JP2022041327A - 水分解ガス発生装置の電極ユニット - Google Patents

水分解ガス発生装置の電極ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022041327A
JP2022041327A JP2020146452A JP2020146452A JP2022041327A JP 2022041327 A JP2022041327 A JP 2022041327A JP 2020146452 A JP2020146452 A JP 2020146452A JP 2020146452 A JP2020146452 A JP 2020146452A JP 2022041327 A JP2022041327 A JP 2022041327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electrode
electrolytic solution
gas generator
electrode unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020146452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7398109B2 (ja
Inventor
守英 天白
Morihide Tempaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020146452A priority Critical patent/JP7398109B2/ja
Publication of JP2022041327A publication Critical patent/JP2022041327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398109B2 publication Critical patent/JP7398109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】低電力で多量の水分解ガスを発生せしめる。【解決手段】電解液槽1内にフレーム下内に複数の極板スタックを並設せしめ、各極板スタックをスタックの前面に陽極板3を設け、その後面に陰極板4を設け、それらの間に複数の補助極板を所定間隔で設け、電解液を各極板に設けた流通孔10を通して循環せしめるようにして、電解液の電極を増幅させて、消費電極に対して発生水分解ガスを著しく増大せしめる。【選択図】図1

Description

本発明は、水を電気分解することにより酸素、水素からなる水分解ガスを発生することができる水分解ガス発生装置の電極ユニットに関する。
近年、石油、石炭の代替エネルギーとして、水の電気分解による水素ガスが注目されており、効率よく電気分解することのできる電極構造としては、特開2000-234192号及び国際公開WO99/31298に開示されているものがある。両者においては、互いに対向する陽極板と陰極板とを複数枚交互に並設し、前者においては、電極板の幅と電極板の間隔を特定することによって、スケールの付着の減少を企図し、また、後者においては、各電極板の中央部分に、電解液及び発生ガスの流通路を形成するくり抜き部が形成され、少ない消費電力で多量の水分解ガスを効率よく発生させるものである。
特開2000-234192号 国際公開WO99/31298号
ところが、従来のものでは、特に前者では、スケールの成長を抑えることが主眼であり、使用消費電力に対する水分解ガスの発生量を著しく増大することができないし、後者では、理論上の最大発生量に対して96%の水分解ガスが得られる記載ではあるが、水分解エネルギーを増幅して消費電力に対する水分解ガスの発生量を著しく増大せしめるという概念はない。
本発明の水分解ガス発生装置の電極ユニットは、電解液の水槽内に浸漬され、直流電流が供給される陽極板とこの陽極板に対向設置される陰極板と、前記両極板間に所定間隔で複数設けられた補助極板とからなる極板スタックを少なくものフレーム内に一組備えた。
前記陽極板、陰極板及び補助極板の板厚は、3.4μ~2mmであり、各極板間の間隔は35μm~2mmであることが好ましい。
また、前記極板は、その材質がSUS316Lであることが好ましい。
互いに近接して設けた補助極板が静電誘導によりプラスとマイナスに帯電し、しかもその間隔を狭く設置すれば、水の薄い層が極板間に挟まれるので、電解液の電離度が著しく向上し、極板の材質としてSUS316Lを使用するので、耐熱性があり錆びにくい。
本発明の水分解ガス発生装置の概略構成図である。 電極ユニットの詳細構成図である。 陽、陰、補助極板の正面図である。 本発明の反応原理説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1において、本発明に係る水分解ガス発生装置Mは、電解液を貯留するための電解液槽1を有し、この槽1内には、電極ユニットUが浸漬され、この電極ユニットUは、箱状のフレームF内に複数の極板スタック2、2…2を備え、これらの各スタック2の左端(前面)は、プラス電流が送られる陽極板3からなり、その右端(後面)は、陰極板4から形成されている。前記極板スタック2、2…2には、交流電源5からの交流が直流変換機6(12V、24Vに変換)により直流に変換され、そのプラス端子が各スタックの陽極板3、3…3に接続され、そのマイナス端子が各スタックの陰極板4、4…4にそれぞれ接続されている。
前記電解液槽1には、電解液タンク7からの水酸化カリウム(KOH)が0.03%溶解した溶解液が貯溜され、この電解液はポンプPによって循環される。前記電解液槽1で発生した酸素と水との混合ガスは、混合ガスタンク11に貯溜される。
図2において、前記スタック2は、陽極板3と陰極板4間に複数、例えば11枚の補助極板8、8…8が11枚、35μm~2mmの間隔Sでそれらの上下端がシリコンスペーサ9、9によって固定されている。前記陽極板3、陰極板4及びその間の補助極板8は、SUS316L(Cr18%、 Ni12%、Mo2.5%、C0.08%、Si1.0%、Mn2.0%、P0.45%)からなり、これは耐久性があり劣化しにくいし、錆びにくい。前記各極板3、4、8は、図3に示すように、矩形をなし、その原子tは0.34μmから1mmである。その左右中心の上下に2つの液流通孔10、10を備えており、これらの流通孔10、10を通って電解液がフレーム内を流通し、極板間全域に流れ込む。
<実験例>
極板スタック2を9個接続し、各スタック2は、13枚のSUS316Lの極板からなり(縦15cm、横20cm)、極板の厚さは1mmで極板間隔は1.mmとし、24Vの電圧で1時間運転したところ、水分解ガス2100lが得られた。
<反応原理>
図4において、陽極3に対する補助極板8の対向面は陽極板3とは間隔が短いので静電誘導により、マイナスに帯電し、補助極板8の補助極板8の対向面は、プラスとマイナスにそれぞれ帯電し、両極板3と8、8と8…間には、Kイオンが流れ(電荷の移動)るので、電流が流れ、電荷の移動により電磁波が発生する。この電磁波は、カリウムイオン(K)内で増幅され、この増幅電磁波は、OHイオンを電離させ、OとHの結合を解くと同時に電子eも液内に飛び出し、いわゆる水プラズマが生じて酸素と水素を分離するエネルギーが著しく増大する。
混合ガスを酸素と水素に分離すれば、燃焼技術分野、水素利用技術分野に適用できる。
1…電解液槽
2…極板スタック
3…陽極板
4…陰極板
8…補助極板
F…フレーム

Claims (2)

  1. 電解液を電気分解して水分解ガスを発生せしめる水分解ガス発生装置の電極ユニットにおいて、前記電極ユニットは、箱状のフレームと、このフレーム内に設置された複数の極板スタックとを有し、この極板スタックは、スタックの前面と後面に設置された陽極板と陰極板と、これら陽極板、陰極板間に設けた少なくとも一枚の補助極板を備え、前記各極板に電解液の流通孔を設け、電解液をフレーム内で循環させるようにした水分解ガス発生装置の電極ユニット。
  2. 前記各極板はSUS316Lの材質からなる請求項1記載の水分解ガス発生装置の電極ユニット。
JP2020146452A 2020-09-01 2020-09-01 水分解ガス発生装置の電極ユニット Active JP7398109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146452A JP7398109B2 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 水分解ガス発生装置の電極ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146452A JP7398109B2 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 水分解ガス発生装置の電極ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022041327A true JP2022041327A (ja) 2022-03-11
JP7398109B2 JP7398109B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=80499838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146452A Active JP7398109B2 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 水分解ガス発生装置の電極ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7398109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255785A (zh) * 2019-07-13 2019-09-20 杭州胜于蓝环保科技有限公司 电催化系统及运用于该系统的医化废水出水处理方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757877A (en) * 1980-07-31 1982-04-07 Supiritsuku Erunsuto Electrolytic apparatus
JPH02125888A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Hitachi Ltd 複極式水電解槽
JP2000160383A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Techno Custom:Kk ガス発生装置および電解槽
JP2000169987A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Jonan Denki Kogyosho:Kk 殺菌水生成用電解槽
JP2002129369A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Jae-Heung Lee 酸素水素混合ガス発生装置
JP2003089892A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Shihlin Electric & Engineering Corp 挿入式電解槽及び水素・酸素燃料発生装置
JP2004131787A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Tsumoto Yoshihiro 電気分解によるガス発生装置
JP2004244679A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Union:Kk 電解槽ユニット及び該電解槽ユニットを用いた電解槽
JP2005230707A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気化学反応方法及び該装置
US20110210012A1 (en) * 2008-10-27 2011-09-01 Casale Chemicals S.A. High Pressure Electrolyser
US20120067021A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Tasos Aggelopoulos Electrolyzed hydrogen gas enhancement of hydrocarbon fuel combustion
US20120305388A1 (en) * 2010-01-15 2012-12-06 Robert Cowan Hydrogen Generator
JP2016506288A (ja) * 2012-12-03 2016-03-03 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッドAxine Water Technologies Inc. 電気化学セルを用いる廃水の効率的な処理

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757877A (en) * 1980-07-31 1982-04-07 Supiritsuku Erunsuto Electrolytic apparatus
JPH02125888A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Hitachi Ltd 複極式水電解槽
JP2000160383A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Techno Custom:Kk ガス発生装置および電解槽
JP2000169987A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Jonan Denki Kogyosho:Kk 殺菌水生成用電解槽
JP2002129369A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Jae-Heung Lee 酸素水素混合ガス発生装置
JP2003089892A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Shihlin Electric & Engineering Corp 挿入式電解槽及び水素・酸素燃料発生装置
JP2004131787A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Tsumoto Yoshihiro 電気分解によるガス発生装置
JP2004244679A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Union:Kk 電解槽ユニット及び該電解槽ユニットを用いた電解槽
JP2005230707A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気化学反応方法及び該装置
US20110210012A1 (en) * 2008-10-27 2011-09-01 Casale Chemicals S.A. High Pressure Electrolyser
US20120305388A1 (en) * 2010-01-15 2012-12-06 Robert Cowan Hydrogen Generator
US20120067021A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Tasos Aggelopoulos Electrolyzed hydrogen gas enhancement of hydrocarbon fuel combustion
JP2016506288A (ja) * 2012-12-03 2016-03-03 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッドAxine Water Technologies Inc. 電気化学セルを用いる廃水の効率的な処理

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255785A (zh) * 2019-07-13 2019-09-20 杭州胜于蓝环保科技有限公司 电催化系统及运用于该系统的医化废水出水处理方法
CN110255785B (zh) * 2019-07-13 2023-08-04 杭州胜于蓝环保科技有限公司 电催化系统及运用于该系统的医化废水出水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7398109B2 (ja) 2023-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9673474B2 (en) Battery cell stack and redox flow battery
KR940010444A (ko) 막 유동 셀 배터리
EP2929586B1 (en) Anaerobic aluminum-water electrochemical cell
KR101163996B1 (ko) 메탈 폼 전극을 가지는 레독스 플로우 이차 전지
JP2017082268A (ja) セルスタック集合型電解槽及びセルスタック集合型電池
JP2022041327A (ja) 水分解ガス発生装置の電極ユニット
KR101145714B1 (ko) 표면 처리된 카본 펠트 전극을 가지는 레독스 플로우 이차 전지
JP2004307878A (ja) 水素酸素発生装置
CN215103601U (zh) 制氢氧气体的水电解槽
Kandah Enhancement of water electrolyzer efficiency
CN111962091A (zh) 一种电解水方法及装置
JP2017033880A (ja) 循環式マグネシウム空気電池を用いた発電機
JP2022133348A5 (ja) 水電解装置、水電解方法、水電解システム、水電解・燃料電池装置、水電解・燃料電池運転方法及び水電解・燃料電池システム
KR100414880B1 (ko) 전기분해를 이용한 산소 및 수소 발생장치
KR20240035839A (ko) 가스의 전기분해 생성을 위한 장치
KR101159306B1 (ko) 전극구조
JPH0633284A (ja) 水電解セル
JP2012052208A (ja) 水電解システムの運転方法
CN208802872U (zh) 一种三维电解催化氧化装置
KR102041554B1 (ko) 효율적인 수소-전기 생산이 가능한 역전기 투석 장치를 이용한 하이브리드 발전 시스템 및 에너지 자립형 수소-전기 복합 충전 스테이션
JP2020066799A (ja) 電気化学セルおよびセルスタック
CN219032399U (zh) 水电解装置
CN219280054U (zh) 一种单极式制氯电解槽
JPS6196094A (ja) 電気分解装置
US4160287A (en) Electrolyzer power supply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150