JP2022043378A - Id information application apparatus, id information application system, and control program - Google Patents
Id information application apparatus, id information application system, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022043378A JP2022043378A JP2019008000A JP2019008000A JP2022043378A JP 2022043378 A JP2022043378 A JP 2022043378A JP 2019008000 A JP2019008000 A JP 2019008000A JP 2019008000 A JP2019008000 A JP 2019008000A JP 2022043378 A JP2022043378 A JP 2022043378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- position information
- unit
- information
- unique
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/66—Tracking systems using electromagnetic waves other than radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/87—Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ID情報付与装置、ID情報付与システム、および制御プログラムに関する。 The present invention relates to an ID information giving device, an ID information giving system, and a control program.
従来、監視カメラからの画像に基づいて、撮像されている人物の行動を解析し、その行動が不正行為等を含む異常行動であった人物を検知するとともに、その人物を警備員等に通報することが行われている。 Conventionally, based on the image from the surveillance camera, the behavior of the person being imaged is analyzed, the person whose behavior was an abnormal behavior including cheating, etc. is detected, and the person is notified to the guards, etc. Is being done.
このような技術に関連し、特許文献1には、監視エリアを検知する、レーザー測距センサー21、およびタグリーダー22を含むセンサー端末2、ならびに監視端末3を備える警備システム1が開示されている。この警備システム1は、センサー端末2により、監視エリア内に進入した人物を検知するとともに、人物が所持する無線タグ5を検知し、その検知結果を監視端末3へ通知する。監視端末3は、センサー端末2からの検知結果に基づいて、監視エリア内への人物の進入を判定する。そして、この人物が所持する無線タグ5の内蔵メモリに記憶されたタグ識別コードから、監視エリア内に進入した人物が、監視エリアに入る正当な権限がない非許可の不審者か否かを判定する。そして監視端末3は、監視エリア内に進入した人物が不審者であると判定すると、公衆通信回線を介して接続された監視センタ装置6へ、不審者が検知されたことを示す異常通報を行う。
In connection with such a technique,
また、この警備システム1では、検知した人物毎に人識別コードを割り当て、割り当てた人物毎に位置の履歴を記録して人物を追跡する位置追跡手段をさらに備え、途中から人物が、無線タグ等を持たない不審者と判定された場合には、記憶している履歴から、遡及的に、監視エリアへの進入等の特定行動が含まれるか否かを判定し、特定行動が含まれる場合には、異常通報を行う。
Further, in this
このように、特許文献1に開示された警備システム1では、無線タグ5のタグ識別コードと、位置を検知した人物毎に自動的に生成し、割り当てた人識別コードとを別々に管理して追跡している。そして、途中から人識別コードに基づいて追記した人物が、無線タグを持たない監視エリアに入る正当な権限のない非許可の人物になった場合には、記憶している位置の履歴から遡及的に監視エリアへの進入行動が含まれるか否かを判定することで、異常通報を行っている。すなわち、特許文献1の警備システム1では、位置の追跡に用いるIDは、位置を検知する都度に、生成した人識別コードであり、無線タグのタグ識別コードではない。
As described above, in the
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、位置情報デバイスを保有する移動体の追跡を、位置情報デバイスの固有IDを付与して行える、ID情報付与装置、ID情報付与システム、および制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an ID information giving device, an ID information giving system, and an ID information giving system capable of tracking a mobile body possessing a position information device by giving a unique ID of the position information device. The purpose is to provide a control program.
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following means.
(1)監視エリア内の移動体までの距離を測定し、測距点群データを生成するライダーと、
移動体が保有する位置情報デバイスの位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記ライダーから得られた時系列の前記測距点群データから、前記監視エリア内の移動体を認識するとともに、該移動体の位置情報を認識する認識部と、
前記位置情報取得部から得られた位置情報と、前記認識部が認識した位置情報の一致度から、前記認識部が認識した移動体それぞれについて、該移動体が前記位置情報デバイスを保有する移動体か否かを判定する判定部と、
前記判定部が判定した前記位置情報デバイスを保有する移動体に、前記位置情報デバイスに対応付けられた固有IDを付与する付与部と、
前記認識部が認識した位置情報を用いて、前記固有IDを付与した前記移動体について、位置情報の移動軌跡を求める追跡部と、
を備えるID情報付与装置。
(1) With a rider that measures the distance to a moving object in the monitoring area and generates AF point cloud data.
The location information acquisition unit that acquires the location information of the location information device owned by the mobile body,
A recognition unit that recognizes a moving object in the monitoring area and recognizes the position information of the moving object from the time-series range-finding point cloud data obtained from the rider.
From the degree of coincidence between the position information obtained from the position information acquisition unit and the position information recognized by the recognition unit, for each of the moving bodies recognized by the recognition unit, the moving body possesses the position information device. A judgment unit that determines whether or not it is
An assigning unit that assigns a unique ID associated with the location information device to the mobile body that possesses the location information device determined by the determination unit.
Using the position information recognized by the recognition unit, a tracking unit that obtains a movement locus of position information for the moving body to which the unique ID is given, and a tracking unit.
An ID information giving device comprising.
(2)前記固有IDは、前記位置情報デバイスから取得したIDであり、
前記付与部は、前記判定部が前記位置情報デバイスを保有しないと判定した移動体に対しては、自装置で生成した通常IDを付与する、上記(1)に記載のID情報付与装置。
(2) The unique ID is an ID acquired from the location information device, and is an ID acquired from the location information device.
The ID information granting device according to (1) above, wherein the granting unit assigns a normal ID generated by its own device to a mobile body determined by the determination unit not to possess the position information device.
(3)前記追跡部は、前記認識部が認識した位置情報を用いて、前記通常IDを付与した移動体について、位置情報の移動軌跡を求める、上記(2)に記載のID情報付与装置。 (3) The ID information giving device according to (2) above, wherein the tracking unit obtains a movement locus of position information for a moving body to which the normal ID is given by using the position information recognized by the recognition unit.
(4)前記位置情報取得部が取得する位置情報デバイスの位置情報は、2次元の位置情報であり、
前記判定部は、認識部が認識した3次元の位置情報を、移動体の移動平面上に投影し、2次元座標に変換して、前記位置情報デバイスの位置情報と比較する、上記(1)から上記(3)のいずれかに記載のID情報付与装置。
(4) The position information of the position information device acquired by the position information acquisition unit is two-dimensional position information.
The determination unit projects the three-dimensional position information recognized by the recognition unit onto the moving plane of the moving object, converts it into two-dimensional coordinates, and compares it with the position information of the position information device. The ID information giving device according to any one of (3) above.
(5)前記移動軌跡の情報を記憶する記憶部を、さらに備える、上記(1)から上記(4)のいずれかに記載のID情報付与装置。 (5) The ID information giving device according to any one of (1) to (4) above, further comprising a storage unit for storing information on the movement locus.
(6)前記固有IDを付与した位置情報デバイスを保有する前記移動体について位置情報が得られなくなった後、前記判定部が、同じ位置情報デバイスを保有する前記移動体を判定する再捕捉を行った場合、
前記追跡部は、再捕捉した前記移動体の移動軌跡の情報を、前記記憶部に前記固有IDと関連付けて記憶されている前記移動軌跡の情報に、累積して蓄積させる、上記(5)に記載のID情報付与装置。
(6) After the position information cannot be obtained for the moving body having the position information device to which the unique ID is given, the determination unit performs recapture to determine the moving body having the same position information device. If so
In the above (5), the tracking unit accumulates and stores the information on the movement locus of the re-captured moving object in the information on the movement locus stored in the storage unit in association with the unique ID. The described ID information giving device.
(7)前記監視エリア内には、立入禁止エリアが設定されており、
前記記憶部には、前記移動体の属性情報として、前記立入禁止エリアへの立入権限が記憶されており、
前記認識部が認識した前記移動体の位置情報により、前記立入禁止エリアへの前記移動体の進入を検知した場合に、アラート信号を出力する発報部を、さらに備え、
前記発報部は、前記立入禁止エリアへ、前記位置情報デバイスを保有する前記移動体が進入した場合に、前記属性情報を用いて、前記立入禁止エリアへの立入権限を有する移動体か否かを判定し、立入権限を有する場合には、前記アラート信号を出力しない、上記(5)または上記(6)に記載のID情報付与装置。
(7) An off-limits area is set in the monitoring area.
The storage unit stores the entry authority to the restricted area as the attribute information of the moving object.
Further, a warning unit that outputs an alert signal when the entry of the moving object into the restricted area is detected by the position information of the moving object recognized by the recognition unit is provided.
When the moving body possessing the location information device enters the restricted area, the alarm unit uses the attribute information to determine whether or not the moving body has the authority to enter the restricted area. The ID information giving device according to (5) or (6) above, which does not output the alert signal when the user has the right to enter.
(8)前記監視エリア内には、立入禁止エリアが設定されており、
前記認識部が認識した前記移動体の位置情報により、前記立入禁止エリアへの前記移動体の進入を検知した場合に、アラート信号を出力する発報部を、さらに備え、
前記発報部は、前記立入禁止エリアへ、前記位置情報デバイスを保有する前記移動体が進入した場合に、前記位置情報デバイスの固有IDを用いて、前記立入禁止エリアへの立入権限を有する移動体か否かを判定し、立入権限を有する場合には、前記アラート信号を出力しない、上記(5)または上記(6)に記載のID情報付与装置。
(8) An off-limits area is set in the monitoring area.
Further, a warning unit that outputs an alert signal when the entry of the moving object into the restricted area is detected by the position information of the moving object recognized by the recognition unit is provided.
When the moving body possessing the location information device enters the restricted area, the alarm unit uses the unique ID of the location information device to move with the authority to enter the restricted area. The ID information giving device according to (5) or (6) above, which determines whether or not the body is a body and does not output the alert signal when it has access authority.
(9)前記発報部は、前記固有IDを保有する前記移動体の位置、または周囲に前記立入禁止エリアの設定を行い、設定した前記立入禁止エリアへ、他の移動体が進入することに応じて、前記判定、および前記アラート信号の出力を行う、上記(7)、または上記(8)に記載のID情報付与装置。 (9) The alarm unit sets the off-limits area at or around the position of the moving body holding the unique ID, and another moving body enters the set off-limits area. The ID information giving device according to the above (7) or (8), which outputs the determination and the alert signal accordingly.
(10)移動体に保有され、位置情報に関する情報を出力する位置情報デバイスと、
前記上記(1)から上記(9)のいずれかに記載のID情報付与装置と、を備えるID情報付与システム。
(10) A location information device that is held by the mobile and outputs information about location information, and
An ID information giving system including the ID information giving device according to any one of the above (1) to (9).
(11)監視エリア内の移動体までの距離を測定し、測距点群データを生成するライダーと、移動体が保有する位置情報デバイスの位置情報を取得する位置情報取得部と、を備えるID情報付与装置を制御するコンピューターで実行される制御プログラムであって、
前記位置情報取得部により、位置情報デバイスの位置情報を取得するステップ(a)と、
前記ライダーにより、前記監視エリア内の測定を行い、測距点群データを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(b)で得られた、時系列の前記測距点群データから、前記監視エリア内の移動体を認識するとともに、該移動体の位置情報を認識するステップ(c)と、
前記ステップ(a)で得られた位置情報と、前記ステップ(c)で認識した位置情報の一致度から、前記ステップ(c)で認識した移動体それぞれについて、該移動体が前記位置情報デバイスを保有する移動体か否かを判定するステップ(d)と、
前記ステップ(d)で判定した前記位置情報デバイスを保有する移動体に、前記位置情報デバイスに対応付けられた固有IDを付与するステップ(e)と、
前記ステップ(c)で認識した位置情報を用いて、前記固有IDを付与した移動体について、位置情報の移動軌跡を求めるステップ(f)と、
を含むID情報付与処理を、コンピューターに実行させるための制御プログラム。
(11) An ID including a rider that measures the distance to a moving object in the monitoring area and generates AF point group data, and a position information acquisition unit that acquires the position information of the position information device owned by the moving object. A control program executed by a computer that controls an information-giving device.
The step (a) of acquiring the position information of the position information device by the position information acquisition unit, and
The step (b) of performing the measurement in the monitoring area by the rider and generating the AF point cloud group data,
From the time-series distance measurement point cloud data obtained in the step (b), the step (c) of recognizing the moving object in the monitoring area and recognizing the position information of the moving object, and the step (c).
From the degree of coincidence between the position information obtained in the step (a) and the position information recognized in the step (c), the moving body uses the position information device for each of the moving bodies recognized in the step (c). Step (d) to determine whether it is a possessed mobile body and
In the step (e) of assigning a unique ID associated with the position information device to the mobile body having the position information device determined in the step (d).
Using the position information recognized in the step (c), the step (f) for obtaining the movement locus of the position information for the moving body to which the unique ID is given is
A control program for causing a computer to execute an ID information assignment process including.
(12)前記ステップ(e)で付与した前記固有IDは、前記位置情報デバイスから取得したIDであり、
前記ステップ(d)で、前記位置情報デバイスを保有しないと判定した移動体に対しては、前記ステップ(e)で生成した通常IDを付与する、上記(11)に記載の制御プログラム。
(12) The unique ID given in the step (e) is an ID acquired from the location information device, and is an ID acquired from the location information device.
The control program according to (11) above, which assigns a normal ID generated in step (e) to a mobile body determined not to possess the position information device in step (d).
本発明によれば、移動体が保有する位置情報デバイスの位置情報と、ライダーから得られた測距点群データから認識した移動体の位置情報の一致度から、認識した移動体が位置情報デバイスを保有する移動体か否かを判定し、位置情報デバイスを保有する移動体に、位置情報デバイスに対応付けられた固有IDを付与し、認識した位置情報を用いて、固有IDを付与した移動体について、位置情報の移動軌跡を求める。これにより、ライダーで、監視エリアにおける全移動体を追跡しつつ、特に、位置情報デバイスを保有する移動体の追跡を、位置情報デバイスの固有IDを付与して行える。 According to the present invention, the recognized moving body is the position information device based on the degree of coincidence between the position information of the position information device possessed by the moving body and the position information of the moving body recognized from the range-finding point group data obtained from the rider. It is determined whether or not the mobile body possesses the location information device, a unique ID associated with the location information device is assigned to the mobile vehicle possessing the location information device, and the movement to which the unique ID is assigned using the recognized location information. For the body, find the movement trajectory of the position information. As a result, the rider can track all the moving objects in the monitoring area, and in particular, can track the moving objects possessing the position information device by assigning a unique ID of the position information device.
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation and may differ from the actual ratios.
図1は、ID情報付与システム10の主要構成を示すブロック図である。図2は、ライダー110の監視エリア90を示す模式図である。ID情報付与システム10は、ID情報付与装置100、および位置情報デバイス200を備える。ID情報付与装置100は、位置情報デバイス300、および端末装置400と通信接続する。ID情報付与装置100は、ライダー110、処理部120、および記憶部130を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the ID
ライダー110(LiDAR:Light Detection and Ranging)は、ToF方式により、物体までの距離を測定する。ライダー110の構成の詳細については後述する。端末装置400は、例えばPC(パーソナルコンピューター)でありID情報付与装置100の追跡結果を表示する。また、発報があった場合には、発報信号に応じて、発報事象を記録したり、警告表示を行ったりする。
The lidar 110 (LiDAR: Light Detection and Ringing) measures the distance to the object by the ToF method. The details of the configuration of the
(位置情報デバイス200、300)
図2において、移動体80は位置情報デバイス200を保有する移動体(人)であり、移動体85は、位置情報デバイス200を保有しない移動体(人)である。なお、以下においては、それぞれ「デバイス保有の移動体80」、「デバイス非保有の移動体85」ともいう。位置情報デバイス200は、移動体80に保有されるものであり、スマートフォン、発信タグ、等の可搬型のデバイスである。位置情報デバイス200は、位置情報デバイス300と協働することで、位置情報デバイス200自体の位置情報、すなわち移動体80の位置情報を検出する。また、位置情報デバイス200の内部メモリには、固有IDが記憶されている。固有IDは、予め位置情報デバイス200に対応付けられたものであり、この位置情報デバイス200のメモリに予め記憶されている。この固有IDは、例えば、書き換え不可状態で記憶されている。例えば位置情報デバイス300のMACアドレスを固有IDとして用いてもよい。
(
In FIG. 2, the
位置情報デバイス200、300は、種種の公知の技術を適用できる。例えばBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)ビーコン(Beacon)、Wifi測位装置、UWB(Ultra Wide Band)測位装置、超音波測位装置、GPS(Global Positioning System)、等の技術を適用できる。
For the
BLEビーコンの技術を適用した場合には、図2に示すように、ライダー110の監視エリア90のほとんどの範囲が検出エリアとなるように複数(例えば3台)の位置情報デバイス300を、監視エリア90の周囲に配置する。そして、発信器としての位置情報デバイス200から所定間隔で、位置情報デバイス200の固有IDを含む、ビーコン信号を発信する。そして、受信器としての位置情報デバイス300は、位置情報デバイス200からのビーコン信号の強度から距離を推定する。そして複数の固定配置された位置情報デバイス300の配置位置情報、およびこの位置情報デバイス300からの距離に応じて、位置情報デバイス200の位置を特定する。位置情報デバイス300は、特定した位置情報デバイス200の位置情報、および固有IDをID情報付与装置100に送信する。
When the BLE beacon technology is applied, as shown in FIG. 2, a plurality of (for example, three)
位置情報デバイス200、300の座標系(X’Y’、またはX’Y’Z’)から、ライダー110の座標系(XYZ)への変換(統合)は、位置情報デバイスが持つローカルの座標系を予め記憶部130に記憶しておく。そして、この記憶したローカルの座標系を用いて、位置情報デバイス200の位置情報をライダー110のグローバルの座標系(XYZ)に座標変換することで、ライダー110の座標系(XYZ)における位置情報(XYZ座標)との後述の一致度の判定を行う。
The conversion (integration) from the coordinate system (XY'or X'Y'Z') of the
また、Wifi測位の技術であれば、移動体80が保有する位置情報デバイス200が受信器として機能し、アクセスポイントである複数の位置情報デバイス300が送信器として機能する。位置情報デバイス300から発信された帯域2.4GHz(または5GHz)の電波のビーコン信号を、位置情報デバイス200が受信し、この信号強度に基づいて、各アクセスポイントまでの距離を推定することで、位置情報デバイス200自体が位置情報を検出するようにしてもよい。また同様の手法で、異なる帯域の電波を用いたUWB測位装置、または可聴領域外の音波レーダーを用いた超音波測位装置の技術を適用してもよい。このUWB速装置、および超音波測位装置の技術では3次元の位置情報が得られる。また、監視エリア90が屋外であれば、GPSの技術を適用できる。この場合、位置情報デバイス300は不要で、位置情報デバイス200のみで構成可能であり、位置情報デバイス200自体が、3つ以上(例えば4つ)のGPS衛星から受信した電波により、位置を検出する。これらのWifi測位、UWB測位、超音波測位、およびGPSの技術では、位置情報デバイス200が受信器として機能し、位置情報デバイス200が検出した位置情報を、自装置の固有IDとともにID情報付与装置100に送信する。
Further, in the case of Wifi positioning technology, the
(ライダー110)
図3は、ライダー110の概略構成を示す断面図である。ライダー110は、複数の方位に向けたレーザー光を、図2に示す監視エリア90に向けて照射してから、このレーザー光の対象物からの反射光を受信するまでの時間間隔により各方位における物体までの距離を測定する。このレーザー光は、例えば、赤外線光(800~1000nm程度)である。また、ライダー110による位置情報の測定精度は、位置情報デバイス200、300で検出する位置情報の測定精度よりも、十分高い。例えば、ライダー110の測定精度は、位置情報デバイス200、300の測定精度よりも1桁以上高い。
(Rider 110)
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the
図3に示すようにライダー110は、投受光ユニット111、および測距点群データ生成部112を有する。投受光ユニット111は、半導体レーザー51、コリメートレンズ52、ミラーユニット53、レンズ54、フォトダイオード55、およびモーター56、ならびにこれらの各構成部材を収容する筐体57を有する。筐体57内には、測距点群データ生成部112が配置されている。この測距点群データ生成部112は、この受光信号に基づいて、測定空間内(監視エリア内)の対象物までの距離値の分布を示す複数の画素で構成される測距点群データ(単に「測定データ」ともいう)を生成する。この測距点群データは距離画像、または距離マップとも称される。
As shown in FIG. 3, the
半導体レーザー51は、パルス状のレーザー光束を出射する。コリメートレンズ52は、半導体レーザー51からの発散光を平行光に変換する。ミラーユニット53は、コリメートレンズ52で平行とされたレーザー光を、回転するミラー面により測定領域に向かって走査投光するとともに、対象物からの反射光を反射させる。レンズ54は、ミラーユニット53で反射された対象物からの反射光を集光する。フォトダイオード55は、レンズ54により集光された光を受光し、Y方向に並んだ複数の画素を有する。モーター56はミラーユニット53を回転駆動する。
The
測距点群データ生成部112は、投受光ユニット111の動作を制御し、所定周期(例えば、数~20Hz)で連続したフレーム(測距点群データ)を生成する。測距点群データ生成部112は、ライダー110の半導体レーザー51の出射タイミングと、フォトダイオード55の受光タイミングとの時間間隔(時間差)に基づいて距離情報(距離値)を求める。測距点群データ生成部112は、CPU(Central Processing Unit)とメモリで構成され、メモリに記憶しているプログラムを実行することにより各種の処理を実行することによって測距点群データを求めるが、測距点群データ生成用の専用ハードウェア回路を備えてもよい。なお、測距点群データ生成部112を省略し、この機能を後述する処理部120が担うようにしてもよい。この場合、ライダー110は、単に各画素に対応する受光信号を、ID情報付与装置100に出力する。
The AF point cloud
本実施形態において、半導体レーザー51とコリメートレンズ52とで出射部501を構成し、レンズ54とフォトダイオード55とで受光部502を構成する。出射部501、受光部502の光軸は、ミラーユニット53の回転軸530に対して直交していることが好ましい。
In the present embodiment, the
剛体である柱62等に固定して設置されたボックス状の筐体57は、上壁57aと、これに対向する下壁57bと、上壁57aと下壁57bとを連結する側壁57cとを有する。側壁57cの一部に開口57dが形成され、開口57dには透明板58が取り付けられている。
The box-shaped
ミラーユニット53は、2つの四角錐を逆向きに接合して一体化した形状を有し、すなわち対になって向き合う方向に傾いたミラー面531a、531bを4対(但し4対に限られない)有している。ミラー面531a、531bは、ミラーユニットの形状をした樹脂素材(例えばPC(ポリカーボネート))の表面に、反射膜を蒸着することにより形成されていることが好ましい。
The
ミラーユニット53は、筐体57に固定されたモーター56の軸56aに連結され、回転駆動されるようになっている。本実施形態では、例えば、柱62に設置された状態で、軸56aの軸線(回転軸線)が鉛直方向であるZ方向に延在しており、Z方向に直交するX方向およびY方向によりなすXY平面が水平面となっているが、軸56aの軸線を鉛直方向に対して傾けてもよい。
The
次に、ライダー110の対象物検出原理について説明する。図3において、半導体レーザー51からパルス状に間欠的に出射された発散光は、コリメートレンズ52で平行光束に変換され、回転するミラーユニット53の第1ミラー面531aに入射する。その後、第1ミラー面531aで反射され、さらに第2ミラー面531bで反射した後、透明板58を透過して外部の測定空間に向けて、例えば縦長の矩形断面を持つレーザースポット光として走査投光される。なお、レーザースポット光が出射される方向と、出射されたレーザースポット光が対象物で反射し、反射光として戻ってくる方向は重複し、この重複する2方向を投受光方向という(なお、図3では分かり易さのため、図面では出射光と反射光をずらして示している)。同一の投受光方向に進行するレーザースポット光は、同一の画素で検出される。
Next, the object detection principle of the
ここで、ミラーユニット53の対のミラー(例えば第1ミラー面531aと第2ミラー面531b)の組み合わせにおいて、4対はそれぞれ交差角が異なっている。レーザー光は、回転する第1ミラー面531aと第2ミラー面531bにて、順次反射される。まず1番対の第1ミラー面531aと第2ミラー面531bにて反射したレーザー光は、ミラーユニット53の回転に応じて、測定空間の一番上の領域を水平方向(「主走査方向」ともいう)に左から右へと走査される。次に、2番対の第1ミラー面531aと第2ミラー面531bで反射したレーザー光は、ミラーユニット53の回転に応じて、測定空間の上から2番目の領域を水平方向に左から右へと走査される。次に、3番対の第1ミラー面531aと第2ミラー面531bで反射したレーザー光は、ミラーユニット53の回転に応じて、測定空間の上から3番目の領域を水平方向に左から右へと走査される。次に、4番対の第1ミラー面531aと第2ミラー面で反射したレーザー光は、ミラーユニット53の回転に応じて、測定空間の最も下の領域を水平方向に左から右へと走査される。これによりライダー110が測定可能な測定空間全体(監視エリア90)の1回の走査が完了する。この4つの領域の走査により得られた画像を組み合わせて、1つのフレームが得られる。そして、ミラーユニット53が1回転した後、再び1番対の第1ミラー面531aと第2ミラー面531bに戻り、以降は測定空間の一番上の領域から最も下の領域までの走査(この上下方向を「副走査方向」ともいう)を繰り返し、次のフレームが得られる。
Here, in the combination of the pair of mirrors of the mirror unit 53 (for example, the
図3において、走査投光された光束のうち対象物に当たって反射したレーザー光の一部は、再び透明板58を透過して筐体57内のミラーユニット53の第2ミラー面531bに入射し、ここで反射され、さらに第1ミラー面531aで反射されて、レンズ54により集光され、それぞれフォトダイオード55の受光面で画素毎に検知される。さらに、測距点群データ生成部112が、半導体レーザー51の出射タイミングとフォトダイオード55の受光タイミングとの時間差に応じて距離情報を求める。これにより測定空間内の全領域で対象物の検出を行って、画素毎に距離情報を持つ測距点群データとしてのフレームを得ることができる。このフレームは、所定周期、例えば10fpsで生成される。また、ユーザーの指示により、得られた測距点群データを背景画像データとして、測距点群データ生成部112内のメモリ、またはID情報付与装置100のメモリ(記憶部130)に記憶してもよい。
In FIG. 3, a part of the laser beam reflected by hitting the object among the light rays projected by scanning is transmitted through the
(処理部120)
図1を再び参照し、ID情報付与装置100の処理部120、記憶部130について説明する。処理部120は、例えば、コンピューターであり、CPU、メモリ(半導体メモリ、磁気記録媒体(ハードディスク等))、入出力部(ディスプレイ、キーボード、等)、通信I/F(Interface)等を備える。通信I/Fは、外部機器と通信するためのインターフェースである。通信には、イーサネット(登録商標)、SATA、PCI Express、USB、IEEE1394などの規格によるネットワークインターフェースが用いてもよい。また、通信には、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、4Gなどの無線通信インターフェースを用いてもよい。
(Processing unit 120)
With reference to FIG. 1 again, the
処理部120は、取得部121、認識部122、判定部123、付与部124、追跡部125、および発報部126を含む。
The
(取得部121)
取得部121は、通信I/Fで構成され、位置情報取得部としても機能する。取得部121は、位置情報デバイス200から直接、または位置情報デバイス300から、監視エリア90内にある位置情報デバイス200の位置情報、および位置情報デバイス200のメモリに記憶されている固有IDを取得する。
(Acquisition unit 121)
The
また取得部121は、ライダー110から監視エリア90内を測定して生成された、時系列に並んだ測距点群データ(フレームともいう)を取得する。例えば、ライダー110のフレームレートは、10fpsである。
Further, the
(認識部122)
認識部122は、取得部121を経由して取得した測距点群データを用いて監視エリア90内の物体を認識する。認識により生成した物体情報には、少なくとも物体の位置、大きさが含まれる。この位置の情報は、認識した物体の3次元的な中心位置を用いることができる。本実施形態では、物体の認識には、例えば背景差分法を採用する。この背景差分法では、予め生成し、メモリに保存しておいた背景画像データ(基準背景データともいう)を用いる。
(Recognition unit 122)
The
認識部122の物体を認識する機能について説明する。認識部122はメモリに保持している背景画像データと現時点での測距点群データとを比較して、差が生じた場合、車両等の何らかの物体(前景の物体)が、監視エリア90内に現れたことを認識できる。例えば、背景差分法を用いて、背景画像データと、現時点での測距点群データ(距離画像データ)とを比較することで、前景データを抽出する。そして抽出した前景データの画素(画素群)を、例えば画素の距離値に応じてクラスタに分ける。そして、各クラスタのサイズを算定する。例えば、垂直方向寸法、水平方向寸法、総面積等を算出する。なお、ここでいう「サイズ」は、実寸法であり、見た目上の大きさ(画角、すなわち画素の広がり)とは異なり、対象物までの距離に応じて画素群の塊が判断される。例えば、認識部122は算定したサイズが抽出対象の解析対象の動体を特定するための所定のサイズ閾値以下か否か判定する。サイズ閾値は、測定場所や行動解析対象等により任意に設定できる。車両、人を追跡して行動を解析するのであれば、車両、または人の大きさそれぞれの最小値を、クラスタリングする場合のサイズ閾値とすればよい。これにより、落ち葉やビニール袋等のゴミ、または小動物を検知対象から除外できる。
The function of recognizing an object of the
移動軌跡(動体追跡)の検出は、現在フレームの測距点群データでクラスタリングした物体と(サイズ、形状の比較において)同じ物体が前フレームにあったか否かを検索する。そして、前フレームに同じ物体があれば、その物体の前フレームの位置と現在フレームの位置を比較して、その物体の移動方向、および速度から想定される距離内にあれば、前後のフレームにおける両物体は同じ物体であると判定できる。 The detection of the movement locus (moving object tracking) searches for whether or not the same object (in comparison of size and shape) as the object clustered with the AF point cloud data of the current frame was in the previous frame. Then, if the same object is in the previous frame, the position of the previous frame of the object is compared with the position of the current frame, and if it is within the distance expected from the moving direction and speed of the object, in the previous and next frames. It can be determined that both objects are the same object.
また、このときに、その形状を構成する画素を細かく抽出してもよいが、物体全体(移動体全体)を取り囲む1個の直方体、または数個(例えば2、3個)の直方体を合成した立体としてクラスタリングしてもよい。以下に説明する本実施形態においては、図2に示すように、底面が地面(仮想的な地面、あるいはXY平面)に平行な、移動体80(または移動体81、85)を囲む1個の直方体としてクラスタリングするものとする。
Further, at this time, the pixels constituting the shape may be finely extracted, but one rectangular parallelepiped surrounding the entire object (entire moving object) or several (for example, two or three) rectangular parallelepipeds are synthesized. It may be clustered as a solid. In the present embodiment described below, as shown in FIG. 2, one moving body 80 (or moving
(判定部123)
判定部123は、認識部122が認識した1、または複数の移動体それぞれについて、デバイス保有の移動体80であるか、または、デバイス非保有の移動体85であるかを判定する。具体的には、判定部123は、取得部121が取得した位置情報デバイス200の位置情報(以下、「位置情報a」ともいう)と、認識部122が認識した移動体の位置情報(以下、「位置情報b」ともいう)との一致度を判定する。この一致度の判定は、認識部122が認識した移動体が複数あれば、それぞれについて判定する。なお、認識処理を継続して行っている場合においては、既に認識している移動体については、この一致度の判定は省略でき、新たに出現した移動体に対してのみ、この一致度の判定を行えばよい。一致度は、位置情報aと位置情報bの一致度の度合いであり、両者の相対的な位置関係により算出される。例えば、位置情報a、位置情報bがともに3次元のデータであれば、両者の中心距離が所定閾値以下であることか否かにより判定する。この閾値は、位置情報a、bの検出精度に応じて、適宜設定できる。また、位置情報aが2次元で、位置情報bが3次元のデータであれば、この一致度の判定は、3次元の位置情報bを、移動体の移動平面である2次元(XY平面)に投影する。そして投影後の位置と、位置情報aとの距離により判定する。具体的には、位置情報bとして移動体を囲む直方体の座標を用い、この直方体を2次元座標に変換した領域内に、位置情報aが含まれれば、位置情報aと位置情報bが一致していると判定する。また位置情報デバイス200により得られた位置情報aの検出精度が低ければ(例えば数m)、検出精度に応じた所定距離内に位置情報aと位置情報bがあれば一致していると判定する。
(Judgment unit 123)
The
(付与部124)
付与部124は、判定部123の判定により判定されたデバイス保有の移動体80に対して、固有IDを付与する。この固有IDは、取得部121が取得した位置情報デバイス200の内部メモリに記憶されている固有IDである。また、デバイス非保有の移動体85に対しては、自装置で自動的に作成したID(以下、固有IDと区別するため「通常ID」という)を付与する。この付与部124が作成する通常IDは、英数字を組み合わせたユニークな文字列であり、例えば、連続する番号である。
(Granting unit 124)
The granting
(追跡部125)
追跡部125は、認識部122が認識した、デバイス保有の移動体80の位置情報を追跡し、固有IDに関連付けて記憶部130に記憶させる。また、追跡部125は、認識部122が認識した、デバイス非保有の移動体85の位置情報を追跡する。また、追跡した位置情報を、通常IDに関連付けて記憶部130に記憶させてもよい。
(Tracking unit 125)
The
(発報部126)
発報部126は、追跡部125が追跡した移動体80、85の位置情報から、移動体80、85が立入禁止エリアに立ち入ったか否かを判定し、立ち入り(進入)を判定した場合には、発報信号を端末装置400に送信する。また発報部126は、属性情報を参照して、移動体80が立入禁止エリアへの立ち入りが許可された人物であれば、立入禁止エリアへの進入があったとしても発報信号を出力しないようにしてもよい。例えば、移動体80が、許可された警備員であれば、立入禁止エリアへ立ち入りを判定しても発報信号を送信しない。なお、発報信号の送信先として、端末装置400に限られず、監視エリア90の内部、または周辺に配置したスピーカー、警告ランプであってもよい。これらに発報信号を送信することで警告音を出力させたり、警告ランプを点灯させたりしてもよい。さらに、送信先として、予め登録した管理者の携帯端末に発送信号(警告メール)を送信してもよい。
(Notification unit 126)
The
(記憶部130)
記憶部130は、半導体メモリ、および磁気記録媒体(ハードディスク等)で構成され、種種のデータを記憶する。記憶部130には、追跡部125が追跡した固有IDに紐付けられた「移動軌跡」、および移動体80の「属性情報」、および「立入禁止エリア」の設定が記憶されている。また、記憶部130には、位置情報デバイス200と、これを保有する移動体80との対応関係を記述したテーブルが記憶されている。また、記憶部130には、上述の判定部123の認識処理に用いる1フレーム分の基準背景データが記憶されている。
(Memory unit 130)
The
(第1の実施形態のID情報付与処理)
次に、図4~図6を参照し、第1の実施形態に係るID情報付与システム10で実行するID情報付与処理について説明する。図4は、ID情報付与処理を示すフローチャートである。図5は、記憶部130に記憶される移動軌跡(位置情報の推移)の例である。
(ID information imparting process of the first embodiment)
Next, with reference to FIGS. 4 to 6, the ID information giving process executed by the ID
(ステップS101)
取得部121は、監視エリア90内にデバイス保有の移動体80が存在すれば、位置情報デバイス300を経由して、この移動体80が保有する位置情報デバイス200の固有ID、および位置情報aを取得する。なお、上述したように、位置情報デバイス200がwifi測位技術等を用いて受信機として機能する構成であれば、位置情報デバイス200から直接、固有ID、および位置情報を受信する。
(Step S101)
If the
(ステップS102)
ライダー110により監視エリア90内を走査して、測定を行い、測距点群データを生成する。取得部121は、ライダー110から時系列に並んだ複数フレームの測距点群データを取得する。
(Step S102)
The
(ステップS103)
認識部122は、ステップS102で得られた複数フレームの測距点群データから移動体を認識するとともに、その位置情報bを取得する。なお、少なくともステップS102、およびS103の処理は所定周期(例えばともに0.1sec周期)で連続して、リアルタイムに行う。
(Step S103)
The
(ステップS104)
判定部123は、ステップS101で得られた位置情報aと、ステップS103で得られた位置情報bとの一致度を判定する。この一致度の判定は、ステップS103で認識した移動体が複数であればそれぞれについて判定する。この一致度の判定は、例えば、3次元の位置情報bを、2次元の平面(XY平面)に投影し、投影後の位置情報b’と2次元の位置情報aを比較することにより行える。位置情報b’に位置情報aが含まれれば、あるいは検出精度を考慮した距離範囲内に位置情報b’と位置情報aがあれば、両位置情報は一致していると判定する。そして、位置情報が一致すると判定した場合には、認識部122が認識した移動体は、デバイス保有の移動体80であると判定する。
(Step S104)
The
(ステップS105)
処理部120は、移動体が、デバイス保有の移動体80であれば(YES)、処理をステップS106に進め、デバイス非保有の移動体85であれば(NO)、処理をステップS107に進める。
(Step S105)
If the mobile body is the
(ステップS106)
付与部124は、デバイス保有の移動体80に、移動体80が保有する位置情報デバイス200の固有IDを付与する。例えば固有IDとして、MACアドレスをそのまま用いる場合には、6バイトデータの固有IDを付与する。
(Step S106)
The assigning
(ステップS107)
付与部124は、デバイス非保有の移動体85に、自装置で自動的に作成した、連続番号等の通常IDを付与する。図2に示すように、デバイス非保有の移動体85には、自動的に生成したID01~02を付与する。
(Step S107)
The assigning
(ステップS108)
追跡部125は、ステップS106で固有IDを付与した移動体80、およびステップS107で通常IDを付与した移動体85それぞれについて、移動軌跡を求め、これを固有ID、または通常IDと紐付けて記憶部130に記憶させ、処理を終了する(エンド)。
(Step S108)
The
図5は、記憶部130に記憶されたある固有ID(例えば、ID1xx01)を付与した移動体80に関する移動軌跡のデータである。同図の例では移動軌跡として、1秒毎の移動体80の位置情報の推移が記憶されている。また、追跡部125は、ステップS107で通常IDを付与した移動体85について、移動軌跡を求め、これを記憶部130に記憶させてもよい。
FIG. 5 is data of a movement locus of a moving
このように第1の実施形態においては、移動体が保有する位置情報デバイスの位置情報と、ライダーから得られた測距点群データから認識した移動体の位置情報の一致度から、認識した移動体が、位置情報デバイスを保有する移動体か否かを判定する。そして、位置情報デバイスを保有する移動体であれば、位置情報デバイスに対応付けられた固有IDを付与し、以降は、この固有IDを付与した移動体の移動軌跡を求める。このようにすることで、位置情報デバイスを持つ移動体の追跡を、位置情報デバイスの固有IDを付与して行える。また、後で、固有IDを付与した移動体がどのような行動をしたのかを確認できる。 As described above, in the first embodiment, the movement recognized from the degree of coincidence between the position information of the position information device possessed by the moving body and the position information of the moving body recognized from the range-finding point group data obtained from the rider. Determine if the body is a mobile body possessing a location information device. Then, if the mobile body possesses the position information device, a unique ID associated with the position information device is assigned, and thereafter, the movement locus of the moving body to which the unique ID is given is obtained. By doing so, it is possible to track a moving object having a location information device by assigning a unique ID of the location information device. In addition, it is possible to confirm later what kind of behavior the mobile body to which the unique ID has been given has performed.
(第2の実施形態のID情報付与処理)
次に、図6~図8を参照し、第2の実施形態に係るID情報付与システム10で実行するID情報付与処理について説明する。以下に説明する第2の実施形態でのID情報付与処理は、移動体80が、監視エリア90内の障害物の陰に隠れたり(後ろ側を通行)、監視エリア90外に一時的に出たりすることで、移動体を認識できない(ロスト)状態になった場合に行う処理である。図6、図7は、第2の実施形態におけるID情報付与処理を示すフローチャートであり、図4の処理に続いて行われる処理である。図8は、記憶部130に記憶された再捕捉後に累積して蓄積した移動軌跡の例である。
(ID information imparting process of the second embodiment)
Next, with reference to FIGS. 6 to 8, the ID information giving process executed by the ID
(ステップS201)
図6の処理では、最初に、記憶部130に移動体の移動軌跡を蓄積する。この処理は、ステップS108の処理と同じ処理である。追跡部125は、固有IDを付与した移動体80、および通常IDを付与した移動体85について、移動軌跡を求め、これを各IDに関連付けて記憶部130に記憶させる。
(Step S201)
In the process of FIG. 6, first, the movement locus of the moving body is accumulated in the
(ステップS202)
追跡部125は、追跡した移動体をロストした場合(YES)には、処理をステップS203に進め、ロストせずに継続して追跡できていれば(NO)、ステップS201の処理を繰り返す。
(Step S202)
When the tracked moving object is lost (YES), the
(ステップS203)
追跡部125は、ロストした移動体を、追跡対象から除外して処理を終了する(エンド)。
(Step S203)
The
(ステップS301)
図7は、図6の後、または図6の処理と並列に行われる処理である。最初のステップS301では、認識部122は、ライダー110により得られた測距点群データから、新たな移動体を捕捉した場合(YES)、処理をステップS302に進める。例えば、外部から監視エリア90に進入した場合、または、それまで障害物の陰に隠れていた物体が、移動することで現れた場合である。
(Step S301)
FIG. 7 is a process performed after FIG. 6 or in parallel with the process of FIG. In the first step S301, when the
(ステップS302)
ここでは、取得部121は、ステップS101と同様に、位置情報デバイス300から位置情報デバイス200の位置情報a、および固有IDを取得する。
(Step S302)
Here, the
(ステップS303)
ここでは、判定部123は、ステップS104と同様の処理により、ステップS301で捕捉した移動体の位置情報bと、ステップS302で取得した、位置情報デバイス200の位置情報aとの一致度から、捕捉した新たな移動体が、デバイス保有の移動体80であるか否かを判定する。
(Step S303)
Here, the
(ステップS304)
処理部120は、移動体が、デバイス保有の移動体80であれば(YES)、処理をステップS306に進め、デバイス非保有の移動体85であれば(NO)、処理をステップS305に進める。
(Step S304)
If the mobile body is the
(ステップS305)
付与部124は、新たに捕捉したデバイス非保有の移動体85に、自装置で自動的に作成した、連続番号等の通常IDを付与する。
(Step S305)
The assigning
(ステップS306)
付与部124は、記憶部130を検索し、新たに捕捉したデバイス保有の移動体80の移動軌跡の履歴、すなわち固有IDに紐付けられた移動軌跡の履歴があれば(YES)、処理をステップS308に進め、履歴がなければ(NO)、処理をステップS307に進める。
(Step S306)
The granting
(ステップS307)
ここでは、追跡部125は、ステップS108と同様に、新たに捕捉した固有IDを付与した移動体80、または、新たに捕捉した通常IDを付与した移動体85について、移動軌跡を求め、これを固有ID、または通常IDと紐付けて記憶部130に記憶させる。
(Step S307)
Here, as in step S108, the
(ステップS308)
追跡部125は、新たに捕捉した移動体80に対して移動軌跡を求め、これを、これまでの固有IDに紐付けられた移動軌跡の履歴に蓄積して記憶させる。図8は、ステップS308の処理により、記憶部130に記憶された再捕捉後に累積して蓄積した移動軌跡の例である。同図に示すデータは、図5と同じ移動体80(ID1xx01)のデータである。図8では、時刻9:23:26にロストが発生し、その後に時刻9:23:31で再捕捉している。図8を参照すると、再捕捉以降の移動軌跡をそれまでの移動軌跡のデータに累積して蓄積することが理解できる。
(Step S308)
The
なお、デバイス非保有の移動体85の場合においては、ロストし、その後、再捕捉したとしても元の通常IDと対応付けることは困難である。この場合、ID情報付与システム10としては、(再捕捉したことを認識せず)、新たに捕捉した移動体85に対しては、自動的に生成した新たな通常IDを付与して、位置情報の追跡を行う。
In the case of the
このように、ライダー110の走査により移動体80の位置情報を追跡した場合に、その移動体80をロストした場合であっても、再捕捉した場合に、固有IDが共通すれば、同一の移動体80として軌跡を累積して、連続的に記憶できる。これにより、後で、より正確に移動体80の移動軌跡を再現できる。
In this way, when the position information of the moving
(第3の実施形態の発報処理)
次に、図9~図11を参照し、第3の実施形態に係るID情報付与システム10で実行する発報処理について説明する。以下に説明する第3の実施形態の発報処理では、記憶部130に記憶している立入禁止エリアの設定、およびこの立入禁止エリアへの立入権限を記述した属性情報を用いて、このエリア内に移動体が進入した場合に、移動体に応じた警報を行う。
(Notification processing of the third embodiment)
Next, with reference to FIGS. 9 to 11, the alarm processing executed by the ID
ここで、図2に示すように、監視エリア90内には、レベル1(L1)、およびレベル2(L2)といった、セキュリティレベルが異なる複数の立入禁止エリアが設定されている。この立入禁止エリアは予め、管理者等により設定されたものであり、記憶部130に記憶されている。この設定では、実際の立入禁止エリアと、ライダー110の監視エリア90における座標系との対応付けがなされている。
Here, as shown in FIG. 2, a plurality of off-limits areas having different security levels, such as level 1 (L1) and level 2 (L2), are set in the
図9は、記憶部130に記憶された保有者の属性情報を示すテーブルであり、図10は、固有IDと保有者IDとの対応付けを示すテーブルである。これらのテーブルは、予め管理者等により設定されたものであり、例えば位置情報デバイス200を保有者に配布する際に設定する。発報部126は、これらのテーブルを参照し、移動体80が保有する位置情報デバイス200の固有IDから、この移動体80の属性情報を参照する。例えば、図10を参照して、位置情報デバイス200の固有ID(1xx01)から、これの保有者ID(ID1001)が分かる。次に、図9を参照し、この保有者ID(ID1001)は、レベル1の立入禁止エリアへの立入権限を有することが分かる。すなわち、固有ID(1xx01)の移動体80は、レベル1の立入禁止エリアへ立ち入りが許可される。
FIG. 9 is a table showing the attribute information of the holder stored in the
図11は、第3の実施形態における、発報処理を示すフローチャートである。同図の処理は、第1の実施形態における図4の処理の後に行われる処理である。 FIG. 11 is a flowchart showing the alarm processing according to the third embodiment. The process of FIG. 4 is a process performed after the process of FIG. 4 in the first embodiment.
(ステップS401)
最初に、発報部126は、追跡部125による移動体80、85の移動軌跡のモニター処理に基づいて、移動体80、または移動体85の立入禁止エリアへの進入が発生したか否かを判定する。例えば、図2において、レベル1、レベル2のいずれかの立入禁止エリアへの移動体の進入があれば(YES)、処理をステップS402に進める。
(Step S401)
First, the
(ステップS402)
発報部126は、進入した移動体が、デバイス保有の移動体80であるか否かを判定する。固有IDが付与されたデバイス保有の移動体80であれば(YES)、処理をステップS403に進め、デバイス非保有の移動体85であれば(NO)、処理をステップS405に進める。
(Step S402)
The
(ステップS403)
発報部126は、記憶部130に記憶されているテーブルを参照し、固有IDに関連付けられた、移動体80の属性情報を取得する。具体的には、図9、図10を参照して、立入禁止エリアに関する権限の情報を取得する。上述のように、固有ID(1xx01)であれば、レベル1への立入禁止エリアへの立入権限を有する移動体80(ID1001)であることが分かる。
(Step S403)
The
(ステップS404)
発報部126は、ステップS403で取得した属性情報から、ステップS401で進入を判定した移動体80が、立入権限を有する移動体80であるかを判定する。例えばレベル1の立入禁止エリアへ、固有ID(1xx01)の移動体80が進入したのであれば、立入権限があるので(YES)、処理を終了する(エンド)。一方で、移動体80が、例えば固有ID1xx04(ID1004)の移動体80であり、進入した立入禁止エリアに関する正当な権限を有さなければ(NO)、処理をステップS405に進める。
(Step S404)
From the attribute information acquired in step S403, the
(ステップS405)
発報部126は、発報信号を端末装置400に出力する。この発報信号には、立入禁止エリアへ立ち入った移動体のID情報や属性情報を含ませてもよい。
(Step S405)
The
このように、第3の実施形態においては属性情報を用いて、位置情報デバイスを保有する移動体が進入した場合に、属性情報を用いて、立入禁止エリアへの立入権限を有する移動体か否かを判定し、その判定結果に応じて、アラート信号を出力しない。このようにすることで、権限を有さない移動体に対してはアラート信号を出力するとともに、権限を有する移動体に対しては、立入禁止エリアに出入りしても発報しないという設定が可能となる。また、図9に示すようにセキュリティレベルが異なるような場合であれば、デバイス保有の移動体毎に立入禁止エリアの立入権限を設定できる。 As described above, in the third embodiment, when a moving body possessing a location information device enters by using the attribute information, whether or not the moving body has the right to enter the restricted area by using the attribute information. Is determined, and the alert signal is not output according to the determination result. By doing so, it is possible to output an alert signal to unauthorized moving objects and not to issue an alert to authorized moving objects even if they enter or leave the exclusion zone. It becomes. Further, if the security level is different as shown in FIG. 9, the entry authority of the restricted area can be set for each mobile body possessed by the device.
(第4の実施形態)
次に、図12~図14を参照し、第4の実施形態に係るID情報付与システム10について説明する。上述した第3の実施形態においては、管理者により設定変更が可能ではあるが、基本的には、立入禁止エリアは、監視エリア90内で固定的に設定するものである。次に説明する第4の実施形態においては、立入禁止エリアを、可変的に設定するものである。より具体的には、デバイス保有の移動体として、特定の車両を用いて、この車両に、またはこの車両の周囲に立入禁止エリアを設定する。この場合、車両の移動にともない、立入禁止エリアも移動する。
(Fourth Embodiment)
Next, the ID
図12、および図13は、それぞれ保有車両(保有者)の属性情報を示すテーブル、および固有IDと保有車両の対応関係を示すテーブルである。図14は、ライダーの監視エリアを示す模式図である。図14に示すように、移動体81は、車両である。この車両には、位置情報デバイス200が取り付けられており、ID2001~2003の移動体81が保有する位置情報デバイス200の固有IDは、それぞれID1xx11~1xx13である。また、図12、および図14に示すように、ID2001、2002の移動体81には、立入禁止エリアの設定がなされている。また、それぞれ立入が許可される(運転が許される)移動体のIDが登録されている。
12 and 13 are a table showing the attribute information of the owned vehicle (owner) and a table showing the correspondence between the unique ID and the owned vehicle, respectively. FIG. 14 is a schematic diagram showing a rider monitoring area. As shown in FIG. 14, the moving
例えば、デバイス保有の移動体81(ID2001)には、固有ID1xx02の位置情報デバイス200を保有する移動体80(ID1002)のみが、立ち入りが許可される。この移動体80(ID1002)以外のデバイス保有の移動体80、またはデバイス非保有の移動体85が、デバイス保有の移動体81(ID2001)に近づいた場合には、発報部126は、発報信号を出力する。この発報処理は、立入禁止エリアが、デバイス保有の移動体81の周辺に設定される以外は、図11に示した第3の実施形態における発報処理と同じである。
For example, the mobile body 81 (ID 2001) possessed by the device is allowed to enter only the mobile body 80 (ID 1002) possessing the
このように第4の実施形態においても、第3の実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、移動体の属性情報に応じた発報処理を行うことができる。 As described above, also in the fourth embodiment, the same effect as that of the third embodiment can be obtained, and the alarm processing can be performed according to the attribute information of the moving body.
以上に説明した、ID情報付与装置100、およびID情報付与システム10の構成は、上述の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上述の構成に限られず、特許請求の範囲内において、種種改変することができる。また、ID情報付与装置100、またはID情報付与システム10が備える構成を排除するものではない。
The configurations of the ID
例えば、上述の実施形態では、位置情報デバイス200の固有IDをそのまま使用したが、記憶部130に対応付けのテーブルを作成することで、固有IDを、自装置用の別の固有IDに変換して使用するようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the unique ID of the
また、第3、第4の実施形態においては、記憶部に記憶された、固有IDに関連付けられた移動体の属性情報を用い、立入禁止エリアへ移動体が進入した場合、この移動体の立入権限の有無を判定することにより発報処理を行った。しかしながら、これに限られず、進入した移動体が保有する位置情報デバイスの固有IDを用いて、立入権限の有無を判定することで発報処理を行ってもよい。例えば、位置情報デバイス200側に立入権限情報を記憶させ、これを用いてもよい。具体的には、位置情報デバイス200として、発信タグ等を用いた場合に、位置情報デバイス200の固有ID毎に、(1)レベル1立入用(権限有り)、(2)レベル2立入用、(3)レベル1、2立入用に分類し、これを予め記憶部130に記憶しておく。そして、監視エリア内を移動する来客者(このときに個人を特定しなくてもよい)に一時的に、位置情報デバイス200を貸し出す。そして、貸し出した、位置情報デバイス200の固有IDに対応付けた立入権限レベルに応じて、来客者(移動体)の各レベルの立入禁止エリアにおける発報処理を行う。
Further, in the third and fourth embodiments, when the moving body enters the restricted area by using the attribute information of the moving body associated with the unique ID stored in the storage unit, the moving body enters the restricted area. The alarm processing was performed by determining the presence or absence of authority. However, the present invention is not limited to this, and the alarm processing may be performed by determining the presence or absence of the entry authority by using the unique ID of the position information device possessed by the entering mobile body. For example, the
上述した実施形態に係るID情報付与システム10における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、USBメモリやDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
The means and methods for performing various processes in the ID
10 ID情報付与システム
100 ID情報付与装置
110 ライダー
111 投受光ユニット
112 測距点群データ生成部
120 処理部
121 取得部
122 認識部
123 判定部
124 付与部
125 追跡部
126 発報部
130 記憶部
200 位置情報デバイス
300 位置情報デバイス
400 端末装置
80、81 移動体(位置情報デバイス保有)
85 移動体(位置情報デバイス非保有)
90 監視エリア
10 ID
85 Mobile (not possessing location information device)
90 Monitoring area
Claims (12)
移動体が保有する位置情報デバイスの位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記ライダーから得られた時系列の前記測距点群データから、前記監視エリア内の移動体を認識するとともに、該移動体の位置情報を認識する認識部と、
前記位置情報取得部から得られた位置情報と、前記認識部が認識した位置情報の一致度から、前記認識部が認識した移動体それぞれについて、該移動体が前記位置情報デバイスを保有する移動体か否かを判定する判定部と、
前記判定部が判定した前記位置情報デバイスを保有する移動体に、前記位置情報デバイスに対応付けられた固有IDを付与する付与部と、
前記認識部が認識した位置情報を用いて、前記固有IDを付与した前記移動体について、位置情報の移動軌跡を求める追跡部と、
を備えるID情報付与装置。 With a rider that measures the distance to a moving object in the monitoring area and generates AF point cloud data,
The location information acquisition unit that acquires the location information of the location information device owned by the mobile body,
A recognition unit that recognizes a moving object in the monitoring area and recognizes the position information of the moving object from the time-series range-finding point cloud data obtained from the rider.
From the degree of coincidence between the position information obtained from the position information acquisition unit and the position information recognized by the recognition unit, for each of the moving bodies recognized by the recognition unit, the moving body possesses the position information device. A judgment unit that determines whether or not it is
An assigning unit that assigns a unique ID associated with the location information device to the mobile body that possesses the location information device determined by the determination unit.
Using the position information recognized by the recognition unit, a tracking unit that obtains a movement locus of position information for the moving body to which the unique ID is given, and a tracking unit.
An ID information giving device comprising.
前記付与部は、前記判定部が前記位置情報デバイスを保有しないと判定した移動体に対しては、自装置で生成した通常IDを付与する、請求項1に記載のID情報付与装置。 The unique ID is an ID acquired from the location information device, and is
The ID information granting device according to claim 1, wherein the granting unit assigns a normal ID generated by the own device to a mobile body determined by the determination unit not to possess the position information device.
前記判定部は、認識部が認識した3次元の位置情報を、移動体の移動平面上に投影し、2次元座標に変換して、前記位置情報デバイスの位置情報と比較する、請求項1から請求項3のいずれかに記載のID情報付与装置。 The position information of the position information device acquired by the position information acquisition unit is two-dimensional position information.
From claim 1, the determination unit projects the three-dimensional position information recognized by the recognition unit onto the moving plane of the moving object, converts it into two-dimensional coordinates, and compares it with the position information of the position information device. The ID information giving device according to any one of claims 3.
前記追跡部は、再捕捉した前記移動体の移動軌跡の情報を、前記記憶部に前記固有IDと関連付けて記憶されている前記移動軌跡の情報に、累積して蓄積させる、請求項5に記載のID情報付与装置。 When the determination unit performs recapture to determine the moving body having the same position information device after the position information cannot be obtained for the moving body having the position information device to which the unique ID is given.
The fifth aspect of the present invention, wherein the tracking unit accumulates and stores the information of the movement locus of the re-captured body in the information of the movement locus stored in the storage unit in association with the unique ID. ID information giving device.
前記記憶部には、前記移動体の属性情報として、前記立入禁止エリアへの立入権限が記憶されており、
前記認識部が認識した前記移動体の位置情報により、前記立入禁止エリアへの前記移動体の進入を検知した場合に、アラート信号を出力する発報部を、さらに備え、
前記発報部は、前記立入禁止エリアへ、前記位置情報デバイスを保有する前記移動体が進入した場合に、前記属性情報を用いて、前記立入禁止エリアへの立入権限を有する移動体か否かを判定し、立入権限を有する場合には、前記アラート信号を出力しない、請求項5または請求項6に記載のID情報付与装置。 An off-limits area is set in the monitoring area.
The storage unit stores the entry authority to the restricted area as the attribute information of the moving object.
Further, a warning unit that outputs an alert signal when the entry of the moving object into the restricted area is detected by the position information of the moving object recognized by the recognition unit is provided.
When the moving body possessing the location information device enters the restricted area, the alarm unit uses the attribute information to determine whether or not the moving body has the authority to enter the restricted area. The ID information giving device according to claim 5 or 6, which does not output the alert signal when the user has the right to enter.
前記認識部が認識した前記移動体の位置情報により、前記立入禁止エリアへの前記移動体の進入を検知した場合に、アラート信号を出力する発報部を、さらに備え、
前記発報部は、前記立入禁止エリアへ、前記位置情報デバイスを保有する前記移動体が進入した場合に、前記位置情報デバイスの固有IDを用いて、前記立入禁止エリアへの立入権限を有する移動体か否かを判定し、立入権限を有する場合には、前記アラート信号を出力しない、請求項5または請求項6に記載のID情報付与装置。 An off-limits area is set in the monitoring area.
Further, a warning unit that outputs an alert signal when the entry of the moving object into the restricted area is detected by the position information of the moving object recognized by the recognition unit is provided.
When the moving body possessing the location information device enters the restricted area, the alarm unit uses the unique ID of the location information device to move with the authority to enter the restricted area. The ID information giving device according to claim 5 or 6, which determines whether or not it is a body and does not output the alert signal when it has an entry authority.
前記請求項1から請求項9のいずれかに記載のID情報付与装置と、を備えるID情報付与システム。 A location information device that is held by the mobile and outputs information about location information, and
An ID information giving system comprising the ID information giving device according to any one of claims 1 to 9.
前記位置情報取得部により、位置情報デバイスの位置情報を取得するステップ(a)と、
前記ライダーにより、前記監視エリア内の測定を行い、測距点群データを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(b)で得られた、時系列の前記測距点群データから、前記監視エリア内の移動体を認識するとともに、該移動体の位置情報を認識するステップ(c)と、
前記ステップ(a)で得られた位置情報と、前記ステップ(c)で認識した位置情報の一致度から、前記ステップ(c)で認識した移動体それぞれについて、該移動体が前記位置情報デバイスを保有する移動体か否かを判定するステップ(d)と、
前記ステップ(d)で判定した前記位置情報デバイスを保有する移動体に、前記位置情報デバイスに対応付けられた固有IDを付与するステップ(e)と、
前記ステップ(c)で認識した位置情報を用いて、前記固有IDを付与した移動体について、位置情報の移動軌跡を求めるステップ(f)と、
を含むID情報付与処理を、コンピューターに実行させるための制御プログラム。 An ID information assigning device including a rider that measures the distance to a moving object in the monitoring area and generates AF point group data, and a position information acquisition unit that acquires the position information of the position information device owned by the moving object. A control program executed by a computer that controls
The step (a) of acquiring the position information of the position information device by the position information acquisition unit, and
The step (b) of performing the measurement in the monitoring area by the rider and generating the AF point cloud group data,
From the time-series distance measurement point cloud data obtained in the step (b), the step (c) of recognizing the moving object in the monitoring area and recognizing the position information of the moving object, and the step (c).
From the degree of coincidence between the position information obtained in the step (a) and the position information recognized in the step (c), the moving body uses the position information device for each of the moving bodies recognized in the step (c). Step (d) to determine whether it is a possessed mobile body and
In the step (e) of assigning a unique ID associated with the position information device to the mobile body having the position information device determined in the step (d).
Using the position information recognized in the step (c), the step (f) for obtaining the movement locus of the position information for the moving body to which the unique ID is given is
A control program for causing a computer to execute an ID information assignment process including.
前記ステップ(d)で、前記位置情報デバイスを保有しないと判定した移動体に対しては、前記ステップ(e)で生成した通常IDを付与する、請求項11に記載の制御プログラム。
The unique ID given in the step (e) is an ID acquired from the location information device, and is an ID acquired from the location information device.
The control program according to claim 11, wherein a normal ID generated in the step (e) is given to the mobile body determined not to possess the position information device in the step (d).
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019008000A JP2022043378A (en) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | Id information application apparatus, id information application system, and control program |
PCT/JP2019/047347 WO2020153002A1 (en) | 2019-01-21 | 2019-12-04 | Id information providing device, id information providing system, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019008000A JP2022043378A (en) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | Id information application apparatus, id information application system, and control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022043378A true JP2022043378A (en) | 2022-03-16 |
Family
ID=71736335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019008000A Pending JP2022043378A (en) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | Id information application apparatus, id information application system, and control program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022043378A (en) |
WO (1) | WO2020153002A1 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001083233A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | System for identification and display of target |
JP5441749B2 (en) * | 2010-02-12 | 2014-03-12 | セコム株式会社 | Security system |
JP5863306B2 (en) * | 2011-07-20 | 2016-02-16 | セコム株式会社 | Security system |
JP5482918B2 (en) * | 2013-02-08 | 2014-05-07 | 株式会社デンソーウェーブ | Monitoring system |
US20160266234A1 (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-15 | Zih Corp. | Method, Apparatus, and Computer Program Product for Determining an Object Position based on Range Data and Determined Location Data |
WO2018051507A1 (en) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 株式会社日立情報通信エンジニアリング | Object identification system and object identification method |
-
2019
- 2019-01-21 JP JP2019008000A patent/JP2022043378A/en active Pending
- 2019-12-04 WO PCT/JP2019/047347 patent/WO2020153002A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020153002A1 (en) | 2020-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2814012B1 (en) | Cooperative intrusion detection | |
US9247215B1 (en) | Laser sensor system | |
JP5076070B2 (en) | Object detection device, object detection method, and object detection program | |
JP7103405B2 (en) | Monitoring control device, monitoring system, monitoring control method and program | |
JP2020504305A (en) | High resolution lidar using high frequency pulse firing. | |
WO2020121634A1 (en) | Safety management assistance system, and control program | |
KR101834124B1 (en) | Multi Lidar System and Drive Method of the Same | |
WO2020241043A1 (en) | Work analysis system, work analysis device, and work analysis program | |
JP2015213251A (en) | Behavior analyzer, monitoring system and amusement system | |
WO2020105527A1 (en) | Image analysis device, image analysis system, and control program | |
RU2595532C1 (en) | Radar system for protection of areas with small-frame video surveillance system and optimum number of security guards | |
TW202104929A (en) | Measurement apparatus and measurement system | |
US20090278684A1 (en) | Scanning security detector | |
JP2011106829A (en) | Method for detecting moving body, and laser apparatus for measuring distance | |
CA2520091C (en) | Detection system, method for detecting objects and computer program therefor | |
JP2022043378A (en) | Id information application apparatus, id information application system, and control program | |
JP6988797B2 (en) | Monitoring system | |
JP6093596B2 (en) | Moving object monitoring system | |
JP6342169B2 (en) | Object detection sensor and program | |
JP5829855B2 (en) | Mobile monitoring system | |
JP2020005121A (en) | Monitoring device | |
JP2020118619A (en) | Mobile body tracking system, and mobile body tracking method | |
WO2019186741A1 (en) | Distance measurement sensor, control device, control method, and non-temporary computer-readable medium with program stored therein | |
JP2020085521A (en) | Monitoring system | |
JP2020005120A (en) | Monitoring device |