一のインクの界面活性剤量が0.1[質量%]以上、1[質量%]以下であり、
前記第二のインクの界面活性剤量が0.5[質量%]以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の液体吐出システム。
The amount of the surfactant of the first ink is 0.1 [mass%] or more and 1 [mass%] or less.
The liquid ejection system according to any one of claims 1 to 4, wherein the amount of the surfactant of the second ink is 0.5 [mass%] or less.
前記第二のインクがグリセリンを含み、その含有量が30[質量%]以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の液体吐出システム。 The liquid ejection system according to any one of claims 1 to 5, wherein the second ink contains glycerin and the content thereof is 30 [mass%] or more. 前記第一のインクに含まれる顔料濃度が、前記第二のインクに含まれる顔料濃度よりも多いことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の液体吐出システム。 The liquid ejection system according to any one of claims 1 to 6, wherein the pigment concentration contained in the first ink is higher than the pigment concentration contained in the second ink. 前記第一の液体吐出ヘッドおよび前記第二の液体吐出ヘッド表面に設けられた吐出ノズルプレートが、撥インク膜を有し、前記撥インク膜が、フッ素もしくはシリコーンを含むことを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の液体吐出システム。

A claim, wherein the discharge nozzle plate provided on the surface of the first liquid discharge head and the second liquid discharge head has an ink-repellent film, and the ink-repellent film contains fluorine or silicone. The liquid discharge system according to any one of 1 to 7.

JP2020153156A 2020-09-11 2020-09-11 Liquid ejection system Pending JP2022047317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153156A JP2022047317A (en) 2020-09-11 2020-09-11 Liquid ejection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153156A JP2022047317A (en) 2020-09-11 2020-09-11 Liquid ejection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022047317A true JP2022047317A (en) 2022-03-24

Family

ID=80780426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020153156A Pending JP2022047317A (en) 2020-09-11 2020-09-11 Liquid ejection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022047317A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018069453A (en) Cleaning liquid, set of ink and cleaning liquid, cleaning method, storage container and ink discharge device
JP7310443B2 (en) Ink, ink set, printing method, and printing apparatus
JP6788221B2 (en) Ink manufacturing method
JP2019163442A (en) Set of treatment liquid and ink, image formation method, and image formation device
JP6722401B2 (en) Ink, ink container, inkjet recording method, inkjet recording apparatus
JP7073824B2 (en) Inkjet ink, inkjet ink set, ink container, and inkjet recording method
JP6753152B2 (en) Ink, ink container, inkjet recording device
US11447651B2 (en) Ink set, inkjet printing device, and inkjet printing method
JP7286965B2 (en) SET OF INK AND CLEANING LIQUID, CLEANING METHOD, INKJET PRINTING METHOD, AND INKJET PRINTING APPARATUS
JP2021080430A (en) Ink, ink container, recording apparatus, recording method, and ink set
JP2020055996A (en) Ink, ink container, printing method and ink jet printing apparatus
JP6868208B2 (en) Ink, ink container and inkjet recording device
JP2022047317A (en) Liquid ejection system
JP7266781B2 (en) Liquid composition, ink, ink set, printing method, printing apparatus
JP2022067068A (en) Printed matter
JP2021123722A (en) Ink, inkjet ink, ink container, image formation method and image formation apparatus
JP2022048514A (en) Printing method, printer, and ink set
JP7059589B2 (en) Cleaning liquid, cleaning method, inkjet recording method, cleaning equipment, inkjet recording equipment, and ink and cleaning liquid set
JP7318467B2 (en) LIQUID EJECTING APPARATUS, INK SET AND IMAGE FORMING METHOD
JP6896219B2 (en) Ink set, recording device, recording method, and ink
JP2021054013A (en) Liquid discharge device, ink set and image formation method
JP2021066864A (en) Ink set, inkjet printing device, and inkjet printing method
JP7415816B2 (en) Ink, ink set, printing set, printing device, and printing method
JP2022161260A (en) Ink composition, ink container, printing method, and printer
JP2022070811A (en) Ink set, image formation method, and image formation unit