JP2022046469A - Program, method and system - Google Patents

Program, method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2022046469A
JP2022046469A JP2021194905A JP2021194905A JP2022046469A JP 2022046469 A JP2022046469 A JP 2022046469A JP 2021194905 A JP2021194905 A JP 2021194905A JP 2021194905 A JP2021194905 A JP 2021194905A JP 2022046469 A JP2022046469 A JP 2022046469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business operator
information
subsidy
account
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021194905A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7381112B2 (en
Inventor
淳 佐藤
Atsushi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stayway
Stayway Co Ltd
Original Assignee
Stayway
Stayway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stayway, Stayway Co Ltd filed Critical Stayway
Priority to JP2021194905A priority Critical patent/JP7381112B2/en
Publication of JP2022046469A publication Critical patent/JP2022046469A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7381112B2 publication Critical patent/JP7381112B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a program, a method and a system that allow another business operator to easily grasp a status of an application procedure from a business operator.SOLUTION: In an application-related system 1, a program that causes a server 50 accessible to a first business operator U1, a second business operator U2 and a third business operator U3 to execute a function of managing a subsidy application of the second business operator U2, causes the server 50 to execute a request reception step (4) of receiving a request for subsidy application support from the second business operator U2 to the third business operator U3, an information storage step (2) of receiving information on a subsidy application procedure of the second business operator U2 from the third business operator U3 and memorize the information, and an information output step (8) of receiving a viewing application for the information of the second business operator U2 from the first business operator U1 and outputting the information so that the first business operator U1 can view the information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り [ウェブサイトの掲載日] 令和3年10月28日 [ウェブサイトのアドレス] https://jp.techcrunch.com/2021/10/28/stayway-hojyokin-cloud-beta/ [刊行物等] [ウェブサイトの掲載日] 令和3年11月1日 [ウェブサイトのアドレス] https://www.hojyokincloud.jp/ [刊行物等] [ウェブサイトの掲載日] 令和3年11月25日 [ウェブサイトのアドレス] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000028016.html [刊行物等] [ウェブサイトの掲載日] 令和3年10月28日 [ウェブサイトのアドレス] https://thebridge.jp/2021/10/stayway-to-launch-hojokin-cloud-in-beta [刊行物等] [ウェブサイトの掲載日] 令和3年10月28日 [ウェブサイトのアドレス] https://www.nikkinonline.com/article/17911Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act [Website publication date] October 28, 3rd year of Reiwa [Website address] https://jp. techcrunch. com / 2021/10/28 / stayway-hojyokin-clud-beta / [Publications, etc.] [Website publication date] November 1, 3rd year of Reiwa [Website address] https: // www. hojyokinclud. jp / [Publications, etc.] [Website publication date] November 25, 3rd year of Reiwa [Website address] https://prtimes. jp / main / html / rd / p / 000000000039.0000028016. html [Publications, etc.] [Date of publication of website] October 28, 3rd year of Reiwa [Address of website] https: // thebridge. jp / 2021/10 / stayway-to-launch-hojokin-cloud-in-beta [publications, etc.] [website publication date] October 28, 3rd Reiwa [website address] https://www .. nikinonline. com / article / 17911

本発明は、プログラム、方法及びシステムに関する。 The present invention relates to programs, methods and systems.

特許文献1には、補助金を受けようとする事業者に対して質問を送信し、事業者から質問の回答を受信すると、その回答に基づき、事業者が申請することができる助成金を選択し、選択した助成金情報を、事業者に送信する技術が開示されている。 In Patent Document 1, a question is sent to a business operator who intends to receive a subsidy, and when an answer to the question is received from the business operator, the subsidy that the business operator can apply for is selected based on the answer. However, the technology for transmitting the selected subsidy information to the business operator is disclosed.

特開2002-15100号公報JP-A-2002-15100

特許文献1の技術のように、事業者情報に基づいて、申請可能な補助金の情報を表示し、また、申請書の作成をシステムでサポートする技術がある。しかしながら、そのような技術では、事業者の補助金の申請を補助するのみであり、補助金申請の状況を別の事業者と共有することが出来ない。そのため、別の事業者に対し、補助金の申請状況を説明する必要がある。また、別の事業者にとっても、当該事業者に状況を逐次問い合わせる必要がある。このように、別の事業者は、システムを用いて補助金の申請状況を把握しつつ、当該事業者に対してサービスを提供する準備を行うことができなかった。 Like the technology of Patent Document 1, there is a technology of displaying information on subsidies that can be applied for based on business operator information and supporting the creation of an application form by a system. However, such technology only assists a business operator in applying for a subsidy, and cannot share the status of the subsidy application with another business operator. Therefore, it is necessary to explain the status of subsidy application to another business operator. In addition, it is necessary for another business operator to inquire about the situation of the business operator one by one. In this way, another business operator could not prepare to provide the service to the business operator while grasping the application status of the subsidy using the system.

本発明では上記事情を鑑み、事業者による申請手続きの状況を別の事業者が容易に把握することとした。 In the present invention, in view of the above circumstances, another business operator can easily grasp the status of the application procedure by the business operator.

(1)本発明の一態様によれば、第1事業者と、第2事業者と、第3事業者と、がアクセス可能なサーバに、第2事業者の補助金・助成金の申請を管理する機能を実行させるプログラムが提供される。このプログラムにおけるプログラムは、第2事業者から、第3事業者に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップと、第3事業者から、第2事業者の補助金・助成金の申請手続きに関する情報を受信し、情報を記憶する情報記憶ステップと、第1事業者から、第2事業者の情報に対する閲覧申請を受信し、情報を第1事業者が閲覧可能に出力する情報出力ステップとを、サーバに実行させる。 (1) According to one aspect of the present invention, an application for a subsidy / subsidy of the second business operator is applied to a server accessible to the first business operator, the second business operator, and the third business operator. A program is provided to execute the functions to be managed. The program in this program consists of a request reception step for receiving a request for subsidy / subsidy application support from the second business operator to the third business operator, and a subsidy / subsidy for the second business operator from the third business operator. The information storage step of receiving information about the money application procedure and storing the information, and receiving the browsing application for the information of the second business operator from the first business operator, and outputting the information so that the first business operator can view it. Have the server execute the information output step.

このような態様によれば、事業者による申請手続きの状況を別の事業者が容易に把握することができる。 According to such an aspect, another business operator can easily grasp the status of the application procedure by the business operator.

申請関連システム1の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the application-related system 1. 第1端末10のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the 1st terminal 10. サーバ装置50のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the server apparatus 50. 各装置の制御部の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the control part of each apparatus. 申請関連処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of application-related processing. 第1アカウント用の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for the 1st account. 第2事業者U2に関する情報の入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input screen of the information about the 2nd business operator U2. 表示された第2アカウント用の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for the 2nd account displayed. 表示された第1アカウント用の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for the 1st account displayed. 第2事業者の管理画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management screen of the 2nd business operator. 申請関連システム1の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the application-related system 1. 通知処理の一例を示すフロー図である。It is a flow chart which shows an example of a notification process. リクエスト処理の一例を示すフロー図である。It is a flow chart which shows an example of request processing. 資料のアップロードの状況を示す画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which shows the upload situation of a material. 資料ファイルの一覧を示す画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which shows the list of a document file. 金融情報提供処理の一例を示すフロー図である。It is a flow chart which shows an example of the financial information provision processing. 金融機関情報を示す画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which shows the financial institution information. ファクタリング処理の一例を示すフロー図である。It is a flow diagram which shows an example of a factoring process. 利用履歴の閲覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the browsing screen of the usage history.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other.

ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 By the way, the program for realizing the software appearing in the present embodiment may be provided as a non-transitory recording medium (Non-Transition Computer-Readable Medium) that can be read by a computer, or may be downloaded from an external server. It may be provided as possible, or it may be provided so that the program is started by an external computer and the function is realized by the client terminal (so-called cloud computing).

また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Further, in the present embodiment, the "part" may include, for example, a combination of hardware resources implemented by a circuit in a broad sense and information processing of software specifically realized by these hardware resources. .. In addition, various information is handled in this embodiment, and these information are, for example, physical values of signal values representing voltage and current, and signal values as a bit aggregate of a binary number composed of 0 or 1. It is represented by high-low or quantum superposition (so-called qubit), and communication / operation can be executed on a circuit in a broad sense.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 Further, the circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, a circuit, a processor, a memory, and the like. That is, an integrated circuit for a specific application (Application Specific Integrated Circuit: ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device (Simple Programmable Logic Device: SPLD), a composite programmable logic device (Complex Programg)). It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA) and the like.

1.ハードウェア構成
本節では、本実施形態に係る申請関連システムのハードウェア構成について説明する。
1. 1. Hardware Configuration This section describes the hardware configuration of the application-related system according to this embodiment.

図1は、申請関連システム1の全体構成を示す図である。図1においては、申請関連システム1が備える各装置と、それらの装置を使用するユーザと、装置間でやり取りされる情報との概要が示されている。各概要については、他の図も参照しながら随時説明する。 FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the application-related system 1. FIG. 1 shows an outline of each device included in the application-related system 1, a user who uses those devices, and information exchanged between the devices. Each outline will be explained from time to time with reference to other figures.

申請関連システム1は、補助金及び助成金等の申請に関連する処理を実行するシステムである。申請関連システム1は、通信回線2と、第1端末10と、第2端末20と、第3端末30と、第4端末40と、サーバ装置50とを備える。各端末は、図1では1つずつしか示されていないが、複数備えられていてもよい。通信回線2は、インターネット等を含み、自回線に接続する装置同士のデータのやり取りを仲介する。通信回線2には、各端末及びサーバ装置50が有線又は無線で接続されている。 The application-related system 1 is a system that executes processing related to an application such as a subsidy and a subsidy. The application-related system 1 includes a communication line 2, a first terminal 10, a second terminal 20, a third terminal 30, a fourth terminal 40, and a server device 50. Although only one terminal is shown in FIG. 1, a plurality of terminals may be provided. The communication line 2 includes the Internet and the like, and mediates the exchange of data between devices connected to the own line. Each terminal and the server device 50 are connected to the communication line 2 by wire or wirelessly.

第1端末10は、第1事業者U1が使用する端末である。第1事業者U1は、第2事業者U2に対してサービスを提供しようとしている、又は、既に提供しているサービス提供事業者である。第1事業者U1が提供するサービスは、例えば、金融サービス、物販サービス、製造サービス、卸売サービス、配送サービス、コンサルティングサービス、クラウドサービス又は専門サービス(士業サービスとも言う)等である。申請関連システム1は、様々な業種の複数の第1事業者U1によって利用され得る。 The first terminal 10 is a terminal used by the first business operator U1. The first business operator U1 is a service provider who intends to provide a service to the second business operator U2 or has already provided the service. The service provided by the first business operator U1 is, for example, a financial service, a product sales service, a manufacturing service, a wholesale service, a delivery service, a consulting service, a cloud service, a professional service (also referred to as a professional service), or the like. The application-related system 1 can be used by a plurality of first business operators U1 in various industries.

第2端末20は、第2事業者U2が使用する端末である。第2事業者U2は、第1事業者U1が提供するサービスを利用する事業者又は利用してもらいたい事業者である。また、第2事業者U2は、自身の業務に関連する補助金・助成金に関心を持ち、その補助金・助成金を申請しようとしている又は既に申請している申請事業者である。補助金・助成金とは、事業者の取り組みをサポートするために主として行政機関から交付される資金のことである。補助金・助成金には、補助金、助成金、給付金、支援金等が含まれる。補助金・助成金は、事業者が所定の手続きを行い、場合によっては所定の条件を満たすことで、行政機関から事業者に対して交付される。 The second terminal 20 is a terminal used by the second business operator U2. The second business operator U2 is a business operator who uses or wants to use the service provided by the first business operator U1. In addition, the second business operator U2 is an applicant business operator who is interested in subsidies / subsidies related to his / her business and is trying to apply for or has already applied for the subsidies / subsidies. Subsidies / subsidies are funds mainly provided by government agencies to support the efforts of businesses. Subsidies / subsidies include subsidies, subsidies, benefits, subsidies, etc. Subsidies and subsidies are delivered from government agencies to business operators by the business operator performing the prescribed procedures and, in some cases, satisfying the prescribed conditions.

第3端末30は、第3事業者U3が使用する端末である。第3事業者U3は、第2事業者U2による補助金・助成金の申請を手伝う申請サポート事業者である。第3事業者U3は、例えば、社会保険労務士、行政書士、税理士、公認会計士、弁護士及び弁理士等の士業の資格保持者であるが、それらに限らず、特別な資格がなくとも、該当する補助金・助成金の申請手続きをサポート可能な者であれば、どのような者であってもよい。また、第3事業者U3は、第2事業者U2の代理人として申請手続きを行う場合もあるが、第2事業者U2本人でないとできない手続きもあるため、代理権の有無に関わらず申請手続きをサポートする者であればよい。 The third terminal 30 is a terminal used by the third business operator U3. The third business operator U3 is an application support business operator that assists the application for subsidies / subsidies by the second business operator U2. The third business operator U3 is, for example, a professional qualification holder such as a social insurance labor consultant, an administrative scrivener, a tax accountant, a certified accountant, a lawyer, and a patent attorney. Any person who can support the application procedure for the relevant subsidy / subsidy may be used. In addition, the third business operator U3 may perform the application procedure on behalf of the second business operator U2, but since there are some procedures that can only be performed by the second business operator U2, the application procedure is performed regardless of the presence or absence of the proxy right. Anyone who supports

第4端末40は、第4事業者U4が使用する端末である。第4事業者U4は、申請関連システム1を提供するシステム提供者である。サーバ装置50は、第4事業者U4によって管理される情報処理装置であり、第2事業者U2による補助金・助成金の申請に関連する処理(以下「申請関連処理」と言う)を実行する。サーバ装置50は、第1端末10、第2端末20、第3端末30及び第4端末40のいずれの端末からもアクセス可能である。すなわち、サーバ装置50は、第1事業者U1と、第2事業者U2と、第3事業者U3と、第4事業者U4とがアクセス可能なサーバである。 The fourth terminal 40 is a terminal used by the fourth business operator U4. The fourth business operator U4 is a system provider that provides the application-related system 1. The server device 50 is an information processing device managed by the fourth business operator U4, and executes processing related to the application for subsidies / subsidies by the second business operator U2 (hereinafter referred to as "application-related processing"). .. The server device 50 can be accessed from any of the terminals of the first terminal 10, the second terminal 20, the third terminal 30, and the fourth terminal 40. That is, the server device 50 is a server accessible to the first business operator U1, the second business operator U2, the third business operator U3, and the fourth business operator U4.

申請関連システム1の特徴の1つとして、当該システムは、OEM(Original Equipment Manufacturing)製品のような態様でユーザへ提供される。すなわち、申請関連システム1は、上記のとおり第4事業者U4によって提供されるが、ユーザである第1事業者U1、第2事業者U2及び第3事業者U3に対しては、第1事業者U1がシステム提供者であるかのように提供される。そのための仕組みとして、例えば、ユーザが使用する端末に申請関連システム1を利用するための画面が表示される場合、図1に示すように、第4端末40の画面においては第4事業者ロゴ画像L4が表示され、第1端末10、第2端末20及び第3端末30の画面においては、第1事業者ロゴ画像L1が表示される。 As one of the features of the application-related system 1, the system is provided to the user in the form of an OEM (Original Equipment Manufacturer) product. That is, the application-related system 1 is provided by the fourth business operator U4 as described above, but the first business is for the users, the first business operator U1, the second business operator U2, and the third business operator U3. Person U1 is provided as if it were a system provider. As a mechanism for that, for example, when a screen for using the application-related system 1 is displayed on the terminal used by the user, as shown in FIG. 1, the fourth business operator logo image is displayed on the screen of the fourth terminal 40. L4 is displayed, and the first business operator logo image L1 is displayed on the screens of the first terminal 10, the second terminal 20, and the third terminal 30.

図2は、第1端末10のハードウェア構成を示す図である。なお、第2端末20、第3端末30及び第4端末40は、第1端末10と共通のハードウェア構成を有する。第1端末10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、入力部14と、出力部15と、バス16とを備える。バス16は、第1端末10が備える各部を電気的に接続する。 FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the first terminal 10. The second terminal 20, the third terminal 30, and the fourth terminal 40 have the same hardware configuration as the first terminal 10. The first terminal 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13, an input unit 14, an output unit 15, and a bus 16. The bus 16 electrically connects each part included in the first terminal 10.

(制御部11)
制御部11は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部11は、記憶部12に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、申請関連システム1に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部12に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部11によって具体的に実現されることで、制御部11に含まれる各機能部として実行されうる。これらについては、次節においてさらに詳述する。なお、制御部11は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部11を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。
(Control unit 11)
The control unit 11 is, for example, a central processing unit (CPU) (not shown). The control unit 11 realizes various functions related to the application-related system 1 by reading out a predetermined program stored in the storage unit 12. That is, the information processing by the software stored in the storage unit 12 can be executed as each functional unit included in the control unit 11 by specifically realizing the information processing by the control unit 11 which is an example of the hardware. These will be described in more detail in the next section. The control unit 11 is not limited to a single unit, and may be implemented so as to have a plurality of control units 11 for each function. Further, it may be a combination thereof.

(記憶部12)
記憶部12は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えば、制御部11によって実行される申請関連システム1に係る種々のプログラム等を記憶するソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。記憶部12は、制御部11によって実行される申請関連システム1に係る種々のプログラムや変数等を記憶している。
(Memory unit 12)
The storage unit 12 stores various information defined by the above description. This is, for example, as a storage device such as a solid state drive (SSD) for storing various programs related to the application-related system 1 executed by the control unit 11, or temporarily related to the calculation of the program. It can be implemented as a memory such as a random access memory (Random Access Memory: RAM) for storing information (arguments, arrays, etc.) required for the memory. The storage unit 12 stores various programs, variables, and the like related to the application-related system 1 executed by the control unit 11.

(通信部13)
通信部13は、サーバ装置50から種々の電気信号を外部の構成要素に送信可能に構成される。また、通信部13は、外部の構成要素からサーバ装置50への種々の電気信号を受信可能に構成される。さらに好ましくは、通信部13がネットワーク通信機能を有し、これにより通信回線2を介して、サーバ装置50と外部機器との間で種々の情報を通信可能に実施してもよい。
(Communication unit 13)
The communication unit 13 is configured to be able to transmit various electric signals from the server device 50 to external components. Further, the communication unit 13 is configured to be able to receive various electric signals from the external component to the server device 50. More preferably, the communication unit 13 has a network communication function, whereby various information may be communicable between the server device 50 and the external device via the communication line 2.

(入力部14)
入力部14は、キー、ボタン、タッチスクリーン及びマウス等を有し、ユーザによる入力を受け付ける。
(出力部15)
出力部15は、ディスプレイ及びスピーカ等を有し、表示面に画面、画像、アイコン、テキスト等といった、ユーザが視認可能な態様で生成された視覚情報を表示し、音声を含む音を出力する。
(Input unit 14)
The input unit 14 has keys, buttons, a touch screen, a mouse, and the like, and accepts input by the user.
(Output unit 15)
The output unit 15 has a display, a speaker, and the like, displays visual information generated in a manner visible to the user, such as a screen, an image, an icon, and text, on the display surface, and outputs sound including voice.

図3は、サーバ装置50のハードウェア構成を示す図である。サーバ装置50は、制御部51と、記憶部52と、通信部53と、バス54とを備える。バス54は、サーバ装置50が備える各部を電気的に接続する。制御部51、記憶部52及び通信部53は、図2に示す制御部11、記憶部12及び通信部13と、スペック、モデル等は異なってもよいが、同様のハードウェアである。 FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the server device 50. The server device 50 includes a control unit 51, a storage unit 52, a communication unit 53, and a bus 54. The bus 54 electrically connects each part of the server device 50. The control unit 51, the storage unit 52, and the communication unit 53 are the same hardware as the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13 shown in FIG. 2, although the specifications, models, and the like may be different.

2.機能構成
本節では、本実施形態の機能構成について説明する。前述の通り、各装置の記憶部に記憶されているソフトウェアによる情報処理がハードウェアの一例である制御部によって具体的に実現されることで、制御部に含まれる各機能部が実行されうる。
2. 2. Functional configuration This section describes the functional configuration of this embodiment. As described above, the information processing by the software stored in the storage unit of each device is specifically realized by the control unit which is an example of the hardware, so that each functional unit included in the control unit can be executed.

図4は、各装置の制御部の機能構成を示す図である。第1端末10の制御部11は、入力受付部111と、システム画面表示部112と、情報出力部113と、記憶制御部114とを備える。第2端末20、第3端末30及び第4端末40は、第1端末10と共通の機能構成を備える。以下では単に「端末」と言う場合、いずれかの端末であることを示す。サーバ装置50の制御部51は、画面生成部511と、記憶制御部512と、アカウント管理部513と、補助金・助成金抽出部514と、申請管理部515と、閲覧管理部516と、通知管理部517と、商談管理部518と、金融情報管理部519と、権利管理部520とを備える。 FIG. 4 is a diagram showing a functional configuration of a control unit of each device. The control unit 11 of the first terminal 10 includes an input reception unit 111, a system screen display unit 112, an information output unit 113, and a storage control unit 114. The second terminal 20, the third terminal 30, and the fourth terminal 40 have the same functional configuration as the first terminal 10. In the following, when the term "terminal" is simply used, it means that it is one of the terminals. The control unit 51 of the server device 50 includes a screen generation unit 511, a memory control unit 512, an account management unit 513, a subsidy / subsidy extraction unit 514, an application management unit 515, a browsing management unit 516, and a notification. It includes a management unit 517, a business negotiation management unit 518, a financial information management unit 519, and a rights management unit 520.

入力受付部111は、端末への入力を受け付ける。入力には、文字の入力、音声の入力、画像などのデータの入力等が含まれる。システム画面表示部112は、端末が有する表示手段であるディスプレイに、申請関連システム1の画面を表示する。情報出力部113は、端末が生成又は記憶した情報を外部装置へ出力する。記憶制御部114は、端末が生成又は受信した情報を記憶する。 The input receiving unit 111 receives input to the terminal. Input includes character input, voice input, data input such as an image, and the like. The system screen display unit 112 displays the screen of the application-related system 1 on a display which is a display means of the terminal. The information output unit 113 outputs the information generated or stored by the terminal to the external device. The storage control unit 114 stores information generated or received by the terminal.

画面生成部511は、端末に表示させる画面を示す画面データを生成する。画面データは、例えば、HTML(Hypertext Markup Language)データ及び画像データである。記憶制御部512は、補助金・助成金に関する情報を記憶する。補助金・助成金に関する情報には、補助金・助成金の交付期間、交付対象及び交付条件等が含まれる。記憶制御部512には、第4事業者U4によって、随時新しい補助金・助成金に関する情報が記憶される。 The screen generation unit 511 generates screen data indicating a screen to be displayed on the terminal. The screen data is, for example, HTML (Hypertext Markup Language) data and image data. The storage control unit 512 stores information regarding subsidies / subsidies. Information on subsidies / subsidies includes the subsidy / subsidy grant period, grant targets, grant conditions, and the like. The memory control unit 512 stores information on new subsidies / subsidies at any time by the fourth business operator U4.

アカウント管理部513は、申請関連システム1を利用するユーザのアカウントを管理する。申請関連システム1においては、第1事業者U1、第2事業者U2及び第3事業者U3に対してそれぞれアカウントが発行される。以下では、第1事業者U1、第2事業者U2及び第3事業者U3に発行されるアカウントをそれぞれ「第1アカウント」、「第2アカウント」及び「第3アカウント」と言う。 The account management unit 513 manages the accounts of users who use the application-related system 1. In the application-related system 1, accounts are issued to the first business operator U1, the second business operator U2, and the third business operator U3, respectively. Hereinafter, the accounts issued to the first business operator U1, the second business operator U2, and the third business operator U3 are referred to as "first account", "second account", and "third account", respectively.

補助金・助成金抽出部514は、記憶制御部512に記憶されている補助金・助成金から、特定の補助金・助成金を抽出する。申請管理部515は、第2事業者U2によって行われる補助金・助成金の申請を管理する。補助金・助成金の申請は、第3事業者U3によってサポートされる場合もある。申請管理部515は、例えば、第2事業者U2又は第3事業者U3による申請状況を示す情報を記憶する。閲覧管理部516は、記憶された申請状況を示す情報を第1事業者U1等に閲覧させる。 The subsidy / subsidy extraction unit 514 extracts a specific subsidy / subsidy from the subsidy / subsidy stored in the memory control unit 512. The application management unit 515 manages the subsidy / subsidy application made by the second business operator U2. Subsidies / subsidy applications may be supported by a third party, U3. The application management unit 515 stores, for example, information indicating the application status by the second business operator U2 or the third business operator U3. The browsing management unit 516 causes the first business operator U1 or the like to browse the stored information indicating the application status.

通知管理部517は、申請状況を示す情報が記憶された場合など所定の通知条件が満たされた場合に第1事業者U1等に通知を行う。商談管理部518は、第1事業者U1が第2事業者U2に対して行う商談を管理する。金融情報管理部519は、金融サービスに関する情報である金融情報を記憶する。権利管理部520は、第2事業者U2によって申請される補助金・助成金に関する権利を管理する。 The notification management unit 517 notifies the first business operator U1 or the like when a predetermined notification condition is satisfied, such as when information indicating the application status is stored. The business negotiation management unit 518 manages business negotiations conducted by the first business operator U1 with respect to the second business operator U2. The financial information management department 519 stores financial information which is information about financial services. The rights management unit 520 manages the rights related to subsidies / subsidies applied for by the second business operator U2.

3.情報処理
本節では、本実施形態の情報処理について説明する。申請関連システム1は、各装置が第2事業者U2の補助金・助成金の申請を管理する機能を実行させるプログラムを記憶しており、各装置の制御部がそれらのプログラムを実行することで、補助金・助成金の申請に関連する処理を実行する。
3. 3. Information processing This section describes the information processing of this embodiment. The application-related system 1 stores a program for each device to execute a function of managing the subsidy / subsidy application of the second company U2, and the control unit of each device executes those programs. , Perform processing related to subsidy / subsidy application.

3-1.申請関連処理
図5は、申請関連処理の一例を示すシーケンス図である。図5の例では、各端末が、サーバ装置50にアクセスして申請関連システム1の画面を表示している状態であるものとする。まず、第1端末10は、S101において、入力受付部111により、第1事業者U1による第1アカウント(第1事業者U1のアカウント)の発行申請の入力操作を受け付ける。発行申請には、第1事業者U1に関する情報が含まれる。
3-1. Application-related processing FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of application-related processing. In the example of FIG. 5, it is assumed that each terminal accesses the server device 50 and displays the screen of the application-related system 1. First, in S101, the first terminal 10 receives an input operation of an application for issuance of a first account (account of the first business operator U1) by the first business operator U1 by the input reception unit 111. The issuance application contains information about the first business operator U1.

第1事業者U1に関する情報には、少なくとも、第1事業者U1の名称が含まれ、さらに、事業の説明、商材・サービスの説明、自社が関与することが可能な補助金・助成金、管理者の氏名、管理者の連絡先等の事業者情報が含まれていてもよい。第1端末10は、S102において、情報出力部113により、入力された発行申請をサーバ装置50に出力する。 The information about the first business operator U1 includes at least the name of the first business operator U1, and further, the explanation of the business, the explanation of the products / services, the subsidies / subsidies that the company can be involved in, Business information such as the name of the administrator and the contact information of the administrator may be included. In S102, the first terminal 10 outputs the input issuance application to the server device 50 by the information output unit 113.

サーバ装置50は、出力されてきた発行申請を受信すると、S103において、アカウント管理部513により、受信した発行申請を、記憶するとともに、第4端末40に転送する。第4端末40は、転送されてきた発行申請を受信すると、S104において、システム画面表示部112により、受信した発行申請を表示する。表示された発行申請には、第1事業者U1に関する事業者情報が含まれている。第4事業者U4は、表示された事業者情報に基づいて、第1アカウントの発行の可否を判断し、発行してもよいと判断した場合、発行の承認操作を行う。 When the server device 50 receives the output issuance application, the account management unit 513 stores the received issuance application and transfers it to the fourth terminal 40 in S103. When the fourth terminal 40 receives the transferred issuance application, the system screen display unit 112 displays the received issuance application in S104. The displayed issuance application contains business information regarding the first business U1. The fourth business operator U4 determines whether or not to issue the first account based on the displayed business operator information, and if it is determined that the first account may be issued, performs an issuance approval operation.

第4端末40は、S104において、第4事業者U4による承認操作を受け付けると、S105において、情報出力部113により、第1アカウントの発行が承認されたことを示す承認データをサーバ装置50に出力する。サーバ装置50は、出力されてきた承認データを受信すると、S106において、アカウント管理部513により、承認された第1アカウントを発行する。 When the fourth terminal 40 receives the approval operation by the fourth business operator U4 in S104, the information output unit 113 outputs the approval data indicating that the issuance of the first account is approved to the server device 50 in S105. do. Upon receiving the output approval data, the server device 50 issues the approved first account by the account management unit 513 in S106.

アカウント管理部513は、例えば、複数の記号及び数字等からなるアカウントID(Identification)と、パスワードとを生成する。また、アカウント管理部513は、本実施形態では、第1事業者U1の専用のログイン用画面のURL(Uniform Resource Locator)をさらに生成する。URLについては、第1事業者U1が事前に準備したURLを、アカウント管理部513に送信し、ログイン画面用のURLとして管理してもよい。そして、アカウント管理部513は、生成したアカウントID、パスワード及びURLと、発行申請が示す第1事業者U1に関する事業者情報とを、第1アカウントを示すアカウント情報として互いに対応付けて記憶することで、第1アカウントを発行する。以下では、第1アカウントのアカウントIDのことを、図1に示すように「事業者ID」又は「OEM-ID」とも言う。第1アカウントの発行は、図1に示す「(1)事業者ID(OEM-ID)発行」の処理の流れに対応する。 The account management unit 513 generates, for example, an account ID (Identification) composed of a plurality of symbols, numbers, and the like, and a password. Further, in the present embodiment, the account management unit 513 further generates a URL (Uniform Resource Identifier) of the dedicated login screen of the first business operator U1. As for the URL, the URL prepared in advance by the first business operator U1 may be transmitted to the account management unit 513 and managed as the URL for the login screen. Then, the account management unit 513 stores the generated account ID, password, and URL and the business operator information regarding the first business operator U1 indicated by the issuance application in association with each other as the account information indicating the first account. , Issue the first account. Hereinafter, the account ID of the first account is also referred to as "business ID" or "OEM-ID" as shown in FIG. The issuance of the first account corresponds to the processing flow of "(1) Issuance of business ID (OEM-ID)" shown in FIG.

サーバ装置50は、S107において、アカウント管理部513により、記憶したアカウント情報を第1端末10に送信する。第1端末10は、送信されてきたアカウント情報を受信すると、システム画面表示部112により、受信したアカウント情報(事業者ID、パスワード、ログイン用画面のURL及び事業者情報)を表示する。第1事業者U1は、表示されたURLにアクセスしてログイン用画面を開き、アカウント情報が示す事業者ID及びパスワードを入力してサーバ装置50にアクセスすることで、第1アカウントに提供されるサービスを利用可能となる。 In S107, the server device 50 transmits the stored account information to the first terminal 10 by the account management unit 513. When the first terminal 10 receives the transmitted account information, the system screen display unit 112 displays the received account information (business ID, password, login screen URL, and business information). The first business operator U1 is provided to the first account by accessing the displayed URL, opening the login screen, and entering the business operator ID and password indicated by the account information to access the server device 50. The service becomes available.

このように、サーバ装置50は、アカウント管理部513により、第1事業者U1から、第1事業者U1の第1アカウントの発行申請を受信し、第1アカウントを発行する第1発行ステップを実行する。また、サーバ装置50は、アカウント管理部513により、上記のとおり事業者ID及び第1事業者U1に関する事業者情報をアカウント情報として記憶することで、発行された第1アカウントを、第1事業者U1に関連付ける第1関連付けステップを実行する。このような態様によれば、第4事業者U4は、発行した第1アカウントに基づいて第1事業者U1に関する管理を行うことができる。 In this way, the server device 50 receives the application for issuing the first account of the first business operator U1 from the first business operator U1 by the account management unit 513, and executes the first issuing step of issuing the first account. do. Further, the server device 50 stores the issued first account as the first business operator by storing the business operator ID and the business operator information regarding the first business operator U1 as account information by the account management unit 513 as described above. Perform the first association step associated with U1. According to such an aspect, the fourth business operator U4 can manage the first business operator U1 based on the issued first account.

なお、第4事業者U4は、例えば、サーバ装置50のアカウント管理部513が提供する第1アカウントの発行申請用画面(前述したログイン用画面とは別のウェブページ)のURLを第1事業者U1に伝えることで、上記の承認処理を省くようにしてもよい。その場合、アカウント管理部513は、そのURLにアクセスしてきた第1事業者U1に対して、第1アカウントの発行が承認されているものとして、S103からS105の処理を省いてS106の第1アカウントの発行を行う。 The fourth business operator U4 uses, for example, the URL of the first account issuance application screen (a web page different from the login screen described above) provided by the account management unit 513 of the server device 50 as the first business operator. By notifying U1, the above approval process may be omitted. In that case, the account management unit 513 omits the processing of S103 to S105 and omits the processing of the first account of S106, assuming that the issuance of the first account is approved for the first business operator U1 who has accessed the URL. Issuance.

また、第1アカウントの発行申請は、第4事業者U4によって行われてもよい。第4事業者U4は、例えば、第1事業者U1から発行申請を依頼された場合、又は、第1アカウントを発行させたい第1事業者U1を選定した場合等に、第1事業者U1の代わりに、第4端末40に対して発行申請の入力操作を行う。この場合、サーバ装置50は、アカウント管理部513により、第4事業者U4から、第1事業者U1の第1アカウントの発行申請を受信し、第1アカウントを発行する第1発行ステップを実行する。 Further, the application for issuance of the first account may be made by the fourth business operator U4. The fourth business operator U4 is, for example, when the first business operator U1 requests an issuance application, or when the first business operator U1 who wants to issue the first account is selected, the first business operator U1 Instead, the issuance application is input to the fourth terminal 40. In this case, the server device 50 receives the application for issuing the first account of the first business operator U1 from the fourth business operator U4 by the account management unit 513, and executes the first issuing step of issuing the first account. ..

第1端末10は、アカウント情報を受信すると、後の処理で用いるため、記憶制御部114により、受信したアカウント情報が示す第1アカウントのアカウントID(事業者ID)を記憶しておく。また、第1端末10は、システム画面表示部112により、受信したアカウント情報を表示し、そのアカウント情報が示すURLにアクセスしてログイン用画面を表示する。そして、第1端末10は、入力受付部111により、第1アカウントのアカウントID及びパスワードの入力を受け付けると、サーバ装置50にアクセスし、システム画面表示部112により、第1アカウント用の画面を表示する。 When the first terminal 10 receives the account information, it is used in a later process. Therefore, the storage control unit 114 stores the account ID (business ID) of the first account indicated by the received account information. Further, the first terminal 10 displays the received account information by the system screen display unit 112, accesses the URL indicated by the account information, and displays the login screen. Then, when the first terminal 10 receives the input of the account ID and password of the first account by the input receiving unit 111, the first terminal 10 accesses the server device 50 and displays the screen for the first account by the system screen display unit 112. do.

図6は、第1アカウント用の画面の一例を示す図である。図6の例では、第1端末10のディスプレイに、第1アカウント用の画面E1が表示されている。画面E1には、ロゴ画像のアップデート用操作画像G11と、アカウントの招待用操作画像G12と、第1事業者ロゴ画像L1と、第2アカウントに関する関連情報F1とが示されている。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen for the first account. In the example of FIG. 6, the screen E1 for the first account is displayed on the display of the first terminal 10. The screen E1 shows an operation image G11 for updating the logo image, an operation image G12 for inviting an account, a first business operator logo image L1, and related information F1 regarding the second account.

アップデート用操作画像G11は、サーバ装置50が提供する画面に表示されるロゴ画像を、第1事業者U1のロゴ画像に更新するための操作画像である。第1端末10は、S111において、入力受付部111により、第1事業者U1のロゴ画像の入力とアップデート用操作画像G11への操作とを、ロゴ画像の更新申請の入力として受け付ける。次に、第1端末10は、S112において、情報出力部113により、入力されたロゴ画像への更新申請をサーバ装置50に出力する。 The update operation image G11 is an operation image for updating the logo image displayed on the screen provided by the server device 50 to the logo image of the first business operator U1. In S111, the first terminal 10 accepts the input of the logo image of the first business operator U1 and the operation on the update operation image G11 by the input reception unit 111 as the input of the logo image update application. Next, in S112, the first terminal 10 outputs an update application to the input logo image to the server device 50 by the information output unit 113.

サーバ装置50は、S112において、アカウント管理部513により、第1端末10から出力されてきた更新申請を受信する。更新申請に含まれるロゴ画像は、第1事業者U1を識別するための識別画像である。このように、サーバ装置50のアカウント管理部513は、第1事業者から、第1事業者の識別画像を受信する情報受信ステップを実行する。サーバ装置50は、S113において、アカウント管理部513により、申請されたロゴ画像と第1アカウントとを関連付けて記憶する。このように、サーバ装置50のアカウント管理部513は、第1事業者U1の識別画像を、第1アカウントに関連付ける第3関連付けステップを実行する。 The server device 50 receives the update application output from the first terminal 10 by the account management unit 513 in S112. The logo image included in the renewal application is an identification image for identifying the first business operator U1. In this way, the account management unit 513 of the server device 50 executes the information receiving step of receiving the identification image of the first business operator from the first business operator. In S113, the server device 50 stores the applied logo image and the first account in association with each other by the account management unit 513. In this way, the account management unit 513 of the server device 50 executes the third association step of associating the identification image of the first business operator U1 with the first account.

次に、サーバ装置50は、S114において、画面生成部511により、第1事業者U1のロゴ画像を含む画面を示す画面データを生成して第1端末10に送信する。第1端末10は、システム画面表示部112により、送信されてきた画面データが示す画面を表示する。ロゴ画像が更新される前は、例えば、第1アカウント用の画面E1に第4事業者U4のロゴ画像が表示される。なお、ロゴ画像が更新される前は、ロゴ画像を表示しなくてもよい。そして、更新処理が行われた後は、図6に示すように画面E1に第1事業者ロゴ画像L1が表示されるようになる。 Next, in S114, the server device 50 generates screen data indicating a screen including the logo image of the first business operator U1 by the screen generation unit 511 and transmits it to the first terminal 10. The first terminal 10 displays the screen indicated by the transmitted screen data by the system screen display unit 112. Before the logo image is updated, for example, the logo image of the fourth business operator U4 is displayed on the screen E1 for the first account. It is not necessary to display the logo image before the logo image is updated. Then, after the update process is performed, the first business operator logo image L1 is displayed on the screen E1 as shown in FIG.

このように、サーバ装置50の画面生成部511は、第1事業者U1の端末である第1端末10に、第1アカウントが関連付けられた第1事業者U1の識別画像を表示させる、表示ステップを実行する。また、サーバ装置50の画面生成部511は、第2事業者U2の端末である第2端末20に、第2アカウントが関連付けられた第1事業者U1の識別画像を表示させる、表示ステップを実行する。第2事業者U2に対する表示ステップについては、後ほど詳しく説明する。 As described above, the screen generation unit 511 of the server device 50 causes the first terminal 10, which is the terminal of the first business operator U1, to display the identification image of the first business operator U1 to which the first account is associated. To execute. Further, the screen generation unit 511 of the server device 50 executes a display step of displaying the identification image of the first business operator U1 to which the second account is associated on the second terminal 20 which is the terminal of the second business operator U2. do. The display step for the second operator U2 will be described in detail later.

図6に示すアカウントの招待用操作画像G12は、第2事業者U2を第2アカウントとして招待するための操作画像である。関連情報F1には、そのように招待された第2事業者U2の第2アカウントに関する情報として、アカウントID、第2事業者名、第2事業者の従業員の氏名、その従業員のメールアドレス、ステータス等が示されている。 The account invitation operation image G12 shown in FIG. 6 is an operation image for inviting the second business operator U2 as the second account. Related information F1 contains the account ID, the name of the second business operator, the name of the employee of the second business operator, and the email address of the employee as information regarding the second account of the second business operator U2 so invited. , Status, etc. are shown.

図5の例では、第1事業者U1が既に面識がある第2事業者U2を第2アカウントとして招待するために招待用操作画像G12への操作を行う場合を説明する。第1端末10は、S121において、入力受付部111により、第2事業者U2に関する情報の入力と招待用操作画像G12への操作とを、第2アカウントの発行申請の入力として受け付ける。第2事業者U2に関する情報の入力が行われる画面について図7を参照して説明する。 In the example of FIG. 5, a case where the first business operator U1 operates on the invitation operation image G12 in order to invite the second business operator U2 who has already been acquainted as the second account will be described. In S121, the first terminal 10 accepts the input of information about the second business operator U2 and the operation of the invitation operation image G12 as the input of the issuance application of the second account by the input reception unit 111. A screen on which information about the second business operator U2 is input will be described with reference to FIG. 7.

図7は、第2事業者U2に関する情報の入力画面の一例を示す図である。図7の例では、第1事業者U1が行った第2事業者U2に対する相談記録を入力するための第1アカウント用の画面E2が示されている。画面E2には、図6に示す画面E1と同様に第1事業者ロゴ画像L1が示されている。また、画面E2には、相談事項の入力欄F2と、入力完了操作画像G2とが示されている。相談事項の入力欄F2には、第2事業者U2に関する情報が入力される。第2事業者U2に関する情報には、少なくとも、第2事業者U2の名称が含まれ、さらに、事業の説明、商材・サービスの説明、興味のある補助金・助成金、管理者の氏名、管理者の連絡先等が含まれていてもよい。入力欄F2への入力は、分かっている範囲で行われればよく、後日判明した場合はその都度入力されればよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of an information input screen regarding the second business operator U2. In the example of FIG. 7, the screen E2 for the first account for inputting the consultation record for the second business operator U2 performed by the first business operator U1 is shown. Similar to the screen E1 shown in FIG. 6, the screen E2 shows the first business operator logo image L1. Further, on the screen E2, an input field F2 for consultation items and an input completion operation image G2 are shown. Information about the second business operator U2 is input in the input field F2 of the consultation item. The information about the second business operator U2 includes at least the name of the second business operator U2, as well as a description of the business, a description of the product / service, a subsidy / subsidy of interest, and the name of the manager. The contact information of the administrator may be included. The input to the input field F2 may be performed within a known range, and if it is found at a later date, it may be input each time.

第1端末10は、情報出力部113により、画面E2において入力された第2事業者U2に関する情報を含む第2アカウントの発行申請を生成する。また、第1端末10は、情報出力部113により、記憶制御部114から第1アカウントのアカウントIDを読み出し、発行申請に第1アカウントのアカウントIDを対応付ける。そして、第1端末10は、S122において、情報出力部113により、第1アカウントのアカウントIDが対応付けられた第2アカウントの発行申請をサーバ装置50に出力する。 The first terminal 10 generates an application for issuing a second account including information about the second business operator U2 input on the screen E2 by the information output unit 113. Further, the first terminal 10 reads the account ID of the first account from the storage control unit 114 by the information output unit 113, and associates the account ID of the first account with the issuance application. Then, in S122, the first terminal 10 outputs an application for issuance of the second account associated with the account ID of the first account to the server device 50 by the information output unit 113.

サーバ装置50は、出力されてきた発行申請を受信すると、S123において、アカウント管理部513により、受信した発行申請を記憶し、申請された第2アカウントを発行する。サーバ装置50のアカウント管理部513は、第1アカウントと同様に、第2アカウントを示すアカウント情報を記憶することで、第2アカウントを発行する。本実施形態では、アカウント管理部513は、第2アカウントを示すアカウントIDと、パスワードと、第1事業者U1の専用のログイン用画面のURLとを互いに対応付けた情報をアカウント情報として記憶する。上述したように、第1事業者U1のアカウントIDは事業者IDとも言ったが、第2アカウントのアカウントIDは、第1事業者U1が管理するアカウントのIDということで、図1に示すように単に「アカウントID」と言う。 When the server device 50 receives the output issuance application, the account management unit 513 stores the received issuance application in S123 and issues the applied second account. The account management unit 513 of the server device 50 issues the second account by storing the account information indicating the second account, similarly to the first account. In the present embodiment, the account management unit 513 stores information in which the account ID indicating the second account, the password, and the URL of the dedicated login screen of the first business operator U1 are associated with each other as account information. As described above, the account ID of the first business operator U1 is also referred to as the business operator ID, but the account ID of the second business operator is the ID of the account managed by the first business operator U1, as shown in FIG. Simply say "account ID".

本実施形態では、上記のとおり第2アカウントを示すアカウント情報に第1事業者U1の専用のログイン用画面のURLが含まれることで、第1アカウント及び第2アカウントが関連付けられる。第1アカウント及び第2アカウントの関連付けは、第1アカウント及び第2事業者U2、第1事業者U1及び第2アカウント、第1事業者U1及び第2事業者U2の関連付けも意味することになる。第2アカウントの発行は、図1に示す「(2)アカウントID発行(事業者ID対応付け)」の処理の流れに対応する。 In the present embodiment, the first account and the second account are associated with each other by including the URL of the dedicated login screen of the first business operator U1 in the account information indicating the second account as described above. The association between the first account and the second account also means the association between the first account and the second business operator U2, the first business operator U1 and the second account, and the first business operator U1 and the second business operator U2. .. The issuance of the second account corresponds to the process flow of "(2) Issuing an account ID (association with a business ID)" shown in FIG.

第2アカウントは、第1アカウントの配下のアカウントであり、第1アカウントが発行された第1事業者U1によって管理される。従って、第1アカウントの発行には第4事業者U4の承認が必要であったが、第2アカウントの発行は第1事業者U1自身が申請した場合は第4事業者U4の承認が不要である。ただし、第2アカウントの発行に第4事業者U4の承認が必要であるものとしてもよい。 The second account is an account under the control of the first account, and is managed by the first business operator U1 to which the first account is issued. Therefore, the issuance of the first account required the approval of the fourth business operator U4, but the issuance of the second account does not require the approval of the fourth business operator U4 if the first business operator U1 itself applies. be. However, the issuance of the second account may require the approval of the fourth business operator U4.

サーバ装置50は、S124において、アカウント管理部513により、記憶した第2アカウントのアカウント情報を第1端末10に送信する。第1端末10は、送信されてきたアカウント情報を受信すると、システム画面表示部112により、受信したアカウント情報を表示する。また、第1端末10は、アカウント情報を受信すると、後の処理で用いるため、記憶制御部114により、受信したアカウント情報が示す第2アカウントのアカウントIDを記憶しておく。 In S124, the server device 50 transmits the stored account information of the second account to the first terminal 10 by the account management unit 513. When the first terminal 10 receives the transmitted account information, the system screen display unit 112 displays the received account information. Further, when the first terminal 10 receives the account information, it is used in a later process, so that the storage control unit 114 stores the account ID of the second account indicated by the received account information.

また、サーバ装置50は、S125において、アカウント管理部513により、記憶したアカウント情報を第2端末20に送信する。第2端末20は、送信されてきたアカウント情報を受信すると、システム画面表示部112により、受信したアカウント情報を表示する。第2事業者U2は、表示されたアカウント情報が示すURLにアクセスしてログイン用画面を開き、そのアカウント情報が示すアカウントID及びパスワードを入力してサーバ装置50にアクセスすることで、第2アカウントに提供されるサービスを利用可能となる。以上のとおり、本実施形態では、第2事業者U2も、第1事業者U1の専用のURLにアクセスし、表示されたログイン用画面を用いてサーバ装置50にアクセスする。 Further, in S125, the server device 50 transmits the stored account information to the second terminal 20 by the account management unit 513. When the second terminal 20 receives the transmitted account information, the system screen display unit 112 displays the received account information. The second business operator U2 accesses the URL indicated by the displayed account information, opens the login screen, inputs the account ID and password indicated by the account information, and accesses the server device 50 to access the second account. The services provided to will be available. As described above, in the present embodiment, the second business operator U2 also accesses the dedicated URL of the first business operator U1 and accesses the server device 50 using the displayed login screen.

このように、サーバ装置50は、アカウント管理部513により、第1事業者から、第2事業者の第2アカウントの発行申請を受信し、第2アカウントを発行する第2発行ステップを実行する。また、サーバ装置50は、アカウント管理部513により、上記のとおりアカウントID及び第2事業者U2に関する事業者情報をアカウント情報として記憶することで、発行された第2アカウントを、第2事業者に関連付ける第2関連付けステップを実行する。このような態様によれば、第1事業者U1が第2事業者U2に関する管理を行うことができる。 In this way, the server device 50 receives the application for issuance of the second account of the second business operator from the first business operator by the account management unit 513, and executes the second issuance step of issuing the second account. Further, the server device 50 stores the account ID and the business information regarding the second business U2 as account information by the account management unit 513, so that the issued second account can be transferred to the second business. Associate Perform the second association step. According to such an aspect, the first business operator U1 can manage the second business operator U2.

なお、第2アカウントの発行申請は、第2事業者U2自身によって行われてもよい。その場合、第2事業者U2は、例えば、サーバ装置50のアカウント管理部513が提供する第2アカウントの発行申請用画面のURLを第1事業者U1から伝えてもらい、第2端末20を操作してそのURLにアクセスする。サーバ装置50のアカウント管理部513は、そのURLにアクセスしてきた第2事業者U2に対して、第2アカウントの発行が第1事業者U1により承認されているものとして、S123の第2アカウントの発行を行う。この場合、サーバ装置50は、アカウント管理部513により、第2事業者U2から、第2事業者U2の第2アカウントの発行申請を受信し、第2アカウントを発行する第2発行ステップを実行する。 The application for issuance of the second account may be made by the second business operator U2 itself. In that case, for example, the second business operator U2 has the first business operator U1 convey the URL of the screen for application for issuance of the second account provided by the account management unit 513 of the server device 50, and operates the second terminal 20. And access the URL. The account management unit 513 of the server device 50 assumes that the issuance of the second account is approved by the first business operator U1 for the second business operator U2 who has accessed the URL, and the account management unit 513 of the server device 50 determines that the second account of S123 has been issued. Issue. In this case, the server device 50 receives the application for issuing the second account of the second business operator U2 from the second business operator U2 by the account management unit 513, and executes the second issuing step of issuing the second account. ..

第2事業者U2は、申請関連システム1を利用するため、第2アカウントのアカウント情報が示すログイン用画面のURLを入力する操作を行う。第2端末20は、S131において、入力受付部111により、そのURLの入力を受け付ける。次に、第2端末20は、S132において、情報出力部113により、入力されたURLが示すログイン用画面のリクエストをサーバ装置50に出力する。サーバ装置50は、S133において、画面生成部511により、受け取ったリクエストが示すログイン用画面(第1事業者U1の専用のログイン用画面)を生成して第2端末20に送信する。 In order to use the application-related system 1, the second business operator U2 performs an operation of inputting the URL of the login screen indicated by the account information of the second account. The second terminal 20 receives the input of the URL by the input receiving unit 111 in S131. Next, in S132, the second terminal 20 outputs the request of the login screen indicated by the input URL to the server device 50 by the information output unit 113. In S133, the server device 50 generates a login screen (dedicated login screen of the first business operator U1) indicated by the received request by the screen generation unit 511 and transmits it to the second terminal 20.

第2端末20は、送信されてきたログイン用画面を表示すると、S134において、入力受付部111により、第2アカウントのアカウントID及びパスワードの入力を受け付ける。次に、第2端末20は、S135において、情報出力部113により、入力されたアカウントID及びパスワードをサーバ装置50に出力する。サーバ装置50は、S136において、アカウント管理部513により、出力されてきたアカウントID及びパスワードと、それらが入力された第1事業者U1の専用のログイン用画面のURLとを互いに対応付けたアカウント情報が記憶されている場合に、その第1事業者U1に関連付けられた第2事業者U2からのアクセスと判断する。 When the second terminal 20 displays the transmitted login screen, the input receiving unit 111 accepts the input of the account ID and password of the second account in S134. Next, in S135, the second terminal 20 outputs the input account ID and password to the server device 50 by the information output unit 113. The server device 50 has account information in which the account ID and password output by the account management unit 513 in S136 and the URL of the dedicated login screen of the first business operator U1 in which they are input are associated with each other. Is stored, it is determined that the access is from the second business operator U2 associated with the first business operator U1.

次に、サーバ装置50は、S137において、補助金・助成金抽出部514により、記憶制御部512に記憶されている補助金・助成金から、自装置にアクセスしてきた第2事業者U2に関連する補助金・助成金を抽出する。事業者に関連する補助金・助成金とは、例えば、その事業者が実施する事業に関連する補助金・助成金である。事業に関連する補助金・助成金とは、必ず交付されるとは限らないが、同じ事業を実施する事業者のいずれかに交付されることがある補助金・助成金である。また、その事業者が実施する事業に関連しなくても、将来実施する事業に関連するもの、協業している事業者の事業に関連するもの、又は、その事業者が興味を持っているものも、事業者に関連する補助金・助成金に含まれてもよい。 Next, the server device 50 is related to the second business operator U2 that has accessed the own device from the subsidy / subsidy stored in the storage control unit 512 by the subsidy / subsidy extraction unit 514 in S137. Extract subsidies and subsidies to be provided. The subsidy / subsidy related to a business operator is, for example, a subsidy / subsidy related to a business carried out by the business operator. A business-related subsidy / subsidy is a subsidy / subsidy that is not always delivered, but may be delivered to any of the businesses that carry out the same business. In addition, even if it is not related to the business carried out by the business, it is related to the business to be carried out in the future, the business related to the business with which the business is collaborating, or the business that the business is interested in. May be included in subsidies / subsidies related to the business operator.

サーバ装置50は、例えば、アカウント管理部513により記憶されている第2アカウントの発行申請を参照し、興味のある補助金・助成金が含まれている場合は、その補助金・助成金を抽出する。また、サーバ装置50は、発行申請に第2事業者U2の事業の説明、商材・サービスの説明が含まれている場合は、それらの説明に含まれるキーワードを含む補助金・助成金を抽出する。サーバ装置50は、例えば、補助金・助成金に関連してよく使われる重要な語句をキーワードとして予め記憶しておく。なお、キーワードを第1事業者U1又は第2事業者U2が追加、変更、削除等できるようにしてもよい。 The server device 50 refers to, for example, the application for issuing the second account stored by the account management unit 513, and if the subsidy / subsidy of interest is included, the subsidy / subsidy is extracted. do. Further, when the issuance application includes an explanation of the business of the second company U2 and an explanation of products / services, the server device 50 extracts subsidies / subsidies including keywords included in those explanations. do. The server device 50 stores, for example, important words and phrases often used in connection with subsidies / subsidies as keywords in advance. The keyword may be added, changed, deleted, etc. by the first business operator U1 or the second business operator U2.

続いて、サーバ装置50は、S138において、補助金・助成金抽出部514により、記憶制御部512に記憶されている補助金・助成金から、第2事業者U2に関連付けられた第1事業者U1に関連する補助金・助成金を抽出する。補助金・助成金抽出部514は、本実施形態では、S137で抽出した補助金・助成金から、第1事業者U1に関連する補助金・助成金を抽出する。補助金・助成金抽出部514は、例えば、アカウント管理部513により記憶されている第1アカウントの発行申請を参照し、興味のある補助金・助成金が含まれている場合は、その補助金・助成金を抽出する。 Subsequently, in S138, the server device 50 is the first business operator associated with the second business operator U2 from the subsidy / subsidy stored in the storage control unit 512 by the subsidy / subsidy extraction unit 514. Extract subsidies / subsidies related to U1. In the present embodiment, the subsidy / subsidy extraction unit 514 extracts the subsidy / subsidy related to the first business operator U1 from the subsidy / subsidy extracted in S137. The subsidy / subsidy extraction unit 514 refers to, for example, the application for issuing the first account stored by the account management unit 513, and if the subsidy / subsidy of interest is included, the subsidy / subsidy is included.・ Extract subsidies.

また、補助金・助成金抽出部514は、発行申請に第1事業者U1の事業の説明、商材・サービスの説明が含まれている場合は、それらの説明に含まれるキーワードを含む補助金・助成金を抽出する。また、補助金・助成金抽出部514は、例えば第1事業者U1により設定された第2事業者U2に対して勧めたい補助金・助成金を記憶している場合、その補助金・助成金を抽出する。例えば、図7に示す相談事項の入力欄F2に、第2事業者U2に勧めたい補助金・助成金を入力する欄を設けることで、この抽出が行われる。 In addition, if the issuance application includes an explanation of the business of the first business operator U1 and an explanation of products / services, the subsidy / subsidy extraction unit 514 will include the keywords included in those explanations.・ Extract subsidies. Further, if the subsidy / subsidy extraction unit 514 remembers the subsidy / subsidy to be recommended to the second business operator U2 set by the first business operator U1, for example, the subsidy / subsidy To extract. For example, this extraction is performed by providing a field for inputting subsidies / subsidies desired to be recommended to the second business operator U2 in the input field F2 for consultation items shown in FIG. 7.

そして、サーバ装置50は、S139において、画面生成部511により、抽出された補助金・助成金とを用いて第2アカウント用の画面を示す画面データを生成して第2端末20に送信する。第2端末20は、システム画面表示部112により、受信した画面データが示す第2アカウント用の画面を表示する。 Then, in S139, the server device 50 generates screen data indicating the screen for the second account by the screen generation unit 511 using the extracted subsidy / subsidy, and transmits the screen data to the second terminal 20. The second terminal 20 displays the screen for the second account indicated by the received screen data by the system screen display unit 112.

図8は、表示された第2アカウント用の画面の一例を示す図である。図8の例では、第2端末20のディスプレイに、第2アカウント用の画面E3が表示されている。画面E3には、第1事業者ロゴ画像L1と、補助金・助成金の検索用操作画像G3と、補助金・助成金の一覧F31、F32と、補助金・助成金の検索結果表示欄F33と、商材の一覧F34と、商材情報F35とが示されている。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the displayed screen for the second account. In the example of FIG. 8, the screen E3 for the second account is displayed on the display of the second terminal 20. On the screen E3, the first company logo image L1, the operation image G3 for searching the subsidy / subsidy, the subsidy / subsidy list F31, F32, and the subsidy / subsidy search result display column F33. And the list of products F34 and the product information F35 are shown.

図8に示すように、サーバ装置50の画面生成部511は、第1事業者ロゴ画像L1を含む画面E3を示す画面データを生成している。第1事業者ロゴ画像L1は、第1事業者U1の識別画像の一例である。画面生成部511は、第2事業者U2が自装置にアクセスする際に第1事業者U1の専用のログイン用画面が用いられているため、第2事業者U2と第1事業者U1とが関連付けられていると判断し、第1事業者U1のロゴ画像を含む画面を第2アカウント用の画面として示す画面データを生成している。このように、サーバ装置50の画面生成部511は、第2事業者U2の端末である第2端末20に、第2アカウントが関連付けられた第1事業者U1の識別画像を表示させる。このような態様によれば、第4事業者U4が提供する申請関連システム1を第1事業者U1が提供するように見せることができる。言い換えると、第1事業者U1は、申請関連システム1をOEM製品のように第2事業者U2に利用させることができる。 As shown in FIG. 8, the screen generation unit 511 of the server device 50 generates screen data indicating the screen E3 including the first business operator logo image L1. The first business operator logo image L1 is an example of an identification image of the first business operator U1. Since the screen generation unit 511 uses the dedicated login screen of the first business operator U1 when the second business operator U2 accesses its own device, the second business operator U2 and the first business operator U1 can use the screen generation unit 511. It is determined that the screen is associated, and screen data showing the screen including the logo image of the first business operator U1 as the screen for the second account is generated. In this way, the screen generation unit 511 of the server device 50 causes the second terminal 20, which is the terminal of the second business operator U2, to display the identification image of the first business operator U1 to which the second account is associated. According to such an aspect, the application-related system 1 provided by the fourth business operator U4 can be made to appear to be provided by the first business operator U1. In other words, the first business operator U1 can make the second business operator U2 use the application-related system 1 like an OEM product.

また、サーバ装置50の画面生成部511は、補助金・助成金の一覧F31を含む画面E3を示す画面データを生成している。一覧F31は、S138において抽出された第1事業者U1に関連する補助金・助成金の一覧である。より詳細には、図8の例では、第1事業者U1により設定された第2事業者U2に対して勧めたい補助金・助成金が一覧F31に示されている。このように、サーバ装置50の画面生成部511は、第1事業者U1に関連する補助金・助成金を第2事業者U2に提示する提示ステップを実行する。このような態様によれば、第1事業者による補助金・助成金を活用した商談がされやすいようにすることができる。 Further, the screen generation unit 511 of the server device 50 generates screen data indicating the screen E3 including the subsidy / subsidy list F31. List F31 is a list of subsidies / subsidies related to the first business operator U1 extracted in S138. More specifically, in the example of FIG. 8, the subsidies / subsidies to be recommended to the second business operator U2 set by the first business operator U1 are shown in the list F31. In this way, the screen generation unit 511 of the server device 50 executes the presentation step of presenting the subsidy / subsidy related to the first business operator U1 to the second business operator U2. According to such an aspect, it is possible to facilitate business negotiations utilizing subsidies / subsidies by the first business operator.

また、サーバ装置50の画面生成部511は、補助金・助成金の一覧F32を含む画面E3を示す画面データを生成している。一覧F32は、S137において抽出された第2事業者U2に関連する補助金・助成金の一覧である。このように、サーバ装置50の画面生成部511は、第2事業者U2に関連する補助金・助成金を第2事業者U2に提示する。第2事業者U2への補助金・助成金の提示は、図1に示す「(3-1)補助金等情報」の処理の流れに対応する。 Further, the screen generation unit 511 of the server device 50 generates screen data indicating the screen E3 including the subsidy / subsidy list F32. List F32 is a list of subsidies / subsidies related to the second business operator U2 extracted in S137. In this way, the screen generation unit 511 of the server device 50 presents the subsidy / subsidy related to the second business operator U2 to the second business operator U2. The presentation of subsidies / subsidies to the second business operator U2 corresponds to the processing flow of "(3-1) Subsidy information" shown in FIG.

また、サーバ装置50の画面生成部511は、補助金・助成金の検索結果表示欄F33を含む画面E3を示す画面データを生成している。検索結果表示欄F33は、記憶制御部512に記憶されている補助金・助成金から特定の補助金・助成金を検索した結果を表示する欄である。検索のキーワードは、検索用操作画像G3に隣接する入力欄に入力される。第2端末20は、S141において、入力受付部111により、検索のキーワードの入力を受け付ける。第2端末20は、S142において、情報出力部113により、入力されたキーワードによる検索を要求する検索要求データをサーバ装置50に出力する。 Further, the screen generation unit 511 of the server device 50 generates screen data indicating the screen E3 including the subsidy / subsidy search result display field F33. The search result display column F33 is a column for displaying the result of searching for a specific subsidy / subsidy from the subsidies / subsidies stored in the memory control unit 512. The search keyword is input in the input field adjacent to the search operation image G3. The second terminal 20 receives the input of the search keyword by the input receiving unit 111 in S141. In S142, the second terminal 20 outputs the search request data requesting the search by the input keyword to the server device 50 by the information output unit 113.

サーバ装置50は、S143において、補助金・助成金抽出部514により、記憶制御部512に記憶されている補助金・助成金のうち、受信した検索要求データが示すキーワードにより検索される補助金・助成金を抽出する。サーバ装置50は、S144において、補助金・助成金抽出部514により、抽出した補助金・助成金を示す検索結果データを第2端末20に送信する。第2端末20は、システム画面表示部112により、送信されてきた検索結果データが示す補助金・助成金の一覧を、図8に示す検索結果表示欄F33に表示する。以上で述べた第2事業者U2による検索は、図1に示す「(3-2)補助金等検索」の処理の流れに対応する。 In S143, the server device 50 is searched by the subsidy / subsidy extraction unit 514 according to the keyword indicated by the received search request data among the subsidies / subsidies stored in the storage control unit 512. Extract grants. In S144, the server device 50 transmits the search result data indicating the extracted subsidy / subsidy to the second terminal 20 by the subsidy / subsidy extraction unit 514. The second terminal 20 displays a list of subsidies / subsidies indicated by the transmitted search result data by the system screen display unit 112 in the search result display field F33 shown in FIG. The search by the second business operator U2 described above corresponds to the processing flow of "(3-2) Subsidy search" shown in FIG.

第2端末20は、表示された補助金・助成金のうち第2事業者U2が選択したものに選択画像H3を表示している。サーバ装置50は、例えば、記憶制御部512に、補助金・助成金を使える商材の情報を記憶しておく。サーバ装置50の画面生成部511は、選択された補助金・助成金に使える商材情報を第2端末20に送信する。第2端末20のシステム画面表示部112は、送信されてきた商材情報を商材の一覧F34に表示する。第2端末20のシステム画面表示部112は、さらに、一覧F34のうち選択された商材の情報をサーバ装置50から取得して商材情報F35として表示する。 The second terminal 20 displays the selected image H3 on the displayed subsidy / subsidy selected by the second business operator U2. The server device 50 stores, for example, information on products for which subsidies / subsidies can be used in the storage control unit 512. The screen generation unit 511 of the server device 50 transmits the selected subsidy / product information that can be used for the subsidy to the second terminal 20. The system screen display unit 112 of the second terminal 20 displays the transmitted product information in the product list F34. The system screen display unit 112 of the second terminal 20 further acquires information on the selected product from the list F34 from the server device 50 and displays it as the product information F35.

サーバ装置50の画面生成部511は、図8に示す第2アカウント用の画面E3を、第1アカウント用の画面として第1端末10にも表示させる。また、サーバ装置50の画面生成部511は、補助金・助成金のサマリー画面を表示させる。 The screen generation unit 511 of the server device 50 causes the screen E3 for the second account shown in FIG. 8 to be displayed on the first terminal 10 as the screen for the first account. Further, the screen generation unit 511 of the server device 50 displays the subsidy / subsidy summary screen.

図9は、表示された第1アカウント用の画面の一例を示す図である。図9の例では、第1端末10のディスプレイに、第1アカウント用の画面E4が表示されている。画面E4には、第1事業者ロゴ画像L1と、補助金・助成金のサマリーF4とが示されている。サマリーF4には、当日に新規となった補助金・助成金の件数(0件)と、過去1週間以内に新規となった補助金・助成金の件数(1件)と、第1アカウントに関連づけられた第2事業者U2が活用できる補助金・助成金の件数(143件)と、締切りが近い補助金・助成金の件数(77件)とが表されている。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the displayed screen for the first account. In the example of FIG. 9, the screen E4 for the first account is displayed on the display of the first terminal 10. On the screen E4, the first business operator logo image L1 and the subsidy / subsidy summary F4 are shown. In the summary F4, the number of new subsidies / subsidies on the day (0), the number of new subsidies / subsidies within the past week (1), and the first account The number of subsidies / subsidies that can be utilized by the associated second business operator U2 (143 cases) and the number of subsidies / subsidies that are close to the deadline (77 cases) are shown.

サーバ装置50の画面生成部511は、各件数が選択されると、選択された件数の補助金・助成金の一覧を表示させる。また、サーバ装置50の画面生成部511は、第1アカウント用の画面E4を、第2アカウント用の画面として第2端末20にも表示させる。画面生成部511は、第1端末10に表示させる画面の場合は、例えば、第1事業者U1に関連付けられた1以上の第2事業者U2(第1事業者U1が第2アカウントを発行した第2事業者U2)について抽出された補助金・助成金の一覧を含む第1画面を表示させる。また、画面生成部511は、第2端末20に表示させる画面の場合は、その第2事業者U2について抽出された補助金・助成金の一覧を含む第2画面を表示させる。この場合、第2画面に表示される補助金・助成金の件数は、第1画面に表示される補助金・助成金の件数以下になる。これにより、第1事業者U1及び第2事業者U2は、注目すべき補助金・助成金を絞り込んで確認することができる。 When each number is selected, the screen generation unit 511 of the server device 50 displays a list of subsidies / subsidies for the selected number. Further, the screen generation unit 511 of the server device 50 causes the screen E4 for the first account to be displayed on the second terminal 20 as the screen for the second account. In the case of a screen to be displayed on the first terminal 10, the screen generation unit 511, for example, has issued one or more second business operators U2 (the first business operator U1 has issued a second account) associated with the first business operator U1. The first screen including the list of the subsidies / subsidies extracted for the second business operator U2) is displayed. Further, in the case of a screen to be displayed on the second terminal 20, the screen generation unit 511 displays a second screen including a list of subsidies / subsidies extracted for the second business operator U2. In this case, the number of subsidies / subsidies displayed on the second screen is less than or equal to the number of subsidies / subsidies displayed on the first screen. As a result, the first business operator U1 and the second business operator U2 can narrow down and confirm the subsidies / subsidies that should be noted.

第2事業者U2は、上述したように表示される補助金・助成金の情報と、商材の情報とを参考にして、自社が申請する補助金・助成金を決定する。第2端末20は、S151において、入力受付部111により、補助金・助成金を決定する入力を受け付ける。第2端末20は、S152において、情報出力部113により、決定された補助金・助成金を通知する通知データをサーバ装置50に送信する。 The second business operator U2 determines the subsidy / subsidy to be applied by the company by referring to the information of the subsidy / subsidy displayed as described above and the information of the product. In S151, the second terminal 20 receives the input for determining the subsidy / subsidy by the input receiving unit 111. In S152, the second terminal 20 transmits the notification data notifying the determined subsidy / subsidy to the server device 50 by the information output unit 113.

サーバ装置50は、申請管理部515により、補助金・助成金ごとにサポート可能な事業者の情報を予め記憶しておく。そして、サーバ装置50は、S153において、申請管理部515により、受信した通知データが示す補助金・助成金の申請をサポート可能な事業者の一覧データを生成し、S154において、生成した一覧データを通知元の第2端末20に送信する。第2端末20は、システム画面表示部112により、受信した一覧データが示す事業者の一覧を表示する。 The server device 50 stores in advance the information of the business operator that can be supported for each subsidy / subsidy by the application management unit 515. Then, in S153, the server device 50 generates list data of the business operators capable of supporting the subsidy / subsidy application indicated by the received notification data by the application management unit 515, and in S154, the generated list data is generated. It is transmitted to the second terminal 20 of the notification source. The second terminal 20 displays a list of operators indicated by the received list data by the system screen display unit 112.

次に、第2端末20は、S155において、入力受付部111により、事業者の一覧から申請のサポートを依頼する事業者を選択する入力を受け付ける。続いて、第2端末20は、S156において、情報出力部113により、選択された事業者への申請のサポート依頼をサーバ装置50に出力する。このサポート依頼は、第3アカウントの発行申請を兼ねている。第2端末20は、この発行申請兼サポート依頼を送信する際、記憶制御部114から第2アカウントのアカウントIDを読み出し、発行申請兼サポート依頼に対応付ける。 Next, in S155, the second terminal 20 receives an input by the input receiving unit 111 to select a business operator requesting support for the application from the list of business operators. Subsequently, in S156, the second terminal 20 outputs the support request for the application to the selected business operator to the server device 50 by the information output unit 113. This support request also serves as an application for issuing a third account. When transmitting this issuance application / support request, the second terminal 20 reads the account ID of the second account from the storage control unit 114 and associates it with the issuance application / support request.

なお、第2端末20の入力受付部111は、事業者の一覧から事業者を選択する入力に限らず、第2事業者U2が自ら見つけた事業者への申請のサポート依頼の入力を受け付けてもよい。いずれの場合も、サーバ装置50の申請管理部515は、第2事業者U2から、第3事業者U3に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップを実行する。以上で述べた第2事業者U2によるサポート依頼は、図1に示す「(4)申請サポート依頼(アカウントID対応付け)」の処理の流れに対応する。 The input receiving unit 111 of the second terminal 20 is not limited to the input of selecting a business operator from the list of business operators, but receives the input of the support request for the application to the business operator found by the second business operator U2. May be good. In either case, the application management unit 515 of the server device 50 executes a request receiving step of receiving a request for subsidy / subsidy application support from the second business operator U2 to the third business operator U3. The support request by the second business operator U2 described above corresponds to the processing flow of "(4) Application support request (account ID association)" shown in FIG.

次に、サーバ装置50は、S161において、申請管理部515により、受信した発行申請兼サポート依頼を記憶するとともに、第1端末10に転送する。第1端末10は、転送されてきた発行申請兼サポート依頼を受信すると、S162において、システム画面表示部112により、受信した発行申請兼サポート依頼を表示する。第1事業者U1は、表示された発行申請兼サポート依頼に基づいて、第3アカウントの発行の可否を判断し、発行してもよいと判断した場合、発行の承認操作を行う。 Next, in S161, the server device 50 stores the received issuance application and support request by the application management unit 515, and transfers the received issuance application and support request to the first terminal 10. When the first terminal 10 receives the transferred issuance application / support request, the system screen display unit 112 displays the received issuance application / support request in S162. Based on the displayed issuance application and support request, the first business operator U1 determines whether or not to issue the third account, and if it is determined that the third account may be issued, performs an issuance approval operation.

第1端末10は、S162において、第1事業者U1による承認操作を受け付けると、S163において、情報出力部113により、第3アカウントの発行が承認されたことを示す承認データをサーバ装置50に出力する。サーバ装置50は、出力されてきた承認データを受信すると、S164において、アカウント管理部513により、第1アカウント等と同様に、第3アカウントを示すアカウント情報を記憶することで、承認された第3アカウントを発行する。以下では、第3アカウントのアカウントIDのことを「サポートID」とも言う。 When the first terminal 10 receives the approval operation by the first business operator U1 in S162, the information output unit 113 outputs approval data indicating that the issuance of the third account is approved in the server device 50 in S163. do. Upon receiving the output approval data, the server device 50 stores the account information indicating the third account by the account management unit 513 in S164, similarly to the first account and the like, to store the approved third account. Issue an account. Hereinafter, the account ID of the third account is also referred to as a "support ID".

なお、第3アカウントの発行の承認は、第1事業者U1に限らず、第4事業者U4が行ってもよい。また、第1事業者U1又は第4事業者U4により、予め登録された第3事業者U3の候補の中から、第2事業者U2がサポートを依頼する第3事業者U3を選択してもよい。その場合は、発行申請兼サポート依頼は、既に第1事業者U1又は第4事業者U4によって承認された第3事業者U3へのサポート依頼情報を含むことになり、その第2事業者U2に発行された第2アカウントと、その第3事業者U3に発行された第3アカウントとを関連付ける。 The issuance of the third account is approved not only by the first business operator U1 but also by the fourth business operator U4. In addition, even if the second business operator U2 selects the third business operator U3 for which support is requested from the candidates of the third business operator U3 registered in advance by the first business operator U1 or the fourth business operator U4. good. In that case, the issuance application and support request will include the support request information to the third business operator U3 already approved by the first business operator U1 or the fourth business operator U4, and the second business operator U2 will be notified. The issued second account is associated with the third account issued to the third business operator U3.

いずれの場合も、サーバ装置50のアカウント管理部513は、第3アカウントを示すアカウントID及びパスワードと、第1事業者U1の専用のログイン用画面のURLとを互いに対応付けた情報を第3アカウントのアカウント情報として記憶する。このURLを介して第1アカウント及び第2アカウントが関連付けられているため、この第3アカウントのアカウント情報により、第1アカウント、第2アカウント及び第3アカウントが互いに関連付けられる。第1、第2、第3アカウントの関連付けは、各アカウントと第1事業者U1、第2事業者U2、第3事業者U3との関連付けも意味することになる。 In either case, the account management unit 513 of the server device 50 provides information in which the account ID and password indicating the third account and the URL of the dedicated login screen of the first business operator U1 are associated with each other for the third account. Store as account information. Since the first account and the second account are associated with each other via this URL, the first account, the second account, and the third account are associated with each other by the account information of the third account. The association of the first, second, and third accounts also means the association between each account and the first business operator U1, the second business operator U2, and the third business operator U3.

サーバ装置50は、S165において、アカウント管理部513により、記憶した第3アカウントを示すアカウント情報を第2端末20に送信する。第2端末20は、送信されてきたアカウント情報を受信すると、システム画面表示部112により、第3アカウントが発行されたことを第2事業者U2に通知する。 In S165, the server device 50 transmits the account information indicating the stored third account to the second terminal 20 by the account management unit 513. When the second terminal 20 receives the transmitted account information, the system screen display unit 112 notifies the second business operator U2 that the third account has been issued.

また、サーバ装置50は、S166において、アカウント管理部513により、記憶した第3アカウントを示すアカウント情報を、先に記憶したサポート依頼とともに第3端末30に送信する。第3端末30は、送信されてきたアカウント情報及びサポート依頼を受信すると、システム画面表示部112により、例えば、まず、受信したサポート依頼を表示する。第3事業者U3は、サポート依頼を受ける場合、依頼を受領することを示す受領入力を行う。 Further, in S166, the server device 50 transmits the account information indicating the stored third account to the third terminal 30 together with the previously stored support request by the account management unit 513. When the third terminal 30 receives the transmitted account information and the support request, the system screen display unit 112 first displays, for example, the received support request. When receiving a support request, the third business operator U3 inputs a receipt indicating that the request will be received.

第3端末30のシステム画面表示部112は、受領入力を受け付けると、受信した第3アカウントを示すアカウント情報(サポートID、パスワード及び第1事業者U1の専用のログイン用画面のURL)を表示する。第3端末30のシステム画面表示部112は、アカウント情報が示すURLにアクセスしてログイン用画面を表示し、アカウント情報が示すサポートID及びパスワードが第3事業者U3により入力されてサーバ装置50に送信されることで、第3アカウント向けの画面である申請手続きのサポート用画面を表示する。サポート用画面では、第2事業者U2への申請状況の報告の入力、第2事業者U2からの指示の通知及びサポートする補助金・助成金に関する情報の提供等が行われる。 Upon receiving the receipt input, the system screen display unit 112 of the third terminal 30 displays the account information (support ID, password, and URL of the dedicated login screen of the first business operator U1) indicating the received third account. .. The system screen display unit 112 of the third terminal 30 accesses the URL indicated by the account information to display the login screen, and the support ID and password indicated by the account information are input by the third operator U3 to the server device 50. By being sent, the screen for supporting the application procedure, which is the screen for the third account, is displayed. On the support screen, an application status report is input to the second business operator U2, instructions are notified from the second business operator U2, and information on subsidies / subsidies to be supported is provided.

第3事業者U3は、サーバ装置50から又は第2事業者U2から提供された補助金・助成金に関する情報に基づいて、その補助金・助成金の行政機関G1に対する手続きのサポート作業を実行する。手続きのサポート作業には、行政機関G1に提出する書面の入手作業、書面への情報の入力作業及び書面の提出作業等の各種の作業が含まれる。このサポート作業は、図1に示す「(5)申請サポート作業」に対応する。第3事業者U3は、サポート作業を行うと、サポート用画面から作業結果の報告を入力する。第3端末30は、S171において、入力受付部111により、結果報告の入力を受け付ける。 The third business operator U3 executes the procedure support work for the administrative agency G1 of the subsidy / subsidy based on the information on the subsidy / subsidy provided from the server device 50 or the second business operator U2. .. The procedure support work includes various work such as obtaining a document to be submitted to the administrative agency G1, inputting information to the document, and submitting the document. This support work corresponds to "(5) Application support work" shown in FIG. When the third business operator U3 performs the support work, the third business operator U3 inputs a report of the work result from the support screen. The third terminal 30 receives the input of the result report by the input receiving unit 111 in S171.

次に、第3端末30は、S172において、情報出力部113により、入力された結果報告が示す申請状況をサーバ装置50に出力する。第3端末30は、この申請状況を出力する際、記憶制御部114から第2アカウントのアカウントIDを読み出し、申請状況に対応付ける。サーバ装置50は、S173において、申請管理部515により、出力されてきた申請状況を第2アカウントのアカウントIDに対応付けて記憶する。 Next, in S172, the third terminal 30 outputs the application status indicated by the input result report to the server device 50 by the information output unit 113. When outputting this application status, the third terminal 30 reads the account ID of the second account from the storage control unit 114 and associates it with the application status. In S173, the server device 50 stores the application status output by the application management unit 515 in association with the account ID of the second account.

サーバ装置50の申請管理部515は、第3事業者U3による結果報告が行われるたびに、申請状況を記憶する。このように、サーバ装置50の申請管理部515は、第3事業者U3から、第2事業者U2の補助金・助成金の申請手続きに関する手続関連情報を受信し、その手続関連情報を記憶する情報記憶ステップを実行する。以上で述べた第3事業者U3による申請状況の入力は、図1に示す「(6)申請状況入力(アカウントID対応付け)」と、「(7)申請状況記憶(アカウントID対応付け)」の処理の流れに対応する。 The application management unit 515 of the server device 50 stores the application status every time the result is reported by the third business operator U3. In this way, the application management unit 515 of the server device 50 receives the procedure-related information regarding the subsidy / subsidy application procedure of the second business operator U2 from the third business operator U3, and stores the procedure-related information. Perform an information storage step. The input of the application status by the third business operator U3 described above is "(6) application status input (account ID association)" and "(7) application status memory (account ID association)" shown in FIG. Corresponds to the processing flow of.

サーバ装置50は、上記の手続関連情報を、第1事業者U1及び第2事業者U2によって閲覧可能となるように記憶する。第1事業者U1の場合、例えば、第2事業者U2との取引状況を管理するための管理画面において手続関連情報が閲覧される。 The server device 50 stores the above procedure-related information so that it can be viewed by the first business operator U1 and the second business operator U2. In the case of the first business operator U1, for example, the procedure-related information is browsed on the management screen for managing the transaction status with the second business operator U2.

図10は、第2事業者の管理画面の一例を示す図である。図10の例では、第1端末10のディスプレイに、第2事業者U2の管理画面E5が表示されている。管理画面E5には、第1事業者ロゴ画像L1と、第2事業者U2の名称入力欄G51と、決定操作画像G52と、タブT5とが示されている。名称入力欄G51に管理対象とする第2事業者U2の名称を入力して決定操作画像G52を操作すると、管理画面E5に表示される第2事業者U2が決定される。図10の例では「株式会社XYZ」という名称の第2事業者U2が選択されている。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a management screen of a second business operator. In the example of FIG. 10, the management screen E5 of the second business operator U2 is displayed on the display of the first terminal 10. The management screen E5 shows the first business operator logo image L1, the name input field G51 of the second business operator U2, the determination operation image G52, and the tab T5. When the name of the second business operator U2 to be managed is input in the name input field G51 and the determination operation image G52 is operated, the second business operator U2 displayed on the management screen E5 is determined. In the example of FIG. 10, the second business operator U2 named "XYZ Co., Ltd." is selected.

タブT5は、表示内容を選択するための操作用画像であり、「第2事業者利用履歴」、「第2事業者情報」、「ファイル」、「リクエスト」、「相談・申請状況」、「取引状況」という表示内容をそれぞれ選択するためのタブT51、T52、T53、T54、T55、T56を有する。図10の例では、「相談・申請状況」を表示するためのタブT55が選択されている。第1端末10は、S181において、入力受付部111により、名称入力欄G51、決定操作画像G52及びタブT55への第1事業者U1による操作を、第2事業者U2に関する情報を閲覧するための入力として受け付ける。 The tab T5 is an operation image for selecting the display content, and is an "second business operator usage history", "second business operator information", "file", "request", "consultation / application status", and "". It has tabs T51, T52, T53, T54, T55, and T56 for selecting the display content of "transaction status", respectively. In the example of FIG. 10, the tab T55 for displaying the “consultation / application status” is selected. In S181, the first terminal 10 is for viewing information about the second business operator U2 by operating the name input field G51, the determination operation image G52, and the tab T55 by the first business operator U1 by the input receiving unit 111. Accept as input.

第1端末10は、閲覧入力を受け付けると、S182において、情報出力部113により、第2事業者に関する情報に対する閲覧申請をサーバ装置50に送信する。図10の例の場合、タブT55への操作が行われているので、「相談・申請状況」に関する情報の閲覧申請が送信される。サーバ装置50は、閲覧申請を受信すると、S183において、申請された第2事業者に関する情報を読み出す。図10の例の場合、サーバ装置50は、申請管理部515により、S173で記憶した第2事業者U2の申請状況を読み出す。サーバ装置50は、S184において、申請管理部515により、読み出した申請状況を第2事業者に関する情報として第1端末10に送信する。 When the first terminal 10 receives the browsing input, the information output unit 113 transmits a browsing application for information about the second business operator to the server device 50 in S182. In the case of the example of FIG. 10, since the operation to the tab T55 is performed, the viewing application of the information regarding the "consultation / application status" is transmitted. Upon receiving the browsing application, the server device 50 reads out the information about the applied second business operator in S183. In the case of the example of FIG. 10, the server device 50 reads out the application status of the second business operator U2 stored in S173 by the application management unit 515. In S184, the server device 50 transmits the read application status to the first terminal 10 as information about the second business operator by the application management unit 515.

第1端末10は、S185において、システム画面表示部112により、受信した申請状況を表示する。第1端末10のシステム画面表示部112は、例えば、図10に示すように、「ステータス」、「補助金・助成金名称」、「申請書提出状況」、「承認有無」、「実績報告提出状況」、「交付可否」、「交付状況」を申請状況として表示する。「ステータス」には、補助金・助成金の手続きの最新状況が示されている。例えば、「補助金X1」については、申請書が「提出済み」で「未承認」であるため、「申請済み」というステータスになっている。また、「補助金X2」については、申請書が「提出済み」で承認が「あり」、実績報告が「提出済み」で交付可否が「審査中」であるため、「交付審査」というステータスになっている。また、「補助金X3」については、申請書が「未提出」であるため、「相談中」というステータスになっている。 In S185, the first terminal 10 displays the received application status on the system screen display unit 112. As shown in FIG. 10, for example, the system screen display unit 112 of the first terminal 10 has "status", "subsidy / subsidy name", "application form submission status", "approval / non-approval", and "result report submission". Display "status", "delivery availability", and "delivery status" as application status. "Status" shows the latest status of subsidy / subsidy procedures. For example, the status of "subsidy X1" is "applied" because the application form is "submitted" and "unapproved". In addition, regarding "subsidy X2", the application form is "submitted" and approved "yes", the performance report is "subsidized" and the grantability is "under review", so the status is "grant review". It has become. As for "subsidy X3", the status is "under consultation" because the application form has not been submitted.

このように、サーバ装置50の閲覧管理部516は、第1事業者U1から、第2事業者U2の情報に対する閲覧申請を受信し、その情報を第1事業者U1が閲覧可能に出力する情報出力ステップを実行する。以上で述べた申請状況の閲覧は、図1に示す「(8)申請状況を閲覧(事業者ID対応のアカウントIDに対応)」の処理の流れに対応する。このような態様によれば、第2事業者U2の申請手続きの状況を第1事業者U1が容易に把握することができる。 In this way, the browsing management unit 516 of the server device 50 receives a browsing application for the information of the second business operator U2 from the first business operator U1, and outputs the information so that the first business operator U1 can browse the information. Perform an output step. The viewing of the application status described above corresponds to the process flow of "(8) Viewing the application status (corresponding to the account ID corresponding to the business ID)" shown in FIG. According to such an aspect, the first business operator U1 can easily grasp the status of the application procedure of the second business operator U2.

なお、閲覧管理部516は、第1事業者U1から、所定の補助金・助成金の情報に対する閲覧申請を受信した場合に、自身が第2アカウントを付与した第2事業者U2のうちその補助金・助成金に関する申請状況が記憶されている者に関する情報を閲覧可能に出力してもよい。これにより、共通の補助金・助成金を申請している第2事業者U2をまとめて把握することができる。 In addition, when the browsing management unit 516 receives a browsing application for the predetermined subsidy / subsidy information from the first business operator U1, the subsidy of the second business operator U2 to which the second business operator U2 has been granted is the subsidy. Information about the person whose application status regarding the money / subsidy is stored may be output so as to be viewable. As a result, it is possible to collectively grasp the second business operator U2 applying for a common subsidy / subsidy.

また、サーバ装置50の閲覧管理部516は、第2事業者U2から、第2事業者U2の情報に対する閲覧申請を受信した場合も、その情報を第2事業者U2が閲覧可能に出力する。例えば、第2端末20は、S191において、入力受付部111により、第2事業者U2に関する情報を閲覧するための第2事業者U2自身による入力を受け付ける。第2端末20は、閲覧入力を受け付けると、S192において、情報出力部113により、第2事業者に関する情報に対する閲覧申請をサーバ装置50に送信する。 Further, even when the browsing management unit 516 of the server device 50 receives a browsing application for the information of the second business operator U2 from the second business operator U2, the browsing management unit 516 outputs the information so that the second business operator U2 can browse. For example, in S191, the second terminal 20 receives the input by the second business operator U2 itself for viewing the information about the second business operator U2 by the input receiving unit 111. When the second terminal 20 receives the browsing input, the information output unit 113 transmits a browsing application for information about the second business operator to the server device 50 in S192.

サーバ装置50は、閲覧申請を受信すると、S193において、例えば、申請管理部515により、S173で記憶した第2事業者U2の申請状況を読み出す。サーバ装置50は、S194において、申請管理部515により、読み出した申請状況を第2事業者に関する情報として第2端末20に送信する。第2端末20は、S195において、システム画面表示部112により、受信した申請状況を表示する。このような態様によれば、第2事業者U2の申請手続きの状況を第2事業者U2自身が容易に把握することができる。以上で述べた申請状況の閲覧は、図1に示す「(8)申請状況を閲覧(アカウントIDに対応)」の処理の流れに対応する。 When the server device 50 receives the browsing application, in S193, for example, the application management unit 515 reads out the application status of the second business operator U2 stored in S173. In S194, the server device 50 transmits the read application status to the second terminal 20 as information about the second business operator by the application management unit 515. In S195, the second terminal 20 displays the received application status on the system screen display unit 112. According to such an aspect, the second business operator U2 itself can easily grasp the status of the application procedure of the second business operator U2. The viewing of the application status described above corresponds to the processing flow of "(8) Viewing the application status (corresponding to the account ID)" shown in FIG.

第1事業者U1は、第2事業者U2の補助金・助成金の申請状況を閲覧すると、補助金・助成金が交付されるか否か、及び、交付される時期などの見込みをたてることができる。第1事業者U1は、その見込みに基づいて、交付される補助金・助成金での支払いを活用したサービス及び製品等の商材の提案を行うことができる。ここで述べた提案は、図1に示す「(9)閲覧情報に基づく提案」に対応する。 When the first business operator U1 browses the application status of the subsidy / subsidy of the second business operator U2, it makes an estimate as to whether or not the subsidy / subsidy will be delivered and when it will be delivered. be able to. Based on that prospect, the first business operator U1 can propose products such as services and products that utilize the payment of subsidies and subsidies to be delivered. The proposal described here corresponds to "(9) Proposal based on browsing information" shown in FIG.

なお、第2端末20は、表示された申請状況をダウンロードして記憶制御部114に記憶させることができてもよい。これにより、第2事業者U2が仮に関連付けられた第1事業者U1と異なる他の事業者と補助金・助成金を活用する商談を行うとした場合に、第2事業者U2がダウンロードした申請状況をその事業者に提供することができる。ただし、本実施形態の第1事業者U1は、自ら第2事業者U2の申請状況を閲覧することができるので、他の事業者がいたとしても、商材の提案において優位性を保つことができる。 The second terminal 20 may be able to download the displayed application status and store it in the storage control unit 114. As a result, if the second business operator U2 decides to hold a business negotiation using a subsidy / subsidy with another business operator different from the first business operator U1 that is tentatively associated, the application downloaded by the second business operator U2. The situation can be provided to the operator. However, since the first business operator U1 of the present embodiment can view the application status of the second business operator U2 by itself, even if there are other business operators, it is possible to maintain an advantage in the proposal of the product. can.

3-2.通知処理
続いて、申請関連システム1において実行される他の処理について説明する。
図11は、申請関連システム1の全体構成を示す図である。図11に示す「(10)申請状況更新通知」は通知処理、「(11)資料アップロード」は資料のリクエスト処理、「(12)金融機関情報」は金融情報提供処理、「(13)補助金関連付け情報」はファクタリング処理が実行されることを示している。以下、サーバ装置50の動作を示すフロー図を参照して各処理を説明する。
3-2. Notification processing Next, other processing executed in the application-related system 1 will be described.
FIG. 11 is a diagram showing the overall configuration of the application-related system 1. "(10) Application status update notification" shown in FIG. 11 is notification processing, "(11) Material upload" is material request processing, "(12) Financial institution information" is financial information provision processing, and "(13) Subsidy". "Association information" indicates that the factoring process is executed. Hereinafter, each process will be described with reference to a flow chart showing the operation of the server device 50.

図12は、通知処理の一例を示すフロー図である。サーバ装置50は、例えば、所定の時間間隔(1分毎等)で通知処理を実行する。まず、サーバ装置50は、S201において、通知管理部517により、申請状況に更新があったか否かを判断する。サーバ装置50は、申請管理部515が図5に示すS173における申請状況の記憶を前回の通知処理以降に行っている場合に、申請状況に更新があったと判断する。サーバ装置50は、申請状況に更新がなかった(NO)と判断した場合は、通知処理を終了する。 FIG. 12 is a flow chart showing an example of notification processing. The server device 50 executes notification processing at predetermined time intervals (every minute, etc.), for example. First, in S201, the server device 50 determines whether or not the application status has been updated by the notification management unit 517. The server device 50 determines that the application status has been updated when the application management unit 515 stores the application status in S173 shown in FIG. 5 after the previous notification process. If it is determined that the application status has not been updated (NO), the server device 50 ends the notification process.

サーバ装置50は、申請状況に更新があった(YES)と判断した場合は、S202において、通知管理部517により、所定の第1通知条件が満たされたか否かを判断する。第1通知条件は、例えば、申請状況に更新があった場合に満たされる。サーバ装置50は、第1通知条件が満たされた(YES)と判断した場合は、S203において、通知管理部517により、第1端末10への通知を行う。サーバ装置50の通知管理部517は、例えば、第1事業者U1が第1端末10で自装置にアクセスしたときに、「申請状況に更新があります」というポップアップ画像を表示させることで通知を行う。なお、サーバ装置50の通知管理部517は、所定の宛先(メールアドレス、SNSのアカウント等)に通知データを送信することで通知を行ってもよい。 When the server device 50 determines that the application status has been updated (YES), the notification management unit 517 determines in S202 whether or not the predetermined first notification condition is satisfied. The first notification condition is satisfied, for example, when the application status is updated. When the server device 50 determines that the first notification condition is satisfied (YES), the notification management unit 517 notifies the first terminal 10 in S203. The notification management unit 517 of the server device 50 notifies, for example, by displaying a pop-up image "There is an update in the application status" when the first business operator U1 accesses the own device on the first terminal 10. .. Note that the notification management unit 517 of the server device 50 may perform notification by transmitting notification data to a predetermined destination (email address, SNS account, etc.).

サーバ装置50は、S202において第1通知条件が満たされない(NO)と判断した場合、又は、S203において第1端末10への通知を行ったあとは、S204において、通知管理部517により、所定の第2通知条件が満たされたか否かを判断する。第2通知条件としては、第1通知条件よりも満たされにくい条件が用いられる。第2通知条件は、例えば、特定の申請状況の更新があった場合に満たされる。特定の申請状況としては、例えば、申請の承認、交付審査の通過など、申請者にとって特に重要な状況が用いられる。サーバ装置50は、第2通知条件が満たされた(YES)と判断した場合は、S205において、通知管理部517により、第2端末20への通知を行う。サーバ装置50の通知管理部517は、第2通知条件が満たされない(NO)と判断した場合は、通知処理を終了する。 When the server device 50 determines in S202 that the first notification condition is not satisfied (NO), or after notifying the first terminal 10 in S203, the notification management unit 517 determines in S204. It is determined whether or not the second notification condition is satisfied. As the second notification condition, a condition that is less likely to be satisfied than the first notification condition is used. The second notification condition is satisfied, for example, when there is an update of a specific application status. As the specific application status, a situation that is particularly important to the applicant, such as approval of the application or passing the grant examination, is used. When the server device 50 determines that the second notification condition is satisfied (YES), the notification management unit 517 notifies the second terminal 20 in S205. If the notification management unit 517 of the server device 50 determines that the second notification condition is not satisfied (NO), the notification processing is terminated.

なお、第1通知条件及び第2通知条件は、上記の条件に限らず、例えば、申請状況の更新とは異なるタイミングで満たされる条件であってもよい。第1通知条件及び第2通知条件は、例えば、申請期限まで所定の日数となったときに満たされる条件や、実績報告が提出されてから所定の日数が経過したときに満たされる条件などであってもよい。いずれの場合も、第2通知条件が第1通知条件に比べて満たされにくくなっていればよい。 The first notification condition and the second notification condition are not limited to the above conditions, and may be, for example, conditions that are satisfied at a timing different from the update of the application status. The first notification condition and the second notification condition are, for example, a condition that is satisfied when a predetermined number of days have passed until the application deadline, a condition that is satisfied when a predetermined number of days have passed since the performance report was submitted, and the like. You may. In either case, it suffices if the second notification condition is less likely to be satisfied than the first notification condition.

第2通知条件が第1通知条件に比べて満たされにくいとは、例えば、図12の例のように、第2通知条件が満たされた場合は第1通知条件が必ず満たされる一方、第1通知条件が満たされても第2通知条件が満たされない場合があるという関係である。また、第1通知条件が満たされる確率が、第2通知条件が満たされる確率よりも高いという関係であってもよい。サーバ装置50の通知管理部517は、これらの通知条件を用いる場合は、申請状況の更新に限らず、例えば、通知条件が満たされた旨を通知してもよい。 The fact that the second notification condition is less likely to be satisfied than the first notification condition means that, for example, as in the example of FIG. 12, when the second notification condition is satisfied, the first notification condition is always satisfied, while the first notification condition is satisfied. The relationship is that even if the notification condition is satisfied, the second notification condition may not be satisfied. Further, the probability that the first notification condition is satisfied may be higher than the probability that the second notification condition is satisfied. When these notification conditions are used, the notification management unit 517 of the server device 50 may notify, for example, that the notification conditions have been satisfied, not limited to updating the application status.

以上のとおり、サーバ装置50の通知管理部517は、第1通知条件が満たされた場合、情報記憶ステップにおいて記憶された情報の更新通知を第1事業者に行う第1通知ステップを実行する。また、サーバ装置50の通知管理部517は、第1通知条件よりも満たされにくい第2通知条件が満たされた場合、第2事業者に更新通知を行う第2通知ステップを実行する。 As described above, the notification management unit 517 of the server device 50 executes the first notification step of notifying the first business operator of the update of the information stored in the information storage step when the first notification condition is satisfied. Further, the notification management unit 517 of the server device 50 executes the second notification step of notifying the second business operator of the update when the second notification condition, which is more difficult to satisfy than the first notification condition, is satisfied.

第1事業者U1は、補助金・助成金を活用した提案活動を行うため、できるだけ最新の状況を知っておきたい。これに対し、第2事業者U2は、通常、第3事業者U3と申請に関する連絡を取り合っているため、例えば申請状況の更新の度に通知を受けても、既知のことも多く、通知が煩わしくなる場合がある。そこで、上記のように第2通知条件よりも満たされやすい第1通知条件を用いることで、第1事業者に情報の更新を迅速に伝えつつ、第1通知条件よりも満たされにくい第2通知条件を用いることで、第2事業者の煩わしさを軽減することができる。 The first business operator U1 wants to know the latest situation as much as possible because it carries out proposal activities utilizing subsidies and subsidies. On the other hand, since the second business operator U2 is usually in contact with the third business operator U3 regarding the application, for example, even if the notification is received every time the application status is updated, it is often known and the notification is sent. It can be annoying. Therefore, by using the first notification condition that is easier to satisfy than the second notification condition as described above, the second notification that is less likely to be satisfied than the first notification condition while promptly notifying the first business operator of the update of information. By using the conditions, it is possible to reduce the troublesomeness of the second business operator.

3-3.リクエスト処理
第2事業者U2は、補助金・助成金が交付されることになった場合又は交付される可能性が高くなった場合に、その補助金・助成金での支払いを予定して事業を行うことになる。しかし、補助金・助成金の交付は事業の実績が確定してからのことが多く、それまでの資金繰りのために融資(いわゆる繋ぎ融資)を受けようとすることがある。第1事業者U1が金融事業者である場合、申請状況を閲覧することで、その繋ぎ融資を第2事業者U2にタイミングよく提案することができる。繋ぎ融資が行われる場合、第1事業者U1は、第2事業者U2に、融資に必要な資料を要求するが、サーバ装置50は、このように第1事業者U1から第2事業者U2への資料の要求を支援するリクエスト処理を行う。
3-3. Request processing The second business operator U2 plans to pay with the subsidy / subsidy when the subsidy / subsidy is to be delivered or is likely to be delivered. Will be done. However, subsidies and subsidies are often delivered after the business performance is confirmed, and there are cases where a loan (so-called joint loan) is sought for the purpose of raising funds up to that point. When the first business operator U1 is a financial business operator, the connection loan can be proposed to the second business operator U2 in a timely manner by viewing the application status. When the connection loan is made, the first business operator U1 requests the second business operator U2 for the materials necessary for the loan, and the server device 50 thus requests the first business operator U1 to the second business operator U2. Perform request processing to assist in requesting materials to.

図13は、リクエスト処理の一例を示すフロー図である。サーバ装置50の商談管理部518は、例えば、第1事業者U1によって資料のアップロードの要求を示す入力が行われた場合にリクエスト処理を実行する。サーバ装置50は、まず、S211において、商談管理部518により、第1事業者U1からの資料のアップロードの要求を通知する通知データを第2端末20に送信することで、第2事業者U2に資料のアップロードを要求する。 FIG. 13 is a flow chart showing an example of request processing. The negotiation management unit 518 of the server device 50 executes request processing when, for example, an input indicating a request for uploading materials is made by the first business operator U1. First, in S211 of the server device 50, the negotiation management unit 518 transmits the notification data notifying the request for uploading the material from the first business operator U1 to the second terminal 20 to the second business operator U2. Request the upload of materials.

続いて、サーバ装置50は、S212において、商談管理部518により、要求された資料のアップロードがあったか否かを判断する。サーバ装置50は、資料のアップロードがなかった(NO)と判断した場合、S211に戻って、第2事業者U2への通知を再び行う。再通知は、例えば、前回の通知から所定の期間(例えば1週間)が経過したときに行われる。サーバ装置50は、資料のアップロードがあった(YES)と判断した場合、S213において、商談管理部518により、アップロードされた資料を記憶する。 Subsequently, the server device 50 determines in S212 whether or not the requested material has been uploaded by the negotiation management unit 518. If the server device 50 determines that the material has not been uploaded (NO), the server device 50 returns to S211 and notifies the second business operator U2 again. The re-notification is performed, for example, when a predetermined period (for example, one week) has elapsed from the previous notification. When the server device 50 determines that the material has been uploaded (YES), the server device 50 stores the uploaded material by the negotiation management unit 518 in S213.

次に、サーバ装置50は、S214において、商談管理部518により、資料がアップロードされたことを通知する通知データを第1端末10に送信することで、第1事業者U1に資料のアップロードがあったことを通知する。その後、サーバ装置50は、S215において、商談管理部518により、資料のアップロードの状況の閲覧要求があったか否かを判断する。サーバ装置50は、閲覧要求がなかった(NO)と判断した場合、S215に戻って動作を繰り返す。サーバ装置50は、閲覧要求があった(YES)と判断した場合、S216において、商談管理部518により、要求元の端末に、資料のアップロードの状況を送信する。 Next, in S214, the server device 50 transmits the notification data notifying that the material has been uploaded by the negotiation management unit 518 to the first terminal 10, so that the material is uploaded to the first business operator U1. Notify that. After that, the server device 50 determines in S215 whether or not there is a request for viewing the status of uploading the material by the negotiation management unit 518. If it is determined that there is no browsing request (NO), the server device 50 returns to S215 and repeats the operation. When the server device 50 determines that there is a browsing request (YES), the negotiation management unit 518 transmits the upload status of the material to the requesting terminal in S216.

図14は、資料のアップロードの状況を示す画面の一例を示す図である。図14の例では、図10に示す第2事業者U2の管理画面E5において、「リクエスト」タブT54が選択された状態が表示されている。管理画面E5には、アップロード状況F6と、絞り込み操作用画像G6とが示されている。アップロード状況F6には、「ステータス」、「リクエスト名」、「リクエストタグ」、「資料進捗」、「登録日」、「期限日」、「登録者」が含まれている。 FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen showing the status of uploading materials. In the example of FIG. 14, the state in which the “request” tab T54 is selected is displayed on the management screen E5 of the second business operator U2 shown in FIG. The upload status F6 and the narrowing-down operation image G6 are shown on the management screen E5. The upload status F6 includes "status", "request name", "request tag", "material progress", "registration date", "deadline date", and "registrant".

「ステータス」には、「回答済み」、「確認済み」、「完了」等の資料のアップロードの状況が示されている。「リクエスト名」には、要求された資料の名称等が示されている。「リクエストタグ」には、要求された資料に対して付与されたタグが示されている。リクエストタグは、アップロード状況を表示する資料を絞り込む際に用いられる。「資料進捗」は、資料のアップロードの進捗が示されている。例えば、図14に示す「3/8」は、8つの資料が要求されてそのうち3つが提出された状態であることを示している。また、「5/5」は、5つの資料が要求されてそれら5つとも提出された状態であることを示している。この場合は資料のアップロードが終わっているので、ステータスが「完了」となっている。 The "status" indicates the upload status of materials such as "answered", "confirmed", and "completed". In the "request name", the name of the requested material and the like are shown. The "request tag" indicates a tag attached to the requested material. Request tags are used to narrow down the materials that display the upload status. "Material progress" indicates the progress of uploading the material. For example, "3/8" shown in FIG. 14 indicates that eight materials have been requested and three of them have been submitted. Further, "5/5" indicates that five materials have been requested and all five have been submitted. In this case, the material has been uploaded, so the status is "Complete".

図15は、資料ファイルの一覧を示す画面の一例を示す図である。図15の例では、図10に示す第2事業者U2の管理画面E5において、「ファイル」タブT53が選択された状態が表示されている。管理画面E5には、ファイル情報F7と、ファイル検索用画像G71と、ファイル情報編集画像G72とが示されている。ファイル情報F7には、アップロードされた資料を示すファイルに関する情報として、「登録者」、「登録日時」、「ファイル名」、「種別」が示されている。ファイル検索用画像G71を用いると、ファイルを検索することができる。ファイル情報編集画像G72を用いると、ファイル情報を編集することができる。 FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen showing a list of material files. In the example of FIG. 15, the state in which the “file” tab T53 is selected is displayed on the management screen E5 of the second business operator U2 shown in FIG. The file information F7, the file search image G71, and the file information edit image G72 are shown on the management screen E5. In the file information F7, "registrant", "registration date and time", "file name", and "type" are shown as information regarding the file indicating the uploaded material. A file can be searched by using the file search image G71. File information editing The file information can be edited by using the image G72.

このように、サーバ装置50の商談管理部518は、第2事業者U2に対する資料のアップロードの要求を示す入力が第1事業者U1により行われた場合、その要求を第2事業者U2に伝達する要求ステップを実行する。また、サーバ装置50の商談管理部518は、第2事業者U2による資料のアップロードの状況を第1事業者U1又は第2事業者U2が閲覧可能に出力する状況出力ステップを実行する。このような態様によれば、第1事業者U1が第2事業者U2と取引きする際に必要な資料の提出を管理することができる。 In this way, when the input indicating the request for uploading the material to the second business operator U2 is made by the first business operator U1, the negotiation management unit 518 of the server device 50 transmits the request to the second business operator U2. Perform the request step. Further, the negotiation management unit 518 of the server device 50 executes a status output step of outputting the status of uploading the material by the second business operator U2 so that the first business operator U1 or the second business operator U2 can view it. According to such an aspect, it is possible to manage the submission of materials necessary for the first business operator U1 to make a transaction with the second business operator U2.

3-4.金融情報提供処理
第4事業者U4は、第2事業者U2の事業への資金調達が円滑に進むよう、融資を受けることができる金融機関に関する情報を提供してもよい。
3-4. Financial Information Providing Processing The fourth business operator U4 may provide information on financial institutions that can receive loans so that the financing for the business of the second business operator U2 can proceed smoothly.

図16は、金融情報提供処理の一例を示すフロー図である。サーバ装置50は、まず、S221において、金融情報管理部519により、第4事業者U4による金融機関に関する情報の入力を受け付ける。次に、サーバ装置50は、S222において、金融情報管理部519により、第1事業者U1が金融機関であるか否かを判断する。サーバ装置50は、第1事業者U1が金融機関である(YES)と判断した場合、金融情報提供処理を終了する。サーバ装置50は、第1事業者U1が金融機関でない(NO)と判断した場合、S223において、金融情報管理部519により、金融機関に関する情報(金融機関情報)を、その第1事業者U1が使用する第1端末10と、その第1事業者U1に関連付けられた第2事業者U2が使用する第2端末20に送信する。 FIG. 16 is a flow chart showing an example of financial information provision processing. First, in S221, the server device 50 receives the input of information about the financial institution by the fourth business operator U4 by the financial information management unit 519. Next, in S222, the server device 50 determines whether or not the first business operator U1 is a financial institution by the financial information management unit 519. When the server device 50 determines that the first business operator U1 is a financial institution (YES), the server device 50 ends the financial information provision process. When the server device 50 determines that the first business operator U1 is not a financial institution (NO), the financial information management unit 519 provides information (financial institution information) regarding the financial institution by the first business operator U1 in S223. Transmission is performed to the first terminal 10 to be used and the second terminal 20 used by the second business operator U2 associated with the first business operator U1.

図17は、金融機関情報を示す画面の一例を示す図である。図17の例では、金融機関情報の提供画面E8が示されている。提供画面E8には、金融機関情報F8と、検索用画像G81と、相談用画像G82が示されている。金融機関情報F8には、「全国の金融機関」、「地方の金融機関」が含まれている。検索用画像G81への操作が行われると、金融機関を検索する機能が提供される。相談用画像G82への操作が行われると、例えば、第4事業者U4によって設立された無料の相談窓口への連絡が行われる。 FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen showing financial institution information. In the example of FIG. 17, the financial institution information provision screen E8 is shown. The financial institution information F8, the search image G81, and the consultation image G82 are shown on the provided screen E8. Financial institution information F8 includes "national financial institutions" and "local financial institutions". When the operation to the search image G81 is performed, a function of searching a financial institution is provided. When the consultation image G82 is operated, for example, a contact is made to a free consultation counter established by the fourth business operator U4.

このように、サーバ装置50の金融情報管理部519は、第4事業者U4により登録された金融機関に関する情報を記憶する金融情報記憶ステップを実行する。また、サーバ装置50の金融情報管理部519は、記憶された金融機関情報を第1事業者又は第2事業者が閲覧可能に出力する金融情報出力ステップを実行する。このような態様によれば、第2事業者の融資の獲得を第4事業者が支援することができる。 In this way, the financial information management unit 519 of the server device 50 executes the financial information storage step of storing information about the financial institution registered by the fourth business operator U4. Further, the financial information management unit 519 of the server device 50 executes a financial information output step of outputting the stored financial institution information so that the first business operator or the second business operator can view it. According to such an aspect, the fourth business operator can support the acquisition of the loan of the second business operator.

3-5.ファクタリング処理
第2事業者U2は、補助金・助成金の交付に関する権利を取引して、補助金・助成金の交付を待たずに資金を調達するいわゆるファクタリングの取引を行ってもよい。
3-5. Factoring processing The second business operator U2 may trade the right regarding the delivery of subsidies / subsidies and carry out so-called factoring transactions in which funds are procured without waiting for the delivery of subsidies / subsidies.

図18は、ファクタリング処理の一例を示すフロー図である。サーバ装置50は、まず、S231において、権利管理部520により、第2事業者U2により申請される補助金・助成金に関する情報を記憶する。次に、サーバ装置50は、S232において、権利管理部520により、第2事業者U2によるファクタリングの取引があるか否かを判断する。サーバ装置50の権利管理部520は、例えば、第2端末20にファクタリング取引の有無を確認する画面を表示させ、第2事業者U2にファクタリング取引の有無と、ファクタリング取引がある場合には取引先の情報とを入力させることでこの判断を行う。 FIG. 18 is a flow chart showing an example of factoring processing. First, in S231, the server device 50 stores information regarding the subsidy / subsidy applied by the second business operator U2 by the rights management unit 520. Next, in S232, the server device 50 determines whether or not there is a factoring transaction by the second business operator U2 by the rights management unit 520. The rights management unit 520 of the server device 50 displays, for example, a screen for confirming the presence or absence of factoring transactions on the second terminal 20, and causes the second business operator U2 to check whether or not there is a factoring transaction and, if there is a factoring transaction, a business partner. This judgment is made by inputting the information of.

サーバ装置50の権利管理部520は、ファクタリングの取引がない(NO)と判断した場合、ファクタリング処理を終了する。サーバ装置50は、ファクタリングの取引がある(YES)と判断した場合、S233において、権利管理部520により、第2事業者U2と、入力されたファクタリング取引の取引事業者と、申請される補助金・助成金との関連付けを行う。次に、サーバ装置50は、S234において、権利管理部520により、S233において関連付けした関連付け情報を記憶する。そして、サーバ装置50は、S235において、権利管理部520により、記憶した関連付け情報を、例えば、第1端末10に送信する。 When the right management unit 520 of the server device 50 determines that there is no factoring transaction (NO), the factoring process is terminated. When the server device 50 determines that there is a factoring transaction (YES), the rights management unit 520 determines that there is a factoring transaction (YES), the second business operator U2, the input factoring transaction transaction business operator, and the subsidy applied for.・ Associate with the grant. Next, in S234, the server device 50 stores the association information associated in S233 by the right management unit 520. Then, in S235, the server device 50 transmits the stored association information to, for example, the first terminal 10 by the right management unit 520.

このように、サーバ装置50の権利管理部520は、第2事業者U2の補助金・助成金に関する権利が第5事業者と取引される場合に、その権利に関する情報を第5事業者U5と関連付ける関連付けステップを実行する。また、サーバ装置50の権利管理部520は、第5事業者U5に関連付けられた権利に関する情報を第1事業者U1が閲覧可能に出力する権利情報出力ステップを実行する。このような態様によれば、第2事業者U2による補助金・助成金に関する権利の取引(ファクタリング)の状況を、第1事業者U1が把握することができる。 In this way, when the right of the second business operator U2 regarding the subsidy / subsidy is traded with the fifth business operator, the right management unit 520 of the server device 50 transfers the information regarding the right to the fifth business operator U5. Associate Perform the association step. Further, the rights management unit 520 of the server device 50 executes a right information output step of outputting information about the rights associated with the fifth business operator U5 so that the first business operator U1 can view it. According to such an aspect, the first business operator U1 can grasp the status of the transaction (factoring) of the rights related to the subsidy / subsidy by the second business operator U2.

図5の例では、サーバ装置50の画面生成部511は、第1事業者U1に関連する補助金・助成金及び第2事業者U2に関連する補助金・助成金を第2事業者U2に提示したが、第1事業者U1に提示してもよい。このような態様によっても、第1事業者U1による補助金・助成金を活用した商談がされやすいようにすることができる。 In the example of FIG. 5, the screen generation unit 511 of the server device 50 transfers the subsidy / subsidy related to the first business operator U1 and the subsidy / subsidy related to the second business operator U2 to the second business operator U2. Although it has been presented, it may be presented to the first business operator U1. Even in such an aspect, it is possible to facilitate business negotiations utilizing subsidies / subsidies by the first business operator U1.

なお、第2事業者U2の申請関連システム1の利用履歴を第1事業者U1が閲覧できるようにしてもよい。
図19は、利用履歴の閲覧画面の一例を示す図である。図19の例では、図10に示す第2事業者U2の管理画面E5において、「利用履歴」タブT51が選択された状態が表示されている。管理画面E5には、第2事業者U2の利用履歴F9が示されている。利用履歴F9には、第2事業者U2がログインした日時、閲覧した情報と日時、及び、実行した処理(図19の例では補助金の申請相談)等が含まれている。
The usage history of the application-related system 1 of the second business operator U2 may be made available to the first business operator U1.
FIG. 19 is a diagram showing an example of a usage history browsing screen. In the example of FIG. 19, the state in which the “usage history” tab T51 is selected is displayed on the management screen E5 of the second business operator U2 shown in FIG. The management screen E5 shows the usage history F9 of the second business operator U2. The usage history F9 includes the date and time when the second business operator U2 logged in, the information and date and time viewed, and the executed processing (subsidy application consultation in the example of FIG. 19).

サーバ装置50は、例えば、記憶制御部512により、自装置にアクセスしてきた第2端末20からの入力を受信して行った処理の履歴を記憶する。サーバ装置50は、第1事業者U1から第1端末10を介して閲覧申請があった場合に、その第1事業者U1の事業者IDに関連付けられている第2事業者U2の利用履歴を閲覧可能に第1端末10に出力する。これにより、第1事業者U1は、補助金・助成金に関する第2事業者U2の詳細な動向を確認することができ、補助金・助成金を活用した商談を行いやすくすることができる。 The server device 50 stores, for example, a history of processing performed by receiving an input from the second terminal 20 that has accessed the own device by the storage control unit 512. When the server device 50 receives a browsing application from the first business operator U1 via the first terminal 10, the server device 50 displays the usage history of the second business operator U2 associated with the business operator ID of the first business operator U1. It is output to the first terminal 10 so that it can be viewed. As a result, the first business operator U1 can confirm the detailed trends of the second business operator U2 regarding the subsidy / subsidy, and can facilitate business negotiations utilizing the subsidy / subsidy.

実施形態では、第2アカウントを示すアカウント情報に第1事業者U1の専用のログイン用画面のURLが含まれることで、第1アカウント及び第2アカウントが関連付けられたが、これに限らない。例えば、アカウント管理部513が、第1アカウントを示すアカウント情報と第2アカウントを示すアカウント情報とを対応付けて記憶することで、第1アカウント及び第2アカウントが関連付けられてもよい。第3アカウントについても同様である。 In the embodiment, the first account and the second account are associated with each other by including the URL of the dedicated login screen of the first business operator U1 in the account information indicating the second account, but the present invention is not limited to this. For example, the account management unit 513 may associate the first account and the second account by storing the account information indicating the first account and the account information indicating the second account in association with each other. The same applies to the third account.

図1に示す全体構成は一例であり、これに限られない。例えば、サーバ装置50は、2台以上の装置に分散されてもよい。また、サーバ装置50は、クラウドコンピューティングシステムに代替されてもよい。また、図4に示す機能構成も一例であり、これに限られない。例えば、サーバ装置50の機能が2台以上の装置に分散して実現されてもよい。また、例えば、アカウント管理部513が行う動作を2以上の機能が分散して行ってもよいし、申請管理部515及び閲覧管理部516が1つの機能に統合されてもよい。要するに、申請関連システム1の全体で図4に示す各機能が実現されていれば、それらの機能を実現する装置はどのような構成であってもよい。 The overall configuration shown in FIG. 1 is an example and is not limited to this. For example, the server device 50 may be distributed to two or more devices. Further, the server device 50 may be replaced with a cloud computing system. Further, the functional configuration shown in FIG. 4 is also an example, and is not limited to this. For example, the functions of the server device 50 may be distributed and realized in two or more devices. Further, for example, the operation performed by the account management unit 513 may be performed by two or more functions in a distributed manner, or the application management unit 515 and the browsing management unit 516 may be integrated into one function. In short, as long as each function shown in FIG. 4 is realized in the entire application-related system 1, the device that realizes those functions may have any configuration.

上述した実施形態の態様は、情報処理方法であってもよい。その情報処理方法は、申請関連システム1のような情報処理システムが実行する各ステップを備える。また、上述した実施形態の態様は、プログラムであってもよい。そのプログラムは、コンピュータに、同様の情報処理システムの各ステップを実行させる。 The embodiment of the above-described embodiment may be an information processing method. The information processing method includes each step executed by an information processing system such as the application-related system 1. Further, the embodiment of the above-described embodiment may be a program. The program causes the computer to perform each step of a similar information processing system.

<付記>
さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。
<Additional Notes>
Furthermore, it may be provided in each of the following embodiments.

(2)前記プログラムにおいて、前記サーバは、第4事業者がアクセス可能であり、第4事業者又は第1事業者から、第1事業者の第1アカウントの発行申請を受信し、前記第1アカウントを発行する第1発行ステップと、発行された前記第1アカウントを、第1事業者に関連付ける第1関連付けステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (2) In the program, the server is accessible to the fourth business operator, receives an application for issuance of the first account of the first business operator from the fourth business operator or the first business operator, and the first. A program that causes the server to execute a first issuance step of issuing an account and a first association step of associating the issued first account with a first business operator.

このような態様によれば、第1事業者に関する管理を行うことができる。 According to such an aspect, it is possible to manage the first business operator.

(3)前記プログラムにおいて、第1事業者又は第2事業者から、第2事業者の第2アカウントの発行申請を受信し、前記第2アカウントを発行する第2発行ステップと、発行された前記第2アカウントを、第2事業者及び第1事業者に関連付ける第2関連付けステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (3) In the program, the second issuance step of receiving an application for issuance of the second account of the second business operator from the first business operator or the second business operator and issuing the second account, and the issuance said. A program that causes the server to execute a second association step of associating a second account with a second operator and a first operator.

このような態様によれば、第1事業者が第2事業者に関する管理を行うことができる。 According to such an aspect, the first business operator can manage the second business operator.

(4)前記プログラムにおいて、第1事業者から、第1事業者の識別画像を受信する情報受信ステップと、前記第1事業者の識別画像を、前記第1アカウントに関連付ける第3関連付けステップと、第2事業者の端末に、前記第2アカウントが関連付けられた第1事業者の識別画像を表示させる、表示ステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (4) In the program, an information receiving step of receiving an identification image of the first business operator from the first business operator, a third association step of associating the identification image of the first business operator with the first account, and a third association step. A program for causing the server to perform a display step of displaying an identification image of the first business operator associated with the second business operator on the terminal of the second business operator.

このような態様によれば、第4事業者が提供するシステムを第1事業者が提供するように見せることができる。 According to such an aspect, it is possible to make it appear that the system provided by the fourth operator is provided by the first operator.

(5)前記プログラムにおいて、第1通知条件が満たされた場合、前記情報記憶ステップにおいて記憶された前記情報に関する通知を第1事業者に行う第1通知ステップと、前記第1通知条件よりも満たされにくい第2通知条件が満たされた場合、第2事業者に前記情報に関する通知を行う第2通知ステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (5) When the first notification condition is satisfied in the program, the first notification step for notifying the first business operator of the information stored in the information storage step and the first notification condition are more satisfied. A program that causes the server to execute a second notification step of notifying a second business operator of the information when a second notification condition that is difficult to be notified is satisfied.

このような態様によれば、第1事業者に情報の更新を迅速に伝えつつ、第2事業者の煩わしさを軽減することができる。 According to such an aspect, it is possible to reduce the troublesomeness of the second business operator while promptly notifying the first business operator of the update of the information.

(6)前記プログラムにおいて、第1事業者に関連する補助金・助成金を第1事業者又は第2事業者に提示する提示ステップを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (6) In the program, a program for causing the server to execute a presentation step of presenting a subsidy / subsidy related to the first business operator to the first business operator or the second business operator.

このような態様によれば、第1事業者による補助金・助成金を活用した商談がされやすいようにすることができる。 According to such an aspect, it is possible to facilitate business negotiations utilizing subsidies / subsidies by the first business operator.

(7)前記プログラムにおいて、第2事業者に対する資料のアップロードの要求を示す入力が第1事業者により行われた場合、当該要求を第2事業者に伝達する要求ステップと、第2事業者による前記資料のアップロードの状況を第1事業者又は第2事業者が閲覧可能に出力する状況出力ステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (7) In the above program, when the input indicating the request for uploading the material to the second business operator is made by the first business operator, the request step for transmitting the request to the second business operator and the second business operator A program that causes the server to execute a status output step that outputs the upload status of the material so that the first business operator or the second business operator can view it.

このような態様によれば、第1事業者が第2事業者と取引きする際に必要な資料の提出を管理することができる。 According to such an aspect, it is possible to manage the submission of materials necessary for the first business operator to make a transaction with the second business operator.

(8)前記プログラムにおいて、第4事業者により登録された金融機関に関する情報を記憶する金融情報記憶ステップと、記憶された前記金融機関に関する情報を第1事業者又は第2事業者が閲覧可能に出力する金融情報出力ステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (8) In the program, the financial information storage step for storing information about the financial institution registered by the fourth business operator and the stored information about the financial institution can be viewed by the first business operator or the second business operator. A program that causes the server to execute the financial information output step to be output.

このような態様によれば、第2事業者の融資の獲得を第4事業者が支援することができる。 According to such an aspect, the fourth business operator can support the acquisition of the loan of the second business operator.

(9)前記プログラムにおいて、第2事業者の補助金・助成金に関する権利が第5事業者と取引される場合に、前記権利に関する情報を第5事業者と関連付ける関連付けステップと、第5事業者に関連付けられた前記権利に関する情報を第1事業者が閲覧可能に出力する権利情報出力ステップとを、前記サーバに実行させる、プログラム。 (9) In the above program, when the right related to the subsidy / subsidy of the second business operator is traded with the fifth business operator, the association step of associating the information regarding the right with the fifth business operator and the fifth business operator. A program for causing the server to execute a right information output step of outputting information about the right associated with the above so that the first business operator can view it.

このような態様によれば、補助金・助成金に関する権利の取引状況を第1事業者が把握することができる。 According to such an aspect, the first business operator can grasp the transaction status of the subsidy / subsidy-related right.

(10)第1事業者と、第2事業者と、第3事業者と、がアクセス可能で且つ第2事業者の補助金・助成金の申請を管理する機能を有するサーバが実行する方法であって、第2事業者から、第3事業者に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップと、第3事業者から、第2事業者の補助金・助成金の申請手続きに関する情報を受信し、前記情報を記憶する情報受信ステップと、第1事業者から、第2事業者の前記情報に対する閲覧申請を受信し、前記情報を第1事業者が閲覧可能に出力する情報出力ステップとを含む方法。 (10) A method executed by a server that is accessible to the first business operator, the second business operator, and the third business operator and has a function of managing the subsidy / subsidy application of the second business operator. Therefore, the request receiving step of receiving the request for subsidy / subsidy application support from the second business operator to the third business operator, and the application for the subsidy / subsidy of the second business operator from the third business operator. The information reception step of receiving the information related to the procedure and storing the information, and the viewing application for the information of the second business operator from the first business operator are received, and the information is output to be viewable by the first business operator. A method that includes an information output step.

(11)第1事業者と、第2事業者と、第3事業者と、がアクセス可能で且つ第2事業者の補助金・助成金の申請を管理する機能を有するシステムであって、第2事業者から、第3事業者に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップと、第3事業者から、第2事業者の補助金・助成金の申請手続きに関する情報を受信し、前記情報を記憶する情報受信ステップと、第1事業者から、第2事業者の前記情報に対する閲覧申請を受信し、前記情報を第1事業者が閲覧可能に出力する情報出力ステップとを実行するシステム。
もちろん、この限りではない。
また、上述した実施形態及び変形例を任意に組み合わせて実施するようにしてもよい。
(11) A system that is accessible to the first business operator, the second business operator, and the third business operator, and has a function of managing the subsidy / subsidy application of the second business operator. 2 Request reception step to receive the request for subsidy / subsidy application support from the 3rd business operator, and information on the application procedure for the 2nd business operator's subsidy / subsidy from the 3rd business operator. An information receiving step for receiving and storing the information, and an information output step for receiving a viewing request for the information of the second business operator from the first business operator and outputting the information so that the first business operator can view the information. System to run.
Of course, this is not the case.
Further, the above-described embodiments and modifications may be arbitrarily combined and carried out.

最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, various embodiments of the present invention have been described, but these are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The embodiments and variations thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1 :申請関連システム
2 :通信回線
10 :第1端末
20 :第2端末
30 :第3端末
40 :第4端末
50 :サーバ装置
111 :入力受付部
112 :システム画面表示部
113 :情報出力部
114 :記憶制御部
511 :画面生成部
512 :記憶制御部
513 :アカウント管理部
514 :助成金抽出部
515 :申請管理部
516 :閲覧管理部
517 :通知管理部
518 :商談管理部
519 :金融情報管理部
520 :権利管理部
1: Application-related system 2: Communication line 10: First terminal 20: Second terminal 30: Third terminal 40: Fourth terminal 50: Server device 111: Input reception unit 112: System screen display unit 113: Information output unit 114 : Memory control unit 511: Screen generation unit 512: Memory control unit 513: Account management unit 514: Grant extraction unit 515: Application management unit 516: Browsing management unit 517: Notification management unit 518: Opportunity management unit 518: Financial information management Department 520: Rights Management Department

Claims (11)

第1事業者と、第2事業者と、第3事業者と、がアクセス可能なサーバに、第2事業者の補助金・助成金の申請を管理する機能を実行させるプログラムであって、
前記プログラムは、
第2事業者から、第3事業者に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップと、
第3事業者から、第2事業者の補助金・助成金の申請手続きに関する情報を受信し、前記情報を記憶する情報記憶ステップと、
第1事業者から、第2事業者の前記情報に対する閲覧申請を受信し、前記情報を第1事業者が閲覧可能に出力する情報出力ステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
It is a program that causes a server accessible to the first business operator, the second business operator, and the third business operator to execute the function of managing the subsidy / subsidy application of the second business operator.
The program
Request receiving step to receive a request for subsidy / subsidy application support from the second business operator to the third business operator,
An information storage step for receiving information on the subsidy / subsidy application procedure of the second business operator from the third business operator and storing the information, and
A program that causes the server to execute an information output step of receiving a viewing request for the information of the second business operator from the first business operator and outputting the information so that the first business operator can view the information.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記サーバは、第4事業者がアクセス可能であり、
第4事業者又は第1事業者から、第1事業者の第1アカウントの発行申請を受信し、前記第1アカウントを発行する第1発行ステップと、
発行された前記第1アカウントを、第1事業者に関連付ける第1関連付けステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to claim 1,
The server can be accessed by a fourth business operator.
The first issuance step of receiving an application for issuing the first account of the first business operator from the fourth business operator or the first business operator and issuing the first account,
A program that causes the server to execute a first association step of associating the issued first account with the first business operator.
請求項2に記載のプログラムにおいて、
第1事業者又は第2事業者から、第2事業者の第2アカウントの発行申請を受信し、前記第2アカウントを発行する第2発行ステップと、
発行された前記第2アカウントを、第2事業者及び第1事業者に関連付ける第2関連付けステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to claim 2,
The second issuance step of receiving an application for issuance of the second account of the second business operator from the first business operator or the second business operator and issuing the second account, and
A program that causes the server to execute a second association step of associating the issued second account with the second business operator and the first business operator.
請求項3に記載のプログラムにおいて、
第1事業者から、第1事業者の識別画像を受信する情報受信ステップと、
前記第1事業者の識別画像を、前記第1アカウントに関連付ける第3関連付けステップと、
第2事業者の端末に、前記第2アカウントが関連付けられた第1事業者の識別画像を表示させる、表示ステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to claim 3,
The information receiving step of receiving the identification image of the first business operator from the first business operator,
A third association step of associating the identification image of the first business operator with the first account,
A program for causing the server to execute a display step of displaying an identification image of the first business operator associated with the second account on the terminal of the second business operator.
請求項1~請求項4のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、
第1通知条件が満たされた場合、前記情報記憶ステップにおいて記憶された前記情報に関する通知を第1事業者に行う第1通知ステップと、
前記第1通知条件よりも満たされにくい第2通知条件が満たされた場合、第2事業者に前記情報に関する通知を行う第2通知ステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 4.
When the first notification condition is satisfied, the first notification step of notifying the first business operator of the information stored in the information storage step, and
A program for causing the server to execute a second notification step of notifying a second business operator of the information when the second notification condition, which is less likely to be satisfied than the first notification condition, is satisfied.
請求項1~請求項5のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、
第1事業者に関連する補助金・助成金を第1事業者又は第2事業者に提示する提示ステップ
を、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 5.
A program that causes the server to execute a presentation step of presenting a subsidy / subsidy related to the first business operator to the first business operator or the second business operator.
請求項1~請求項6のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、
第2事業者に対する資料のアップロードの要求を示す入力が第1事業者により行われた場合、当該要求を第2事業者に伝達する要求ステップと、
第2事業者による前記資料のアップロードの状況を第1事業者又は第2事業者が閲覧可能に出力する状況出力ステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 6.
When the input indicating the request for uploading the material to the second business is made by the first business, the request step for transmitting the request to the second business and the request step.
A program that causes the server to execute a status output step of outputting the status of uploading the material by the second business so that the first business or the second business can view it.
請求項1~請求項7のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、
第4事業者により登録された金融機関に関する情報を記憶する金融情報記憶ステップと、
記憶された前記金融機関に関する情報を第1事業者又は第2事業者が閲覧可能に出力する金融情報出力ステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 7.
A financial information storage step that stores information about financial institutions registered by the 4th business operator,
A program that causes the server to execute a financial information output step that outputs stored information about the financial institution so that the first business operator or the second business operator can view it.
請求項1~請求項8のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、
第2事業者の補助金・助成金に関する権利が第5事業者と取引される場合に、前記権利に関する情報を第5事業者と関連付ける関連付けステップと、
第5事業者に関連付けられた前記権利に関する情報を第1事業者が閲覧可能に出力する権利情報出力ステップ
とを、前記サーバに実行させる、プログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 8.
When the rights related to the subsidy / subsidy of the second business operator are traded with the fifth business operator, the association step of associating the information regarding the rights with the fifth business operator, and
A program for causing the server to execute a right information output step of outputting information about the right associated with the fifth business operator so that the first business operator can view it.
第1事業者と、第2事業者と、第3事業者と、がアクセス可能で且つ第2事業者の補助金・助成金の申請を管理する機能を有するサーバが実行する方法であって、
第2事業者から、第3事業者に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップと、
第3事業者から、第2事業者の補助金・助成金の申請手続きに関する情報を受信し、前記情報を記憶する情報受信ステップと、
第1事業者から、第2事業者の前記情報に対する閲覧申請を受信し、前記情報を第1事業者が閲覧可能に出力する情報出力ステップと
を含む方法。
It is a method executed by a server that is accessible to the first business operator, the second business operator, and the third business operator and has a function of managing the subsidy / subsidy application of the second business operator.
Request receiving step to receive a request for subsidy / subsidy application support from the second business operator to the third business operator,
An information reception step for receiving information on the subsidy / subsidy application procedure of the second business operator from the third business operator and storing the information, and
A method including an information output step of receiving a viewing request for the information of the second business operator from the first business operator and outputting the information so that the first business operator can view the information.
第1事業者と、第2事業者と、第3事業者と、がアクセス可能で且つ第2事業者の補助金・助成金の申請を管理する機能を有するシステムであって、
第2事業者から、第3事業者に対する補助金・助成金の申請サポートの依頼を受信する依頼受信ステップと、
第3事業者から、第2事業者の補助金・助成金の申請手続きに関する情報を受信し、前記情報を記憶する情報受信ステップと、
第1事業者から、第2事業者の前記情報に対する閲覧申請を受信し、前記情報を第1事業者が閲覧可能に出力する情報出力ステップと
を実行するシステム。
It is a system that is accessible to the first business operator, the second business operator, and the third business operator, and has a function of managing the subsidy / subsidy application of the second business operator.
Request receiving step to receive a request for subsidy / subsidy application support from the second business operator to the third business operator,
An information reception step for receiving information on the subsidy / subsidy application procedure of the second business operator from the third business operator and storing the information, and
A system that receives a viewing request for the information of the second business operator from the first business operator, and executes an information output step of outputting the information so that the first business operator can view the information.
JP2021194905A 2021-11-30 2021-11-30 Programs, methods and systems Active JP7381112B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194905A JP7381112B2 (en) 2021-11-30 2021-11-30 Programs, methods and systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194905A JP7381112B2 (en) 2021-11-30 2021-11-30 Programs, methods and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046469A true JP2022046469A (en) 2022-03-23
JP7381112B2 JP7381112B2 (en) 2023-11-15

Family

ID=80779917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194905A Active JP7381112B2 (en) 2021-11-30 2021-11-30 Programs, methods and systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7381112B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015100A (en) * 2000-06-29 2002-01-18 Konsutera:Kk Method for propriety decision of subsidy application, creation method of application document and creation method of company regulations
JP2021174412A (en) * 2020-04-28 2021-11-01 株式会社グランドツー Grant/subsidy matching device having matching to support information, server in grant/subsidy matching device having matching to support information, and grant/subsidy matching method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015100A (en) * 2000-06-29 2002-01-18 Konsutera:Kk Method for propriety decision of subsidy application, creation method of application document and creation method of company regulations
JP2021174412A (en) * 2020-04-28 2021-11-01 株式会社グランドツー Grant/subsidy matching device having matching to support information, server in grant/subsidy matching device having matching to support information, and grant/subsidy matching method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7381112B2 (en) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11893616B2 (en) System and method for automated preparation of quotes and proposals
US8355935B2 (en) Third party information transfer
US8255258B1 (en) Identifying tasks for task performers based on task subscriptions
US8170897B1 (en) Automated validation of results of human performance of tasks
US9367868B2 (en) Electronic quotes and proposals including item feedback
US20060106675A1 (en) Providing an electronic marketplace to facilitate human performance of programmatically submitted tasks
US20060106774A1 (en) Using qualifications of users to facilitate user performance of tasks
US20130204957A1 (en) Method, System, and Graphic User Interface for Enabling a Customer to Access a Media File
US20060184865A1 (en) Method and system for managing an electronic document
US20070097655A1 (en) Loan status reporting system and method
US20180246960A1 (en) Enabling user to post, search, verify &amp; view user selected &amp; created structured fields specific contents related to products &amp; services
CN107977833A (en) The monetization of interactive network information object
JP7381112B2 (en) Programs, methods and systems
US11367146B2 (en) Life insurance policy application process and system
WO2016020777A1 (en) Enabling user to post, search, verify &amp; view user selected &amp; created structured fields specific contents related to products &amp; services
JP6327613B2 (en) Information sharing system
US8250139B2 (en) Demand-driven, collaborative systems and processes for collecting structured information
JP2004318379A (en) Merger and acquisition support system
US8108463B2 (en) Demand-driven, collaborative systems and processes for collecting structured information
JP7444935B1 (en) Program, information processing device, and method
US20130339268A1 (en) System and method for creation and distribution of proposals for action
KR20130027638A (en) Online transaction method and system based on profile
US20240054548A1 (en) Utilizing machine learning models to generate customized output
Dowuona A web-based customer database management system for Cadmus Electronics Ltd. with bulk SMS notification feature
WO2014024190A1 (en) Method and apparatus for personal communication

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20211207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150