JP2022027885A - Eyepieces for augmented reality display system - Google Patents

Eyepieces for augmented reality display system Download PDF

Info

Publication number
JP2022027885A
JP2022027885A JP2021202306A JP2021202306A JP2022027885A JP 2022027885 A JP2022027885 A JP 2022027885A JP 2021202306 A JP2021202306 A JP 2021202306A JP 2021202306 A JP2021202306 A JP 2021202306A JP 2022027885 A JP2022027885 A JP 2022027885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
beams
eyepiece waveguide
eyepiece
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021202306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7372305B2 (en
Inventor
バーガバ サマース
Bhargava Samarth
カイ リウ ビクター
Kai Liu Victor
メッサー ケビン
Messer Kevin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magic Leap Inc
Original Assignee
Magic Leap Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magic Leap Inc filed Critical Magic Leap Inc
Publication of JP2022027885A publication Critical patent/JP2022027885A/en
Priority to JP2023151104A priority Critical patent/JP2023165792A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7372305B2 publication Critical patent/JP7372305B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • G02B2027/0105Holograms with particular structures
    • G02B2027/0107Holograms with particular structures with optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide eyepiece waveguides for an augmented reality display system.
SOLUTION: An eyepiece waveguide for an augmented reality display system may include an optically transmissive substrate, an input coupling grating (ICG) region, a multi-directional pupil expander (MPE) region, and an exit pupil expander (EPE) region. The ICG region may receive an input beam of light and couple the input beam into the substrate as a guided beam. The MPE region may include a plurality of diffractive features which exhibit periodicity along at least a first axis of periodicity and a second axis of periodicity. The MPE region may be positioned to receive the guided beam from the ICG region and to diffract it in a plurality of directions to create a plurality of diffracted beams. The EPE region may be positioned to receive one or more of the diffracted beams from the MPE region and to out-couple them from the optically transmissive substrate as output beams.
SELECTED DRAWING: Figure 2
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

(全ての優先権出願の参照による組み込み)
本願は、2017年12月15日に出願され、「EYEPIECES FOR AUGMENTED REALITY DISPLAY SYSTEM」と題された、米国仮特許出願第62/599663号、2017年12月20日に出願され、「EYEPIECES FOR AUGMENTED REALITY DISPLAY SYSTEM」と題された、米国仮特許出願第62/608555号、および2018年1月22日に出願され、「EYEPIECES FOR AUGMENTED REALITY DISPLAY SYSTEM」と題された、米国仮特許出願第62/620465号の優先権を主張する。それに関して外国または国内の優先権の主張が上記に識別され、および/または本願とともに出願されるような出願データシート内のあらゆる出願は、37CFR1.57下、参照することによって本明細書に組み込まれる。
(Incorporation by reference of all priority applications)
This application was filed on December 15, 2017, entitled "EYEPIECES FOR AUGMENTED REALITY DISPLAY SYSTEM", US Provisional Patent Application No. 62/599663, filed on December 20, 2017, "EYEPIECES FOR AUXMENTED". US Provisional Patent Application No. 62/608555 entitled "REALITY DISPLAY SYSTEM" and US Provisional Patent Application No. 62 / entitled "EYEPIECES FOR AUGMENTED REALITY DISPLAY SYSTEM" filed on January 22, 2018. Claim the priority of No. 62465. Any application in the application data sheet in which a foreign or domestic priority claim is identified above and / or is filed with this application is incorporated herein by reference under 37CFR 1.57. ..

(分野)
本開示は、仮想現実、拡張現実、および複合現実システムのための接眼レンズに関する。
(Field)
The present disclosure relates to eyepieces for virtual reality, augmented reality, and mixed reality systems.

(関連出願の説明)
現代のコンピューティングおよび表示技術は、仮想現実、拡張現実、および複合現実システムの開発を促進している。仮想現実または「VR」システムは、ユーザが体験するためのシミュレートされた環境を作成する。これは、頭部搭載型ディスプレイを通して、コンピュータ生成画像データをユーザに提示することによって行われることができる。本画像データは、感覚体験を作成し、これは、ユーザをシミュレートされた環境内に没入させる。仮想現実シナリオは、典型的には、実際の実世界画像データもまた含むのではなく、コンピュータ生成画像データのみの提示を伴う。
(Explanation of related applications)
Modern computing and display technologies are driving the development of virtual reality, augmented reality, and mixed reality systems. A virtual reality or "VR" system creates a simulated environment for the user to experience. This can be done by presenting computer-generated image data to the user through a head-mounted display. The image data creates a sensory experience that immerses the user in a simulated environment. Virtual reality scenarios typically involve the presentation of computer-generated image data only, rather than also including real-world image data.

拡張現実システムは、概して、実世界環境をシミュレートされた要素で補完する。例えば、拡張現実または「AR」システムは、頭部搭載型ディスプレイを介して、ユーザに、周囲実世界環境のビューを提供し得る。しかしながら、コンピュータ生成画像データもまた、ディスプレイ上に提示され、実世界環境を向上させることができる。本コンピュータ生成画像データは、実世界環境にコンテキスト的に関連する、要素を含むことができる。そのような要素は、シミュレートされたテキスト、画像、オブジェクト等を含むことができる。複合現実または「MR」システムは、あるタイプのARシステムであって、これもシミュレートされたオブジェクトを実世界環境の中に導入するが、これらのオブジェクトは、典型的には、さらなる相互作用の程度を特徴とする。シミュレートされた要素は、多くの場合、リアルタイムで双方向性であることができる。 Augmented reality systems generally complement the real-world environment with simulated elements. For example, an augmented reality or "AR" system may provide the user with a view of the surrounding real-world environment via a head-mounted display. However, computer-generated image data can also be presented on the display to improve the real-world environment. The computer-generated image data may include elements that are contextually relevant to the real world environment. Such elements can include simulated text, images, objects, and the like. A mixed reality or "MR" system is a type of AR system that also introduces simulated objects into a real-world environment, but these objects are typically of further interaction. Characterized by degree. Simulated elements can often be bidirectional in real time.

図1は、例示的AR/MR場面1を描写し、ユーザには、人々、木々、背景における建物、およびコンクリートプラットフォーム20を特徴とする、実世界公園設定6が見える。これらのアイテムに加え、コンピュータ生成画像データもまた、ユーザに提示される。コンピュータ生成画像データは、例えば、実世界プラットフォーム20上に立っているロボット像10と、マルハナバチの擬人化のように見える、飛んでいる漫画状アバタキャラクタ2とを含むことができるが、これらの要素2、10は、実際には、実世界環境内に存在しない。 FIG. 1 depicts an exemplary AR / MR scene 1 in which the user sees a real-world park setting 6 featuring people, trees, buildings in the background, and a concrete platform 20. In addition to these items, computer-generated image data is also presented to the user. Computer-generated image data can include, for example, a robot image 10 standing on a real-world platform 20 and a flying cartoon-like avatar character 2 that looks like anthropomorphic bumblebees. 2 and 10 do not actually exist in the real world environment.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、光の入力ビームを受け取り、入力ビームを基板の中に誘導ビームとして結合するように構成される、ICG領域と、基板上または内に形成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を備え、誘導ビームをICG領域から受け取り、それを複数の方向に回折し、複数の回折ビームを作成するように位置付けられる、MPE領域と、基板上または内に形成される、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、回折ビームのうちの1つ以上のものをMPE領域から受け取り、それらを光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように位置付けられる、EPE領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. An ICG region configured to receive an input beam of light and couple the input beam into the substrate as a guided beam, and a multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within the substrate. Thus, the MPE region comprises a plurality of diffraction features exhibiting periodicity along at least a first periodic axis and a second periodic axis, receiving a guided beam from the ICG region and diffracting it in multiple directions. The MPE region, which is positioned to create multiple diffracted beams, and the exit pupil expander (EPE) region, which is formed on or within the substrate, of one or more of the diffracted beams. It comprises an EPE region that receives from the MPE region and is positioned to externally couple them as an output beam from an optically transmissive substrate.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、入力ビームのセットを基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、誘導ビームのセットは、少なくとも部分的に、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、基板上または内に形成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、MPE領域は、誘導ビームのセットをICG領域から受け取るように位置付けられ、少なくとも3つのセットの回折ビームを作成するように、誘導ビームのセットを回折するように構成され、回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、k-空間環内にあって、3つの異なる角度場所に中心合わせされる、少なくとも3つのセットのk-ベクトルと関連付けられる、MPE領域と、基板上または内に形成される、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、回折ビームのセットのうちの1つをMPE領域から受け取り、それらを光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように位置付けられる、EPE領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is configured to receive a set of input beams of light and combine the set of input beams into a substrate as a set of guided beams, the set of guided beams being at least partially the eyepiece lens waveguide. Associated with the set of k-vectors in k-space within the k-spatial ring associated with, the k-spatial ring is the region within k-space associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to the ICG region and the multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within the substrate, the MPE region is positioned to receive a set of guided beams from the ICG region, at least. It is configured to diffract a set of guided beams so as to create three sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially within the k-spatial ring at three different angle locations. An MPE region associated with at least three sets of k-vectors to be centered and an ejection pupil expander (EPE) region formed on or within a substrate, one of a set of diffracted beams. It comprises an EPE region that receives one from the MPE region and is positioned to externally couple them as an output beam from an optically transmissive substrate.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、画像と関連付けられた光の入力ビームを受け取るための入力結合領域であって、光の入力ビームは、関連付けられた瞳を有する、入力結合領域と、瞳を少なくとも3つの方向に拡張させるように構成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域と、画像と関連付けられた光の出力ビームを投影するための出射領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for the augmented reality display system is an input coupling region for receiving the input beam of light associated with the image, and the input beam of light is associated. An input coupling region with a pupil, a multidirectional pupil expander (MPE) region configured to expand the pupil in at least three directions, and an output beam of light associated with the image. It has an emission area.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取ることであって、入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられる、ことと、第1の誘導ビームのセットおよび第1の非回折ビームのセットを作成するように、入力ビームのセットを回折することであって、第1の誘導ビームのセットは、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、第1の非回折ビームのセットは、k-空間環外にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、別個の第2の誘導ビームのセットおよび別個の第2の非回折ビームのセットを作成するように、入力ビームのセットを回折することであって、第2の誘導ビームのセットは、k-空間環内にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、第2の非回折ビームのセットは、k-空間環外にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応することとを行うように構成される、ICG領域と、基板上または内に形成される、第1の瞳エクスパンダ領域であって、第1の誘導ビームのセットをICG領域から受け取るよ
うに位置付けられ、それらを第1の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第1の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、第2の瞳エクスパンダ領域であって、第2の誘導ビームのセットをICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第2の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第2の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、出射領域であって、出射領域は、第1および第2の複製ビームのセットを受け取るように位置付けられ、それらを出力ビームとして外部結合するように構成され、出力ビームは、入力ビームの完全セットを表す、出射領域とを備える。
In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is to receive a set of input beams of light, that set of input beams is associated with a set of k-vectors in k-space, and that a first set of guided beams and a first set of guided beams. By diffracting a set of input beams so as to create a set of non-diffractive beams, the first set of guided beams is in the k-spatial ring associated with the eyepiece waveguide. Corresponding to the parallel movement subset of the k-vector, the first set of non-diffraction beams corresponds to the parallel movement subset of the k-vector, which is outside the k-space ring, and the k-space ring corresponds to the eyepiece waveguide. Corresponding to the region in the k-space associated with the guided propagation in the tube, and to create a separate set of second guided beams and a separate set of second non-diffraction beams of the input beam. To diffract the set, the second set of guided beams corresponds to a parallel moving subset of k-vectors within the k-space ring, and the second set of non-diffraction beams corresponds to the k-space. An ICG region and a first pupil expander region formed on or in the substrate, configured to correspond to a parallel movement subset of k-vectors outside the ring, the first. Formed on or in a substrate with a first pupil expander region that is positioned to receive a set of guided beams of 1 from the ICG region and is configured to replicate them as a set of first duplicate beams. A second pupil expander region, positioned to receive a second set of guided beams from the ICG region and configured to replicate them as a second set of duplicate beams. The pupil expander region and the exit region formed on or within the substrate, the exit region is positioned to receive a set of first and second duplicate beams, which are externally coupled as output beams. The output beam comprises an exit area that represents a complete set of input beams.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取ることであって、入力ビームのセットは、視野(FOV)形状をk-空間内に形成する、k-ベクトルのセットと関連付けられ、FOV形状は、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、それらを基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状をk-空間環内の第1の位置および第2の位置の両方に平行移動させるように、入力ビームを回折することであって、第1の位置では、FOV形状の一部は、k-空間環外にあって、FOV形状の第1のサブ部分のみが、k-空間環内にあって、第2の位置では、FOV形状の一部は、k-空間環外にあって、FOV形状の第2のサブ部分のみが、k-空間環内にある、こととを行うように構成される、ICG領域と、基板上または内に形成される、複数の瞳エクスパンダ領域であって、FOV形状の第1および第2のサブ部分を、完全FOV形状が組み立て直される、k-空間環内の第3の位置に平行移動させるように、誘導ビームを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is to receive a set of input beams of light, the set of input beams is associated with a set of k-vectors that form a field of view (FOV) shape in k-space, and the FOV shape is. The k-spatial ring has a first dimension in the k-space that is greater than the width of the k-spatial ring associated with the eyepiece waveguide, and the k-spatial ring is associated with the guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to regions in space, coupling them as guided beams into the substrate, and moving the FOV shape in parallel to both the first and second positions in the k-space ring. Thus, in the first position, part of the FOV shape is outside the k-space ring and only the first subpart of the FOV shape is the k-space ring. Inside, at the second position, part of the FOV shape is outside the k-space ring, and only the second subpart of the FOV shape is inside the k-space ring. The complete FOV shape is reassembled into the ICG region and the plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, the first and second subparts of the FOV shape. It comprises a plurality of pupil expander regions positioned to diffract the guided beam so as to move parallel to a third position in the k-spatial ring.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、入力ビームのセットを基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、k-ベクトルのセットは、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、基板上または内に形成される、複数の瞳エクスパンダ領域であって、集合的に、誘導ビームをICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、出射領域であって、複製ビームを受け取り、複製ビームを、光学的に透過性の基板から、入力ビームの完全セットを表す、出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is configured to receive a set of input beams of optics and combine the set of input beams into a substrate as a set of guided beams, where the set of input beams is a set of k-vectors in k-space. Associated with, the set of k-vectors has a first dimension in k-space that is greater than the width of the k-spatial ring associated with the eyepiece lens waveguide, and the k-spatial ring is the eyepiece guide. An ICG region corresponding to a region in k-space associated with guided propagation in a waveguide and a plurality of pupil expander regions formed on or within a substrate, collectively, ICG the guided beam. Multiple pupil expander regions that receive from the region and are positioned to diffract them to create a set of duplicate beams, and an exit region that is formed on or within the substrate and receives the duplicate beams. The duplicate beam is provided from an optically transmissive substrate with an exit region positioned to externally couple as a set of output beams representing a complete set of input beams.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、入力画像に対応する光の入力ビームのセットを複数の回折次数に回折するように構成される、回折格子を備え、回折格子は、以下を満たす、周期Λを有し、

Figure 2022027885000002
式中、nは、光学的に透過性の基板の屈折率であって、nは、光学的に透過性の基板
を囲繞する媒体の屈折率であって、ωは、光の入力ビームの角周波数であって、cは、光の速さの定数である、ICG領域と、基板上または内に形成される、複数の瞳エクスパンダ領域であって、集合的に、ビームをICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、出射領域であって、複製ビームを受け取り、複製ビームを、光学的に透過性の基板から、完全入力画像を表す、出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling grating (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region comprises a diffraction grating configured to diffract a set of input beams of light corresponding to an input image to multiple diffraction orders, the grating having a period Λ that satisfies:
Figure 2022027885000002
In the equation, n 2 is the refractive index of the optically transmissive substrate, n 1 is the refractive index of the medium surrounding the optically transmissive substrate, and ω is the input beam of light. The angular frequency of, c is the ICG region, which is a constant of the speed of light, and a plurality of pupil expander regions formed on or in the substrate, and collectively, the beam is in the ICG region. A plurality of optical expander regions that receive from and are positioned to diffract them to create a set of duplicate beams, and an exit region that is formed on or within the substrate and receives the duplicate beams. The duplicate beam is provided from an optically transmissive substrate with an exit region positioned to be externally coupled as a set of output beams representing a complete input image.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、第1の表面および第2の表面を有する、光学的に透過性の基板と、基板の表面のうちの1つ上または内に形成される、第1の入力結合格子(ICG)領域であって、光の入力ビームを受け取り、入力ビームを基板の中に誘導ビームとして結合するように構成される、第1のICG領域と、基板の第1の表面上または内に形成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を備え、誘導ビームを第1のICG領域から受け取り、それを複数の方向に回折し、複数の回折ビームを作成するように位置付けられる、MPE領域と、基板の第2の表面上または内に形成される、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、EPE領域は、MPE領域に重複し、回折ビームのうちの1つ以上のものを光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように構成される、EPE領域とを備える。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
光学的に透過性の基板と、
前記基板上または前記基板内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、光の入力ビームを受け取り、前記入力ビームを前記基板の中に誘導ビームとして結合するように構成される、ICG領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、前記MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する複数の回折特徴を備え、前記MPE領域は、前記誘導ビームを前記ICG領域から受け取り、それを複数の方向に回折し、複数の回折ビームを作成するように位置付けられる、MPE領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、前記EPE領域は、前記回折ビームのうちの1つ以上のものを前記MPE領域から受け取り、それらを前記光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように位置付けられる、EPE領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目2)
前記MPE領域は、別個の回折特徴の2次元格子模様を備える、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目3)
前記MPE領域は、交差格子を備える、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目4)
前記MPE領域は、前記誘導ビームのパワーの一部を前記ICG領域から少なくとも3つの方向に回折することによって、前記回折ビームを作成するように構成される、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目5)
前記3つの方向のうちの1つは、ゼロ次回折ビームに対応する、項目4に記載の接眼レンズ導波管。
(項目6)
前記3つの方向のうちの2つ以上のものは、一次回折ビームに対応する、項目4に記載の接眼レンズ導波管。
(項目7)
前記3つの方向は、角度的に少なくとも45度分離される、項目4に記載の接眼レンズ導波管。
(項目8)
前記MPE領域および前記EPE領域は、重複せず、前記回折ビームの3つの方向のうちの1つのみが、前記EPE領域と交差する、項目4に記載の接眼レンズ導波管。
(項目9)
前記3つの方向のうちの1つは、前記ICG領域から前記MPE領域への方向に対応する、項目4に記載の接眼レンズ導波管。
(項目10)
前記MPE領域は、前記誘導ビームのパワーの一部を前記ICG領域から少なくとも4つの方向に回折することによって、前記回折ビームを作成するように構成される、項目4に記載の接眼レンズ導波管。
(項目11)
前記4つの方向は、角度的に少なくとも45度分離される、項目10に記載の接眼レンズ導波管。
(項目12)
前記MPE領域はさらに、再び、同一複数の方向に複数の分散場所において、回折ビームのうち、最初に回折された後も依然として前記MPE領域内を伝搬しているものを回折することによって、回折ビームの数を増加させるように構成される、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目13)
前記回折ビームのサブセットのみが、前記EPE領域に向かって伝搬する、項目12に記載の接眼レンズ導波管。
(項目14)
前記EPE領域は、回折ビームのうち、前記複数の方向のうちの1つに伝搬しているもののみを受け取るように位置付けられる、項目13に記載の接眼レンズ導波管。
(項目15)
前記EPE領域に向かって伝搬する回折ビームは、非均一間隔を有する、項目14に記載の接眼レンズ導波管。
(項目16)
前記MPE領域の回折特徴のうちのいくつかは、10%以下の回折効率を有する、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目17)
前記MPE領域の回折特徴の回折効率は、空間的に変動する、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目18)
前記ICG領域は、1次元周期格子を備える、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目19)
前記ICG領域の1次元周期格子は、ブレーズド格子である、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目20)
前記EPE領域は、1次元周期格子を備える、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目21)
前記EPE領域内の1次元周期格子は、屈折力を前記出力ビームに付与するように湾曲された複数のラインを備える、項目20に記載の接眼レンズ導波管。
(項目22)
前記入力ビームは、コリメートされ、5mm以下の直径を有する、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目23)
前記MPE領域および前記EPE領域は、重複しない、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目24)
前記光学的に透過性の基板は、平面である、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目25)
前記接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれる、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目26)
前記接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成される、項目25に記載の接眼レンズ導波管。
(項目27)
前記ICG領域は、複数の光の入力ビームのセットを受け取り、前記入力ビームのセットを前記基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、前記誘導ビームのセットは、少なくとも部分的に、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にあるk-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応し、
前記MPE領域は、少なくとも3つのセットの回折ビームを作成するように、前記誘導ビームのセットを回折するように構成され、前記回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、前記k-空間環内の3つの異なる角度場所にある、少なくとも3つのセットのk-ベクトルと関連付けられる、
項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目28)
前記誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、前記k-空間環内に完全にある、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目29)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、前記k-空間環内に完全にある、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目30)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、少なくとも45度前記k-空間環内で相互から角度的に離間される、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目31)
前記回折ビームの個別のセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、相互に重複しない、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目32)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットのうちの1つは、前記ICG領域から前記MPE領域への方向に対応する前記k-空間環内のある角位置に位置する、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目33)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットのうちの1つは、前記MPE領域から前記EPE領域への方向に対応する前記k-空間環内のある角位置に位置する、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目34)
前記MPE領域は、少なくとも4つのセットの回折ビームを作成するように、前記誘導ビームのセットを回折するように構成され、前記回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、前記k-空間環内の4つの異なる角位置にある少なくとも4つのセットのk-ベクトルと関連付けられる、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目35)
前記回折ビームが前記MPE領域内を伝搬する間、前記MPE領域は、その対応するk-ベクトルのセットが、前記k-空間環内の3つの異なる場所間で遷移するように、前記回折ビームをさらに回折するように構成される、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目36)
前記入力ビームのセットは、入力画像と関連付けられる、項目27に記載の接眼レンズ導波管。
(項目37)
前記入力ビームは、入力画像の中心に対応し、前記ICG領域上に垂直に入射する、項目1に記載の接眼レンズ導波管。
(項目38)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
光学的に透過性の基板と、
前記基板上または前記基板内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、前記入力ビームのセットを前記基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、前記誘導ビームのセットは、少なくとも部分的に、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にあるk-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、前記MPE領域は、前記誘導ビームのセットを前記ICG領域から受け取るように位置付けられ、少なくとも3つのセットの回折ビームを作成するように、前記誘導ビームのセットを回折するように構成され、前記回折ビームのセットは、少なくとも3つのセットのk-ベクトルと関連付けられ、前記少なくとも3つのセットのk-ベクトルは、少なくとも部分的に、前記k-空間環内にあり、3つの異なる角度場所に中心合わせされる、MPE領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、前記EPE領域は、前記回折ビームのセットのうちの1つを前記MPE領域から受け取り、それらを前記光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように位置付けられる、EPE領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目39)
前記誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、前記k-空間環内に完全にある、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目40)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、前記k-空間環内に完全にある、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目41)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、少なくとも45度前記k-空間環内で相互から角度的に離間される、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目42)
前記回折ビームの個別のセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、相互に重複しない、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目43)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットのうちの1つは、前記ICG領域から前記MPE領域への方向に対応する前記k-空間環内のある角位置に位置する、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目44)
前記回折ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットのうちの1つは、前記MPE領域から前記EPE領域への方向に対応する前記k-空間環内のある角位置に位置する、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目45)
前記MPE領域は、少なくとも4つのセットの回折ビームを作成するように、前記誘導ビームのセットを回折するように構成され、前記回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、前記k-空間環内にあり、4つの異なる角位置に中心合わせされる少なくとも4つのセットのk-ベクトルと関連付けられる、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目46)
前記回折ビームが、前記MPE領域内を伝搬する間、前記MPE領域は、その対応するk-ベクトルのセットが、前記k-空間環内の3つの異なる場所間で遷移するように、前記回折ビームをさらに回折するように構成される、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目47)
前記入力ビームのセットは、入力画像と関連付けられる、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目48)
前記MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する複数の回折特徴を備える、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目49)
前記MPE領域は、別個の回折特徴の2次元格子模様を備える、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目50)
前記MPE領域は、交差格子を備える、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目51)
前記入力ビームはそれぞれ、コリメートされ、5mm以下の直径を有する、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目52)
前記MPE領域および前記EPE領域は、重複しない、項目37に記載の接眼レンズ導波管。
(項目53)
前記接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれる、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目54)
前記接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成される、項目53に記載の接眼レンズ導波管。
(項目55)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
画像と関連付けられた光の入力ビームを受け取るための入力結合領域であって、前記光の入力ビームは、関連付けられた瞳を有する、入力結合領域と、
前記瞳を少なくとも3つの方向に拡張させるように構成される多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域と、
前記画像と関連付けられた光の出力ビームを投影するための出射領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目56)
前記MPE領域は、前記瞳サイズを少なくとも4つの方向に拡張させるように構成される、項目55に記載の接眼レンズ導波管。
(項目57)
前記MPE領域および前記出射領域は、重複しない、項目55に記載の接眼レンズ導波管。
(項目58)
前記MPE領域は、出力瞳の非周期的アレイを作成する、項目55に記載の接眼レンズ導波管。
(項目59)
前記入力ビームのセットの中心ビームは、前記ICG領域上に垂直に入射する、項目38に記載の接眼レンズ導波管。
(項目60)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
光学的に透過性の基板と、
前記基板上または前記基板内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、
光の入力ビームのセットを受け取ることであって、前記入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられる、ことと、
第1の誘導ビームのセットおよび第1の非回折ビームのセットを作成するように、前記入力ビームのセットを回折することであって、前記第1の誘導ビームのセットは、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、前記第1の非回折ビームのセットは、前記k-空間環外にある前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、
別個の第2の誘導ビームのセットおよび別個の第2の非回折ビームのセットを作成するように、前記入力ビームのセットを回折することであって、前記第2の誘導ビームのセットは、前記k-空間環内にある前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、前記第2の非回折ビームのセットは、前記k-空間環外にある前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応する、ことと
を行うように構成される、ICG領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される第1の瞳エクスパンダ領域であって、前記第1の瞳エクスパンダ領域は、前記第1の誘導ビームのセットを前記ICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第1の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第1の瞳エクスパンダ領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される第2の瞳エクスパンダ領域であって、前記第2の瞳エクスパンダ領域は、前記第2の誘導ビームのセットを前記ICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第2の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第2の瞳エクスパンダ領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される出射領域であって、前記出射領域は、前記第1および第2の複製ビームのセットを受け取るように位置付けられ、前記出射領域は、それらを出力ビームとして外部結合するように構成され、前記出力ビームは、前記入力ビームの完全セットを表す、出射領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目61)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
光学的に透過性の基板と、
前記基板上または前記基板内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、
光の入力ビームのセットを受け取ることであって、前記入力ビームのセットは、視野(FOV)形状をk-空間内に形成するk-ベクトルのセットと関連付けられ、前記FOV形状は、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、
入力ビームを前記基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつ前記FOV形状を前記k-空間環内の第1の位置および第2の位置の両方に平行移動させるように、前記入力ビームを回折することであって、前記第1の位置では、前記FOV形状の一部は、前記k-空間環外にあり、前記FOV形状の第1のサブ部分のみが、前記k-空間環内にあり、前記第2の位置では、前記FOV形状の一部は、前記k-空間環外にあり、前記FOV形状の第2のサブ部分のみが、前記k-空間環内にある、ことと
を行うように構成される、ICG領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される複数の瞳エクスパンダ領域であって、前記複数の瞳エクスパンダ領域は、前記FOV形状の前記第1および第2のサブ部分を、前記完全FOV形状が組み立て直される前記k-空間環内の第3の位置に平行移動させるように、前記誘導ビームを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目62)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
光学的に透過性の基板と、
前記基板上または前記基板内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、前記入力ビームのセットを前記基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、前記入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、前記k-ベクトルのセットは、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される複数の瞳エクスパンダ領域であって、前記複数の瞳エクスパンダ領域は、集合的に、前記誘導ビームを前記ICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される出射領域であって、前記出射領域は、前記複製ビームを受け取り、前記複製ビームを、前記光学的に透過性の基板から、前記入力ビームの完全セットを表す出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目63)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
光学的に透過性の基板と、
前記基板上または前記基板内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、入力画像に対応する光の入力ビームのセットを複数の回折次数に回折するように構成される回折格子を備え、前記回折格子は、

Figure 2022027885000003

を満たす周期Λを有し、n は、前記光学的に透過性の基板の屈折率であり、n は、前記光学的に透過性の基板を囲繞する媒体の屈折率であり、ωは、前記光の入力ビームの角周波数であり、cは、光の速さの定数である、ICG領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される複数の瞳エクスパンダ領域であって、前記複数の瞳エクスパンダ領域は、集合的に、前記ビームを前記ICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、
前記基板上または前記基板内に形成される出射領域であって、前記出射領域は、前記複製ビームを受け取り、前記複製ビームを、前記光学的に透過性の基板から、前記完全入力画像を表す出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域と
を備える、接眼レンズ導波管。
(項目64)
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、
第1の表面および第2の表面を有する光学的に透過性の基板と、
前記基板の表面のうちの1つ上または前記基板の表面のうちの1つ内に形成される第1の入力結合格子(ICG)領域であって、前記第1のICG領域は、光の入力ビームを受け取り、前記入力ビームを前記基板の中に誘導ビームとして結合するように構成される、第1のICG領域と、
前記基板の第1の表面上または前記基板の第1の表面内に形成される多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、前記MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する複数の回折特徴を備え、前記MPE領域は、前記誘導ビームを前記第1のICG領域から受け取り、それを複数の方向に回折し、複数の回折ビームを作成するように位置付けられる、MPE領域と、
前記基板の第2の表面上または前記基板の第2の表面内に形成される射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、前記EPE領域は、前記MPE領域に重複し、前記EPE領域は、前記回折ビームのうちの1つ以上のものを前記光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように構成される、EPE領域と
を備える、接眼レンズ導波管。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate having a first surface and a second surface, and one of the surfaces of the substrate. A first input coupling lattice (ICG) region formed above or within, configured to receive an input beam of light and couple the input beam into a substrate as a guided beam. An ICG region and a multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within a first surface of a substrate, wherein the MPE region is at least a first periodic axis and a second periodic axis. With multiple diffraction features that exhibit periodicity along the MPE region, which is positioned to receive the guided beam from the first ICG region, diffract it in multiple directions, and create multiple diffracted beams. An exit pupil expander (EPE) region formed on or within a second surface of the substrate, the EPE region overlapping the MPE region and optically illuminating one or more of the diffracted beams. It is provided with an EPE region configured to be externally coupled as an output beam from a transmissive substrate.
The present specification also provides, for example, the following items.
(Item 1)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
With an optically transparent substrate,
An input coupling grid (ICG) region formed on or within the substrate such that the ICG region receives an input beam of light and couples the input beam into the substrate as a guided beam. The ICG area and
A multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within the substrate, wherein the MPE region is periodic along at least a first periodic axis and a second periodic axis. With a plurality of diffraction features, the MPE region is positioned to receive the guided beam from the ICG region, diffract it in multiple directions, and create a plurality of diffracted beams.
An exit pupil expander (EPE) region formed on or within the substrate, wherein the EPE region receives one or more of the diffracted beams from the MPE region and receives them from the optical region. With the EPE region, which is positioned to externally couple as an output beam from a transparent substrate.
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 2)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the MPE region comprises a two-dimensional lattice pattern with distinct diffraction features.
(Item 3)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the MPE region includes a cross grid.
(Item 4)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the MPE region is configured to create the diffracted beam by diffracting a part of the power of the guided beam from the ICG region in at least three directions. ..
(Item 5)
Item 4. The eyepiece waveguide according to item 4, wherein one of the three directions corresponds to a zero-order diffraction beam.
(Item 6)
Item 4. The eyepiece waveguide according to item 4, wherein two or more of the three directions correspond to a primary diffraction beam.
(Item 7)
The eyepiece waveguide according to item 4, wherein the three directions are angularly separated by at least 45 degrees.
(Item 8)
The eyepiece waveguide according to item 4, wherein the MPE region and the EPE region do not overlap, and only one of the three directions of the diffracted beam intersects the EPE region.
(Item 9)
The eyepiece waveguide according to item 4, wherein one of the three directions corresponds to the direction from the ICG region to the MPE region.
(Item 10)
The eyepiece waveguide according to item 4, wherein the MPE region is configured to create the diffracted beam by diffracting a portion of the power of the guided beam from the ICG region in at least four directions. ..
(Item 11)
The eyepiece waveguide according to item 10, wherein the four directions are angularly separated by at least 45 degrees.
(Item 12)
The MPE region is further again a diffracted beam by diffracting a diffracted beam that is still propagating within the MPE region after being initially diffracted at a plurality of dispersion locations in the same plurality of directions. The eyepiece waveguide according to item 1, which is configured to increase the number of.
(Item 13)
The eyepiece waveguide according to item 12, wherein only a subset of the diffracted beams propagate toward the EPE region.
(Item 14)
13. The eyepiece waveguide according to item 13, wherein the EPE region is positioned to receive only one of the diffracted beams propagating in one of the plurality of directions.
(Item 15)
The eyepiece waveguide according to item 14, wherein the diffracted beam propagating toward the EPE region has a non-uniform spacing.
(Item 16)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein some of the diffraction features in the MPE region have a diffraction efficiency of 10% or less.
(Item 17)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the diffraction efficiency of the diffraction feature in the MPE region varies spatially.
(Item 18)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the ICG region includes a one-dimensional periodic lattice.
(Item 19)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the one-dimensional periodic lattice in the ICG region is a blazed lattice.
(Item 20)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the EPE region includes a one-dimensional periodic lattice.
(Item 21)
The eyepiece waveguide according to item 20, wherein the one-dimensional periodic lattice in the EPE region includes a plurality of lines curved so as to apply a refractive power to the output beam.
(Item 22)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the input beam is collimated and has a diameter of 5 mm or less.
(Item 23)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the MPE region and the EPE region do not overlap.
(Item 24)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the optically transmissive substrate is a flat surface.
(Item 25)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the eyepiece waveguide is incorporated in an eyepiece for an augmented reality display system.
(Item 26)
The eyepiece waveguide according to item 25, wherein the eyepiece is configured to display a color image on a plurality of depth planes.
(Item 27)
The ICG region is configured to receive a set of input beams of a plurality of lights and combine the set of input beams into the substrate as a set of guided beams, the set of guided beams being at least partially. , The k-space ring is associated with a set of k-vectors in k-space within the k-space ring associated with the eyepiece lens waveguide, and the k-space ring is associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponds to the area in the k-space that has been created,
The MPE region is configured to diffract a set of guided beams so as to create at least three sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially within the k-space ring. Associated with at least three sets of k-vectors at three different angular locations,
The eyepiece waveguide according to item 1.
(Item 28)
28. The eyepiece waveguide according to item 27, wherein the set of k-vectors associated with the set of guided beams is entirely within the k-space ring.
(Item 29)
28. The eyepiece waveguide according to item 27, wherein the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams is entirely within the k-space ring.
(Item 30)
27. The eyepiece waveguide according to item 27, wherein the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams is angularly spaced from each other within the k-space ring by at least 45 degrees.
(Item 31)
27. The eyepiece waveguide according to item 27, wherein the k-vector sets associated with the individual sets of diffracted beams do not overlap with each other.
(Item 32)
One of the k-vector sets associated with the diffracted beam set is located at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the ICG region to the MPE region. 27. The eyepiece waveguide.
(Item 33)
One of the k-vector sets associated with the diffracted beam set is located at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the MPE region to the EPE region. 27. The eyepiece waveguide.
(Item 34)
The MPE region is configured to diffract a set of guided beams so as to create at least four sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially within the k-space ring. 27. The eyepiece waveguide of item 27, associated with at least four sets of k-vectors at four different angular positions.
(Item 35)
While the diffracted beam propagates within the MPE region, the MPE region so that its corresponding set of k-vectors transitions between three different locations within the k-space ring. The eyepiece waveguide according to item 27, which is configured to be further diffracted.
(Item 36)
The eyepiece waveguide according to item 27, wherein the set of input beams is associated with an input image.
(Item 37)
The eyepiece waveguide according to item 1, wherein the input beam corresponds to the center of the input image and is vertically incident on the ICG region.
(Item 38)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
With an optically transparent substrate,
An input coupled lattice (ICG) region formed on or within the substrate, the ICG region receiving a set of input beams of light and introducing the set of input beams into the substrate. Configured to combine as a set, the set of guided beams is at least partially associated with a set of k-vectors in k-space within the k-space ring associated with the eyepiece waveguide. The k-space ring corresponds to the ICG region, which corresponds to the region in the k-space associated with the guided propagation in the eyepiece waveguide.
A multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within the substrate, the MPE region being positioned to receive the set of guided beams from the ICG region, at least three sets. The set of diffracted beams is configured to diffract the set of guided beams so as to create a diffracted beam of, and the set of diffracted beams is associated with at least three sets of k-vectors, the at least three sets of k-vectors. With an MPE region, which is at least partially within the k-space ring and is centered at three different angular locations.
An exit pupil expander (EPE) region formed on or within the substrate, the EPE region receiving one of the set of diffracted beams from the MPE region and receiving them optically. With the EPE region, which is positioned to externally couple as an output beam from a transmissive substrate.
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 39)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the set of k-vectors associated with the set of guided beams is entirely within the k-space ring.
(Item 40)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams is entirely within the k-space ring.
(Item 41)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams is angularly spaced from each other within the k-space ring by at least 45 degrees.
(Item 42)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the k-vector sets associated with the individual sets of diffracted beams do not overlap with each other.
(Item 43)
One of the k-vector sets associated with the diffracted beam set is located at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the ICG region to the MPE region. 38. The eyepiece waveguide.
(Item 44)
One of the k-vector sets associated with the diffracted beam set is located at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the MPE region to the EPE region. 38. The eyepiece waveguide.
(Item 45)
The MPE region is configured to diffract a set of guided beams so as to create at least four sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially within the k-space ring. 38. The eyepiece waveguide according to item 38, which is associated with at least four sets of k-vectors centered at four different angular positions.
(Item 46)
While the diffracted beam propagates within the MPE region, the MPE region is such that its corresponding set of k-vectors transitions between three different locations within the k-space ring. 38. The eyepiece waveguide configured to further diffract.
(Item 47)
38. The eyepiece waveguide associated with the input image.
(Item 48)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the MPE region comprises a plurality of diffraction features exhibiting periodicity along at least a first periodic axis and a second periodic axis.
(Item 49)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the MPE region comprises a two-dimensional lattice pattern with distinct diffraction features.
(Item 50)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the MPE region comprises a cross grid.
(Item 51)
38. The eyepiece waveguide according to item 38, wherein each of the input beams is collimated and has a diameter of 5 mm or less.
(Item 52)
The eyepiece waveguide according to item 37, wherein the MPE region and the EPE region do not overlap.
(Item 53)
The eyepiece waveguide according to item 38, wherein the eyepiece waveguide is incorporated into an eyepiece for an augmented reality display system.
(Item 54)
The eyepiece waveguide according to item 53, wherein the eyepiece is configured to display a color image on a plurality of depth planes.
(Item 55)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
An input coupling region for receiving an input beam of light associated with an image, wherein the input beam of light has an input coupling region having an associated pupil.
A multidirectional pupil expander (MPE) region configured to expand the pupil in at least three directions.
With an emission region for projecting the output beam of light associated with the image
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 56)
55. The eyepiece waveguide according to item 55, wherein the MPE region is configured to expand the pupil size in at least four directions.
(Item 57)
The eyepiece waveguide according to item 55, wherein the MPE region and the emission region do not overlap.
(Item 58)
The eyepiece waveguide according to item 55, wherein the MPE region creates an aperiodic array of output pupils.
(Item 59)
38. The eyepiece waveguide of item 38, wherein the central beam of the set of input beams is vertically incident on the ICG region.
(Item 60)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
With an optically transparent substrate,
An input coupling grid (ICG) region formed on or within the substrate, wherein the ICG region is:
Receiving a set of input beams of light, said set of input beams is associated with a set of k-vectors in k-space.
By diffracting the set of input beams so as to create a set of first guided beams and a set of first non-diffracted beams, the first set of guided beams is the eyepiece waveguide. Corresponding to the parallel movement subset of the k-vector within the k-space ring associated with the tube, the first set of non-diffraction beams is the parallel movement of the k-vector outside the k-space ring. Corresponding to a subset, the k-space ring corresponds to a region in k-space associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide.
By diffracting the set of input beams so as to create a separate set of second guided beams and a separate set of second non-diffracted beams, the second set of guided beams is said to be said. Corresponding to the translational subset of the k-vector within the k-space ring, the second set of non-diffraction beams corresponds to the translational subset of the k-vector outside the k-space ring. And that
The ICG area, which is configured to do
A first pupil expander region formed on or within the substrate, wherein the first pupil expander region is positioned to receive the first set of guided beams from the ICG region. , A first pupil expander region configured to replicate them as a set of first replica beams,
A second pupil expander region formed on or within the substrate, wherein the second pupil expander region is positioned to receive the set of the second guided beam from the ICG region. , A second pupil expander region configured to replicate them as a set of second replica beams,
An exit region formed on or within the substrate, wherein the exit region is positioned to receive a set of the first and second replicated beams, which the exit region uses as an output beam. Configured to be externally coupled, the output beam represents an exit region that represents the complete set of input beams.
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 61)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
With an optically transparent substrate,
An input coupling grid (ICG) region formed on or within the substrate, wherein the ICG region is:
Receiving a set of input beams of light, said set of input beams is associated with a set of k-vectors forming a field of view (FOV) shape in k-space, the FOV shape being said eyepiece. The k-space ring has a first dimension in k-space that is greater than the width of the k-space ring associated with the waveguide, and the k-space ring is associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to the area in space,
The input beam is moved so that the input beam is coupled into the substrate as a guided beam and the FOV shape is translated into both the first and second positions in the k-space ring. By diffracting, at the first position, part of the FOV shape is outside the k-space ring and only the first subpart of the FOV shape is inside the k-space ring. Yes, at the second position, part of the FOV shape is outside the k-space ring and only the second subpart of the FOV shape is inside the k-space ring.
The ICG area, which is configured to do
A plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, wherein the plurality of pupil expander regions have the first and second subparts of the FOV shape, and the complete FOV shape. With a plurality of pupil expander regions positioned to diffract the guided beam so as to translate into a third position within the k-space ring to be reassembled.
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 62)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
With an optically transparent substrate,
An input coupled lattice (ICG) region formed on or within the substrate, the ICG region receiving a set of input beams of light and introducing the set of input beams into the substrate. Configured to combine as a set, the set of input beams is associated with a set of k-vectors in k-space, and the set of k-vectors is associated with the eyepiece lens waveguide. An ICG having a first dimension in k-space that is greater than the width of the space ring, wherein the k-space ring corresponds to a region in k-space associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Area and
A plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, wherein the plurality of pupil expander regions collectively receive the guided beam from the ICG region and create a set of duplicate beams. With multiple pupil expander regions, positioned to diffract them,
An exit region formed on or within the substrate that receives the replica beam and delivers the replica beam from the optically transmissive substrate to a complete set of input beams. With the exit region, which is positioned to be externally coupled as a set of output beams to represent
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 63)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
With an optically transparent substrate,
An input coupling grating (ICG) region formed on or within the substrate, the ICG region being configured to diffract a set of input beams of light corresponding to an input image to a plurality of diffraction orders. The diffraction grating is provided, and the diffraction grating is
Figure 2022027885000003

It has a period Λ that satisfies, n 2 is the refractive index of the optically transmissive substrate, n 1 is the refractive index of the medium surrounding the optically transmissive substrate, and ω is. , The angular frequency of the light input beam, where c is the constant of the speed of light, the ICG region, and
A plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, wherein the plurality of pupil expander regions collectively receive the beam from the ICG region and create a set of duplicate beams. With multiple pupil expander regions, positioned to diffract them,
An exit region formed on or within the substrate that receives the duplicate beam and outputs the duplicate beam from the optically transmissive substrate to represent the complete input image. With the emission region, which is positioned to be externally coupled as a set of beams
Equipped with an eyepiece waveguide.
(Item 64)
An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
An optically transparent substrate having a first surface and a second surface,
A first input coupling grid (ICG) region formed on one of the surfaces of the substrate or within one of the surfaces of the substrate, wherein the first ICG region is the input of light. A first ICG region configured to receive the beam and couple the input beam into the substrate as a guided beam.
A multidirectional pupil expander (MPE) region formed on a first surface of the substrate or within the first surface of the substrate, wherein the MPE region is at least a first periodic axis and a second. The MPE region receives the guided beam from the first ICG region and diffracts it in a plurality of directions to generate a plurality of diffracted beams. The MPE area, which is positioned to be created,
An exit pupil expander (EPE) region formed on a second surface of the substrate or within the second surface of the substrate, wherein the EPE region overlaps the MPE region, and the EPE region is a region. With an EPE region configured to externally couple one or more of the diffracted beams from the optically transmissive substrate as an output beam.
Equipped with an eyepiece waveguide.

図1は、ARデバイスを通した拡張現実(AR)場面のユーザのビューを図示する。FIG. 1 illustrates a user's view of an augmented reality (AR) scene through an AR device.

図2は、ウェアラブルディスプレイシステムの実施例を図示する。FIG. 2 illustrates an embodiment of a wearable display system.

図3は、ユーザのための3次元画像をシミュレートするための従来のディスプレイシステムを図示する。FIG. 3 illustrates a conventional display system for simulating a 3D image for a user.

図4は、複数の深度平面を使用して3次元画像をシミュレートするためのアプローチの側面を図示する。FIG. 4 illustrates aspects of an approach for simulating a 3D image using multiple depth planes.

図5A-5Cは、曲率半径と焦点半径との間の関係を図示する。5A-5C illustrate the relationship between the radius of curvature and the radius of focal point.

図6は、AR接眼レンズ内で画像情報をユーザに出力するための導波管スタックの実施例を図示する。FIG. 6 illustrates an example of a waveguide stack for outputting image information to a user in an AR eyepiece.

図7A-7Bは、導波管によって出力された出射ビームの実施例を図示する。7A-7B illustrate an example of an emitted beam output by a waveguide.

図8は、スタックされた導波管アセンブリの実施例を図示し、各深度平面は、複数の異なる原色を使用して形成される画像を含む。FIG. 8 illustrates an embodiment of a stacked waveguide assembly, where each depth plane contains an image formed using a plurality of different primary colors.

図9Aは、それぞれ、内部結合光学要素を含む、スタックされた導波管のセットの実施例の断面側面図を図示する。FIG. 9A illustrates cross-sectional side views of an embodiment of a set of stacked waveguides, each including an internally coupled optical element.

図9Bは、図9Aの複数のスタックされた導波管の実施例の斜視図を図示する。FIG. 9B illustrates a perspective view of an embodiment of the plurality of stacked waveguides of FIG. 9A.

図9Cは、図9Aおよび9Bの複数のスタックされた導波管の実施例の上下平面図を図示する。FIG. 9C illustrates a top-down plan view of an embodiment of the plurality of stacked waveguides of FIGS. 9A and 9B.

図10は、例示的AR接眼レンズ導波管スタックの斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of an exemplary AR eyepiece waveguide stack.

図11は、接眼レンズ導波管をスタックされた構成に支持するための縁シール構造を伴う、例示的接眼レンズ導波管スタックの一部の断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view of a portion of an exemplary eyepiece waveguide stack with an edge seal structure for supporting the eyepiece waveguide in a stacked configuration.

図12Aおよび12Bは、画像をユーザの眼に向かって投影する際の動作時の接眼レンズ導波管の上面図を図示する。12A and 12B illustrate top views of the eyepiece waveguide during operation when projecting an image towards the user's eye. 図12Aおよび12Bは、画像をユーザの眼に向かって投影する際の動作時の接眼レンズ導波管の上面図を図示する。12A and 12B illustrate top views of the eyepiece waveguide during operation when projecting an image towards the user's eye.

図13Aは、光線または光ビームの伝搬方向を表すために使用され得る、k-ベクトルを図示する。FIG. 13A illustrates a k-vector that can be used to represent the propagation direction of a ray or light beam.

図13Bは、平面導波管内の光線を図示する。FIG. 13B illustrates light rays in a planar waveguide.

図13Cは、屈折率nを伴って非境界均質媒体内を伝搬する、所与の角周波数ωの光に関する許容可能k-ベクトルを図示する。FIG. 13C illustrates an acceptable k-vector for light at a given angular frequency ω propagating in a non-boundary homogeneous medium with a refractive index n.

図13Dは、屈折率nを伴って均質平面導波管媒体内を伝搬する、所与の角周波数ωの光に関する許容可能k-ベクトルを図示する。FIG. 13D illustrates an acceptable k-vector for light at a given angular frequency ω propagating in a homogeneous planar waveguide medium with a refractive index n.

図13Eは、屈折率nを有する導波管内で誘導され得る光波のk-ベクトルに対応する、k-空間内の環を図示する。FIG. 13E illustrates a ring in k-space corresponding to a k-vector of light waves that can be induced in a waveguide having a refractive index n 2 .

図13Fは、k-ベクトルとそのk-ベクトルに対応する誘導ビームと導波管上または内に形成される回折格子との間の相互作用の密度との間の関係を図示する、k-空間略図および接眼レンズ導波管を示す。FIG. 13F illustrates the relationship between the k-vector and the density of interactions between the guided beam corresponding to the k-vector and the diffraction grating formed on or in the waveguide, in the k-space. A schematic and an eyepiece waveguide are shown.

図13Gは、回折格子の上面図およびその関連付けられたk-空間回折格子ベクトルのうちのいくつか(G-2、G-1、G1、G2)を図示する。FIG. 13G illustrates a top view of the grating and some of its associated k-space grating vectors (G-2, G-1, G1, G2).

図13Hは、回折格子の横面図および法線入射光線または光のビームに対応するk-ベクトルに及ぼされるk-空間内のその効果を図示する。FIG. 13H illustrates the side view of the diffraction grating and its effect in k-space over the k-vector corresponding to the normal incident ray or beam of light.

図13Iは、図13Gに示される回折格子の横面図および斜入射光線または光のビームに対応するk-ベクトルに及ぼされるk-空間内のその効果を図示する。FIG. 13I illustrates the side view of the diffraction grating shown in FIG. 13G and its effect in k-space over the k-vector corresponding to the obliquely incident light or beam of light.

図13Jは、AR接眼レンズ導波管の中に投影される画像の視野を図示する、k-空間略図である。FIG. 13J is a k-space schematic diagram illustrating the field of view of an image projected into an AR eyepiece waveguide.

図13Kは、接眼レンズ導波管の入射瞳に位置する入力結合格子(ICG)によって生じる、FOV矩形のk-空間内の平行移動偏移を示す、k-空間略図である。FIG. 13K is a k-space schematic showing the translational shift in the k-space of the FOV rectangle caused by the input coupling lattice (ICG) located at the entrance pupil of the eyepiece waveguide.

図14Aは、ICG領域、直交瞳エクスパンダ(OPE)領域、および射出瞳エクスパンダ(EPE)領域を伴う、例示的接眼レンズ導波管を図示する。FIG. 14A illustrates an exemplary eyepiece waveguide with an ICG region, an orthogonal pupil expander (OPE) region, and an exit pupil expander (EPE) region.

図14Bは、図14Aに示される接眼レンズ導波管のk-空間作用を図示する。FIG. 14B illustrates the k-space effect of the eyepiece waveguide shown in FIG. 14A.

図14Cは、図14Aおよび14Bに示されるOPE領域の光学作用を図示する。FIG. 14C illustrates the optical activity of the OPE region shown in FIGS. 14A and 14B.

図14Dは、OPE領域およびEPE領域のサイズおよび形状を決定するため技法を図示する。FIG. 14D illustrates techniques for determining the size and shape of the OPE and EPE regions.

図15Aは、その中にOPE領域が、傾斜され、その下側境界線がEPE領域の上側境界線と平行であるように、位置する、導波管接眼レンズの例示的実施形態を図示する。FIG. 15A illustrates an exemplary embodiment of a waveguide eyepiece in which the OPE region is tilted so that its lower border is parallel to the upper border of the EPE region.

図15Bは、図15Aに示される接眼レンズ導波管の作用を図示する、k-空間略図を含む。FIG. 15B includes a k-space schematic illustrating the action of the eyepiece waveguide shown in FIG. 15A.

図15Cは、図15Aに示される接眼レンズ導波管の作用を図示する、別のk-空間略図である。FIG. 15C is another k-space schematic illustrating the action of the eyepiece waveguide shown in FIG. 15A.

図15Dは、入力ビームと図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のOPE領域との間の相互作用の第1の生成の略図である。FIG. 15D is a schematic representation of the first generation of interaction between the input beam and the OPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A.

図15Eは、入力ビームと図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のOPE領域との間の相互作用の第2の生成の略図である。FIG. 15E is a schematic representation of the second generation of interaction between the input beam and the OPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A.

図15Fは、入力ビームと図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のOPE領域との間の相互作用の第3の生成の略図である。FIG. 15F is a schematic representation of the third generation of interaction between the input beam and the OPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A.

図15Gは、ICG領域からの単一入力ビームが、OPE領域によって複製され、EPE領域に向かって複数のビームとして再指向される方法を図示する、略図である。FIG. 15G is a schematic diagram illustrating how a single input beam from the ICG region is replicated by the OPE region and redirected as multiple beams towards the EPE region.

図16Aは、OPE領域ではなく、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域を有する、例示的接眼レンズ導波管を図示する。FIG. 16A illustrates an exemplary eyepiece waveguide having a multidirectional pupil expander (MPE) region rather than an OPE region.

図16Bは、図16Aに示されるMPE領域内で使用され得る、例示的2D格子の一部を、その関連付けられた格子ベクトルとともに図示する。FIG. 16B illustrates a portion of an exemplary 2D lattice that can be used within the MPE region shown in FIG. 16A, along with its associated lattice vector.

図16Cは、図16Aに示される接眼レンズ導波管のMPE領域のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 16C is a schematic k-space diagram illustrating the k-space effect of the MPE region of the eyepiece waveguide shown in FIG. 16A.

図16Dは、図16Aに示される接眼レンズ導波管のMPE領域のk-空間作用をさらに図示する、k-空間略図である。FIG. 16D is a schematic k-space diagram further illustrating the k-space effect of the MPE region of the eyepiece waveguide shown in FIG. 16A.

図16Eは、図16Aに示される接眼レンズ導波管のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 16E is a schematic k-space diagram illustrating the k-space action of the eyepiece waveguide shown in FIG. 16A.

図16Fは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域との間の相互作用の第1の生成の略図である。FIG. 16F is a schematic representation of the first generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A.

図16Gは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域との間の相互作用の第2の生成の略図である。FIG. 16G is a schematic representation of the second generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A.

図16Hは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域との間の相互作用の第3の生成の略図である。FIG. 16H is a schematic representation of the third generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A.

図16Iは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域との間の相互作用の第4の生成の略図である。FIG. 16I is a schematic representation of the fourth generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A.

図16Jは、図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態による、MPE領域を通して、最終的には、EPE領域へとビームが追従し得る、種々の経路を図示する、略図である。FIG. 16J is a schematic diagram illustrating various paths through which the beam can follow through the MPE region and finally to the EPE region according to the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A.

図16Kは、ICG領域からの単一入力ビームが、MPE領域によって複製され、EPE領域に向かって複数のビームとして再指向される方法を図示する、略図である。FIG. 16K is a schematic diagram illustrating how a single input beam from the ICG region is replicated by the MPE region and redirected as multiple beams towards the EPE region.

図16Lは、OPE領域を伴う接眼レンズ導波管対MPE領域を伴う接眼レンズ導波管の性能を図示する、対照比較である。FIG. 16L is a control comparison illustrating the performance of an eyepiece waveguide with an OPE region vs. an eyepiece waveguide with an MPE region.

図16Mはさらに、MPE領域を伴う接眼レンズ導波管対OPE領域を伴う接眼レンズ導波管の性能を図示する。FIG. 16M further illustrates the performance of the eyepiece waveguide with the MPE region vs. the eyepiece waveguide with the OPE region.

図17Aは、接眼レンズ導波管のMPE領域内で使用され得る、例示的2D格子の一部を、その関連付けられた格子ベクトルとともに図示する。FIG. 17A illustrates a portion of an exemplary 2D lattice that can be used within the MPE region of an eyepiece waveguide, along with its associated lattice vector.

図17Bは、接眼レンズ導波管のMPE領域のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 17B is a schematic k-space diagram illustrating the k-space action of the MPE region of the eyepiece waveguide.

図17Cは、MPE領域を伴う接眼レンズ導波管のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 17C is a schematic k-space diagram illustrating the k-space effect of an eyepiece waveguide with an MPE region.

図17Dは、入力ビームと接眼レンズ導波管のMPE領域との間の相互作用の第1の生成の略図である。FIG. 17D is a schematic representation of the first generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide.

図17Eは、入力ビームと接眼レンズ導波管のMPE領域との間の相互作用の第2の生成の略図である。FIG. 17E is a schematic representation of the second generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide.

図17Fは、入力ビームと接眼レンズ導波管のMPE領域との間の相互作用の第3の生成の略図である。FIG. 17F is a schematic representation of the third generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide.

図17Gは、入力ビームと接眼レンズ導波管のMPE領域との間の相互作用の第4の生成の略図である。FIG. 17G is a schematic representation of the fourth generation of interaction between the input beam and the MPE region of the eyepiece waveguide.

図18Aは、ICG領域、2つの直交瞳エクスパンダ領域、および射出瞳エクスパンダ領域を伴う、例示的接眼レンズ導波管を図示する。FIG. 18A illustrates an exemplary eyepiece waveguide with an ICG region, two orthogonal pupil expander regions, and an exit pupil expander region.

図18Bおよび18Cは、図18Aに示される接眼レンズ導波管のEPE領域の上面図を図示する。18B and 18C illustrate the top view of the EPE region of the eyepiece waveguide shown in FIG. 18A. 図18Bおよび18Cは、図18Aに示される接眼レンズ導波管のEPE領域の上面図を図示する。18B and 18C illustrate the top view of the EPE region of the eyepiece waveguide shown in FIG. 18A.

図19は、拡張視野を伴う、接眼レンズ導波管の実施形態を図示する。FIG. 19 illustrates an embodiment of an eyepiece waveguide with an extended field of view.

図20Aは、EPE領域によって重複されるMPE領域を伴う、拡張FOV接眼レンズ導波管の実施形態を図示する。FIG. 20A illustrates an embodiment of an extended FOV eyepiece waveguide with an MPE region overlapped by an EPE region.

図20Bは、図20Aにおける接眼レンズ導波管のMPE領域内で使用され得る、例示的2D格子の一部を、その関連付けられた格子ベクトルとともに図示する。FIG. 20B illustrates a portion of an exemplary 2D lattice that can be used within the MPE region of the eyepiece waveguide in FIG. 20A, along with its associated lattice vector.

図20Cは、図20Aにおける接眼レンズ導波管のICG領域のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 20C is a schematic k-space diagram illustrating the k-space action of the ICG region of the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図20Dは、図20Aにおける接眼レンズ導波管のMPE領域のk-空間作用の一部を図示する、k-空間略図である。FIG. 20D is a schematic k-space diagram illustrating a portion of the k-space effect of the MPE region of the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図20Eは、図20Aにおける接眼レンズ導波管のMPE領域のk-空間作用の別の部分を図示する、k-空間略図である。FIG. 20E is a schematic k-space diagram illustrating another portion of the k-space effect of the MPE region of the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図20Fは、図20Eに類似するが、(図20Eに図示されるような3時位置の代わりに)9時位置に平行移動された、図20DからのFOV矩形上のMPE領域のk-空間作用を示す。FIG. 20F is a k-space of the MPE region on the FOV rectangle from FIG. 20D, similar to FIG. 20E, but translated to the 9 o'clock position (instead of the 3 o'clock position as illustrated in FIG. 20E). Shows action.

図20Gは、図20Aにおける接眼レンズ導波管内のEPE領域のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 20G is a schematic k-space diagram illustrating the k-space effect of the EPE region in the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図20Hは、図20Aにおける接眼レンズ導波管のk-空間作用を要約する、k-空間略図である。FIG. 20H is a schematic k-space diagram summarizing the k-space action of the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図20Iは、光のビームが図20Aに示される接眼レンズ導波管を通して拡散する方法を図示する、略図である。FIG. 20I is a schematic diagram illustrating how a beam of light diffuses through the eyepiece waveguide shown in FIG. 20A.

図20Jは、図20Aにおける接眼レンズ導波管内のMPE領域の回折効率が、導波管内の輝度の均一性を向上させるように、空間的に変動され得る方法を図示する。FIG. 20J illustrates a method by which the diffraction efficiency of the MPE region in the eyepiece waveguide in FIG. 20A can be spatially varied so as to improve the uniformity of luminance in the waveguide.

図20Kは、図20Aにおける接眼レンズ導波管内のEPE領域の回折効率が、導波管内の輝度の均一性を向上させるように、空間的に変動され得る方法を図示する。FIG. 20K illustrates how the diffraction efficiency of the EPE region in the eyepiece waveguide in FIG. 20A can be spatially varied so as to improve the uniformity of luminance in the waveguide.

図20Lは、1つ以上の回折ミラーを導波管の周辺縁の周囲に含む、図20Aにおける接眼レンズ導波管の実施形態を図示する。FIG. 20L illustrates an embodiment of an eyepiece waveguide in FIG. 20A, comprising one or more diffraction mirrors around the peripheral edge of the waveguide.

図20Mは、図20Aにおける接眼レンズ導波管の1つ以上のインスタンスを組み込む、眼鏡の例示的実施形態を図示する。FIG. 20M illustrates an exemplary embodiment of an eyeglass that incorporates one or more instances of the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図20Nは、図20Aにおける接眼レンズ導波管の1つ以上のインスタンスを組み込む、眼鏡の別の例示的実施形態を図示する。FIG. 20N illustrates another exemplary embodiment of the spectacle that incorporates one or more instances of the eyepiece waveguide in FIG. 20A.

図21Aは、EPE領域によって重複されるMPE領域を伴う、接眼レンズ導波管の別の実施形態を図示する。FIG. 21A illustrates another embodiment of an eyepiece waveguide with an MPE region overlapped by the EPE region.

図21Bは、入力画像のFOVの第1のサブ部分に対応する第1の入力ビームのセット上の図20Aにおける接眼レンズ導波管のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 21B is a k-space schematic illustrating the k-space effect of the eyepiece waveguide in FIG. 20A on a set of first input beams corresponding to the first subpart of the FOV of the input image.

図21Cは、入力画像のFOVの第2のサブ部分に対応する第2の入力ビームのセット上の図21Aにおける接眼レンズ導波管のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。FIG. 21C is a k-space schematic illustrating the k-space effect of the eyepiece waveguide in FIG. 21A on a set of second input beams corresponding to a second sub-part of the FOV of the input image.

図21Dは、図21Aにおける接眼レンズ導波管のk-空間作用を要約する、k-空間略図である。21D is a schematic k-space diagram summarizing the k-space action of the eyepiece waveguide in FIG. 21A.

図21Eは、図21Aにおける接眼レンズ導波管の1つ以上のインスタンスを組み込む、眼鏡の例示的実施形態を図示する。FIG. 21E illustrates an exemplary embodiment of an eyeglass that incorporates one or more instances of the eyepiece waveguide in FIG. 21A.

図21Fは、図21Eにおける眼鏡に対応する例示的FOVを図示する。FIG. 21F illustrates an exemplary FOV corresponding to the spectacles in FIG. 21E.

図21Gは、図21Aに示される接眼レンズ導波管の別の実施形態のk-空間作用を図示する。FIG. 21G illustrates the k-space effect of another embodiment of the eyepiece waveguide shown in FIG. 21A.

図22Aは、2つの方向に拡張されたFOVを投影し得る、接眼レンズ導波管の実施形態を図示する。FIG. 22A illustrates an embodiment of an eyepiece waveguide capable of projecting an FOV extended in two directions.

図22Bは、図22Aに示される接眼レンズ導波管の反対側を図示する。22B illustrates the opposite side of the eyepiece waveguide shown in FIG. 22A.

図22Cは、図22Aにおける接眼レンズ導波管実施形態内のICG領域およびOPE領域のk-空間作用を図示する。FIG. 22C illustrates the k-space action of the ICG and OPE regions within the eyepiece waveguide embodiment in FIG. 22A.

図22Dは、図22Aにおける接眼レンズ導波管実施形態内のMPE領域のk-空間作用を図示する。FIG. 22D illustrates the k-space effect of the MPE region within the eyepiece waveguide embodiment in FIG. 22A.

図22Eは、図22Aにおける接眼レンズ導波管実施形態内のEPE領域のk-空間作用を図示する。FIG. 22E illustrates the k-space effect of the EPE region within the eyepiece waveguide embodiment in FIG. 22A.

図23は、角度付けられたプロジェクタとともに機能するように設計される、接眼レンズ導波管の例示的実施形態を図示する。FIG. 23 illustrates an exemplary embodiment of an eyepiece waveguide designed to work with an angled projector.

(概要)
本開示は、画像をユーザの眼に投影するためにARディスプレイシステム内で使用され得る、種々の接眼レンズ導波管を説明する。接眼レンズ導波管は、物理的用語およびk-空間表現の使用の両方において説明される。
(Overview)
The present disclosure describes various eyepiece waveguides that can be used within an AR display system to project an image onto the user's eye. Eyepiece waveguides are described in both physical terms and the use of k-space representations.

(例示的HMDデバイス)
図2は、ウェアラブルディスプレイシステム60の実施例を図示する。ディスプレイシステム60は、ディスプレイまたは接眼レンズ70と、そのディスプレイ70の機能をサ
ポートするための種々の機械的および電子的なモジュールおよびシステムとを含む。ディスプレイ70は、フレーム80に結合されてもよく、これは、ディスプレイシステムユーザ90によって装着可能であって、ディスプレイ70をユーザ90の眼の正面に位置付けるように構成される。ディスプレイ70は、いくつかの実施形態では、アイウェアと見なされてもよい。いくつかの実施形態では、スピーカ100が、フレーム80に結合され、ユーザ90の外耳道に隣接して位置付けられる。ディスプレイシステムはまた、1つ以上のマイクロホン110を含み、音を検出してもよい。マイクロホン110は、ユーザが、入力またはコマンドをシステム60に提供することを可能にすることができ(例えば、音声メニューコマンドの選択、自然言語質問等)、および/または他の人物(例えば、類似ディスプレイシステムの他のユーザ)とのオーディオ通信を可能にすることができる。マイクロホン110はまた、オーディオデータ(例えば、ユーザおよび/または環境からの音)をユーザの周囲から収集することができる。いくつかの実施形態では、ディスプレイシステムはまた、周辺センサ120aを含んでもよく、これは、フレーム80と別個であって、ユーザ90の身体(例えば、頭部、胴体、四肢等上)に取り付けられてもよい。周辺センサ120aは、いくつかの実施形態では、ユーザ90の生理学的状態を特徴付けるデータを取得してもよい。
(Exemplary HMD device)
FIG. 2 illustrates an embodiment of a wearable display system 60. The display system 60 includes a display or eyepiece 70 and various mechanical and electronic modules and systems to support the functionality of the display 70. The display 70 may be coupled to the frame 80, which is wearable by the display system user 90 and is configured to position the display 70 in front of the user 90's eyes. The display 70 may be considered eyewear in some embodiments. In some embodiments, the speaker 100 is coupled to the frame 80 and positioned adjacent to the ear canal of the user 90. The display system may also include one or more microphones 110 to detect sound. The microphone 110 can allow the user to provide an input or command to the system 60 (eg, voice menu command selection, natural language question, etc.) and / or another person (eg, a similar display). It can enable audio communication with other users of the system). The microphone 110 can also collect audio data (eg, sound from the user and / or the environment) from around the user. In some embodiments, the display system may also include a peripheral sensor 120a, which is separate from the frame 80 and attached to the body of the user 90 (eg, on the head, torso, limbs, etc.). You may. Peripheral sensors 120a may, in some embodiments, acquire data characterizing the physiological state of user 90.

ディスプレイ70は、有線導線または無線コネクティビティ等の通信リンク130によって、ローカルデータ処理モジュール140に動作可能に結合され、これは、フレーム80に固定して取り付けられる、ユーザによって装着されるヘルメットまたは帽子に固定して取り付けられる、ヘッドホンに内蔵される、またはユーザ90に除去可能に取り付けられる(例えば、リュック式構成において、またはベルト結合式構成において)等、種々の構成で搭載され得る。同様に、センサ120aは、通信リンク120b(例えば、有線導線または無線コネクティビティ)によって、ローカルプロセッサおよびデータモジュール140に動作可能に結合されてもよい。ローカル処理およびデータモジュール140は、ハードウェアプロセッサおよび不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリまたはハードディスクドライブ)等のデジタルメモリを含んでもよく、その両方とも、データの処理、キャッシュ、および記憶を補助するために利用され得る。データは、1)画像捕捉デバイス(例えば、カメラ)、マイクロホン、慣性測定ユニット、加速度計、コンパス、GPSユニット、無線デバイス、ジャイロスコープ、および/または本明細書に開示される他のセンサ等の(例えば、フレーム80に動作可能に結合される、または別様にユーザ90に取り付けられ得る)センサから捕捉されるデータ、および/または2)場合によっては処理または読出後にディスプレイ70への通過のために、遠隔処理モジュール150および/または遠隔データリポジトリ160(仮想コンテンツに関連するデータを含む)を使用して取得および/または処理されたデータを含んでもよい。ローカル処理およびデータモジュール140は、これらの遠隔モジュール150、160が相互に動作可能に結合され、ローカル処理およびデータモジュール140に対するリソースとして利用可能であるように、有線または無線通信リンク等を介して、通信リンク170、180によって、遠隔処理モジュール150および遠隔データリポジトリ160に動作可能に結合されてもよい。いくつかの実施形態では、ローカル処理およびデータモジュール140は、画像捕捉デバイス、マイクロホン、慣性測定ユニット、加速度計、コンパス、GPSユニット、無線デバイス、および/またはジャイロスコープのうちの1つ以上のものを含んでもよい。いくつかの他の実施形態では、これらのセンサのうちの1つ以上のものは、フレーム80に取り付けられてもよい、または有線または無線通信経路によってローカル処理およびデータモジュール140と通信する、独立デバイスであってもよい。 The display 70 is operably coupled to the local data processing module 140 by a communication link 130 such as a wired lead or wireless connectivity, which is secured to a user-worn helmet or hat that is secured and attached to the frame 80. It can be mounted in a variety of configurations, such as being mounted in the headphone, built into the headphones, or removably mounted by the user 90 (eg, in a backpack configuration or in a belt-coupled configuration). Similarly, the sensor 120a may be operably coupled to the local processor and data module 140 by a communication link 120b (eg, wired conductor or wireless connectivity). Local processing and data modules 140 may include digital memory such as hardware processors and non-volatile memory (eg, flash memory or hard disk drives), both to assist in processing, caching, and storing data. Can be used. Data include 1) image capture devices (eg, cameras), microphones, inertial measurement units, accelerometers, compasses, GPS units, wireless devices, gyroscopes, and / or other sensors disclosed herein (eg,). For example, data captured from a sensor (which may be operably coupled to frame 80 or otherwise attached to user 90) and / or 2) possibly for passage to display 70 after processing or reading. May include data acquired and / or processed using the remote processing module 150 and / or the remote data repository 160 (including data related to virtual content). The local processing and data module 140 is such that these remote modules 150, 160 are operably coupled to each other and are available as resources for the local processing and data module 140, via a wired or wireless communication link or the like. Communication links 170, 180 may be operably coupled to the remote processing module 150 and the remote data repository 160. In some embodiments, the local processing and data module 140 comprises one or more of an image capture device, a microphone, an inertial measurement unit, an accelerometer, a compass, a GPS unit, a wireless device, and / or a gyroscope. It may be included. In some other embodiments, one or more of these sensors may be attached to the frame 80 or an independent device that communicates with the local processing and data module 140 via a wired or wireless communication path. May be.

遠隔処理モジュール150は、画像およびオーディオ情報等のデータを分析および処理するための1つ以上のプロセッサを含んでもよい。いくつかの実施形態では、遠隔データリポジトリ160は、デジタルデータ記憶設備であり得、これは、インターネットまたは「クラウド」リソース構成における他のネットワーキング構成を通して利用可能であって
もよい。いくつかの実施形態では、遠隔データリポジトリ160は、情報(例えば、拡張現実コンテンツを生成するための情報)をローカル処理およびデータモジュール140および/または遠隔処理モジュール150に提供する、1つ以上の遠隔サーバを含んでもよい。他の実施形態では、全てのデータが、記憶され、全ての算出が、ローカル処理およびデータモジュールにおいて実施され、遠隔モジュールからの完全に自律的な使用を可能にする。
The remote processing module 150 may include one or more processors for analyzing and processing data such as images and audio information. In some embodiments, the remote data repository 160 may be a digital data storage facility, which may be available through the Internet or other networking configurations in a "cloud" resource configuration. In some embodiments, the remote data repository 160 provides information (eg, information for generating augmented reality content) to the local and / or remote processing modules 140 and / or one or more remotes. It may include a server. In other embodiments, all data is stored and all calculations are performed in local processing and data modules, allowing for fully autonomous use from remote modules.

「3次元」または「3-D」としての画像の知覚は、ユーザの各眼への画像の若干異なる提示を提供することによって達成され得る。図3は、ユーザに関する3次元画像データをシミュレートするための従来のディスプレイシステムを図示する。眼210、220毎に1つの2つの明確に異なる画像190、200が、ユーザに出力される。画像190、200は、ユーザの視線と平行な光学軸またはz-軸に沿って距離230だけ眼210、220から離間される。画像190、200は、平坦であって、眼210、220は、単一の遠近調節された状態をとることによって、画像上に合焦し得る。そのような3-Dディスプレイシステムは、ヒト視覚系に依拠し、画像190、200を組み合わせ、組み合わせられた画像の深度および/または尺度の知覚を提供する。 Perception of an image as "three-dimensional" or "3-D" can be achieved by providing a slightly different presentation of the image to each eye of the user. FIG. 3 illustrates a conventional display system for simulating 3D image data about a user. Two distinctly different images 190, 200, one for each eye 210, 220, are output to the user. The images 190, 200 are separated from the eyes 210, 220 by a distance 230 along an optical axis parallel to the user's line of sight or a z-axis. Images 190, 200 are flat, and eyes 210, 220 can be focused on the image by taking a single perspective-adjusted state. Such a 3-D display system relies on the human visual system to combine images 190, 200 to provide perception of the depth and / or scale of the combined images.

しかしながら、ヒト視覚系は、複雑であって、深度の現実的知覚を提供することは、困難である。例えば、従来の「3-D」ディスプレイシステムの多くのユーザは、そのようなシステムが不快であることを見出す、または深度の感覚を全く知覚しない場合がある。オブジェクトは、輻輳・開散運動(vergence)と遠近調節(accommodation)の組み合わせに起因して、「3次元」として知覚され得る。相互に対する2つの眼の輻輳・開散運動の移動(例えば、瞳孔が、相互に向かって、またはそこから離れるように移動し、眼の個別の視線を収束させ、オブジェクトを固視するような眼の回転)は、眼の水晶体の合焦(または「遠近調節」)と緊密に関連付けられる。通常条件下、焦点を1つのオブジェクトから異なる距離における別のオブジェクトに変化させるための眼のレンズの焦点の変化または眼の遠近調節は、「遠近調節-輻輳・開散運動反射」および散瞳または縮瞳として知られる関係下、輻輳・開散運動の整合変化を自動的に同一距離に生じさせるであろう。同様に、通常条件下、輻輳・開散運動の変化は、水晶体形状および瞳孔サイズの遠近調節の整合変化を誘起するであろう。本明細書に記載されるように、多くの立体視または「3-D」ディスプレイシステムは、3次元視点がヒト視覚系によって知覚されるように、各眼への若干異なる提示(したがって、若干異なる画像)を使用して、場面を表示する。しかしながら、そのようなシステムは、単に、画像情報を単一の遠近調節された状態において提供し、「遠近調節-輻輳・開散運動反射」に対抗して機能するため、多くのユーザにとって不快であり得る。遠近調節と輻輳・開散運動との間のより良好な整合を提供するディスプレイシステムは、3次元画像データのより現実的かつ快適なシミュレーションを形成し得る。 However, the human visual system is complex and it is difficult to provide a realistic perception of depth. For example, many users of conventional "3-D" display systems may find such systems uncomfortable or may not perceive a sense of depth at all. Objects can be perceived as "three-dimensional" due to the combination of convergence and accommodation. The movement of the convergence and divergence movements of the two eyes relative to each other (eg, the pupils move toward or away from each other, converging the individual gazes of the eyes and staring at the object. Rotation) is closely associated with focusing (or "accommodation") of the crystalline lens of the eye. Under normal conditions, the change in focus of the lens of the eye or the accommodation of the eye to change the focus from one object to another at different distances is "accommodation-accommodation / divergent motion reflex" and mydriasis or Under the relationship known as miosis, it will automatically cause a consistent change in converging / divergent motion at the same distance. Similarly, under normal conditions, changes in convergence and divergence will induce matching changes in lens shape and accommodation of pupil size. As described herein, many stereoscopic or "3-D" display systems present slightly different (and therefore slightly different) presentations to each eye so that the 3D viewpoint is perceived by the human visual system. Image) is used to display the scene. However, such systems are uncomfortable for many users because they simply provide the image information in a single perspective-adjusted state and work against the "accommodation-convergence / divergent motion reflex". possible. A display system that provides better accommodation between accommodation and convergence / divergence motion can form a more realistic and comfortable simulation of 3D image data.

図4は、複数の深度平面を使用して3次元画像データをシミュレートするためのアプローチの側面を図示する。図4を参照すると、眼210、220は、異なる遠近調節された状態をとり、オブジェクトをz-軸上の種々の距離に合焦させる。その結果、特定の遠近調節された状態は、特定の深度平面におけるオブジェクトまたはオブジェクトの一部が、眼がその深度平面に対して遠近調節された状態にあるとき、合焦するように、関連付けられた焦点距離を有する、図示される深度平面240のうちの特定の1つと関連付けられると言え得る。いくつかの実施形態では、3次元画像データは、眼210、220毎に、画像の異なる提示を提供することによって、また、異なる深度平面に対応する画像の異なる提示を提供することによってシミュレートされてもよい。眼210、220の個別の視野は、例証を明確にするために、別個であるように示されるが、それらは、例えば、z-軸に沿った距離が増加するにつれて、重複し得る。加えて、例証を容易にするために、深度平面は、平坦であるように示されるが、深度平面の輪郭は、深度平面内の全ての特徴が特
定の遠近調節された状態における眼と合焦するように、物理的空間内で湾曲され得ることを理解されたい。
FIG. 4 illustrates aspects of an approach for simulating 3D image data using multiple depth planes. Referring to FIG. 4, the eyes 210, 220 take different perspective-adjusted states and focus the object at various distances on the z-axis. As a result, a particular perspective-adjusted state is associated so that an object or part of an object in a particular depth plane is in focus when the eye is in the perspective-adjusted state with respect to that depth plane. It can be said that it is associated with a specific one of the illustrated depth planes 240 having a focal length. In some embodiments, the 3D image data is simulated by providing different presentations of the image for each eye 210, 220, and by providing different presentations of the image corresponding to different depth planes. You may. The individual visual fields of the eyes 210, 220 are shown to be separate for clarity of illustration, but they may overlap, for example, as the distance along the z-axis increases. In addition, for ease of illustration, the depth plane is shown to be flat, but the contours of the depth plane are in focus with the eye in a particular perspective-adjusted state with all features in the depth plane. It should be understood that it can be curved in physical space as it does.

オブジェクトと眼210または220との間の距離はまた、その眼によって視認されるようなそのオブジェクトからの光の発散の量を変化させ得る。図5A-5Cは、距離と光線の発散との間の関係を図示する。オブジェクトと眼210との間の距離は、減少距離R1、R2、およびR3の順序で表される。図5A-5Cに示されるように、光線は、オブジェクトまでの距離が減少するにつれてより発散する。距離が増加するにつれて、光線は、よりコリメートされる。換言すると、点(オブジェクトまたはオブジェクトの一部)によって生成されるライトフィールドは、点がユーザの眼から離れている距離の関数である、球状波面曲率を有すると言え得る。曲率は、オブジェクトと眼210との間の距離の減少に伴って増加する。その結果、異なる深度平面では、光線の発散度もまた、異なり、発散度は、深度平面とユーザの眼210との間の距離の減少に伴って増加する。単眼210のみが、例証を明確にするために、図5A-5Cおよび本明細書の他の図に図示されるが、眼210に関する議論は、ユーザの両眼210および220に適用され得ることを理解されたい。 The distance between an object and the eye 210 or 220 can also vary the amount of light emitted from the object as perceived by the eye. 5A-5C illustrate the relationship between distance and ray divergence. The distance between the object and the eye 210 is represented in the order of reduced distances R1, R2, and R3. As shown in FIGS. 5A-5C, the rays diverge more as the distance to the object decreases. As the distance increases, the rays are more collimated. In other words, a light field generated by a point (an object or part of an object) can be said to have a spherical wavefront curvature, which is a function of the distance the point is away from the user's eye. The curvature increases as the distance between the object and the eye 210 decreases. As a result, in different depth planes, the divergence of the rays is also different, and the divergence increases as the distance between the depth plane and the user's eye 210 decreases. Although only monocular 210 is illustrated in FIGS. 5A-5C and other figures herein for clarity of illustration, the discussion of eye 210 may apply to the user's binoculars 210 and 220. I want you to understand.

知覚された深度の高度に真実味のあるシミュレーションが、眼に限定数の深度平面のそれぞれに対応する画像の異なる提示を提供することによって達成され得る。異なる提示は、ユーザの眼によって別個に集束され、それによって、異なる深度平面上に位置する場面のための異なる画像特徴に合焦させるために要求される眼の遠近調節の量に基づいて、および/または焦点がずれている異なる深度平面上の異なる画像特徴の観察に基づいて、ユーザに深度合図を提供することに役立ててもよい。 A highly authentic simulation of the perceived depth can be achieved by providing the eye with different presentations of images corresponding to each of a limited number of depth planes. The different presentations are focused separately by the user's eye, thereby based on the amount of accommodation required to focus on different image features for scenes located on different depth planes, and. / Or may help provide a depth signal to the user based on the observation of different image features on different out-of-focus depth planes.

(ARまたはMR接眼レンズのための導波管スタックアセンブリの実施例)
図6は、AR接眼レンズ内で画像情報をユーザに出力するための導波管スタックの実施例を図示する。ディスプレイシステム250は、複数の導波管270、280、290、300、310を使用して、3次元知覚を眼/脳に提供するために利用され得る、導波管のスタックまたはスタックされた導波管アセンブリ260を含む。いくつかの実施形態では、ディスプレイシステム250は、図2のシステム60であって、図6は、そのシステム60のいくつかの部分をより詳細に図式的に示す。例えば、導波管アセンブリ260は、図2のディスプレイ70の一部であってもよい。ディスプレイシステム250は、いくつかの実施形態では、ライトフィールドディスプレイと見なされてもよいことを理解されたい。
(Examples of Waveguide Stack Assembly for AR or MR Eyepieces)
FIG. 6 illustrates an example of a waveguide stack for outputting image information to a user in an AR eyepiece. The display system 250 may utilize multiple waveguides 270, 280, 290, 300, 310 to provide three-dimensional perception to the eye / brain, a stack of waveguides or a stacked guide. Includes waveguide assembly 260. In some embodiments, the display system 250 is the system 60 of FIG. 2, where FIG. 6 graphically illustrates some parts of the system 60 in more detail. For example, the waveguide assembly 260 may be part of the display 70 of FIG. It should be appreciated that the display system 250 may be considered as a light field display in some embodiments.

導波管アセンブリ260はまた、複数の特徴320、330、340、350を導波管の間に含んでもよい。いくつかの実施形態では、特徴320、330、340、350は、1つ以上のレンズであってもよい。導波管270、280、290、300、310および/または複数のレンズ320、330、340、350は、種々のレベルの波面曲率または光線発散を用いて画像情報を眼に送信するように構成されてもよい。各導波管レベルは、特定の深度平面と関連付けられてもよく、その深度平面に対応する画像情報を出力するように構成されてもよい。画像投入デバイス360、370、380、390、400は、導波管のための光源として機能してもよく、画像情報を導波管270、280、290、300、310の中に投入するために利用されてもよく、それぞれ、本明細書に説明されるように、眼210に向かって出力のために各個別の導波管を横断して入射光を分散させるように構成されてもよい。光は、各個別の画像投入デバイス360、370、380、390、400の出力表面410、420、430、440、450から出射し、個別の導波管270、280、290、300、310の対応する入力表面460、470、480、490、500の中に投入される。いくつかの実施形態では、入力表面460、470、480、490、500はそれぞれ、対応する導波管の縁であってもよい、
または対応する導波管の主要表面の一部(すなわち、世界510またはユーザの眼210に直接面する導波管表面のうちの1つ)であってもよい。いくつかの実施形態では、光のビーム(例えば、コリメートされたビーム)が、各導波管の中に投入されてもよく、導波管内の屈折によって、ビームレットにサンプリングすること等によって複製され、次いで、その特定の導波管と関連付けられた深度平面に対応する屈折力の量を伴って、眼210に向かって指向されてもよい。いくつかの実施形態では、画像投入デバイス360、370、380、390、400のうちの単一の1つは、複数(例えば、3つ)の導波管270、280、290、300、310と関連付けられ、その中に光を投入してもよい。
The waveguide assembly 260 may also include a plurality of features 320, 330, 340, 350 between the waveguides. In some embodiments, features 320, 330, 340, 350 may be one or more lenses. Waveguides 270, 280, 290, 300, 310 and / or multiple lenses 320, 330, 340, 350 are configured to transmit image information to the eye with varying levels of wavefront curvature or ray divergence. You may. Each waveguide level may be associated with a particular depth plane and may be configured to output image information corresponding to that depth plane. The image input device 360, 370, 380, 390, 400 may function as a light source for the waveguide, in order to input image information into the waveguide 270, 280, 290, 300, 310. Each may be utilized and may be configured to disperse incident light across each individual waveguide for output towards the eye 210, as described herein. Light is emitted from the output surfaces 410, 420, 430, 440, 450 of each individual image input device 360, 370, 380, 390, 400 and corresponds to the individual waveguides 270, 280, 290, 300, 310. The input surface is 460, 470, 480, 490, 500. In some embodiments, the input surfaces 460, 470, 480, 490, 500 may be the edges of the corresponding waveguides, respectively.
Alternatively, it may be part of the corresponding main surface of the waveguide (ie, one of the world 510 or one of the waveguide surfaces directly facing the user's eye 210). In some embodiments, a beam of light (eg, a collimated beam) may be injected into each waveguide and is replicated by refraction in the waveguide, such as by sampling to a beamlet. Then, it may be directed towards the eye 210 with the amount of refractive power corresponding to the depth plane associated with that particular waveguide. In some embodiments, one of the image input devices 360, 370, 380, 390, 400 is a plurality of (eg, three) waveguides 270, 280, 290, 300, 310. It may be associated and light may be cast into it.

いくつかの実施形態では、画像投入デバイス360、370、380、390、400はそれぞれ、それぞれ対応する導波管270、280、290、300、310の中への投入のための画像情報を生成する、離散ディスプレイである。いくつかの他の実施形態では、画像投入デバイス360、370、380、390、400は、画像情報を1つ以上の光学導管(光ファイバケーブル等)を介して画像投入デバイス360、370、380、390、400のそれぞれに伝送し得る、単一の多重化されたディスプレイの出力端である。画像投入デバイス360、370、380、390、400によって提供される画像情報は、異なる波長または色の光を含んでもよいことを理解されたい。 In some embodiments, the image input devices 360, 370, 380, 390, 400 generate image information for input into the corresponding waveguides 270, 280, 290, 300, 310, respectively. , Discrete display. In some other embodiments, the image input device 360, 370, 380, 390, 400 transfers image information via one or more optical conduits (such as fiber optic cables) to the image input device 360, 370, 380, It is the output end of a single multiplexed display that can be transmitted to each of the 390 and 400. It should be understood that the image information provided by the image input devices 360, 370, 380, 390, 400 may include light of different wavelengths or colors.

いくつかの実施形態では、導波管270、280、290、300、310の中に投入される光は、光プロジェクタシステム520によって提供され、これは、光モジュール530を含み、これは、発光ダイオード(LED)等の光源または光エミッタを含んでもよい。光モジュール530からの光は、ビームスプリッタ(BS)550を介して、光変調器540(例えば、空間光変調器)によって指向および変調されてもよい。光変調器540は、導波管270、280、290、300、310の中に投入される光の知覚される強度を空間的および/または時間的に変化させてもよい。空間光変調器の実施例は、シリコン上液晶(LCOS)ディスプレイを含む、液晶ディスプレイ(LCD)およびデジタル光処理(DLP)ディスプレイを含む。 In some embodiments, the light emitted into the waveguides 270, 280, 290, 300, 310 is provided by an optical projector system 520, which includes an optical module 530, which is a light emitting diode. It may include a light source such as (LED) or a light emitter. The light from the optical module 530 may be directed and modulated by an optical modulator 540 (eg, a spatial light modulator) via a beam splitter (BS) 550. The light modulator 540 may vary the perceived intensity of light emitted into the waveguides 270, 280, 290, 300, 310 spatially and / or temporally. Examples of spatial light modulators include liquid crystal displays (LCDs) and digital light processing (DLP) displays, including liquid crystal on silicon (LCOS) displays.

いくつかの実施形態では、光プロジェクタシステム520またはその1つ以上のコンポーネントは、フレーム80(図2)に取り付けられてもよい。例えば、光プロジェクタシステム520は、フレーム80のつる部分(例えば、耳掛け部82)の一部である、またはディスプレイ70の縁に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、光モジュール530は、BS550および/または光変調器540と別個であってもよい。 In some embodiments, the optical projector system 520 or one or more components thereof may be attached to the frame 80 (FIG. 2). For example, the optical projector system 520 may be part of the vine portion of the frame 80 (eg, the ear hook 82) or may be located on the edge of the display 70. In some embodiments, the optical module 530 may be separate from the BS 550 and / or the light modulator 540.

いくつかの実施形態では、ディスプレイシステム250は、光を種々のパターン(例えば、ラスタ走査、螺旋走査、リサジューパターン等)で1つ以上の導波管270、280、290、300、310の中に、最終的には、ユーザの眼210の中に投影するための1つ以上の走査ファイバを備える、走査ファイバディスプレイであってもよい。いくつかの実施形態では、図示される画像投入デバイス360、370、380、390、400は、光を1つまたは複数の導波管270、280、290、300、310の中に投入するように構成される、単一走査ファイバまたは走査ファイバの束を図式的に表し得る。いくつかの他の実施形態では、図示される画像投入デバイス360、370、380、390、400は、複数の走査ファイバまたは走査ファイバの複数の束を図式的に表し得、それぞれ、光を導波管270、280、290、300、310のうちの関連付けられた1つの中に投入するように構成される。1つ以上の光ファイバは、光を光モジュール530から1つ以上の導波管270、280、290、300、および310に伝送してもよい。加えて、1つ以上の介在光学構造が、走査ファイバまたは複数のファイバと、1つ以上の導波管270、280、290、300、310との間に提供され、例えば、走査ファイバから出射する光を1つ以上の導波管270、280、290、300、310の中に再指向してもよい。 In some embodiments, the display system 250 places light in one or more waveguides 270, 280, 290, 300, 310 in various patterns (eg, raster scans, spiral scans, lisaju patterns, etc.). Finally, it may be a scanning fiber display comprising one or more scanning fibers for projection into the user's eye 210. In some embodiments, the illustrated image input devices 360, 370, 380, 390, 400 are such that light is emitted into one or more waveguides 270, 280, 290, 300, 310. A single scanning fiber or a bundle of scanning fibers configured may be graphically represented. In some other embodiments, the illustrated image input device 360, 370, 380, 390, 400 may graphically represent a plurality of scan fibers or bundles of scan fibers, each waveguide light. It is configured to be charged into one of the associated tubes 270, 280, 290, 300, 310. One or more optical fibers may transmit light from the optical module 530 to one or more waveguides 270, 280, 290, 300, and 310. In addition, one or more intervening optics are provided between the scanning fiber or the plurality of fibers and the one or more waveguides 270, 280, 290, 300, 310 and exit, for example, from the scanning fiber. Light may be redirected into one or more waveguides 270, 280, 290, 300, 310.

コントローラ560は、画像投入デバイス360、370、380、390、400、光源530、および光モジュール540の動作を含む、スタックされた導波管アセンブリ260の動作を制御する。いくつかの実施形態では、コントローラ560は、ローカルデータ処理モジュール140の一部である。コントローラ560は、導波管270、280、290、300、310への画像情報のタイミングおよび提供を調整する、プログラミング(例えば、非一過性媒体内の命令)を含む。いくつかの実施形態では、コントローラは、単一一体型デバイスまたは有線または無線通信チャネルによって接続される分散型システムであってもよい。コントローラ560は、いくつかの実施形態では、処理モジュール140または150(図2)の一部であってもよい。 The controller 560 controls the operation of the stacked waveguide assembly 260, including the operation of the image input devices 360, 370, 380, 390, 400, light source 530, and optical module 540. In some embodiments, the controller 560 is part of the local data processing module 140. Controller 560 includes programming (eg, instructions in a non-transient medium) that coordinates the timing and provision of image information to waveguides 270, 280, 290, 300, 310. In some embodiments, the controller may be a single integrated device or a distributed system connected by a wired or wireless communication channel. The controller 560 may, in some embodiments, be part of the processing module 140 or 150 (FIG. 2).

導波管270、280、290、300、310は、全内部反射(TIR)によって、各個別の導波管内で光を伝搬するように構成されてもよい。導波管270、280、290、300、310はそれぞれ、主要上部表面および主要底部表面およびそれらの主要上部表面と主要底部表面との間に延在する縁を伴う、平面である、または別の形状(例えば、湾曲)を有してもよい。図示される構成では、導波管270、280、290、300、310はそれぞれ、光を再指向させ、各個別の導波管内で伝搬させ、導波管から画像情報を眼210に出力することによって、光を導波管から抽出するように構成される、外部結合光学要素570、580、590、600、610を含んでもよい。抽出された光はまた、外部結合光と称され得、光を外部結合する光学要素はまた、光抽出光学要素と称され得る。抽出された光のビームは、導波管によって、導波管内で伝搬する光が光抽出光学要素に衝打する場所において出力され得る。外部結合光学要素570、580、590、600、610は、例えば、本明細書にさらに議論されるような回折格子を含む、回折光学特徴であってもよい。外部結合光学要素570、580、590、600、610は、導波管270、280、290、300、310の底部主要表面に配置されて図示されるが、いくつかの実施形態では、それらは、本明細書にさらに議論されるように、上部主要表面および/または底部主要表面に配置されてもよい、および/または導波管270、280、290、300、310の体積内に直接配置されてもよい。いくつかの実施形態では、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、透明基板に取り付けられ、導波管270、280、290、300、310を形成する、材料の層内に形成されてもよい。いくつかの他の実施形態では、導波管270、280、290、300、310は、モノリシック材料部品であってもよく、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、その材料部品の表面上および/または内部に形成されてもよい。 The waveguides 270, 280, 290, 300, 310 may be configured to propagate light within each individual waveguide by total internal reflection (TIR). Waveguides 270, 280, 290, 300, 310 are planar or separate, with edges extending between the main top and bottom surfaces and their main top and bottom surfaces, respectively. It may have a shape (eg, curvature). In the illustrated configuration, the waveguides 270, 280, 290, 300, and 310 each redirect light, propagate it within each individual waveguide, and output image information from the waveguide to the eye 210. May include externally coupled optical elements 570, 580, 590, 600, 610 configured to extract light from the waveguide. The extracted light can also be referred to as externally coupled light, and the optical element that externally couples the light can also be referred to as an optical extraction optical element. The beam of light extracted can be output by the waveguide where the light propagating within the waveguide hits the optical extraction optical element. Externally coupled optical elements 570, 580, 590, 600, 610 may be diffractive optical features, including, for example, diffraction gratings as further discussed herein. Externally coupled optical elements 570, 580, 590, 600, 610 are arranged and illustrated on the bottom main surface of the waveguides 270, 280, 290, 300, 310, but in some embodiments they are. As further discussed herein, they may be placed on the top main surface and / or the bottom main surface, and / or placed directly within the volume of the waveguides 270, 280, 290, 300, 310. May be good. In some embodiments, the outer coupling optics 570, 580, 590, 600, 610 are mounted in a transparent substrate and formed in a layer of material forming the waveguides 270, 280, 290, 300, 310. May be done. In some other embodiments, the waveguides 270, 280, 290, 300, 310 may be monolithic material components, and the outer coupling optical elements 570, 580, 590, 600, 610 are material components thereof. It may be formed on and / or inside the surface of the.

各導波管270、280、290、300、310は、光を出力し、特定の深度平面に対応する画像を形成してもよい。例えば、眼の最近傍の導波管270は、眼210にコリメートされた光のビームを送達してもよい。コリメートされた光のビームは、光学無限遠焦点面を表し得る。次の上方の導波管280は、眼210に到達する前に、第1のレンズ350(例えば、負のレンズ)を通して通過する、コリメートされた光のビームを出力してもよい。第1のレンズ350は、眼/脳が、その導波管280から生じる光を光学無限遠から眼210に向かって内向きにより近い第1の焦点面から生じるように解釈するように、若干の凸面波面曲率をコリメートされたビームに追加してもよい。同様に、第3の導波管290は、眼210に到達する前に、その出力光を第1のレンズ350および第2の340レンズの両方を通して通過させる。第1のレンズ350および第2の340レンズの組み合わせられた屈折力は、眼/脳が、第3の導波管290から生じる光が第2の導波管280からの光であったよりも光学無限遠から内向きにさらに近い第2の焦点面から生じるように解釈するように、別の漸増量の波面曲率を追加してもよい。 Each waveguide 270, 280, 290, 300, 310 may output light to form an image corresponding to a particular depth plane. For example, the waveguide 270 closest to the eye may deliver a beam of collimated light to the eye 210. The collimated beam of light can represent an optical infinity plane. The next upper waveguide 280 may output a beam of collimated light that passes through a first lens 350 (eg, a negative lens) before reaching the eye 210. The first lens 350 is slightly convex so that the eye / brain interprets the light generated from its waveguide 280 as coming from a first focal plane that is closer inward toward the eye 210 from optical infinity. Wavefront curvature may be added to the collimated beam. Similarly, the third waveguide 290 passes its output light through both the first lens 350 and the second 340 lens before reaching the eye 210. The combined refractive power of the first lens 350 and the second 340 lens is more optical to the eye / brain than the light generated from the third waveguide 290 was from the second waveguide 280. Another increasing amount of wavefront curvature may be added so that it is interpreted as originating from a second focal plane that is closer to inward from infinity.

他の導波管層300、310およびレンズ330、320も同様に構成され、スタック内の最高導波管310は、人物に最も近い焦点面を表す集約焦点力のために、その出力を
それと眼との間のレンズの全てを通して送出する。スタックされた導波管アセンブリ260の他側の世界510から生じる光を視認/解釈するとき、レンズ320、330、340、350のスタックを補償するために、補償レンズ層620が、スタックの上部に配置され、下方のレンズスタック320、330、340、350の集約屈折力を補償してもよい。そのような構成は、利用可能な導波管/レンズ対と同じ数の知覚される焦点面を提供する。導波管の外部結合光学要素およびレンズの集束側面の両方とも、静的であってもよい(すなわち、動的ではないまたは電気活性ではない)。いくつかの代替実施形態では、一方または両方とも、電気活性特徴を使用して動的であってもよい。
The other waveguide layers 300, 310 and lenses 330, 320 are similarly configured, with the highest waveguide 310 in the stack looking at its output due to the aggregate focal force representing the focal plane closest to the person. Sends through all of the lenses between and. When viewing / interpreting light emanating from the world 510 on the other side of the stacked waveguide assembly 260, a compensating lens layer 620 is placed at the top of the stack to compensate for the stack of lenses 320, 330, 340, 350. It may be arranged to compensate for the aggregated power of the lower lens stacks 320, 330, 340, 350. Such a configuration provides the same number of perceived focal planes as the available waveguide / lens pairs. Both the externally coupled optics of the waveguide and the focused side of the lens may be static (ie, not dynamic or electrically active). In some alternative embodiments, one or both may be dynamic using electrically active features.

いくつかの実施形態では、導波管270、280、290、300、310のうちの2つ以上のものは、同一の関連付けられた深度平面を有してもよい。例えば、複数の導波管270、280、290、300、310が、同一深度平面に設定される画像を出力してもよい、または導波管270、280、290、300、310の複数のサブセットが、深度平面毎に1つのセットを伴う、同一の複数の深度平面に設定される画像を出力してもよい。これは、それらの深度平面において拡張された視野を提供するようにタイル化された画像を形成する利点を提供し得る。 In some embodiments, two or more of the waveguides 270, 280, 290, 300, 310 may have the same associated depth plane. For example, multiple waveguides 270, 280, 290, 300, 310 may output images set in the same depth plane, or multiple subsets of waveguides 270, 280, 290, 300, 310. However, you may output an image set in the same plurality of depth planes with one set for each depth plane. This may provide the advantage of forming tiled images to provide an expanded field of view in those depth planes.

外部結合光学要素570、580、590、600、610は、導波管と関連付けられた特定の深度平面のために、光をその個別の導波管から再指向し、かつ本光を適切な量の発散またはコリメーションを伴って出力するように構成されてもよい。その結果、異なる関連付けられた深度平面を有する導波管は、外部結合光学要素570、580、590、600、610の異なる構成を有してもよく、これは、関連付けられた深度平面に応じて、異なる量の発散を伴う光を出力する。いくつかの実施形態では、光抽出光学要素570、580、590、600、610は、体積特徴または表面特徴であってもよく、これは、具体的角度において光を出力するように構成されてもよい。例えば、光抽出光学要素570、580、590、600、610は、体積ホログラム、表面ホログラム、および/または回折格子であってもよい。いくつかの実施形態では、特徴320、330、340、350は、レンズではなくてもよい。むしろ、それらは、単に、スペーサであってもよい(例えば、クラッディング層および/または空隙を形成するための構造)。 Externally coupled optics 570, 580, 590, 600, 610 redirect light from their individual waveguides for a particular depth plane associated with the waveguide, and direct this light in the appropriate amount. It may be configured to output with divergence or colimation of. As a result, waveguides with different associated depth planes may have different configurations of externally coupled optical elements 570, 580, 590, 600, 610, depending on the associated depth plane. , Outputs light with different amounts of divergence. In some embodiments, the light extraction optics 570, 580, 590, 600, 610 may be volumetric or surface features, which may be configured to output light at a specific angle. good. For example, the optical extraction optical elements 570, 580, 590, 600, 610 may be volumetric holograms, surface holograms, and / or diffraction gratings. In some embodiments, features 320, 330, 340, 350 do not have to be lenses. Rather, they may simply be spacers (eg, structures for forming cladding layers and / or voids).

いくつかの実施形態では、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、ビーム内の光のパワーの一部のみが、各相互作用を伴って、眼210に向かって再指向される一方、残りが、TIRを介して、導波管を通して移動し続けるように、十分に低い回折効率を伴う、回折特徴である。故に、光モジュール530の射出瞳は、導波管を横断して複製され、光源530からの画像情報を搬送する複数の出力ビームを作成し、眼210が複製された光源射出瞳を捉え得る場所の数を効果的に拡張させる。これらの回折特徴はまた、その幾何学形状を横断して可変回折効率を有し、導波管によって出力される光の均一性を改良してもよい。 In some embodiments, the externally coupled optics 570, 580, 590, 600, 610 are redirected towards the eye 210 with each interaction only part of the power of light in the beam. The rest, on the other hand, are diffractive features with sufficiently low diffraction efficiency so that they continue to move through the waveguide via the TIR. Therefore, the exit pupil of the optical module 530 is replicated across the waveguide, creating multiple output beams that carry image information from the light source 530, where the eye 210 can capture the duplicated exit pupil. Effectively expand the number of. These diffraction features may also have variable diffraction efficiencies across their geometry and improve the uniformity of the light output by the waveguide.

いくつかの実施形態では、1つ以上の回折特徴は、能動的に回折する「オン」状態と有意に回折しない「オフ」状態との間で切替可能であってもよい。例えば、切替可能な回折要素は、ポリマー分散液晶の層を含んでもよく、その中で微小液滴は、ホスト媒体内に回折パターンを形成し、微小液滴の屈折率は、ホスト材料の屈折率に実質的に整合するように切り替えられてもよい(その場合、パターンは、入射光を著しく回折させない)、または微小液滴は、ホスト媒体のものに整合しない屈折率に切り替えられてもよい(その場合、パターンは、入射光を能動的に回折させる)。 In some embodiments, the one or more diffraction features may be switchable between an actively diffracting "on" state and a significantly non-diffractive "off" state. For example, the switchable diffraction element may include a layer of polymer dispersed liquid crystal, in which the microdroplets form a diffraction pattern in the host medium, the refractive index of the microdroplets being the refractive index of the host material. It may be switched to substantially match (in which case the pattern does not significantly diffract the incident light), or the microdroplets may be switched to a refractive index that does not match that of the host medium (in which case). In that case, the pattern actively diffracts the incident light).

いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ630(例えば、可視光およびIR光カメラを含む、デジタルカメラ)が、提供され、眼210、眼210の一部、または眼210を囲繞する組織の少なくとも一部の画像を捕捉し、例えば、ユーザ入力を検出し、バイオ
メトリック情報を眼から抽出し、眼の視線方向を推定および追跡し、ユーザの生理学的状態を監視すること等を行ってもよい。いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ630は、画像捕捉デバイスと、光(例えば、IRまたは近IR光)を眼に投影するための光源(その光は、次いで、眼によって反射され、画像捕捉デバイスによって検出され得る)とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、光源は、IRまたはその近IRを放出する、発光ダイオード(「LED」)を含む。いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ630は、フレーム80(図2)に取り付けられてもよく、処理モジュール140または150と電気通信してもよく、これは、カメラアセンブリ630からの画像情報を処理し、例えば、ユーザの生理学的状態、装着者の視線方向、虹彩識別等に関する、種々の決定を行い得る。いくつかの実施形態では、1つのカメラアセンブリ630が、眼毎に利用され、各眼を別個に監視してもよい。
In some embodiments, a camera assembly 630 (eg, a digital camera, including visible and IR light cameras) is provided with an eye 210, a portion of the eye 210, or at least a portion of the tissue surrounding the eye 210. The image of the camera may be captured, for example, the user input may be detected, biometric information may be extracted from the eye, the direction of the line of sight of the eye may be estimated and tracked, the physiological state of the user may be monitored, and the like. In some embodiments, the camera assembly 630 is an image capture device and a light source for projecting light (eg, IR or near IR light) onto the eye, which light is then reflected by the eye and captured. Can be detected by) and may be included. In some embodiments, the light source comprises a light emitting diode (“LED”) that emits an IR or near IR thereof. In some embodiments, the camera assembly 630 may be mounted on the frame 80 (FIG. 2) and may be telecommunications with the processing module 140 or 150, which processes the image information from the camera assembly 630. However, various decisions can be made, for example, regarding the physiological state of the user, the direction of the wearer's line of sight, iris recognition, and the like. In some embodiments, one camera assembly 630 is utilized for each eye and each eye may be monitored separately.

図7Aは、導波管によって出力される出射ビームの実施例を図示する。1つの導波管が、図示される(斜視図を用いて)が、導波管アセンブリ260(図6)内の他の導波管も、同様に機能し得る。光640は、導波管270の入力表面460において導波管270の中に投入され、TIRによって、導波管270内を伝搬する。回折特徴との相互作用を通して、光は、出射ビーム650として、導波管から出射する。出射ビーム650は、画像を導波管の中に投影する、プロジェクタデバイスからの射出瞳を複製する。出射ビーム650のうちの任意の1つは、入力光640の総エネルギーのサブ部分を含む。また、完璧に効率的なシステムでは、全ての出射ビーム650内のエネルギーの和は、入力光640のエネルギーに等しくなるであろう。出射ビーム650は、図7Aでは、略平行であるように図示されるが、本明細書に議論されるように、ある屈折力の量が、導波管270と関連付けられた深度平面に応じて、付与されてもよい。平行出射ビームは、光を外部結合し、眼210から長距離(例えば、光学無限遠)における深度平面上に設定されるように現れる、画像を形成する、外部結合光学要素を伴う導波管を示し得る。他の導波管または他の外部結合光学要素のセットは、図7Bに示されるように、より発散する、出射ビームパターンを出力してもよく、これは、眼210がより近い距離に遠近調節し、網膜に合焦させることを要求し、光学無限遠より眼210に近い距離からの光として脳によって解釈されるであろう。 FIG. 7A illustrates an example of an emitted beam output by a waveguide. Although one waveguide is shown (using a perspective view), other waveguides in the waveguide assembly 260 (FIG. 6) may function as well. The light 640 is input into the waveguide 270 at the input surface 460 of the waveguide 270 and propagates in the waveguide 270 by TIR. Through interaction with the diffraction features, the light exits the waveguide as an exit beam 650. The exit beam 650 replicates the exit pupil from the projector device, which projects the image into the waveguide. Any one of the emitted beams 650 includes a subpart of the total energy of the input light 640. Also, in a perfectly efficient system, the sum of the energies in all the emitted beams 650 will be equal to the energy of the input light 640. The emitted beam 650 is illustrated as being substantially parallel in FIG. 7A, but as discussed herein, a certain amount of refractive power depends on the depth plane associated with the waveguide 270. , May be granted. The parallel emission beam externally couples the light and appears to be set on a depth plane at a long distance (eg, optical infinity) from the eye 210, forming an image, a waveguide with externally coupled optical elements. Can be shown. Other waveguides or other sets of externally coupled optics may output a more divergent, emitted beam pattern, as shown in FIG. 7B, which allows the eye 210 to adjust its perspective to a closer distance. However, it requires focus on the retina and will be interpreted by the brain as light from a distance closer to the eye 210 than optical infinity.

いくつかの実施形態では、フルカラー画像が、原色(例えば、赤色、緑色、および青色等の3つ以上の原色)のそれぞれに画像をオーバーレイすることによって、各深度平面において形成されてもよい。図8は、スタックされた導波管アセンブリの実施例を図示し、各深度平面は、複数の異なる原色を使用して形成される画像を含む。図示される実施形態は、深度平面240a-240fを示すが、より多いまたはより少ない深度もまた、検討される。各深度平面は、第1の色Gの第1の画像、第2の色Rの第2の画像、および第3の色Bの第3の画像を含む、それと関連付けられた3つ以上の原色画像を有してもよい。異なる深度平面は、文字G、R、およびBに続く異なるジオプタ度数によって図に示される。これらの文字のそれぞれに続く数字は、ジオプタ(1/m)、すなわち、ユーザからの深度平面の逆距離を示し、図中の各ボックスは、個々の原色画像を表す。いくつかの実施形態では、異なる波長の光の眼の集束における差異を考慮するために、異なる原色に関する深度平面の正確な場所は、変動してもよい。例えば、所与の深度平面に関する異なる原色画像は、ユーザからの異なる距離に対応する深度平面上に設置されてもよい。そのような配列は、視力およびユーザ快適性を増加させ得、または色収差を減少させ得る。 In some embodiments, a full-color image may be formed in each depth plane by overlaying the image on each of the primary colors (eg, three or more primary colors such as red, green, and blue). FIG. 8 illustrates an embodiment of a stacked waveguide assembly, where each depth plane contains an image formed using a plurality of different primary colors. The illustrated embodiments show depth planes 240a-240f, but more or less depth is also considered. Each depth plane contains three or more primary colors associated with it, including a first image of the first color G, a second image of the second color R, and a third image of the third color B. It may have an image. Different depth planes are shown in the figure by different diopter frequencies following the letters G, R, and B. The number following each of these letters indicates a diopter (1 / m), i.e., the reverse distance of the depth plane from the user, and each box in the figure represents an individual primary color image. In some embodiments, the exact location of the depth plane for different primary colors may vary to account for differences in eye focusing of light of different wavelengths. For example, different primary color images for a given depth plane may be placed on the depth plane corresponding to different distances from the user. Such an arrangement can increase visual acuity and user comfort, or reduce chromatic aberration.

いくつかの実施形態では、各原色の光は、単一専用導波管によって出力されてもよく、その結果、各深度平面は、それと関連付けられた複数の導波管を有してもよい。そのような実施形態では、図中の各ボックスは、個々の導波管を表すものと理解され得、3つの導波管は、深度平面毎に3つの原色画像を表示するように、深度平面毎に提供されてもよい。各深度平面と関連付けられた導波管は、本図面では、例証を容易にするために相互に隣
接して示されるが、物理的デバイスでは、導波管は全て、レベル毎に1つの導波管を伴うスタックで配列されてもよいことを理解されたい。いくつかの他の実施形態では、複数の原色が、例えば、単一導波管のみが深度平面毎に提供され得るように、同一導波管によって出力されてもよい。
In some embodiments, the light of each primary color may be output by a single dedicated waveguide, so that each depth plane may have multiple waveguides associated with it. In such an embodiment, each box in the figure can be understood to represent an individual waveguide so that the three waveguides display three primary color images per depth plane. It may be provided on a case-by-case basis. The waveguides associated with each depth plane are shown adjacent to each other in this drawing for ease of illustration, but in physical devices, all waveguides are one waveguide per level. It should be understood that they may be arranged in a stack with tubes. In some other embodiments, multiple primary colors may be output by the same waveguide, eg, so that only a single waveguide can be provided per depth plane.

図8を継続して参照すると、いくつかの実施形態では、Gは、緑色であって、Rは、赤色であって、Bは、青色である。いくつかの他の実施形態では、黄色、マゼンタ色、およびシアン色を含む、光の他の波長と関連付けられた他の色も、加えて使用されてもよい、または赤色、緑色、または青色のうちの1つ以上のものに取って代わってもよい。いくつかの実施形態では、特徴320、330、340、および350は、ユーザの眼への周囲環境からの光を選択的に遮断または通過させるように構成される、能動または受動光学フィルタであってもよい。 With reference to FIG. 8, in some embodiments, G is green, R is red, and B is blue. In some other embodiments, other colors associated with other wavelengths of light, including yellow, magenta, and cyan, may also be used, or red, green, or blue. It may replace one or more of them. In some embodiments, features 320, 330, 340, and 350 are active or passive optical filters configured to selectively block or pass light from the ambient environment to the user's eye. It is also good.

本開示全体を通した所与の光の色の言及は、その所与の色としてユーザによって知覚される、光の波長の範囲内の1つ以上の波長の光を包含するものと理解されたい。例えば、赤色光は、約620~780nmの範囲内である1つ以上の波長の光を含んでもよく、緑色光は、約492~577nmの範囲内である1つ以上の波長の光を含んでもよく、青色光は、約435~493nmの範囲内である1つ以上の波長の光を含んでもよい。 References to a given light color throughout the present disclosure are to be understood to include light of one or more wavelengths within the wavelength range of light perceived by the user as that given color. .. For example, red light may contain light of one or more wavelengths in the range of about 620 to 780 nm, and green light may contain light of one or more wavelengths in the range of about 492 to 577 nm. Often, the blue light may include light of one or more wavelengths in the range of about 435-493 nm.

いくつかの実施形態では、光源530(図6)は、ユーザの視覚的知覚範囲外の1つ以上の波長、例えば、IRおよび/または紫外線波長の光を放出するように構成されてもよい。IR光は、700nm~10μmの範囲内の波長を伴う光を含むことができる。いくつかの実施形態では、IR光は、700nm~1.5μmの範囲内の波長を伴う近IR光を含むことができる。加えて、ディスプレイ250の導波管の内部結合、外部結合、および他の光再指向構造は、例えば、結像および/またはユーザ刺激用途のために、本光をディスプレイからユーザの眼210に向かって指向および放出するように構成されてもよい。 In some embodiments, the light source 530 (FIG. 6) may be configured to emit light of one or more wavelengths outside the user's visual perception range, such as IR and / or ultraviolet wavelengths. IR light can include light with wavelengths in the range of 700 nm to 10 μm. In some embodiments, the IR light can include near IR light with wavelengths in the range of 700 nm to 1.5 μm. In addition, the internal coupling, external coupling, and other optical redirection structures of the waveguide of the display 250 direct this light from the display to the user's eye 210, for example for imaging and / or user stimulating applications. It may be configured to direct and emit.

ここで図9Aを参照すると、いくつかの実施形態では、導波管に衝突する光は、光を導波管の中に内部結合するように再指向される必要があり得る。内部結合光学要素が、光をその対応する導波管の中に再指向および内部結合するために使用されてもよい。図9Aは、それぞれ、内部結合光学要素を含む、スタックされた導波管のセット660の実施例の断面側面図を図示する。導波管はそれぞれ、1つ以上の異なる波長または1つ以上の異なる波長範囲の光を出力するように構成されてもよい。スタック660は、スタック260(図6)に対応してもよく、スタック660の図示される導波管は、複数の導波管270、280、290、300、310の一部に対応してもよいが、画像投入デバイス360、370、380、390、400のうちの1つ以上のものからの光が、光が内部結合のために再指向されることを要求する位置または配向から導波管の中に投入されることを理解されたい。 Now referring to FIG. 9A, in some embodiments, the light colliding with the waveguide may need to be redirected to internally couple the light into the waveguide. Internally coupled optics may be used to redirect and internally couple light into its corresponding waveguide. FIG. 9A illustrates a cross-sectional side view of an embodiment of a set of stacked waveguides 660, each including an internally coupled optical element. Each waveguide may be configured to output light of one or more different wavelengths or one or more different wavelength ranges. The stack 660 may correspond to the stack 260 (FIG. 6), and the illustrated waveguide of the stack 660 may correspond to a part of a plurality of waveguides 270, 280, 290, 300, 310. It is good, but the light from one or more of the image input devices 360, 370, 380, 390, 400 is guided from a position or orientation that requires the light to be redirected for internal coupling. Please understand that it is put into.

スタックされた導波管の図示されるセット660は、導波管670、680、および690を含む。各導波管は、関連付けられた内部結合光学要素(導波管上の光入力面積とも称され得る)を含み、例えば、内部結合光学要素700は、導波管670の主要表面(例えば、上側主要表面)上に配置され、内部結合光学要素710は、導波管680の主要表面(例えば、上側主要表面)上に配置され、内部結合光学要素720は、導波管690の主要表面(例えば、上側主要表面)上に配置される。いくつかの実施形態では、内部結合光学要素700、710、720のうちの1つ以上のものは、個別の導波管670、680、690の底部主要表面上に配置されてもよい(特に、1つ以上の内部結合光学要素は、反射性光学要素である)。図示されるように、内部結合光学要素700、710、720は、その個別の導波管670、680、690の上側主要表面(または次の下側導波管
の上部)上に配置されてもよく、特に、それらの内部結合光学要素は、透過性光学要素である。いくつかの実施形態では、内部結合光学要素700、710、720は、個別の導波管670、680、690の本体内に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、本明細書に議論されるように、内部結合光学要素700、710、720は、他の光の波長を透過しながら、1つ以上の光の波長を選択的に再指向するような波長選択的である。その個別の導波管670、680、690の片側または角に図示されるが、内部結合光学要素700、710、720は、いくつかの実施形態では、その個別の導波管670、680、690の他の面積内に配置されてもよいことを理解されたい。
The illustrated set 660 of stacked waveguides includes waveguides 670, 680, and 690. Each waveguide contains an associated internally coupled optical element (which may also be referred to as an optical input area on the waveguide), for example, the internally coupled optical element 700 is the main surface of the waveguide 670 (eg, top). Placed on the main surface), the internally coupled optical element 710 is placed on the main surface of the waveguide 680 (eg, the upper main surface) and the internally coupled optical element 720 is placed on the main surface of the waveguide 690 (eg, the main surface). , Upper main surface). In some embodiments, one or more of the internally coupled optical elements 700, 710, 720 may be placed on the bottom main surface of the individual waveguides 670, 680, 690 (particularly). One or more internally coupled optical elements are reflective optical elements). As shown, even if the internally coupled optics 700, 710, 720 are placed on the upper main surface (or above the next lower waveguide) of its individual waveguides 670, 680, 690. Often, in particular, those internally coupled optics are transmissive optics. In some embodiments, the internally coupled optical elements 700, 710, 720 may be located within the body of the separate waveguides 670, 680, 690. In some embodiments, as discussed herein, the internally coupled optical elements 700, 710, 720 selectively re-wavelength one or more lights while transmitting other wavelengths of light. It is wavelength-selective to direct. Although illustrated on one side or corner of the individual waveguides 670, 680, 690, the internally coupled optical elements 700, 710, 720, in some embodiments, are the individual waveguides 670, 680, 690. It should be understood that they may be located within other areas.

図示されるように、内部結合光学要素700、710、720は、相互から側方にオフセットされてもよい。いくつかの実施形態では、各内部結合光学要素は、その光が別の内部結合光学要素を通して通過せずに、光を受け取るようにオフセットされてもよい。例えば、各内部結合光学要素700、710、720は、図6に示されるように、光を異なる画像投入デバイス360、370、380、390、および400から受け取るように構成されてもよく、光を内部結合光学要素700、710、720の他のものから実質的に受け取らないように、他の内部結合光学要素700、710、720から分離されてもよい(例えば、側方に離間される)。 As shown, the internally coupled optical elements 700, 710, 720 may be offset laterally from each other. In some embodiments, each internally coupled optic may be offset to receive light rather than letting its light pass through another internally coupled optic. For example, each internally coupled optical element 700, 710, 720 may be configured to receive light from different image input devices 360, 370, 380, 390, and 400, as shown in FIG. It may be separated (eg, laterally separated) from the other internally coupled optical elements 700, 710, 720 so that it does not substantially receive from the other internally coupled optical elements 700, 710, 720.

各導波管はまた、関連付けられた光分散要素を含み、例えば、光分散要素730は、導波管670の主要表面(例えば、上部主要表面)上に配置され、光分散要素740は、導波管680の主要表面(例えば、上部主要表面)上に配置され、光分散要素750は、導波管690の主要表面(例えば、上部主要表面)上に配置される。いくつかの他の実施形態では、光分散要素730、740、750は、それぞれ、関連付けられた導波管670、680、690の底部主要表面上に配置されてもよい。いくつかの他の実施形態では、光分散要素730、740、750は、それぞれ、関連付けられた導波管670、680、690の上部主要表面上および底部主要表面上の両方に配置されてもよい、または光分散要素730、740、750は、それぞれ、異なる関連付けられた導波管670、680、690内の上部主要表面および底部主要表面の異なるもの上に配置されてもよい。 Each waveguide also contains an associated light dispersion element, eg, the light dispersion element 730 is placed on the main surface of the waveguide 670 (eg, the upper main surface) and the light dispersion element 740 is a guide. The wave guide 680 is placed on the main surface (eg, the upper main surface) and the light dispersion element 750 is placed on the main surface of the waveguide 690 (eg, the upper main surface). In some other embodiments, the light dispersion elements 730, 740, 750 may be located on the bottom main surface of the associated waveguides 670, 680, 690, respectively. In some other embodiments, the light dispersion elements 730, 740, 750 may be located both on the top and bottom major surfaces of the associated waveguides 670, 680, 690, respectively. , Or the light dispersion elements 730, 740, 750 may be located on different top and bottom main surfaces within different associated waveguides 670, 680, 690, respectively.

導波管670、680、690は、例えば、材料のガス、液体、および/または固体層によって離間および分離されてもよい。例えば、図示されるように、層760aは、導波管670および680を分離してもよく、層760bは、導波管680および690を分離してもよい。いくつかの実施形態では、層760aおよび760bは、低屈折率材料(すなわち、導波管670、680、690の直近のものを形成する材料より低い屈折率を有する材料)から形成される。好ましくは、層760a、760bを形成する材料の屈折率は、導波管670、680、690を形成する材料の屈折率に対して少なくとも0.05または少なくとも0.10下回る。有利には、より低い屈折率層760a、760bは、導波管670、680、690を通して光のTIR(例えば、各導波管の上部主要表面および底部主要表面の間のTIR)を促進する、クラッディング層として機能してもよい。いくつかの実施形態では、層760a、760bは、空気から形成される。図示されないが、導波管の図示されるセット660の上部および底部は、直近クラッディング層を含んでもよいことを理解されたい。 The waveguides 670, 680, 690 may be separated and separated by, for example, a gas, liquid, and / or solid layer of material. For example, as shown, layer 760a may separate waveguides 670 and 680, and layer 760b may separate waveguides 680 and 690. In some embodiments, the layers 760a and 760b are formed from a low index of refraction material (ie, a material having a lower index of refraction than the material forming the immediate vicinity of the waveguides 670, 680, 690). Preferably, the refractive index of the material forming the layers 760a, 760b is at least 0.05 or at least 0.10 less than the refractive index of the material forming the waveguides 670, 680, 690. Advantageously, the lower index layers 760a, 760b facilitate the TIR of light through the waveguides 670, 680, 690 (eg, the TIR between the top and bottom major surfaces of each waveguide). It may function as a cladding layer. In some embodiments, the layers 760a, 760b are formed from air. Although not shown, it should be understood that the top and bottom of the illustrated set 660 of the waveguide may include the nearest cladding layer.

好ましくは、製造および他の考慮点を容易にするために、導波管670、680、690を形成する材料は、類似または同一であって、層760a、760bを形成する材料は、類似または同一である。他の実施形態では、導波管670、680、690を形成する材料は、1つ以上の導波管間で異なってもよい、または層760a、760bを形成する材料は、依然として、前述の種々の屈折率関係を保持しながら、異なってもよい。 Preferably, for ease of manufacture and other considerations, the materials forming the waveguides 670, 680, 690 are similar or identical, and the materials forming layers 760a, 760b are similar or identical. Is. In other embodiments, the materials forming the waveguides 670, 680, 690 may differ between one or more waveguides, or the materials forming the layers 760a, 760b may still be the various materials described above. It may be different while maintaining the refractive index relationship of.

図9Aを継続して参照すると、光線770、780、790が、導波管のセット660
に入射する。光線770、780、790は、1つ以上の画像投入デバイス360、370、380、390、400(図6)によって導波管670、680、690の中に投入されてもよい。
Continuing with reference to FIG. 9A, the rays 770, 780, 790 are a set of waveguides 660.
Incident to. The rays 770, 780, 790 may be emitted into the waveguide 670, 680, 690 by one or more image input devices 360, 370, 380, 390, 400 (FIG. 6).

いくつかの実施形態では、光線770、780、790は、異なる色に対応し得る、異なる性質(例えば、異なる波長または異なる波長範囲)を有する。内部結合光学要素700、710、720はそれぞれ、光が、TIRによって、導波管670、680、690のうちの個別の1つを通して伝搬するように、入射光を再指向させる。 In some embodiments, the rays 770, 780, 790 have different properties (eg, different wavelengths or different wavelength ranges) that can accommodate different colors. The internally coupled optical elements 700, 710, and 720 redirect the incident light so that the light propagates by TIR through a separate one of the waveguides 670, 680, and 690, respectively.

例えば、内部結合光学要素700は、第1の波長または波長範囲を有する、光線770を選択的に再指向させるように構成されてもよい。同様に、透過された光線780は、第2の波長または波長範囲の光を再指向させるように構成される、内部結合光学要素710に衝突し、それによって再指向される。同様に、光線790は、第3の波長または波長範囲の光を選択的に再指向させるように構成される、内部結合光学要素720によって再指向される。 For example, the internally coupled optical element 700 may be configured to selectively redirect the ray 770 having a first wavelength or wavelength range. Similarly, the transmitted light beam 780 collides with and is redirected to an internally coupled optical element 710 configured to redirect light in a second wavelength or wavelength range. Similarly, the ray 790 is redirected by an internally coupled optical element 720 configured to selectively redirect light in a third wavelength or wavelength range.

図9Aを継続して参照すると、光線770、780、790は、対応する導波管670、680、690を通して伝搬するように再指向される。すなわち、各導波管の内部結合光学要素700、710、720は、光をその対応する導波管670、680、690の中に再指向させ、光を対応する導波管の中に内部結合する。光線770、780、790は、光をTIRによって個別の導波管670、680、690を通して伝搬させる角度で再指向される。光線770、780、790は、導波管の対応する光分散要素730、740、750と相互作用するまで、TIRによって個別の導波管670、680、690を通して伝搬する。 With reference to FIG. 9A continuously, the rays 770, 780, 790 are redirected to propagate through the corresponding waveguides 670, 680, 690. That is, the internally coupled optical elements 700, 710, 720 of each waveguide redirect the light into its corresponding waveguide 670, 680, 690 and internally couple the light into the corresponding waveguide. do. The rays 770, 780, 790 are redirected at an angle that allows the light to propagate through the separate waveguides 670, 680, 690 by TIR. Rays 770, 780, 790 propagate through separate waveguides 670, 680, 690 by TIR until they interact with the corresponding light dispersion elements 730, 740, 750 of the waveguide.

ここで図9Bを参照すると、図9Aの複数のスタックされた導波管の実施例の斜視図が、図示される。前述のように、光線770、780、790は、それぞれ、内部結合光学要素700、710、720によって内部結合され、次いで、それぞれ、導波管670、680、690内でTIRによって伝搬する。光線770、780、790は、次いで、それぞれ、光分散要素730、740、750と相互作用する。光分散要素730、740、750は、それぞれ、外部結合光学要素800、810、および820に向かって伝搬するように、光線770、780、790を再指向させる。 Here, with reference to FIG. 9B, a perspective view of an embodiment of the plurality of stacked waveguides of FIG. 9A is illustrated. As mentioned above, the rays 770, 780, 790 are internally coupled by the internally coupled optical elements 700, 710, 720, respectively, and then propagated by TIR in the waveguides 670, 680, 690, respectively. The rays 770, 780, 790 then interact with the light dispersion elements 730, 740, 750, respectively. The light dispersion elements 730, 740, and 750 redirect the rays 770, 780, and 790 so that they propagate toward the outer-coupled optical elements 800, 810, and 820, respectively.

いくつかの実施形態では、光分散要素730、740、750は、直交瞳エクスパンダ(OPE)である。いくつかの実施形態では、OPEは、光を外部結合光学要素800、810、820に再指向することと、また、それらが外部結合光学要素に伝搬するにつれて、光分散要素730、740、750を横断して多くの場所において光線770、780、790をサンプリングすることによって、本光と関連付けられた瞳を拡張させることの両方を行う。いくつかの実施形態では(例えば、射出瞳がすでに所望のサイズである場合)、光分散要素730、740、750は、省略されてもよく、内部結合光学要素700、710、720は、光を直接外部結合光学要素800、810、820に再指向させるように構成されてもよい。例えば、図9Aを参照すると、光分散要素730、740、750は、それぞれ、外部結合光学要素800、810、820と置換されてもよい。いくつかの実施形態では、外部結合光学要素800、810、820は、光を導波管からユーザの眼210(図7)に向かって再指向させる、射出瞳(EP)または射出瞳エクスパンダ(EPE)である。OPEは、少なくとも1つの軸においてアイボックスの寸法を増加させるように構成されてもよく、EPEは、OPEの軸と交差する(例えば、直交する)軸においてアイボックスを増加するように構成されてもよい。 In some embodiments, the light dispersion elements 730, 740, 750 are orthogonal pupil expanders (OPEs). In some embodiments, the OPE redirects the light to the outer coupling optics 800, 810, 820 and also the light dispersion elements 730, 740, 750 as they propagate to the outer coupling optics. By sampling the rays 770, 780, 790 at many locations across it, we do both to dilate the pupil associated with the main light. In some embodiments (eg, if the exit pupil is already of the desired size), the light dispersion elements 730, 740, 750 may be omitted and the internally coupled optical elements 700, 710, 720 may emit light. It may be configured to redirect directly to the outer coupling optics 800, 810, 820. For example, referring to FIG. 9A, the light dispersion elements 730, 740, 750 may be replaced with externally coupled optical elements 800, 810, 820, respectively. In some embodiments, the externally coupled optical elements 800, 810, 820 redirect light from the waveguide towards the user's eye 210 (FIG. 7), an exit pupil (EP) or exit pupil expander ( EPE). The OPE may be configured to increase the size of the eyebox on at least one axis, and the EPE may be configured to increase the eyebox on an axis that intersects (eg, is orthogonal to) the axis of the OPE. May be good.

故に、図9Aおよび9Bを参照すると、いくつかの実施形態では、導波管のセット66
0は、原色毎に、導波管670、680、690と、内部結合光学要素700、710、720と、光分散要素(例えば、OPE)730、740、750と、外部結合光学要素(例えば、EPE)800、810、820とを含む。導波管670、680、690は、各1つの間に空隙/クラッディング層を伴ってスタックされてもよい。内部結合光学要素700、710、720は、(異なる波長の光を受け取る異なる内部結合光学要素を用いて)入射光を対応する導波管の中に指向させる。光は、次いで、個別の導波管670、680、690内のTIRを支援する角度で伝搬する。TIRは、ある角度範囲にわたってのみ生じるため、光線770、780、790の伝搬角度の範囲は、限定される。TIRを支援する角度の範囲は、そのような実施例では、導波管670、680、690によって表示され得る、視野の角度限界と見なされ得る。示される実施例では、光線770(例えば、青色光)は、前述の様式において、第1の内部結合光学要素700によって内部結合され、次いで、導波管を辿って進行する間、導波管の表面から往復反射し続け、光分散要素(例えば、OPE)730は、それを漸次的にサンプリングし、外部結合光学要素(例えば、EPE)800に向かって指向される、付加的複製光線を作成する。光線780および790(例えば、それぞれ、緑色および赤色光)は、導波管670を通して通過し、光線780は、内部結合光学要素710上に衝突し、それによって内部結合される。光線780は、次いで、TIRを介して、導波管680を辿って伝搬し、その光分散要素(例えば、OPE)740、次いで、外部結合光学要素(例えば、EPE)810に進むであろう。最後に、光線790(例えば、赤色光)は、導波管670、680を通して通過し、導波管690の光内部結合光学要素720上に衝突する。光内部結合光学要素720は、光線が、TIRによって、光分散要素(例えば、OPE)750、次いで、TIRによって、外部結合光学要素(例えば、EPE)820に伝搬するように、光線790を内部結合する。外部結合光学要素820は、次いで、最後に、光線790をユーザに外部結合し、視認者はまた、他の導波管670、680からの外部結合された光も受け取る。
Therefore, referring to FIGS. 9A and 9B, in some embodiments, a set of waveguides 66
0 indicates the waveguides 670, 680, 690, the internally coupled optical elements 700, 710, 720, the optical dispersion elements (eg, OPE) 730, 740, 750, and the outer coupled optical elements (eg, for example) for each primary color. EPE) 800, 810, 820 and the like. The waveguides 670, 680, 690 may be stacked with a gap / cladding layer between each one. Internally coupled optical elements 700, 710, 720 direct incident light (using different internally coupled optical elements that receive light of different wavelengths) into the corresponding waveguide. Light then propagates at angles that support TIR within the separate waveguides 670, 680, 690. Since TIR occurs only over a certain angle range, the range of propagation angles of the rays 770, 780, 790 is limited. The range of angles that support the TIR can be considered in such an embodiment as the angular limit of the field of view that can be displayed by the waveguides 670, 680, 690. In the embodiments shown, the light beam 770 (eg, blue light) is internally coupled by a first internally coupled optical element 700 in the manner described above and then of the waveguide while traveling along the waveguide. Continuing to reciprocate from the surface, the light dispersive element (eg, OPE) 730 sequentially samples it to create additional replicating rays directed towards the outer coupled optics (eg, EPE) 800. .. Rays 780 and 790 (eg, green and red light, respectively) pass through the waveguide 670 and the rays 780 collide on the internally coupled optical element 710, thereby being internally coupled. The ray 780 will then propagate through the waveguide 680 via the TIR to its light dispersion element (eg, OPE) 740 and then to the externally coupled optical element (eg, EPE) 810. Finally, the light beam 790 (eg, red light) passes through the waveguides 670, 680 and collides with the optical internally coupled optical element 720 of the waveguide 690. The light internally coupled optical element 720 internally couples the light beam 790 such that the light beam propagates by TIR to the light dispersion element (eg, OPE) 750 and then by TIR to the externally coupled optical element (eg, EPE) 820. do. The externally coupled optical element 820 then finally externally couples the ray 790 to the user, and the viewer also receives the externally coupled light from the other waveguides 670, 680.

図9Cは、図9Aおよび9Bの複数のスタックされた導波管の実施例の上下平面図を図示する。図示されるように、導波管670、680、690は、各導波管の関連付けられた光分散要素730、740、750および関連付けられた外部結合光学要素800、810、820とともに、垂直に整合されてもよい。しかしながら、本明細書に議論されるように、内部結合光学要素700、710、720は、垂直に整合されない。むしろ、内部結合光学要素は、非重複であってもよい(例えば、上下図に見られるように、側方に離間される)。本非重複空間配列は、1対1ベースで異なる源から異なる導波管の中への光の投入を促進し、それによって、具体的光源が具体的導波管に一意に光学的に結合されることを可能にし得る。いくつかの実施形態では、非重複の空間的に分離される内部結合光学要素を含む、配列は、偏移瞳システムと称され得、これらの配列内の内部結合光学要素は、サブ瞳に対応し得る。 FIG. 9C illustrates a top-down plan view of an embodiment of the plurality of stacked waveguides of FIGS. 9A and 9B. As shown, the waveguides 670, 680, 690 are vertically aligned with the associated optical dispersion elements 730, 740, 750 and the associated externally coupled optical elements 800, 810, 820 of each waveguide. May be done. However, as discussed herein, the internally coupled optical elements 700, 710, 720 are not vertically aligned. Rather, the internally coupled optics may be non-overlapping (eg, laterally spaced, as seen in the top and bottom views). This non-overlapping spatial arrangement facilitates the introduction of light from different sources into different waveguides on a one-to-one basis, whereby the specific light source is uniquely optically coupled to the specific waveguide. Can make it possible. In some embodiments, sequences that include non-overlapping, spatially separated internally coupled optics can be referred to as a shift pupil system, and the internally coupled optics within these sequences correspond to subpuppies. Can be.

図10は、例示的AR接眼レンズ導波管スタック1000の斜視図である。接眼レンズ導波管スタック1000は、世界側カバーウィンドウ1002と、眼側カバーウィンドウ1006とを含み、カバーウィンドウ間に位置付けられる1つ以上の接眼レンズ導波管1004を保護してもよい。他の実施形態では、カバーウィンドウ1002、1006の一方または両方は、省略されてもよい。すでに議論されたように、接眼レンズ導波管1004は、層化構成において配列されてもよい。接眼レンズ導波管1004は、ともに結合されてもよく、例えば、各個々の接眼レンズ導波管は、1つ以上の隣接する接眼レンズ導波管に結合される。いくつかの実施形態では、導波管1004は、隣接する接眼レンズ導波管1004が相互に直接接触しないように、縁シール(図11に示される縁シール1108等)とともに結合されてもよい。 FIG. 10 is a perspective view of an exemplary AR eyepiece waveguide stack 1000. The eyepiece waveguide stack 1000 may include a world-side cover window 1002 and an eye-side cover window 1006 to protect one or more eyepiece waveguides 1004 located between the cover windows. In other embodiments, one or both of the cover windows 1002, 1006 may be omitted. As already discussed, the eyepiece waveguide 1004 may be arranged in a stratified configuration. The eyepiece waveguide 1004 may be coupled together, for example, each individual eyepiece waveguide may be coupled to one or more adjacent eyepiece waveguides. In some embodiments, the waveguide 1004 may be coupled with an edge seal (such as the edge seal 1108 shown in FIG. 11) so that adjacent eyepiece waveguides 1004 do not come into direct contact with each other.

接眼レンズ導波管1004はそれぞれ、ガラス、プラスチック、ポリカーボネート、サファイア等、少なくとも部分的に透明である、基板材料から作製されることができる。選
択された材料は、1.4を上回る、例えば、1.6を上回る、または1.8を上回る屈折率を有し、光誘導を促進してもよい。各接眼レンズ導波管基板の厚さは、例えば、325ミクロン以下であってもよいが、他の厚さもまた、使用されることができる。各接眼レンズ導波管は、1つ以上の内部結合領域と、光分散領域と、画像拡張領域と、外部結合領域とを含むことができ、これは、各導波管基板902上または内に形成される回折特徴から成ってもよい。
The eyepiece waveguide 1004 can be made from a substrate material that is at least partially transparent, such as glass, plastic, polycarbonate, sapphire, etc., respectively. The selected material may have a refractive index greater than 1.4, eg, greater than 1.6, or greater than 1.8, facilitating light induction. The thickness of each eyepiece waveguide substrate may be, for example, 325 microns or less, but other thicknesses can also be used. Each eyepiece waveguide can include one or more inner coupling regions, an optical dispersion region, an image expansion region, and an outer coupling region, which can be on or within each waveguide substrate 902. It may consist of the diffraction features formed.

図10に図示されないが、接眼レンズ導波管スタック1000は、それをユーザの眼の正面に支持するための物理的支持構造を含むことができる。いくつかの実施形態では、接眼レンズ導波管スタック1000は、図2に図示されるように、頭部搭載型ディスプレイシステム60の一部である。一般に、接眼レンズ導波管スタック1000は、外部結合領域が、直接、ユーザの眼の正面にあるように支持される。図10は、ユーザの眼の一方に対応する、接眼レンズ導波管スタック1000の一部のみを図示することを理解されたい。完成した接眼レンズは、可能性として鼻当てによって分離される2つの半体を伴う、同一構造の鏡像を含んでもよい。 Although not shown in FIG. 10, the eyepiece waveguide stack 1000 can include a physical support structure for supporting it in front of the user's eye. In some embodiments, the eyepiece waveguide stack 1000 is part of a head-mounted display system 60, as illustrated in FIG. Generally, the eyepiece waveguide stack 1000 is supported such that the outer coupling region is directly in front of the user's eye. It should be appreciated that FIG. 10 illustrates only a portion of the eyepiece waveguide stack 1000 that corresponds to one of the user's eyes. The finished eyepiece may include a mirror image of the same structure, possibly with two halves separated by a nasal pad.

いくつかの実施形態では、接眼レンズ導波管スタック1000は、カラー画像データを複数の深度平面からユーザの眼の中に投影することができる。接眼レンズ1000内の各個々の接眼レンズ導波管1004によって表示される画像データは、選択された深度平面のための画像データの選択された色成分に対応してもよい。例えば、接眼レンズ導波管スタック1000は、6つの接眼レンズ導波管1004を含むため、2つの異なる深度平面に対応するカラー画像データ(例えば、赤色、緑色、および青色成分から成る)を投影することができる、すなわち、深度平面あたりの色成分あたり1つの接眼レンズ導波管1004となる。他の実施形態は、より多いまたはより少ない色成分および/またはより多いまたはより少ない深度平面のための接眼レンズ導波管1004を含むことができる。 In some embodiments, the eyepiece waveguide stack 1000 can project color image data from multiple depth planes into the user's eye. The image data displayed by each individual eyepiece waveguide 1004 in the eyepiece 1000 may correspond to a selected color component of the image data for the selected depth plane. For example, the eyepiece waveguide stack 1000 includes six eyepiece waveguides 1004 and thus projects color image data (eg, consisting of red, green, and blue components) corresponding to two different depth planes. That is, one eyepiece waveguide 1004 per color component per depth plane. Other embodiments may include eyepiece waveguide 1004 for more or less color components and / or more or less depth planes.

図11は、接眼レンズ導波管1104をスタックされた構成に支持するための縁シール構造1108を伴う、例示的接眼レンズ導波管スタック1100の一部の断面図である。縁シール構造1108は、接眼レンズ導波管1104を整合させ、その間に配置される空気空間または別の材料を用いて、それらを相互から分離する。図示されないが、縁シール構造1108は、スタックされた導波管構成の周全体の周囲に延在することができる。図11では、各接眼レンズ導波管間の分離は、0.027mmであるが、他の距離もまた、可能性として考えられる。 FIG. 11 is a partial cross-sectional view of an exemplary eyepiece waveguide stack 1100 with an edge seal structure 1108 for supporting the eyepiece waveguide 1104 in a stacked configuration. The edge seal structure 1108 aligns the eyepiece waveguides 1104 and separates them from each other using air space or another material placed between them. Although not shown, the edge seal structure 1108 can extend around the entire circumference of the stacked waveguide configuration. In FIG. 11, the separation between the eyepiece waveguides is 0.027 mm, but other distances are also possible.

図示される実施形態では、一方が、3m深度平面のためのものであって、他方が、1m深度平面のためのものである、赤色画像データを表示するように設計される、2つの接眼レンズ導波管1104が存在する。(再び、接眼レンズ導波管1104によって出力される光のビームの発散は、画像データを特定の距離に位置する深度平面から生じるように現れさせることができる。)同様に、一方が、3m深度平面のためのものであって、他方が、1m深度平面のためのものである、青色画像データを表示するように設計される、2つの接眼レンズ導波管1104と、一方が、3m深度平面のためのものであって、他方が、1m深度平面のためのものである、緑色画像データを表示するように設計される、2つの接眼レンズ導波管1104とが存在する。これらの6つの接眼レンズ導波管1104はそれぞれ、0.325mm厚であるように図示されるが、他の厚さもまた、可能性として考えられる。 In the illustrated embodiment, two eyepieces designed to display red image data, one for a 3 m depth plane and the other for a 1 m depth plane. There is a waveguide 1104. (Again, the divergence of the beam of light output by the eyepiece waveguide 1104 can cause the image data to appear to originate from a depth plane located at a particular distance.) Similarly, one is 3 m deep. Two eyepiece waveguides 1104 designed to display blue image data, one for the plane and the other for the 1 m depth plane, and one for the 3 m depth plane. There are two eyepiece waveguides 1104 designed to display green image data, one for, and the other for a 1 m depth plane. Each of these six eyepiece waveguides 1104 is shown to be 0.325 mm thick, but other thicknesses are also considered possible.

世界側カバーウィンドウ1102および眼側カバーウィンドウ1106もまた、図11に示される。これらのカバーウィンドウは、例えば、0.330mm厚であることができる。6つの接眼レンズ導波管1104、7つの空気間隙、2つのカバーウィンドウ1102、1106、および縁シール1108の厚さを考慮すると、図示される接眼レンズ導波
管スタック1100の総厚は、2.8mmである。
The world side cover window 1102 and the eye side cover window 1106 are also shown in FIG. These cover windows can be, for example, 0.330 mm thick. Considering the thickness of the six eyepiece waveguides 1104, the seven air gaps, the two cover windows 1102, 1106, and the edge seal 1108, the total thickness of the illustrated eyepiece waveguide stack 1100 is 2. It is 8 mm.

(AR接眼レンズ導波管のk-空間表現)
図12Aおよび12Bは、画像をユーザの眼210に向かって投影する際の動作時の接眼レンズ導波管1200の上面図を図示する。画像は、最初に、投影レンズ1210またはある他のプロジェクタデバイスを使用して、像面1207から接眼レンズ導波管1200の入射瞳1208に向かって投影されることができる。各像点(例えば、画像ピクセルまたは画像ピクセルの一部)は、光の対応する入力ビーム(例えば、1202a、1204a、1206a)を有し、これは、入射瞳1208(例えば、プロジェクタレンズ1210の光学軸に対する特定の角度)において特定の方向に伝搬する。光線として図示されるが、光の入力ビーム1202a、1204a、1206aは、例えば、それらが接眼レンズ導波管1200に入射するとき、数ミリメートル以下の直径を伴う、コリメートされたビームであってもよい。
(K-space representation of AR eyepiece waveguide)
12A and 12B illustrate the top view of the eyepiece waveguide 1200 during operation when projecting an image towards the user's eye 210. The image can first be projected from the image plane 1207 towards the entrance pupil 1208 of the eyepiece waveguide 1200 using a projection lens 1210 or some other projector device. Each image point (eg, an image pixel or part of an image pixel) has a corresponding input beam of light (eg, 1202a, 1204a, 1206a), which is the optics of the entrance pupil 1208 (eg, projector lens 1210). Propagate in a specific direction at a specific angle to the axis). Although illustrated as light rays, the light input beams 1202a, 1204a, 1206a may be collimated beams with diameters of a few millimeters or less when they are incident on the eyepiece waveguide 1200, for example. ..

図12Aおよび12Bでは、中央像点は、入力ビーム1204aに対応し、これは、実線を用いて図示される。右側像点は、破線を用いて図示される、入力ビーム1202aに対応する。鎖線を用いて図示される、左側像点は、入力ビーム1206aに対応する。例証を明確にするために、3つのみの入力ビーム1202a、1204a、1206aが、入射瞳1208に示されるが、典型的入力画像は、2次元像面内の異なる像点に対応する、x-方向およびy-方向の両方において、ある角度範囲で伝搬する、多くの入力ビームを含むであろう。 In FIGS. 12A and 12B, the central image point corresponds to the input beam 1204a, which is illustrated with a solid line. The right image point corresponds to the input beam 1202a, illustrated with a dashed line. The left image point, illustrated using the chain line, corresponds to the input beam 1206a. To clarify the illustration, only three input beams 1202a, 1204a, 1206a are shown at the entrance pupil 1208, but a typical input image corresponds to different image points in the two-dimensional image plane, x-. It will contain many input beams propagating over a range of angles in both the directional and y-directions.

入射瞳1208における入力ビーム(例えば、1202a、1204a、1206a)の種々の伝搬角度と像面1207における個別の像点との間には、一意の対応が存在する。接眼レンズ導波管1200は、全て、像点とビーム角度との間の対応を実質的に維持しながら、入力ビーム(例えば、1202a、1204a、1206a)を内部結合し、それらを分散型様式において空間を通して複製し、それらを誘導し、入射瞳1208より大きく、複製されたビームから成る、射出瞳1210を形成するように設計されることができる。接眼レンズ導波管1200は、光の所与の入力ビーム(例えば、1202a)を変換することができ、これは、特定の角度で多くの複製されたビーム(例えば、1202b)の中に伝搬し、その特定の入力ビームおよびその対応する像点と実質的に一意に相関される角度で射出瞳1210を横断して出力される。例えば、各入力ビームに対応する複製出力ビームは、その対応する入力ビームと実質的に同一角度で接眼レンズ導波管1200から出射し得る。 There is a unique correspondence between the various propagation angles of the input beam (eg, 1202a, 1204a, 1206a) at the entrance pupil 1208 and the individual image points on the image plane 1207. The eyepiece waveguide 1200 all internally couple the input beams (eg, 1202a, 1204a, 1206a) and combine them in a distributed fashion, while substantially maintaining the correspondence between the image point and the beam angle. It can be designed to replicate through space, guide them, and form an exit pupil 1210, which is larger than the entrance pupil 1208 and consists of the duplicated beams. The eyepiece waveguide 1200 can convert a given input beam of light (eg 1202a), which propagates into many replicated beams (eg 1202b) at a particular angle. Is output across the exit pupil 1210 at an angle that is substantially uniquely correlated with that particular input beam and its corresponding image point. For example, the duplicate output beam corresponding to each input beam may exit the eyepiece waveguide 1200 at substantially the same angle as the corresponding input beam.

図12Aおよび12Bに示されるように、光の入力ビーム1204aは、像面1207における中央像点に対応し、実線で示される、複製出力ビーム1204bのセットに変換され、これは、接眼レンズ導波管1200の射出瞳1210と垂直な光学軸と整合される。像面1207における右側像点に対応する光の入力ビーム1202aは、破線で示される、複製出力ビーム1202bのセットに変換され、これは、それらがユーザの視野の右側部分内のある場所から生じているように現れるような伝搬角度で接眼レンズ導波管1200から出射する。同様に、像面1207における左側像点に対応する光の入力ビーム1206aは、鎖線で示される、複製出力ビーム1206bのセットに変換され、これは、それらがユーザの視野の左側部分内のある場所から生じているように現れるような伝搬角度で接眼レンズ導波管1200から出射する。入力ビーム角度および/または出力ビーム角度の範囲が大きいほど、接眼レンズ導波管1200の視野(FOV)は大きくなる。 As shown in FIGS. 12A and 12B, the light input beam 1204a corresponds to the central image point on the image plane 1207 and is converted into a set of duplicate output beams 1204b, shown by solid lines, which are eyepiece waveguides. It is aligned with the optical axis perpendicular to the exit pupil 1210 of the tube 1200. The input beam 1202a of light corresponding to the right image point on the image plane 1207 is transformed into a set of duplicate output beams 1202b, shown by the dashed lines, which arise from somewhere within the right portion of the user's field of view. It exits from the eyepiece waveguide 1200 at a propagation angle that appears as if it were. Similarly, the input beam 1206a of light corresponding to the left image point on the image plane 1207 is converted into a set of duplicate output beams 1206b, represented by a chain line, where they are within the left portion of the user's field of view. It exits from the eyepiece waveguide 1200 at a propagation angle that appears to arise from. The larger the range of the input beam angle and / or the output beam angle, the larger the field of view (FOV) of the eyepiece waveguide 1200.

画像毎に、複製出力ビームのセット(例えば、1202b、1204b、1206b)、すなわち、像点あたり1セットの複製されたビームが存在し、これは、射出瞳1210を横断して異なる角度で出力される。個々の出力ビーム(例えば、1202b、1204
b、1206b)はそれぞれ、コリメートされることができる。所与の像点に対応する出力ビームのセットは、平行経路(図12Aに示されるように)または発散経路(図12Bに示されるように)に沿って伝搬する、ビームから成ってもよい。いずれの場合も、複製出力ビームのセットの具体的伝搬角度は、像面1207における対応する像点の場所に依存する。図12Aは、出力ビームの各セット(例えば、1202b、1204b、1206b)が平行経路に沿って伝搬するビームから成る場合を図示する。これは、画像が光学無限遠から生じているように現れるように投影される結果をもたらす。これは、図12Aでは、周辺出力ビーム1202b、1204b、1206bから接眼レンズ導波管1200の世界側(ユーザの眼210が位置する場所と反対側)上の光学無限遠に向かって延在する、細線によって表される。図12Bは、出力ビームの各セット(例えば、1202b、1204b、1206b)が発散経路に沿って伝搬するビームから成る場合を図示する。これは、画像が光学無限遠より近い距離を有する仮想深度平面から生じているように現れるように投影される結果をもたらす。これは、図12Bでは、周辺出力ビーム1202b、1204b、1206bから接眼レンズ導波管1200の世界側上の点に向かって延在する、細線によって表される。
For each image, there is a set of duplicated output beams (eg, 1202b, 1204b, 1206b), i.e., one set of duplicated beams per image point, which is output at different angles across the exit pupil 1210. To. Individual output beams (eg 1202b, 1204)
b, 1206b) can be collimated respectively. The set of output beams corresponding to a given image point may consist of beams propagating along a parallel path (as shown in FIG. 12A) or a divergent path (as shown in FIG. 12B). In each case, the specific propagation angle of the set of duplicate output beams depends on the location of the corresponding image point on the image plane 1207. FIG. 12A illustrates the case where each set of output beams (eg, 1202b, 1204b, 1206b) consists of beams propagating along parallel paths. This results in the image being projected as if it originated from optical infinity. This extends from the peripheral output beam 1202b, 1204b, 1206b toward the optical infinity on the world side of the eyepiece waveguide 1200 (opposite the location of the user's eye 210) in FIG. 12A. It is represented by a thin line. FIG. 12B illustrates the case where each set of output beams (eg, 1202b, 1204b, 1206b) consists of beams propagating along a divergence path. This results in the image being projected as if it originated from a virtual depth plane with a distance closer than optical infinity. This is represented in FIG. 12B by a thin line extending from the peripheral output beam 1202b, 1204b, 1206b toward a point on the world side of the eyepiece waveguide 1200.

再び、複製出力ビームの各セット(例えば、1202b、1204b、1206b)は、像面1207における特定の像点に対応する、伝搬角度を有する。平行経路に沿って伝搬する複製出力ビームのセットの場合(図12A参照)、全てのビームの伝搬角度は、同一である。しかしながら、発散経路に沿って伝搬する複製出力ビームのセットの場合、個々の出力ビームは、異なる角度で伝搬し得るが、それらの角度は、それらが、集約発散波面を作成し、ビームのセットの軸に沿って共通点から生じているように現れるという点で、相互に関連する(図12B参照)。本軸は、発散出力ビームのセットに関する伝搬の角度を定義し、像面1207における特定の像点に対応する。 Again, each set of duplicate output beams (eg, 1202b, 1204b, 1206b) has a propagation angle that corresponds to a particular image point on the image plane 1207. For a set of duplicate output beams propagating along parallel paths (see FIG. 12A), the propagating angles of all beams are the same. However, in the case of a set of duplicate output beams propagating along a divergence path, the individual output beams can propagate at different angles, which are the angles at which they create an aggregate divergent wavefront and of the set of beams. They are interrelated in that they appear to originate from common points along the axis (see Figure 12B). This axis defines the angle of propagation for a set of divergent output beams and corresponds to a particular image point on the image plane 1207.

接眼レンズ導波管1200に入射し、接眼レンズ導波管内を伝搬し、接眼レンズ導波管から出射する、種々の光のビームは全て、1つ以上の波ベクトル、すなわち、ビームの伝搬方向を説明する、k-ベクトルを使用して説明される。k-空間は、k-ベクトルと幾何学的点を関連させる、分析フレームワークである。k-空間では、空間内の各点は、一意のk-ベクトルに対応し、これは、ひいては、特定の伝搬方向を伴う光のビームまたは光線を表すことができる。これは、その対応する伝搬角度を伴う入力および出力ビームが、k-空間内の点のセット(例えば、矩形)として理解されることを可能にする。接眼レンズを通して進行する間、光ビームの伝搬方向を変化させる、回折特徴は、k-空間では、単に、画像を構成するk-空間点のセットの場所を平行移動させるものとして理解され得る。本新しい平行移動されたk-空間場所は、新しいk-ベクトルのセットに対応し、これは、ひいては、回折特徴と相互作用後のビームまたは光線の新しい伝搬角度を表す。 The various beams of light incident on the eyepiece waveguide 1200, propagating in the eyepiece lens waveguide, and exiting the eyepiece lens waveguide all have one or more wave vectors, i.e., the direction of propagation of the beam. Explained using the k-vector. K-space is an analytical framework that associates k-vectors with geometric points. In k-space, each point in space corresponds to a unique k-vector, which in turn can represent a beam or ray of light with a particular propagation direction. This allows input and output beams with their corresponding propagation angles to be understood as a set of points in k-space (eg, a rectangle). Diffraction features that change the direction of propagation of a light beam as it travels through the eyepiece can be understood in k-space as simply translating the location of a set of k-space points that make up the image. This new translated k-space location corresponds to a new set of k-vectors, which in turn represents a new propagation angle of the beam or ray after interaction with the diffraction features.

接眼レンズ導波管の動作は、投影された画像に対応する、k-空間矩形の内側の点等の点のセットをk-空間内で移動させる様式によって理解され得る。これは、別様に、ビームおよびその伝搬角度を図示するために使用され得る、より複雑な光線トレース図と対照的である。k-空間は、したがって、接眼レンズ導波管の設計および動作を説明するための効果的ツールである。以下の議論は、種々のAR接眼レンズ導波管の特徴および機能のk-空間表現を説明する。 The operation of the eyepiece waveguide can be understood by the mode of moving a set of points, such as points inside a k-space rectangle, in k-space, corresponding to the projected image. This is in contrast to the more complex ray trace diagrams that can be used to illustrate the beam and its propagation angle. K-space is therefore an effective tool for explaining the design and operation of eyepiece waveguides. The following discussion describes the k-space representation of the features and functions of various AR eyepiece waveguides.

図13Aは、光線または光ビームの伝搬方向を表すために使用され得る、k-ベクトル1302を図示する。特定の図示されるk-ベクトル1302は、平面波面1304を伴う、平面波を表す。k-ベクトル1302は、それが表す、光線またはビームの伝搬方向を指す。k-ベクトル1302の大きさ、すなわち、長さは、波数kによって定義される。分散式ω=ckは、光の角周波数ω、光の速さc、および波数kを関連させる。(真空では、光の速さは、光の速さの定数cと等しい。しかしながら、媒体内では、光の速さは
、媒体の屈折率に反比例する。したがって、媒体では、方程式は、k=nω/cとなる。)定義上、k=2π/λおよびω=2πfであって、式中、fは、光の周波数(例えば、ヘルツ単位)であることに留意されたい。本方程式から明白となるように、より高い角周波数ωを伴う光ビームは、より大きい波数、したがって、より大きい大きさのk-ベクトル(同一伝搬媒体と仮定する)を有する。例えば、同一伝搬媒体と仮定すると、青色光ビームは、赤色光ビームより大きい大きさのk-ベクトルを有する。
FIG. 13A illustrates a k-vector 1302 that can be used to represent the propagation direction of a ray or light beam. The particular illustrated k-vector 1302 represents a plane wave with a plane wave plane 1304. The k-vector 1302 points to the direction of propagation of the ray or beam it represents. The magnitude, or length, of the k-vector 1302 is defined by the wavenumber k. The distributed expression ω = ck associates the angular frequency ω of light, the speed of light c, and the wave number k. (In a vacuum, the speed of light is equal to the constant c of the speed of light. However, in the medium, the speed of light is inversely proportional to the refractive index of the medium. Therefore, in the medium, the equation is k =. Note that by definition, k = 2π / λ and ω = 2πf, where f is the speed of light (eg, in Hertz). As is clear from this equation, a light beam with a higher angular frequency ω has a larger wavenumber and therefore a larger magnitude k-vector (assumed to be the same propagating medium). For example, assuming the same propagation medium, the blue light beam has a larger k-vector than the red light beam.

図13Bは、平面導波管1300内のk-ベクトル1302に対応する光線1301を図示する。導波管1300は、本明細書に説明される導波管のいずれかを表し得、ARディスプレイシステムのための接眼レンズの一部であり得る。導波管1300は、全内部反射(TIR)を介して、あるk-ベクトルを有する光線を誘導することができる。例えば、図13Bに示されるように、k-ベクトル1302によって図示される光線1301は、ある角度で導波管1300の上側表面に向かって指向される。角度が、スネルの法則によって統制されるように、あまり急峻ではない場合、光線1301は、入射角と等しい角度で、導波管1300の上側表面において反射し、次いで、導波管1300の下側表面に向かって下方に伝搬し、そこで、再び、上側表面に向かって戻るように反射するであろう。光線1301は、導波管1300内で誘導方式において伝搬し、その上側表面と下側表面との間で往復して反射し続けるであろう。 FIG. 13B illustrates a ray 1301 corresponding to a k-vector 1302 in a planar waveguide 1300. The waveguide 1300 may represent any of the waveguides described herein and may be part of an eyepiece for an AR display system. The waveguide 1300 can guide a ray having a certain k-vector via total internal reflection (TIR). For example, as shown in FIG. 13B, the ray 1301 illustrated by the k-vector 1302 is directed towards the upper surface of the waveguide 1300 at an angle. If the angle is not very steep, as controlled by Snell's law, the ray 1301 reflects off the upper surface of the waveguide 1300 at an angle equal to the angle of incidence and then the lower side of the waveguide 1300. It will propagate downwards towards the surface, where it will again reflect back towards the upper surface. The ray 1301 will propagate in the waveguide 1300 in a guided manner and will continue to reciprocate and reflect between its upper and lower surfaces.

図13Cは、屈折率nを伴う非境界均質媒体内を伝搬する、所与の角周波数ωの光に関する許容可能k-ベクトルを図示する。図示されるk-ベクトル1302の長さ、すなわち、大きさkは、光の速さの定数cによって除算される、媒体の屈折率n×光の角周波数ωと等しい。屈折率nを伴う均質媒体内を伝搬する、所与の角周波数ωを伴う光線またはビームに関して、全ての許容可能k-ベクトルの大きさは、同一である。また、非誘導伝搬に関して、全ての伝搬方向が、許容される。したがって、全ての許容可能k-ベクトルを定義する、k-空間内の多様体は、中空球体1306であって、球体のサイズは、光の角周波数および媒体の屈折率に依存する。 FIG. 13C illustrates an acceptable k-vector for light at a given angular frequency ω propagating in a non-boundary homogeneous medium with a refractive index n. The length of the illustrated k-vector 1302, i.e., the magnitude k, is equal to the index of refraction of the medium n × the angular frequency ω of the light, which is divided by the constant c of the speed of light. For a ray or beam with a given angular frequency ω propagating in a homogeneous medium with a refractive index n, the magnitudes of all acceptable k-vectors are the same. Also, for unguided propagation, all propagation directions are allowed. Therefore, the manifold in k-space that defines all acceptable k-vectors is the hollow sphere 1306, and the size of the sphere depends on the angular frequency of the light and the index of refraction of the medium.

図13Dは、屈折率nを伴う均質平面導波管媒体内を伝搬する、所与の角周波数ωの光に関する許容可能k-ベクトルを図示する。非境界媒体内では、全ての許容可能k-ベクトルは、中空球体1306上にあるが、平面導波管内の許容可能k-ベクトルを決定するために、平面(例えば、x-y平面)上の許容可能k-ベクトルの球体1306を投影することができる。これは、平面導波管内を伝搬し得る、k-ベクトルを表す、投影されたk-空間内の中実円板1308をもたらす。図13Dに示されるように、x-y平面における平面導波管(例えば、導波管1300)内を伝搬し得る、k-ベクトルは全て、x-y平面におけるk-ベクトルの成分が、光の速さの定数cによって除算される媒体の屈折率n×光の角周波数ω以下のものである。 FIG. 13D illustrates an acceptable k-vector for light at a given angular frequency ω propagating in a homogeneous planar waveguide medium with a refractive index n. Within the non-boundary medium, all acceptable k-vectors are on the hollow sphere 1306, but on a plane (eg, xy plane) to determine the acceptable k-vectors in the planar waveguide. An acceptable k-vector sphere 1306 can be projected. This results in a solid disk 1308 in projected k-space representing a k-vector that can propagate within a planar waveguide. As shown in FIG. 13D, all k-vectors that can propagate within a planar waveguide in the xy plane (eg, waveguide 1300) are all light components of the k-vector in the xy plane. The refractive index of the medium divided by the constant c of the speed of light is n × the angular frequency of light ω or less.

中実円板1308内の全ての点が、導波管内を伝搬し得る、波のk-ベクトルに対応する(但し、これらのk-ベクトルの全てが、図13Eに関して下記に議論されるように、導波管内の誘導伝搬をもたらすわけではない)。中実円板1308内の各点では、2つの許容される波が存在する。すなわち、1つは、ページの中に向かう伝搬のz-成分を伴うものであって、もう1つは、ページから外に向かう伝搬のz-成分を伴うものである。したがって、k-ベクトルの面外成分kは、方程式

Figure 2022027885000004
を使用して求められ得、選定される符号は、波がページの内外に伝搬するかどうかを決定する。屈折率nを伴う均質媒体内を伝搬する、所与の角周波数ωの全ての光波は、同一大きさk-ベクトルを有するため、そのx-y成分が中実円板1308の半径にサイズがよ
り近いk-ベクトルを伴う、光波は、伝搬のより小さいz-成分を有する(図13Bに関して議論されるように、TIRのために必要なあまり急峻ではない伝搬角度をもたらす)一方、そのx-y成分が中実円板1308の中心のより近くに位置するk-ベクトルを伴う、光波は、伝搬のより大きいz-成分を有する(TIRし得ない、より急峻な伝搬角度をもたらす)。故に、k-空間の全ての言及は、その中で2-次元k-平面が導波管の平面に対応する、投影されたk-空間を指す(別様に文脈から明白ではない限り)。すなわち、導波管の表面間の伝搬方向が、明示的に述べられない限り、議論および図面は、概して、導波管の表面と平行な方向のみを検討する。さらに、k-空間をプロットするとき、典型的には、プロットがω/cに事実上正規化されるように、自由空間円板半径を1に正規化することが最も便宜的である。 All points in the solid disk 1308 correspond to the k-vectors of the wave that can propagate in the waveguide (provided that all of these k-vectors are discussed below with respect to FIG. 13E. , Does not result in guided propagation within the waveguide). At each point in the solid disk 1308, there are two permissible waves. That is, one is accompanied by a z-component of propagation toward the inside of the page, and the other is accompanied by a z-component of propagation outward from the page. Therefore, the out-of-plane component kz of the k-vector is an equation.
Figure 2022027885000004
The sign that can be determined and selected using is determine whether the wave propagates in and out of the page. Since all light waves at a given angular frequency ω propagating in a homogeneous medium with a refractive index n have the same magnitude k-vector, their xy component is sized to the radius of the solid disk 1308. A light wave with a closer k-vector has a smaller z-component of propagation (which, as discussed for FIG. 13B, results in the less steep propagation angle required for TIR), while its x-. A light wave with a k-vector with the y component located closer to the center of the solid disk 1308 has a larger z-component of propagation (which results in a steeper propagation angle that cannot be TIR). Therefore, all references to k-space refer to the projected k-space in which the 2-dimensional k-plane corresponds to the plane of the waveguide (unless otherwise obvious from the context). That is, unless the direction of propagation between the surfaces of the waveguide is explicitly stated, discussions and drawings generally consider only the direction parallel to the surface of the waveguide. Moreover, when plotting k-spaces, it is typically most convenient to normalize the free space disk radius to 1 so that the plot is effectively normalized to ω / c.

図13Eは、屈折率n(例えば、n=1.5)を有する導波管内で誘導され得る、光波のk-ベクトルに対応する、k-空間内の環1310を図示する。導波管は、より低い屈折率n

Figure 2022027885000005
を有する、媒体(例えば、空気)によって物理的に囲繞される。図13Dに関して議論されたばかりのように、x-y平面における平面導波管媒体内の許容波に対応するk-ベクトルは全て、その個別のx-y成分がk-空間内の中実円板1308内にある、それらのk-ベクトルである。中実円板1308の半径は、導波管媒体の屈折率に比例する。したがって、図13Eに戻って参照すると、屈折率n=1.5を有する平面導波管媒体内を伝搬し得る光波に対応する、k-ベクトルは、その個別のx-y成分がより大きい円板1308a内にあるものである。一方、屈折率n=1を有する周囲媒体内を伝搬し得る光波に対応する、k-ベクトルは、その個別のx-y成分がより小さい円板1308b内にあるものである。その個別のx-y成分が環1310の内側にある、全てのk-ベクトルは、導波管媒体内を伝搬し得るが、周囲媒体(例えば、空気)内を伝搬しない、それらの光波に対応する。これらは、図13Bに関して説明されるように、全内部反射を介して導波管媒体内で誘導される、光波である。したがって、光線またはビームは、それらがk-空間環1310内にあるk-ベクトルを有する場合、AR接眼レンズの導波管内で誘導伝搬のみを受け得る。より大きい円板1308aの外側のk-ベクトルを有する、伝搬光波は、禁止されることに留意されたい。すなわち、そのk-ベクトルがその領域内にある、伝搬する波は、存在しない(その領域内の波は、その伝搬方向に沿って、一定ではなく、エバネッセント減衰振幅を有する)。 FIG. 13E illustrates a ring 1310 in k-space corresponding to a k-vector of light waves that can be guided in a waveguide having a refractive index n 2 (eg, n 2 = 1.5). Waveguides have a lower index of refraction n 1
Figure 2022027885000005
Is physically surrounded by a medium (eg, air). As just discussed with respect to FIG. 13D, all k-vectors corresponding to the permissible waves in the planar waveguide medium in the xy plane are solid disks whose individual xy components are in k-space. Those k-vectors within 1308. The radius of the solid disk 1308 is proportional to the refractive index of the waveguide medium. Therefore, referring back to FIG. 13E, the k-vector, which corresponds to a light wave that can propagate in a planar waveguide medium with a refractive index of n 2 = 1.5, has a larger individual xy component. It is in the disk 1308a. On the other hand, the k-vector corresponding to the light wave that can propagate in the ambient medium having a refractive index n 1 = 1 is that the individual xy component is in the smaller disk 1308b. All k-vectors whose individual xy components are inside the ring 1310 correspond to those light waves that can propagate within the waveguide medium but not within the ambient medium (eg, air). do. These are light waves induced in the waveguide medium via total internal reflection, as described with respect to FIG. 13B. Thus, a ray or beam can only undergo guided propagation within the waveguide of an AR eyepiece if they have a k-vector within the k-space ring 1310. Note that propagating light waves with a k-vector outside the larger disk 1308a are prohibited. That is, there is no propagating wave whose k-vector is in that region (waves in that region are not constant along their propagation direction and have an evanescent damping amplitude).

本明細書に説明される種々のAR接眼レンズ導波管は、回折構造等の回折特徴を使用することによって、光を内部結合し、(例えば、プロジェクタからの)自由空間

Figure 2022027885000006
内を伝搬する光ビームのk-ベクトルを接眼レンズ導波管のk-空間環1310の中に指向することができる。そのk-ベクトルが環1310内にある、任意の光波は、接眼レンズ導波管内で誘導方式において伝搬することができる。環1310の幅は、接眼レンズ導波管内で誘導され得る、k-ベクトルの範囲、故に、伝搬角度の範囲を決定する。したがって、k-空間環1310の幅は、典型的には、接眼レンズ導波管によって投影され得る、最大視野(FOV)を決定すると考えられている。環1310の幅は、それ自体が接眼レンズ導波管媒体の屈折率nに部分的に依存する、より大きい円板1308aの半径に依存するため、接眼レンズFOVを増加させるための1つの技法は、より大きい屈折率(接眼レンズ導波管を囲繞する媒体の屈折率と比較して)を伴う接眼レンズ導波管媒体を使用することである。しかしながら、材料コスト等、AR接眼レンズ内で使用され得る導波
管媒体の屈折率に関する実践的限界が存在する。これは、ひいては、AR接眼レンズのFOVに実践的限界を課すと考えられている。しかし、本明細書に説明されるように、より大きいFOVを可能にするためにこれらの限界を克服するために使用され得る、技法が存在する。 The various AR eyepiece waveguides described herein use diffraction features such as diffraction structures to internally couple light and free space (eg, from a projector).
Figure 2022027885000006
The k-vector of the light beam propagating within can be directed into the k-space ring 1310 of the eyepiece waveguide. Any light wave whose k-vector is in ring 1310 can propagate in an inductive manner within the eyepiece waveguide. The width of the ring 1310 determines the range of k-vectors that can be guided within the eyepiece waveguide, and thus the range of propagation angles. Therefore, it is believed that the width of the k-space ring 1310 typically determines the maximum field of view (FOV) that can be projected by the eyepiece waveguide. One technique for increasing the eyepiece FOV because the width of the ring 1310 depends on the radius of the larger disc 1308a, which itself partially depends on the refraction n2 of the eyepiece waveguide medium. Is to use an eyepiece waveguide medium with a higher refraction factor (compared to the refractive index of the medium surrounding the eyepiece waveguide). However, there are practical limitations regarding the refractive index of the waveguide medium that can be used in the AR eyepiece, such as material cost. This, in turn, is believed to impose practical limits on the FOV of AR eyepieces. However, as described herein, there are techniques that can be used to overcome these limitations to enable greater FOV.

図13Eにおけるより大きい円板1308aの半径はまた、光の角周波数ωおよび環1310の幅に依存し、したがって、光の色に依存するが、これは、FOVに対応する任意の所与の角度範囲が、同様に、角周波数に正比例してスケーリングされるため、接眼レンズ導波管によって支持されるFOVが、より高い角周波数を伴う光に関してより大きいことを含意するわけではない。 The radius of the larger disc 1308a in FIG. 13E also depends on the angular frequency ω of the light and the width of the ring 1310, and thus on the color of the light, but this is any given angle corresponding to the FOV. Since the range is similarly scaled in direct proportion to the angular frequency, it does not imply that the FOV supported by the eyepiece waveguide is greater for light with higher angular frequencies.

図13Fは、図13Eに描写されるものに類似するk-空間略図を示す。k-空間略図は、屈折率nの第1の媒体内の許容可能k-ベクトルに対応する、より小さい円板1308bと、屈折率n(n>n)の第2の媒体内の許容可能k-ベクトルに対応する、より大きい円板1308aと、より小さい円板1308aおよびより大きい円板1308bの外側境界間の環1310とを示す。環1310の幅1342内の全てのk-ベクトルは、誘導伝搬角度に対応するが、環1310の幅1342内にあるk-ベクトルの全てより少ないものが、画像を表示する際に使用するために十分であり得ることも可能性として考えられる。 FIG. 13F shows a k-space schematic similar to that depicted in FIG. 13E. The k-space schematic shows a smaller disk 1308b corresponding to the acceptable k-vector in the first medium of refractive index n 1 and in the second medium of refractive index n 2 (n 2 > n 1 ). Shows the larger disk 1308a and the ring 1310 between the outer boundaries of the smaller disk 1308a and the larger disk 1308b, corresponding to the acceptable k-vector of. All k-vectors in the width 1342 of the ring 1310 correspond to the induced propagation angle, but less than all of the k-vectors in the width 1342 of the ring 1310 are to be used when displaying the image. It is possible that it may be sufficient.

図13Fはまた、相互と比較して示される2つの誘導ビームを伴う、導波管1350を示す。第1の光ビームは、環1310の外側縁の近傍の第1のk-ベクトル1344aを有する。第1のk-ベクトル1344aは、屈折率nの空気によって囲繞される屈折率nを有する導波管1350の断面図に示される、第1のTIR伝搬経路1344bに対応する。k-空間環1310の中心により近い第2のk-ベクトル1346aを有する、第2の光ビームもまた、示される。第2のk-ベクトル1346aは、導波管1350内の第2のTIR伝搬経路1346bに対応する。導波管1350は、導波管1350上または内に回折格子1352を含んでもよい。光ビームが、回折格子1352を伴う導波管1350の表面に遭遇すると、相互作用が生じ、これは、ビームが導波管内でTIRし続ける間、光ビームエネルギーのサンプルを導波管から外に送出し得る。光ビームが導波管を通してTIRで伝搬する、角度は、回折格子1352を伴う導波管1350の表面に対する単位長あたりの反射イベントの密度、すなわち、バウンスの数を決定する。光ビーム比較の実施例に戻ると、第1のTIR伝搬経路1344b内の第1の光ビームは、回折格子1352を伴う導波管表面から、4回反射し、回折格子1352の長さにわたって4つの射出瞳1354(実線を用いて図示される)を生産する一方、第2のTIR伝搬経路1346b内の第2の光ビームは、同一または類似距離にわたって、回折格子1352を伴う導波管表面から、10回反射し、回折格子1352の長さを横断して、10の射出瞳1356(破線を用いて図示される)を生産する。 FIG. 13F also shows a waveguide 1350 with two guided beams shown in comparison to each other. The first light beam has a first k-vector 1344a near the outer edge of ring 1310. The first k-vector 1344a corresponds to the first TIR propagation path 1344b shown in the cross-sectional view of the waveguide 1350 having a refractive index n 2 surrounded by air having a refractive index n 1 . A second light beam with a second k-vector 1346a closer to the center of the k-space ring 1310 is also shown. The second k-vector 1346a corresponds to the second TIR propagation path 1346b in the waveguide 1350. The waveguide 1350 may include a diffraction grating 1352 on or within the waveguide 1350. When the light beam encounters the surface of the waveguide 1350 with the grating 1352, an interaction occurs, which causes a sample of light beam energy to move out of the waveguide while the beam continues to TIR inside the waveguide. Can be sent. The angle at which the light beam propagates in the TIR through the waveguide determines the density of reflected events per unit length, i.e., the number of bounces, with respect to the surface of the waveguide 1350 with the grating 1352. Returning to the example of light beam comparison, the first light beam in the first TIR propagation path 1344b is reflected four times from the surface of the waveguide with the grating 1352 and 4 over the length of the grating 1352. While producing one ejection pupil 1354 (illustrated with a solid line), the second light beam within the second TIR propagation path 1346b is from the surface of the waveguide with the grating 1352 over the same or similar distances. It reflects 10 times and traverses the length of the grating 1352 to produce 10 ejection pupils 1356 (shown with broken lines).

実際は、出力ビーム、すなわち、射出瞳間隔を事前に選択された範囲と等しいまたはその中に制約し、ユーザに投影されたコンテンツが事前に定義されたアイボックス内の任意の位置から見えるであろうことを確実にすることが望ましくあり得る。本情報を用いることで、環1310の幅1342を、本制約が該当する、k-ベクトル1344のサブセットに限定し、あまりかすめ入射角の角度が設計計算内に含まれないように除外することが可能である。サブセット1344より多いまたはより少ない角度も、所望の性能、回折格子設計、および他の最適化要因に応じて、容認可能であり得る。同様に、いくつかの実施形態では、導波管の表面に対してあまりに急峻であって、回折格子1352とあまりに多くの相互作用を提供する、伝搬角度に対応するk-ベクトルもまた、使用から除外されてもよい。そのような実施形態では、環1310の幅1342は、使用可能角度の境界をより大きい円板1308aとより小さい円板1308bとの間の境界から半径方向外向きに
事実上移動させることによって減少されることができる。本明細書に開示される接眼レンズ導波管のいずれかの設計は、k-空間環の幅1310をこのように制約することによって調節されることができる。
In practice, the output beam, ie, the exit pupil spacing will be constrained to or within a preselected range, and the content projected to the user will be visible from any position within the predefined eyebox. It may be desirable to ensure that. By using this information, the width 1342 of the ring 1310 can be limited to a subset of the k-vectors 1344 to which this constraint applies, and the angle of the glaze incident angle can be excluded so that it is not included in the design calculation. It is possible. Angles greater than or less than subset 1344 may also be acceptable, depending on the desired performance, grating design, and other optimization factors. Similarly, in some embodiments, the k-vector corresponding to the propagation angle, which is too steep with respect to the surface of the waveguide and provides too much interaction with the grating 1352, is also from use. It may be excluded. In such an embodiment, the width 1342 of the ring 1310 is reduced by effectively moving the usable angle boundary radially outward from the boundary between the larger disc 1308a and the smaller disc 1308b. Can be. Any design of the eyepiece waveguides disclosed herein can be adjusted by thus constraining the width 1310 of the k-space ring.

上記に説明されるように、準最適TIR伝搬経路に対応する、環1310内のk-ベクトルは、接眼レンズ設計計算における使用から省略され得る。代替として、あまりにかすめ入射角の角度を伴うTIR伝搬経路、したがって、回折格子を伴う導波管の表面上のあまりに少ない反射イベントの密度に対応する、k-ベクトルは、本明細書に説明される種々の技法を使用して、補償されてもよい。1つの技法は、内部結合格子を使用して、入射画像の視野(FOV)の一部をk-空間環1310の2つの異なるエリアに指向することである。特に、入射画像を、第1のk-ベクトルの群によって表されるk-空間環1310の第1の側および第2のk-ベクトルの群によって表されるk-空間環1310の第2の側に指向することが有利であり得、k-空間環1310の第1および第2の側は、相互から実質的に対向する。例えば、第1のk-ベクトルの群は、環1310の左側のk-ベクトルのFOV矩形に対応し得、第2のk-ベクトルの群は、環1310の右側のk-ベクトルのFOV矩形に対応し得る。左FOV矩形は、その左縁をより大きい円板1308aの外側縁の近傍に有し、かすめ入射角近傍k-ベクトル角度に対応する。本縁における光は、疎隔射出瞳を生産するであろう。しかしながら、環1310の右側に位置する、右FOV矩形の同一左縁は、より大きい円板1308aの中心により近いであろう。右FOV矩形の同一左縁における光は、高密度の射出瞳を有するであろう。したがって、左および右FOV矩形が、再結合され、導波管からユーザの眼に向かって出射し、画像を生産するとき、十分な数の射出瞳が、視野の全てのエリアにおいて生産される。 As described above, the k-vector in the ring 1310, which corresponds to the semi-optimal TIR propagation path, may be omitted from its use in eyepiece design calculations. Alternatively, a k-vector corresponding to a TIR propagation path with an angle of angle of incidence that is too hazy, and thus a density of too few reflection events on the surface of a waveguide with a diffraction grating, is described herein. It may be compensated using various techniques. One technique is to use an internally coupled lattice to direct a portion of the field of view (FOV) of the incident image to two different areas of the k-space ring 1310. In particular, the incident image is taken from the first side of the k-space ring 1310 represented by the first group of k-vectors and the second side of the k-space ring 1310 represented by the second group of k-vectors. It may be advantageous to point to the side, with the first and second sides of the k-space ring 1310 substantially facing each other. For example, the first group of k-vectors may correspond to the FOV rectangle of the k-vector on the left side of ring 1310, and the second group of k-vectors may correspond to the FOV rectangle of the k-vector on the right side of ring 1310. Can be accommodated. The left FOV rectangle has its left edge near the outer edge of the larger disk 1308a and corresponds to the k-vector angle near the glaze incident angle. Light at the main edge will produce a sparse exit pupil. However, the same left edge of the right FOV rectangle, located to the right of ring 1310, will be closer to the center of the larger disk 1308a. Light at the same left edge of the right FOV rectangle will have a dense exit pupil. Thus, when the left and right FOV rectangles are recombinated and exit from the waveguide towards the user's eye to produce an image, a sufficient number of exit pupils are produced in all areas of the field of view.

回折格子等の回折特徴は、光を、接眼レンズ導波管の中に、接眼レンズ導波管から外に結合し、および/または接眼レンズ導波管内の光の伝搬方向を変化させるために使用されることができる。k-空間内では、特定のk-ベクトルによって表される光線または光のビームに及ぼされる回折格子の効果は、ある格子ベクトルを伴う回折格子の平面におけるk-ベクトル成分のベクトル追加によって決定される。格子ベクトルの大きさおよび方向は、回折格子の具体的性質に依存する。図13G、13H、および13Iは、k-空間内のk-ベクトルに及ぼされる回折格子の作用を図示する。 Diffractive features such as diffraction grids are used to couple light into the eyepiece waveguide and outward from the eyepiece waveguide and / or to change the direction of light propagation within the eyepiece waveguide. Can be done. In k-space, the effect of a grating on a ray or beam of light represented by a particular k-vector is determined by the addition of a vector of k-vector components in the plane of the grating with a lattice vector. .. The size and direction of the grating vector depends on the specific properties of the diffraction grating. FIGS. 13G, 13H, and 13I illustrate the action of the grating on the k-vector in k-space.

図13Gは、回折格子1320の上面図およびその関連付けられたk-空間回折格子ベクトルのうちのいくつか(G-2、G-1、G、G)を図示する。回折格子1320は、x-y平面に配向され、図13Gは、z-方向からその上に入射する、光線またはビームの目線からの格子の図を示す。回折格子1320は、回折格子と同一平面に配向される、k-空間回折格子ベクトル(例えば、G-2、G-1、G、G)の関連付けられたセットを有する。GおよびG-1格子ベクトルは、それぞれ、±1回折次数に対応する一方、GおよびG-2格子ベクトルは、それぞれ、±2回折次数に対応する。±1回折次数に関する格子ベクトルは、(格子の周期性軸に沿って)反対方向を指し、回折格子1320の周期Λに反比例する、等しい大きさを有する。したがって、より細かいピッチを伴う回折格子は、より大きい格子ベクトルを有する。±2回折次数に関する格子ベクトルもまた、反対方向を指し、±1回折次数に関する格子ベクトルの2倍の等しい大きさを有する。付加的なより高い回折次数に関する格子ベクトルもまた存在し得るが、それらは、図示されない。例えば、±3回折次数に関する格子ベクトルの大きさは、±1回折次数に関する格子ベクトルの3倍等と続く。基本格子ベクトルGは、単に、格子の周期性(方向およびピッチ)によって決定される一方、格子の組成(例えば、表面プロファイル、材料、層構造)は、回折効率および回折位相等の格子の他の特性に影響を及ぼし得ることに留意されたい。基本格子ベクトル(例えば、G-1、G、G-2等)の全ての高調波は、単に、基本Gの整数倍数であるため、格子の全ての回折方向は、単に、格子の周期性によって決定される。回折格子1320の作用は、格子ベクトルを入射光線またはビー
ムに対応するk-ベクトルの面内成分に追加することである。これは、図13Hに示される。
FIG. 13G illustrates a top view of the grating 1320 and some of its associated k-space grating vectors (G - 2 , G - 1 , G1, G2). The diffraction grating 1320 is oriented in the xy plane, and FIG. 13G shows a diagram of the grating from the line of sight of a ray or beam incident on it from the z- direction. The grating 1320 has an associated set of k-space grating vectors (eg, G - 2 , G - 1 , G1, G2) oriented in the same plane as the grating. The G 1 and G -1 lattice vectors each correspond to a ± 1 diffraction order, while the G 2 and G -2 lattice vectors each correspond to a ± 2 diffraction order. The grating vector for ± 1 diffraction order points in the opposite direction (along the periodic axis of the grating) and has an equal magnitude that is inversely proportional to the period Λ of the grating 1320. Therefore, a diffraction grating with a finer pitch has a larger grating vector. The lattice vector for ± 2 diffraction order also points in the opposite direction and has twice the magnitude of the lattice vector for ± 1 diffraction order. Lattice vectors for additional higher diffraction orders may also exist, but they are not shown. For example, the magnitude of the lattice vector with respect to the ± 3 diffraction order continues to be 3 times the lattice vector with respect to the ± 1 diffraction order. The basic lattice vector G1 is simply determined by the periodicity (direction and pitch) of the lattice, while the composition of the lattice (eg, surface profile, material, layer structure) is other than the lattice such as diffraction efficiency and diffraction phase. Note that it can affect the characteristics of. Since all harmonics of the reciprocal lattice vector (eg G - 1 , G2, G -2 , etc.) are simply integral multiples of the basic G1, all diffraction directions of the lattice are simply the period of the lattice. Determined by gender. The action of the grating 1320 is to add the grating vector to the in-plane component of the k-vector corresponding to the incident ray or beam. This is shown in FIG. 13H.

図13Hは、回折格子1320の横面図および法線入射光線または光のビームに対応するk-ベクトル1302に及ぼされるk-空間内のその効果を図示する。回折格子1320は、入射光線または光のビームを1つ以上の回折次数に回折する。これらの回折次数のそれぞれにおける新しい光線または光のビームは、新しいk-ベクトル(例えば、1302a-e)によって表される。これらの新しいk-ベクトル(例えば、1302a-e)は、格子ベクトル(例えば、G-2、G-1、G、G)のそれぞれを伴うk-ベクトル1302の面内成分のベクトル追加によって決定される。法線入射光線または光のビームの図示される場合では、k-ベクトル1302は、回折格子のx-y平面に成分を有していない。したがって、回折格子1320の効果は、そのk-ベクトル(例えば、1302a-e)が対応する格子ベクトルと等しいx-y成分を有する、1つ以上の新しい回折される光線または光のビームを作成することである。例えば、入射光線または光のビームの±1回折次数のx-y成分は、それぞれ、GおよびG-1となる。一方、新しいk-ベクトルの大きさは、2π/ωに制約され、したがって、新しいk-ベクトル(例えば、1302a-e)は全て、図13Hに示されるように、半円形上にある。入射k-ベクトル1302の面内成分が、その長さが基本インクリメントと等しい、または基本インクリメントの2倍等である、格子ベクトルに追加されている一方、各結果として生じるk-ベクトルの大きさが、制約されるため、種々の回折次数に関するk-ベクトル(例えば、1302a-e)間の角度は、等しくない。むしろ、k-ベクトル(例えば、1302a-e)は、回折次数の増加に伴って、より角度的に疎隔となる。 FIG. 13H illustrates the side view of the grating 1320 and its effect in k-space over the k-vector 1302 corresponding to the normal incident ray or beam of light. The grating 1320 diffracts an incident ray or a beam of light to one or more diffraction orders. A new ray or beam of light at each of these diffraction orders is represented by a new k-vector (eg, 1302a-e). These new k-vectors (eg, 1302a-e) are obtained by adding a vector of in-plane components of the k-vector 1302 with each of the lattice vectors (eg G - 2 , G - 1 , G1, G2). It is determined. In the illustrated case of a normal incident ray or a beam of light, the k-vector 1302 has no component in the xy plane of the diffraction grating. Thus, the effect of the grating 1320 is to create one or more new diffracted rays or beams of light whose k-vector (eg, 1302a-e) has an xy component equal to the corresponding grating vector. That is. For example, the xy components of the ± 1 diffraction order of the incident light beam or the beam of light are G 1 and G -1 , respectively. On the other hand, the magnitude of the new k-vector is constrained to 2π / ω, so all new k-vectors (eg, 1302a-e) are on a semicircle, as shown in FIG. 13H. The in-plane component of the incident k-vector 1302 is added to the lattice vector whose length is equal to or twice the basic increment, while the magnitude of each resulting k-vector is Because of the constraints, the angles between the k-vectors (eg, 1302a-e) for different diffraction orders are not equal. Rather, the k-vector (eg, 1302a-e) becomes more angularly sparse as the diffraction order increases.

平面接眼レンズ導波管上または内に形成される、回折格子の場合、新しいk-ベクトル(例えば、1302a-e)の面内成分は、それらが接眼レンズ導波管のk-空間環1310内にある場合、回折される光線または光のビームが、接眼レンズ導波管を通して、誘導伝搬を受けるであろうため、最も着目され得る。しかし、新しいk-ベクトル(例えば、1302a-e)の面内成分が、中心円板1308b内にある場合、回折される光線または光のビームは、接眼レンズ導波管から出射するであろう。 In the case of diffraction gratings formed on or in a planar eyepiece waveguide, the in-plane components of the new k-vector (eg, 1302a-e) are in the k-spatial ring 1310 of the eyepiece waveguide. The most noticeable is that the diffracted beam or beam of light will undergo guided propagation through the eyepiece waveguide. However, if the in-plane component of the new k-vector (eg, 1302a-e) is in the central disk 1308b, the diffracted or beam of light will exit the eyepiece waveguide.

図13Iは、回折格子1320の横面図および斜入射光線または光のビームに対応するk-ベクトル1302に及ぼされるk-空間内のその効果を図示する。効果は、図13Hに関して説明されるものに類似する。具体的には、回折される光線または光のビームのk-ベクトルは、格子ベクトル(G-2、G-1、G、G)を伴う入射k-ベクトルの面内成分のベクトル追加によって決定される。斜入射k-ベクトル1302に関して、回折格子1320のx-y平面におけるk-ベクトルの成分は、非ゼロである。本成分は、格子ベクトルに追加され、回折される光線または光のビームに関する新しいk-ベクトルの面内成分を決定する。新しいk-ベクトルの大きさは、2π/ωに制約される。また、再び、回折される光線または光のビームのk-ベクトルの面内成分が、接眼レンズ導波管のk-空間環1310内にある場合、回折される光線または光のビームは、接眼レンズ導波管を通して、誘導伝搬を受けるであろう。 FIG. 13I illustrates the side view of the grating 1320 and its effect in k-space over the k-vector 1302 corresponding to the obliquely incident light or beam of light. The effect is similar to that described for FIG. 13H. Specifically, the k-vector of a diffracted ray or beam of light is obtained by adding a vector of in-plane components of the incident k-vector with a lattice vector (G - 2 , G - 1 , G1, G2). It is determined. With respect to the obliquely incident k-vector 1302, the component of the k-vector in the xy plane of the diffraction grating 1320 is non-zero. This component is added to the lattice vector and determines the in-plane component of the new k-vector for the diffracted ray or beam of light. The magnitude of the new k-vector is constrained to 2π / ω. Also, again, when the in-plane component of the k-vector of the diffracted ray or beam of light is within the k-spatial ring 1310 of the eyepiece waveguide, the diffracted ray or beam of light is the eyepiece. It will undergo guided propagation through the waveguide.

図13Jは、AR接眼レンズ導波管(例えば、1200、1300)の中に投影される画像の視野(FOV)を図示する、k-空間略図である。k-空間略図は、接眼レンズ導波管内を伝搬し得る光ビームまたは光線のk-ベクトルを定義する、より大きい円板1308aを含む。k-空間略図はまた、接眼レンズ導波管を囲繞する空気等の媒体内を伝搬し得る光ビームまたは光線のk-ベクトルを定義する、より小さい円板1308bを含む。また、すでに議論されたように、k-空間環1310は、接眼レンズ導波管内で誘導伝搬を受け得る、光ビームまたは光線のk-ベクトルを定義する。 FIG. 13J is a k-space schematic illustrating a field of view (FOV) of an image projected into an AR eyepiece waveguide (eg, 1200, 1300). The k-space schematic includes a larger disk 1308a that defines the k-vector of a light beam or ray that can propagate within the eyepiece waveguide. The k-space schematic also includes a smaller disk 1308b that defines the k-vector of a light beam or ray that can propagate within a medium such as air surrounding the eyepiece waveguide. Also, as already discussed, the k-space ring 1310 defines a k-vector of light beam or ray that can undergo guided propagation within the eyepiece waveguide.

接眼レンズ導波管の入射瞳の中に投影される、入力ビーム(例えば、1202a、1204a、1206a)が、図12Aおよび12Bに示される。各入力ビームは、像面内の対応する像点の空間場所によって一意に定義される、伝搬角度を有する。入力ビームのセットは、x-方向およびy-方向の両方にある角度広がりを有する。x-方向における角度広がりは、水平視野を定義し得る一方、y-方向における角度広がりは、垂直視野を定義し得る。加えて、例えば、x-方向とy-方向との間の対角線に沿った入力ビームの角度広がりは、対角線視野を定義し得る。 Input beams (eg, 1202a, 1204a, 1206a) projected into the entrance pupil of the eyepiece waveguide are shown in FIGS. 12A and 12B. Each input beam has a propagation angle that is uniquely defined by the spatial location of the corresponding image point in the image plane. The set of input beams has angular spreads in both the x- and y- directions. An angular spread in the x-direction can define a horizontal field of view, while an angular spread in the y- direction can define a vertical field of view. In addition, for example, the angular spread of the input beam along the diagonal between the x- and y- directions can define a diagonal field of view.

k-空間内では、入力画像の視野は、FOV矩形1330によって近似され得る。FOV矩形1330は、入力光ビームのセットに対応する、k-ベクトルのセットを包囲する。FOV矩形1330は、k-軸に沿った寸法を有し、これは、x-方向における入力ビームの角度広がりに対応する。具体的には、FOV矩形1330の水平幅は、

Figure 2022027885000007
であって、式中、θは、総水平FOVであって、nは、入射媒体の屈折率である。FOV矩形1330はまた、k-軸に沿った寸法を有し、これは、y-方向における入力ビームの角度広がりを定義する。同様に、FOV矩形1330の垂直高さは、
Figure 2022027885000008
であって、式中、θは、総垂直FOVである。矩形は、入力ビームのセットを表すように示されるが、いくつかの実施形態では、入力ビームのセットは、k-空間内の異なる形状に対応するであろうようなものであり得る。しかし、概して、FOV矩形またはFOV正方形を使用して示される、本明細書におけるk-空間分析は、同様に、k-空間内の他の形状にも等しく適用されることができる。 In k-space, the field of view of the input image can be approximated by the FOV rectangle 1330. The FOV rectangle 1330 surrounds a set of k-vectors corresponding to a set of input light beams. The FOV rectangle 1330 has dimensions along the k x -axis, which corresponds to the angular spread of the input beam in the x- direction. Specifically, the horizontal width of the FOV rectangle 1330 is
Figure 2022027885000007
In the equation, θ x is the total horizontal FOV, and n is the refractive index of the incident medium. The FOV rectangle 1330 also has dimensions along the y -axis, which defines the angular spread of the input beam in the y-direction. Similarly, the vertical height of the FOV rectangle 1330 is
Figure 2022027885000008
In the equation, θ y is the total vertical FOV. The rectangle is shown to represent a set of input beams, but in some embodiments the set of input beams can be such that it would correspond to a different shape in k-space. However, in general, the k-spatial analysis, as shown using FOV rectangles or FOV squares, can be equally applied to other shapes in k-space as well.

図13Jに示されるように、FOV矩形1330は、より小さい円板1308b上に中心合わせされ、その中に完全に位置する。FOV矩形1330の本位置は、入力ビームのセット(例えば、画像源からの軸上、すなわち、テレセントリック投影を伴う構成において)、または、概して、±z-方向に伝搬する、出力ビームのセット(但し、ビームのセットは、z-軸上に中心合わせされ、入射瞳または射出瞳に対して法線のものを除く、ビームは全て、±z-方向に対してある程度の量の角度逸脱を有する)のk-ベクトルに対応する。言い換えると、FOV矩形1330は、k-空間略図内のより小さい円板1308b内にあるとき、それらが、画像源から、自由空間を通して、接眼レンズ導波管に伝搬するにつれた、入力ビームを表すことができる。また、それらが接眼レンズ導波管からユーザの眼に伝搬するにつれた、出力ビームを表すことができる。FOV矩形1330内の各k-空間点は、入力ビーム方向のうちの1つまたは出力ビーム方向のうちの1つを表す、k-ベクトルに対応する。FOV矩形1330によって表される入力ビームが、接眼レンズ導波管内で誘導伝搬を受けるために、FOV矩形1330は、k-空間環1310に平行移動されなければならない。逆に言えば、FOV矩形1330によって表される出力ビームが、接眼レンズ導波管から出射するために、FOV矩形1330は、k-空間環1310からより小さい円板1308bに逆平行移動されなければならない。導波管を通した伝搬から幾何学的および色分散を導入しないために、入力ビームのFOV矩形1330は、出力ビームのFOV矩形と一致し得る。すなわち、本構成では、接眼レンズ導波管は、入力から出力までビーム角度を保存する。 As shown in FIG. 13J, the FOV rectangle 1330 is centered on and perfectly located in the smaller disk 1308b. This position of the FOV rectangle 1330 is a set of input beams (eg, on the axis from the image source, i.e., in a configuration with telecentric projections), or generally a set of output beams propagating in the ± z- direction (provided). , The set of beams is centered on the z-axis and all beams have some amount of angular deviation in the ± z- direction, except those that are normal to the entrance or exit pupil). Corresponds to the k-vector of. In other words, the FOV rectangle 1330 represents the input beam as they propagate from the image source through the free space to the eyepiece waveguide when in the smaller disk 1308b in the k-space schematic. be able to. It can also represent the output beam as they propagate from the eyepiece waveguide to the user's eye. Each k-space point in the FOV rectangle 1330 corresponds to a k-vector representing one of the input beam directions or one of the output beam directions. The FOV rectangle 1330 must be translated into the k-space ring 1310 in order for the input beam represented by the FOV rectangle 1330 to undergo guided propagation within the eyepiece waveguide. Conversely, the FOV rectangle 1330 must be antiparallel moved from the k-space ring 1310 to the smaller disk 1308b in order for the output beam represented by the FOV rectangle 1330 to exit the eyepiece waveguide. It doesn't become. The FOV rectangle 1330 of the input beam can match the FOV rectangle of the output beam in order not to introduce geometric and color dispersion from propagation through the waveguide. That is, in this configuration, the eyepiece waveguide stores the beam angle from input to output.

以下の方程式は、いくつかの接眼レンズ導波管内で達成され得る、FOVを説明する。

Figure 2022027885000009
FOVが、θ=0に水平に中心合わせされる場合、従来の接眼レンズ導波管は、以下の限界を有し得る。
Figure 2022027885000010
角周波数に関するmax(FOV)の唯一の依存性は、角周波数への導波管屈折率の依存性からのものであって、これは、いくつかの用途では、重要な詳細であり得るが、多くの場合、比較的に小さい効果を有する。 The following equation describes the FOV that can be achieved within some eyepiece waveguides.
Figure 2022027885000009
Conventional eyepiece waveguides may have the following limitations when the FOV is horizontally centered at θ x = 0.
Figure 2022027885000010
The only dependence of max (FOV x ) on angular frequency is from the dependence of the waveguide index on angular frequency, although this can be an important detail in some applications. , Often have a relatively small effect.

図13Kは、接眼レンズ導波管の入射瞳に位置する入力結合格子(ICG)によって生じる、FOV矩形1330のk-空間内の平行移動偏移を示す、k-空間略図である。ICGは、図13G-13Iに関して議論されたばかりのように、関連付けられた回折格子ベクトル(G-1、G)を有する。ICGは、FOV矩形1330によって表される入力ビームのそれぞれを+1回折次数および-1回折次数に回折する。k-空間内では、+1回折次数への入力ビームの回折は、G格子ベクトルによってk-方向に変位されたFOV矩形1330によって表される。同様に、k-空間内では、-1回折次数への入力ビームの回折は、G-1格子ベクトルによって-k-方向に変位されたFOV矩形1330によって表される。 FIG. 13K is a k-space schematic showing the translational shift in k-space of the FOV rectangle 1330 caused by the input coupling lattice (ICG) located at the entrance pupil of the eyepiece waveguide. The ICG has an associated grating vector (G -1 , G 1 ), as just discussed for FIGS. 13G-13I. The ICG diffracts each of the input beams represented by the FOV rectangle 1330 to a +1 diffraction order and a -1 diffraction order. In k-space, the diffraction of the input beam to the +1 diffraction order is represented by the FOV rectangle 1330 displaced in the k x − direction by the G1 lattice vector. Similarly, in k-space, the diffraction of the input beam to the -1 diffraction order is represented by the FOV rectangle 1330 displaced in the -k x- direction by the G -1 lattice vector.

図13Kに示される特定の実施例に関して、平行移動されたFOV矩形は、大きすぎて、k-空間環1310内に全体的に適合することができない。これは、接眼レンズ導波管が、それらの間の角度広がりが大きすぎるため、正または負の回折次数にあるかどうかにかかわらず、誘導伝搬モードにおけるFOV内の入力ビームの全てを支持することができないことを意味する。より大きい円板1308a外にある、平行移動されたFOV矩形内の点に対応するk-ベクトルは、それらのk-ベクトルが許容されないため、ICGによって全く回折されないであろう。(これはまた、この場合、それらの次数と関連付けられた格子ベクトルが、より長く、したがって、k-ベクトルをより大きい円板1308aのさらに外側に平行移動させるであろうため、±2およびより高い回折次数への回折を防止するであろう。)一方、平行移動されたFOV矩形の任意の部分が、ICGによる平行移動後、依然として、より小さい円板1308bの内側にあることになる場合、それらの特定のk-ベクトルに対応する光ビームは、TIRしないため、その平面を通して透過することによって、接眼レンズ導波管から出射し、導波管を通して誘導伝搬を受けないであろう。 For the particular embodiment shown in FIG. 13K, the translated FOV rectangle is too large to fit entirely within the k-space ring 1310. This is because the eyepiece waveguides support all of the input beams in the FOV in guided propagation mode, regardless of whether they are in positive or negative diffraction order because the angular spread between them is too great. Means that you cannot. The k-vectors corresponding to the points in the translated FOV rectangle outside the larger disk 1308a will not be diffracted by the ICG at all because those k-vectors are not allowed. (This is also ± 2 and higher, in this case because the lattice vector associated with their order will be longer and therefore will translate the k-vector further outward of the larger disk 1308a. On the other hand, if any part of the translated FOV rectangle will still be inside the smaller disk 1308b after translation by the ICG, they will prevent diffraction to the diffraction order. The light beam corresponding to a particular k-vector of is not TIR, so by transmitting through its plane, it will exit the eyepiece lens waveguide and not undergo guided propagation through the waveguide.

誘導モードにおける平行移動されたFOV矩形1330によって表される光の入力ビームの多くを支持するために行われ得る、1つの可能性として考えられる修正は、接眼レンズ導波管および周囲媒体の屈折率間の差異を増加させることであり得る。これは、より大きい円板1308aのサイズを増加させ、および/またはより小さい円板1308bのサイズを減少させ(より小さい円板1308bのサイズの減少は、導波管が空気によって囲繞されない場合、可能である)、それによって、k-空間環1310のサイズを増加させるであろう。
直交瞳エクスパンダを伴う例示的AR接眼レンズ導波管
One possible modification that can be made to support many of the input beams of light represented by the translated FOV rectangle 1330 in inductive mode is the index of refraction of the eyepiece waveguide and ambient medium. It can be to increase the difference between. This increases the size of the larger disk 1308a and / or decreases the size of the smaller disk 1308b (decreasing the size of the smaller disk 1308b is possible if the waveguide is not surrounded by air. It will increase the size of the k-space ring 1310.
An exemplary AR eyepiece waveguide with an orthogonal pupil expander

図14Aは、ICG領域1440、直交瞳エクスパンダ(OPE)領域1450、および射出瞳エクスパンダ(EPE)領域1460を伴う、例示的接眼レンズ導波管1400を図示する。図14Bは、k-空間内の接眼レンズ導波管1400のこれらのコンポーネントのそれぞれの効果を図示する、k-空間略図を含む。接眼レンズ導波管1400のICG領域1440、OPE領域1450、およびEPE領域1460は、種々の回折特徴を含み、これは、入力ビームを接眼レンズ導波管の中に結合し、誘導モードを介して伝搬し、ビームを空間内の複数の分散場所において複製し、複製ビームを接眼レンズ導波管から出射させ、ユーザの眼に向かって投影させる。 FIG. 14A illustrates an exemplary eyepiece waveguide 1400 with an ICG region 1440, an orthogonal pupil expander (OPE) region 1450, and an exit pupil expander (EPE) region 1460. FIG. 14B includes a schematic k-space diagram illustrating the effects of each of these components of the eyepiece waveguide 1400 in k-space. The ICG region 1440, OPE region 1450, and EPE region 1460 of the eyepiece waveguide 1400 include various diffraction features that couple the input beam into the eyepiece waveguide and via an induction mode. It propagates, replicates the beam at multiple dispersal locations in space, and emits the duplicate beam out of the eyepiece waveguide and projects it towards the user's eye.

入力画像に対応する入力ビームは、接眼レンズ導波管1400の中に1つ以上の入力デバイスから投影されることができる。入力ビームは、接眼レンズ導波管1400の入射瞳と一致し得る、ICG領域1440上に入射する。入力ビームを投影するために使用される入力デバイスは、例えば、空間光変調器プロジェクタ(ユーザの顔に対して接眼レンズ導波管1400の正面または背後に位置する)を含むことができる。いくつかの実施形態では、入力デバイスは、液晶ディスプレイ(LCD)、シリコン上液晶(LCoS)、ファイバ走査ディスプレイ(FSD)技術、または走査型微小電気機械システム(MEMS)ミラーディスプレイを使用してもよいが、その他もまた、使用されることができる。入力デバイスからの入力ビームは、概して、図示される-z-方向において、種々の伝搬角度で、接眼レンズ導波管1400の中に投影され、接眼レンズ導波管の基板の外側からICG領域1440上に入射する。 The input beam corresponding to the input image can be projected from one or more input devices into the eyepiece waveguide 1400. The input beam is incident on the ICG region 1440, which may coincide with the entrance pupil of the eyepiece waveguide 1400. The input device used to project the input beam can include, for example, a spatial light modulator projector (located in front of or behind the eyepiece waveguide 1400 with respect to the user's face). In some embodiments, the input device may use a liquid crystal display (LCD), liquid crystal on silicon (LCOS), fiber scanning display (FSD) technology, or a scanning microelectromechanical system (MEMS) mirror display. But others can also be used. The input beam from the input device is generally projected into the eyepiece waveguide 1400 at various propagation angles in the illustrated −z— direction and from the outside of the substrate of the eyepiece waveguide to the ICG region 1440. Incident on top.

ICG領域1440は、それらが、全内部反射を介して、接眼レンズ導波管1400の内側で伝搬するように、入力ビームを再指向する、回折特徴を含む。いくつかの実施形態では、ICG領域1440の回折特徴は、図示されるy-方向に垂直に延在し、図示されるx-方向に水平に周期的に繰り返される、多くのラインから成る、1次元周期(1D)回折格子を形成してもよい。いくつかの実施形態では、ラインは、接眼レンズ導波管1400の正面または背面の中にエッチングされてもよく、および/またはそれらは、正面または背面上に堆積される材料から形成されてもよい。ラインの周期、デューティサイクル、深度、プロファイル、ブレーズ角度等は、それに関して接眼レンズ導波管1400が設計される光の角周波数ω、格子の所望の回折効率、および他の要因に基づいて、選択されることができる。いくつかの実施形態では、ICG領域1440は、主に、入力光を+1および-1回折次数に結合するように設計される。(回折格子は、0次回折次数および1次回折次数を超えるより高い回折次数を低減または排除するように設計されることができる。これは、各ラインのプロファイルを適切に成形することによって遂行されることができる。しかしながら、ARディスプレイ内の多くの実践的ICGでは、全てのより高い回折次数は、k-空間環を超える、k-ベクトルに対応する。したがって、それらのより高い回折次数は、格子デューティサイクル、深度、およびプロファイルのような非k-空間属性にかかわらず、禁止されるであろう。)ICG領域1440からの±1回折次数のうちの一方における回折ビームは、次いで、概して、-x-方向において、OPE領域1450に向かって伝搬する一方、±1回折次数の他方における回折ビームは、次いで、概し
て、+x-方向において伝搬し、接眼レンズ導波管1400から出射する。
The ICG region 1440 includes a diffraction feature that redirects the input beam so that they propagate inside the eyepiece waveguide 1400 via total internal reflection. In some embodiments, the diffraction feature of the ICG region 1440 consists of many lines extending perpendicular to the y- direction shown and periodically repeating horizontally in the x- direction shown. A one-dimensional period (1D) diffraction grating may be formed. In some embodiments, the lines may be etched into the front or back of the eyepiece waveguide 1400, and / or they may be formed from a material deposited on the front or back. .. The line period, duty cycle, depth, profile, blaze angle, etc. are selected based on the angular frequency ω of the light for which the eyepiece waveguide 1400 is designed, the desired diffraction efficiency of the lattice, and other factors. Can be done. In some embodiments, the ICG region 1440 is primarily designed to couple the input light to +1 and -1 diffraction orders. (The grating can be designed to reduce or eliminate higher diffraction orders above the 0th and 1st order diffraction orders, which is accomplished by properly shaping the profile of each line. However, in many practical ICGs in AR displays, all higher diffraction orders correspond to k-vectors above the k-space ring, thus their higher diffraction order. Regardless of non-k-space attributes such as grating duty cycle, depth, and profile, diffraction beams in one of the ± 1 diffraction orders from the ICG region 1440 will then be generally prohibited. While propagating towards the OPE region 1450 in the −x— direction, the diffraction beam in the other at ± 1 diffraction order then generally propagates in the + x− direction and exits from the eyepiece waveguide 1400.

OPE領域1450は、少なくとも2つの機能を実施し得る、回折特徴を含む。第1に、それらは、概して、-x-方向における多くの新しい場所において、各光の入力ビームを空間的に複製することによって、瞳拡張を実施することができる。第2に、それらは、各複製された光のビームを、概して、EPE領域1460に向かう経路上で誘導することができる。いくつかの実施形態では、これらの回折特徴は、接眼レンズ導波管1400の基板上または内に形成される、ラインである。周期、デューティサイクル、深度、プロファイル、ラインのブレーズ角度等は、それに関して接眼レンズ導波管1400が設計される光の角周波数ω、格子の所望の回折効率、および他の要因に基づいて、選択されることができる。OPE領域1450の具体的形状は、変動し得るが、一般に、ICG領域1440からの光のビームの広がりおよびEPE領域1460のサイズおよび場所に基づいて決定されてもよい。これは、図14Dに関してさらに議論される。 The OPE region 1450 contains diffraction features capable of performing at least two functions. First, they can generally perform pupil dilation by spatially replicating the input beam of each light in many new locations in the -x- direction. Second, they can guide each replicated beam of light generally on the path towards the EPE region 1460. In some embodiments, these diffraction features are lines formed on or within the substrate of the eyepiece waveguide 1400. The period, duty cycle, depth, profile, line blaze angle, etc. are selected based on the angular frequency ω of the light for which the eyepiece waveguide 1400 is designed, the desired diffraction efficiency of the lattice, and other factors. Can be done. The specific shape of the OPE region 1450 may vary, but is generally determined based on the spread of the beam of light from the ICG region 1440 and the size and location of the EPE region 1460. This is further discussed with respect to FIG. 14D.

OPE領域1450の回折格子は、比較的に低いおよび/または可変回折効率を用いて設計されることができる。これらの性質は、OPE領域1450が、ICG領域1440から到着する各光のビームを複製し、および/または少なくとも1つの寸法における光エネルギーをより均一に分散させることを可能にすることができる。比較的に低回折効率のため、光のビームと格子の各相互作用は、光ビーム内のパワーの一部のみを回折する一方、残りの部分は、同一方向に伝搬し続ける。(格子の回折効率に影響を及ぼすために使用され得る、いくつかのパラメータは、ライン特徴の高さおよび幅またはライン特徴と背景媒体との間の屈折率差の大きさである。)すなわち、ビームが、OPE領域1450内の回折格子と相互作用すると、そのパワーの一部は、EPE領域1460に向かって回折されるであろう一方、残りの部分は、OPE領域内を透過し続け、再び、異なる空間場所における格子に遭遇し、そこで、ビームのパワーの別の部分は、EPE領域1460に向かって回折される等と続き得る。各光ビームのパワーの一部は、EPE領域1460に向かって回折される前に、他の部分よりOPE領域1450を通してさらに進行するため、-x-方向に異なる場所からEPE領域に向かって進行する入射ビームの多数のコピーが存在する。OPE領域1450を通したオリジナル入射ビームの伝搬方向における、複製ビームの空間範囲は、したがって、事実上増加する一方、入射ビームの強度は、入力ビームを構成する光が、ここで、多くの複製ビームの中で分割されるため、対応して、減少する。 The grating in the OPE region 1450 can be designed with relatively low and / or variable diffraction efficiencies. These properties can allow the OPE region 1450 to replicate the beam of light arriving from the ICG region 1440 and / or disperse the light energy in at least one dimension more uniformly. Due to the relatively low diffraction efficiency, each interaction between the beam and the grid diffracts only part of the power in the light beam, while the rest continue to propagate in the same direction. (Some parameters that can be used to affect the diffraction efficiency of the grid are the height and width of the line features or the magnitude of the index of refraction difference between the line features and the background medium.) That is. When the beam interacts with the diffraction grid in the OPE region 1450, some of its power will be diffracted towards the EPE region 1460, while the rest continue to pass through the OPE region and again. , Encountering a grid in different spatial locations, where another portion of the beam's power may be diffracted towards the EPE region 1460, and so on. A portion of the power of each light beam travels further through the OPE region 1450 than the other portion before being diffracted towards the EPE region 1460, thus traveling towards the EPE region from different locations in the -x- direction. There are many copies of the incident beam. The spatial extent of the duplicate beam in the direction of propagation of the original incident beam through the OPE region 1450 is therefore effectively increased, while the intensity of the incident beam is such that the light constituting the input beam is here many duplicate beams. Since it is divided in, it decreases correspondingly.

OPE領域1450内の回折格子は、ビームを、概して、EPE領域1460に向かって回折するように、ICG領域1440から到着するビームに対して斜めに配向される。OPE領域1450内の回折格子の傾斜の具体的角度は、接眼レンズ導波管1400の種々の領域のレイアウトに依存し得、おそらく、図14Bにおいて後に見出され、議論される、k-空間略図内により明確に見られ得る。接眼レンズ導波管1400内では、ICG領域1440は、OPE領域1450の右に位置する一方、EPE領域1460は、OPE領域の下方に位置する。したがって、ICG領域1440からの光をEPE領域1460に向かって再指向するために、OPE領域1450の回折格子は、図示されるx-軸に対して約45°に配向されてもよい。 The grating in the OPE region 1450 is oriented diagonally with respect to the beam arriving from the ICG region 1440 so that the beam is generally diffracted towards the EPE region 1460. The specific angle of the tilt of the grating in the OPE region 1450 may depend on the layout of the various regions of the eyepiece waveguide 1400 and is probably a k-space schematic later found and discussed in FIG. 14B. Can be seen more clearly within. Within the eyepiece waveguide 1400, the ICG region 1440 is located to the right of the OPE region 1450, while the EPE region 1460 is located below the OPE region. Therefore, in order to redirect the light from the ICG region 1440 towards the EPE region 1460, the diffraction grating of the OPE region 1450 may be oriented at about 45 ° with respect to the illustrated x-axis.

図14Cは、図14Aおよび14Bに示されるOPE領域1450の光学作用の3次元例証である。図14Cは、ICG領域1440およびOPE領域1450を示し、両方とも、視認者により近い導波管の側にある。格子ラインは、それらが微視的であるため、見ることができない。この場合、単一入力ビーム1401が、図示されるが、画像は、接眼レンズ導波管1400を通して若干異なる方向に伝搬する、多くのそのような入力ビームから成るであろう。入力ビーム1401は、ICG領域1440からOPE領域1450に入射する。入力ビーム1401は、次いで、全内部反射を介して、接眼レンズ導波管1
400を通して伝搬し続け、その表面間で往復して繰り返し反射する。これは、図14Cでは、各ビームの図示される伝搬内のジグザグによって表される。
FIG. 14C is a three-dimensional illustration of the optical action of the OPE region 1450 shown in FIGS. 14A and 14B. FIG. 14C shows the ICG region 1440 and the OPE region 1450, both on the side of the waveguide closer to the viewer. Lattice lines cannot be seen because they are microscopic. In this case, a single input beam 1401 is shown, but the image will consist of many such input beams propagating in slightly different directions through the eyepiece waveguide 1400. The input beam 1401 is incident on the OPE region 1450 from the ICG region 1440. The input beam 1401 then passes through the total internal reflection of the eyepiece waveguide 1
It continues to propagate through 400, reciprocating between its surfaces and repeatedly reflecting. This is represented in FIG. 14C by a zigzag within the illustrated propagation of each beam.

入力ビーム1401が、OPE領域1450内に形成される回折格子と相互作用すると、そのパワーの一部は、EPE領域に向かって回折される一方、そのパワーの別の部分は、同一経路に沿って、OPE領域1450を通して継続する。すでに述べられたように、これは、部分的に、格子の比較的に低回折効率に起因する。さらに、EPE領域に向かって回折されるビームは、OPE領域1450の格子に再遭遇し、入力ビーム1401のオリジナル伝搬方向に戻るように回折し得る。これらのビームの一部の経路が、図14Cに矢印によって示される。効果は、入力ビームがOPE領域1450を通して伝搬するにつれて複製されるため、光の空間範囲が拡張されることになる。これは、図14Cから明白であって、これは、入力ビーム1401が、多くの光ビームに複製され、最終的には、EPE領域に向かって、概して、-y-方向に進行することを示す。 When the input beam 1401 interacts with a diffraction grating formed within the OPE region 1450, some of its power is diffracted towards the EPE region, while another part of its power is along the same path. , Continue through the OPE region 1450. As already mentioned, this is partly due to the relatively low diffraction efficiency of the grid. Further, the beam diffracted towards the EPE region may re-encounter the grid of the OPE region 1450 and diffract back in the original propagation direction of the input beam 1401. Some paths of these beams are indicated by arrows in FIG. 14C. The effect is replicated as the input beam propagates through the OPE region 1450, thus expanding the spatial extent of the light. This is evident from FIG. 14C, which indicates that the input beam 1401 is replicated to many light beams and eventually travels generally in the −y— direction towards the EPE region. ..

EPE領域1460も同様に、少なくとも2つの機能を実施し得る、回折特徴を含む。第1に、それらは、別の方向(例えば、ビームがOPE領域1450によって複製される方向に略直交する方向)に沿って、ビームを複製することができる。第2に、それらは、各光のビームを接眼レンズ導波管1400から外にユーザの眼に向かって回折することができる。EPE領域1460は、OPE領域1450と同一方法において、光ビームを複製することができる。すなわち、ビームが、EPE領域1460を通して伝搬するにつれて、回折格子と繰り返し相互作用し、そのパワーの一部を第1の回折次数に回折し、それによって、ユーザの眼に向かって外部結合される。ビームのパワーの他の部分は、ゼロ次回折し、後に、再び、格子と相互作用するまで、EPE領域1460内で同一方向に伝搬し続ける。EPE領域1460の回折光学特徴はまた、本明細書のいずれかで議論されるように、それらをそれらが所望の深度平面から生じたかのように現れさせる程度の光の複製される出力ビームに屈折力を付与し得る。これは、レンズ機能を使用して、曲率をEPE領域1460内の回折格子のラインに付与することによって遂行されることができる。 The EPE region 1460 also contains diffraction features capable of performing at least two functions. First, they can replicate the beam along another direction (eg, the direction approximately orthogonal to the direction in which the beam is replicated by the OPE region 1450). Second, they can diffract each beam of light out of the eyepiece waveguide 1400 towards the user's eye. The EPE region 1460 can replicate the light beam in the same way as the OPE region 1450. That is, as the beam propagates through the EPE region 1460, it repeatedly interacts with the grating, diffracting some of its power to the first diffraction order, thereby externally coupling towards the user's eye. Other parts of the beam's power undergo zero-order diffraction and then continue to propagate in the same direction within the EPE region 1460 until they interact with the grid again. The diffractive optical features of the EPE region 1460 are also refracting power to the replicated output beam of light to the extent that they appear as if they originated from the desired depth plane, as discussed elsewhere. Can be granted. This can be accomplished by using the lens function to apply curvature to the grating lines within the EPE region 1460.

図14Bは、接眼レンズ導波管1400のk-空間内の作用を図示する。具体的には、図14Bは、接眼レンズ導波管1400のコンポーネント毎のk-空間略図(KSD)を含み、そのコンポーネントのk-空間効果を図示する。k-空間略図内のFOV矩形および接眼レンズ導波管を通した光の対応する伝搬方向を示す矢印は、合致する陰影を有する。第1のk-空間略図KSD1は、入力デバイスからICG領域1440上に入射する、入力ビームのk-空間表現を示す。すでに議論されたように、入力ビームのセットは、そのkおよびk寸法がx-およびy-方向における入力ビームの角度広がりに対応する、FOV矩形1430によってk-空間内に表されることができる。KSD1内におけるFOV矩形内の各具体的点は、入力ビームのうちの1つと関連付けられたk-ベクトルに対応し、k成分は、x-方向における入力ビームの伝搬角度を示し、k成分は、y-方向における入力ビームの伝搬角度を示す。より精密には、k=sin(θ)であって、式中、θは、入力ビームおよびy-z平面によって形成される角度であって、k=sin(θ)であって、式中、θは、入力ビームおよびx-z平面によって形成される角度である。KSD1内のFOV矩形が、略図のk-軸上に中心合わせされるという事実は、表される入力光ビームが、-z-方向に伝搬する入力ビームを中心として中心合わせされる伝搬角度を有し、したがって、全ての入力ビームが、概して、-z-方向に伝搬することを意味する。(ここでは図示されないが、本明細書に説明される導波管ディスプレイのいずれかはまた、±z-方向に対して軸外にあるFOVのためにも設計されることができる。) FIG. 14B illustrates the action of the eyepiece waveguide 1400 in k-space. Specifically, FIG. 14B includes a k-space schematic (KSD) for each component of the eyepiece waveguide 1400 and illustrates the k-space effect of that component. The FOV rectangle in the k-space schematic and the arrow pointing to the corresponding propagation direction of light through the eyepiece waveguide have matching shadows. The first k-space schematic KSD1 shows a k-space representation of an input beam incident on the ICG region 1440 from an input device. As already discussed, a set of input beams is represented in k-space by a FOV rectangle 1430 whose k x and ky dimensions correspond to the angular spread of the input beam in the x- and y- directions. Can be done. Each specific point in the FOV rectangle in KSD1 corresponds to the k-vector associated with one of the input beams, where the k x component indicates the propagation angle of the input beam in the x- direction and the ky component. Indicates the propagation angle of the input beam in the y- direction. More precisely, k x = sin (θ x ), where θ x is the angle formed by the input beam and the yz plane, ky = sin (θ y ) . In the equation, θ y is the angle formed by the input beam and the x-z plane. The fact that the FOV rectangle in KSD1 is centered on the kz-axis of the schematic is the propagation angle at which the represented input light beam is centered around the input beam propagating in the -z- direction. It has, and therefore, means that all input beams generally propagate in the −z— direction. (Although not shown here, any of the waveguide displays described herein can also be designed for FOVs that are off-axis with respect to the ± z-direction.)

第2のk-空間略図KSD2は、ICG領域1440のk-空間作用を示す。すでに議論されたように、回折格子は、関連付けられた格子ベクトル(例えば、G、G-1)を
有する。KSD2は、G格子ベクトルおよびG-1格子ベクトルを示し、これは、大きさが等しく、ICGの周期性軸に沿った方向において反対である。ICG領域1440は、入力ビームを±1回折次数に回折する。また、k-空間内では、これは、ICGが、GおよびG-1格子ベクトルの両方を使用して、それを平行移動させることによって、FOV矩形を2つの新しい場所にコピーすることを意味する。図示されるインスタンスでは、ICGは、格子ベクトルG、G-1の大きさが、コピーされたFOV矩形を導波管のk-空間環内に完全に設置するように、入力ビームの角周波数ωに基づく周期Λを用いて設計される。故に、回折される入力ビームは全て、誘導伝搬モードに入る。
The second k-space schematic KSD2 shows the k-space effect of the ICG region 1440. As already discussed, the diffraction grating has an associated grating vector (eg, G 1 , G -1 ). KSD2 shows the G 1 lattice vector and the G -1 lattice vector, which are equal in magnitude and opposite in the direction along the periodic axis of the ICG. The ICG region 1440 diffracts the input beam to ± 1 diffraction order. Also, in k-space, this means that the ICG copies the FOV rectangle to two new locations by translating it using both the G 1 and G -1 lattice vectors. do. In the illustrated instance, the ICG has an angular frequency of the input beam such that the magnitudes of the lattice vectors G 1 , G -1 place the copied FOV rectangle completely within the k-space ring of the waveguide. Designed using a period Λ based on ω. Therefore, all diffracted input beams enter guided propagation mode.

-k-軸上の点(k-空間環内の9時位置)に中心合わせされる、FOV矩形のコピーは、対応する回折ビームが、接眼レンズ導波管1400の平面におけるその伝搬成分が-x-方向にあるビームの周囲に中心合わせされる、伝搬角度を有することを示す。したがって、それらのビームは全て、TIRを介して、接眼レンズ導波管1400の正面と背面との間で往復して反射しながら、概して、OPE領域1450に向かって伝搬する。一方、+k-軸上の点(k-空間環内の3時位置)に中心合わせされる、FOV矩形のコピーは、対応する回折ビームが、接眼レンズ導波管1400の平面におけるその伝搬成分が+x-方向にあるビームの周囲に中心合わせされる、伝搬角度を有することを示す。したがって、それらのビームは全て、TIRを介して、接眼レンズ導波管1400の正面と背面との間で往復して反射しながら、概して、接眼レンズ導波管1400の右縁に向かって伝搬する。本特定の接眼レンズ導波管1400では、それらのビームは、概して、喪失され、ユーザの眼に向かった画像の投影に有意義に寄与しない。 A copy of the FOV rectangle centered on a point on the -k x -axis (9 o'clock position in the k-space ring) has the corresponding diffracted beam and its propagating component in the plane of the eyepiece waveguide 1400. Indicates that the beam has a propagation angle that is centered around the beam in the -x- direction. Therefore, all of these beams propagate generally toward the OPE region 1450, reciprocating and reflecting back and forth between the front and back of the eyepiece waveguide 1400 via the TIR. On the other hand, in a copy of the FOV rectangle centered on a point on the + kx-axis (3 o'clock position in the k -space ring), the corresponding diffracted beam has its propagating component in the plane of the eyepiece waveguide 1400. Indicates that has a propagation angle centered around the beam in the + x- direction. Therefore, all of these beams propagate back and forth between the front and back of the eyepiece waveguide 1400 via the TIR and generally propagate towards the right edge of the eyepiece waveguide 1400. .. In this particular eyepiece waveguide 1400, those beams are generally lost and do not make a significant contribution to the projection of the image towards the user's eye.

KSD2は、図示される一次格子ベクトルG、G-1の倍数である、高次格子ベクトルを図示しない。ICGは、そのように行うことが、本インスタンスでは、許容されるk-ベクトルを定義するk-空間円板の外周を越えるFOV矩形を構成する、k-ベクトルを平行移動させるであろうため、光ビームをそれらの回折次数に回折しない。故に、より高い回折次数は、本実施形態では、生じない。 KSD2 does not show a higher-order lattice vector, which is a multiple of the illustrated first-order lattice vectors G 1 and G -1 . Because doing so would translate the k-vector, which in this instance constitutes a FOV rectangle beyond the perimeter of the k-space disk that defines the permissible k-vector. Do not diffract the light beam to their diffraction order. Therefore, higher diffraction order does not occur in this embodiment.

第3のk-空間略図KSD3は、OPE領域1450のk-空間作用を示す。再び、OPE領域1450は、回折格子を含むため、関連付けられた格子ベクトル(例えば、G、G-1)を有し、これは、大きさが等しく、OPE格子の周期性軸に沿った方向において反対であり得る。この場合、回折格子の周期性軸は、x-軸に対して45°角度にある。故に、OPE回折格子の格子ベクトル(例えば、G、G-1)は、k-軸に対して45°角度を指す。KSD3に示されるように、格子ベクトルのうちの1つは、FOV矩形を、-k-軸上に位置する点(k-空間環内の6時位置)に中心合わせされる新しい場所に平行移動させる。FOV矩形の本コピーは、対応する回折ビームが、接眼レンズ導波管1400の平面におけるその伝搬成分がEPE領域1460に向かって-y-方向にあるビームの周囲に中心合わせされる、伝搬角度を有することを示す。一方、他の図示されるOPE格子ベクトルは、FOV矩形をk-空間円板の外周の外側の場所に設置するであろう。しかし、円板の外側のk-ベクトルは、許容されず、したがって、OPE回折格子は、ビームをその回折次数に回折しない。OPE領域1450内の回折格子の周期性軸は、必ずしも、正確に45°である必要はない。例えば、KSD3の精査によって分るように、周期性軸は、依然として、FOV矩形をFOV矩形がk-空間環内に全体的に適合し得る6時位置に平行移動させながらも、幾分、45°より大きいまたはより小さい角度であり得る。これは、FOV矩形が、必ずしも、-k-軸に沿ったk-空間環内に中心合わせされずに、FOV矩形を6時位置に設置するであろう。 The third k-space schematic KSD3 shows the k-space effect of the OPE region 1450. Again, since the OPE region 1450 contains a diffraction grating, it has an associated lattice vector (eg, G 1 , G -1 ), which is of equal size and along the periodic axis of the OPE grating. Can be the opposite. In this case, the periodic axis of the diffraction grating is at an angle of 45 ° with respect to the x-axis. Therefore, the lattice vector of the OPE diffraction grating (eg, G 1 , G -1 ) points to a 45 ° angle with respect to the k x -axis. As shown in KSD3 , one of the lattice vectors translates the FOV rectangle to a new location centered on a point located on the -ky-axis (6 o'clock in the k-space ring). Move it. This copy of the FOV rectangle has a propagation angle at which the corresponding diffracted beam is centered around the beam whose propagation component in the plane of the eyepiece waveguide 1400 is in the −y— direction towards the EPE region 1460. Show that you have. On the other hand, other illustrated OPE lattice vectors will place the FOV rectangle in a location outside the perimeter of the k-space disc. However, the k-vector on the outside of the disk is not acceptable and therefore the OPE grating does not diffract the beam to its diffraction order. The periodic axis of the diffraction grating in the OPE region 1450 does not necessarily have to be exactly 45 °. For example, as can be seen by scrutiny of KSD3, the periodic axis still translates the FOV rectangle to the 6 o'clock position where the FOV rectangle can be totally fitted within the k-space ring, but somewhat 45. Can be greater than or less than °. This will place the FOV rectangle at 6 o'clock, not necessarily centered in the k-space ring along the -ky -axis.

図示されるインスタンスでは、OPE回折格子は、格子ベクトルG、G-1のうちの一方が、導波管のk-空間環内に完全にあるコピーされたFOV矩形を6時位置に設置するように、入力ビームの角周波数ωに基づく周期Λを用いて設計される。故に、回折され
る入力ビームは全て、誘導伝搬モードのままである。OPE格子によって実施される平行移動である、k-空間環内の9時位置から6時位置までのk-空間距離は、ICGによって実施される平行移動である、k-空間略図の原点から環までの距離を上回るため、OPE格子ベクトルは、ICG格子ベクトルと大きさが異ならなければならない。特に、OPE格子ベクトルは、ICG格子ベクトルより長く、これは、OPE格子が、したがって、ICG格子より短い周期Λを有することを意味する。
In the illustrated instance, the OPE grating installs a copied FOV rectangle at 6 o'clock, where one of the lattice vectors G 1 and G -1 is completely within the k-space ring of the waveguide. As such, it is designed using a period Λ based on the angular frequency ω of the input beam. Therefore, all diffracted input beams remain in guided propagation mode. The k-space distance from 9 o'clock to 6 o'clock in the k-space ring, which is the translation performed by the OPE lattice, is the translation performed by the ICG, from the origin of the k-space schematic. The OPE lattice vector must be different in magnitude from the ICG lattice vector in order to exceed the distance to. In particular, the OPE grid vector is longer than the ICG grid vector, which means that the OPE grid therefore has a shorter period Λ than the ICG grid.

第4のk-空間略図KSD4は、EPE領域1460のk-空間作用を示す。再び、EPE領域1460は、回折格子を含むため、関連付けられた格子ベクトル(例えば、G、G-1)を有し、これは、大きさが等しく、EPE格子の周期性軸に沿った方向において反対である。この場合、回折格子の周期性軸は、接眼レンズ導波管1400のy-軸に沿っている。故に、EPE回折格子の格子ベクトル(例えば、G、G-1)は、±k-方向を指す。KSD4に示されるように、格子ベクトルのうちの一方は、FOV矩形を、k-空間略図の原点に中心合わせされる、新しい場所に平行移動させる。FOV矩形の本コピーは、対応する回折ビームが、接眼レンズ導波管1400の平面におけるその伝搬成分がユーザの眼に向かって+z-方向にあるビームの周囲に中心合わせされる、伝搬角度を有することを示す。一方、他方の一次EPE格子ベクトルは、FOV矩形をk-空間円板の外周の外側の場所に設置し、したがって、EPE回折格子は、ビームをその回折次数に回折しない。しかしながら、二次EPE格子ベクトルのうちの一方は、FOV矩形をk-空間環内の12時場所に平行移動させるであろう。したがって、EPE格子は、光の一部を第2の回折次数のうちの一方に回折し得る。二次回折方向は、+y-方向に沿った誘導伝搬方向に対応し得、典型的には、望ましくない効果である。例えば、二次回折は、下記に議論されるように、EPE格子が、摂動され、屈折力を導入すると、視覚的アーチファクトをもたらし、フレアまたは不鮮明化効果をユーザに提示される画像内にもたらし得る。 The fourth k-space schematic KSD4 shows the k-space action of the EPE region 1460. Again, since the EPE region 1460 contains a diffraction grating, it has an associated lattice vector (eg, G 1 , G -1 ), which is of equal size and along the periodic axis of the EPE grating. Is the opposite. In this case, the periodic axis of the diffraction grating is along the y-axis of the eyepiece waveguide 1400. Therefore, the lattice vector of the EPE diffraction grating (eg, G 1 , G -1 ) points in the ± ky − direction. As shown in KSD4, one of the lattice vectors translates the FOV rectangle to a new location centered on the origin of the k-space schematic. This copy of the FOV rectangle has a propagation angle at which the corresponding diffracted beam is centered around the beam whose propagation component in the plane of the eyepiece waveguide 1400 is in the + z- direction towards the user's eye. Show that. The other primary EPE grating vector, on the other hand, places the FOV rectangle at a location outside the perimeter of the k-space disc, so the EPE grating does not diffract the beam to its diffraction order. However, one of the quadratic EPE lattice vectors will translate the FOV rectangle to the 12 o'clock location in the k-space ring. Therefore, the EPE grid may diffract part of the light into one of the second diffraction orders. The secondary diffraction direction may correspond to the induced propagation direction along the + y- direction, which is typically an undesired effect. For example, second-order diffraction can result in visual artifacts and flare or blurring effects in the image presented to the user when the EPE grid is perturbed and introduces refractive power, as discussed below. ..

図示されるインスタンスでは、EPE回折格子は、格子ベクトルG、G-1のうちの一方が、コピーされたFOV矩形を導波管のk-空間円板の内側に完全にあるように設置するように、入力ビームの角周波数ωに基づく周期Λを用いて設計される。故に、EPE回折格子によって回折されるビームは全て、もはや誘導伝搬モードではなく、したがって、接眼レンズ導波管1400から出射する。さらに、EPE回折格子は、FOV矩形をk-空間略図の原点(入力ビームに対応するFOV矩形が位置した場所)に戻るように平行移動させるため、出力ビームは、その対応する入力ビームと同一伝搬角度を有する。図示される実施形態では、EPE回折格子は、これらの回折格子の両方がFOV矩形を同一k-空間距離だけ平行移動させるため、ICGと同一周期Λを有する。しかしながら、これは、要件ではない。FOV矩形のk寸法が、6時位置におけるk-空間環のk寸法未満である場合、FOV矩形は、環内の異なるk場所における可能性として考えられる6時位置の範囲を有することができる。故に、EPE格子ベクトル、ひいては、OPEベクトルが、FOV矩形をk-空間環内の場所および/またはk-空間略図の原点の近傍に設置するための多数のエンジニアリング選択肢が存在し得る。 In the illustrated instance, the EPE grating installs one of the lattice vectors G 1 and G -1 so that the copied FOV rectangle is completely inside the k-space disk of the waveguide. As such, it is designed using a period Λ based on the angular frequency ω of the input beam. Therefore, all beams diffracted by the EPE grating are no longer in guided propagation mode and therefore exit from the eyepiece waveguide 1400. Further, since the EPE diffraction grating translates the FOV rectangle back to the origin of the k-space schematic (where the FOV rectangle corresponding to the input beam is located), the output beam propagates in the same manner as the corresponding input beam. Has an angle. In the illustrated embodiment, the EPE grating has the same period Λ as the ICG because both of these gratings translate the FOV rectangle by the same k-space distance. However, this is not a requirement. If the ky dimension of the FOV rectangle is less than the ky dimension of the k-space ring at 6 o'clock, then the FOV rectangle has a possible range of 6 o'clock positions at different ky locations within the ring. Can be done. Therefore, there may be numerous engineering options for the EPE lattice vector, and thus the OPE vector, to place the FOV rectangle in place in the k-space ring and / or near the origin of the k-space schematic.

いくつかの実施形態では、EPE回折格子のラインは、屈折力をEPE領域1460から出射する出力ビームに付与するように、若干湾曲されてもよい。例えば、EPE領域1460内の回折格子のラインは、負の屈折力を付与するために、導波管の平面において、OPE領域に向かって曲げられることができる。これは、例えば、図12Bに示されるように、出力ビームを発散経路に追従させるために使用されることができる。これは、投影された画像を光学無限遠より近い深度平面に現れさせる。具体的曲率は、レンズ機能によって決定されることができる。k-空間内では、これは、EPE領域1460内の異なる空間領域が、その具体的領域内の格子ラインの曲率に応じて、若干異なる方向を指す格子ベクトルを有するであろうことを意味する。これらの実施形態では、これは、FOV矩形
をk-空間略図の原点の周囲に中心合わせされる種々の異なる場所に平行移動させる。これは、ひいては、平行移動されたFOV矩形のそれぞれに対応する出力ビームのセットを異なる伝搬角度の周囲に中心合わせさせ、これは、ひいては、深度の錯覚を生じさせる。
In some embodiments, the lines of the EPE grating may be slightly curved to impart refractive power to the output beam emitted from the EPE region 1460. For example, the lines of the grating in the EPE region 1460 can be bent towards the OPE region in the plane of the waveguide to impart negative power. It can be used, for example, to make the output beam follow the divergence path, as shown in FIG. 12B. This causes the projected image to appear in a depth plane closer to optical infinity. The specific curvature can be determined by the lens function. Within k-space, this means that different spatial regions within the EPE region 1460 will have grid vectors pointing in slightly different directions, depending on the curvature of the grid lines within that specific region. In these embodiments, it translates the FOV rectangle to a variety of different locations centered around the origin of the k-space schematic. This in turn centers the set of output beams corresponding to each of the translated FOV rectangles around different propagation angles, which in turn creates the illusion of depth.

図14Dは、OPE領域1450およびEPE領域1460のサイズおよび形状を決定するための技法を図示する。図14Dは、ICG領域1440と、OPE領域1450と、EPE領域1460とを含む、図14Aおよび14Bに示されるものと同一接眼レンズ導波管1400を図示する。図14Dはまた、k-空間略図KSD1、KSD2、およびKSD3の簡略化されたバージョンを含む。第1のk-空間略図KSD1を参照すると、FOV矩形の4つの角k-ベクトルは、入力平面内の画像の角から最も斜角でICG上に入射する、入力ビームに対応するものである(図12Aおよび12B参照)。これらの入力ビームの伝搬角度は、視野内の全てのもののうちの最も極限であるため、そのk-ベクトルは、k-空間内のFOV矩形の4つの角に位置する。 FIG. 14D illustrates techniques for determining the size and shape of OPE regions 1450 and EPE regions 1460. FIG. 14D illustrates the same eyepiece waveguide 1400 as shown in FIGS. 14A and 14B, including an ICG region 1440, an OPE region 1450, and an EPE region 1460. FIG. 14D also includes simplified versions of the k-space schematics KSD1, KSD2, and KSD3. Referring to the first k-space schematic KSD1, the four angle k-vectors of the FOV rectangle correspond to the input beam incident on the ICG at the most bevel angle from the corner of the image in the input plane ( (See FIGS. 12A and 12B). Since the propagation angle of these input beams is the most extreme of all in the field of view, their k-vectors are located at the four corners of the FOV rectangle in k-space.

図14Dは、入力画像の4つの角に対応する、ICG領域1440からの4つの回折ビームを定義する、光線を示す。特に、OPE領域1450の上部の近傍の光線は、上向き方向かつOPE領域から離れるような最急伝搬角度でICG領域1440上に入射する入力ビームに対応する、回折ビーム(すなわち、FOV矩形の右上角に位置するk-ベクトル)を定義する。また、OPE領域1450の底部の近傍の光線は、下向きかつOPE領域から離れるような最急伝搬角度でICG領域1450上に入射する入力ビームに対応する、回折ビーム(すなわち、FOV矩形の右下角に位置するk-ベクトル)を定義する。これらの2つのビームは、ICG領域1440からの回折ビームの広がりを定義する。これらの2つのビームおよびその間のその他の全ての複製されたインスタンスを作成し、それらをユーザの眼に向かって投影するために、OPE領域の上部および底部の境界は、これらの2つのビームの伝搬経路を包含すべきである。その具体的伝搬経路は、第2のk-空間略図KSD2を参照して決定されることができる。 FIG. 14D shows a ray that defines four diffracted beams from the ICG region 1440 that correspond to the four corners of the input image. In particular, the light rays near the top of the OPE region 1450 correspond to the input beam incident on the ICG region 1440 in the upward direction and at the steepest propagation angle away from the OPE region, the diffracted beam (ie, the upper right corner of the FOV rectangle). Define the k-vector) located in. Also, the light rays near the bottom of the OPE region 1450 are at the diffracted beam (ie, the lower right corner of the FOV rectangle) corresponding to the input beam incident on the ICG region 1450 at the steepest propagation angle downward and away from the OPE region. Define the k-vector) to be located. These two beams define the spread of the diffracted beam from the ICG region 1440. The top and bottom boundaries of the OPE region are the propagation of these two beams to create these two beams and all other replicated instances in between and project them towards the user's eye. The route should be included. The specific propagation path can be determined with reference to the second k-space schematic KSD2.

KSD2は、ICG領域1440からOPE領域1450に向かって回折する、ビームの結果として生じるk-ベクトルを示す。KSD2における矢印は、FOV矩形の右上角に位置するk-ベクトルに対応する、ビームの伝搬角度を示す。 KSD2 shows the resulting k-vector of the beam diffracting from the ICG region 1440 towards the OPE region 1450. The arrow in KSD2 indicates the propagation angle of the beam corresponding to the k-vector located in the upper right corner of the FOV rectangle.

EPE領域1460のサイズ、形状、および場所は、第3のk-空間略図KSD3内のk-ベクトルから明白である、伝搬角度を使用して、後方光線トレースを実施することによって決定されることができる。KSD3から明白であるように、FOV矩形の左および右上角k-ベクトルは、OPE領域1450からEPE領域1460に向かった方向に伝搬する間にビームが追従する、伝搬経路の広がりを定義する。これらの伝搬角度を使用して、OPE領域1450から最も遠く(すなわち、EPE領域の下角)に位置するEPE領域1460の部分から後方トレースすることによって、左および右上角k-ベクトルによって定義された伝搬角度を伴ってEPE領域の下角に到着するであろう、それらの光線のOPE領域内の原点を決定することができる。それらの光線のこれらの原点は、OPE領域1450の残りの境界を決定するために使用されることができる。例えば、ビームをOPE領域1450からEPE領域1460の左下角に指向するために、最悪の場合の伝搬角度は、FOV矩形の右上角k-ベクトルによって示されるものである。したがって、その角度を伴う伝搬経路は、OPE領域1450の左境界を定義するために使用されることができる。同様に、ビームをOPE領域1450からEPE領域の右下角に指向するために、最悪の場合、伝搬角度は、FOV矩形の左上角k-ベクトルによって示されるものである。したがって、その角度を伴う伝搬経路は、OPE領域1450の右境界を定義するために使用されることができる。 The size, shape, and location of the EPE region 1460 can be determined by performing a back ray trace using the propagation angle, which is evident from the k-vector in the third k-space schematic KSD3. can. As is evident from the KSD3, the left and upper right angle k-vectors of the FOV rectangle define the spread of the propagation path that the beam follows while propagating in the direction from the OPE region 1450 to the EPE region 1460. Propagation defined by the left and upper right angle k-vectors by using these propagation angles to trace backwards from the portion of the EPE region 1460 located farthest from the OPE region 1450 (ie, the lower angle of the EPE region). It is possible to determine the origin within the OPE region of those rays that will arrive at the lower angle of the EPE region with an angle. These origins of those rays can be used to determine the remaining boundaries of the OPE region 1450. For example, in order to direct the beam from the OPE region 1450 to the lower left angle of the EPE region 1460, the worst case propagation angle is indicated by the upper right angle k-vector of the FOV rectangle. Therefore, the propagation path with that angle can be used to define the left boundary of the OPE region 1450. Similarly, in order to direct the beam from the OPE region 1450 to the lower right angle of the EPE region, in the worst case, the propagation angle is indicated by the upper left angle k-vector of the FOV rectangle. Therefore, the propagation path with that angle can be used to define the right boundary of the OPE region 1450.

図14Dに示されるように、図示される接眼レンズ導波管1400の場合、EPE領域
1460は、ICG領域1440から-xおよび-y-方向に位置する。また、回折ビームの一部は、それらの同一方向に経路に沿ってICG領域1440から広がる。最初に、OPE領域1450を通して伝搬する前に、これらの回折ビームがEPE領域に入射することを回避するために、ICG領域1440は、回折ビームの広がりがEPE領域1460と交差しないように、+y-方向に、EPE領域から十分に離れて位置し得る。これは、OPE領域1450の下側境界線とEPE領域1460の上側境界線の間に大きな間隙をもたらす。いくつかの実施形態では、本間隙を除去または低減させることによって、接眼レンズ導波管のサイズを減少させることが望ましくあり得る。図15Aは、これらの目標を遂行する、例示的実施形態を図示する。
As shown in FIG. 14D, in the case of the illustrated eyepiece waveguide 1400, the EPE region 1460 is located in the −x and −y— directions from the ICG region 1440. Also, some of the diffracted beams extend from the ICG region 1440 along their path in the same direction. First, in order to prevent these diffracted beams from incident on the EPE region before propagating through the OPE region 1450, the ICG region 1440 is + y- so that the spread of the diffracted beam does not intersect the EPE region 1460. It may be located sufficiently far from the EPE region in the direction. This results in a large gap between the lower border of the OPE region 1450 and the upper border of the EPE region 1460. In some embodiments, it may be desirable to reduce the size of the eyepiece waveguide by removing or reducing this gap. FIG. 15A illustrates an exemplary embodiment that accomplishes these goals.

図15Aは、その中にOPE領域1550が、傾斜され、その下側境界線がEPE領域1560の上側境界線と平行であるように位置する、導波管接眼レンズ1500の例示的実施形態を図示する。実際、OPE領域1550およびEPE領域1560は、実際には、境界線を共有してもよい。本実施形態によると、導波管接眼レンズ1500のサイズは、図14Aに示される接眼レンズ導波管実施形態内のOPE領域とEPE領域との間の間隙を低減または排除することによって、よりコンパクトにされることができる。 FIG. 15A illustrates an exemplary embodiment of a waveguide eyepiece 1500 in which the OPE region 1550 is tilted and its lower border is located parallel to the upper border of the EPE region 1560. do. In fact, the OPE region 1550 and the EPE region 1560 may actually share a boundary line. According to this embodiment, the size of the waveguide eyepiece 1500 is more compact by reducing or eliminating the gap between the OPE region and the EPE region in the guided eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 14A. Can be made.

OPE領域1550の傾斜された配向に適応するために、ICG領域1540は、ICG領域からの回折ビームの広がりが、OPE領域1550の傾斜された配向に合致するように傾斜されるように、修正されることができる。例えば、ICG領域1540の格子ラインは、回折ビームが-y-方向における成分を有する伝搬方向にICG領域から出射しないように配向されることができる。加えて、ICG領域1540は、OPE領域1550およびEPE領域1560の共有境界線の近傍にあるが、ICG領域のいずれの部分もその共有境界線を越える-y-方向に延在しないように位置付けられることができる。ICG領域1540の作用は、図15Bに示されるk-空間略図に見られ得る。 To adapt to the tilted orientation of the OPE region 1550, the ICG region 1540 is modified so that the spread of the diffracted beam from the ICG region is tilted to match the tilted orientation of the OPE region 1550. Can be For example, the grid lines of the ICG region 1540 can be oriented so that the diffracted beam does not exit the ICG region in the propagation direction having components in the −y − direction. In addition, the ICG region 1540 is located near the shared boundaries of the OPE region 1550 and the EPE region 1560, but none of the parts of the ICG region extend beyond the shared boundaries in the -y- direction. be able to. The action of the ICG region 1540 can be seen in the k-space schematic shown in FIG. 15B.

図15Bは、図15Aに示される接眼レンズ導波管1500の作用を図示する、k-空間略図を含む。第1のk-空間略図KSD1は、ICG領域1540に向かって接眼レンズ導波管1500の外側に位置するプロジェクタから投影される入力ビームに対応する、FOV矩形を示す。図示される実施形態では、これらの入力ビームは、-z-方向を中心として中心合わせされる伝搬角度を有する。したがって、k-空間内では、それらは、KSD1の原点においてk-軸上に中心合わせされるFOV矩形によって表され得る。 FIG. 15B includes a k-space schematic illustrating the action of the eyepiece waveguide 1500 shown in FIG. 15A. The first k-space schematic KSD1 shows a FOV rectangle corresponding to an input beam projected from a projector located outside the eyepiece waveguide 1500 towards the ICG region 1540. In the illustrated embodiment, these input beams have a propagation angle centered around the −z— direction. Thus, in k-space, they can be represented by a FOV rectangle centered on the kz-axis at the origin of KSD1 .

第2のk-空間略図KSD2は、入力ビームに及ぼすICG領域1540の作用を示す。ICG領域1540は、入力ビームを回折し、それらをOPE領域1550に向かって再指向する。k-空間内では、これは、ICG領域1540と関連付けられた格子ベクトルを使用して、FOV矩形を平行移動させることに対応する。本実施形態では、ICG領域1540内の格子ラインは、+y-方向に成分を有する周期性軸を伴って配向される。これは、ICG1540と関連付けられた格子ベクトルもまた、+k-方向における成分を有することを意味する。+k-方向における本成分の大きさは、k-方向におけるFOV矩形の幅の1/2以上であり得る。これは、FOV矩形のいずれの部分も、ICG領域1540によって平行移動された後、k-空間略図KSD2の水平軸の下方に延在しないことを意味する。これは、ひいては、ICG領域1540からの回折ビームのいずれも、-k-方向における成分を伴う伝搬角度を有していないことを意味する。故に、回折ビームのいずれも、EPE領域1560に向かってICG領域1540から下向きに進行しない。また、したがって、回折ビームのいずれも、OPE領域1550を通して通過することに先立って、EPE領域1560に入射しないであろう。 The second k-space schematic KSD2 shows the effect of the ICG region 1540 on the input beam. The ICG region 1540 diffracts the input beams and redirects them towards the OPE region 1550. Within k-space, this corresponds to translating the FOV rectangle using the lattice vector associated with the ICG region 1540. In this embodiment, the grid lines in the ICG region 1540 are oriented with a periodic axis having components in the + y- direction. This means that the lattice vector associated with the ICG1540 also has a component in the + ky-direction. The magnitude of this component in the + ky -direction can be ½ or more of the width of the FOV rectangle in the ky -direction. This means that none of the parts of the FOV rectangle will extend below the horizontal axis of the k-space schematic KSD2 after being translated by the ICG region 1540. This, in turn, means that none of the diffracted beams from the ICG region 1540 have a propagation angle with components in the −ky − direction. Therefore, neither of the diffracted beams travels downward from the ICG region 1540 towards the EPE region 1560. Also, therefore, none of the diffracted beams will enter the EPE region 1560 prior to passing through the OPE region 1550.

第3のk-空間略図KSD3は、ICG領域1540からの回折ビームに及ぼすOPE領域1550の作用を示す。図示されるように、OPE領域1550の回折格子は、k-
空間環内の6時位置から若干変位された位置に平行移動されたFOV矩形に対応する角度で、光のビームを再指向するように、配向されることができる。例えば、KSD3内の平行移動されたFOV矩形は、KSD2内の平行移動されたFOV矩形が9時位置から変位されるにつれて、同一角度だけ、k-空間環内の6時位置から変位されることができる。言い換えると、KSD3内の平行移動されたFOV矩形は、KSD2内の平行移動されたFOV矩形から90°分離されることができる。しかしながら、本具体的角度分離は、要求されない。すなわち、各FOV矩形の具体的場所は、相互に対する接眼レンズ導波管の種々の領域のレイアウトに依存し得る。
The third k-space schematic KSD3 shows the effect of the OPE region 1550 on the diffracted beam from the ICG region 1540. As shown, the diffraction grating in the OPE region 1550 is k-.
It can be oriented to redirect the beam of light at an angle corresponding to the FOV rectangle translated from the 6 o'clock position in the space ring to a position slightly displaced. For example, the translated FOV rectangle in KSD3 is displaced from the 6 o'clock position in the k-spatial ring by the same angle as the translated FOV rectangle in KSD2 is displaced from the 9 o'clock position. Can be done. In other words, the translated FOV rectangle in KSD3 can be separated by 90 ° from the translated FOV rectangle in KSD2. However, this specific angle separation is not required. That is, the specific location of each FOV rectangle may depend on the layout of the various regions of the eyepiece waveguide with respect to each other.

KSD3内の平行移動されたFOV矩形は、-k-方向における成分を有するk-ベクトルの周囲に中心合わせされるため、OPE領域1550からの光のビームは、概して、-x-方向における成分を有する角度で、EPE領域1560に向かって進行する。図15Aから、本角度に起因して、OPE領域1550の先端部分1555からの光ビームの一部は、EPE領域1560と交差しないであろうことが分り得る。OPE領域1550の先端部分1555は、EPE領域1560への光の比較的に小部分に寄与し得るため、上側先端1555を排除するサイズ利点は、任意の光学不利点に勝り得る。いくつかの実施形態では、導波管接眼レンズ1500は、したがって、OPE領域1550の上側先端1555を排除することによって、さらによりコンパクトにされることができる。 Since the translated FOV rectangle in KSD3 is centered around a k-vector with a component in the -k x- direction, the beam of light from the OPE region 1550 is generally a component in the -x- direction. At an angle with, travel towards the EPE region 1560. From FIG. 15A, it can be seen that due to this angle, part of the light beam from the tip portion 1555 of the OPE region 1550 will not intersect the EPE region 1560. Since the tip portion 1555 of the OPE region 1550 can contribute to a relatively small portion of light to the EPE region 1560, the size advantage of eliminating the upper tip 1555 can outweigh any optical disadvantage. In some embodiments, the waveguide eyepiece 1500 can therefore be made even more compact by eliminating the upper tip 1555 of the OPE region 1550.

最後に、第4のk-空間略図KSD4は、EPE領域1560が、FOV矩形をk-空間略図の原点に戻るように平行移動させるように設計される、回折格子を有することを示す。図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のためのKSD4内のFOV矩形の開始場所は、図14Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のためのKSD4内のFOV矩形の開始場所と若干異なるため、EPE領域1560内の回折格子の設計もまた、幾分、異なる。例えば、EPE領域1560内の回折格子の格子ラインの配向は、関連付けられた格子ベクトルが、+k-方向における成分を有し、OPE領域1550が、EPE領域1560の左縁を越えて延在する必要がないように、傾斜されることができる(図14Dの議論を参照し、かつ図14DにおけるKSD3内の右上角k-ベクトルの場所と図15BにおけるKSD3内の対応するk-ベクトルの場所を比較されたい)。これは、図15BのKSD4内のFOV矩形が、k-空間略図の原点に戻るように平行移動される結果をもたらし、これは、平行移動されたFOV矩形によって表される光のビームが、本明細書ですでに説明されたように、その対応する入力ビームと同一伝搬角度を用いて、接眼レンズ導波管1500から外にユーザの眼に向かって結合されることを意味する(すなわち、出力ビームを表すFOV矩形が、k-空間略図内において、入力ビームを表すFOV矩形と同一場所にある)。 Finally, the fourth k-space schematic KSD4 shows that the EPE region 1560 has a diffraction grating designed to translate the FOV rectangle back to the origin of the k-space schematic. The starting location of the FOV rectangle in the KSD4 for the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A is slightly different from the starting location of the FOV rectangle in the KSD4 for the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 14A. Due to the differences, the design of the waveguide within the EPE region 1560 is also somewhat different. For example, the orientation of the grating line of the diffraction grating within the EPE region 1560 is such that the associated grating vector has a component in the + kx − direction and the OPE region 1550 extends beyond the left edge of the EPE region 1560. It can be tilted so that it is not necessary (see the discussion in FIG. 14D and the location of the upper right angle k-vector in KSD3 in FIG. 14D and the location of the corresponding k-vector in KSD3 in FIG. 15B. Please compare). This results in the FOV rectangle in KSD4 of FIG. 15B being paralleled back to the origin of the k-spatial schematic, which is the beam of light represented by the paralleled FOV rectangle. As already described herein, it means that it is coupled out of the eyepiece waveguide 1500 towards the user's field of view using the same propagation angle as its corresponding input beam (ie, output). The FOV rectangle representing the beam is co-located with the FOV rectangle representing the input beam in the k-space schematic).

図15Cは、図15Aに示される接眼レンズ導波管1500の作用を図示する、別のk-空間略図である。図15Cにおけるk-空間略図は、図15Bに示される全てのk-空間略図の重畳である。また、OPE領域1550を通して伝搬する光ビームは、概して、-k-方向における伝搬角度(k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって表されるように)と、概して、-k-方向における伝搬角度(k-空間環の6時位置の近傍に位置するFOV矩形によって表されるように)との間で往復して切り替わることができることも図示する。これは、k-空間環の9時位置の近傍のFOV矩形と6時位置の近傍のFOV矩形との間の両矢印を伴う格子ベクトルによって示される。図15D-15Fは、本挙動をより詳細に図示する。 FIG. 15C is another k-space schematic illustrating the action of the eyepiece waveguide 1500 shown in FIG. 15A. The k-space schematic in FIG. 15C is a superposition of all the k-space schematics shown in FIG. 15B. Also, the light beam propagating through the OPE region 1550 generally has a propagation angle in the -k x- direction (as represented by the FOV rectangle located near the 9 o'clock position in the k-space ring) and generally-. It is also illustrated that it is possible to switch back and forth between the propagation angle in the ky -direction (as represented by the FOV rectangle located near the 6 o'clock position in the k-space ring). This is indicated by a lattice vector with double arrows between the FOV rectangle near the 9 o'clock position and the FOV rectangle near the 6 o'clock position on the k-space ring. 15D-15F illustrate this behavior in more detail.

図15Dは、図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態の入力ビームとOPE領域1550との間の相互作用の第1の生成の略図である。接眼レンズ導波管1500のOPE領域1550は、周期性の方向に繰り返される平行格子ラインから成る、回折格子を含む。周期性の方向は、回折格子と関連付けられた格子ベクトルの方向を決定する。本イン
スタンスでは、図15Cにおける両矢印を伴う格子ベクトルは、OPE領域1550の作用を図示し、図15D-15Fに示される格子ラインの周期性の方向に沿って指すものである。
FIG. 15D is a schematic representation of the first generation of interaction between the input beam of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A and the OPE region 1550. The OPE region 1550 of the eyepiece waveguide 1500 includes a diffraction grating consisting of parallel grating lines that repeat in the periodic direction. The direction of periodicity determines the direction of the lattice vector associated with the grating. In this instance, the grid vector with double-headed arrows in FIG. 15C illustrates the action of the OPE region 1550 and points along the direction of the periodicity of the grid lines shown in FIGS. 15D-15F.

図15Dは、ICG領域1540からOPE領域1550に入射する、入力ビームを示す。入力ビームは、図15Cにおけるk-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される。示されるように、入力ビームとOPE領域1550との間の相互作用の第1の生成は、2つの回折出力ビームをもたらす。すなわち、入力ビームのパワーの一部は、単に、出力として、接眼レンズ導波管1500の上部表面または底部表面から反射し、入力ビームと同一x-y方向に継続し(すなわち、0次回折)、入力ビームのパワーの一部は、一次(例えば、OPE領域の一次格子ベクトルGによって)に、出力として下向きに回折する。出力ビームは、図15Cにおけるk-空間環の6時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される。相互作用の本第1の生成後、出力ビームおよび出力ビームは、異なる伝搬角度を有するが、それらは両方とも、依然として、OPE領域1550内を伝搬し、したがって、図15Eおよび15Fに示されるように、OPE領域との付加的相互作用を有し得る。図示されないが、異なる伝搬角度を用いてOPE領域1550に入射する、他の入力ビームも、同様であるが、若干異なる入力および出力角度を用いて挙動するであろう。 FIG. 15D shows an input beam incident on the OPE region 1550 from the ICG region 1540. The input beam is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring in FIG. 15C, i.e., the k-vector. As shown, the first generation of interaction between the input beam and the OPE region 1550 results in two diffracted output beams. That is, part of the power of the input beam is simply reflected from the top or bottom surface of the eyepiece waveguide 1500 as output 1 and continues in the same xy direction as the input beam (ie, 0th order diffraction). ), A portion of the power of the input beam is diffracted downward as output 2 to the primary (eg, by the primary lattice vector G1 in the OPE region). The output 2 beam is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 6 o'clock position of the k-space ring in FIG. 15C, i.e., the k-vector. After this first generation of interaction, the output 1 beam and the output 2 beam have different propagation angles, but they both still propagate within the OPE region 1550 and are therefore shown in FIGS. 15E and 15F. As such, it may have an additional interaction with the OPE region. Although not shown, other input beams incident on the OPE region 1550 with different propagation angles will behave similarly, but with slightly different input and output angles.

図15Eは、図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態の入力ビームとOPE領域1550との間の相互作用の第2の生成の略図である。相互作用の第1の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第2の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。図15Eに示されるように、相互作用の第1の生成からの出力ビーム、すなわち、出力および出力はそれぞれ、ここで、第1の生成において生じたものと類似するOPE領域1550との相互作用を受け得る。すなわち、図15Dからの出力ビームからのパワーの一部は、単に、同一x-y方向に継続する(すなわち、0次回折)一方、そのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、下向きに再指向される(例えば、OPE領域の一次格子ベクトルGによって)。同様に、図15Dからの出力ビームからのパワーの一部は、単に、EPE領域1560に向かって下向きに継続する(すなわち、0次回折)一方、そのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、概して、-x-方向に回折され(例えば、OPE領域の負の一次格子ベクトルG-1によって)、OPE領域1550の中に初期入力ビームと同一方向にさらに伝搬し続ける。 FIG. 15E is a schematic representation of the second generation of interaction between the input beam of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A and the OPE region 1550. The beam associated with the first generation of interaction is shown with a dashed line, while the beam associated with the second generation of interaction is shown with a solid line. As shown in FIG. 15E, the output beams from the first generation of the interaction, i.e., output 1 and output 2 , respectively, here interact with an OPE region 1550 similar to that generated in the first generation. Can be affected. That is, part of the power from the output 1 beam from FIG. 15D simply continues in the same xy direction (ie, 0th order diffraction), while another part of the power of that beam interacts with the lattice. And is redirected downwards (eg, by the primary lattice vector G1 in the OPE region). Similarly, some of the power from the output 2 beam from FIG. 15D simply continues downwards towards the EPE region 1560 (ie, 0th order diffraction), while another part of the power of that beam is the lattice. And generally diffracted in the -x- direction (eg, by the negative reciprocal lattice vector G -1 in the OPE region) and continue to propagate further into the OPE region 1550 in the same direction as the initial input beam.

相互作用の第2の生成が、OPE領域1550内で生じた後、結果として生じるビームのうちの2つが交差する、干渉ノード1556が存在する。干渉ノード1556に到着するためにこれらのビームのそれぞれによって追従される光学経路は、実質的に同じ長さである。したがって、同一方向に伝搬する干渉ノード1556から出射するビームは、同一または類似位相を有し得、したがって、相互に建設的または破壊的波干渉を受け得る。これは、下記に議論される、画像アーチファクトをもたらし得る。 After the second generation of interaction occurs within the OPE region 1550, there is an interfering node 1556 where two of the resulting beams intersect. The optical paths followed by each of these beams to reach the interfering node 1556 are substantially the same length. Thus, beams emanating from interfering nodes 1556 propagating in the same direction can have the same or similar phases and are therefore subject to constructive or destructive wave interference with each other. This can result in the image artifacts discussed below.

図15Fは、図15Aに示される接眼レンズ導波管実施形態の入力ビームとOPE領域1550との間の相互作用の第3の生成の略図である。相互作用の第1および第2の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第3の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。図15Fに示されるように、相互作用の第2の生成から生じる出力ビームはそれぞれ、再度、前の生成において生じたものと類似するOPE領域1550との相互作用を被り得る。それらのビームのパワーの一部は、同一方向に継続する(すなわち、0次回折)一方、それらのビームのパワーの他の部分は、一部は、概して、-x-方向に、一部は、概して、-y-方向に(すなわち、OPE領域の一次格子ベクトルGおよびG-1によって)、再指向される。概して、-x-方向に伝搬する、ビーム
は全て、図15Cにおけるk-空間略図のk-空間環内の9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって表される状態にある一方、概して、-y-方向に伝搬する、ビームは全て、6時位置の近傍に位置するFOV矩形によって表される状態にある。図15Cから分かるように、1D周期性回折格子から成るOPE領域1550の場合、任意の所与の入力ビームに関して、その入力ビームに対応する光の複製ビームは、OPE領域内で2つのみの方向に進行する(但し、2つの方向は、異なる伝搬角度においてOPE領域に入射する、異なる入力ビームに関して異なるであろう)。
FIG. 15F is a schematic representation of the third generation of interaction between the input beam of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 15A and the OPE region 1550. The beams associated with the first and second generation of interactions are shown with dashed lines, while the beams associated with the third generation of interactions are shown with solid lines. As shown in FIG. 15F, each output beam resulting from the second generation of interaction may again suffer an interaction with an OPE region 1550 similar to that generated in the previous generation. Some of the power of those beams continues in the same direction (ie, 0th order diffraction), while other parts of the power of those beams are, in part, generally in the -x- direction, and in part. , Generally redirected in the −y— direction (ie, by the first-order lattice vectors G 1 and G -1 in the OPE region). Generally, all beams propagating in the -x- direction are in a state represented by a FOV rectangle located near the 9 o'clock position in the k-space ring of the k-space schematic in FIG. 15C, while generally-. All beams propagating in the y- direction are in a state represented by a FOV rectangle located near the 6 o'clock position. As can be seen from FIG. 15C, for an OPE region 1550 consisting of a 1D periodic diffraction grating, for any given input beam, the light replica beam corresponding to that input beam has only two directions within the OPE region. (However, the two directions will be different for different input beams incident on the OPE region at different propagation angles).

OPE領域との相互作用の第3の生成は、同一または類似光学経路長を伴うビームが相互に交差する、付加的干渉ノード1556の作成をもたらし、可能性として、建設的または破壊的波干渉をもたらす。ノード1556はそれぞれ、EPE領域1560に向かって放出される光源としての役割を果たす。1D周期性を伴う回折格子から成る、OPE領域の場合、これらのノード1556のレイアウトは、均一格子模様パターンを形成し、したがって、図15Gに示されるように、画像アーチファクトをもたらし得る。 The third generation of interaction with the OPE region results in the creation of additional interferometer nodes 1556 in which beams with the same or similar optical path lengths intersect each other, potentially constructive or destructive wave interference. Bring. Each node 1556 serves as a light source emitted towards the EPE region 1560. For OPE regions consisting of diffraction gratings with 1D periodicity, the layout of these nodes 1556 can form a uniform grating pattern and thus result in image artifacts, as shown in FIG. 15G.

図15Gは、ICG領域1540からの単一入力ビーム1545が、OPE領域1550によって複製され、EPE領域1560に向かって複数のビーム1565として再指向される方法を図示する、略図である。EPE領域1560に向かって、またはその中で伝搬するように示される、複製ビーム1565はそれぞれ、干渉ノード1556のうちの1つから生じる。これらの干渉ノードは、秩序付けられた分布を有し、源の疎隔された周期的アレイとしての役割を果たす。干渉ノード1556の秩序付けられた分布に起因して、EPE領域を照明する、複製ビーム1565は全て、同一間隔によって分離されるが、ビームは、非単調に変動する強度を有してもよい。また、その結果、OPE領域1550からの複製光ビーム1565は、比較的に疎隔された非均一分布を伴って、EPE領域1560を照明し得る。いくつかの実施形態では、接眼レンズ導波管のEPE領域を照明する、複製光ビームが、より均一に分散され得る場合、有利であり得る。図16は、そのような実施形態を図示する。 FIG. 15G is a schematic diagram illustrating how a single input beam 1545 from the ICG region 1540 is replicated by the OPE region 1550 and redirected as multiple beams 1565 towards the EPE region 1560. Each of the duplicate beams 1565 shown to propagate towards or within the EPE region 1560 arises from one of the interfering nodes 1556. These interfering nodes have an ordered distribution and serve as an isolated periodic array of sources. Due to the ordered distribution of the interference nodes 1556, the duplicate beams 1565 that illuminate the EPE region are all separated by the same spacing, but the beams may have non-monotonically variable intensities. Also, as a result, the duplicated light beam 1565 from the OPE region 1550 can illuminate the EPE region 1560 with a relatively sparse non-uniform distribution. In some embodiments, it may be advantageous if the replicative light beam, which illuminates the EPE region of the eyepiece waveguide, can be more evenly dispersed. FIG. 16 illustrates such an embodiment.

(多指向性瞳エクスパンダを伴う例示的AR接眼レンズ導波管)
図16Aは、OPE領域ではなく、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域1650を有する、例示的接眼レンズ導波管1600を図示する。巨視的レベルでは、接眼レンズ導波管1600の図示される実施形態は、図15Aに示される接眼レンズ導波管1500に類似する。入力ビームは、ICG領域1640によって、接眼レンズ導波管1600の中に結合される。回折ビームは、ICG領域1640から、OPE領域に取って代わる、MPE領域1650に向かって、かつそれを通して伝搬する。最後に、MPE領域1650は、光のビームをEPE領域1660に向かって回折し、そこで、それらは、ユーザの眼に向かって外部結合される。ICG領域1640およびEPE領域1660は、図15A-15Gに関して説明される接眼レンズ導波管1500内の対応する領域と同一方法で機能するように設計されてもよい。しかしながら、MPE領域1650は、光をより多くの方向に回折するという点で、OPE領域1550と明確に異なる。本特徴は、有利には、EPE領域1660内の光ビームの分布における周期的均一性を減少させ、これは、ひいては、EPE領域をより均一に照明させることができる。
(Exemplary AR eyepiece waveguide with multi-directional pupil expander)
FIG. 16A illustrates an exemplary eyepiece waveguide 1600 having a multidirectional pupil expander (MPE) region 1650 rather than an OPE region. At the microscopic level, the illustrated embodiment of the eyepiece waveguide 1600 is similar to the eyepiece waveguide 1500 shown in FIG. 15A. The input beam is coupled into the eyepiece waveguide 1600 by the ICG region 1640. The diffracted beam propagates from the ICG region 1640 towards and through the MPE region 1650, which replaces the OPE region. Finally, the MPE region 1650 diffracts the beam of light towards the EPE region 1660, where they are externally coupled towards the user's eye. The ICG region 1640 and the EPE region 1660 may be designed to function in the same manner as the corresponding regions within the eyepiece waveguide 1500 described with respect to FIGS. 15A-15G. However, the MPE region 1650 is distinctly different from the OPE region 1550 in that it diffracts light in more directions. This feature advantageously reduces the periodic uniformity in the distribution of the light beam within the EPE region 1660, which in turn allows the EPE region to be illuminated more uniformly.

MPE領域1650は、複数の方向において周期性を呈する、回折特徴から成る。MPE領域1650は、2D格子模様に配列される散乱特徴のアレイから成ってもよい。個々の散乱特徴は、例えば、任意の形状のくぼみまたは突出部であることができる。散乱特徴の2Dアレイは、その2D格子模様のレシプロカル格子模様から導出される、関連付けられた格子ベクトルを有する。一実施例として、MPE領域1650は、2つ以上の明確に異なる周期性の方向に沿って繰り返される格子ラインを伴う交差格子から成る、2D周期的回折格子であり得る。これは、周期性の異なる方向を伴う2つの1D格子を重畳するこ
とによって遂行されることができる。
The MPE region 1650 consists of diffraction features that exhibit periodicity in multiple directions. The MPE region 1650 may consist of an array of scattering features arranged in a 2D grid pattern. The individual scattering features can be, for example, recesses or protrusions of any shape. The 2D array of scattering features has an associated lattice vector derived from the reciprocal lattice pattern of the 2D lattice pattern. As an embodiment, the MPE region 1650 may be a 2D periodic diffraction grating consisting of a crossed grating with grid lines repeating along two or more distinctly different periodic directions. This can be accomplished by superimposing two 1D grids with different directions of periodicity.

図16Bは、図16Aに示されるMPE領域1650内で使用され得る、例示的2D周期的格子の一部を、その関連付けられた格子ベクトルとともに図示する。2D周期的格子1650は、その周期性の方向がベクトルuおよびvによって図示される、回折特徴の空間格子模様であることができる。そのような2D周期的格子は、格子ベクトルと関連付けられる。周期性の方向uおよびvに対応する、2つの基本格子ベクトルGおよびHは、以下によって数学的に定義される。

Figure 2022027885000011
数学的に、ベクトルuおよびvは、空間格子模様を定義し、GおよびHは、基本二重、すなわち、レシプロカル格子模様ベクトルに対応する。Gは、uに直交し、Hは、vに直交することに留意されたい。しかしながら、uは、必ずしも、Hと平行ではなく、vは、必ずしも、Gと平行ではない。 FIG. 16B illustrates a portion of an exemplary 2D periodic lattice that can be used within the MPE region 1650 shown in FIG. 16A, along with its associated lattice vector. The 2D periodic grid 1650 can be a spatial grid pattern of diffraction features whose periodic direction is illustrated by the vectors u and v. Such a 2D periodic lattice is associated with a lattice vector. The two reciprocal lattice vectors G and H corresponding to the directions u and v of periodicity are mathematically defined by:
Figure 2022027885000011
Mathematically, the vectors u and v define a spatial grid pattern, and G and H correspond to a fundamental double, i.e., a reciprocal grid pattern vector. Note that G is orthogonal to u and H is orthogonal to v. However, u is not necessarily parallel to H and v is not necessarily parallel to G.

一実施例として、2D周期的格子は、図16Bに示されるように、2セットの1D周期的格子ラインを重畳することによって設計または形成されることができる(但し、2D周期的格子は、代わりに、例えば、図16Bに示される格子ラインの交点に位置する、個々の散乱特徴から成り得る)。第1のセットの格子ライン1656は、基本格子ベクトルGの方向に沿って繰り返されることができる。基本格子ベクトルGは、2π/aと等しい大きさを有することができ、式中、aは、第1のセットの格子ライン1656の周期である。図16Bに示される2D格子はまた、第1の基本格子ベクトルGの高調波と関連付けられる。これらは、-Gおよび2G、-2G等の高次高調波を含む。第2のセットの格子ライン1657は、基本格子ベクトルHの方向に沿って繰り返されることができる。基本格子ベクトルHは、2π/bと等しい大きさを有することができ、式中、bは、第2のセットの格子ライン1657の周期である。図16Bに示される2D格子はまた、第2の基本格子ベクトルHの高調波と関連付けられる。これらは、-Hおよび2H、-2H等の高次高調波を含む。 As an embodiment, a 2D periodic grid can be designed or formed by superimposing two sets of 1D periodic grid lines, as shown in FIG. 16B (although a 2D periodic grid is an alternative. In addition, for example, it may consist of individual scattering features located at the intersections of the grid lines shown in FIG. 16B). The first set of grid lines 1656 can be repeated along the direction of the reciprocal lattice vector G. The reciprocal lattice vector G can have a magnitude equal to 2π / a, where a is the period of the first set of grid lines 1656. The 2D grid shown in FIG. 16B is also associated with the harmonics of the first reciprocal lattice vector G. These include high-order harmonics such as -G and 2G, -2G. The second set of grid lines 1657 can be repeated along the direction of the reciprocal lattice vector H. The reciprocal lattice vector H can have a magnitude equal to 2π / b, where b is the period of the second set of grid lines 1657. The 2D grid shown in FIG. 16B is also associated with the harmonics of the second reciprocal lattice vector H. These include high-order harmonics such as -H and 2H, -2H.

回折特徴の任意の2D周期的アレイは、レシプロカル格子模様全体に対応し、基本格子ベクトルGおよびHの整数線形組み合わせ(重畳)によって決定された方向を指す、関連付けられた格子ベクトルを有するであろう。図示される実施形態では、これらの重畳は、付加的格子ベクトルをもたらし、これはまた、図16Bに示される。これらは、例えば、-G、-H、H+G、H-G、G-H、および-(H+G)を含む。典型的には、これらのベクトルは、(±1,0)、(0,±1)、(±1,±1)、(±2,0)等の2つのインデックスを用いて説明される。図16Bは、一次格子ベクトルおよび2D回折格子と関連付けられたその重畳のみを図示するが、高次格子ベクトルもまた、存在してもよい。 Any 2D periodic array of diffraction features will correspond to the entire reciprocal lattice pattern and will have an associated lattice vector pointing in the direction determined by the integer linear combination (superimposition) of the basic lattice vectors G and H. .. In the illustrated embodiment, these superpositions result in an additional lattice vector, which is also shown in FIG. 16B. These include, for example, —G, —H, H + G, HG, GH, and − (H + G). Typically, these vectors are described using two indexes such as (± 1,0), (0, ± 1), (± 1, ± 1), (± 2,0). FIG. 16B illustrates only the first-order lattice vector and its superposition associated with the 2D diffraction grating, but higher-order lattice vectors may also be present.

本明細書の他の場所ですでに議論されたように、画像を構成する光ビームのセットに及ぼす格子のk-空間作用は、格子と関連付けられた格子ベクトルを使用して、画像に対応するFOV矩形を平行移動させることである。これは、図16Bに示される例示的2D MPE回折格子に関して図16Cおよび16Dに示される。 As already discussed elsewhere herein, the k-space effect of a grid on the set of light beams that make up an image corresponds to the image using the grid vector associated with the grid. It is to translate the FOV rectangle. This is shown in FIGS. 16C and 16D with respect to the exemplary 2D MPE grating shown in FIG. 16B.

図16Cは、図16Aに示される接眼レンズ導波管1600のMPE領域1650のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。k-空間略図は、k-空間環の9時位置の近傍に位置する陰影付きFOV矩形を含む。これは、ICG領域1640が、入力ビームを接眼レンズ導波管1600の中に結合し、MPE領域1650に向かって再指向した後の、FOV矩形の場所である。図16Cは、MPE領域1650内の2D格子が、図16Bに示される格子ベクトルを使用して、FOV矩形を平行移動させる方法を示す。8つの格子ベクトル(G、H、-G、-H、H+G、H-G、G-H、および-(H+G))が存在するため、MPE領域1650は、FOV矩形を8つの可能性として考えられる新しいk-空間場所に平行移動させるように試みる。これらの8つの可能性として考えられるk-空間場所のうち、6つは、k-空間略図の外側周縁外にある。これらは、非陰影付きFOV矩形を用いて図示される。k-空間略図の境界の外側のk-ベクトルは、許容されないため、6つの格子ベクトルのうちのいずれも、回折をもたらさない。しかしながら、k-空間略図の境界内の新しい位置へのFOV矩形の平行移動をもたらす、2つの格子ベクトル(すなわち、-Gおよび-(H+G))が存在する。これらの場所のうちの一方は、k-空間環内の6時位置の近傍にあって、他方は、2時位置の近傍にある。これらの場所におけるk-ベクトルは、許容され、誘導伝搬モードをもたらすため、これらの場所におけるFOV矩形は、陰影が付けられ、光のビームがそれらの2つの状態に回折されることを示す。したがって、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される伝搬角度を伴ってMPE領域1650に入射する、光のビームのパワーは、部分的に、他の2つの陰影付きFOV矩形(すなわち、2時位置の近傍のFOV矩形および6時位置の近傍のFOV矩形)によって示される状態の両方に回折される。 FIG. 16C is a k-space schematic illustrating the k-space action of the MPE region 1650 of the eyepiece waveguide 1600 shown in FIG. 16A. The k-space schematic includes a shaded FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring. This is the location of the FOV rectangle after the ICG region 1640 couples the input beam into the eyepiece waveguide 1600 and redirects towards the MPE region 1650. FIG. 16C shows how the 2D grid in the MPE region 1650 translates the FOV rectangle using the grid vector shown in FIG. 16B. Since there are eight lattice vectors (G, H, -G, -H, H + G, HG, GH, and-(H + G)), the MPE region 1650 considers the FOV rectangle as eight possibilities. Attempts to translate to a new k-space location. Of these eight possible k-space locations, six are outside the outer perimeter of the k-space schematic. These are illustrated using an unshaded FOV rectangle. None of the six lattice vectors results in diffraction because the k-vectors outside the boundaries of the k-space schematic are unacceptable. However, there are two lattice vectors (ie-G and-(H + G)) that result in translation of the FOV rectangle to a new position within the boundaries of the k-space schematic. One of these locations is near the 6 o'clock position in the k-space ring and the other is near the 2 o'clock position. Since the k-vectors at these locations are acceptable and result in a guided propagation mode, the FOV rectangle at these locations indicates that they are shaded and the beam of light is diffracted into those two states. Therefore, the power of the beam of light incident on the MPE region 1650 with the propagation angle indicated by the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-spatial ring is partially the power of the other two shaded FOVs. It is diffracted into both the states indicated by the rectangles (ie, the FOV rectangle near the 2 o'clock position and the FOV rectangle near the 6 o'clock position).

図16Dは、図16Aに示される接眼レンズ導波管1600のMPE領域1650のk-空間作用をさらに図示する、k-空間略図である。本特定のk-空間略図は、k-空間環の2時位置の近傍に位置するFOV矩形によって図示される伝搬状態にある、光のビームへのMPE領域1650の作用を図示する。再び、MPE領域1650内の2D回折格子は、これらの光のビームをその8つの関連付けられた格子ベクトルによって規定された回折次数に回折するように試みる。示されるように、格子ベクトルのうちの6つは、FOV矩形をk-空間略図の境界の外側の位置に平行移動させるであろう。したがって、それらの回折次数は、生じない。これらの位置は、非陰影付きFOV矩形を用いて図示される。しかしながら、格子ベクトルのうちの2つ(すなわち、HおよびH-G)は、FOV矩形をk-空間略図の境界内の位置に平行移動させる。これらは、k-空間環の9時位置の近傍および6時位置の近傍に位置する陰影付きFOV矩形によって図示される。したがって、MPE領域1650内の2D回折格子は、部分的に、k-空間環の2時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される方向に伝搬するビームのパワーを他の2つの陰影付きFOV矩形(すなわち、9時位置の近傍のFOV矩形および6時位置の近傍のFOV矩形)によって示される状態の両方に回折する。 FIG. 16D is a schematic k-space diagram further illustrating the k-space effect of the MPE region 1650 of the eyepiece waveguide 1600 shown in FIG. 16A. This particular k-space schematic illustrates the effect of the MPE region 1650 on a beam of light in the propagation state illustrated by the FOV rectangle located near the 2 o'clock position of the k-space ring. Again, the 2D grating in the MPE region 1650 attempts to diffract these beams of light to the diffraction order defined by its eight associated grating vectors. As shown, six of the lattice vectors will translate the FOV rectangle to a position outside the boundaries of the k-space schematic. Therefore, their diffraction order does not occur. These positions are illustrated using an unshaded FOV rectangle. However, two of the lattice vectors (ie, H and HG) translate the FOV rectangle to a position within the boundaries of the k-space schematic. These are illustrated by shaded FOV rectangles located near the 9 o'clock position and near the 6 o'clock position on the k-space ring. Therefore, the 2D diffraction grating in the MPE region 1650 partially transfers the power of the beam propagating in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 2 o'clock position of the k-space ring to the other two shaded FOV rectangles. Diffract into both the states indicated by (ie, the FOV rectangle near the 9 o'clock position and the FOV rectangle near the 6 o'clock position).

図示されないが、類似k-空間略図が、k-空間環の6時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される伝搬角度を伴って進行する光のビームに及ぼすMPE領域1650のk-空間作用を図示するように導き出され得る。そのk-空間略図は、MPE領域1650内の2D周期回折格子が、部分的に、それらのビームのパワーをk-空間環の9時位置の近傍および2時位置の近傍に位置する2つの陰影付きFOV矩形によって示される状態の両方に回折することを示すであろう。 Although not shown, a similar k-space schematic shows the k-space effect of the MPE region 1650 on a beam of light traveling with a propagation angle indicated by a FOV rectangle located near the 6 o'clock position on the k-space ring. It can be derived as shown. The k-space schematic shows two shadows in which the 2D periodic diffraction grating in the MPE region 1650 partially places the power of their beams near the 9 o'clock position and near the 2 o'clock position on the k-space ring. It will show that it diffracts into both of the states indicated by the attached FOV rectangle.

図16Eは、図16Aに示される接眼レンズ導波管1600のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。すでに述べられたように、接眼レンズ導波管1600は、概して、-z-方向に伝搬し、外側源から導波管1600のICG領域1640上に入射する、光の入力ビームを受け取ることができる。それらの入力ビームは、k-空間略図の原点に
おけるk-軸上に中心合わせされる、FOV矩形によって表される。ICG領域1640は、次いで、それらが、誘導され、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点に対応する伝搬方向の周囲に中心合わせされる、伝搬角度を有するように、入力ビームを回折する。
FIG. 16E is a schematic k-space diagram illustrating the k-space action of the eyepiece waveguide 1600 shown in FIG. 16A. As already mentioned, the eyepiece waveguide 1600 can generally receive an input beam of light that propagates in the −z— direction and is incident on the ICG region 1640 of the waveguide 1600 from an outside source. .. The input beams are represented by a FOV rectangle centered on the kz -axis at the origin of the k-space schematic. The ICG regions 1640 then have a propagation angle such that they are guided and centered around the propagation direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring. , Diffract the input beam.

誘導ビームは、MPE領域1650に入射し、そこで、それらは、複数の相互作用を有することができる。相互作用の各生成の間、ビームのそれぞれのパワーの一部は、ゼロ次回折し、MPE領域1650を通して、同一方向に伝搬し続けることができる。相互作用の第1の生成では、例えば、本ゼロ次回折は、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される状態に留まる、それらのビームのパワーのその部分に対応する。ビームのパワーの他の部分は、新しい方向に回折されることができる。再び、相互作用の第1の生成では、これは、k-空間環の2時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点に対応する伝搬方向の周囲に中心合わせされる、伝搬角度と、6時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点に対応する、伝搬方向とを有する、個別の回折ビームを作成する。 The guided beams are incident on the MPE region 1650, where they can have multiple interactions. During each generation of interaction, some of the respective powers of the beam can undergo zero-order diffraction and continue to propagate in the same direction through the MPE region 1650. In the first generation of interactions, for example, this zero-order diffraction corresponds to that portion of the power of those beams that remains in the state indicated by the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring. .. Other parts of the beam's power can be diffracted in new directions. Again, in the first generation of interaction, this is centered around the propagation direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 2 o'clock position of the k-spatial ring, with a propagation angle of 6. Create a separate diffracted beam with a propagation direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the time position.

ビームが、MPE領域1650内に留まる限り、それらは、付加的相互作用を被り、それぞれ、ゼロ次回折し、同一方向に継続する、または新しい方向に回折される、ビームのパワーの部分をもたらし得る。これは、図16Eに示されるk-空間環内のFOV矩形の中心点によって示される伝搬方向のそれぞれの周囲に中心合わせされる伝搬角度を有する、空間的に分散された回折ビームのセットをもたらす。本挙動は、k-空間環内の各対のFOV矩形間の両矢印によって表される。 As long as the beams remain within the MPE region 1650, they can undergo additional interactions, each resulting in a portion of the power of the beam that is zero-order diffracted, continuing in the same direction, or diffracted in a new direction. .. This results in a set of spatially dispersed diffracted beams with propagation angles centered around each of the propagation directions indicated by the center points of the FOV rectangle in the k-space ring shown in FIG. 16E. .. This behavior is represented by double-headed arrows between each pair of FOV rectangles in the k-space ring.

任意の所与の光の入力ビームは、MPE領域1650内を伝搬するにつれて、3つの許容方向にのみ進行し得る、多くの回折ビームに分裂され、各方向は、図16Eにおけるk-空間略図の環内のFOV矩形内の対応するk-ベクトル、すなわち、点によって定義される。(これは、MPE領域1650内を伝搬する任意の光の入力ビームに該当する。しかしながら、3つの許容方向は、各初期入力ビームがMPE領域1650に入射する伝搬角度に応じて、若干異なるであろう。)また、任意の所与の光の入力ビームのパワーの一部は、MPE領域1650との任意の数の相互作用後、同一の3つの伝搬方向のいずれかに回折されるため、画像情報は、これらの相互作用全体を通して保存される。 As the input beam of any given light propagates within the MPE region 1650, it is split into many diffracted beams that can travel in only three permissible directions, each of which is the k-space schematic in FIG. 16E. It is defined by the corresponding k-vector in the FOV rectangle in the ring, i.e., a point. (This corresponds to an input beam of any light propagating within the MPE region 1650, however, the three permissible directions will vary slightly depending on the propagation angle at which each initial input beam is incident on the MPE region 1650. Also, some of the power of the input beam of any given light will be diffracted in any of the same three propagation directions after any number of interactions with the MPE region 1650, so that the image Information is stored throughout these interactions.

OPE領域1550の2つの許容可能伝搬方向とは対照的に、入力ビーム毎に3つの許容可能伝搬方向を有する、MPE領域1650と関連付けられた利点が存在する。これらの利点は、下記にさらに議論されるが、ここでは、MPE領域1650内の伝搬方向の増加された数は、MPE領域1650内により複雑な分布の干渉ノードをもたらし得、これは、ひいては、EPE領域1660内の照明の均一性を改良し得ると言うにとどめておく。 There is an advantage associated with the MPE region 1650, which has three acceptable propagation directions per input beam, as opposed to the two acceptable propagation directions of the OPE region 1550. These advantages are further discussed below, where an increased number of propagation directions within the MPE region 1650 can result in a more complex distribution of interfering nodes within the MPE region 1650, which in turn can result in interference nodes. It should only be said that the uniformity of illumination within the EPE region 1660 can be improved.

図16Eは、MPE領域1650の一例示的実施形態のk-空間作用を図示することを理解されたい。他の実施形態では、MPE領域1650は、各光の入力ビームがMPE領域内で3つを上回る方向に回折し得るように、設計されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、MPE領域1650は、4方向、5方向、6方向、7方向、8方向等において各光の入力ビームの回折を可能にするように設計されてもよい。すでに議論されたように、MPE領域1650内の回折特徴は、FOV矩形を選択された回折方向に対応するk-空間環内の場所にコピーする、格子ベクトルを提供するように設計されることができる。加えて、MPE領域1650内の回折特徴は、格子ベクトルの大きさに対応する周期を用いて設計されることができ、これは、FOV矩形のこれらのコピーが全体的にk-空間環内にある(かつFOV矩形の他の試みられたコピーが、全体的にk-空間略図の外側周縁外にあるような)結果をもたらす。 It should be understood that FIG. 16E illustrates the k-space action of an exemplary embodiment of the MPE region 1650. In another embodiment, the MPE region 1650 can be designed such that the input beam of each light can be diffracted in more than three directions within the MPE region. For example, in some embodiments, the MPE region 1650 may be designed to allow diffraction of the input beam of each light in four directions, five directions, six directions, seven directions, eight directions and the like. As already discussed, the diffraction features within the MPE region 1650 may be designed to provide a lattice vector that copies the FOV rectangle to a location within the k-space ring corresponding to the selected diffraction direction. can. In addition, the diffraction features within the MPE region 1650 can be designed with periods corresponding to the magnitude of the lattice vector, which means that these copies of the FOV rectangle are entirely within the k-space ring. It yields some results (and other attempted copies of the FOV rectangle are generally outside the outer perimeter of the k-space schematic).

いくつかの実施形態では、MPE領域1650の内側の所与の光のビームに関する許容される伝搬方向のそれぞれの間の角度分離は、少なくとも45度である。任意の対の選択された方向間の角度分離が、本量未満である場合、MPE領域1650内の回折特徴は、それらの角度遷移をk-空間環内で行なうための格子ベクトルを提供するように設計される必要があるであろう。そのような格子ベクトルは、より小さい角度分離に起因して、k-空間環のサイズと比較して、比較的に短いであろう。これは、基本MPE格子ベクトルの重畳が、部分的にのみk-空間環内にあるFOV矩形のコピーを作成するであろう可能性をより高くし得、これは、画像情報の損失をもたらし得る(本明細書でさらに議論されるように、慎重に行われない場合)。加えて、MPE領域1650内の任意の対の許容される伝搬方向間の角度分離が、小さくなりすぎる場合、結果として生じる比較的に短い格子ベクトルもまた、格子ベクトル重畳が、部分的にk-空間略図の中心円板の内側にある、FOV矩形のコピーを作成するであろう可能性をより高くし得る。これは、光が、接眼レンズ導波管1600から、ユーザの眼に向かって、指定されるEPE領域1660の外側の場所から外部結合される結果をもたらし得るため、望ましくあり得ない。 In some embodiments, the angular separation between each of the permissible propagation directions for a given beam of light inside the MPE region 1650 is at least 45 degrees. If the angular separation between any pair of selected directions is less than this quantity, the diffraction features within the MPE region 1650 will provide a lattice vector for making those angular transitions within the k-space ring. Will need to be designed for. Such a lattice vector will be relatively short compared to the size of the k-space ring due to the smaller angular separation. This can make it more likely that the superposition of the basic MPE lattice vectors will produce a copy of the FOV rectangle that is only partially within the k-space ring, which can result in loss of image information. (If not done with caution, as further discussed herein). In addition, if the angular separation between any pair of acceptable propagation directions within the MPE region 1650 is too small, the resulting relatively short lattice vector will also have lattice vector superposition, partially k-. It may be more likely that you will make a copy of the FOV rectangle inside the central disk of the spatial diagram. This is not desirable as it can result in light being externally coupled from the eyepiece waveguide 1600 towards the user's eye from a location outside the designated EPE region 1660.

MPE領域1650内の許容可能伝搬方向を決定するとき、種々の設計ガイドラインが、模範とされ得る。例えば、許容可能伝搬方向は、1つがICG領域1640からMPE領域1650への方向に対応するように選択されることができる。加えて、許容可能伝搬方向は、1つのみが、MPE領域1650の内側の場所からその方向に伝搬する、光のビームをEPE領域1660と交差させるであろうように選択されることができる。これは、EPE領域1660に入射する光の複製ビームが、同一伝搬角度を伴って各入力ビームに対応することを確実にする。加えて、MPE領域1650の内側の許容可能伝搬方向は、FOV矩形が重複しないように選択されることができる。FOV矩形の重複は、異なる像点からの画像情報の混合をもたらし得、残影画像を生じさせ得る。 Various design guidelines can be modeled when determining the acceptable propagation direction within the MPE region 1650. For example, one acceptable propagation direction can be selected to correspond to the direction from the ICG region 1640 to the MPE region 1650. In addition, only one acceptable propagation direction can be selected such that a beam of light propagating in that direction from a location inside the MPE region 1650 will intersect the EPE region 1660. This ensures that the duplicate beam of light incident on the EPE region 1660 corresponds to each input beam with the same propagation angle. In addition, the acceptable propagation direction inside the MPE region 1650 can be selected so that the FOV rectangles do not overlap. Overlapping FOV rectangles can result in a mixture of image information from different image points, resulting in an afterglow image.

図16Fは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域1650との間の相互作用の第1の生成の略図である。図16Fは、ICG領域1640からMPE領域1650に入射する、入力ビームを示す。入力ビームは、図16Eにおけるk-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される。 FIG. 16F is a schematic representation of the first generation of interaction between the input beam and the MPE region 1650 of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A. FIG. 16F shows an input beam incident on the MPE region 1650 from the ICG region 1640. The input beam is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring in FIG. 16E, i.e., the k-vector.

MPE領域1650は、多くの1μm以下の特徴を含むことができる。また、MPE領域との相互作用毎に、入力の約1mm径ビームは、TIRにおいて3つの異なる方向に伝搬する、3つのビーム(同一直径であるが、入力ビームのオリジナルパワーのある割合を伴う)に分裂されるであろう。1つの方向は、ゼロ次回折に対応し、導波管の平面におけるオリジナル伝搬角度である。他の2つの方向は、MPE領域1650の格子ベクトルGおよびHに依存する。示されるように、入力ビームとMPE領域1650との間の相互作用の第1の生成は、3つのビームをもたらす。すなわち、入力ビームのパワーの一部は、単に、接眼レンズ導波管1600の上部表面または底部表面から出力としての反射し、入力ビームと同一x-y方向に継続し(すなわち、0次回折)、入力ビームのパワーの一部は、MPE領域1650内の2D格子と相互作用し、出力として下向きに回折され、入力ビームのパワーの一部は、格子と相互作用し、出力として上向きかつ右に回折される。出力ビームは、図16Eにおけるk-空間環の6時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される一方、出力ビームは、2時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される。本相互作用の第1の生成後、出力ビーム、出力ビーム、および出力ビームは、図16G-16Iに示されるように、異なる伝搬角度を有するが、それらは全て、依然として、MPE領域1650内を伝搬し、したがって、MPE領域との付加的相互作用を有し得る。図示されないが、異なる伝搬角度を伴ってMPE領域1650に入射する他の入力ビームは、同様にではあるが、若干異なる入力
および出力角度を伴って挙動するであろう。
The MPE region 1650 can include many features of 1 μm or less. Also, for each interaction with the MPE region, the input approximately 1 mm diameter beam propagates in three different directions in the TIR (same diameter, but with some percentage of the input beam's original power). Will be split into. One direction corresponds to zero-order diffraction and is the original propagation angle in the plane of the waveguide. The other two directions depend on the lattice vectors G and H of the MPE region 1650. As shown, the first generation of interaction between the input beam and the MPE region 1650 results in three beams. That is, part of the power of the input beam is simply reflected from the top or bottom surface of the eyepiece waveguide 1600 as output 1 and continues in the same xy direction as the input beam (ie, 0th order diffraction). ), Part of the power of the input beam interacts with the 2D lattice in the MPE region 1650 and is diffracted downwards as output 2 , and part of the power of the input beam interacts with the lattice and upwards as output 3 . And it is diffracted to the right. The output 2 beam is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 6 o'clock position of the k-spatial ring in FIG. 16E, i.e., the k-vector, while the output 3 beam is shown. It is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 2 o'clock position, that is, the k-vector. After the first generation of this interaction, the output 1 beam, output 2 beam, and output 3 beam have different propagation angles, as shown in Figure 16G-16I, but they all still remain in the MPE region 1650. It propagates within and can therefore have additional interactions with the MPE region. Although not shown, other input beams incident on the MPE region 1650 with different propagation angles will behave similarly, but with slightly different input and output angles.

図16Gは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域1650との間の相互作用の第2の生成の略図である。相互作用の第1の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第2の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。図16Gに示されるように、相互作用の第1の生成からの出力ビーム、出力、出力、および出力はそれぞれ、ここで、前の生成において生じたものと類似するMPE領域1650との相互作用を受け得る。すなわち、図16Fからの出力ビームのパワーの一部は、単に、同一x-y方向に継続する一方、そのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、6時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向に回折され、さらにそのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、2時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向に回折される。同様に、図16Fからの出力ビームのパワーの一部は、単に、EPE領域1660に向かって継続する一方、そのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される方向に回折され、さらにそのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、2時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向に回折される。さらに、図16Fからの出力ビームのパワーの一部は、単に、2時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される方向に継続する一方、そのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される方向に回折され、さらにそのビームのパワーの別の部分は、格子と相互作用し、6時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向に回折される。 FIG. 16G is a schematic representation of the second generation of interaction between the input beam and the MPE region 1650 of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A. The beam associated with the first generation of interaction is shown with a dashed line, while the beam associated with the second generation of interaction is shown with a solid line. As shown in FIG. 16G, the output beam, output 1 , output 2 , and output 3 from the first generation of interaction are each here with an MPE region 1650 similar to that produced in the previous generation. Can be interacted with. That is, while part of the power of the output 1 beam from FIG. 16F simply continues in the same xy direction, another part of the power of that beam interacts with the grid and is near the 6 o'clock position. It is diffracted in the direction corresponding to the FOV rectangle located, and yet another portion of the power of the beam interacts with the grid and is diffracted in the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 2 o'clock position. Similarly, part of the power of the output 2 beam from FIG. 16F simply continues towards the EPE region 1660, while another part of the power of that beam interacts with the grid and is near the 9 o'clock position. It is diffracted in the direction indicated by the FOV rectangle located at, and yet another portion of the power of the beam interacts with the grid and is diffracted in the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 2 o'clock position. Further, while some of the power of the output 3 beam from FIG. 16F continues in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 2 o'clock position, another part of the power of that beam reciprocates with the grid. It acts and is diffracted in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 9 o'clock position, yet another portion of the beam's power interacts with the grid and corresponds to the FOV rectangle located near the 6 o'clock position. It is diffracted in the direction of

図16Hは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域1650との間の相互作用の第3の生成の略図である。相互作用の第1および第2の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第3の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。図16Hに示されるように、相互作用の第2の生成から生じた出力ビームはそれぞれ、再度、前の生成において生じたものと類似するMPE領域1650との相互作用を被り得る。 FIG. 16H is a schematic representation of the third generation of interaction between the input beam and the MPE region 1650 of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A. The beams associated with the first and second generation of interactions are shown with dashed lines, while the beams associated with the third generation of interactions are shown with solid lines. As shown in FIG. 16H, each output beam resulting from the second generation of interaction may again suffer an interaction with the MPE region 1650 similar to that generated in the previous generation.

図16Iは、入力ビームと図16Aに示される接眼レンズ導波管実施形態のMPE領域1650との間の相互作用の第4の生成の略図である。相互作用の第1、第2、および第3の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第4の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。全てのこれらの相互作用後、結果として生じるビームは全て、任意の所与の入力ビームに関してMPE領域1650の内側で許容される、3つの方向、すなわち、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向、2時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向、または6時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向のうちの1つにおいて伝搬している。これらのビームの一部が、MPE領域1650を通して伝搬する間、相互に交差し得る、ノードが存在するが、それらのノードの場所は、図15D-15Gに図示されたようなOPE領域1550の場合より複雑な分布を有する。さらに、ビームは、異なる経路を介して、これらのノードのそれぞれに到着し得、したがって、必ずしも、相互に同相ではないであろう。故に、干渉ノードの秩序付けられた分布から生じ得る、画像アーチファクトは、OPE領域(例えば、1550)の代わりに、MPE領域1650を使用する、接眼レンズ導波管実施形態1600内で低減されることができる。これは、図16Jおよび16Kに見られ得る。 FIG. 16I is a schematic representation of the fourth generation of interaction between the input beam and the MPE region 1650 of the eyepiece waveguide embodiment shown in FIG. 16A. The beams associated with the first, second, and third generations of interaction are shown with dashed lines, while the beams associated with the fourth generation of interactions are shown with solid lines. After all these interactions, all the resulting beams are in three directions allowed inside the MPE region 1650 for any given input beam, i.e. near the 9 o'clock position of the k-spatial ring. It propagates in one of the directions corresponding to the FOV rectangle located, the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 2 o'clock position, or the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 6 o'clock position. There are nodes that can intersect each other while some of these beams propagate through the MPE region 1650, but the location of those nodes is for the OPE region 1550 as illustrated in FIGS. 15D-15G. It has a more complex distribution. Moreover, the beams can reach each of these nodes via different paths and will therefore not necessarily be homeomorphic to each other. Therefore, image artifacts that can result from an ordered distribution of interfering nodes are reduced within the eyepiece waveguide embodiment 1600, which uses the MPE region 1650 instead of the OPE region (eg, 1550). Can be done. This can be seen in FIGS. 16J and 16K.

図16Jは、ビームが、MPE領域1650を通して、最終的には、EPE領域1660に追従し得る、種々の経路を図示する、略図である。単一方向の変化のみを含む一方、その他が、複数の方向の変化を含む、いくつかの経路が存在する(但し、より長くてより複雑な経路のうちのいくつかは、必然的に、より少ないパワーを搬送するであろう)。MPE領域1650内の別の回折角度の存在によって導入される複雑性に起因して、最終的
には、EPE領域1660を照明する、光のビーム1665間に多くの異なる間隔が存在する。また、実際、光ビーム1665間の任意の可能性として考えられる間隔は、MPE領域1650内の十分な数の相互作用を通して達成されることができる。図16Kに示されるように、これは、EPE領域1660のより多くの均一照明をもたらし得る。
FIG. 16J is a schematic diagram illustrating various paths through which the beam may eventually follow the EPE region 1660 through the MPE region 1650. There are several pathways that contain only unidirectional changes, while others contain multiple directional changes (although some of the longer and more complex pathways are inevitably more. Will carry less power). Due to the complexity introduced by the presence of different diffraction angles within the MPE region 1650, there are ultimately many different spacings between the beams of light 1665 that illuminate the EPE region 1660. Also, in fact, any possible spacing between the light beams 1665 can be achieved through a sufficient number of interactions within the MPE region 1650. As shown in FIG. 16K, this can result in more uniform illumination of the EPE region 1660.

図16Kは、ICG領域1640からの単一入力ビーム1645が、MPE領域1650によって複製され、EPE領域1660に向かって複数のビーム1665として再指向される方法を図示する、略図である。これらのビーム1665はそれぞれ、ノードの稠密グリッドから生じる。依然として、これらの複製ビーム1665の一部の間には、間隙が存在し得るが、それらは、概して、OPE領域(例えば、図15Gに示されるような1550)から出力された複製ビーム間の間隙より小さく、かつ規則的ではない。全て異なる位置における、そのように多くの経路がEPE領域1660に向かって存在するため、MPE領域1650は、複雑な射出瞳パターンを提供し、これは、EPE領域1560をより均一に照明することができる。 FIG. 16K illustrates how a single input beam 1645 from ICG region 1640 is replicated by MPE region 1650 and redirected as multiple beams 1665 towards EPE region 1660. Each of these beams 1665 arises from a dense grid of nodes. There may still be gaps between some of these replica beams, but they are generally gaps between replica beams output from the OPE region (eg, 1550 as shown in FIG. 15G). Smaller and less regular. The MPE region 1650 provides a complex exit pupil pattern, which can illuminate the EPE region 1560 more uniformly, as so many paths are present towards the EPE region 1660, all at different locations. can.

図16Lは、OPE領域を伴う接眼レンズ導波管対MPE領域を伴う接眼レンズ導波管の性能を図示する、対照比較である。左には、1D周期的回折格子を伴うOPE領域1550を含む、接眼レンズ導波管1500が示される。すでに議論されたように、OPE領域1550は、規則的に離間された複製光ビームの疎隔されたセットを用いて、EPE領域1560を照明する。接眼レンズ導波管1500の下方には、シミュレートされた出力画像がある。これは、全て同一色および明度を有するピクセルから成る入力画像に応答して、接眼レンズ導波管1500のEPE領域1560から投影されるであろう、シミュレートされた出力画像である。 FIG. 16L is a control comparison illustrating the performance of an eyepiece waveguide with an OPE region vs. an eyepiece waveguide with an MPE region. On the left is an eyepiece waveguide 1500 containing an OPE region 1550 with a 1D periodic diffraction grating. As already discussed, the OPE region 1550 illuminates the EPE region 1560 with a sparse set of regularly spaced duplicate light beams. Below the eyepiece waveguide 1500 is a simulated output image. This is a simulated output image that will be projected from the EPE region 1560 of the eyepiece waveguide 1500 in response to an input image consisting of pixels all of the same color and brightness.

図16Lは、右に、2D周期的回折格子を伴うMPE領域1650を含む、接眼レンズ導波管1600を示す。図から分かるように、MPE領域1650は、EPE領域1660をより均一に照明する。接眼レンズ導波管1600の下方には、左の接眼レンズ導波管1500に関するシミュレーションにおいて使用された同一入力画像の結果である、シミュレートされた出力画像がある。右のシミュレートされた画像から、MPE領域1650を使用する接眼レンズ導波管1600が、より平滑かつより均一分布の出力光を達成することが明白である。対照的に、OPE領域1550を伴う接眼レンズ導波管1500のシミュレートされた出力である、左の画像は、可視高空間周波数条線を有し、これは、そのEPE領域1560を照明する複製光ビームの疎隔され、秩序付けられたセットから生じる。 FIG. 16L shows, to the right, the eyepiece waveguide 1600, which includes an MPE region 1650 with a 2D periodic diffraction grating. As can be seen from the figure, the MPE region 1650 illuminates the EPE region 1660 more uniformly. Below the eyepiece waveguide 1600 is a simulated output image that is the result of the same input image used in the simulation for the left eyepiece waveguide 1500. From the simulated image on the right, it is clear that the eyepiece waveguide 1600 using the MPE region 1650 achieves a smoother and more uniformly distributed output light. In contrast, the image on the left, which is the simulated output of an eyepiece waveguide 1500 with an OPE region 1550, has visible high spatial frequency striations, which is a duplicate illuminating its EPE region 1560. It results from an isolated and ordered set of light beams.

図16Mはさらに、MPE領域を伴う接眼レンズ導波管対OPE領域を伴う接眼レンズ導波管の性能を図示する。図16Mにおけるグラフの上行は、図15Aに示される接眼レンズ導波管1500の性能を図示する。本接眼レンズ導波管から投影された画像の水平断面のグラフは、比較的に高空間周波数変動を示し、これは、図16Lに示されるシミュレートされた出力画像において条線として可視であった。図16Mは、接眼レンズ導波管1500が、1.2%のアイボックス効率を有することを示す。また、本接眼レンズ導波管と関連付けられた点拡がり関数を示す。点拡がり関数は、単一の明るい点の入力画像に応答して、接眼レンズ導波管から取得される、出力画像を図示する。これは、接眼レンズ導波管1500が、2.5~5弧分(arc minute)のぼけのみを有するため、非常に鮮明であることを示す。 FIG. 16M further illustrates the performance of the eyepiece waveguide with the MPE region vs. the eyepiece waveguide with the OPE region. The ascending graph in FIG. 16M illustrates the performance of the eyepiece waveguide 1500 shown in FIG. 15A. The graph of the horizontal cross section of the image projected from the main eyepiece waveguide showed relatively high spatial frequency variation, which was visible as stripes in the simulated output image shown in FIG. 16L. .. FIG. 16M shows that the eyepiece waveguide 1500 has an eyebox efficiency of 1.2%. In addition, the point spread function associated with the main eyepiece waveguide is shown. The point spread function illustrates an output image obtained from an eyepiece waveguide in response to an input image of a single bright point. This indicates that the eyepiece waveguide 1500 is very sharp as it has only 2.5-5 arc minutes of blur.

接眼レンズ導波管1500からの出力画像における高空間周波数変動を克服するための1つのアプローチは、ある程度のディザリングをOPE領域1550内に導入することである。例えば、小変動が、OPE領域1550の配向角度および/または格子周期に導入されることができる。これは、OPE領域1550内に存在し得る、干渉ノードの秩序付
けられた性質を破壊するための試みにおいて行われる。図16Mにおける第2および第3の行は、2つの異なるタイプのディザリングを伴う、接眼レンズ導波管1500の性能を図示する。これらの導波管に関して投影された画像の水平断面から分かるように、高空間周波数変動が、依然として、存在する。さらに、これらのディザリングされた実施形態に関する点拡がり関数は、ある場合には、45弧分ものはるかに大量のぼけを示す。
One approach for overcoming high spatial frequency variation in the output image from the eyepiece waveguide 1500 is to introduce some dithering into the OPE region 1550. For example, small variations can be introduced into the orientation angle and / or grid period of the OPE region 1550. This is done in an attempt to destroy the ordered nature of the interfering nodes that may be present within the OPE region 1550. The second and third rows in FIG. 16M illustrate the performance of the eyepiece waveguide 1500 with two different types of dithering. High spatial frequency fluctuations are still present, as can be seen from the horizontal cross section of the projected image with respect to these waveguides. Moreover, the point spread function for these dithered embodiments shows, in some cases, a much larger amount of blur, as much as 45 arcs.

図16Mの下行は、MPE領域1650を伴う接眼レンズ導波管1600の性能を図示する。本導波管に関する投影された画像の断面は、はるかに少ない高空間周波数変動を示す。依然として、低周波数空間変動が存在するが、これは、ソフトウェアを介して、高空間周波数変動よりはるかに容易に補正されることができる。本接眼レンズ導波管のアイボックス効率は、0.9%と、その他より若干低い。これは、MPE領域1650が、入力光の一部を、図16Eに示されるk-空間略図の環内の2時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する一般的方向に再指向するという事実に起因し得る。接眼レンズ導波管1600の巨視的レイアウトに起因して、本伝搬方向を伴うMPE領域1650から出射する光は、決してEPE領域に入射せず、したがって、ユーザの眼に向かって投影されない。代わりに、導波管1600の縁から喪失される。しかしながら、本光の損失は、アイボックス効率において比較的にわずかな減少のみをもたらす。一方、接眼レンズ導波管1600に関する点拡がり関数は、2.5~5弧分のみのぼけを伴って、非常に鮮明であることを示す。 The lower part of FIG. 16M illustrates the performance of the eyepiece waveguide 1600 with the MPE region 1650. The cross section of the projected image for this waveguide shows much less high spatial frequency variation. There is still low frequency spatial variation, which can be corrected much more easily than high spatial frequency variation via software. The eyebox efficiency of this eyepiece waveguide is 0.9%, which is slightly lower than the others. This is the fact that the MPE region 1650 redirects a portion of the input light in the general direction corresponding to the FOV rectangle located near the 2 o'clock position in the ring of the k-space schematic shown in FIG. 16E. Can be caused by. Due to the macroscopic layout of the eyepiece waveguide 1600, the light emitted from the MPE region 1650 with this propagation direction never enters the EPE region and is therefore not projected towards the user's eye. Instead, it is lost from the edge of the waveguide 1600. However, the loss of this light results in only a relatively slight reduction in eyebox efficiency. On the other hand, the point spread function for the eyepiece waveguide 1600 shows that it is very clear with a blur of only 2.5-5 arcs.

図16A-16Mは、入力ビーム毎に3つの許容可能伝搬方向を有する、MPE領域1650を伴う接眼レンズ導波管1600を図示する。しかしながら、MPE領域の他の実施形態は、入力ビーム毎にさらにより多くの伝搬方向を可能にするように設計されることができる。1つのそのような実施例は、図17A-17Gに図示される。これらの図は、その巨視的設計では、接眼レンズ導波管1600と同じである、接眼レンズ導波管1700を図示する。すなわち、接眼レンズ導波管1700は、ICG領域1740と、MPE領域1750と、EPE領域1760とを含み、これは全て、図16Aに示される接眼レンズ導波管1600内の対応する領域と同一方法で配列される。しかしながら、接眼レンズ導波管1700は、そのMPE領域1750の微視的設計において異なる。 16A-16M illustrate an eyepiece waveguide 1600 with an MPE region 1650, having three acceptable propagation directions per input beam. However, other embodiments of the MPE region can be designed to allow even more propagation directions per input beam. One such embodiment is illustrated in FIGS. 17A-17G. These figures illustrate the eyepiece waveguide 1700, which in its microscopic design is the same as the eyepiece waveguide 1600. That is, the eyepiece waveguide 1700 includes an ICG region 1740, an MPE region 1750, and an EPE region 1760, all in the same manner as the corresponding regions within the eyepiece waveguide 1600 shown in FIG. 16A. Arranged in. However, the eyepiece waveguide 1700 differs in its microscopic design of the MPE region 1750.

図17Aは、接眼レンズ導波管1700のMPE領域1750内で使用され得る、例示的2D格子の一部を、その関連付けられた格子ベクトルとともに図示する。2D周期的格子1750は、その周期性の方向がuおよびvである、回折特徴の空間格子模様であることができる。すでに議論されたように、そのような2D周期的格子は、基本格子ベクトルGおよびHと関連付けられる。一実施例として、2D周期的格子1750は、2セットの1D周期的格子ラインを重畳することによって設計または形成されることができる(但し、2D周期的格子は、代わりに、例えば、図17Aに示される格子ラインの交点に位置する個々の散乱特徴から成り得る)。第1のセットの格子ライン1756は、基本格子ベクトルGの方向に沿って繰り返されることができる。基本格子ベクトルGは、2π/aと等しい大きさを有することができ、式中、aは、第1のセットの格子ライン1756の周期である。図17Bに示される2D格子はまた、第1の基本格子ベクトルGの高調波と関連付けられる。これらは、-Gおよび2G、-2G等の高次高調波を含む。第2のセットの格子ライン1757は、基本格子ベクトルHの方向に沿って繰り返されることができる。基本格子ベクトルHは、2π/bと等しい大きさを有することができ、式中、bは、第2のセットの格子ライン1657の周期である。図17Bに示される2D格子はまた、第2の基本格子ベクトルHの高調波と関連付けられる。これらは、-Hおよび2H、-2H等の高次高調波を含む。また、すでに議論されたように、任意の2D周期的アレイ回折特徴は、基本格子ベクトルの整数線形組み合わせ(重畳)によって決定された方向を指す、関連付けられた格子ベクトルを有するであろう。この場合、これらの重畳は、付加的格子ベクトルをもたらす。これらは、例えば、-G、-H、H+G、H-G、G-H、および-
(H+G)を含む。図17Aは、一次格子ベクトルおよび2D回折格子と関連付けられたその重畳のみを図示するが、高次格子ベクトルもまた、存在してもよい。
FIG. 17A illustrates a portion of an exemplary 2D lattice that can be used within the MPE region 1750 of the eyepiece waveguide 1700, along with its associated lattice vector. The 2D periodic grid 1750 can be a spatial grid pattern of diffraction features whose periodic directions are u and v. As already discussed, such a 2D periodic lattice is associated with the reciprocal lattice vectors G and H. As an embodiment, the 2D periodic grid 1750 can be designed or formed by superimposing two sets of 1D periodic grid lines (although the 2D periodic grid can be instead, eg, in FIG. 17A. It can consist of individual scattering features located at the intersections of the shown grid lines). The grid lines 1756 of the first set can be repeated along the direction of the reciprocal lattice vector G. The reciprocal lattice vector G can have a magnitude equal to 2π / a, where a is the period of the first set of grid lines 1756. The 2D grid shown in FIG. 17B is also associated with the harmonics of the first reciprocal lattice vector G. These include high-order harmonics such as -G and 2G, -2G. The second set of grid lines 1757 can be repeated along the direction of the reciprocal lattice vector H. The reciprocal lattice vector H can have a magnitude equal to 2π / b, where b is the period of the second set of grid lines 1657. The 2D grid shown in FIG. 17B is also associated with the harmonics of the second reciprocal lattice vector H. These include high-order harmonics such as -H and 2H, -2H. Also, as already discussed, any 2D periodic array diffraction feature will have an associated lattice vector pointing in the direction determined by the integer linear combination (superimposition) of the basic lattice vectors. In this case, these superpositions result in an additional lattice vector. These are, for example, -G, -H, H + G, HG, GH, and-
(H + G) is included. FIG. 17A illustrates only the first-order lattice vector and its superposition associated with the 2D diffraction grating, but higher-order lattice vectors may also be present.

図17Bは、接眼レンズ導波管1700のMPE領域1750のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。k-空間略図は、k-空間環の9時位置の近傍に位置する陰影付きFOV矩形を含む。これは、ICG領域1740が、入力ビームを接眼レンズ導波管1700の中に結合し、それらをMPE領域1750に向かって再指向した後の、FOV矩形の場所である。図17Bは、MPE領域1750内の2D格子が、図17Aに示される格子ベクトルを使用して、FOV矩形を平行移動させる方法を示す。8つの格子ベクトルが存在するため、MPE領域1750は、FOV矩形をk-空間略図内の8つの可能性として考えられる新しい場所に平行移動させるように試みる。これらの8つの可能性として考えられる場所のうち、5つが、k-空間略図の外側周縁の外側にある。これらの場所は、非陰影付きFOV矩形を用いて図示される。k-空間略図の外側周縁の外側のk-ベクトルは、許容されないため、それらの5つの格子ベクトルのいずれも、回折をもたらさない。しかしながら、k-空間略図の境界内の新しい位置へのFOV矩形の平行移動をもたらす、3つの格子ベクトル(すなわち、-H、-G、および-(H+G))が存在する。これらの場所のうちの1つは、k-空間環内の6時位置の近傍にあって、別のものは、12時位置の近傍にあって、最後のものは、3時位置の近傍にある。これらの場所におけるk-ベクトルは、許容され、誘導伝搬モードをもたらすため、これらの場所におけるFOV矩形は、光のビームがそれらの3つの状態に回折されることを示すように陰影が付けられる。したがって、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される伝搬角度を伴ってMPE領域1750に入射する光のビームは、他の3つの陰影付きFOV矩形(すなわち、12時位置の近傍のFOV矩形、3時位置の近傍のFOV矩形、および6時位置の近傍のFOV矩形)によって示される状態の全てに回折される。 FIG. 17B is a schematic k-space diagram illustrating the k-space action of the MPE region 1750 of the eyepiece waveguide 1700. The k-space schematic includes a shaded FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring. This is the location of the FOV rectangle after the ICG region 1740 couples the input beams into the eyepiece waveguide 1700 and redirects them towards the MPE region 1750. FIG. 17B shows how the 2D grid in the MPE region 1750 translates the FOV rectangle using the grid vector shown in FIG. 17A. Due to the existence of eight lattice vectors, the MPE region 1750 attempts to translate the FOV rectangle into eight possible new locations in the k-space schematic. Of these eight possible locations, five are outside the outer perimeter of the k-space schematic. These locations are illustrated using an unshaded FOV rectangle. None of these five lattice vectors results in diffraction, as the k-vectors outside the outer perimeter of the k-space schematic are unacceptable. However, there are three lattice vectors (ie-H, -G, and-(H + G)) that result in translation of the FOV rectangle to a new position within the boundaries of the k-space schematic. One of these locations is near the 6 o'clock position in the k-space ring, the other is near the 12 o'clock position, and the last is near the 3 o'clock position. be. Since the k-vectors at these locations are acceptable and result in a guided propagation mode, the FOV rectangle at these locations is shaded to indicate that the beam of light is diffracted into those three states. Therefore, the beam of light incident on the MPE region 1750 with the propagation angle indicated by the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-spatial ring is the other three shaded FOV rectangles (ie, the 12 o'clock position). It is diffracted into all of the states indicated by the FOV rectangle near the 3 o'clock position, and the FOV rectangle near the 6 o'clock position.

図示されないが、類似k-空間略図が、k-空間環の12時位置の近傍、3時位置の近傍、および6時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される伝搬角度を伴って進行する光のビームに及ぼされるMPE領域1750のk-空間作用を図示するために導き出され得る。それらのk-空間略図は、MPE領域1750内の2D回折格子がそれらのビームを図17Bにおけるk-空間略図の環内の陰影付きFOV矩形によって示される残りの状態の全てに回折することを示すであろう。 Although not shown, a similar k-space schematic is a light traveling with a propagation angle indicated by a FOV rectangle located near the 12 o'clock position, near the 3 o'clock position, and near the 6 o'clock position on the k-space ring. Can be derived to illustrate the k-space effect of the MPE region 1750 on the beam of light. Those k-space schematics show that the 2D grating in the MPE region 1750 diffracts their beams into all of the remaining states shown by the shaded FOV rectangle in the ring of the k-space schematic in FIG. 17B. Will.

図17Cは、接眼レンズ導波管1700のk-空間作用を図示する、k-空間略図である。接眼レンズ導波管1700は、概して、-z-方向に伝搬し、外側源から導波管1700のICG領域1740上に入射する、光の入力ビームを受け取ることができる。それらの入力ビームは、k-空間略図の原点におけるk-軸上に中心合わせされるFOV矩形によって表される。ICG領域1740は、次いで、それらが、誘導され、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点に対応する、伝搬方向の周囲に中心合わせされる伝搬角度を有するように、入力ビームを回折する。 FIG. 17C is a schematic k-space diagram illustrating the k-space action of the eyepiece waveguide 1700. The eyepiece waveguide 1700 is generally capable of receiving an input beam of light that propagates in the −z— direction and is incident on the ICG region 1740 of the waveguide 1700 from an outside source. These input beams are represented by a FOV rectangle centered on the kz -axis at the origin of the k-space schematic. The ICG regions 1740 are then guided so that they have a propagation angle centered around the propagation direction that corresponds to the center point of the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring. , Diffract the input beam.

回折ビームは、MPE領域1750に入射し、そこで、それらは、複数の相互作用を有し得る。相互作用の各生成の間、ビームのそれぞれのパワーの一部は、MPE領域1750を通して、同一方向に伝搬し続ける。相互作用の第1の生成では、例えば、これは、9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される状態に留まるそれらのビームのパワーのその部分に対応するであろう。ビームのパワーの他の部分は、新しい方向に回折されることができる。再び、相互作用の第1の生成では、これは、k-空間環の12時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、3時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、および6時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点に対応する、伝搬方向の周囲に中心合わせされる伝搬角度を有する、個別の回折ビームを作成する。 Diffracted beams are incident on the MPE region 1750, where they can have multiple interactions. During each generation of interaction, some of the respective powers of the beam continue to propagate in the same direction through the MPE region 1750. In the first generation of interaction, for example, this will correspond to that portion of the power of those beams that remain in the state indicated by the FOV rectangle located near the 9 o'clock position. Other parts of the beam's power can be diffracted in new directions. Again, in the first generation of the interaction, this is the center point of the FOV rectangle located near the 12 o'clock position of the k-spatial ring, the center point of the FOV rectangle located near the 3 o'clock position, and 6 o'clock. Create a separate diffracted beam with a propagation angle centered around the propagation direction that corresponds to the center point of the FOV rectangle located near the position.

各相互作用後、依然として、MPE領域1750内に留まる、回折ビームは、付加的相互作用を被り得る。これらの付加的相互作用はそれぞれ、ビームのパワーの一部が、ゼロ次回折し、同一方向に継続する一方、ビームのパワーの一部が、新しい方向に回折される結果をもたらす。これは、図17Cに示されるk-空間環内のFOV矩形の中心点によって示される伝搬方向のそれぞれの周囲に中心合わせされる伝搬角度を有する、空間的に分散された回折ビームのセットをもたらす。これは、k-空間環内の各対のFOV矩形間の両矢印によって表される。言い換えると、MPE領域1750内を伝搬する光のビームは、k-空間環内のFOV矩形のうちの1つによって表される任意の伝搬状態からこれらの伝搬状態のうちの任意の他のものに遷移することができる。 After each interaction, the diffracted beam, which still remains within the MPE region 1750, may undergo additional interactions. Each of these additional interactions results in a portion of the beam's power being diffracted to the zeroth order and continuing in the same direction, while a portion of the beam's power is diffracted in the new direction. This results in a set of spatially dispersed diffracted beams with propagation angles centered around each of the propagation directions indicated by the center points of the FOV rectangle in the k-space ring shown in FIG. 17C. .. This is represented by a double-headed arrow between each pair of FOV rectangles in the k-space ring. In other words, the beam of light propagating within the MPE region 1750 goes from any propagating state represented by one of the FOV rectangles in the k-space ring to any other of these propagating states. You can make a transition.

任意の所与の光の入力ビームが、MPE領域1750内を伝搬するにつれて、多くの回折ビームに分裂され、これは、4つの可能にされる方向にのみ進行し得る。各方向は、図17Cにおけるk-空間略図の環内のFOV矩形内の対応するk-ベクトル、すなわち、点によって定義される。(これは、MPE領域1750内を伝搬する任意の光の入力ビームに該当する。しかしながら、4つの可能にされる方向は、各初期入力ビームがMPE領域1750に入射する伝搬角度に応じて、若干異なるであろう。)また、任意の所与の光の入力ビームのパワーの一部は、MPE領域1750との任意の数の相互作用後、同一の4つの伝搬方向に回折されるため、画像情報は、これらの相互作用全体を通して保存される。図16A-16Mに関して説明されるMPE領域1650と比較して、MPE領域1750内で許容される付加的伝搬方向は、EPE領域1760内の照明の均一性におけるさらなる改良をもたらし得る。これは、図17D-17Gに示される略図に見られ得る。 As the input beam of any given light propagates within the MPE region 1750, it is split into many diffracted beams, which can travel in only four possible directions. Each direction is defined by a corresponding k-vector, i.e., a point within the FOV rectangle within the ring of the k-space schematic in FIG. 17C. (This corresponds to an input beam of any light propagating within the MPE region 1750. However, the four possible directions are slightly depending on the propagation angle at which each initial input beam is incident on the MPE region 1750. Also, some of the power of the input beam of any given light will be diffracted in the same four propagation directions after any number of interactions with the MPE region 1750, so that the image Information is stored throughout these interactions. The additional propagation direction allowed within the MPE region 1750 as compared to the MPE region 1650 described with respect to FIGS. 16A-16M may result in further improvements in illumination uniformity within the EPE region 1760. This can be seen in the schematic shown in FIGS. 17D-17G.

図17Dは、入力ビームと接眼レンズ導波管1700のMPE領域1750との間の相互作用の第1の生成の略図である。図17Dは、ICG領域1740からMPE領域1750に入射する、入力ビームを示す。入力ビームは、図17Cにおけるk-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される。 FIG. 17D is a schematic representation of the first generation of interaction between the input beam and the MPE region 1750 of the eyepiece waveguide 1700. FIG. 17D shows an input beam incident on the MPE region 1750 from the ICG region 1740. The input beam is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 9 o'clock position of the k-space ring in FIG. 17C, i.e., the k-vector.

MPE領域1750は、多くの1μm以下の特徴を含むことができる。また、MPE領域との相互作用毎に、約1mm径ビームは、TIRにおいて4つの異なる方向に伝搬する、4つのビーム(同一直径であるが、入力ビームのオリジナルパワーのある割合を伴う)に分裂されるであろう。1つの方向は、ゼロ次回折に対応し、導波管の平面におけるオリジナル角度である。他の3つの方向は、MPE領域1750の格子ベクトルGおよびHに依存する。示されるように、入力ビームとMPE領域1750との間の相互作用の第1の生成は、4つのビームをもたらす。すなわち、入力ビームのパワーの一部は、単に、出力として、接眼レンズ導波管1700の上部表面または底部表面から反射し、入力ビームと同一x-y方向に継続し(すなわち、0次回折)、入力ビームのパワーの一部は、格子と相互作用し、出力として下向きに回折され、入力ビームのパワーの一部は、格子と相互作用し、出力として上向きに回折され、入力ビームのパワーの一部は、格子と相互作用し、出力として右に回折される。出力ビームは、図17Cにおけるk-空間環の6時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される一方、出力ビームは、12時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示され、出力ビームは、3時位置の近傍に位置するFOV矩形の中心点、すなわち、k-ベクトルに対応する方向に伝搬するように示される。本相互作用の第1の生成後、出力ビーム、出力ビーム、出力ビーム、および出力ビームは、図17E-17Gに示されるように、異なる伝搬角度を有するが、それらは全て、依然として、MPE領域1750内を伝搬し、したがって、MPE領域と付加的相互作用を有し得る。図示されないが、異なる伝搬角度を伴ってMPE領域1750に入射する、他の入力ビームは、同様であるが、若干異なる入力および出力角度を伴って挙動するであろう。 The MPE region 1750 can include many features of 1 μm or less. Also, for each interaction with the MPE region, the approximately 1 mm diameter beam splits into four beams propagating in four different directions in the TIR (same diameter, but with some percentage of the original power of the input beam). Will be done. One direction corresponds to zero-order diffraction and is the original angle in the plane of the waveguide. The other three directions depend on the lattice vectors G and H of the MPE region 1750. As shown, the first generation of interaction between the input beam and the MPE region 1750 results in four beams. That is, part of the power of the input beam is simply reflected from the top or bottom surface of the eyepiece waveguide 1700 as output 1 and continues in the same xy direction as the input beam (ie, 0th order diffraction). ), Part of the power of the input beam interacts with the lattice and is diffracted downward as output 2 , and part of the power of the input beam interacts with the lattice and is diffracted upward as output 3 and the input beam. Part of the power of is diffracted to the right as output 4 by interacting with the lattice. The output 2 beam is shown to propagate in the direction corresponding to the center point of the FOV rectangle located near the 6 o'clock position of the k-space ring in FIG. 17C, i.e., the k-vector, while the output 3 beam is shown. The center point of the FOV rectangle located near the 12 o'clock position, i.e., shown to propagate in the direction corresponding to the k-vector, the output 4 beam is the center point of the FOV rectangle located near the 3 o'clock position. That is, it is shown to propagate in the direction corresponding to the k-vector. After the first generation of this interaction, the output 1 beam, output 2 beam, output 3 beam, and output 4 beam have different propagation angles, as shown in FIGS. 17E-17G, but they all still remain. , May propagate within the MPE region 1750 and therefore have additional interactions with the MPE region. Although not shown, other input beams incident on the MPE region 1750 with different propagation angles will behave similarly, but with slightly different input and output angles.

図17Eは、入力ビームと接眼レンズ導波管1700のMPE領域1750との間の相互作用の第2の生成の略図である。相互作用の第1の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第2の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。図17Dに示されるように、相互作用の第1の生成からの出力ビーム、すなわち、出力、出力、出力、および出力はそれぞれ、ここで、前の生成において生じたものと類似するMPE領域1750との相互作用を受け得る。すなわち、図17Dからの出力ビームのパワーの一部は、単に、同一x-y方向に継続する一方、そのビームのパワーの他の部分は、格子と相互作用し、12時位置の近傍、3時位置の近傍、および6時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向に回折される。同様に、図17Dからの出力ビームのパワーの一部は、単に、EPE領域1760に向かって継続する一方、そのビームのパワーの他の部分は、格子と相互作用し、9時位置の近傍、12時位置の近傍、および3時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される、方向に回折される。さらに、図17Dからの出力ビームのパワーの一部は、単に、12時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される方向に継続する一方、そのビームのパワーの他の部分は、格子と相互作用し、3時位置の近傍、6時位置の近傍、および9時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される、方向に回折される。最後に、図17Dからの出力ビームのパワーの一部は、単に、3時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される方向に継続する一方、そのビームのパワーの他の部分は、格子と相互作用し、6時位置の近傍、9時位置の近傍、および12時位置の近傍に位置するFOV矩形によって示される、方向に回折される。 FIG. 17E is a schematic representation of the second generation of interaction between the input beam and the MPE region 1750 of the eyepiece waveguide 1700. The beam associated with the first generation of interaction is shown with a dashed line, while the beam associated with the second generation of interaction is shown with a solid line. As shown in FIG. 17D, the output beams from the first generation of interaction, i.e., output 1 , output 2 , output 3 , and output 4 , are each similar here to those that occurred in the previous generation. Can interact with the MPE region 1750. That is, while part of the power of the output 1 beam from FIG. 17D simply continues in the same xy direction, the other part of the power of that beam interacts with the grid and is near the 12 o'clock position. It is diffracted in the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 3 o'clock position and near the 6 o'clock position. Similarly, part of the power of the output 2 beam from FIG. 17D simply continues towards the EPE region 1760, while the other part of the power of that beam interacts with the grid and is near the 9 o'clock position. , Diffracted in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 12 o'clock position and near the 3 o'clock position. Further, some of the power of the output 3 beam from FIG. 17D simply continues in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 12 o'clock position, while the other part of the power of that beam reciprocates with the grid. It acts and is diffracted in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 3 o'clock position, near the 6 o'clock position, and near the 9 o'clock position. Finally, part of the power of the output 4 beam from FIG. 17D simply continues in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 3 o'clock position, while the other part of the power of that beam is with the grid. It interacts and is diffracted in the direction indicated by the FOV rectangle located near the 6 o'clock position, near the 9 o'clock position, and near the 12 o'clock position.

図17Fは、入力ビームと接眼レンズ導波管実施形態1700のMPE領域1750との間の相互作用の第3の生成の略図である。相互作用の第1および第2の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第3の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。図17Fに示されるように、相互作用の第2の生成から生じた出力ビームはそれぞれ、再度、前の生成において生じたものと類似するMPE領域1750との相互作用を被り得る。 FIG. 17F is a schematic representation of the third generation of interaction between the input beam and the MPE region 1750 of the eyepiece waveguide embodiment 1700. The beams associated with the first and second generation of interactions are shown with dashed lines, while the beams associated with the third generation of interactions are shown with solid lines. As shown in FIG. 17F, each output beam resulting from the second generation of interaction may again suffer an interaction with the MPE region 1750 similar to that generated in the previous generation.

図17Gは、入力ビームと接眼レンズ導波管実施形態1700のMPE領域1750との間の相互作用の第4の生成の略図である。相互作用の第1、第2、および第3の生成に関連するビームは、破線を用いて示される一方、相互作用の第4の生成に関連するビームは、実線を用いて示される。全てのこれらの相互作用後、結果として生じるビームは全て、任意の所与の入力ビームに関するMPE領域1750との4つの許容される伝搬方向、すなわち、k-空間環の9時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向、12時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向、3時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向、または6時位置の近傍に位置するFOV矩形に対応する方向のうちの1つにおいて伝搬している。これらのビームの一部が、MPE領域1750を通して伝搬する間、相互に交差し得る、ノードが存在するが、それらのノードの場所は、図16A-16Mに図示されたようなMPE領域1650の場合よりさらに複雑な分布を有する。さらに、これらのノードは、2つの同相ビーム間の干渉をもたらす可能性がさらに低い。故に、本MPE領域1750は、EPE領域1760のさらにより均一の照明をもたらし得る。 FIG. 17G is a schematic representation of the fourth generation of interaction between the input beam and the MPE region 1750 of the eyepiece waveguide embodiment 1700. The beams associated with the first, second, and third generations of interaction are shown with dashed lines, while the beams associated with the fourth generation of interactions are shown with solid lines. After all these interactions, the resulting beam is all located near the four permissible propagation directions with the MPE region 1750 for any given input beam, i.e., near the 9 o'clock position on the k-spatial ring. The direction corresponding to the FOV rectangle, the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 12 o'clock position, the direction corresponding to the FOV rectangle located near the 3 o'clock position, or the FOV rectangle located near the 6 o'clock position. Propagating in one of the corresponding directions. There are nodes that can intersect each other while some of these beams propagate through the MPE region 1750, but the location of those nodes is for the MPE region 1650 as illustrated in FIGS. 16A-16M. It has an even more complex distribution. Moreover, these nodes are even less likely to cause interference between the two homeomorphic beams. Therefore, the MPE region 1750 may provide even more uniform illumination of the EPE region 1760.

概要として、本明細書に説明されるMPE領域は、以下の利点の一部または全部が可能である。すなわち、MPE領域は、画像瞳を複数の方向に一度に拡張させることができる。MPE領域は、出力瞳の稠密な非周期的アレイを作成することができる。MPE領域は、導波管を通した光経路間の干渉効果を低減させることができる。MPEベースの接眼レンズ導波管は、低減された高周波数条線および高画像鮮明度を伴って、改良された輝度均一性を達成することができる。 As an overview, the MPE regions described herein are capable of some or all of the following advantages: That is, the MPE region can expand the image pupil in a plurality of directions at once. The MPE region can create a dense aperiodic array of output pupils. The MPE region can reduce the interference effect between optical paths through the waveguide. MPE-based eyepiece waveguides can achieve improved luminance uniformity with reduced high frequency striations and high image sharpness.

(入力ビームを複製するための複数の明確に異なる領域を伴う、例示的AR接眼レンズ導波管)
図18Aは、ICG領域1840と、2つの直交瞳エクスパンダ(OPE)領域1850a、1850bと、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域1860とを伴う、例示的接眼レンズ導波管1800を図示する。図18Aはまた、k-空間内の接眼レンズ導波管1800のこれらのコンポーネントのそれぞれの効果を図示する、k-空間略図を含む。接眼レンズ導波管1800のICG領域1840、OPE領域1850a、1850b、およびEPE領域1860は、入力ビームを接眼レンズ導波管1800の中に結合し、誘導モードを介して伝搬し、空間的に分散された様式においてビームを複製し、複製ビームを接眼レンズ導波管から出射させ、ユーザの眼に向かって投影させる、種々の回折特徴を含む。特に、接眼レンズ導波管1800は、入力ビームを複製するための複数の明確に異なるおよび/または非連続的領域を含む。これらの明確に異なる領域からの複製ビームは、共通射出瞳領域内で再度組み合わせられることができる。
(Exemplary AR eyepiece waveguide with multiple distinctly different regions for replicating the input beam)
FIG. 18A illustrates an exemplary eyepiece waveguide 1800 with an ICG region 1840, two orthogonal pupil expander (OPE) regions 1850a, 1850b, and an exit pupil expander (EPE) region 1860. FIG. 18A also includes a schematic k-space diagram illustrating the effects of each of these components of the eyepiece waveguide 1800 in k-space. The ICG region 1840, OPE region 1850a, 1850b, and EPE region 1860 of the eyepiece waveguide 1800 couple the input beam into the eyepiece waveguide 1800, propagate through the induction mode, and are spatially dispersed. Includes various diffraction features that replicate the beam in the manner in which it is made and eject the duplicate beam out of the eyepiece waveguide and project it towards the user's eye. In particular, the eyepiece waveguide 1800 contains a plurality of distinctly different and / or discontinuous regions for replicating the input beam. Replicated beams from these distinctly different regions can be recombined within the common exit pupil region.

図18Aに図示される接眼レンズ導波管1800は、図14Aに図示される接眼レンズ導波管1400に類似するが、1つの代わりに、2つのOPE領域1850a、1850bを含む。接眼レンズ導波管1400内のICG領域1440は、入力ビームを+1および-1回折次数に回折したが、これらの回折次数のうちの1つにおけるビームは、OPE領域1450から離れるように伝搬し、最終的には、接眼レンズ導波管から喪失されたことを思い出されたい。故に、入力ビームからの光の一部は、喪失された。図18Aに示される接眼レンズ導波管1800は、ICG領域1840の両側に1つずつ、2つのOPE領域1850a、1850bを含むことによって、これを修正する。このように、接眼レンズ導波管1800は、ICG1840の+1および-1回折次数の両方を利用することができる。 The eyepiece waveguide 1800 illustrated in FIG. 18A is similar to the eyepiece waveguide 1400 illustrated in FIG. 14A, but includes two OPE regions 1850a, 1850b instead of one. The ICG region 1440 in the eyepiece waveguide 1400 diffracted the input beam to +1 and -1 diffraction orders, but the beam in one of these diffraction orders propagated away from the OPE region 1450. Recall that in the end it was lost from the eyepiece waveguide. Therefore, some of the light from the input beam was lost. The eyepiece waveguide 1800 shown in FIG. 18A modifies this by including two OPE regions 1850a, 1850b, one on each side of the ICG region 1840. Thus, the eyepiece waveguide 1800 can utilize both the +1 and -1 diffraction orders of the ICG1840.

ICG領域1840の動作は、図14Aおよび14BにおけるICG領域1440に関して説明されたものに類似する。図14Bに示される同一k-空間略図KSD1はまた、図18AにおけるICG領域1840上に入射する入力ビームのセットに対応する、FOV矩形の例証である。すなわち、入力ビームが、ICG領域1840上に入射する前に、FOV矩形は、k-空間略図の原点に中心合わせされる。 The operation of the ICG region 1840 is similar to that described for the ICG region 1440 in FIGS. 14A and 14B. The same k-space schematic KSD1 shown in FIG. 14B is also an illustration of a FOV rectangle corresponding to a set of input beams incident on the ICG region 1840 in FIG. 18A. That is, the FOV rectangle is centered on the origin of the k-space schematic before the input beam is incident on the ICG region 1840.

図18Aにおけるk-空間略図KSD2は、ICG領域1840のk-空間内の作用を図示する。すなわち、図14Bにおける対応するk-空間略図に関して議論されるように、ICG領域1840は、それぞれ、FOV矩形をk-空間環内の3時および9時位置に平行移動させる、2つの格子ベクトルと関連付けられる。3時位置に位置する平行移動されたFOV矩形は、右OPE領域1850bに向かって伝搬する、回折ビームを表す一方、9時位置に位置する平行移動されたFOV矩形は、左OPE領域1850aに向かって伝搬する、回折ビームを表す。 The k-space schematic KSD2 in FIG. 18A illustrates the action of the ICG region 1840 in the k-space. That is, as discussed for the corresponding k-space schematic in FIG. 14B, the ICG region 1840 is a lattice vector that translates the FOV rectangle to the 3 o'clock and 9 o'clock positions in the k-space ring, respectively. Be associated. The translated FOV rectangle located at 3 o'clock represents a diffracted beam propagating towards the right OPE region 1850b, while the translated FOV rectangle located at 9 o'clock points towards the left OPE region 1850a. Represents a diffracted beam that propagates through.

左OPE領域1850aの作用はまた、図14Aおよび14BにおけるOPE領域1450に対して説明されたものに類似する。k-空間略図KSD3aは、左OPE領域1850aのk-空間作用を図示し、その回折格子がFOV矩形をk-空間環内の9時位置から6時位置に平行移動させることを示す。6時位置に位置するFOV矩形は、EPE領域1860に向かって-y-方向に伝搬する、回折ビームを表す。 The action of the left OPE region 1850a is also similar to that described for the OPE region 1450 in FIGS. 14A and 14B. The k-space schematic KSD3a illustrates the k-space action of the left OPE region 1850a and shows that its grating moves the FOV rectangle from the 9 o'clock position to the 6 o'clock position in the k-space ring. The FOV rectangle located at 6 o'clock represents a diffracted beam propagating in the −y— direction towards the EPE region 1860.

右OPE領域1850bの動作は、左OPE領域1850aのものに類似するが、その関連付けられた格子ベクトルは、左OPE領域1850aのものに対して垂直線を中心として鏡映される。これは、右OPE領域1850b内の回折格子のラインが、左OPE領域1850a内の回折格子のものに対して垂直線を中心として鏡映されるという事実に起因する。右OPE領域1850b内の回折格子のラインの本配向の結果、k-空間内の本
格子の効果は、k-空間略図KSD3bに示されるように、FOV矩形をk-空間環内の3時位置から6時位置に平行移動させることになる。KSD3aおよびKSD3b内の平行移動されたFOVは、k-空間環の6時位置では、同一場所にある。したがって、各入力ビームのパワーは、ICG領域1840によって、+1および-1回折次数に分裂され、それらの明確に異なる回折次数は、接眼レンズ導波管1800を通して、異なる経路を進行するが、それらは、それでもかかわらず、同一伝搬角度を伴ってEPE領域1860に到着する。これは、接眼レンズ導波管1800を通して異なる伝搬経路を追従する、各入力ビームの別個の回折次数が、最終的には、同一角度を伴ってEPE領域1860から出射し、したがって、投影された画像内の同一点を表すことを意味する。
The operation of the right OPE region 1850b is similar to that of the left OPE region 1850a, but its associated lattice vector is mirrored around a vertical line with respect to that of the left OPE region 1850a. This is due to the fact that the line of the grating in the right OPE region 1850b is mirrored around the perpendicular to that of the grating in the left OPE region 1850a. As a result of the translation of the diffraction grating lines in the right OPE region 1850b, the effect of the grating in the k-space is as shown in the k-space schematic KSD3b, where the FOV rectangle is placed at 3 o'clock in the k-space ring. It will be translated to the 6 o'clock position. The translated FOVs in KSD3a and KSD3b are co-located at 6 o'clock on the k-space ring. Thus, the power of each input beam is split into +1 and -1 diffraction orders by the ICG region 1840, and their distinctly different diffraction orders travel different paths through the eyepiece waveguide 1800, but they Nevertheless, they arrive at the EPE region 1860 with the same propagation angle. This is because the separate diffraction orders of each input beam, which follow different propagation paths through the eyepiece waveguide 1800, eventually exit from the EPE region 1860 with the same angle and are therefore projected. It means to represent the same point in.

最後に、EPE領域1860の作用もまた、図14Aおよび14BにおけるEPE領域1460に対して説明されたものに類似する。k-空間略図KSD4は、EPE領域1860のk-空間作用を図示し、その回折格子が、k-空間環の6時位置に位置するFOV矩形(OPE領域1850a、1850bの両方からの光ビームから成る)をk-空間略図の中心に戻るように平行移動させることを示す。他の場所ですでに議論されたように、これは、EPE領域1860が、光のビームを、概して、z-方向にユーザの眼に向かって外部結合することを表す。 Finally, the action of EPE region 1860 is also similar to that described for EPE region 1460 in FIGS. 14A and 14B. The k-space schematic KSD4 illustrates the k-space action of the EPE region 1860, the diffraction grating of which is from the light beam from both the FOV rectangles (OPE regions 1850a, 1850b) located at 6 o'clock in the k-space ring. It is shown that (consisting of) is translated so as to return to the center of the k-space schematic. As already discussed elsewhere, this means that the EPE region 1860 externally couples the beam of light towards the user's eye, generally in the z- direction.

図18Bおよび18Cは、図18Aに示される接眼レンズ導波管1800のEPE領域1860の上面図を図示する。EPE領域1860は、ユーザの眼210の真正面に支持される。本明細書のいずれかに議論されるように(図12Aおよび12B参照)、EPE領域1860は、複製出力ビームのセットを投影し、複製出力ビームの各セットは、接眼レンズ導波管の中に投影された入力ビームのうちの1つに対応する、伝搬角度を有する。 18B and 18C illustrate the top view of the EPE region 1860 of the eyepiece waveguide 1800 shown in FIG. 18A. The EPE region 1860 is supported directly in front of the user's eye 210. As discussed in any of the specification (see FIGS. 12A and 12B), the EPE region 1860 projects a set of duplicate output beams, each set of duplicate output beams into an eyepiece waveguide. It has a propagation angle that corresponds to one of the projected input beams.

図18Bは、これらの複製出力ビームのセットのうちの1つを図示する。本特定の場合では、EPE領域1860から出射する複製出力ビーム1861は、左から右に進行する。言い換えると、複製出力ビーム1861は、+x-方向における成分を伴う伝搬方向を有する。複製出力ビーム1861の本伝搬角度は、それらのうちのいくつかがその他よりもユーザの眼210と交差する傾向が強い結果をもたらす。特に、EPE領域1860の左側部分から出射する、複製出力ビーム1861は、眼210の中心位置および光ビームの左/右伝搬に起因して、ユーザの眼210と交差する傾向が強い。これらの光ビームは、実線を用いて図示される。一方、EPE領域1860の右側部分から出射する、複製出力ビーム1861は、眼210から逸れる傾向が強い。これらの光ビームは、破線を用いて図示される。 FIG. 18B illustrates one of these sets of duplicate output beams. In this particular case, the duplicate output beam 1861 emitted from the EPE region 1860 travels from left to right. In other words, the replication output beam 1861 has a propagation direction with components in the + x- direction. The main propagation angle of the duplicate output beam 1861 results in a tendency for some of them to intersect the user's eye 210 more than others. In particular, the duplicate output beam 1861 emitted from the left portion of the EPE region 1860 tends to intersect the user's eye 210 due to the center position of the eye 210 and the left / right propagation of the light beam. These light beams are illustrated with solid lines. On the other hand, the duplicate output beam 1861 emitted from the right side portion of the EPE region 1860 has a strong tendency to deviate from the eye 210. These light beams are illustrated with dashed lines.

図18Bはまた、EPE領域がFOV矩形を略図の原点に戻るように平行移動させた後の、k-空間内の出力ビームの状態を図示する、k-空間略図KSD5を含む。FOV矩形は、2つの半体を用いて図示される。半体はそれぞれ、接眼レンズ導波管1800の水平視野の半分を表す。FOV矩形の陰影付き右半体1832は、+k-方向における成分を伴うk-ベクトルを含む。これらは、図18Bに図示される左/右伝搬のタイプを伴ってEPE領域1860から出射する、出力ビーム1861に対応する、k-ベクトルである。1つのみのセットの複製出力ビーム1861が、EPE領域1860から出射するように図示されるが、そのk-ベクトルがFOV矩形の陰影付き右半体1832内にある、出力ビームは全て、同様に、左/右への伝搬方向を伴ってEPE領域から出射するであろう。したがって、そのk-ベクトルがFOV矩形の陰影付き右半体1832内にある、出力ビームの全てに関して、EPE領域1860の左側から出射するそれらのビームは、EPE領域の右側から出射するそれらの出力ビームより、眼210と交差する傾向が強いであろうことが言える。 FIG. 18B also includes a k-space schematic KSD5 illustrating the state of the output beam in k-space after the EPE region has translated the FOV rectangle back to the origin of the schematic. The FOV rectangle is illustrated using two halves. Each half represents half of the horizontal field of view of the eyepiece waveguide 1800. The shaded right half of the FOV rectangle 1832 contains a k -vector with a component in the + kx-direction. These are k-vectors corresponding to the output beam 1861 emitted from the EPE region 1860 with the type of left / right propagation illustrated in FIG. 18B. Only one set of duplicate output beams 1861 is shown to emanate from the EPE region 1860, but the k-vector is within the shaded right hemisphere 1832 of the FOV rectangle, all output beams are similarly. Will exit the EPE region with a left / right propagation direction. Thus, for all of the output beams whose k-vectors are within the shaded right hemisphere 1832 of the FOV rectangle, those beams emanating from the left side of the EPE region 1860 are those output beams emanating from the right side of the EPE region. It can be said that there is a strong tendency to cross the eye 210.

図18Cは、接眼レンズ導波管1800のEPE領域1860から出射する、別のセッ
トの複製光ビーム1862を図示する。しかし、この場合、EPE領域1860から出射する複製出力ビーム1862は、右から左に進行する。言い換えると、複製出力ビーム1862は、-x-方向における成分を伴う伝搬方向を有する。複製出力ビーム1862の本伝搬角度は、図18Bから導き出されるものの反対観察につながる。すなわち、右/左に伝搬する出力ビーム1862に関して、EPE領域1860の右側部分から出射するビーム(実線を用いて図示される)は、眼210と交差する傾向が強い一方、EPE領域の左側部分から出射する、それらの光ビーム(破線を用いて図示される)は、眼を逸失する傾向が強い。
FIG. 18C illustrates another set of replicative light beams 1862 emitted from the EPE region 1860 of the eyepiece waveguide 1800. However, in this case, the duplicate output beam 1862 emitted from the EPE region 1860 travels from right to left. In other words, the replication output beam 1862 has a propagation direction with components in the -x- direction. The main propagation angle of the duplicate output beam 1862 leads to the opposite observation of what is derived from FIG. 18B. That is, with respect to the output beam 1862 propagating to the right / left, the beam emitted from the right portion of the EPE region 1860 (shown using the solid line) tends to intersect the eye 210, while from the left portion of the EPE region. The emitted light beams (shown with dashed lines) are more prone to eye loss.

図18Cとともに含まれる、k-空間略図KSD5を参照すると、そのk-ベクトルがFOV矩形の陰影付き左半体1831内にある、出力ビームは、図18Cに示される右/左伝搬のタイプを伴って、EPE領域1860から出射するものである。そのk-ベクトルがFOV矩形の陰影付き左半体1831内にある、出力ビームは全て、異なる伝搬角度を有するであろうが、それらは全て、EPE領域1860の右側から出射するビームが、EPE領域の左側から出射する出力ビームより、眼210と交差する傾向が強いであろうという性質を共有する。 Referring to the k-space schematic KSD5 included with FIG. 18C, the k-vector is within the shaded left half of the FOV rectangle 1831, the output beam is accompanied by the type of right / left propagation shown in FIG. 18C. Therefore, it is emitted from the EPE region 1860. The k-vectors are within the shaded left half of the FOV rectangle, 1831, all output beams will have different propagation angles, but all of them, the beams emanating from the right side of the EPE region 1860 will be in the EPE region. It shares the property that it will be more likely to intersect the eye 210 than the output beam emitted from the left side of.

図18Bおよび18Cから導き出され得る結論は、ユーザの眼210に実際に入射する、光ビームに基づいて、EPE領域1860の半分が、主に、水平視野の1/2に寄与する一方、EPE領域の他の半分が、主に、水平視野の残り半分に寄与するということである。本観察に基づいて、接眼レンズ導波管によって投影され得る視野は、EPE領域1960の全ての部分からFOV矩形全体を投影することが不必要であるため、少なくとも1つの寸法において、誘導モードにおいて接眼レンズによって支持される伝搬角度の範囲を越えて拡張されることができる。これは、図19に図示される。 The conclusions that can be drawn from FIGS. 18B and 18C are that half of the EPE region 1860 contributes primarily to half of the horizontal field of view, while the EPE region is based on the light beam actually incident on the user's eye 210. The other half primarily contributes to the other half of the horizontal field of view. Based on this observation, the field of view that can be projected by the eyepiece waveguide does not need to project the entire FOV rectangle from all parts of the EPE region 1960, so in at least one dimension, the eyepiece in the induction mode. It can be extended beyond the range of propagation angles supported by the lens. This is illustrated in FIG.

(拡張視野を伴う例示的AR接眼レンズ導波管)
図19は、拡張視野を伴う接眼レンズ導波管1900の実施形態を図示する。接眼レンズ導波管1900は、ICG領域1940と、左OPE領域1950aと、右OPE領域1950bと、EPE領域1960とを含む。巨視的レベルでは、図19に示される接眼レンズ導波管1900は、図18Aに示される接眼レンズ導波管1800と同じであることができる。しかしながら、接眼レンズ導波管1900内の回折特徴のうちのいくつかは、少なくとも1つの寸法において増加された視野を可能にする特性を伴って、設計されることができる。これらの特徴は、図19に示されるk-空間略図によって図示される、接眼レンズ導波管1900のk-空間作用に基づいて、明確に理解されることができる。
(Exemplary AR eyepiece waveguide with augmented field of view)
FIG. 19 illustrates an embodiment of an eyepiece waveguide 1900 with an extended field of view. The eyepiece waveguide 1900 includes an ICG region 1940, a left OPE region 1950a, a right OPE region 1950b, and an EPE region 1960. At the microscopic level, the eyepiece waveguide 1900 shown in FIG. 19 can be the same as the eyepiece waveguide 1800 shown in FIG. 18A. However, some of the diffraction features within the eyepiece waveguide 1900 can be designed with properties that allow for an increased field of view in at least one dimension. These features can be clearly understood based on the k-space action of the eyepiece waveguide 1900, illustrated by the k-space schematic shown in FIG.

図19に示されるk-空間略図は、図18Aに示されるものより大きいFOV矩形を有する。これは、図18Aにおけるk-空間略図内のFOV矩形が、k-空間環の幅より大きい任意の寸法を有しないように制約されたためである。本制約は、それらのFOV矩形が、環の周囲の任意の位置において、k-空間環内に全体的に適合し得、したがって、FOV矩形内のk-ベクトルによって表されるビーム全てが、接眼レンズの平面における任意の方向に伝搬する間、接眼レンズ導波管1800内で誘導伝搬を受け得ることを確実にした。しかしながら、図19の例示的実施形態では、FOV矩形は、k-空間環の幅より大きい、少なくとも1つの寸法(例えば、k寸法)を有する。いくつかの実施形態では、FOV矩形の1つ以上の寸法は、k-空間環の幅より最大20%、最大40%、最大60%、最大80%、または最大100%大きくあることができる。 The k-space schematic shown in FIG. 19 has a larger FOV rectangle than that shown in FIG. 18A. This is because the FOV rectangle in the k-space schematic in FIG. 18A is constrained not to have any dimension larger than the width of the k-space ring. This constraint allows those FOV rectangles to fit entirely within the k-spatial ring at any position around the ring, so that all beams represented by the k-vector within the FOV rectangle are eyepieces. It ensured that it could undergo induced propagation within the eyepiece waveguide 1800 while propagating in any direction in the plane of the lens. However, in the exemplary embodiment of FIG. 19, the FOV rectangle has at least one dimension (eg, k x dimension) that is greater than the width of the k-space ring. In some embodiments, one or more dimensions of the FOV rectangle can be up to 20%, up to 40%, up to 60%, up to 80%, or up to 100% larger than the width of the k-space ring.

図19のk-空間略図に図示される特定の実施形態に関して、FOV矩形の水平寸法は、k-空間環より広い。FOV矩形の水平寸法は、接眼レンズ導波管の中に投影される、入力ビームの伝搬角度内の水平広がりに対応する。したがって、接眼レンズ導波管1900は、より大きい水平寸法を有するFOV矩形との併用が可能であるように図示されるた
め、これは、接眼レンズ導波管の水平視野が増加されることを意味する。屈折率1.8を伴う接眼レンズ導波管(空気によって囲繞される)の場合、図18Aに示される接眼レンズ導波管1800は、概して、45°×45°のFOVを達成することが可能である一方、図19に示される接眼レンズ導波管1900は、最大90°×45°のFOVを達成することが可能であるが、接眼レンズ導波管のいくつかの実施形態は、アイボックス体積の典型的設計制約を満たし(FOVの一部を接眼レンズ導波管の両側に送出し、適正に定寸されたアイボックスを提供することが有利であり得る)、疎らに離間された出力ビームから生じる網戸アーチファクトを回避するように、約60°×45°のより小さいFOVのために設計されてもよい。接眼レンズ導波管1900の視野を拡張させるための技法は、拡張された水平視野のコンテキストにおいて説明されるが、同一技法はまた、接眼レンズ導波管1900の垂直視野を拡張させるためにも使用されることができる。さらに、後の実施形態では、類似技法は、接眼レンズ導波管の水平および垂直視野の両方を拡張させるために示される。
For the particular embodiment illustrated in the k-space schematic of FIG. 19, the horizontal dimension of the FOV rectangle is wider than the k-space ring. The horizontal dimension of the FOV rectangle corresponds to the horizontal spread within the propagation angle of the input beam projected into the eyepiece waveguide. Therefore, the eyepiece waveguide 1900 is illustrated so that it can be used in combination with a FOV rectangle with a larger horizontal dimension, which means that the horizontal field of view of the eyepiece waveguide is increased. do. In the case of an eyepiece waveguide with a refractive index of 1.8 (enclosed by air), the eyepiece waveguide 1800 shown in FIG. 18A is generally capable of achieving a FOV of 45 ° × 45 °. On the other hand, the eyepiece waveguide 1900 shown in FIG. 19 is capable of achieving a maximum FOV of 90 ° × 45 °, although some embodiments of the eyepiece waveguide are eyeboxes. Meet the typical design constraints of volume (it may be advantageous to deliver a portion of the FOV to both sides of the eyepiece waveguide to provide a properly sized eyebox) and sparsely spaced outputs. It may be designed for smaller FOVs of about 60 ° × 45 ° to avoid the net door artifacts resulting from the beam. Techniques for expanding the field of view of the eyepiece waveguide 1900 are described in the context of an expanded horizontal field of view, but the same technique is also used to expand the vertical field of view of the eyepiece waveguide 1900. Can be done. Further, in later embodiments, a similar technique is demonstrated to extend both the horizontal and vertical fields of view of the eyepiece waveguide.

図19におけるk-空間略図の精査によって、図示されるFOV矩形は、環の周囲のある位置に位置するとき、k-空間環内に全体的に適合し得ないが、それらは、他の位置に位置するとき、依然として、環内に全体的に適合し得ることが分かり得る。例えば、FOV矩形の1つの寸法が、k-空間環の幅より大きい場合、FOV矩形は、FOV矩形が、拡大された寸法の軸またはその近傍に位置するとき、環内に全体的に適合し得ない。k寸法がk-空間環の幅より大きい、FOV矩形は、FOV矩形が、k-軸またはその近傍(すなわち、3時および9時位置またはその近傍)に位置するとき、環内に全体的に適合し得ない。同様に、k寸法がk-空間環の幅より大きい、FOV矩形は、FOV矩形が、k-軸またはその近傍(すなわち、12時および6時位置またはその近傍)に位置するとき、環内に全体的に適合し得ない。しかしながら、そのようなFOV矩形は、反対軸またはその近傍に位置するとき、依然として、k-空間環内に全体的に適合し得る。k寸法がk-空間環の幅より大きい、FOV矩形は、依然として、FOV矩形が、k-軸またはその近傍(すなわち、12時および6時位置またはその近傍)に位置するとき、環内に全体的に適合し得る。同様に、k寸法がk-空間環の幅より大きい、FOV矩形は、FOV矩形が、k-軸またはその近傍(すなわち、3時および9時位置またはその近傍)に位置するとき、依然として、環内に全体的に適合し得る。これは、k-空間環内に、半径方向より方位角方向により大きいFOV矩形に適応するためのエリアが存在するためである。 By scrutiny of the k-space schematic in FIG. 19, the illustrated FOV rectangles cannot fit entirely within the k-space ring when located at some location around the ring, but they are at other locations. It can still be seen that when located in, it can fit entirely within the ring. For example, if one dimension of the FOV rectangle is greater than the width of the k-space ring, then the FOV rectangle fits entirely within the ring when the FOV rectangle is located at or near the axis of the magnified dimension. I don't get it. A FOV rectangle whose k x dimension is greater than the width of the k-space ring is the entire FOV rectangle within the ring when the FOV rectangle is located on or near the k x -axis (ie, at or near the 3 o'clock and 9 o'clock positions). Cannot fit in. Similarly, a FOV rectangle whose ky dimension is greater than the width of the k-space ring is a ring when the FOV rectangle is located on or near the ky -axis (ie, at or near the 12 o'clock and 6 o'clock positions). Cannot fit in as a whole. However, such a FOV rectangle may still fit entirely within the k-space ring when located on or near the opposite axis. A FOV rectangle whose k x dimension is greater than the width of the k-space ring is still in the ring when the FOV rectangle is located on or near the ky -axis (ie, at or near the 12 o'clock and 6 o'clock positions). Can be totally adapted to. Similarly, a FOV rectangle whose ky dimension is greater than the width of the k -space ring remains when the FOV rectangle is located on or near the kx-axis (ie, at or near the 3 o'clock and 9 o'clock positions). , Can fit entirely within the ring. This is because there is an area in the k-space ring for adapting to a FOV rectangle that is larger in the azimuth direction than in the radial direction.

k-空間環の半径方向サイズは、誘導伝搬モードを支持する、導波管の平面に対して法線の方向(すなわち、厚さ方向)における伝搬角度の範囲に対応する。伝搬角度の本範囲は、スネルの法則およびTIRが生じるために満たされなければならない要件によって制約される。対照的に、k-空間環の方位角寸法におけるk-ベクトルの広がりは、平面導波管の面内方向における様々な伝搬角度に対応する。平面導波管の平面における伝搬角度の広がりは、厚さ方向におけるものと同一制約によって限定されないため、より広範囲のビーム伝搬角度が、支持されることができる。 The radial size of the k-space ring corresponds to a range of propagation angles in the normal direction (ie, thickness direction) with respect to the plane of the waveguide, which supports the guided propagation mode. This range of propagation angles is constrained by Snell's law and the requirements that must be met for TIR to occur. In contrast, the spread of the k-vector in the azimuth dimension of the k-space ring corresponds to various propagation angles in the in-plane direction of the planar waveguide. A wider range of beam propagation angles can be supported because the spread of the propagation angle in the plane of the planar waveguide is not limited by the same constraints as in the thickness direction.

さらに、接眼レンズ導波管の厚さ方向における伝搬角度の広がりを面内方向における伝搬角度の広がりおよびその逆に変換することが可能である。回折格子(または他の回折特徴の群)が、FOV矩形によって表されるビームのセットが、次いで、新しい方向に伝搬するように、FOV矩形をk-空間環内の1つ位置から別の位置に平行移動させるとき、これはまた、平面導波管の厚さ方向において以前に拡散されたビームの一部を、代わりに、面内方向に拡散させ、そしてその逆も同様である。これは、例えば、回折格子が、FOV矩形をk-空間環内の9時位置から6時位置に平行移動させるときに見られ得る。9時位置にある間、k方向におけるビームの広がりは、その場所では、k方向がk-空間環の半径方向に対応するため、導波管の厚さ方向における物理的広がりに対応する。しか
しながら、6時位置では、k方向におけるビームの広がりは、その場所では、k方向がk-空間環の方位角方向に対応するため、導波管の面内方向における物理的広がりに対応する。
Further, it is possible to convert the spread of the propagation angle in the thickness direction of the eyepiece waveguide in the in-plane direction and vice versa. The diffraction grid (or group of other diffraction features) places the FOV rectangle from one position in the k-spatial ring to another so that the set of beams represented by the FOV rectangle then propagates in the new direction. When translated into, it also diffuses a portion of the previously diffused beam in the thickness direction of the planar waveguide in the in-plane direction, and vice versa. This can be seen, for example, when the grating moves the FOV rectangle in parallel from the 9 o'clock position to the 6 o'clock position in the k-space ring. While at 9 o'clock, the beam spread in the kx direction corresponds to the physical spread in the thickness direction of the waveguide, where the kx direction corresponds to the radial direction of the k -space ring. .. However, at the 6 o'clock position, the spread of the beam in the kx direction corresponds to the physical spread in the in-plane direction of the waveguide because the kx direction corresponds to the azimuth of the k -space ring at that location. do.

これらの観察を使用して、接眼レンズ導波管のFOVは、FOV矩形を複数のサブ部分に分割し、回折特徴を使用して、空間的に分散された様式において、FOVの複数のサブ部分に属する、ビームを複製し、回折特徴を使用して、FOVの各サブ部分に対応するビームが、正しい伝搬角度を有し、オリジナル画像を再作成するように、FOVの複数のサブ部分を接眼レンズ導波管の射出瞳において組み立て直すことによって、増加されることができる。例えば、回折特徴は、それらが、最終的には、FOV矩形の他のサブ部分に対してオリジナル画像におけるものと同一相対的位置を有するように、FOV矩形の各サブ部分をk-空間内の1つ以上の場所に平行移動させるために使用されることができる。 Using these observations, the FOV of the eyepiece waveguide divides the FOV rectangle into multiple subparts and uses diffraction features to create multiple subparts of the FOV in a spatially dispersed fashion. Duplicate the beam and use the diffraction features to eyepiece multiple subparts of the FOV so that the beam corresponding to each subpart of the FOV has the correct propagation angle and recreates the original image. It can be increased by reassembling in the ejection pupil of the lens waveguide. For example, diffraction features make each subpart of the FOV rectangle in k-space so that they ultimately have the same relative position as in the original image with respect to the other subparts of the FOV rectangle. It can be used to translate to one or more locations.

いくつかの実施形態では、FOVの複数のサブ部分は、これが、FOV全体を導波管の射出瞳において組み立て直すための制約を緩和することに役立ち得、ビームの全てが存在することを確実にすることに役立ち得るため、相互に部分的に重複することができる(例えば、異なる対のFOVサブ部分は、同一入力ビームの一部を含み得る)。例えば、いくつかの実施形態では、入力画像FOVの一対のサブ部分は、10%以下、20%以下、30%以下、40%以下、50%以下、またはそれを上回って重複してもよい。 In some embodiments, multiple subparts of the FOV can help ease the constraints for reassembling the entire FOV in the exit pupil of the waveguide, ensuring that all of the beam is present. Can be partially overlapped with each other (eg, different pairs of FOV subparts may include part of the same input beam). For example, in some embodiments, the pair of subparts of the input image FOV may overlap at least 10%, no more than 20%, less than 30%, less than 40%, less than 50%, or more.

図19におけるk-空間略図KSD2は、接眼レンズ導波管1900の中に投影される入力ビームに及ぼすICG領域1940のk-空間作用を図示する。本明細書のいずれかに議論されるように、接眼レンズ導波管1900の中に投影される、入力ビームは、k-空間略図KSD2の原点に中心合わせされる、FOV矩形によって表され得る。ICG領域1940は、その関連付けられた格子ベクトルに基づいて、k-空間内の本FOV矩形の場所を平行移動させる。図18Aに図示されるICG領域1840の場合、ICG領域は、その関連付けられた格子ベクトルG、G-1がk-空間略図の原点からk-空間環の中点までの距離と等しい大きさを有するように設計された。これは、FOV矩形をk-空間環内に中心合わせさせた。しかし、図19に図示されるICG領域1940は、より大きい格子ベクトルを有するように設計されることができる。また、すでに議論されたように、接眼レンズ導波管1900の中に投影される、入力ビームのセットは、k-空間環の幅より大きい少なくとも1つの寸法をk-空間内に有することができる。 The k-space schematic in FIG. 19 KSD2 illustrates the k-space effect of the ICG region 1940 on the input beam projected into the eyepiece waveguide 1900. As discussed in any of the specification, the input beam projected into the eyepiece waveguide 1900 can be represented by a FOV rectangle centered on the origin of the k-space schematic KSD2. The ICG region 1940 translates the location of this FOV rectangle in k-space based on its associated lattice vector. In the case of the ICG region 1840 illustrated in FIG. 18A, the ICG region has a magnitude such that its associated lattice vectors G 1 and G -1 are equal to the distance from the origin of the k-space schematic to the midpoint of the k-space ring. Was designed to have. This centered the FOV rectangle within the k-space ring. However, the ICG region 1940 illustrated in FIG. 19 can be designed to have a larger lattice vector. Also, as already discussed, the set of input beams projected into the eyepiece waveguide 1900 can have at least one dimension in k-space that is greater than the width of the k-space ring. ..

いくつかの実施形態では、ICG領域1940は、その格子ベクトルG、G-1が、拡大されたFOV矩形のいずれの部分もk-空間略図の内側円板の内側にないように、拡大されたFOV矩形をk-空間略図の原点から十分に離れるように平行移動させるように設計されることができる。その水平寸法がk-空間環の幅の2倍の大きさである、FOV矩形の場合、本目標を達成するために、ICG1940の格子ベクトルG、G-1の大きさは、k-空間略図の外側円板の半径とほぼ等しくなる必要があるであろう。一方、その水平寸法が、単に、k-空間環の幅より若干大きい、FOV矩形の場合、本目標を達成するために、ICG領域1940の格子ベクトルG、G-1の大きさは、k-空間略図の原点からk-空間環の中点までの距離を上回る必要があるであろう。数学的に、これは、以下を意味する。

Figure 2022027885000012
これは、以下を与える。
Figure 2022027885000013
(注記:本方程式はまた、例えば、図20-22に示され、下記に説明されるもの等、本明細書に説明される他の接眼レンズ導波管実施形態にも適用されることができる。) In some embodiments, the ICG region 1940 is expanded so that its lattice vectors G 1 and G -1 are not inside the inner disk of the k-space schematic so that neither part of the enlarged FOV rectangle is inside the inner disk of the k-space schematic. The FOV rectangle can be designed to translate sufficiently away from the origin of the k-space schematic. In the case of a FOV rectangle whose horizontal dimension is twice the width of the k-space ring, the size of the lattice vectors G 1 and G -1 of the ICG 1940 is k-space in order to achieve this goal. It will need to be approximately equal to the radius of the outer disk of the schematic. On the other hand, in the case of a FOV rectangle whose horizontal dimension is simply slightly larger than the width of the k-space ring, the size of the lattice vectors G 1 and G -1 in the ICG region 1940 is k in order to achieve this goal. -It will be necessary to exceed the distance from the origin of the spatial diagram to the midpoint of the k-space ring. Mathematically, this means:
Figure 2022027885000012
This gives:
Figure 2022027885000013
(Note: The equation can also be applied to other eyepiece waveguide embodiments described herein, such as those shown in FIGS. 20-22 and described below. .)

言い換えると、接眼レンズ導波管1900の視野を拡張させるための本技法は、ICG領域1940の格子ベクトルG、G-1が、視野が、所与の接眼レンズ導波管のk-空間環の半径方向寸法内に適合し得る、伝搬角度の範囲によって、全ての寸法において制約される、実施形態より長くあるように設計されることを意味する。格子ベクトルG、G-1の長さは、格子周期Λを減少させることによって、増加されるため、これは、ICG領域1940が、所与の角周波数ωの光のために従来使用されるであろうものより細かいピッチを有し、入力ビームが全て誘導モードに回折され得ることを確実にすることを意味する。 In other words, this technique for expanding the field of view of the eyepiece waveguide 1900 is such that the lattice vectors G 1 , G -1 in the ICG region 1940 have a field of view of the k-space ring of a given eyepiece waveguide. It means that it is designed to be longer than the embodiment, constrained in all dimensions by the range of propagation angles that can fit within the radial dimensions of. This is because the ICG region 1940 is conventionally used for light at a given angular frequency ω because the length of the lattice vectors G 1 , G -1 is increased by decreasing the lattice period Λ. It has a finer pitch than would be, and means ensuring that all input beams can be diffracted into inductive mode.

当然ながら、図19に図示される実施形態によると、FOV矩形のより大きいサイズおよびより長い格子ベクトルG、G-1は、平行移動されたFOV矩形の一部を、ICG領域1940による回折後、k-空間略図内のより大きい円板の外周を越えて延在させる。本円板外のk-ベクトルは、許容されないため、それらのk-ベクトルに対応する入力ビームは、ICG領域1940によって回折されない。代わりに、KSD2における平行移動されたFOV矩形の陰影付き部分内のk-ベクトルに対応する入力ビームのみが、接眼レンズ導波管1900内での誘導伝搬モードに入る。k-空間略図の外側円板の外側にあるであろうk-ベクトルを伴って+1次数に回折するであろう、入力ビームは、回折することが許容されず、したがって、喪失される。同様に、k-空間略図の外側円板の外側にあるであろうk-ベクトルを伴って-1次数に回折するであろう、入力ビームは、回折することが許容されず、したがって、喪失される。幸い、これらの回折次数のそれぞれから喪失されるビームは、同一のものではない。これは、完全視野がEPE領域1960において復元されることを可能にする。k-空間略図KSD2の3時位置に位置する、切頂FOV矩形、または9時位置に位置する、切頂FOV矩形のいずれも、入力ビームの完全セットを含まない場合でも、これらの切頂FOV矩形は、EPE領域1960において適切に再度組み合わせられるとき、入力ビームの完全セットが、復元されることができる。 Of course, according to the embodiment illustrated in FIG. 19, the larger size and longer lattice vectors G 1 , G -1 of the FOV rectangle are a portion of the translated FOV rectangle after diffraction by the ICG region 1940. , K-Extends beyond the perimeter of the larger disk in the spatial schematic. Since the k-vectors outside the disk are not allowed, the input beam corresponding to those k-vectors is not diffracted by the ICG region 1940. Instead, only the input beam corresponding to the k-vector in the shaded portion of the translated FOV rectangle in KSD2 enters the guided propagation mode within the eyepiece waveguide 1900. The input beam, which will diffract to +1 order with the k-vector that will be outside the outer disk of the k-space schematic, is not allowed to diffract and is therefore lost. Similarly, the input beam, which will diffract to -1 degree with the k-vector that will be outside the outer disk of the k-space schematic, is not allowed to diffract and is therefore lost. To. Fortunately, the beams lost from each of these diffraction orders are not the same. This allows the complete field of view to be restored in the EPE region 1960. k-Spherical Diagram A truncated FOV rectangle located at 3 o'clock or a truncated FOV rectangle located at 9 o'clock in KSD2, even if they do not contain a complete set of input beams. When the rectangles are properly recombined in the EPE region 1960, the complete set of input beams can be restored.

k-空間略図KSD3aおよびKSD3bはそれぞれ、左OPE領域1950aおよび右OPE領域1950b内の回折格子のk-空間作用を図示する。図18Aに関して議論されるように、これらのOPE領域は、3時および9時位置に位置するFOV矩形を6時位置に平行移動させるように配向される、回折格子を含むことができる。しかしながら、図19に図示される実施形態では、OPE領域1950a、1950b内の回折格子の配向は、本目的を遂行するために調節される必要があり得る。具体的には、ICG領域1940と関連付けられた格子ベクトルG、G-1は、もはや3時および9時位置におけるk-空間環の中点で終端し得ないため、OPE領域と関連付けられた格子ベクトルの大きさおよび方向は、FOV矩形を6時位置におけるある場所(例えば、k-方向におけるk-空間環内で中心合わせされるもの)に平行移動させるために、調節される必要があり得る。これらの調節は、OPE領域1950a、1950b内の格子ラインの配向を改変することによって、および/または拡張FOVを伴わない実施形態におけるOPE領域と比較して、その格子周期Λを変化させることによって、遂行されることができる。 k-space Schematic diagrams KSD3a and KSD3b illustrate the k-space action of diffraction gratings in the left OPE region 1950a and the right OPE region 1950b, respectively. As discussed with respect to FIG. 18A, these OPE regions can include diffraction gratings that are oriented to translate the FOV rectangles located at 3 o'clock and 9 o'clock positions to 6 o'clock positions. However, in the embodiment illustrated in FIG. 19, the orientation of the diffraction grating in the OPE regions 1950a, 1950b may need to be adjusted to accomplish this purpose. Specifically, the lattice vectors G 1 and G -1 , associated with the ICG region 1940, were associated with the OPE region because they can no longer be terminated at the midpoint of the k-space ring at the 3 o'clock and 9 o'clock positions. The magnitude and orientation of the lattice vector needs to be adjusted to translate the FOV rectangle to a location at 6 o'clock (eg, centered within the k-space ring in the ky -direction). possible. These adjustments are made by altering the orientation of the grid lines within the OPE regions 1950a, 1950b and / or by altering their grid period Λ compared to the OPE region in embodiments without extended FOV. Can be accomplished.

KSD3a内のFOV矩形の陰影付き右側部分は、FOVの第1のサブ部分を表す一方、KSD3b内のFOV矩形の陰影付き左側部分は、FOVの第2のサブ部分を表す。図示される実施形態では、これらのFOVサブ部分は、FOV矩形の中心領域内で重複する
The shaded right part of the FOV rectangle in KSD3a represents the first subpart of the FOV, while the shaded left part of the FOV rectangle in KSD3b represents the second subpart of the FOV. In the illustrated embodiment, these FOV subparts overlap within the central region of the FOV rectangle.

k-空間略図KSD3aは、9時位置に位置するFOV矩形が、6時位置に平行移動されるとき、FOV矩形の陰影付き右側領域に対応するビームのみが存在することを図示する。k-空間略図KSD3bは、同一現象を示すが、不在ビームは、そのk-ベクトルがFOV矩形の反対側上に位置するものである。最後に、k-空間略図KSD4は、2つの切頂FOV矩形が、k-空間環の6時位置において重畳されるとき、FOV矩形の非陰影付き部分が充填されることを示し、入力画像の完全FOVを構成する、ビームが全て、ここで存在し、EPE領域1960内の回折格子によって、接眼レンズ導波管1900から外にユーザの眼に向かって投影されることができることを意味する。図18Aにおける実施形態と同様に、EPE領域1960は、FOV矩形をk-空間略図KSD4内の原点に戻るように平行移動させる。重要なこととして、9時および3時位置からの2つの切頂FOV矩形は、オリジナルFOV矩形内の陰影付き領域の相対的位置を維持するような様式において、6時位置に平行移動されるべきである。これは、FOVの各サブ部分内の光のビームが、オリジナル画像を再作成するように、正しい伝搬角度を有することを確実にする。 The k-space schematic KSD3a illustrates that when the FOV rectangle located at 9 o'clock is translated to the 6 o'clock position, only the beam corresponding to the shaded right region of the FOV rectangle is present. The k-space schematic KSD3b shows the same phenomenon, but the absent beam has its k-vector located on the opposite side of the FOV rectangle. Finally, the k-space schematic KSD4 shows that when the two truncated FOV rectangles are superimposed at 6 o'clock on the k-space ring, the unshaded portion of the FOV rectangle is filled, showing that the input image is filled. It means that all the beams constituting the complete FOV are present here and can be projected out of the eyepiece waveguide 1900 towards the user's eye by the diffraction grating in the EPE region 1960. Similar to the embodiment in FIG. 18A, the EPE region 1960 translates the FOV rectangle back to the origin in the k-space schematic KSD4. Importantly, the two truncated FOV rectangles from the 9 o'clock and 3 o'clock positions should be translated to the 6 o'clock position in such a way as to maintain the relative position of the shaded area within the original FOV rectangle. Is. This ensures that the beam of light within each sub-part of the FOV has the correct propagation angle to recreate the original image.

これが物理的観点において意味することは、接眼レンズ導波管1900が画像視野を複数の部分に分割するということである。画像視野のこれらの部分のそれぞれに対応する光ビームは、異なる経路に沿って、接眼レンズ導波管1900を通して伝搬し、そこで、それらは、空間的に分散された様式において、異なるOPE領域1950a、1950bによって複製され得る。また、最終的には、画像視野の別個の部分は、EPE領域1960内で再度組み合わせられ、ユーザの眼に向かって投影される。 What this means from a physical point of view is that the eyepiece waveguide 1900 divides the image field of view into a plurality of parts. The light beams corresponding to each of these parts of the image field propagate along different paths through the eyepiece waveguide 1900, where they, in a spatially dispersed manner, differ from the OPE region 1950a. Can be duplicated by 1950b. Also, finally, the separate parts of the image field of view are recombined within the EPE region 1960 and projected towards the user's eye.

いくつかの実施形態では、接眼レンズ1900の種々の回折格子は、個別のOPE領域1950a、1950bによってEPE領域1960に供給されるビームのサブセット間に重複が存在するように、設計されることができる。他の実施形態では、しかしながら、回折格子は、各OPE領域1950a、1950bが、入力画像を完全に再作成するために要求される、ビームの一意のサブセットを供給するように、設計されることができる。拡張視野および重複MPEおよびEPE領域を伴う、例示的AR接眼レンズ導波管 In some embodiments, the various diffraction gratings of the eyepiece 1900 can be designed so that there is overlap between the subsets of beams supplied to the EPE region 1960 by the individual OPE regions 1950a, 1950b. .. In other embodiments, however, the grating may be designed such that each OPE region 1950a, 1950b provides a unique subset of beams required to completely recreate the input image. can. An exemplary AR eyepiece waveguide with augmented field of view and overlapping MPE and EPE regions

図19は、OPE領域を使用して、入力ビームを複製する、拡張FOVを伴う、接眼レンズ導波管の実施形態を図示するが、他の実施形態は、有利には、MPE領域を使用することができる。図20A-20Lは、1つのそのような例示的実施形態を図示する。 FIG. 19 illustrates an embodiment of an eyepiece waveguide with an extended FOV that replicates the input beam using the OPE region, while other embodiments advantageously use the MPE region. be able to. 20A-20L illustrate one such exemplary embodiment.

図20Aは、EPE領域2060によって重複されるMPE領域2050を伴う、拡張FOV接眼レンズ導波管2000の実施形態を図示する。接眼レンズ導波管2000は、導波管の厚さ方向における誘導伝搬モードで支持され得る伝搬角度の範囲より大きくあり得る、拡張視野を達成することができる。接眼レンズ導波管2000は、第1の表面2000aと、第2の表面2000bとを有する。さらに下記に議論されるように、異なる回折特徴が、接眼レンズ導波管2000の反対表面2000a、2000b上または内に形成されることができる。接眼レンズ導波管2000の2つの表面2000a、2000bは、図20Aでは、x-y平面において相互に対して変位されるように図示される。しかしながら、これは、例証目的のためにすぎず、各表面上または内に形成される異なる回折特徴を示すことが可能である。第1の表面2000aおよび第2の表面2000bは、x-y平面において相互に整合されることを理解されたい。加えて、MPE領域2050およびEPE領域2060は、同一サイズであって、x-y平面において正確に整合されるように図示されるが、他の実施形態では、それらは、幾分異なるサイズを有してもよく、部分的に不整合にされてもよい。いくつかの実施形態では、MPE領域2050およびEPE領域2060は、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または
少なくとも95%、相互に重複する。
FIG. 20A illustrates an embodiment of an extended FOV eyepiece waveguide 2000 with an MPE region 2050 overlapped by an EPE region 2060. The eyepiece waveguide 2000 can achieve an extended field of view that can be larger than the range of propagation angles that can be supported by the guided propagation mode in the thickness direction of the waveguide. The eyepiece waveguide 2000 has a first surface 2000a and a second surface 2000b. Further, as discussed below, different diffraction features can be formed on or within the opposite surfaces 2000a, 2000b of the eyepiece waveguide 2000. The two surfaces 2000a, 2000b of the eyepiece waveguide 2000 are shown in FIG. 20A so as to be displaced relative to each other in the xy plane. However, this is for illustration purposes only and it is possible to show different diffraction features formed on or within each surface. It should be understood that the first surface 2000a and the second surface 2000b are aligned with each other in the xy plane. In addition, MPE regions 2050 and EPE regions 2060 are shown to be exactly the same size and exactly aligned in the xy plane, but in other embodiments they have somewhat different sizes. It may be partially inconsistent. In some embodiments, the MPE region 2050 and the EPE region 2060 overlap each other by at least 70%, at least 80%, at least 90%, or at least 95%.

接眼レンズ導波管2000は、ICG領域2040と、MPE領域2050と、EPE領域2060とを含む。ICG領域2040は、入力ビームのセットをプロジェクタデバイスから受け取る。明細書のいずれかに説明されるように、入力ビームは、それらがICG領域2040上に入射するまで、プロジェクタデバイスから、自由空間を通して、概して、z-方向に伝搬することができる。ICG領域2040は、それらの全てまたは少なくとも一部が、接眼レンズ導波管2000内で誘導伝搬モードに入るように、それらの入力ビームを回折する。ICG領域2040の格子ラインは、回折ビームを-y-方向にMPE領域2050に向かって指向するように、配向されることができる。 The eyepiece waveguide 2000 includes an ICG region 2040, an MPE region 2050, and an EPE region 2060. The ICG region 2040 receives a set of input beams from the projector device. As described in any of the specification, the input beams can propagate generally in the z- direction from the projector device through free space until they are incident on the ICG region 2040. The ICG region 2040 diffracts their input beams such that all or at least some of them enter guided propagation mode within the eyepiece waveguide 2000. The grid lines of the ICG region 2040 can be oriented so that the diffracted beam is directed towards the MPE region 2050 in the −y— direction.

MPE領域2050は、複数の軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を含むことができる。MPE領域2050は、2D格子模様において配列される、散乱特徴のアレイから成ってもよい。個々の散乱特徴は、例えば、任意の形状のくぼみまたは突出部であることができる。散乱特徴の2Dアレイは、その2D格子模様のレシプロカル格子模様から導出される、関連付けられた格子ベクトルを有する。一実施例として、MPE領域2050は、周期性の2つ以上の方向に沿って繰り返される格子ラインを伴う交差格子から成る、2D回折格子であり得る。MPE領域2050を構成する、回折特徴は、比較的に低回折効率(例えば、10%以下)を有することができる。本明細書に議論されるように、これは、光のビームが、それらがMPE領域2050を通して伝搬するにつれて、空間的に分散された様式において、複数の方向に複製されることを可能にする。 The MPE region 2050 can include a plurality of diffraction features that exhibit periodicity along the plurality of axes. The MPE region 2050 may consist of an array of scattering features arranged in a 2D grid pattern. The individual scattering features can be, for example, recesses or protrusions of any shape. The 2D array of scattering features has an associated lattice vector derived from the reciprocal lattice pattern of the 2D lattice pattern. As an embodiment, the MPE region 2050 can be a 2D diffraction grating consisting of a crossed grating with grid lines that repeat along two or more directions of periodicity. Diffraction features that make up the MPE region 2050 can have relatively low diffraction efficiencies (eg, 10% or less). As discussed herein, this allows beams of light to be replicated in multiple directions in a spatially dispersed fashion as they propagate through the MPE region 2050.

図20Bは、接眼レンズ導波管2000のMPE領域2050内で使用され得る、例示的2D格子の一部を、その関連付けられた格子ベクトルとともに図示する。交差格子が、図示されるが、2D周期的格子が、代わりに、例えば、図示される格子ラインの交点に位置する、個々の散乱特徴から成り得る。2D格子は、第1の周期性の方向に沿って繰り返される、第1のセットの格子ライン2056を有する。これらの格子ライン2056は、第1のセットの格子ライン2056の周期性の方向に沿って指し、2π/a(式中、aは、第1のセットの格子ライン2056の周期である)と等しい大きさを有する、関連付けられた基本格子ベクトルGを有する。図20Bに示される2D格子はまた、第1の基本格子ベクトルGの高調波と関連付けられる。これらは、-Gおよび2G、-2G等の高次高調波を含む。MPE領域2050内の2D格子はまた、第2の周期性の方向に沿って繰り返される、第2のセットの格子ライン2057を有する。いくつかの実施形態では、第1および第2の周期性の方向は、垂直ではない。第2のセットの格子ライン2057は、第2のセットの格子ラインの周期性の方向に沿って指し、2π/b(式中、bは、第2のセットの格子ライン2057の周期である)と等しい大きさを伴う、関連付けられた基本格子ベクトルHを有する。図20Bに示される2D格子はまた、第2の基本格子ベクトルHの高調波と関連付けられる。これらは、-Hおよび2H、-2H等の高次高調波を含む。最後に、回折特徴の任意の2Dアレイはまた、基本格子ベクトルGおよびHの整数線形組み合わせ(重畳)によって決定された方向を指す、関連付けられた格子ベクトルを有するであろう。図示される実施形態では、これらの重畳は、付加的格子ベクトルをもたらし、これはまた、図20Bに示される。これらは、例えば、-G、-H、H+G、H-G、G-H、および-(H+G)を含む。図20Bは、一次格子ベクトルおよび2D回折格子と関連付けられたその重畳のみを図示するが、高次格子ベクトルもまた、存在してもよい。 FIG. 20B illustrates a portion of an exemplary 2D lattice that can be used within the MPE region 2050 of the eyepiece waveguide 2000, along with its associated lattice vector. Crossed grids are shown, but 2D periodic grids may instead consist of individual scattering features located, for example, at the intersections of the shown grid lines. The 2D grid has a first set of grid lines 2056 that repeats along the direction of the first periodicity. These grid lines 2056 point along the direction of the periodicity of the first set of grid lines 2056 and are equal to 2π / a (where a is the period of the first set of grid lines 2056). It has an associated reciprocal lattice vector G with magnitude. The 2D grid shown in FIG. 20B is also associated with the harmonics of the first reciprocal lattice vector G. These include high-order harmonics such as -G and 2G, -2G. The 2D grid within the MPE region 2050 also has a second set of grid lines 2057 that repeats along the direction of the second periodicity. In some embodiments, the directions of the first and second periodicity are not vertical. The second set of grid lines 2057 points along the direction of the periodicity of the second set of grid lines, 2π / b (in the equation, b is the period of the second set of grid lines 2057). Has an associated reciprocal lattice vector H with a magnitude equal to. The 2D grid shown in FIG. 20B is also associated with the harmonics of the second reciprocal lattice vector H. These include high-order harmonics such as -H and 2H, -2H. Finally, any 2D array of diffraction features will also have an associated lattice vector pointing in the direction determined by the integer linear combination (superimposition) of the reciprocal lattice vectors G and H. In the illustrated embodiment, these superpositions result in an additional lattice vector, which is also shown in FIG. 20B. These include, for example, —G, —H, H + G, HG, GH, and − (H + G). FIG. 20B illustrates only the first-order lattice vector and its superposition associated with the 2D diffraction grating, but higher-order lattice vectors may also be present.

図20Cは、接眼レンズ導波管2000のICG領域2040のk-空間作用を図示する、k-空間略図KSD1である。KSD1の原点に中心合わせされるFOV矩形は、プロジェクタデバイスによってICG領域2040に向かって投影される、入力ビームのセットを表す。k-方向におけるFOV矩形の寸法は、x-方向における入力ビームのFOVを表す一方、k-方向におけるFOV矩形の寸法は、y-方向における入力ビーム
のFOVを表す。図示されるように、本特定の実施形態では、FOV矩形のk寸法は、k-空間環の幅より大きい。
FIG. 20C is a schematic k-space diagram KSD1 illustrating the k-space action of the ICG region 2040 of the eyepiece waveguide 2000. The FOV rectangle centered on the origin of KSD1 represents a set of input beams projected by the projector device towards the ICG region 2040. The dimensions of the FOV rectangle in the k x − direction represent the FOV of the input beam in the x − direction, while the dimensions of the FOV rectangle in the ky − direction represent the FOV of the input beam in the y − direction. As illustrated, in this particular embodiment, the k x dimension of the FOV rectangle is greater than the width of the k-space ring.

MPE領域2050は、図20Aに示される接眼レンズ導波管2000の物理的レイアウトに従って、ICG領域2040から-y-方向に位置するため、ICG領域2040内の回折格子は、入力ビームをその方向に回折するように設計されることができる。したがって、図20CにおけるKSD1は、ICG領域2040が、FOV矩形をk-空間略図の原点からk-空間環内の6時位置における-k-軸上の場所に平行移動させることを示す。本特定の位置では、FOV矩形のより広い寸法は、k-空間環の方位角方向に配向され、したがって、FOV矩形は、環内に全体的に適合する。これは、FOV矩形によって表されるビームが全て、接眼レンズ導波管2000内で誘導伝搬モードに入り、概して、-y-方向にMPE領域2050に向かって伝搬することを意味する。 Since the MPE region 2050 is located in the −y— direction from the ICG region 2040 according to the physical layout of the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A, the diffraction grating in the ICG region 2040 directs the input beam in that direction. It can be designed to diffract. Therefore, KSD1 in FIG. 20C indicates that the ICG region 2040 translates the FOV rectangle from the origin of the k-space schematic to a location on the -ky -axis at 6 o'clock in the k-space ring. At this particular location, the wider dimensions of the FOV rectangle are oriented in the azimuth direction of the k-space ring, thus the FOV rectangle fits entirely within the ring. This means that all the beams represented by the FOV rectangle enter guided propagation mode within the eyepiece waveguide 2000 and propagate generally towards the MPE region 2050 in the −y— direction.

本明細書で議論される他のMPE領域(例えば、1650、1750)におけるように、MPE領域2050は、入力ビームを、それらがそれを通して伝搬するにつれて、空間的に分散された様式において複製することによって、画像瞳を複数の方向に拡張させる。図20D-20Fおよび20Hは、k-空間内のMPE領域2050の本挙動を図示する。 As in other MPE regions discussed herein (eg, 1650, 1750), the MPE region 2050 replicates the input beam in a spatially dispersed manner as they propagate through it. Expands the image pupil in multiple directions. 20D-20F and 20H illustrate this behavior of the MPE region 2050 in k-space.

図20Dは、接眼レンズ導波管2000のMPE領域2050のk-空間作用の一部を図示する、k-空間略図KSD2である。k-空間略図は、k-空間環の6時位置に位置する陰影付きFOV矩形を含む。これは、ICG領域2040が、入力ビームを接眼レンズ導波管2000の中に結合し、それらをMPE領域2050に向かって回折した後の、FOV矩形の場所である。図20Dは、MPE領域2050内の2D格子が、図20Bに示される格子ベクトルを使用して、FOV矩形を平行移動させる方法を示す。8つの格子ベクトルが存在するため、MPE領域2050は、FOV矩形をk-空間環内の6時位置からk-空間略図内の8つの可能性として考えられる新しい場所に平行移動させるように試みる。これらの8つの可能性として考えられる場所のうち、5つは、完全に、k-空間略図の外側周縁の外側にある。これらの場所は、非陰影付きFOV矩形を用いて図示される。k-空間略図の外側周縁の外側のk-ベクトルは、許容されないため、それらの5つの格子ベクトルのいずれも、回折をもたらさない。しかしながら、少なくとも部分的にk-空間略図の境界内の新しい位置へのFOV矩形の平行移動をもたらす、3つの格子ベクトル(すなわち、G、-H、およびG-H)が存在する。これらの場所のうちの1つは、k-空間環内の9時位置にあって、別のものは、12時位置にあって、最後のものは、3時位置にある。これらの場所におけるk-ベクトルは、許容され、誘導伝搬モードをもたらすため、これらの場所におけるFOV矩形は、光のビームがそれらの3つの状態に回折されることを示すように陰影が付けられる。 FIG. 20D is a schematic k-space diagram KSD2 illustrating a portion of the k-space effect of the MPE region 2050 of the eyepiece waveguide 2000. The k-space schematic includes a shaded FOV rectangle located at 6 o'clock on the k-space ring. This is the location of the FOV rectangle after the ICG region 2040 couples the input beams into the eyepiece waveguide 2000 and diffracts them towards the MPE region 2050. FIG. 20D shows how the 2D grid in the MPE region 2050 translates the FOV rectangle using the grid vector shown in FIG. 20B. Due to the existence of eight lattice vectors, the MPE region 2050 attempts to translate the FOV rectangle from the 6 o'clock position in the k-space ring to eight possible new locations in the k-space schematic. Of these eight possible locations, five are entirely outside the outer perimeter of the k-space schematic. These locations are illustrated using an unshaded FOV rectangle. None of these five lattice vectors results in diffraction, as the k-vectors outside the outer perimeter of the k-space schematic are unacceptable. However, there are three lattice vectors (ie, G, —H, and GH) that result in translation of the FOV rectangle to new positions within the boundaries of the k-space schematic, at least in part. One of these locations is at 9 o'clock in the k-space ring, the other is at 12 o'clock and the last is at 3 o'clock. Since the k-vectors at these locations are acceptable and result in a guided propagation mode, the FOV rectangle at these locations is shaded to indicate that the beam of light is diffracted into those three states.

k-空間環内の9時および3時位置の場合、平行移動されたFOV矩形は、そのk寸法が環の幅より大きいため、環内に完全に適合しない。したがって、これらの場所における平行移動されたFOV矩形は、切頂され、そのk-ベクトルがk-空間略図の外側周縁の外側にある、ビームが、誘導されないことを意味する。これは、KSD2では、9時および3時位置における平行移動されたFOV矩形の非陰影付き部分によって表される。これは、それぞれ、+xおよび-x方向に、MPE領域2050を通して拡散する、ビームのセットがそれぞれ、入力ビームのオリジナルセットの全てを含まないことを意味する。+x方向に、MPE領域2050を通して伝搬する、ビームのセットは、FOV矩形の右側に対応するビームを逸失している一方、-x方向に伝搬するビームのセットは、FOV矩形の左側に対応するビームを逸失している。しかしながら、集合的に、FOVを構成するビームは全て、依然として、存在する。 For 9 o'clock and 3 o'clock positions in the k-space ring, the translated FOV rectangle does not fit perfectly in the ring because its k x dimension is larger than the width of the ring. Thus, the translated FOV rectangles at these locations mean that the beam is not guided, it is truncated and its k-vector is outside the outer perimeter of the k-space schematic. This is represented in KSD2 by the unshaded portion of the translated FOV rectangle at the 9 o'clock and 3 o'clock positions. This means that each set of beams diffused through the MPE region 2050 in the + x and -x directions does not contain all of the original set of input beams, respectively. A set of beams propagating through the MPE region 2050 in the + x direction misses the beam corresponding to the right side of the FOV rectangle, while a set of beams propagating in the −x direction corresponds to the left side of the FOV rectangle. Have been lost. However, all the beams that collectively make up the FOV are still present.

9時位置における平行移動されたFOV矩形の陰影付き右側部分は、FOVの第1のサブ部分を表す一方、3時位置におけるFOV矩形の陰影付き左側部分は、FOVの第2のサブ部分を表す。図示される実施形態では、これらのFOVサブ部分は、FOV矩形の中心領域において重複する(但し、重複は、必ずしも、要求されない)。 The shaded right part of the translated FOV rectangle at 9 o'clock represents the first subpart of the FOV, while the shaded left part of the FOV rectangle at 3 o'clock represents the second subpart of the FOV. .. In the illustrated embodiment, these FOV subparts overlap in the central region of the FOV rectangle (although overlap is not always required).

すでに述べられたように、いくつかの実施形態では、MPE領域2050の2D格子内の第1および第2の周期性軸は、直交しない。これは、ひいては、基本格子ベクトルGおよびHも同様に、直交しないことを意味する。これは、MPE領域2050内の2D格子が、3時および9時位置におけるFOV矩形を、それらの矩形の中心がk-空間環の中点を越えてある一方、6時および12時位置におけるFOV矩形の中心が、環の中点またはそのより近くに位置し得るように、平行移動させることを可能にすることができる。その結果、3時および9時位置における平行移動されたFOV矩形は、切頂され、これは、FOVが第1および第2のサブ部分に分割される結果をもたらす。これは、FOVを第1および第2のサブ部分に分割することが、接眼レンズ導波管2000のFOVを増加させるためのプロセスの一部であるため、図示される実施形態では、着目に値する。 As already mentioned, in some embodiments, the first and second periodic axes within the 2D grid of MPE region 2050 are not orthogonal. This, in turn, means that the reciprocal lattice vectors G and H are also not orthogonal. This is because the 2D grid in the MPE region 2050 has FOV rectangles at 3 o'clock and 9 o'clock, while the center of those rectangles crosses the midpoint of the k-spatial ring, while the FOV at 6 o'clock and 12 o'clock. It can be possible to translate the center of the rectangle so that it can be located at or near the midpoint of the ring. As a result, the translated FOV rectangles at the 3 o'clock and 9 o'clock positions are truncated, which results in the FOV being divided into first and second subparts. It is noteworthy in the illustrated embodiments, as this is part of the process for increasing the FOV of the eyepiece waveguide 2000 by dividing the FOV into first and second subparts. ..

図20Eは、接眼レンズ導波管2000のMPE領域2050のk-空間作用の別の部分を図示する、k-空間略図KSD3である。KSD3は、k-空間環の3時位置に位置する、部分的に陰影付きFOV矩形を含む。これは、MPE領域2050内の第1の相互作用後の、平行移動されたFOV矩形のうちの1つの場所である。図20Eは、後続相互作用の間、MPE領域2050内の2D格子が、図20Bに示される格子ベクトルを使用して、本FOV矩形を平行移動させる方法を示す。再び、8つの格子ベクトルが存在するため、MPE領域2050は、FOV矩形をk-空間環内の3時位置からk-空間略図内の8つの可能性として考えられる新しい場所に平行移動させるように試みる。これらの8つの可能性として考えられる場所のうち、5つは、再び、k-空間略図の外側周縁の外側にある。これらの場所は、非陰影付きFOV矩形を用いて図示される。k-空間略図の外側周縁の外側のk-ベクトルは、許容されないため、それらの5つの格子ベクトルのいずれも、回折をもたらさない。しかしながら、少なくとも部分的にk-空間略図の境界内の新しい位置へのFOV矩形の平行移動をもたらす、3つの格子ベクトル(すなわち、G、H、およびH+G)が存在する。これらの場所のうちの1つは、k-空間環内の9時位置にあって、別のものは、12時位置にあって、および最後のものは、6時位置に戻る。これらの場所におけるk-ベクトルは、許容され、誘導伝搬モードをもたらすため、これらの場所におけるFOV矩形は、光のビームがそれらの3つの状態に回折されることを示すように陰影が付けられる(またはゼロ次回折ビームは、3時位置におけるFOV矩形によって表される伝搬状態のままであることができる)。 FIG. 20E is a k-space schematic KSD3 illustrating another portion of the k-space effect of the MPE region 2050 of the eyepiece waveguide 2000. KSD3 includes a partially shaded FOV rectangle located at 3 o'clock on the k-space ring. This is the location of one of the translated FOV rectangles within the MPE region 2050 after the first interaction. FIG. 20E shows how the 2D grid in the MPE region 2050 translates the FOV rectangle using the grid vector shown in FIG. 20B during subsequent interactions. Again, because of the existence of eight lattice vectors, the MPE region 2050 translates the FOV rectangle from the 3 o'clock position in the k-space ring to eight possible new locations in the k-space schematic. Try. Of these eight possible locations, five are again outside the outer perimeter of the k-space schematic. These locations are illustrated using an unshaded FOV rectangle. None of these five lattice vectors results in diffraction, as the k-vectors outside the outer perimeter of the k-space schematic are unacceptable. However, there are three lattice vectors (ie, G, H, and H + G) that result in translation of the FOV rectangle to new positions within the boundaries of the k-space schematic, at least in part. One of these locations is at 9 o'clock in the k-space ring, the other is at 12 o'clock, and the last is back at 6 o'clock. Since the k-vectors at these locations are acceptable and result in a guided propagation mode, the FOV rectangle at these locations is shaded to indicate that the beam of light is diffracted into those three states ( Alternatively, the zero-order diffracted beam can remain in the propagating state represented by the FOV rectangle at the 3 o'clock position).

図20Eに示されるように、k-空間環の3時位置における平行移動されたFOV矩形は、図20Dに示されるMPE領域2050内の第1の回折相互作用の結果、すでに切頂されている。したがって、切頂FOV矩形のみが、k-空間環の9時、12時、および6時位置に平行移動される。9時位置の場合、FOV矩形はさらに、切頂され、その特定の平行移動されたFOV矩形の中心陰影付き部分に対応するビームのみが、実際には、本状態に回折されることを意味する。 As shown in FIG. 20E, the translated FOV rectangle at the 3 o'clock position of the k-space ring has already been truncated as a result of the first diffraction interaction within the MPE region 2050 shown in FIG. 20D. .. Therefore, only the truncated FOV rectangle is translated into the 9 o'clock, 12 o'clock, and 6 o'clock positions of the k-space ring. For the 9 o'clock position, the FOV rectangle is further truncated, meaning that only the beam corresponding to the centrally shaded portion of that particular translated FOV rectangle is actually diffracted into this state. ..

図20Fは、図20Eに類似するが、(図20Eに図示されるように、3時位置の代わりに)9時位置に平行移動された図20DからのFOV矩形に及ぼされる、MPE領域2050のk-空間作用を示す。本状態におけるビームに及ぼされるMPE領域2050の作用は、図20Eに示されるものの鏡像(k-軸を中心として)である。 FIG. 20F is similar to FIG. 20E, but spans the FOV rectangle from FIG. 20D translated to the 9 o'clock position (instead of the 3 o'clock position as illustrated in FIG. 20E) of the MPE region 2050. Shows k-spatial action. The effect of the MPE region 2050 on the beam in this state is a mirror image of what is shown in FIG. 20E (centered on the ky -axis).

図示されないが、類似k-空間略図が、k-空間環の12時位置に位置するFOV矩形によって示される伝搬角度を伴って進行する光のビームに及ぼされるMPE領域2050
のk-空間作用を図示するように導き出され得る。そのk-空間略図は、MPE領域2050内の2D回折格子が、それらのビームを、図20D、20E、および20Fにおけるk-空間略図の環内の3時、6時、および9時位置におけるFOV矩形によって表される状態に回折するであろうことを示すであろう。
Although not shown, a similar k-space schematic is applied to the beam of light traveling with the propagation angle indicated by the FOV rectangle located at 12 o'clock in the k-space ring, MPE region 2050.
The k-space action of can be derived as illustrated. The k-space schematic shows that the 2D grating in the MPE region 2050 directs their beams to the FOV at 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock positions in the ring of the k-space schematic at FIGS. 20D, 20E, and 20F. It will indicate that it will diffract to the state represented by the rectangle.

図20D-20Fにおけるk-空間略図によって示されるように、ICG領域2040からの回折光ビームが、MPE領域2050に到着すると、多くの複製ビームが、空間的に分散された様式で形成される。また、これらの複製ビームは全て、k-空間環内の3時、6時、9時、および12時位置におけるFOV矩形によって示される方向のうちの1つに伝搬する。MPE領域2050を通して伝搬する、光ビームは、MPE領域の回折特徴との任意の数の相互作用を受け、任意の数の伝搬方向の変化をもたらし得る。このように、光ビームは、MPE領域2050全体を通してx-方向およびy-方向の両方に沿って複製される。これは、図20Aにおける接眼レンズ導波管2000のMPE領域2050内の矢印によって表される。 As shown by the k-space schematic in FIGS. 20D-20F, when the diffracted light beam from the ICG region 2040 arrives at the MPE region 2050, many replica beams are formed in a spatially dispersed fashion. Also, all of these duplicate beams propagate in one of the directions indicated by the FOV rectangle at the 3 o'clock, 6 o'clock, 9 o'clock, and 12 o'clock positions in the k-space ring. The light beam propagating through the MPE region 2050 is subject to any number of interactions with the diffraction features of the MPE region and can result in any number of propagation direction changes. Thus, the light beam is replicated along both the x- and y- directions throughout the MPE region 2050. This is represented by the arrows in the MPE region 2050 of the eyepiece waveguide 2000 in FIG. 20A.

EPE領域2060は、接眼レンズ導波管2000のx-y平面においてMPE領域2050に重複するため、複製光ビームもまた、それらが、導波管を通して拡散し、全内部反射を介して、第1の表面2000aと第2の表面2000bとの間で往復して反射するにつれて、EPE領域2060と相互作用する。光ビームのうちの1つが、EPE領域2060と相互作用すると、そのパワーの一部は、図20Aにおける接眼レンズ導波管2000のEPE領域2060内の矢印によって示されるように、回折され、接眼レンズ導波管からユーザの眼に向かって出射する。 Since the EPE region 2060 overlaps the MPE region 2050 in the xy plane of the eyepiece waveguide 2000, the duplicated light beams also have their first diffused through the waveguide and through total internal reflection. As it reciprocates and reflects between the surface 2000a and the second surface 2000b, it interacts with the EPE region 2060. When one of the light beams interacts with the EPE region 2060, a portion of its power is diffracted and the eyepiece lens, as indicated by the arrow in the EPE region 2060 of the eyepiece waveguide 2000 in FIG. 20A. It emits light from the waveguide toward the user's eye.

いくつかの実施形態では、EPE領域2060は、そのラインがICG領域2040を構成する回折格子のラインに対して垂直に配向される、回折格子を含む。その実施例は、図20Aに示され、ICG領域2040は、x-方向に延在し、y-方向に周期的に繰り返される、格子ラインを有する一方、EPE領域2060は、y-方向に延在し、x-方向に周期的に繰り返される、格子ラインを有する。EPE領域2060内の格子ラインは、光ビームが、EPE領域2060によって接眼レンズ導波管2000から外に結合される前に、MPE領域2050と相互作用するであろうことを確実にすることに役立つため、ICG領域2040内の格子ラインに対して垂直に配向されることが有利である。本挙動は、図20Gにおけるk-空間に示される。 In some embodiments, the EPE region 2060 comprises a diffraction grating whose lines are oriented perpendicular to the lines of the diffraction grating that make up the ICG region 2040. An example of which is shown in FIG. 20A, where the ICG region 2040 extends in the x- direction and has a grid line that is periodically repeated in the y-direction, while the EPE region 2060 extends in the y- direction. It has grid lines that are present and periodically repeat in the x-direction. The grid lines within the EPE region 2060 help ensure that the light beam will interact with the MPE region 2050 before being coupled out of the eyepiece waveguide 2000 by the EPE region 2060. Therefore, it is advantageous to be oriented perpendicular to the grid lines in the ICG region 2040. This behavior is shown in k-space in FIG. 20G.

図20Gは、図20Aに示される接眼レンズ導波管2000内のEPE領域2060のk-空間作用を図示する、k-空間略図KSD5である。すでに議論されたように、光のビームは、k-空間環の12時、3時、6時、および9時位置に位置するFOV矩形によって示される方向の全てに、MPE領域2050を通して伝搬する。また、EPE領域2060は、MPE領域2050に物理的に重複するため、これらの伝搬状態の全てにおける光のビームは、MPE領域を通して拡散しながら、EPE領域内の回折格子と接触する。 FIG. 20G is a k-space schematic KSD5 illustrating the k-space action of the EPE region 2060 in the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A. As already discussed, the beam of light propagates through the MPE region 2050 in all directions indicated by the FOV rectangles located at 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock on the k-space ring. Also, since the EPE region 2060 physically overlaps the MPE region 2050, the beam of light in all of these propagation states is in contact with the diffraction grating in the EPE region while diffusing through the MPE region.

EPE領域2060内の回折格子の周期性軸は、±k-方向を指すため、EPE領域と関連付けられた、格子ベクトルも同様に、同一方向を指す。図20Gは、EPE領域2060が、これらの格子ベクトルを使用して、FOV矩形を12時、3時、6時、および9時位置に平行移動させるように試みる方法を示す。±k-方向におけるその配向に起因して、EPE領域2060と関連付けられた格子ベクトルは、k-空間環の3時および6時位置に位置するFOV矩形のみをk-空間略図の原点に戻るように平行移動させることができる。したがって、EPE領域2060は、それらの2つの伝搬状態のいずれかにある、光のビームのみを外部結合することができる。すなわち、EPE領域は、k-空間環の12時および6時位置におけるFOV矩形に対応する状態で伝搬している、光のビー
ムを外部結合しない。
Since the periodic axis of the diffraction grating in the EPE region 2060 points in the ± k x − direction, the lattice vector associated with the EPE region also points in the same direction. FIG. 20G shows how the EPE region 2060 attempts to translate the FOV rectangle to the 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock positions using these grid vectors. Due to its orientation in the ± kx-direction, the lattice vector associated with the EPE region 2060 returns only the FOV rectangles located at the 3 o'clock and 6 o'clock positions of the k -space ring to the origin of the k-space schematic. Can be translated like this. Thus, the EPE region 2060 can only externally couple a beam of light in either of those two propagating states. That is, the EPE region does not externally couple the beam of light propagating in the state corresponding to the FOV rectangle at the 12 o'clock and 6 o'clock positions of the k-space ring.

EPE領域2060内の格子ラインのための周期性軸が、ICG領域2040内の格子ラインのための周期性軸と垂直ではなく、平行である場合、EPE領域と関連付けられた格子ベクトルは、±k-方向を指すであろうことに留意することが重要である。これは、ひいては、k-空間環の12時および6時位置におけるFOV矩形に対応する伝搬状態における光ビームが、EPE領域によって外部結合されることを可能にするであろう。入力ビームは、6時位置に対応する伝搬状態では、MPE/EPE領域に到着するため、これは、光ビームが、MPE領域2050と相互作用し、それによって拡散される前に、EPE領域2060によって外部結合され得、これが、典型的には、望ましくないであろうことを意味するであろう。EPE領域2060内の格子ラインのための周期性軸が、ICG領域2040のものと垂直であるという事実は、光ビームが、典型的には、外部結合される前に、MPE領域内において、少なくとも1回、可能性として、それを上回って、方向変化を受ける必要があるであろうことを意味する。これは、MPE領域2050内の光のビームの向上された広がりを可能にする。 If the periodic axis for the grid lines in the EPE region 2060 is not perpendicular to the periodic axis for the grid lines in the ICG region 2040, but parallel, then the grid vector associated with the EPE region is ± k. It is important to note that it will point in the y -direction. This, in turn, will allow the light beam in the propagating state corresponding to the FOV rectangle at the 12 o'clock and 6 o'clock positions of the k-space ring to be externally coupled by the EPE region. The input beam arrives at the MPE / EPE region in the propagating state corresponding to the 6 o'clock position, which is due to the EPE region 2060 before the light beam interacts with and is diffused by the MPE region 2050. It can be outer-coupled, which would typically mean that it would not be desirable. The fact that the periodic axis for the grid lines in the EPE region 2060 is perpendicular to that of the ICG region 2040 is that the light beam is typically at least in the MPE region before it is externally coupled. Once, it means that it will possibly need to exceed it and undergo a change of direction. This allows for an improved spread of the beam of light within the MPE region 2050.

図20Hは、図20Aに示される接眼レンズ導波管2000のk-空間作用を要約する、k-空間略図KSD6である。これは、本質的に、図20C-20Gに示されるk-空間略図の重畳である。再び、図20Hにおけるk-空間略図は、k-空間環の幅より大きい少なくとも1つの寸法を有する、FOV矩形を示す。いくつかの実施形態では、FOV矩形の少なくとも1つの寸法は、k-空間環の幅より最大約2倍大きくあることができる。図示される実施形態では、FOV矩形の水平寸法が、k-空間環の幅より大きいが、同一技法はまた垂直視野を拡張させるためにも使用されることができる。 FIG. 20H is a k-space schematic KSD6 summarizing the k-space effect of the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A. This is essentially a superposition of the k-space schematic shown in FIGS. 20C-20G. Again, the k-space schematic in FIG. 20H shows a FOV rectangle having at least one dimension larger than the width of the k-space ring. In some embodiments, at least one dimension of the FOV rectangle can be up to about twice as large as the width of the k-space ring. In the illustrated embodiment, the horizontal dimension of the FOV rectangle is greater than the width of the k-space ring, but the same technique can also be used to extend the vertical field of view.

KSD6は、略図の原点に中心合わせされるFOV矩形を含む。再び、FOV矩形の本場所は、入力ビームが接眼レンズ導波管2000の中に投影されるか、または複製出力ビームが導波管から外にユーザの眼に向かって投影されるかのいずれかを説明し得る。図示される実施形態では、k-空間内のICG領域2040の作用は、FOV矩形をk-空間略図の中心から6時位置まで下方に平行移動させることである。図示されるように、ICG領域2040は、その格子ベクトルのうちの1つが-k-方向に配向されるように、設計されることができる。これは、回折ビームを-y-方向にMPE領域2050に向かって伝搬させる。さらに、ICG領域2040は、その格子ベクトルの大きさが、FOV矩形を6時位置においてk-空間環内に完全に適合しない位置にコピーさせるように、設計されることができる。これは、例えば、その一次格子ベクトルの大きさがk-空間略図の原点からk-空間環の中点までの距離と等しいようなピッチを伴う、ICG領域2040を設計することによって行われることができる。6時位置におけるFOV矩形は、k-空間環内に完全にあるため、回折ビームは全て、伝搬の誘導モードに入る。 The KSD 6 includes a FOV rectangle centered on the origin of the schematic. Again, this location of the FOV rectangle either projects the input beam into the eyepiece waveguide 2000 or the duplicate output beam out of the waveguide towards the user's eye. Can be explained. In the illustrated embodiment, the action of the ICG region 2040 in k-space is to translate the FOV rectangle downward from the center of the k-space schematic to the 6 o'clock position. As shown, the ICG region 2040 can be designed such that one of its lattice vectors is oriented in the −ky − direction. This propagates the diffracted beam in the −y— direction towards the MPE region 2050. In addition, the ICG region 2040 can be designed so that the magnitude of its lattice vector copies the FOV rectangle to a position that does not fit perfectly within the k-space ring at 6 o'clock. This can be done, for example, by designing the ICG region 2040 with a pitch such that the magnitude of its linear lattice vector is equal to the distance from the origin of the k-space schematic to the midpoint of the k-space ring. can. Since the FOV rectangle at 6 o'clock is completely within the k-space ring, all diffracted beams enter the propagation induction mode.

すでに議論されたように、MPE領域は、複数の異なる軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を含む。これは、MPE領域が、FOV矩形を6時位置から9時、12時、および3時位置のいずれかに平行移動させ得る、複数の関連付けられた格子ベクトルを有することを意味する。MPE領域2050との付加的相互作用の間、FOV矩形は、12時、3時、6時、および9時位置のいずれか間で往復して平行移動されることができる。これは、それらの伝搬状態間における両矢印によって表される。図20Hに示されるように、k-空間環の3時および6時位置におけるFOV矩形は、切頂され、完全FOVと関連付けられた光のビームが全て、それらの伝搬状態のそれぞれに存在するわけではないことを意味する。しかしながら、FOVのそれらのサブ部分が、集合的に検討されるとき、完全FOVを構成する、光のビームは全て、存在する。したがって、FOV矩形が、最終的に、光のビームをユーザの眼に向かって外部結合するように、3時または6時位置からk-空間略図の原点に戻るように平行移動されると、入力画像の完全FOVを構成するた
めに要求される、ビームは全て、存在し、接眼レンズ導波管2000から投影される。
As already discussed, the MPE region contains multiple diffraction features that exhibit periodicity along multiple different axes. This means that the MPE region has multiple associated lattice vectors that can translate the FOV rectangle from the 6 o'clock position to any of the 9 o'clock, 12 o'clock, and 3 o'clock positions. During the additional interaction with the MPE region 2050, the FOV rectangle can be translated back and forth between any of the 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock positions. This is represented by a double-headed arrow between those propagation states. As shown in FIG. 20H, the FOV squares at the 3 and 6 o'clock positions of the k-space ring are truncated and all beams of light associated with the full FOV are present in each of their propagation states. It means that it is not. However, when those subparts of the FOV are collectively examined, all the beams of light that make up the complete FOV are present. Therefore, when the FOV rectangle is finally translated from the 3 o'clock or 6 o'clock position back to the origin of the k-spatial diagram so that the beam of light is externally coupled towards the user's eye, the input. All the beams required to construct a complete FOV of the image are present and projected from the eyepiece waveguide 2000.

図20Iは、光のビームが、図20Aに示される接眼レンズ導波管2000を通して拡散する方法を図示する、略図である。MPE領域2050に入射し、-y-方向にICG領域2040から伝搬する、誘導ビームは、空間的に分散された様式において、多くのビームに複製され、一部は、±y-方向(k-空間環内の6時および12時位置におけるFOV矩形に対応する)に進行し、一部は、±x-方向(k-空間環内の3時および9時位置におけるFOV矩形に対応する)に進行する。このように、光ビームは、接眼レンズ導波管2000全体を通して側方に拡散する。 FIG. 20I is a schematic diagram illustrating how a beam of light diffuses through the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A. The guided beam incident on the MPE region 2050 and propagating from the ICG region 2040 in the -y- direction is replicated to many beams in a spatially dispersed fashion, some in the ± y- direction (k-). Proceed in the ± x- direction (corresponding to the FOV rectangle at 3 o'clock and 9 o'clock in the k-space ring), partly in the ± x- direction (corresponding to the FOV rectangle at 6 o'clock and 12 o'clock in the space ring). proceed. In this way, the light beam diffuses laterally through the entire eyepiece waveguide 2000.

図20Jは、接眼レンズ導波管2000内のMPE領域2050の回折効率が、導波管内の輝度の均一性を向上させるように、空間的に変動され得る方法を図示する。図では、MPE領域2050内のより暗い陰影は、より高い回折効率を表す一方、より明るい陰影は、より低い回折効率を表す。MPE領域2050の回折効率における空間変動は、格子深度、デューティサイクル、ブレーズ角度、傾斜角度等の格子特性における空間変動を導入することによって遂行されることができる。 FIG. 20J illustrates how the diffraction efficiency of the MPE region 2050 in the eyepiece waveguide 2000 can be spatially varied so as to improve the uniformity of brightness in the waveguide. In the figure, darker shadows within the MPE region 2050 represent higher diffraction efficiency, while brighter shadows represent lower diffraction efficiency. Spatial variation in diffraction efficiency of the MPE region 2050 can be accomplished by introducing spatial variation in grid characteristics such as grid depth, duty cycle, blaze angle, tilt angle and the like.

図20Jに見られるように、導波管内の輝度の均一性は、ICG領域2040により近いMPE領域2050の部分をより高い回折効率を有するように設計することによって、向上されることができる。これは、光ビームがICG領域2040からMPE領域2050に入射する場所であるため、より多くの光が、本エリア内に存在し、したがって、回折効率は、光をあまり光が存在しないMPE領域2050の他の部分により効果的に拡散させるように、より高くなることができる。加えて、または代替として、複数のICG領域が、光をより多くの場所に入力し、それによって、導波管内の輝度の均一性を改良するように、MPE領域2050の周縁の周囲の種々の角度場所に提供されることができる。 As can be seen in FIG. 20J, the uniformity of luminance in the waveguide can be improved by designing the portion of the MPE region 2050, which is closer to the ICG region 2040, to have higher diffraction efficiency. Since this is the location where the light beam is incident from the ICG region 2040 to the MPE region 2050, more light is present in this area, and therefore the diffraction efficiency is such that the light is less present in the MPE region 2050. It can be higher so that it diffuses more effectively in other parts. In addition, or as an alternative, various ICG regions around the perimeter of the MPE region 2050 so that multiple ICG regions input light to more locations, thereby improving brightness uniformity within the waveguide. Can be provided at an angle location.

輝度の均一性はまた、MPE領域2050の中心部分が、ビームがICG領域2040からMPE領域2050の中に伝搬する方向に沿って、より高い回折効率を有するように設計することによって、向上されることができる。再び、ICG領域2040が光を入力する軸に沿って位置するため、より多くの光が、MPE領域2050の本エリア内に存在する。より多くの光が本エリア内に存在するため、回折効率は、光をMPE領域2050の他の部分により効果的に拡散させるように、より高くなり得る。 Luminance uniformity is also improved by designing the central portion of the MPE region 2050 to have higher diffraction efficiency along the direction in which the beam propagates from the ICG region 2040 into the MPE region 2050. be able to. Again, more light is present within this area of the MPE region 2050 because the ICG region 2040 is located along the axis that inputs the light. Diffraction efficiency can be higher so that the light is more effectively diffused to the rest of the MPE region 2050 as more light is present in this area.

図20Kは、接眼レンズ導波管2000内のEPE領域2060の回折効率が、導波管内の輝度の均一性を向上させるように、空間的に変動され得る方法を図示する。EPE領域2060内のより暗い陰影は、再び、より高い回折効率を表す一方、より明るい陰影は、より低い回折効率を表す。EPE領域2060は、より高い回折効率を周辺エリア内に有するように設計されることができる。EPE領域2060の周辺エリア内のより高い回折効率は、光が導波管の縁から外に喪失される前に、光をユーザの眼に外部結合することに役立つ。 FIG. 20K illustrates how the diffraction efficiency of the EPE region 2060 in the eyepiece waveguide 2000 can be spatially varied so as to improve the uniformity of luminance in the waveguide. Darker shadows within the EPE region 2060 again represent higher diffraction efficiency, while brighter shadows represent lower diffraction efficiency. The EPE region 2060 can be designed to have higher diffraction efficiency in the surrounding area. The higher diffraction efficiency within the peripheral area of the EPE region 2060 helps to externally couple the light to the user's eye before it is lost out of the rim of the waveguide.

図20Lは、1つ以上の回折ミラー2070を導波管の周辺縁の周囲に含む、接眼レンズ導波管2000の実施形態を図示する。回折ミラー2070は、MPE/EPE領域を通して伝搬し、導波管2000の縁から出射する、光を受け取ることができる。回折ミラーは、次いで、接眼レンズ導波管2000からの画像の投影に寄与するために使用され得るように、その光をMPE/EPE領域の中に戻るように回折することができる。すでに議論されたように、MPE領域2050は、4つの一般的方向、すなわち、概して、x-方向(すなわち、k-空間環の3時位置におけるFOV矩形によって表されるように、概して、-x-方向(すなわち、9時位置におけるFOV矩形によって表されるように)、概して、y-方向(すなわち、12時位置におけるFOV矩形によって表されるように)
、および概して、-y-方向(すなわち、6時位置におけるFOV矩形によって表されるように)におけるビームの伝搬を許容する。回折ミラー2070は、ビームをこれらの同一伝搬状態のうちの1つに回折するように設計されることができる。
FIG. 20L illustrates an embodiment of an eyepiece waveguide 2000 that includes one or more diffraction mirrors 2070 around the peripheral edge of the waveguide. The diffractive mirror 2070 can receive light that propagates through the MPE / EPE region and exits from the edge of the waveguide 2000. The diffractive mirror can then diffract the light back into the MPE / EPE region so that it can be used to contribute to the projection of the image from the eyepiece waveguide 2000. As already discussed, the MPE region 2050 is generally -x, as represented by the four general directions, that is, generally the x-direction (ie, the FOV rectangle at the 3 o'clock position of the k-space ring). -Direction (ie, as represented by the FOV rectangle at 9 o'clock), generally y-direction (ie, as represented by the FOV rectangle at 12 o'clock)
, And generally allow the beam to propagate in the −y— direction (ie, as represented by the FOV rectangle at 6 o'clock). The diffraction mirror 2070 can be designed to diffract the beam into one of these identical propagating states.

例えば、接眼レンズ導波管2000の左側の回折ミラー2070は、概して、x-方向から入射する、ビームを、それらが、概して、x-方向にOPE領域2050を通して戻るように進行するように、3時位置におけるFOV矩形によって表される伝搬状態に回折することができる。同様に、接眼レンズ導波管2010の底部の回折ミラー2070は、概して、-y-方向から入射する、ビームを、それらが、概して、y-方向にOPE領域2050を通して戻るように進行するように、12時位置におけるFOV矩形によって表される伝搬状態に回折することができる。 For example, the diffractive mirror 2070 on the left side of the eyepiece waveguide 2000 generally propagates the beams incident from the x- direction back through the OPE region 2050 in the x- direction. It can be diffracted into the propagation state represented by the FOV rectangle at the time position. Similarly, the diffractive mirror 2070 at the bottom of the eyepiece waveguide 2010 is generally incident from the -y- direction so that they travel back through the OPE region 2050, generally in the y- direction. , Can be diffracted into the propagation state represented by the FOV rectangle at 12 o'clock.

図20Lは、底部回折ミラー2070のk-空間作用を図示する。k-空間略図に示されるように、底部回折ミラー2070は、ICG領域2040内の格子のものの半分である周期を伴って、設計されることができる。このより細かい周期は、ICG領域2040のものの2倍の長さの関連付けられた格子ベクトルを有する底部回折ミラーをもたらす。故に、底部回折ミラーは、FOV矩形をk-空間環内の6時位置から12時位置に平行移動させることができる。接眼レンズ導波管2000に対して図示されるが、同一技法(すなわち、OPE、MPE、EPE領域等の回折効率の空間変動、および周辺縁に沿った回折ミラーの使用)はまた、本明細書に説明される他の実施形態のいずれかとも併用されることができる。 FIG. 20L illustrates the k-space action of the bottom diffraction mirror 2070. As shown in the k-space schematic, the bottom diffractive mirror 2070 can be designed with a period that is half that of the grid in the ICG region 2040. This finer period results in a bottom diffractive mirror with an associated lattice vector twice as long as that of the ICG region 2040. Therefore, the bottom diffractive mirror can translate the FOV rectangle from the 6 o'clock position to the 12 o'clock position in the k-space ring. Although illustrated for eyepiece waveguide 2000, the same technique (ie, spatial variation in diffraction efficiency in the OPE, MPE, EPE regions, etc., and the use of diffraction mirrors along the peripheral edges) is also described herein. Can be used in combination with any of the other embodiments described in.

図20Mは、接眼レンズ導波管2000の1つ以上のインスタンスを組み込む、眼鏡70の例示的実施形態を図示する。接眼レンズ導波管2000の第1のインスタンスは、眼鏡70の左視認部分の中に統合される一方、接眼レンズ導波管2000の第2のインスタンスは、右視認部分の中に統合される。図示される実施形態では、導波管2000はそれぞれ、約50×30mmであるが、多くの異なるサイズが、使用されることができる。各導波管2000は、画像を対応する導波管の中に投影する、別個のプロジェクタ2020を伴うことができる。接眼レンズ導波管は、1.8の屈折率を伴う材料から作製されると仮定すると、接眼レンズ導波管2000のいくつかの実施形態は、90°×45°の大きさのFOVを達成することが可能であるが、接眼レンズ導波管のいくつかの実施形態は、アイボックス体積の典型的設計制約を満たし(FOVの一部を接眼レンズ導波管の両側に送出し、適正に定寸されたアイボックスを提供すことが有利であり得る)、疎らに離間された出力ビームから生じる網戸アーチファクトを回避するように、約60°×45°のより小さいFOVのために設計されてもよい。 FIG. 20M illustrates an exemplary embodiment of eyeglasses 70 incorporating one or more instances of eyepiece waveguide 2000. A first instance of the eyepiece waveguide 2000 is integrated into the left viewing portion of the spectacle 70, while a second instance of the eyepiece waveguide 2000 is integrated into the right viewing portion. In the illustrated embodiment, each waveguide 2000 is about 50 × 30 mm 2 , but many different sizes can be used. Each waveguide 2000 can be accompanied by a separate projector 2020 that projects the image into the corresponding waveguide. Assuming that the eyepiece waveguide is made from a material with a refractive index of 1.8, some embodiments of the eyepiece waveguide 2000 achieve a FOV with a size of 90 ° × 45 °. Although it is possible, some embodiments of the eyepiece waveguide meet the typical design constraints of eyebox volume (part of the FOV is delivered to both sides of the eyepiece waveguide and properly It may be advantageous to provide a sized eyebox), designed for smaller FOVs of about 60 ° x 45 ° to avoid net door artifacts resulting from sparsely spaced output beams. May be good.

図20Nは、接眼レンズ導波管2000の1つ以上のインスタンスを組み込む、眼鏡70の別の例示的実施形態を図示する。眼鏡70の本実施形態は、図20Mに示されるものに類似するが、導波管2000および付随のプロジェクタ2020の配向は、眼鏡70のつるに向かって90°回転されている。本構成では、接眼レンズ導波管2000のいくつかの実施形態は、接眼レンズ導波管が1.8の屈折率を伴う材料から作製されると仮定して、45°×90°の大きさのFOVを達成することが可能であるが、いくつかの実施形態は、他の設計制約を満たすために、約45°×60°のより小さいFOVのために設計されてもよい。 FIG. 20N illustrates another exemplary embodiment of the spectacle 70 that incorporates one or more instances of the eyepiece waveguide 2000. This embodiment of the spectacle 70 is similar to that shown in FIG. 20M, but the orientation of the waveguide 2000 and the accompanying projector 2020 is rotated 90 ° towards the vine of the spectacle 70. In this configuration, some embodiments of the eyepiece waveguide 2000 have a size of 45 ° × 90 °, assuming that the eyepiece waveguide is made of a material with a refractive index of 1.8. Although it is possible to achieve the FOV of, some embodiments may be designed for smaller FOVs of about 45 ° × 60 ° to meet other design constraints.

図21Aは、EPE領域2160によって重複される、MPE領域2150を伴う接眼レンズ導波管2100の別の実施形態を図示する。図20Aに示される接眼レンズ導波管2000と同様に、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100は、導波管の厚さ方向において誘導伝搬モードに支持され得る伝搬角度の範囲より大きくあり得る、拡張視野を達成することができる。接眼レンズ導波管2100は、第1の表面2100aと、第2の
表面2100bとを有する。さらに下記に議論されるように、異なる回折特徴は、接眼レンズ導波管2100の反対表面2100a、2100b上または内に形成されることができる。接眼レンズ導波管2100の2つの表面2100a、2100bは、図21Aでは、x-y平面において相互に対して変位されるように図示される。しかしながら、これは、例証目的のためだけのものであって、各表面上または内に形成される異なる回折特徴を示すことが可能である。第1の表面2100aおよび第2の表面2100bは、x-y平面において相互に整合されることを理解されたい。加えて、MPE領域2150およびEPE領域2160は、同一サイズであって、x-y平面において正確に整合されるように図示されるが、他の実施形態では、それらは、幾分異なるサイズを有してもよく、部分的に不整合にされてもよい。いくつかの実施形態では、MPE領域2150およびEPE領域2160は、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%、相互に重複する。
FIG. 21A illustrates another embodiment of an eyepiece waveguide 2100 with an MPE region 2150 that is overlapped by the EPE region 2160. Similar to the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A, the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A is larger than the range of propagation angles that can be supported by the guided propagation mode in the thickness direction of the waveguide. Gain, extended vision can be achieved. The eyepiece waveguide 2100 has a first surface 2100a and a second surface 2100b. Further, as discussed below, different diffraction features can be formed on or within the opposite surfaces 2100a, 2100b of the eyepiece waveguide 2100. The two surfaces 2100a and 2100b of the eyepiece waveguide 2100 are shown in FIG. 21A so as to be displaced relative to each other in the xy plane. However, this is for illustration purposes only and it is possible to show different diffractive features formed on or within each surface. It should be understood that the first surface 2100a and the second surface 2100b are aligned with each other in the xy plane. In addition, MPE regions 2150 and EPE regions 2160 are shown to be exactly the same size and exactly aligned in the xy plane, but in other embodiments they have somewhat different sizes. It may be partially inconsistent. In some embodiments, the MPE region 2150 and the EPE region 2160 overlap each other by at least 70%, at least 80%, at least 90%, or at least 95%.

図20Aに示される接眼レンズ導波管2000のように、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100は、MPE領域2150と、EPE領域2160とを含む。図20Aに示される接眼レンズ導波管2000と異なり、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100は、単一ICG領域ではなく、MPE/EPE領域の反対側上に位置する、2つのICG領域2140a、2140bを含む。ICG領域2140a、2140bはそれぞれ、その独自の関連付けられたプロジェクタを有することができる。2つのプロジェクタはそれぞれ、完全入力画像FOVのサブ部分を接眼レンズ導波管2100の中に入力することができる。故に、ICG領域2140a、2140bはそれぞれ、同様に、FOVのサブ部分に対応する入力ビームを内部結合するために使用されることができる。それらのサブ部分は、次いで、接眼レンズ導波管2100の射出瞳において組み合わせられることができる。 Like the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A, the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A includes an MPE region 2150 and an EPE region 2160. Unlike the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A, the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A is not a single ICG region but two ICG regions located on opposite sides of the MPE / EPE region. Includes 2140a and 2140b. Each of the ICG regions 2140a and 2140b can have its own associated projector. Each of the two projectors can input a sub-part of the complete input image FOV into the eyepiece waveguide 2100. Therefore, the ICG regions 2140a and 2140b can also be used to internally couple the input beams corresponding to the subparts of the FOV, respectively. Those subparts can then be combined in the exit pupil of the eyepiece waveguide 2100.

左ICG領域2140aは、FOVの第1のサブ部分に対応する第1の入力ビームのセットを第1のプロジェクタデバイスから受け取る一方、右ICG領域2140bは、FOVの第2のサブ部分に対応する第2の入力ビームのセットを第2のプロジェクタデバイスから受け取る。FOVの第1および第2のサブ部分は、一意であってもよい、またはそれらは、部分的に重複してもよい。第1の入力ビームのセットは、左ICG領域2140aに向かって、概して、-z-方向に沿って投影されるが、-x-方向に伝搬の成分を有する入力ビームの周囲に中心合わせされ得る一方、第2の入力ビームのセットは、右ICG領域2140bに向かって、概して、-z-方向に沿って投影されるが、+x-方向に伝搬の成分を有する入力ビームの周囲に中心合わせされ得る。左ICG領域2140aは、少なくとも一部が+x-方向に伝搬する誘導モードに入るように、第1の入力ビームのセットを回折し、右ICG領域2140bは、少なくとも一部が-x-方向に伝搬する誘導モードに入るように、第2の入力ビームのセットを回折する。このように、FOVの第1および第2のサブ部分に対応する第1および第2の入力ビームのセットは両方とも、それらが左および右ICG領域2140a、2140b間に位置するMPE領域2150に向かって伝搬するように、接眼レンズ導波管2100の中に結合される。 The left ICG region 2140a receives a set of first input beams corresponding to the first sub-part of the FOV from the first projector device, while the right ICG region 2140b corresponds to the second sub-part of the FOV. Receives a set of 2 input beams from the 2nd projector device. The first and second subparts of the FOV may be unique, or they may partially overlap. The first set of input beams is projected towards the left ICG region 2140a, generally along the -z- direction, but can be centered around the input beam with the propagating component in the -x- direction. The second set of input beams, on the other hand, is projected toward the right ICG region 2140b, generally along the -z- direction, but centered around the input beam with the propagating component in the + x- direction. obtain. The left ICG region 2140a diffracts the first set of input beams so that at least part of it propagates in the + x- direction, and the right ICG region 2140b propagates at least part of it in the -x- direction. Diffract the second set of input beams to enter the guided mode. Thus, both sets of first and second input beams corresponding to the first and second subparts of the FOV are directed towards the MPE region 2150, where they are located between the left and right ICG regions 2140a and 2140b. It is coupled into the eyepiece waveguide 2100 so that it propagates.

図20Aに示される接眼レンズ導波管2000と同様に、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100はまた、導波管の第1の側2100a上または内に形成される、MPE領域2150と、導波管の第2の側2100b上または内に形成される、重複EPE領域2160とを含むことができる。図21Aに示される接眼レンズ導波管2100内のMPE領域2150は、図20Aに示される接眼レンズ導波管2000内のMPE領域2050に類似することができる。すなわち、MPE領域2150は、複数の軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を含むことができる。同様に、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100内のEPE領域2160は、図20Aに示される接眼レンズ導波管2000内のEPE領域2060に類似することができる。すなわち、EPE領域2160は、
その周期性軸が2つのICG領域2140a、2140bのものに直交する、回折格子を含むことができる。図21AにおけるMPE領域2150およびEPE領域2160の作用はまた、図21B-21Dに示されるように、図20AにおけるMPE領域2050およびEPE領域2060のものに類似することができる。
Similar to the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A, the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A also has an MPE region 2150 formed on or within the first side 2100a of the waveguide. , Can include overlapping EPE regions 2160 formed on or within the second side 2100b of the waveguide. The MPE region 2150 in the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A can be similar to the MPE region 2050 in the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A. That is, the MPE region 2150 can include a plurality of diffraction features that exhibit periodicity along the plurality of axes. Similarly, the EPE region 2160 in the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A can be similar to the EPE region 2060 in the eyepiece waveguide 2000 shown in FIG. 20A. That is, the EPE region 2160 is
It can include a diffraction grating whose periodic axis is orthogonal to that of the two ICG regions 2140a and 2140b. The effects of MPE regions 2150 and EPE regions 2160 in FIG. 21A can also be similar to those of MPE regions 2050 and EPE regions 2060 in FIG. 20A, as shown in FIG. 21B-21D.

図21Bは、入力画像のFOVの第1のサブ部分に対応する第1の入力ビームのセットに及ぼされる接眼レンズ導波管2100のk-空間作用を図示する、k-空間略図KSD1である。KSD1の原点に中心合わせされるFOV矩形は、接眼レンズ導波管2100によってユーザの眼に向かって投影されるべき完全入力画像FOVに対応する、光のビームを表す。全体としてのFOV矩形のサイズは、k-空間環の幅より最大約2倍大きい寸法を有する。故に、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100は、図19および20Aに示される実施形態に類似する向上されたFOVを有するように設計される。しかしながら、左ICG領域2140aに向かって投影される、第1の入力ビームのセットは、FOV矩形の陰影付きサブ部分のみに対応する。図21Bに示されるように、第1の入力ビームのセットに対応する、FOV矩形の陰影付き部分は、FOV矩形の左側部分である。FOV矩形の陰影付き部分の中心は、-k-方向において、k-空間略図の原点からオフセットされるため、第1のプロジェクタからの第1の入力ビームのセットは、正確に-z-方向に伝搬するビームを中心としてではなく(FOV矩形の陰影付き部分が、k-空間略図の原点を中心として中心合わせされる場合に該当するであろう)、むしろ、-x-方向に伝搬成分を伴う斜ビームを中心として中心合わせされる。 FIG. 21B is a k-space schematic KSD1 illustrating the k-space effect of the eyepiece waveguide 2100 over a set of first input beams corresponding to the first subpart of the FOV of the input image. The FOV rectangle centered on the origin of the KSD1 represents a beam of light corresponding to the fully input image FOV to be projected towards the user's eye by the eyepiece waveguide 2100. The size of the FOV rectangle as a whole has dimensions up to about twice as large as the width of the k-space ring. Therefore, the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A is designed to have an improved FOV similar to the embodiments shown in FIGS. 19 and 20A. However, the first set of input beams projected towards the left ICG region 2140a corresponds only to the shaded sub-parts of the FOV rectangle. As shown in FIG. 21B, the shaded portion of the FOV rectangle corresponding to the first set of input beams is the left portion of the FOV rectangle. Since the center of the shaded portion of the FOV rectangle is offset from the origin of the k-space schematic in the -k x- direction, the set of first input beams from the first projector is exactly in the -z- direction. Rather than centering the beam propagating to (which would be the case if the shaded portion of the FOV rectangle is centered around the origin of the k-space schematic), rather the propagating component in the -x- direction. It is centered around the accompanying oblique beam.

左ICG領域2140aは、その格子ベクトルが±k-方向に配向されるように、設計されることができる。k-空間内の左ICG領域2140aの作用は、FOV矩形の陰影付き左側部分をk-空間略図の中心からk-空間環内の3時位置に平行移動させることである。これは、回折ビームを、概して、x-方向に、MPE領域2150に向かって伝搬させるであろう。いくつかの実施形態では、FOV矩形の陰影付き左側部分は、FOV矩形の半分以上に構成することができる。また、いくつかの実施形態では、左ICG領域2140aは、任意の半径方向位置に対するFOV矩形の中心をk-空間環の中点から環の外側境界に平行移動させるように設計されることができる。さらに、左ICG領域2140aは、その格子ベクトルの大きさが、FOV矩形を陰影付き部分が3時位置においてk-空間環内に完全に適合する位置にコピーさせるように設計されることができる。これは、例えば、ICG格子ベクトルの大きさをk-空間略図の原点からk-空間環の中点までの距離を上回るように設定することによって遂行されることができる。3時位置におけるFOV矩形の陰影付き部分は、k-空間環内に完全にあるため、FOVの第1のサブ部分に対応する第1の入力ビームのセットは全て、伝搬の誘導モードに入る。k-空間環の3時位置におけるFOV矩形は、環の外側に延在する、右側部分を有するが、FOV矩形の本部分は、必ずしも、その関連付けられたプロジェクタによって左ICG領域2140aに提供されるFOVの第1のサブ部分の一部ではない、入力ビームに対応する。 The left ICG region 2140a can be designed so that its lattice vector is oriented in the ± kx− direction. The action of the left ICG region 2140a in k-space is to translate the shaded left portion of the FOV rectangle from the center of the k-space schematic to the 3 o'clock position in the k-space ring. This will propagate the diffracted beam generally in the x- direction towards the MPE region 2150. In some embodiments, the shaded left portion of the FOV rectangle can be configured to be more than half of the FOV rectangle. Also, in some embodiments, the left ICG region 2140a can be designed to translate the center of the FOV rectangle with respect to any radial position from the midpoint of the k-space ring to the outer boundary of the ring. .. Further, the left ICG region 2140a can be designed so that the magnitude of its lattice vector copies the FOV rectangle to a position where the shaded portion fits perfectly within the k-space ring at the 3 o'clock position. This can be accomplished, for example, by setting the magnitude of the ICG grid vector to exceed the distance from the origin of the k-space schematic to the midpoint of the k-space ring. Since the shaded portion of the FOV rectangle at 3 o'clock is completely within the k-space ring, all sets of first input beams corresponding to the first subpart of the FOV enter propagating induction mode. The FOV rectangle at 3 o'clock in the k-space ring has a right portion extending outside the ring, whereas this portion of the FOV rectangle is not necessarily provided by its associated projector in the left ICG region 2140a. Corresponds to the input beam, which is not part of the first subpart of the FOV.

左ICG領域2140aはまた、第1の入力ビームのセットの一部を反対方向に回折する(すなわち、FOV矩形をk-空間環の9時位置に平行移動させる)ことができるが、接眼レンズ導波管2100の図示される実施形態では、それらの特定の回折ビームは、単に、導波管の縁から外に出射するであろう。 The left ICG region 2140a can also diffract a portion of the first set of input beams in the opposite direction (ie, move the FOV rectangle parallel to the 9 o'clock position of the k-space ring), but the eyepiece guide. In the illustrated embodiment of the wave guide 2100, those particular diffracted beams will simply exit from the edge of the waveguide.

MPE領域2150は、複数の周期性軸を有する、複数の回折特徴を含む。いくつかの実施形態では、MPE領域2150は、図20A-20Mに関して図示および議論されるMPE領域2050に類似することができる。例えば、MPE領域2150は、FOV矩形を3時位置からk-空間環の6時、9時、および12時位置のいずれかに平行移動させ得る、複数の関連付けられた格子ベクトルを有することができる。図21Bに示されるように、k-空間環の9時位置におけるFOV矩形の陰影付き部分は、切頂され、FOVの
第1のサブ部分と関連付けられた光のビームが全て、必ずしも、その特定の伝搬状態に存在するわけではないことを意味する。
The MPE region 2150 contains a plurality of diffraction features having a plurality of periodic axes. In some embodiments, the MPE region 2150 can resemble the MPE region 2050 illustrated and discussed with respect to FIGS. 20A-20M. For example, the MPE region 2150 can have a plurality of associated lattice vectors that can translate the FOV rectangle from the 3 o'clock position to any of the 6 o'clock, 9 o'clock, and 12 o'clock positions of the k-space ring. .. As shown in FIG. 21B, the shaded portion of the FOV rectangle at 9 o'clock in the k-space ring is truncated and all beams of light associated with the first sub-part of the FOV are necessarily identified. It means that it does not exist in the propagation state of.

MPE領域2150との付加的相互作用の間、FOV矩形は、12時、3時、6時、および9時位置のいずれか間で往復して平行移動されることができる。これは、KSD1内のそれらの伝搬状態間の両矢印によって表される。このように、第1の入力ビームのセットは、本明細書に説明されるように、その回折特徴との複数の相互作用を受けることによって、MPE領域2150全体を通して複製されることができる。これは、図21Aにおける接眼レンズ導波管2100のOPE領域2150内の矢印によって示される。 During the additional interaction with the MPE region 2150, the FOV rectangle can be translated back and forth between any of the 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock positions. This is represented by a double-headed arrow between those propagation states within KSD1. Thus, the first set of input beams can be replicated throughout the MPE region 2150 by undergoing multiple interactions with its diffraction features, as described herein. This is indicated by an arrow in the OPE region 2150 of the eyepiece waveguide 2100 in FIG. 21A.

EPE領域2160は、接眼レンズ導波管2100のx-y平面においてMPE領域2150に重複するため、複製光ビームはまた、それらが、導波管を通して拡散し、全内部反射を介して、第1の表面2100aと第2の表面2100bとの間で往復して反射するにつれて、EPE領域2160と相互作用する。複製光ビームのうちの1つが、EPE領域2160と相互作用する度に、そのパワーの一部は、図21Aにおける接眼レンズ導波管2100のEPE領域2160内の矢印によって示されるように、回折され、ユーザの眼に向かって外部結合される。 Since the EPE region 2160 overlaps the MPE region 2150 in the xy plane of the eyepiece waveguide 2100, the duplicated light beams also have their first diffused through the waveguide and through total internal reflection. As it reciprocates and reflects between the surface 2100a and the second surface 2100b, it interacts with the EPE region 2160. Each time one of the duplicated light beams interacts with the EPE region 2160, a portion of its power is diffracted as indicated by the arrow in the EPE region 2160 of the eyepiece waveguide 2100 in FIG. 21A. , Outerly coupled towards the user's eye.

いくつかの実施形態では、EPE領域2160は、そのラインが、ICG領域2140a、2140bを構成する回折格子のラインに対して垂直に配向される、回折格子を含む。本特定の実施例では、ICG領域2140a、2140bは、y-方向に延在し、x-方向に周期的に繰り返される、格子ラインを有するため、EPE領域2160は、x-方向に延在し、y-方向に周期的に繰り返される、格子ラインを有する。再び、光ビームが、EPE領域2160によって接眼レンズ導波管2100から外に結合される前に、MPE領域2150と相互作用するであろうことを確実にすることに役立つため、EPE領域2160内の格子ラインは、ICG領域2140a、2140b内の格子ラインに対して垂直に配向されることが有利である。 In some embodiments, the EPE region 2160 comprises a diffraction grating whose lines are oriented perpendicular to the lines of the diffraction gratings that make up the ICG regions 2140a and 2140b. In this particular embodiment, the EPE region 2160 extends in the x- direction because the ICG regions 2140a and 2140b have grid lines extending in the y- direction and periodically repeating in the x- direction. , Has a grid line that is periodically repeated in the y- direction. Again, within the EPE region 2160 to help ensure that the light beam will interact with the MPE region 2150 before being coupled out of the eyepiece waveguide 2100 by the EPE region 2160. It is advantageous that the grid lines are oriented perpendicular to the grid lines in the ICG regions 2140a and 2140b.

図21Bはまた、FOVの第1のサブ部分に対応する第1のセットのビームに及ぼされるEPE領域2160のk-空間作用を図示する。すでに議論されたように、光のビームは、k-空間環の12時、3時、6時、および9時位置に位置するFOV矩形によって示される方向のいずれかに、MPE領域2150を通して伝搬することができる。また、EPE領域2160は、MPE領域2150に重複するため、これらの伝搬状態のいずれかにおける光のビームは、EPE領域と相互作用し、接眼レンズ導波管2100から外部結合されることができる。EPE領域2160内の回折格子の周期性軸は、±k-方向を指すため、EPE領域と関連付けられた格子ベクトルも同様に、同一方向を指す。図21Bは、EPE領域2160が、したがって、k-空間環の12時および6時位置に位置するFOV矩形をk-空間略図の原点に戻るように平行移動させる方法を示す。したがって、EPE領域2160は、それらの2つの伝搬状態のいずれかにおける光のビームのみを外部結合することができる。図21Bに示されるように、FOV矩形が、最終的に、k-空間略図KSD1の中心に戻るように平行移動されると、FOVの第1のサブ部分を構成する、第1のセットのビームは全て、存在し、ユーザの眼に向かって投影される。 FIG. 21B also illustrates the k-space effect of the EPE region 2160 on the first set of beams corresponding to the first subpart of the FOV. As already discussed, the beam of light propagates through the MPE region 2150 in any of the directions indicated by the FOV rectangles located at 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock on the k-space ring. be able to. Further, since the EPE region 2160 overlaps with the MPE region 2150, the beam of light in any of these propagation states can interact with the EPE region and be externally coupled from the eyepiece waveguide 2100. Since the periodic axis of the diffraction grating in the EPE region 2160 points in the ± ky − direction, the lattice vector associated with the EPE region also points in the same direction. FIG. 21B shows how the EPE region 2160 is therefore translated so that the FOV rectangles located at 12 and 6 o'clock positions on the k-space ring return to the origin of the k-space schematic. Thus, the EPE region 2160 can only externally couple the beam of light in either of those two propagating states. As shown in FIG. 21B, when the FOV rectangle is finally translated back to the center of the k-space schematic KSD1, the first set of beams constitutes the first subpart of the FOV. Are all present and projected towards the user's eye.

図21Cは、入力画像のFOVの第2のサブ部分に対応する第2の入力ビームのセットに及ぼされる接眼レンズ導波管2100のk-空間作用を図示する、k-空間略図KSD2である。再び、KSD2の原点に中心合わせされるFOV矩形は、接眼レンズ導波管2100によってユーザの眼に向かって投影されるべき完全入力画像に対応する、光のビームを表す。しかしながら、右ICG領域2140bに向かって投影される、第2の入力ビームのセットは、FOV矩形の陰影付きサブ部分のみに対応する。図21Cに示されるように、第2の入力ビームのセットに対応する、FOV矩形の陰影付き部分は、FOV矩形
の右側部分である。FOV矩形の陰影付き部分の中心は、k-空間略図の原点から+k-方向にオフセットされるため、第2のプロジェクタからの第2の入力ビームのセットは、正確に-z-方向に伝搬するビームを中心として(FOV矩形の陰影付き部分がk-空間略図の原点を中心として中心合わせされる場合に該当するであろう)ではなく、むしろ、+x-方向に伝搬成分を伴う斜ビームを中心として中心合わせされる。
FIG. 21C is a k-space schematic KSD2 illustrating the k-space effect of the eyepiece waveguide 2100 over a set of second input beams corresponding to the second subpart of the FOV of the input image. Again, the FOV square centered to the origin of the KSD2 represents a beam of light corresponding to the complete input image to be projected towards the user's eye by the eyepiece waveguide 2100. However, the second set of input beams projected towards the right ICG region 2140b corresponds only to the shaded sub-parts of the FOV rectangle. As shown in FIG. 21C, the shaded portion of the FOV rectangle corresponding to the second set of input beams is the right portion of the FOV rectangle. Since the center of the shaded part of the FOV rectangle is offset in the + kx-direction from the origin of the k -space schematic, the set of second input beams from the second projector propagates exactly in the -z- direction. Rather than centering on the beam (which would be the case if the shaded portion of the FOV rectangle is centered on the origin of the k-space schematic), rather an oblique beam with a propagating component in the + x- direction. Centered as the center.

図示される実施形態では、k-空間内の右ICG領域2140bの作用は、FOV矩形の右側陰影付き部分をk-空間略図の中心から9時位置に平行移動させることである。図示されるように、右ICG領域2140bは、その格子ベクトルが±k-方向に配向されるように、設計されることができる。これは、回折ビームの一部を-x-方向にMPE領域2150に向かって伝搬させるであろう。いくつかの実施形態では、FOV矩形の陰影付き右側部分は、FOV矩形の半分以上に構成することができる。また、いくつかの実施形態では、右ICG領域2140bは、任意の半径方向位置に対するFOV矩形の中心をk-空間環の中点から環の外側境界に平行移動させるように設計されることができる。さらに、右ICG領域2140bは、その格子ベクトルの大きさが、FOV矩形を陰影付き部分が9時位置においてk-空間環内に完全に適合する位置にコピーさせるように、設計されることができる。これは、例えば、その格子ベクトルの大きさが、k-空間略図の原点からk-空間環の中点までの距離を上回るように、ICGを設計することによって行われることができる。9時位置におけるFOV矩形の陰影付き部分は、k-空間環内に完全にあるため、FOVの第2のサブ部分に対応する第2の入力ビームのセットは全て、伝搬の誘導モードに入る。k-空間環の9時位置におけるFOV矩形は、環の外側に延在する、左側部分を有するが、FOV矩形の本部分は、入力ビームに対応し、これは、必ずしも、その関連付けられたプロジェクタによって右ICG領域2140bの中に投影されたFOVの第2のサブ部分の一部ではない。 In the illustrated embodiment, the action of the right ICG region 2140b in the k-space is to translate the right shaded portion of the FOV rectangle from the center of the k-space schematic to the 9 o'clock position. As shown, the right ICG region 2140b can be designed so that its lattice vector is oriented in the ± kx− direction. This will propagate a portion of the diffracted beam in the -x- direction towards the MPE region 2150. In some embodiments, the shaded right portion of the FOV rectangle can be configured to be more than half of the FOV rectangle. Also, in some embodiments, the right ICG region 2140b can be designed to translate the center of the FOV rectangle with respect to any radial position from the midpoint of the k-space ring to the outer boundary of the ring. .. Further, the right ICG region 2140b can be designed so that the magnitude of its lattice vector copies the FOV rectangle to a position where the shaded portion fits perfectly within the k-space ring at 9 o'clock. .. This can be done, for example, by designing the ICG so that the magnitude of its lattice vector exceeds the distance from the origin of the k-space schematic to the midpoint of the k-space ring. Since the shaded portion of the FOV rectangle at 9 o'clock is completely within the k-space ring, all sets of second input beams corresponding to the second subpart of the FOV enter propagating induction mode. The FOV rectangle at 9 o'clock in the k-space ring has a left portion extending outside the ring, whereas this portion of the FOV rectangle corresponds to the input beam, which is not necessarily the projector associated with it. Not part of the second subpart of the FOV projected into the right ICG region 2140b by.

右ICG領域2140bはまた、第2の入力ビームのセットの一部を反対方向に回折する(すなわち、FOV矩形をk-空間環の3時位置に平行移動させる)ことができるが、接眼レンズ導波管2100の図示される実施形態では、それらの特定の回折ビームは、単に、導波管の縁から外に出射するであろう。 The right ICG region 2140b can also diffract a portion of the second set of input beams in the opposite direction (ie, move the FOV rectangle parallel to the 3 o'clock position of the k-space ring), but the eyepiece guide. In the illustrated embodiment of the wave guide 2100, those particular diffracted beams will simply exit from the edge of the waveguide.

すでに議論されたように、MPE領域2150は、FOV矩形を9時位置からk-空間環の6時、3時、および12時位置のいずれかに平行移動させ得る、複数の関連付けられた格子ベクトルを有することができる。図21Cに示されるように、k-空間環の3時位置におけるFOV矩形の陰影付き部分は、切頂され、FOVの第2のサブ部分と関連付けられた光のビームが全て、必ずしも、特定の伝搬状態に存在するわけではないことを意味する。 As already discussed, the MPE region 2150 is a plurality of associated lattice vectors that can translate the FOV rectangle from the 9 o'clock position to any of the 6 o'clock, 3 o'clock, and 12 o'clock positions of the k-space ring. Can have. As shown in FIG. 21C, the shaded portion of the FOV rectangle at 3 o'clock in the k-space ring is truncated and all beams of light associated with the second sub-part of the FOV are not necessarily specific. It means that it does not exist in the propagation state.

MPE領域2150との付加的相互作用の間、FOV矩形は、12時、3時、6時、および9時位置のいずれか間で往復して平行移動されることができる。これは、KSD2内のそれらの伝搬状態間の両矢印によって表される。このように、第2の入力ビームのセットは、本明細書に説明されるように、その回折特徴との複数の相互作用を受けることによって、MPE領域2150全体を通して複製されることができる。再び、これは、図21Aにおける接眼レンズ導波管2100のOPE領域2150内の矢印によって示される。 During the additional interaction with the MPE region 2150, the FOV rectangle can be translated back and forth between any of the 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock positions. This is represented by a double-headed arrow between those propagation states within KSD2. Thus, the second set of input beams can be replicated throughout the MPE region 2150 by undergoing multiple interactions with its diffraction features, as described herein. Again, this is indicated by the arrow in the OPE region 2150 of the eyepiece waveguide 2100 in FIG. 21A.

図21Cはまた、FOVの第2のサブ部分に対応する第2のセットのビームに及ぼされるEPE領域2160のk-空間作用を図示する。すでに議論されたように、EPE領域2160は、k-空間環の12時および6時位置に位置するFOV矩形をk-空間略図の原点に戻るように平行移動させる。したがって、EPE領域2160は、それらの2つの伝搬状態のいずれかにおける、光のビームのみを外部結合することができる。図21Cに示されるように、FOV矩形が、最終的に、k-空間略図KSD2の中心に戻るように平
行移動されると、FOVの第2のサブ部分を構成する、第2のセットのビームは全て、存在し、ユーザの眼に向かって投影される。
FIG. 21C also illustrates the k-space effect of the EPE region 2160 on the second set of beams corresponding to the second subpart of the FOV. As already discussed, the EPE region 2160 translates the FOV rectangles located at the 12 o'clock and 6 o'clock positions of the k-space ring back to the origin of the k-space schematic. Thus, the EPE region 2160 can only externally couple the beam of light in either of those two propagating states. As shown in FIG. 21C, when the FOV rectangle is finally translated back to the center of the k-space schematic KSD2, a second set of beams constituting a second subpart of the FOV. Are all present and projected towards the user's eye.

図21Dは、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100のk-空間作用を要約する、k-空間略図KSD3である。これは、本質的に、図21Bおよび21Cに示されるk-空間略図の重畳である。再び、図21Dにおけるk-空間略図は、k-空間環の幅より大きい少なくとも1つの寸法を有する、FOV矩形を示す。いくつかの実施形態では、FOV矩形の少なくとも1つの寸法は、k-空間環の幅より最大約2倍大きくあることができる。図示される実施形態では、FOV矩形の水平寸法は、k-空間環の幅より大きい。接眼レンズ導波管2100は、拡張された水平視野を提供するように図示されるが、同一技法はまた、垂直視野を拡張させるためにも使用されることができる。 21D is a k-space schematic KSD3 summarizing the k-space action of the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A. This is essentially a superposition of the k-space schematics shown in FIGS. 21B and 21C. Again, the k-space schematic in FIG. 21D shows a FOV rectangle with at least one dimension larger than the width of the k-space ring. In some embodiments, at least one dimension of the FOV rectangle can be up to about twice as large as the width of the k-space ring. In the illustrated embodiment, the horizontal dimension of the FOV rectangle is greater than the width of the k-space ring. Although the eyepiece waveguide 2100 is illustrated to provide an extended horizontal field of view, the same technique can also be used to extend the vertical field of view.

図21Dに示されるように、別個のプロジェクタおよびICG領域2140a、2140bを使用して、第1および第2の入力ビームのセットは、接眼レンズ導波管2100の中に別個に投影されるが、いったんk-空間環の12時、3時、6時、および9時位置からの種々のFOV矩形が、k-空間略図の原点に戻るように平行移動され、したがって、ユーザの眼に向かって外部結合されると、完全画像FOVを構成するために要求されるビームは全て、存在する。また、FOVの第1および第2のサブ部分は、完全入力FOV内におけるように、相互に対して同一相対的位置を伴ってk-空間内で整合される。 As shown in FIG. 21D, using separate projectors and ICG regions 2140a, 2140b, the first and second sets of input beams are projected separately into the eyepiece waveguide 2100, although Once the various FOV rectangles from the 12 o'clock, 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock positions of the k-spatial ring are translated back to the origin of the k-spatial schematic and thus external towards the user's eye. Once combined, all the beams required to form a complete image FOV are present. Also, the first and second subparts of the FOV are aligned in k-space with the same relative position to each other, as in a fully input FOV.

図21Eは、接眼レンズ導波管2100の1つ以上のインスタンスを組み込む、眼鏡70の例示的実施形態を図示する。図21Fは、図21Eにおける眼鏡70に対応する例示的FOVを図示する。接眼レンズ導波管2100の第1のインスタンスは、眼鏡70の左視認部分の中に統合される一方、接眼レンズ導波管2100の第2のインスタンスは、右視認部分の中に統合される。図示される実施形態では、接眼レンズ導波管2100はそれぞれ、約50×30mmであるが、多くの異なるサイズは、使用されることができる。各接眼レンズ導波管2100は、2つの別個のプロジェクタ2120a、2120bを伴うことができ、これはそれぞれ、議論されたばかりのように、FOVのサブ部分を対応する導波管の中に投影する。いくつかの実施形態では、導波管2100毎の第1のプロジェクタ2120aは、光を接眼レンズ導波管2100のこめかみ側に入力することができる一方、第2のプロジェクタ2120bは、光を接眼レンズ導波管の鼻側に入力することができる。n=1.8の屈折率を有する材料から作製される接眼レンズ導波管の場合、プロジェクタ2120a、2120bはそれぞれ、アイボックスサイズおよび網戸アーチファクト等の他の設計制約に応じて、50°×60°以上の大きさのFOVのサブ部分を入力することができる。また、完全FOVは、100°×60°以上の大きさであることができる。これは、図21Fに図示される単眼接眼レンズFOV構成として示される。合致する陰影によって図示されるように、本構成では、第1のプロジェクタ2120a(こめかみ側)は、完全FOVの鼻側を投影するために使用されることができ、第2のプロジェクタ2120b(鼻側)は、完全FOVのこめかみ側を投影するために使用されることができる。十字線は、1つの可能性として考えられる瞳整合を示すが、その他もまた、使用されることができることに留意されたい。 FIG. 21E illustrates an exemplary embodiment of eyeglasses 70 incorporating one or more instances of eyepiece waveguide 2100. FIG. 21F illustrates an exemplary FOV corresponding to the spectacles 70 in FIG. 21E. A first instance of the eyepiece waveguide 2100 is integrated into the left viewing portion of the spectacle 70, while a second instance of the eyepiece waveguide 2100 is integrated into the right viewing portion. In the illustrated embodiment, the eyepiece waveguides 2100 are each about 50 × 30 mm 2 , but many different sizes can be used. Each eyepiece waveguide 2100 can be accompanied by two separate projectors 2120a, 2120b, each projecting a sub-part of the FOV into the corresponding waveguide, as just discussed. In some embodiments, the first projector 2120a for each waveguide 2100 is capable of inputting light to the eyepiece side of the waveguide 2100, while the second projector 2120b is capable of inputting light to the eyepiece. It can be input to the nasal side of the waveguide. For eyepiece waveguides made from a material with a refractive index of n = 1.8, the projectors 2120a and 2120b are 50 ° × 60, respectively, depending on other design constraints such as eyebox size and screen artifacts. You can enter sub-parts of the FOV that are greater than or equal to °. Further, the complete FOV can have a size of 100 ° × 60 ° or more. This is shown as the monocular eyepiece FOV configuration illustrated in FIG. 21F. As illustrated by the matching shading, in this configuration the first projector 2120a (temple side) can be used to project the nasal side of the complete FOV and the second projector 2120b (nasal side). ) Can be used to project the temple side of a complete FOV. Note that the crosshairs indicate one possible pupil alignment, but others can also be used.

代替として、接眼レンズ導波管2100および眼鏡70の2つのインスタンスは、ともに双眼FOVを提供するために使用されることができる。例えば、接眼レンズ導波管2100はそれぞれ、単眼接眼レンズ構成に示されるように、FOVを投影することができる。しかしながら、2つの接眼レンズ導波管2100によって投影されたFOVは、少なくとも部分的に重複され得る。図21Fは、2つの接眼レンズ導波管2100によって投影されたFOVが、水平方向に50°重複され、150°×60°の全体的双眼FOVを提供する場合を図示する。双眼FOVは、あまり重複が2つの接眼レンズ導波管2100のFOVの間に提供されない場合、さらにより大きくなることができる。合致する陰影によ
って図示されるように、双眼FOV構成では、第1のプロジェクタ2120a(こめかみ側)は、双眼FOVの中央部分を投影するために使用されることができ、第2のプロジェクタ2120b(鼻側)は、双眼FOVの側面を投影するために使用されることができる。
Alternatively, two instances of the eyepiece waveguide 2100 and the spectacles 70 can both be used to provide a binocular FOV. For example, each eyepiece waveguide 2100 can project a FOV as shown in the monocular eyepiece configuration. However, the FOV projected by the two eyepiece waveguides 2100 can at least partially overlap. FIG. 21F illustrates a case where the FOVs projected by the two eyepiece waveguides 2100 are horizontally overlapped by 50 ° to provide a 150 ° × 60 ° overall binocular FOV. The binocular FOV can be even greater if less overlap is provided between the FOVs of the two eyepiece waveguides 2100. In a binocular FOV configuration, as illustrated by the matching shading, the first projector 2120a (temple side) can be used to project the central portion of the binocular FOV and the second projector 2120b (nose). Sides) can be used to project the sides of a binocular FOV.

図21Gは、図21Aに示される接眼レンズ導波管2100の別の実施形態のk-空間作用を図示する。本実施形態では、FOV矩形のサイズは、kおよびk寸法の両方においてk-空間環の幅を超えることができる。図21Gでは、FOV矩形のより暗い陰影付き部分は、FOVの右部分に対応する一方、FOV矩形のより明るい陰影付き部分は、FOVの左部分に対応する。左および右ICG領域2140a、2140bは、格子ベクトルを用いて、すでに議論されたように、FOV矩形を3時および9時位置に偏移させるように設計されることができる。ICG領域の格子ベクトルの大きさは、完全FOV矩形の中心が、例えば、k-空間環の中点と環の外周との間の任意の半径方向位置に偏移されるようなものであり得る。また、MPE領域は、格子ベクトルを用いて、すでに議論されたように、完全FOV矩形を3時、6時、9時、および12時位置に偏移させるように設計されることができる。しかし、MPE領域2150の格子ベクトルの大きさはまた、完全FOV矩形の中心が、例えば、k-空間環の中点と環のそれらの場所における外周との間の任意の半径方向位置に、偏移されるように設計されることができる。故に、FOV矩形のより短い寸法の軸に沿って位置する、12時および6時位置でさえも、FOV矩形の一部は、矩形の一部が切頂されるように、k-空間環の外周を越えて延在し得る。 FIG. 21G illustrates the k-space effect of another embodiment of the eyepiece waveguide 2100 shown in FIG. 21A. In this embodiment, the size of the FOV rectangle can exceed the width of the k-space ring in both k x and ky dimensions. In FIG. 21G, the darker shaded portion of the FOV rectangle corresponds to the right portion of the FOV, while the lighter shaded portion of the FOV rectangle corresponds to the left portion of the FOV. The left and right ICG regions 2140a and 2140b can be designed to shift the FOV rectangle to the 3 o'clock and 9 o'clock positions, as already discussed, using the lattice vector. The magnitude of the lattice vector in the ICG region can be such that the center of the perfect FOV rectangle is displaced, for example, to any radial position between the midpoint of the k-space ring and the perimeter of the ring. .. Also, the MPE region can be designed to shift the complete FOV rectangle to the 3 o'clock, 6 o'clock, 9 o'clock, and 12 o'clock positions, as already discussed, using the lattice vector. However, the magnitude of the lattice vector in the MPE region 2150 is also such that the center of the perfect FOV rectangle is biased, for example, to any radial position between the midpoint of the k-space ring and the perimeter at those locations of the ring. Can be designed to be transferred. Therefore, even at 12 o'clock and 6 o'clock positions, which are located along the axis of the shorter dimension of the FOV rectangle, part of the FOV rectangle is of the k-space ring so that part of the rectangle is truncated. It can extend beyond the perimeter.

FOV矩形の切頂部分に対応する誘導ビームは、喪失され得るが、完全FOVを構成するために必要であるビームは全て、3時、6時、9時および12時位置によって表される全ての伝搬状態を考慮すると、依然として、導波管内に存在する。左FOV(より明るい陰影付き矩形)は、9時位置において完全に保存される一方、底部部分は、12時位置において保存され、上部部分は、6時位置において保存される。同様に、右FOV(より暗い陰影付き矩形)は、3時位置において完全に保存される一方、底部部分は、12時位置において保存され、上部部分は、6時位置において保存される。したがって、FOV矩形が、k-空間略図の原点に戻るように平行移動され、ユーザの眼に向かって外部結合されると、完全FOVを構成するために必要であるビームは全て、存在し、完全FOVは、再作成されることができる。複数の方向におけるFOV矩形の拡張は、図22A-22Eにおいてさらに議論される。 The guided beam corresponding to the apex portion of the FOV rectangle can be lost, but all the beams required to construct a complete FOV are all represented by the 3 o'clock, 6 o'clock, 9 o'clock and 12 o'clock positions. Considering the propagation state, it still exists in the waveguide. The left FOV (brighter shaded rectangle) is fully preserved at 9 o'clock, while the bottom portion is preserved at 12 o'clock and the top portion is preserved at 6 o'clock. Similarly, the right FOV (darker shaded rectangle) is fully preserved at 3 o'clock, while the bottom portion is preserved at 12 o'clock and the top portion is preserved at 6 o'clock. Thus, when the FOV rectangle is translated back to the origin of the k-space schematic and externally coupled towards the user's eye, all the beams needed to form a complete FOV are present and complete. The FOV can be recreated. The extension of the FOV rectangle in multiple directions is further discussed in FIGS. 22A-22E.

図22Aは、接眼レンズ導波管の厚さ方向における誘導伝搬モードにおいて支持され得る、伝搬角度の範囲を越えて、2つの方向に拡張されたFOVを投影し得る、接眼レンズ導波管2200の実施形態を図示する。接眼レンズ導波管2200は、第1の対の上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2間に提供される、左ICG領域2240aを含む。また、第2の対の上部OPE領域および底部OPE領域2250b1、2250b2間に提供される、右ICG領域2240bを含む。最後に、MPE領域2250cおよび重複EPE領域2260が、第1および第2のICG領域2240a、2240bとその個別のOPE領域間に提供される。MPE領域2250cは、接眼レンズ導波管2200(図22Aに示される)の第1の表面2200a上または内に提供されることができる一方、EPE領域2260は、導波管(図22Bに示される)の第2の表面上または内に提供されることができる。MPE領域2250cおよびEPE領域2260は、同一サイズとして図示され、x-y平面において正確に整合されるが、他の実施形態では、それらは、幾分異なるサイズを有してもよく、部分的に不整合にされてもよい。いくつかの実施形態では、MPE領域2250cおよびEPE領域2260は、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%、相互に重複する。 FIG. 22A shows the eyepiece waveguide 2200, which can project FOV extended in two directions beyond the range of propagation angles that can be supported in the guided propagation mode in the thickness direction of the eyepiece waveguide. An embodiment is illustrated. The eyepiece waveguide 2200 includes a left ICG region 2240a provided between a first pair of upper OPE regions and bottom OPE regions 2250a1 and 2250a2. It also includes the right ICG region 2240b provided between the top OPE region and the bottom OPE region 2250b1 and 2250b2 of the second pair. Finally, the MPE region 2250c and the overlapping EPE region 2260 are provided between the first and second ICG regions 2240a, 2240b and their separate OPE regions. The MPE region 2250c can be provided on or within the first surface 2200a of the eyepiece waveguide 2200 (shown in FIG. 22A), while the EPE region 2260 can be provided in the waveguide (shown in FIG. 22B). ) Can be provided on or within a second surface. The MPE region 2250c and the EPE region 2260 are shown as identical sizes and are precisely aligned in the xy plane, but in other embodiments they may have somewhat different sizes and are partially. It may be inconsistent. In some embodiments, the MPE region 2250c and the EPE region 2260 overlap each other by at least 70%, at least 80%, at least 90%, or at least 95%.

左ICG領域2240aおよび第1の対の上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2は、図19に関して図示および説明されたものと同様に機能する。すなわち、プロジェクタまたは他の入力デバイスは、左ICG領域2240aに向かって、概して、-z-方向に沿って、入力画像FOVに対応するビームのセットを投影する。左ICG領域2240aは、x-方向に延在し、y-方向に周期的に繰り返される、格子ラインを有する。左ICG領域2240aは、したがって、光の入力ビームを+1回折次数および-1回折次数に結合し、これは、概して、+y-方向において上側OPE領域2250a1に向かって、および-y-方向に下側OPE領域2250a2に向かって伝搬する。第1のセットの上側および下側OPE領域2250a1、2250a2は、本明細書に議論されるように、それらの入力ビームを複製し、次いで、概して、x-方向において、MPE/EPE領域に向かって、複製出力ビームのセットを誘導する。 The left ICG region 2240a and the first pair of top and bottom OPE regions 2250a1 and 2250a2 function similarly to those illustrated and described with respect to FIG. That is, the projector or other input device projects a set of beams corresponding to the input image FOV towards the left ICG region 2240a, generally along the −z— direction. The left ICG region 2240a has a grid line extending in the x- direction and periodically repeating in the y- direction. The left ICG region 2240a thus couples the input beam of light to the +1 and -1 diffraction orders, which are generally towards the upper OPE region 2250a1 in the + y- direction and lower in the -y- direction. It propagates toward the OPE region 2250a2. The upper and lower OPE regions 2250a1, 2250a2 of the first set replicate their input beams, as discussed herein, and then generally towards the MPE / EPE region in the x- direction. , Induces a set of duplicate output beams.

右ICG領域2240bおよび第2の対の上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2は、同一方法で機能するが、y-軸を中心として鏡映される。すなわち、プロジェクタまたは他の入力デバイスは、右ICG領域2240bに向かって、概して、-z-方向に沿って、同一入力ビームのセットを投影する。右ICG領域2240bはまた、x-方向に延在し、y-方向に周期的に繰り返される、格子ラインを有する。右ICG領域2240bは、したがって、また、光の入力ビームを+1回折次数および-1回折次数に結合し、これは、概して、+y-方向に上側OPE領域2250b1に向かって、および-y-方向に下側OPE領域2250b2に向かって伝搬する。第2のセットの上側および下側OPE領域2250b1、2250b2は、それらの入力ビームを複製し、次いで、概して、-x-方向に、MPE/EPE領域に向かって、複製出力ビームのセットを誘導する。 The right ICG region 2240b and the second pair of top and bottom OPE regions 2250a1 and 2250a2 function in the same manner but are mirrored around the y-axis. That is, the projector or other input device projects the same set of input beams towards the right ICG region 2240b, generally along the −z— direction. The right ICG region 2240b also has grid lines extending in the x- direction and periodically repeating in the y- direction. The right ICG region 2240b therefore also couples the input beam of light to the +1 and -1 diffraction orders, which are generally in the + y- direction towards the upper OPE region 2250b1 and in the -y- direction. Propagate towards the lower OPE region 2250b2. The upper and lower OPE regions 2250b1 and 2250b2 of the second set replicate their input beams and then generally guide a set of duplicate output beams towards the MPE / EPE region in the -x- direction. ..

図22Cは、図22Aに示される接眼レンズ導波管実施形態2200内のICG領域2240a、2240bおよびOPE領域2250a1、2250a2、2250b1、2250b2のk-空間作用を図示する。具体的には、図22Cの左パネル(KSD1a)は、左ICG領域2240aおよびその関連付けられた第1のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2のk-空間作用を図示する一方、図22Cの右パネル(KSD1b)は、右ICG領域2240bおよびその関連付けられた第2のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250b1、2250b2のk-空間作用を図示する。 FIG. 22C illustrates the k-space action of the ICG regions 2240a, 2240b and the OPE regions 2250a1, 2250a2, 2250b1, 2250b2 in the eyepiece waveguide embodiment 2200 shown in FIG. 22A. Specifically, the left panel (KSD1a) of FIG. 22C illustrates the k-space action of the left ICG region 2240a and its associated first set of top and bottom OPE regions 2250a1 and 2250a2. The right panel of 22C (KSD1b) illustrates the k-space action of the right ICG region 2240b and its associated second set of top and bottom OPE regions 2250b1 and 2250b2.

入力画像のFOVに対応する入力ビームのセットは、左ICG領域2240aおよび右ICG領域2240bの両方に向かって投影される。本入力ビームのセットは、これらのk-空間略図の個別の原点に中心合わせされるFOV正方形としてKSD1aおよびKSD1bに図示される。k-空間環の幅より大きいFOVの単一寸法のみを示した、前の図示される向上されたFOV実施形態と異なり、KSD1aおよびKSD1bにおけるFOV正方形の両寸法が、k-空間環の幅より大きい。いくつかの実施形態では、FOV正方形の両寸法は、k-空間環の幅より最大約2倍大きくあることができる。本実施形態は、等しい水平および垂直FOVを伴うFOV正方形を使用して図示されるが、これは、要件ではなく、水平および垂直FOVは、必ずしも、等しくある必要はない。図22Aに示される接眼レンズ導波管2200の実施形態は、屈折率1.8を伴う接眼レンズ導波管(空気によって囲繞される)と仮定して、アイボックスサイズおよび網戸アーチファクト等の他の設計制約に応じて、100°×60°以上の(例えば、100°×90°)大きさのFOVを達成することが可能であり得る。 The set of input beams corresponding to the FOV of the input image is projected towards both the left ICG region 2240a and the right ICG region 2240b. This set of input beams is illustrated in KSD1a and KSD1b as FOV squares centered on the individual origins of these k-space schematics. Unlike the previously illustrated improved FOV embodiment, which shows only a single dimension of the FOV that is greater than the width of the k-space ring, both dimensions of the FOV square in KSD1a and KSD1b are greater than the width of the k-space ring. big. In some embodiments, both dimensions of the FOV square can be up to about twice as large as the width of the k-space ring. The present embodiment is illustrated using FOV squares with equal horizontal and vertical FOVs, but this is not a requirement and the horizontal and vertical FOVs do not necessarily have to be equal. The embodiment of the eyepiece waveguide 2200 shown in FIG. 22A assumes an eyepiece waveguide with a refractive index of 1.8 (enclosed by air) and other eyebox sizes and Amito artifacts and the like. Depending on the design constraints, it may be possible to achieve a FOV with a magnitude of 100 ° × 60 ° or more (eg, 100 ° × 90 °).

KSD1aでは、FOV正方形は、左ICG領域2240aと関連付けられた格子ベクトルによって、k-空間内の±k-方向に平行移動される。同様に、KSD1bでは、FOV正方形は、右ICG領域2240bと関連付けられた格子ベクトルによって、k-
空間内の±k-方向に平行移動される。両場合において、ICG領域2240a、2240bによって接眼レンズ導波管2200の中に内部結合された後、入力ビームは、k-空間環の12時および6時位置における平行移動されたFOV正方形によって表される伝搬状態にある。KSD1aおよびKSD1bの両方に示されるように、これらの位置におけるFOV正方形は、それらがk-空間環内に全体的に適合しないため、切頂される。12時位置におけるFOV正方形の陰影付き下側部分に対応するそれらのビームのみが、誘導伝搬モードに入る。一方、6時位置におけるFOV正方形の陰影付き上側部分に対応するそれらのビームのみが、誘導伝搬モードに入る。
In KSD1a , the FOV square is translated in the ± ky-direction in k-space by the lattice vector associated with the left ICG region 2240a. Similarly, in KSD1b, the FOV square is k-by the lattice vector associated with the right ICG region 2240b.
It is translated in the ± ky -direction in space. In both cases, after being internally coupled into the eyepiece waveguide 2200 by the ICG regions 2240a and 2240b, the input beam is represented by the translated FOV squares at the 12 o'clock and 6 o'clock positions of the k-space ring. It is in a propagating state. As shown in both KSD1a and KSD1b, the FOV squares at these positions are truncated because they do not fit entirely within the k-space ring. Only those beams corresponding to the shaded lower portion of the FOV square at 12 o'clock enter guided propagation mode. On the other hand, only those beams corresponding to the shaded upper portion of the FOV square at 6 o'clock enter the guided propagation mode.

KSD1aはまた、第1のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2のk-空間作用を示す。これらのOPE領域は、FOV正方形を12時および6時位置から3時位置に平行移動させる、関連付けられた格子ベクトルを有するように設計される、回折格子を含む。3時位置におけるビームは、概して、x-方向に、MPE/EPE領域に向かって伝搬する。 KSD1a also exhibits the k-space effect of the top OPE and bottom OPE regions 2250a1 and 2250a2 of the first set. These OPE regions include a diffraction grating designed to have an associated lattice vector that translates the FOV square from the 12 o'clock and 6 o'clock positions to the 3 o'clock position. The beam at 3 o'clock generally propagates in the x- direction towards the MPE / EPE region.

k-空間内の3時位置におけるFOV正方形の上側部分に対応するビームは、以前に6時位置に位置したFOV正方形によって提供される一方、3時位置におけるFOV正方形の下側部分に対応するビームは、以前に12時位置に位置したFOV正方形によって提供される。しかしながら、FOV正方形は、再び、大きすぎて、3時位置においてk-空間環内に全体的に適合することができない。FOV正方形は、したがって、切頂されるが、今回は、FOV正方形の陰影付き左側部分に対応するビームは、誘導伝搬モードのままである一方、FOV正方形の非陰影付き右側部分に対応するビームは、k-空間環外にあって、喪失される。 The beam corresponding to the upper part of the FOV square at 3 o'clock in k-space is provided by the FOV square previously located at 6 o'clock, while the beam corresponding to the lower part of the FOV square at 3 o'clock. Is provided by a FOV square previously located at 12 o'clock. However, the FOV square is again too large to fit entirely within the k-space ring at 3 o'clock. The FOV square is therefore truncated, but this time the beam corresponding to the shaded left portion of the FOV square remains in guided propagation mode, while the beam corresponding to the unshaded right portion of the FOV square remains. , K-Outside the space ring, lost.

第2のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250b1、2250b2のk-空間作用は、第1のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2のk-空間作用の鏡映バージョン(k-軸を中心として)である。したがって、KSD1bに示されるように、第2のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250b1、2250b2は、最終的には、切頂FOV正方形をk-空間環の9時位置に生産し、そこで、正方形の陰影付き右側部分に対応するビームは、MPE/EPE領域に向かって誘導モードで伝搬する一方、FOV正方形の非陰影付き左側部分に対応するビームは、k-空間環外にあって、喪失される。 The k-space action of the top OPE region and bottom OPE region 2250b1, 2250b2 of the second set is a mirrored version of the k-space action of the top OPE region and bottom OPE region 2250a1 , 2250a2 of the first set (ky-. With the axis as the center). Thus, as shown in KSD1b, the top OPE and bottom OPE regions 2250b1 and 2250b2 of the second set will eventually produce a truncated FOV square at 9 o'clock on the k-space ring, where The beam corresponding to the shaded right part of the square propagates in guided mode towards the MPE / EPE region, while the beam corresponding to the unshaded left part of the FOV square is outside the k-space ring and is lost. Will be done.

図22Dは、図22Aに示される接眼レンズ導波管実施形態2200内のMPE領域2250cのk-空間作用を図示する。具体的には、図22Dの左パネル(KSD2a)は、左ICG領域2240aおよびその関連付けられた第1のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2から受け取られたビームに及ぼされるMPE領域2250cのk-空間作用を図示する一方、右パネル(KSD2b)は、右ICG領域2240bおよびその関連付けられた第2のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250b1、2250b2から受け取られたビームに及ぼされるMPE領域2250cのk-空間作用を図示する。 FIG. 22D illustrates the k-space effect of the MPE region 2250c in the eyepiece waveguide embodiment 2200 shown in FIG. 22A. Specifically, the left panel (KSD2a) of FIG. 22D is the MPE region 2250c overlaid on the beams received from the left ICG region 2240a and its associated first set of top and bottom OPE regions 2250a1 and 2250a2. While illustrating the k-space effect of, the right panel (KSD2b) is an MPE exerted on the beams received from the right ICG region 2240b and its associated second set of top and bottom OPE regions 2250b1 and 2250b2. The k-space action of region 2250c is illustrated.

MPE領域2250cは、図20Aおよび21AにおけるMPE領域2050、2150に対して説明されたものと同様に作用することができる。すなわち、すでに議論されたように、MPE領域2250cは、複数の方向に周期性を呈する、回折特徴の2Dアレイから成ることができる。MPE領域2250cは、したがって、k-空間環の3時、6時、9時、および12時位置の中で往復してFOV正方形を平行移動させ得る、複数の関連付けられた格子ベクトルを有する。これは、KSD2aおよびKSD2b内の伝搬状態間の両矢印によって表される。本実施形態では、MPE領域2250cの格子ベクトルGおよびHは、FOVが、両寸法においてk-空間環の幅を越えて拡張され、したがって、F
OV正方形の中心が、kおよびk方向の両方において、k-空間環内の同一半径方向場所に平行移動され得るため、相互に対して垂直であることができる。
The MPE region 2250c can act in the same manner as described for the MPE regions 2050 and 2150 in FIGS. 20A and 21A. That is, as already discussed, the MPE region 2250c can consist of a 2D array of diffraction features that exhibits periodicity in multiple directions. The MPE region 2250c therefore has a plurality of associated lattice vectors that can translate the FOV square back and forth within the 3 o'clock, 6 o'clock, 9 o'clock, and 12 o'clock positions of the k-space ring. This is represented by a double-headed arrow between the propagation states within KSD2a and KSD2b. In this embodiment, the lattice vectors G and H of the MPE region 2250c have the FOV extended beyond the width of the k-space ring in both dimensions and therefore F.
Since the centers of the OV squares can be translated into the same radial location in the k -space ring in both the kx and ky directions, they can be perpendicular to each other.

すでに議論されたように、左ICG領域2240aおよび第1のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250a1、2250a2からMPE領域2250cに到着するビームは、k-空間環の3時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態にある。FOV正方形の陰影付き左側部分に対応するビームのみが、本伝搬状態に存在する。KSD2aに示されるように、MPE領域2250cが、これらのビームを12時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態に回折すると、FOV正方形は、再び、切頂され、FOV正方形の陰影付き左下部分に対応するビームのみが、誘導伝搬状態のままである。一方、MPE領域2250cが、ビームを3時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態から6時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態に回折すると、FOV正方形はまた、再び、切頂され、FOV正方形の陰影付き左上部分に対応するビームのみが、誘導伝搬状態のままである。最後に、FOV正方形が、k-空間環の12時位置または6時位置のいずれかから9時位置に平行移動されると、FOV正方形は、さらに再び、切頂され、これは、可能性として、ビームのいずれも誘導伝搬状態のままにし得ない。これは、KSD2a内の9時位置における非陰影付きFOV正方形によって示される。 As already discussed, the beams arriving from the left ICG region 2240a and the top and bottom OPE regions 2250a1, 2250a2 of the first set to the MPE region 2250c are represented by the FOV square at 3 o'clock in the k-space ring. Is in a propagating state. Only the beam corresponding to the shaded left portion of the FOV square is present in this propagating state. As shown in KSD2a, when the MPE region 2250c diffracts these beams into the propagating state represented by the FOV square at 12 o'clock, the FOV square is again truncated and into the shaded lower left portion of the FOV square. Only the corresponding beam remains in the guided propagation state. On the other hand, when the MPE region 2250c diffracts the beam from the propagation state represented by the FOV square at 3 o'clock to the propagation state represented by the FOV square at 6 o'clock, the FOV square is again truncated and FOV. Only the beam corresponding to the shaded upper left part of the square remains in the guided propagation state. Finally, when the FOV square is translated from either the 12 o'clock position or the 6 o'clock position of the k-space ring to the 9 o'clock position, the FOV square is truncated again, which is possible. , Neither of the beams can be left in the induced propagation state. This is indicated by an unshaded FOV square at 9 o'clock in KSD2a.

KSD2bは、k-軸を中心としたKSD2aの鏡像である。KSD2bは、右ICG領域2240bおよび第2のセットの上部OPE領域および底部OPE領域2250b1、2250b2から到着する光のビームに及ぼされる、MPE領域2250cのk-空間作用を示す。これらのビームは、k-空間環の9時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態にある。FOV正方形の陰影付き右側部分に対応するビームのみが、本伝搬状態に存在する。KSD2bに示されるように、MPE領域2250cが、これらのビームを12時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態に回折すると、FOV正方形は、再び、切頂され、FOV正方形の陰影付き右下部分に対応するビームのみが、誘導伝搬状態のままである。一方、MPE領域2250cが、ビームを9時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態から6時位置におけるFOV正方形によって表される伝搬状態に回折すると、FOV正方形はまた、再び、切頂され、FOV正方形の陰影付き右上部分に対応するビームのみが、誘導伝搬状態のままである。最後に、FOV正方形が、k-空間環の12時位置または6時位置のいずれかから3時位置に平行移動されると、FOV正方形は、さらに再び、切頂され、これは、可能性として、ビームのいずれも誘導伝搬状態に残し得ない。これは、KSD2b内の3時位置における非陰影付きFOV正方形によって示される。 KSD2b is a mirror image of KSD2a centered on the y -axis. KSD2b exhibits the k-space effect of the MPE region 2250c exerted on the beam of light arriving from the right ICG region 2240b and the upper and bottom OPE regions 2250b1 and 2250b2 of the second set. These beams are in the propagating state represented by the FOV square at 9 o'clock in the k-space ring. Only the beam corresponding to the shaded right portion of the FOV square is present in this propagating state. As shown in KSD2b, when the MPE region 2250c diffracts these beams into the propagation state represented by the FOV square at 12 o'clock, the FOV square is again truncated and the shaded lower right portion of the FOV square. Only the beam corresponding to remains in the guided propagation state. On the other hand, when the MPE region 2250c diffracts the beam from the propagation state represented by the FOV square at 9 o'clock to the propagation state represented by the FOV square at 6 o'clock, the FOV square is again truncated and FOV. Only the beam corresponding to the shaded upper right part of the square remains in the guided propagation state. Finally, when the FOV square is translated from either the 12 o'clock position or the 6 o'clock position of the k-space ring to the 3 o'clock position, the FOV square is truncated again, which is possible. , Neither of the beams can be left in the induced propagation state. This is indicated by an unshaded FOV square at 3 o'clock in KSD2b.

このように、MPE領域2250cを通した伝搬によって複製される、ビームは、FOVの4つのサブ部分、すなわち、FOV正方形の左上部分に対応する第1のサブ部分、FOV正方形の右上部分に対応する第2のサブ部分、FOV正方形の左下部分に対応する第3のサブ部分、およびFOV正方形の右下部分に対応する第4のサブ部分に分割される。完全FOVの任意の対のこれらのサブ部分は、部分的に重複することができる。言い換えると、FOVの任意の対のこれらのサブ部分は、同一入力ビームのうちの1つ以上のものに対応する、ビームを含むことができる。代替として、FOVのサブ部分はまた、重複を伴わずに、一意であり得る。いずれの場合も、FOVのサブ部分は、組み合わせられ、完全FOVを接眼レンズ導波管2200の射出瞳に再作成する。これは、図22Eに示される。 Thus, the beam, replicated by propagation through the MPE region 2250c, corresponds to the four subparts of the FOV, the first subpart corresponding to the upper left part of the FOV square, the upper right part of the FOV square. It is divided into a second sub-part, a third sub-part corresponding to the lower left portion of the FOV square, and a fourth sub-part corresponding to the lower right portion of the FOV square. These subparts of any pair of full FOVs can partially overlap. In other words, any pair of these subparts of the FOV can include a beam that corresponds to one or more of the same input beams. Alternatively, the subparts of the FOV can also be unique, without duplication. In either case, the subparts of the FOV are combined to recreate the complete FOV in the exit pupil of the eyepiece waveguide 2200. This is shown in FIG. 22E.

図22Eは、図22Aに示される接眼レンズ導波管実施形態2200内のEPE領域2260のk-空間作用を図示する。EPE領域2260は、図20Aおよび21AにおけるEPE領域2060、2160に対して説明されたものと同様に機能することができる
。本明細書に議論されるように、EPE領域2260は、MPE領域2250cに重複するため、MPE領域内を伝搬する光のビームはまた、EPE領域と相互作用し、接眼レンズ導波管2200から外部結合されることができる。EPE領域2260は、その周期性軸が左ICT領域2240aおよび右ICG領域2240bのものと整合される、回折格子を含む。図示される実施形態では、EPE領域2260のための周期性軸は、±k-方向を指す。EPE領域2260は、したがって、関連付けられた格子ベクトルを有し、これは、同様に、同一方向を指し、k-空間環の12時および6時位置に位置するFOV正方形をk-空間略図の原点に戻るように平行移動させる。図22Eは、これが生じるとき、FOVの4つのサブ部分が、組み立てられ、完全FOVを再作成することを示す。完全画像FOVを構成するために要求されるビームは全て、存在する。また、FOVの4つのサブ部分は、完全入力FOVにおけるように、相互に対して同一相対的位置を伴ってk-空間内で整合される。
FIG. 22E illustrates the k-space action of the EPE region 2260 in the eyepiece waveguide embodiment 2200 shown in FIG. 22A. The EPE region 2260 can function in the same manner as described for the EPE regions 2060 and 2160 in FIGS. 20A and 21A. As discussed herein, the EPE region 2260 overlaps the MPE region 2250c, so that the beam of light propagating within the MPE region also interacts with the EPE region and is external from the eyepiece waveguide 2200. Can be combined. The EPE region 2260 includes a diffraction grating whose periodic axis is aligned with that of the left ICT region 2240a and the right ICG region 2240b. In the illustrated embodiment, the periodic axis for the EPE region 2260 points in the ± ky − direction. The EPE region 2260 therefore has an associated lattice vector, which also points in the same direction and has a FOV square located at 12 and 6 o'clock positions on the k-space ring as the origin of the k-space schematic. Translate to return to. FIG. 22E shows that when this happens, the four subparts of the FOV are assembled to recreate the complete FOV. All the beams required to construct a complete image FOV are present. Also, the four subparts of the FOV are aligned in k-space with the same relative position to each other, as in a full input FOV.

(角度付けられたプロジェクタと協働するように設計される接眼レンズ導波管)
本明細書に説明される接眼レンズ導波管実施形態の多くは、その光学軸が垂直角度でICG領域と交差する、プロジェクタ(または他の画像入力デバイス)と協働するように設計されている。そのような実施形態では、中心入力ビーム(入力画像の中心点に対応する)は、ICG領域上に垂直に入射し、入力画像の上部/底部および左/右部分に対応する入力ビームは、対称角度でICG領域上に入射する。しかしながら、いくつかの実施形態では、接眼レンズ導波管は、角度付けられたプロジェクタ(または他の画像入力デバイス)と機能するように設計されてもよい。図23は、そのような実施形態の実施例を図示する。
(Eyepiece waveguide designed to work with an angled projector)
Many of the eyepiece waveguide embodiments described herein are designed to work with a projector (or other image input device) whose optical axis intersects the ICG region at a vertical angle. .. In such an embodiment, the central input beam (corresponding to the center point of the input image) is vertically incident on the ICG region and the input beam corresponding to the top / bottom and left / right parts of the input image is symmetrical. It is incident on the ICG region at an angle. However, in some embodiments, the eyepiece waveguide may be designed to work with an angled projector (or other image input device). FIG. 23 illustrates an embodiment of such an embodiment.

図23は、角度付けられたプロジェクタと機能するように設計される、接眼レンズ導波管2300の例示的実施形態を図示する。接眼レンズ導波管2300は、ICG領域2340と、左および右OPE領域2350a、2350bと、EPE領域2360とを含む。プロジェクタからの入力ビームは、ICG領域2340上に入射し、誘導伝搬モードにおいて接眼レンズ導波管2300の中に結合される。本実施形態では、プロジェクタは、ICG領域2340に対してある非垂直角度で配向される。プロジェクタからの中心入力ビーム2341は、したがって、ある斜角でICG領域2340上に入射する(例えば、図13Iに図示されるように)。これは、入力ビームのためのk-ベクトルのk-空間内の偏移をもたらし、それらをもはやk-空間略図の原点を中心として中心合わせさせない。その結果、ICG、OPE、および/またはEPE領域の光学設計は、その物理的形状とともに、改変される必要があり得(例えば、図14Dを参照して説明される原理に従って)、k-空間環内のFOV矩形の設置もまた、下記に議論されるように、変化してもよい。 FIG. 23 illustrates an exemplary embodiment of an eyepiece waveguide 2300 designed to function with an angled projector. The eyepiece waveguide 2300 includes an ICG region 2340, left and right OPE regions 2350a and 2350b, and an EPE region 2360. The input beam from the projector is incident on the ICG region 2340 and coupled into the eyepiece waveguide 2300 in guided propagation mode. In this embodiment, the projector is oriented at a non-vertical angle with respect to the ICG region 2340. The central input beam 2341 from the projector is therefore incident on the ICG region 2340 at an oblique angle (eg, as illustrated in FIG. 13I). This results in deviations of the k-vectors in k-space for the input beam and no longer center them around the origin of the k-space schematic. As a result, the optical design of the ICG, OPE, and / or EPE regions, along with their physical shape, may need to be modified (eg, according to the principles described with reference to FIG. 14D), the k-space ring. The installation of the FOV rectangle within may also change, as discussed below.

ICG領域2340からの正および負の回折次数は、次いで、それぞれ、左および右OPE領域2350a、2350bに伝搬する。OPE領域2350は、空間的に分散された様式において、入力ビームを水平方向に複製し、それらをEPE領域2360に向かって指向する。EPE領域2360は、次いで、本明細書のいずれかで議論されるように、空間的に分散された様式において、ビームを垂直方向にさらに複製し、それらをユーザの眼に向かって外部結合する。 The positive and negative diffraction orders from the ICG region 2340 then propagate to the left and right OPE regions 2350a and 2350b, respectively. The OPE region 2350 horizontally replicates the input beams and directs them towards the EPE region 2360 in a spatially dispersed fashion. The EPE region 2360 then further replicates the beams vertically and externally couples them towards the user's eye in a spatially dispersed fashion, as discussed elsewhere herein.

図23は、接眼レンズ導波管2300のk-空間作用を図示する、k-空間略図KSDを含む。明細書のいずれかに説明されるように、k-空間略図の中心部分内のFOV矩形は、プロジェクタからの入力ビームおよび接眼レンズ導波管2300からの出力ビームに対応する。k-空間環内の4時および8時位置の近傍のFOV矩形は、ICG領域2340からOPE領域2350に伝搬する光のビームに対応する。最後に、k-空間環内の6時位置におけるFOV矩形は、OPE領域2350からEPE領域2360に向かって下
向きに伝搬する光のビームに対応する。
FIG. 23 includes a k-space schematic KSD illustrating the k-space action of the eyepiece waveguide 2300. As described in any of the specification, the FOV rectangle in the central portion of the k-space schematic corresponds to the input beam from the projector and the output beam from the eyepiece waveguide 2300. The FOV rectangle near the 4 o'clock and 8 o'clock positions in the k-space ring corresponds to the beam of light propagating from the ICG region 2340 to the OPE region 2350. Finally, the FOV rectangle at 6 o'clock in the k-space ring corresponds to a beam of light propagating downward from the OPE region 2350 to the EPE region 2360.

プロジェクタは、ICG領域2340に対して角度付けられるため、入力ビームに対応するFOV矩形は、k-空間略図の原点に中心合わせされない。代わりに、図示される実施形態では、入力ビームに対応するFOV矩形は、k-軸上に中心合わせされるが、k-軸の下方に位置する。これは、入力ビームのいずれも、+y-方向における成分を伴う伝搬方向を有しないことを意味する。言い換えると、入力ビームは、プロジェクタからICG領域に向かって下向きに伝搬する。ICG領域2340は、次いで、FOV矩形を±k-方向にk-空間環の中に水平に平行移動させる。 Since the projector is angled with respect to the ICG area 2340, the FOV rectangle corresponding to the input beam is not centered on the origin of the k-space schematic. Instead, in the illustrated embodiment, the FOV rectangle corresponding to the input beam is centered on the ky-axis but below the k x - axis. This means that none of the input beams have a propagation direction with a component in the + y- direction. In other words, the input beam propagates downward from the projector toward the ICG region. The ICG region 2340 then translates the FOV rectangle horizontally into the k -space ring in the ± kx-direction.

ICG領域2340からの誘導光ビームのいずれも、正のk成分を伴うk-ベクトルを有しない(すなわち、FOV矩形が、k-軸の下方に位置する)ため、OPE領域2350の上部縁は、図示されるように、+y-方向に上向きに広がる光のビームに適応する必要がないため、水平であることができる。OPE領域2350の本特性は、いくつかの実施形態では、コンパクトな設計を可能にし得るため、有利であり得る。しかしながら、OPE領域2350の水平上部縁は、角度付けられた画像プロジェクタによって実践的にされる。しかしながら、角度付けられた画像プロジェクタは、いくつかの不利点と関連付けられ得る。例えば、接眼レンズ導波管2300(例えば、格子の光学設計および/または物理的レイアウトを含む)は、上向きの角度からの入力光を受け取るように設計されるため、太陽または天井灯具等のオーバーヘッド源からの光も同様に、接眼レンズ導波管の中に結合され得る。これは、表示される仮想コンテンツ上に重畳される、それらの光源の残影画像、アーチファクト、低減されたコントラスト等の望ましくない画像特徴をもたらし得る。オーバーヘッド源からの光は、接眼レンズ導波管2300を天井灯から遮るように、バイザを含むことによって遮断され得るが、そのようなバイザは、嵩張る、または審美的に望ましくあり得ない。したがって、垂直プロジェクタと機能するように設計される、接眼レンズ導波管が、バイザの必要性が低減または排除され得るため、好ましくあり得る。加えて、上向きにまたは下向きに角度付けられたプロジェクタ設計に関して、出力ビームもまた、入力ビームに類似する角度で導波管から出射するという事実は、接眼レンズ導波管が、ユーザの中心視線ベクトルに対して傾斜される必要があり得、および/または眼の真正面にではなく、その上方または下方に設置される必要があり得ることを意味する。 None of the induced light beams from the ICG region 2340 have a k-vector with a positive ky component (ie, the FOV rectangle is located below the k x - axis), so the upper edge of the OPE region 2350. Can be horizontal as shown, as it does not need to adapt to a beam of light spreading upward in the + y- direction. This property of the OPE region 2350 may be advantageous in some embodiments as it may allow for a compact design. However, the horizontal upper edge of the OPE region 2350 is practiced by an angled image projector. However, angled image projectors can be associated with some disadvantages. For example, the eyepiece waveguide 2300 (including, for example, the optical design and / or physical layout of the lattice) is designed to receive input light from an upward angle and thus is an overhead source such as the sun or ceiling light fixture. Light from can also be coupled into the eyepiece waveguide. This can result in unwanted image features such as afterglow images, artifacts, and reduced contrast of those light sources superimposed on the displayed virtual content. Light from overhead sources can be blocked by including a visor, such as blocking the eyepiece waveguide 2300 from the ceiling light, but such a visor may not be bulky or aesthetically desirable. Therefore, an eyepiece waveguide designed to function with a vertical projector may be preferred as it may reduce or eliminate the need for a visor. In addition, with respect to projector designs angled upwards or downwards, the fact that the output beam also exits the waveguide at an angle similar to the input beam is that the eyepiece waveguide is the user's central line-of-sight vector. It means that it may need to be tilted relative to and / or placed above or below it rather than directly in front of the eye.

(例示的実施形態)
いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、光の入力ビームを受け取り、入力ビームを基板の中に誘導ビームとして結合するように構成される、ICG領域と、基板上または内に形成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を備え、誘導ビームをICG領域から受け取り、それを複数の方向に回折し、複数の回折ビームを作成するように位置付けられる、MPE領域と、基板上または内に形成される、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、回折ビームのうちの1つ以上のものをMPE領域から受け取り、それらを光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように位置付けられる、EPE領域とを備える。
(Exemplary Embodiment)
In some embodiments, it is an eyepiece lens waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece lens waveguide is an input coupling formed on or within an optically transmissive substrate. A multidirectional region formed on or in a grid (ICG) region with an ICG region that receives an input beam of light and is configured to couple the input beam into a substrate as a guided beam. The pupil expander (MPE) region, the MPE region, has a plurality of diffraction features that exhibit periodicity along at least a first periodic axis and a second periodic axis, and guides the beam from the ICG region. An MPE region that receives and diffracts it in multiple directions to create multiple diffracted beams, and an ejection pupil expander (EPE) region that is formed on or within the substrate and is a diffracted beam. It comprises an EPE region that receives one or more of them from the MPE region and is positioned to externally couple them from an optically transmissive substrate as an output beam.

先行実施形態では、MPE領域は、別個の回折特徴の2次元格子模様を備えてもよい。 In a prior embodiment, the MPE region may comprise a two-dimensional grid pattern with distinct diffraction features.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、交差格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may include cross grids.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、誘導ビームのパワーの一部をICG領域
から少なくとも3つの方向に回折することによって、回折ビームを作成するように構成されてもよい。
In any of the prior embodiments, the MPE region may be configured to create a diffracted beam by diffracting a portion of the power of the guided beam from the ICG region in at least three directions.

先行実施形態のいずれかでは、3つの方向のうちの1つは、ゼロ次回折ビームに対応してもよい。 In any of the prior embodiments, one of the three directions may correspond to a zero-order diffraction beam.

先行実施形態のいずれかでは、3つの方向のうちの2つ以上のものは、一次回折ビームに対応してもよい。 In any of the prior embodiments, two or more of the three directions may correspond to the primary diffraction beam.

先行実施形態のいずれかでは、3つの方向は、角度的に少なくとも45度分離されてもよい。 In any of the prior embodiments, the three directions may be angularly separated by at least 45 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域およびEPE領域は、重複し得ず、回折ビームの3つの方向のうちの1つのみが、EPE領域と交差し得る。 In any of the prior embodiments, the MPE and EPE regions cannot overlap and only one of the three directions of the diffracted beam can intersect the EPE region.

先行実施形態のいずれかでは、3つの方向のうちの1つは、ICG領域からMPE領域への方向に対応してもよい。 In any of the prior embodiments, one of the three directions may correspond to the direction from the ICG region to the MPE region.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、誘導ビームのパワーの一部をICG領域から少なくとも4つの方向に回折することによって、回折ビームを作成するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may be configured to create a diffracted beam by diffracting a portion of the power of the guided beam from the ICG region in at least four directions.

先行実施形態のいずれかでは、4つの方向は、角度的に少なくとも45度分離されてもよい。 In any of the prior embodiments, the four directions may be angularly separated by at least 45 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域はさらに、再び、同一複数の方向に複数の分散場所において、回折ビームのうち、最初に回折された後も依然としてMPE領域内を伝搬しているものを回折することによって、回折ビームの数を増加させるように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region again diffracts the diffracted beam, which is still propagating within the MPE region after being initially diffracted, at multiple dispersal locations in the same direction. This may be configured to increase the number of diffracted beams.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのサブセットのみが、EPE領域に向かって伝搬し得る。 In any of the prior embodiments, only a subset of the diffracted beams can propagate towards the EPE region.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、回折ビームのうち、複数の方向のうちの1つに伝搬しているもののみを受け取るように位置付けられてもよい。 In any of the prior embodiments, the EPE region may be positioned to receive only one of the diffracted beams propagating in one of a plurality of directions.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域に向かって伝搬するそれらの回折ビームは、非均一間隔を有してもよい。 In any of the prior embodiments, those diffracted beams propagating towards the EPE region may have non-uniform spacing.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域の回折特徴のうちのいくつかは、10%以下の回折効率を有してもよい。 In any of the prior embodiments, some of the diffraction features in the MPE region may have a diffraction efficiency of 10% or less.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域の回折特徴の回折効率は、空間的に変動してもよい。 In any of the prior embodiments, the diffraction efficiency of the diffraction features in the MPE region may vary spatially.

先行実施形態のいずれかでは、ICG領域は、1次元周期格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the ICG region may include a one-dimensional periodic lattice.

先行実施形態のいずれかでは、ICG領域の1次元周期格子は、ブレーズド格子であってもよい。 In any of the prior embodiments, the one-dimensional periodic lattice in the ICG region may be a blazed lattice.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、1次元周期格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the EPE region may include a one-dimensional periodic lattice.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域内の1次元周期格子は、屈折力を出力ビームに付与するように湾曲された複数のラインを備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the one-dimensional periodic lattice in the EPE region may include multiple lines curved to apply refractive power to the output beam.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームは、コリメートされ、5mm以下の直径を有してもよい。 In any of the prior embodiments, the input beam may be collimated and have a diameter of 5 mm or less.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域およびEPE領域は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the MPE region and the EPE region cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、光学的に透過性の基板は、平面であってもよい。 In any of the prior embodiments, the optically transmissive substrate may be flat.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may be incorporated into an eyepiece for an augmented reality display system.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece may be configured to display a color image in multiple depth planes.

先行実施形態のいずれかでは、ICG領域は、複数の光の入力ビームのセットを受け取り、入力ビームのセットを基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成されてもよく、誘導ビームのセットは、少なくとも部分的に、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応し、MPE領域は、少なくとも3つのセットの回折ビームを作成するように、誘導ビームのセットを回折するように構成されてもよく、回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、k-空間環内の3つの異なる角度場所にある、少なくとも3つのセットのk-ベクトルと関連付けられる。 In any of the prior embodiments, the ICG region may be configured to receive a set of input beams of a plurality of lights and combine the set of input beams into a substrate as a set of guided beams, of the guided beam. The set is at least partially associated with a set of k-vectors in k-space within the k-space ring associated with the eyepiece lens waveguide, and the k-space ring is within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to the region in k-space associated with the guided propagation of, the MPE region may be configured to diffract a set of guided beams so as to create at least three sets of diffracted beams. A set of beams is at least partially associated with at least three sets of k-vectors at three different angular locations within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、k-空間環内に完全にあってもよい。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of guided beams may be completely within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、k-空間環内に完全にあってもよい。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams may be completely within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、少なくとも45度、k-空間環内で相互から角度的に離間されてもよい。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams may be angularly spaced from each other within the k-space ring at least 45 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームの個別のセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、相互に重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the individual set of diffracted beams and the associated set of k-vectors cannot overlap with each other.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットのうちの1つは、ICG領域からMPE領域への方向に対応する、k-空間環内のある角位置に位置してもよい。 In one of the prior embodiments, one of the sets of k-vectors associated with the set of diffracted beams is at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the ICG region to the MPE region. It may be located.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットのうちの1つは、MPE領域からEPE領域への方向に対応する、k-空間環内のある角位置に位置してもよい。 In one of the prior embodiments, one of the sets of k-vectors associated with the set of diffracted beams is at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the MPE region to the EPE region. It may be located.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、少なくとも4つのセットの回折ビームを作成するように、誘導ビームのセットを回折するように構成されてもよく、回折ビームの
セットは、少なくとも部分的に、k-空間環内の4つの異なる角位置にある、少なくとも4つのセットのk-ベクトルと関連付けられる。
In any of the prior embodiments, the MPE region may be configured to diffract a set of guided beams so as to create at least four sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially. , Is associated with at least four sets of k-vectors at four different angular positions in the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームがMPE領域内を伝搬する間、MPE領域は、その対応するk-ベクトルのセットが、k-空間環内の3つの異なる場所間で遷移するように、回折ビームをさらに回折するように構成されてもよい。 In one of the prior embodiments, while the diffracted beam propagates within the MPE region, the MPE region is such that its corresponding set of k-vectors transitions between three different locations within the k-space ring. It may be configured to further diffract the diffracted beam.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットは、入力画像と関連付けられてもよい。 In any of the prior embodiments, the set of input beams may be associated with the input image.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームは、入力画像の中心に対応し、ICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the input beam may correspond to the center of the input image and be vertically incident on the ICG region.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、入力ビームのセットを基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、誘導ビームのセットは、少なくとも部分的に、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、基板上または内に形成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、MPE領域は、誘導ビームのセットをICG領域から受け取るように位置付けられ、少なくとも3つのセットの回折ビームを作成するように、誘導ビームのセットを回折するように構成され、回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、k-空間環内にあって、3つの異なる角度場所に中心合わせされる、少なくとも3つのセットのk-ベクトルと関連付けられる、MPE領域と、基板上または内に形成される、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、回折ビームのセットのうちの1つをMPE領域から受け取り、それらを光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように位置付けられる、EPE領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is configured to receive a set of input beams of light and combine the set of input beams into a substrate as a set of guided beams, the set of guided beams being at least partially the eyepiece lens waveguide. Associated with the set of k-vectors in k-space within the k-spatial ring associated with, the k-spatial ring is the region within k-space associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to the ICG region and the multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within the substrate, the MPE region is positioned to receive a set of guided beams from the ICG region, at least. It is configured to diffract a set of guided beams so as to create three sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially within the k-spatial ring at three different angle locations. An MPE region associated with at least three sets of k-vectors to be centered and an ejection pupil expander (EPE) region formed on or within a substrate, one of a set of diffracted beams. It comprises an EPE region that receives one from the MPE region and is positioned to externally couple them as an output beam from an optically transmissive substrate.

先行実施形態では、誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、k-空間環内に完全にあってもよい。 In a prior embodiment, the set of k-vectors associated with the set of guided beams may be completely within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、k-空間環内に完全にあってもよい。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams may be completely within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、少なくとも45度、k-空間環内で相互から角度的に離間されてもよい。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of diffracted beams may be angularly spaced from each other within the k-space ring at least 45 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームの個別のセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、相互に重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the individual set of diffracted beams and the associated set of k-vectors cannot overlap with each other.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットのうちの1つは、ICG領域からMPE領域への方向に対応する、k-空間環内のある角位置に位置してもよい。 In one of the prior embodiments, one of the sets of k-vectors associated with the set of diffracted beams is at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the ICG region to the MPE region. It may be located.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットのうちの1つは、MPE領域からEPE領域への方向に対応する、k-空間環内のある角位置に位置してもよい。 In one of the prior embodiments, one of the sets of k-vectors associated with the set of diffracted beams is at an angular position in the k-space ring corresponding to the direction from the MPE region to the EPE region. It may be located.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、少なくとも4つのセットの回折ビームを
作成するように、誘導ビームのセットを回折するように構成されてもよく、回折ビームのセットは、少なくとも部分的に、k-空間環内にあって、4つの異なる角位置に中心合わせされる、少なくとも4つのセットのk-ベクトルと関連付けられる。
In any of the prior embodiments, the MPE region may be configured to diffract a set of guided beams so as to create at least four sets of diffracted beams, the set of diffracted beams being at least partially. , Is associated with at least four sets of k-vectors in the k-space ring, centered at four different angular positions.

先行実施形態のいずれかでは、回折ビームがMPE領域内を伝搬する間、MPE領域は、その対応するk-ベクトルのセットがk-空間環内の3つの異なる場所間で遷移するように、回折ビームをさらに回折するように構成されてもよい。 In one of the prior embodiments, while the diffracted beam propagates within the MPE region, the MPE region is diffracted such that its corresponding set of k-vectors transitions between three different locations within the k-space ring. It may be configured to further diffract the beam.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットは、入力画像と関連付けられてもよい。 In any of the prior embodiments, the set of input beams may be associated with the input image.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may have a plurality of diffraction features that exhibit periodicity along at least a first periodic axis and a second periodic axis.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、別個の回折特徴の2次元格子模様を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may comprise a two-dimensional grid pattern with distinct diffraction features.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、交差格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may include cross grids.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームはそれぞれ、コリメートされ、5mm以下の直径を有してもよい。 In any of the prior embodiments, the input beams may each be collimated and have a diameter of 5 mm or less.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域およびEPE領域は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the MPE region and the EPE region cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may be incorporated into an eyepiece for an augmented reality display system.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece may be configured to display a color image in multiple depth planes.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、画像と関連付けられた光の入力ビームを受け取るための入力結合領域であって、光の入力ビームは、関連付けられた瞳を有する、入力結合領域と、瞳を少なくとも3つの方向に拡張させるように構成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域と、画像と関連付けられた光の出力ビームを投影するための出射領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for the augmented reality display system is an input coupling region for receiving the input beam of light associated with the image, and the input beam of light is associated. An input coupling region with a pupil, a multidirectional pupil expander (MPE) region configured to expand the pupil in at least three directions, and an output beam of light associated with the image. It has an emission area.

先行実施形態では、MPE領域は、瞳サイズを少なくとも4つの方向に拡張させるように構成されてもよい。 In the prior embodiments, the MPE region may be configured to expand the pupil size in at least four directions.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域および出射領域は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the MPE region and the exit region cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、出力瞳の非周期的アレイを作成してもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may create an aperiodic array of output pupils.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットの中心ビームは、ICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the central beam of the set of input beams may be vertically incident on the ICG region.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取ることであって、入力ビーム
のセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられる、ことと、第1の誘導ビームのセットおよび第1の非回折ビームのセットを作成するように、入力ビームのセットを回折することであって、第1の誘導ビームのセットは、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、第1の非回折ビームのセットは、k-空間環外にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、別個の第2の誘導ビームのセットおよび別個の第2の非回折ビームのセットを作成するように、入力ビームのセットを回折することであって、第2の誘導ビームのセットは、k-空間環内にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、第2の非回折ビームのセットは、k-空間環外にある、k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し得る、こととを行うように構成される、ICG領域と、基板上または内に形成される、第1の瞳エクスパンダ領域であって、第1の誘導ビームのセットをICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第1の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第1の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、第2の瞳エクスパンダ領域であって、第2の誘導ビームのセットをICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第2の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第2の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、出射領域であって、出射領域は、第1および第2の複製ビームのセットを受け取るように位置付けられ、それらを出力ビームとして外部結合するように構成され、出力ビームは、入力ビームの完全セットを表す、出射領域とを備える。
In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is to receive a set of input beams of light, that set of input beams is associated with a set of k-vectors in k-space, and that a first set of guided beams and a first set of guided beams. By diffracting a set of input beams, such as to create a set of non-diffractive beams, the first set of guided beams is in the k-spatial ring associated with the eyepiece waveguide. Corresponding to the parallel movement subset of the k-vector, the first set of non-diffraction beams corresponds to the parallel movement subset of the k-vector, which is outside the k-space ring, and the k-space ring corresponds to the eyepiece waveguide. Corresponding to the region in the k-space associated with the guided propagation in the tube, and to create a separate set of second guided beams and a separate set of second non-diffraction beams of the input beam. To diffract the set, the second set of guided beams corresponds to a parallel moving subset of k-vectors within the k-space ring, and the second set of non-diffraction beams corresponds to the k-space. An ICG region and a first pupil expander region formed on or in the substrate that are configured to do things that are out of the ring and can correspond to a parallel movement subset of the k-vector. A first pupil expander region, located on or in a substrate, positioned to receive a set of first guided beams from the ICG region and configured to replicate them as a set of first duplicate beams. A second pupil expander region formed, positioned to receive a set of second guided beams from the ICG region and configured to replicate them as a set of second duplicate beams. A second pupil expander region and an exit region formed on or within the substrate, the exit region is positioned to receive a set of first and second duplicate beams, which are used as output beams. Configured to be externally coupled, the output beam comprises an exit region that represents the complete set of input beams.

先行実施形態では、第1の誘導ビームのセットは、ICG領域の正の回折次数に対応してもよく、第2の誘導ビームのセットは、負の回折次数に対応してもよい。 In a prior embodiment, the first set of guided beams may correspond to a positive diffraction order in the ICG region and the second set of guided beams may correspond to a negative diffraction order.

先行実施形態のいずれかでは、第1の誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルの平行移動サブセットは、k-空間環内の第1の位置に位置してもよく、第2の誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルの平行移動サブセットは、第1の位置と反対のk-空間環内の第2の位置に位置してもよい。 In any of the prior embodiments, the translational moving subset of the k-vector associated with the first set of guided beams may be located at a first position in the k-space ring and the second guided beam. The translational subset of k-vectors associated with the set of may be located at a second position in the k-space ring opposite the first position.

先行実施形態のいずれかでは、第1および第2の位置の中心点は、180度分離されてもよい。 In any of the prior embodiments, the center points of the first and second positions may be separated by 180 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、第1の瞳エクスパンダ領域および第2の瞳エクスパンダ領域は、それぞれ、第1の誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのサブセットおよび第2の誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのサブセットをk-空間環内の隣り合った位置に平行移動させるように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the first pupil expander region and the second pupil expander region are a subset of k-vectors and a second guided beam associated with a set of first guided beams, respectively. It may be configured to translate a subset of k-vectors associated with the set to adjacent positions in the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、第1の誘導ビームのセットおよび第2の誘導ビームのセットはそれぞれ、個々に、入力ビームのサブセットのみを表すが、集合的に、入力ビームの完全セットを表し得る。 In any of the prior embodiments, the first set of guided beams and the second set of guided beams each represent only a subset of the input beams individually, but collectively may represent a complete set of input beams. ..

先行実施形態のいずれかでは、第1の瞳エクスパンダ領域および第2の瞳エクスパンダ領域は、それぞれ、第1の誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのサブセットおよび第2の誘導ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのサブセットをk-空間環内の重複位置に平行移動させるように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the first pupil expander region and the second pupil expander region are a subset of k-vectors and a second guided beam associated with a set of first guided beams, respectively. It may be configured to translate a subset of k-vectors associated with the set to overlapping positions in the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、第1の誘導ビームのセットおよび第2の誘導ビームのセットはそれぞれ、個々に、入力ビームのサブセットのみを表すが、集合的に、入力ビームの完全セットを表し得る。 In any of the prior embodiments, the first set of guided beams and the second set of guided beams each represent only a subset of the input beams individually, but collectively may represent a complete set of input beams. ..

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、k-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有してもよい。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of input beams may have a first dimension in the k-space that is greater than the width of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、第1の寸法は、k-空間環の幅の最大2倍の大きさであってもよい。 In any of the prior embodiments, the first dimension may be up to twice as large as the width of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、第1の寸法は、少なくとも60度の視野に対応してもよい。 In any of the prior embodiments, the first dimension may correspond to a field of view of at least 60 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットと関連付けられたk-ベクトルのセットは、k-空間環の幅より大きくない第2の寸法を有し得る。 In any of the prior embodiments, the set of k-vectors associated with the set of input beams may have a second dimension that is not greater than the width of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットは、入力画像と関連付けられてもよい。 In any of the prior embodiments, the set of input beams may be associated with the input image.

先行実施形態のいずれかでは、第1および第2の瞳エクスパンダ領域は、直交瞳エクスパンダ(OPE)領域を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the first and second pupil expander regions may comprise an orthogonal pupil expander (OPE) region.

先行実施形態のいずれかでは、出射領域は、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the exit region may comprise an exit pupil expander (EPE) region.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームはそれぞれ、コリメートされ、5mm以下の直径を有してもよい。 In any of the prior embodiments, the input beams may each be collimated and have a diameter of 5 mm or less.

先行実施形態のいずれかでは、第1および第2の瞳エクスパンダ領域は、出射領域に重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the first and second pupil expander regions cannot overlap the exit region.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may be incorporated into an eyepiece for an augmented reality display system.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece may be configured to display a color image in multiple depth planes.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットの中心ビームは、ICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the central beam of the set of input beams may be vertically incident on the ICG region.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取ることであって、入力ビームのセットは、k-空間内の視野(FOV)形状を形成する、k-ベクトルのセットと関連付けられ、FOV形状は、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、それらを基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状をk-空間環内の第1の位置および第2の位置の両方に平行移動させるように、入力ビームを回折することであって、第1の位置では、FOV形状の一部は、k-空間環外にあって、FOV形状の第1のサブ部分のみが、k-空間環内にあって、第2の位置では、FOV形状の一部は、k-空間環外にあって、FOV形状の第2のサブ部分のみが、k-空間環内にある、こととを行うように構成される、ICG領域と、基板上または内に形成される、複数の瞳エクスパンダ領域であって、FOV形状の第1および第2のサブ部分を、完全FOV形状が組み立て直される、k-空間環内の第3の
位置に平行移動させるように、誘導ビームを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域とを備える。
In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is to receive a set of input beams of light, the set of input beams is associated with a set of k-vectors that form a field of view (FOV) shape in k-space, and the FOV shape is. The k-spatial ring has a first dimension in the k-space that is greater than the width of the k-spatial ring associated with the eyepiece waveguide, and the k-spatial ring is associated with the guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to regions in space, coupling them as guided beams into the substrate, and moving the FOV shape in parallel to both the first and second positions in the k-space ring. Thus, in the first position, part of the FOV shape is outside the k-space ring and only the first subpart of the FOV shape is the k-space ring. Inside, at the second position, part of the FOV shape is outside the k-space ring, and only the second subpart of the FOV shape is inside the k-space ring. The complete FOV shape is reassembled into the ICG region and the plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, the first and second subparts of the FOV shape. It comprises a plurality of pupil expander regions positioned to diffract the guided beam so as to move parallel to a third position in the k-spatial ring.

先行実施形態では、接眼レンズ導波管はさらに、基板上または内に形成される、出射領域であって、複数の瞳エクスパンダ領域によって回折されるビームを受け取り、それらを、光学的に透過性の基板から、入力ビームの完全セットを表す、出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域を備えてもよい。 In a prior embodiment, the eyepiece waveguide further receives a beam diffracted by a plurality of pupil expander regions, which is an exit region formed on or within the substrate, and optically transmits them. There may be an exit region from the substrate that is externally coupled as a set of output beams that represents the complete set of input beams.

先行実施形態のいずれかでは、k-空間環内の第1および第2の位置では、FOV形状の第1の寸法は、k-空間環の半径方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, at the first and second positions within the k-space ring, the first dimension of the FOV shape may extend radially in the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、k-空間環内の第3の位置では、FOV形状の第1の寸法は、k-空間環の方位角方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, at a third position within the k-space ring, the first dimension of the FOV shape may extend in the azimuth direction of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状は、k-空間環の幅より小さいk-空間内の第2の寸法を有してもよく、k-空間環内の第1および第2の位置では、FOV形状の第2の寸法は、k-空間環の方位角方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, the FOV shape may have a second dimension in the k-space that is smaller than the width of the k-space ring, at first and second positions in the k-space ring. The second dimension of the FOV shape may extend in the azimuth direction of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、k-空間環内の第3の位置では、FOV形状の第2の寸法は、k-空間環の半径方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, at a third position within the k-space ring, the second dimension of the FOV shape may extend in the radial direction of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状は、FOV矩形を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the FOV shape may comprise a FOV rectangle.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複してもよい。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape may overlap.

先行実施形態のいずれかでは、第3の位置は、k-空間環内で半径方向に中心合わせされてもよい。 In any of the prior embodiments, the third position may be radially centered within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットの中心ビームは、ICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the central beam of the set of input beams may be vertically incident on the ICG region.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、入力ビームのセットを基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、k-ベクトルのセットは、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、基板上または内に形成される、複数の瞳エクスパンダ領域であって、集合的に、誘導ビームをICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、出射領域であって、複製ビームを受け取り、複製ビームを、光学的に透過性の基板から、入力ビームの完全セットを表す、出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region is configured to receive a set of input beams of optics and combine the set of input beams into a substrate as a set of guided beams, where the set of input beams is a set of k-vectors in k-space. Associated with, the set of k-vectors has a first dimension in k-space that is greater than the width of the k-spatial ring associated with the eyepiece lens waveguide, and the k-spatial ring is the eyepiece guide. An ICG region corresponding to a region in k-space associated with guided propagation in a waveguide and a plurality of pupil expander regions formed on or within a substrate, collectively, ICG the guided beam. Multiple pupil expander regions that receive from the region and are positioned to diffract them to create a set of duplicate beams, and an exit region that is formed on or within the substrate and receives the duplicate beams. The duplicate beam is provided from an optically transmissive substrate with an exit region positioned to externally couple as a set of output beams representing a complete set of input beams.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は
、光学的に透過性の基板と、基板上または内に形成される、入力結合格子(ICG)領域であって、ICG領域は、入力画像に対応する光の入力ビームのセットを複数の回折次数に回折するように構成される、回折格子を備え、回折格子は、以下を満たす、周期Λを有し、

Figure 2022027885000014
式中、nは、光学的に透過性の基板の屈折率であって、nは、光学的に透過性の基板を囲繞する媒体の屈折率であって、ωは、光の入力ビームの角周波数であって、cは、光の速さの定数である、ICG領域と、基板上または内に形成される、複数の瞳エクスパンダ領域であって、集合的に、ビームをICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、基板上または内に形成される、出射領域であって、複製ビームを受け取り、複製ビームを、光学的に透過性の基板から、完全入力画像を表す、出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate and an input coupling grating (ICG) region formed on or within the substrate. The ICG region comprises a diffraction grating configured to diffract a set of input beams of light corresponding to an input image to multiple diffraction orders, the grating having a period Λ that satisfies:
Figure 2022027885000014
In the equation, n 2 is the refractive index of the optically transmissive substrate, n 1 is the refractive index of the medium surrounding the optically transmissive substrate, and ω is the input beam of light. The angular frequency of, c is the ICG region, which is a constant of the speed of light, and a plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, and collectively, the beam is in the ICG region. A plurality of optical expander regions that receive from and are positioned to diffract them to create a set of duplicate beams, and an exit region that is formed on or within the substrate and receives the duplicate beams. The duplicate beam is provided from an optically transmissive substrate with an exit region positioned to be externally coupled as a set of output beams representing a complete input image.

先行実施形態では、入力ビームのセットは、少なくとも1つの方向に、全内部反射を受け得る、光学的に透過性の基板の厚さ方向における角度の範囲を上回る、角度広がりを有してもよい。 In the prior embodiments, the set of input beams may have an angular spread beyond the range of angles in the thickness direction of the optically transmissive substrate that can undergo total internal reflection in at least one direction. ..

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットの角度広がりは、全内部反射を受け得る、光学的に透過性の基板の厚さ方向における角度の範囲を最大2倍上回ってもよい。 In any of the prior embodiments, the angular spread of the set of input beams may be up to twice greater than the range of angles in the thickness direction of the optically transmissive substrate that may be subject to total internal reflection.

先行実施形態のいずれかでは、ICG領域は、入力ビームを正の回折次数および負の回折次数に回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the ICG region may be configured to diffract the input beam to a positive and negative diffraction order.

先行実施形態のいずれかでは、第1の瞳エクスパンダ領域は、正の回折次数に回折される入力ビームを受け取るように位置付けられてもよく、第2の瞳エクスパンダ領域は、負の回折次数に回折される入力ビームを受け取るように位置付けられてもよい。 In any of the prior embodiments, the first pupil expander region may be positioned to receive an input beam diffracted to a positive diffraction order, and the second pupil expander region may have a negative diffraction order. It may be positioned to receive an input beam diffracted into.

いくつかの実施形態では、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管は、第1の表面および第2の表面を有する、光学的に透過性の基板と、基板の表面のうちの1つ上または内に形成される、第1の入力結合格子(ICG)領域であって、光の入力ビームを受け取り、入力ビームを基板の中に誘導ビームとして結合するように構成される、第1のICG領域と、基板の第1の表面上または内に形成される、多指向性瞳エクスパンダ(MPE)領域であって、MPE領域は、少なくとも第1の周期性軸および第2の周期性軸に沿って周期性を呈する、複数の回折特徴を備え、誘導ビームを第1のICG領域から受け取り、それを複数の方向に回折し、複数の回折ビームを作成するように位置付けられる、MPE領域と、基板の第2の表面上または内に形成される、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域であって、EPE領域は、MPE領域に重複し、回折ビームのうちの1つ以上のものを光学的に透過性の基板から出力ビームとして外部結合するように構成される、EPE領域とを備える。 In some embodiments, the eyepiece waveguide for an augmented reality display system is an optically transmissive substrate having a first surface and a second surface, and one of the surfaces of the substrate. A first input coupling lattice (ICG) region formed above or within, configured to receive an input beam of light and couple the input beam into a substrate as a guided beam. An ICG region and a multidirectional pupil expander (MPE) region formed on or within a first surface of a substrate, wherein the MPE region is at least a first periodic axis and a second periodic axis. With multiple diffraction features that exhibit periodicity along the MPE region, which is positioned to receive the guided beam from the first ICG region, diffract it in multiple directions, and create multiple diffracted beams. An exit pupil expander (EPE) region formed on or within a second surface of the substrate, the EPE region overlapping the MPE region and optically illuminating one or more of the diffracted beams. It is provided with an EPE region configured to be externally coupled as an output beam from a transmissive substrate.

先行実施形態では、MPE領域およびEPE領域は、少なくとも90%重複してもよい。 In prior embodiments, the MPE and EPE regions may overlap at least 90%.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域およびEPE領域は、同一サイズであってもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region and the EPE region may be of the same size.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域およびEPE領域は、相互に整合されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region and the EPE region may be aligned with each other.

先行実施形態のいずれかでは、第1のICG領域は、複数の周期的に繰り返されるラインを有する、回折格子を備えてもよく、EPE領域は、第1のICG領域内の回折格子のラインと垂直に配向される、複数の周期的に繰り返されるラインを有する、回折格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the first ICG region may comprise a diffraction grating having a plurality of periodically repeating lines, the EPE region being the line of the diffraction grating within the first ICG region. It may include a diffraction grating having a plurality of periodically repeating lines that are vertically oriented.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、別個の回折特徴の2次元格子模様を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may comprise a two-dimensional grid pattern with distinct diffraction features.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、交差格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may include cross grids.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、第1のICG領域からの誘導ビームのパワーの一部を少なくとも4つの方向に回折することによって、回折ビームを作成するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region may be configured to create a diffracted beam by diffracting a portion of the power of the guided beam from the first ICG region in at least four directions.

先行実施形態のいずれかでは、4つの方向のうちの1つは、ゼロ次回折ビームに対応してもよい。 In any of the prior embodiments, one of the four directions may correspond to a zero-order diffraction beam.

先行実施形態のいずれかでは、4つの方向のうちの3つ以上のものは、一次回折ビームに対応してもよい。 In any of the prior embodiments, three or more of the four directions may correspond to the primary diffraction beam.

先行実施形態のいずれかでは、4つの方向は、角度的に90度分離されてもよい。 In any of the prior embodiments, the four directions may be angularly separated by 90 degrees.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域はさらに、再び、同一複数の方向に複数の分散場所において、回折ビームのうち、最初に回折された後も依然としてMPE領域内を伝搬しているものを回折することによって、回折ビームの数を増加させるように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region again diffracts the diffracted beam, which is still propagating within the MPE region after being initially diffracted, at multiple dispersal locations in the same direction. This may be configured to increase the number of diffracted beams.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域の回折特徴における第1および第2の周期性軸は、直交し得ない。 In any of the prior embodiments, the first and second periodic axes in the diffraction feature of the MPE region cannot be orthogonal.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域の回折特徴の回折効率は、空間的に変動してもよい。 In any of the prior embodiments, the diffraction efficiency of the diffraction features in the MPE region may vary spatially.

先行実施形態のいずれかでは、第1のICG領域により近い、MPE領域内に位置する回折特徴は、より高い回折効率を有してもよい。 In any of the prior embodiments, diffraction features located within the MPE region, closer to the first ICG region, may have higher diffraction efficiency.

先行実施形態のいずれかでは、それに沿って第1のICG領域が誘導ビームを指向する軸により近い、MPE領域内に位置する回折特徴は、より高い回折効率を有してもよい。 In any of the prior embodiments, diffraction features located within the MPE region, along which the first ICG region is closer to the axis pointing the guided beam, may have higher diffraction efficiency.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管はさらに、MPE領域の周囲の1つ以上の対応する場所に提供される、1つ以上の付加的なICG領域を備え、異なる場所においてMPE領域に入射する1つ以上の対応する付加的光の入力ビームを提供してもよい。 In one of the prior embodiments, the eyepiece waveguide further comprises one or more additional ICG regions provided in one or more corresponding locations around the MPE region, with the MPE region at different locations. One or more corresponding additional light input beams incident on the lens may be provided.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域内の回折特徴の回折効率は、空間的に変動してもよい。 In any of the prior embodiments, the diffraction efficiency of the diffraction features within the EPE region may vary spatially.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域の周縁のより近くに位置する回折特徴は、よ
り高い回折効率を有してもよい。
In any of the prior embodiments, diffraction features located closer to the periphery of the EPE region may have higher diffraction efficiency.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管はさらに、基板の周縁の周囲に位置する、1つ以上の回折ミラーを備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may further include one or more diffractive mirrors located around the periphery of the substrate.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームは、コリメートされ、5mm以下の直径を有してもよい。 In any of the prior embodiments, the input beam may be collimated and have a diameter of 5 mm or less.

先行実施形態のいずれかでは、光学的に透過性の基板は、平面であってもよい。 In any of the prior embodiments, the optically transmissive substrate may be flat.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may be incorporated into an eyepiece for an augmented reality display system.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece may be configured to display a color image in multiple depth planes.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームは、入力画像の中心に対応し、ICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the input beam may correspond to the center of the input image and be vertically incident on the ICG region.

先行実施形態のいずれかでは、第1のICG領域は、複数の光の入力ビームのセットを受け取るように構成されてもよく、入力ビームのセットは、k-空間内の視野(FOV)形状を形成する、k-ベクトルのセットと関連付けられ、FOV形状は、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応し、第1のICG領域は、それらを基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状を、FOV形状がk-空間環内に完全にある、第1の位置に平行移動させるように、入力ビームを回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the first ICG region may be configured to receive a set of input beams of a plurality of lights, the set of input beams having a field of view (FOV) shape in k-space. Associated with the set of k-vectors to form, the FOV shape has a first dimension in the k-space that is greater than the width of the k-space ring associated with the eyepiece waveguide, and the k-space ring. Corresponds to the regions in k-space associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide, the first ICG region to couple them as guided beams into the substrate, and the FOV shape. The FOV shape may be configured to diffract the input beam so that it moves parallel to a first position that is completely within the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、k-空間環内の第1の位置では、FOV形状の第1の寸法は、k-空間環の方位角方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, at the first position in the k-space ring, the first dimension of the FOV shape may extend in the azimuth direction of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、FOV形状をk-空間環内の第2の位置および第3の位置の両方に平行移動させるように、第1のICG領域からの誘導ビームを回折するように構成されてもよく、第2の位置では、FOV形状の一部は、k-空間環外にあって、FOV形状の第1のサブ部分のみが、k-空間環内にあって、第3の位置では、FOV形状の一部は、k-空間環外にあって、FOV形状の第2のサブ部分のみが、k-空間環内にある。 In any of the prior embodiments, the MPE region diffracts the guided beam from the first ICG region so that the FOV shape is translated into both the second and third positions within the k-space ring. In a second position, part of the FOV shape is outside the k-space ring and only the first subpart of the FOV shape is inside the k-space ring. At the third position, part of the FOV shape is outside the k-space ring and only the second subpart of the FOV shape is inside the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、k-空間環内の第2および第3の位置では、FOV形状の第1の寸法は、k-空間環の半径方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, at the second and third positions within the k-space ring, the first dimension of the FOV shape may extend in the radial direction of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、FOV形状の第1のサブ部分を、k-空間環内の第2の位置から、k-空間環によって囲繞される、k-空間内の中心位置に平行移動させるように、かつFOV形状の第2のサブ部分をk-空間環内の第3の位置から中心位置に平行移動させるように、MPE領域からの回折ビームをさらに回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the EPE region is a central position in k-space in which the first subpart of the FOV shape is surrounded by the k-space ring from a second position in the k-space ring. The diffracted beam from the MPE region is further diffracted so that the second subpart of the FOV shape is translated from the third position in the k-space ring to the center position. May be done.

先行実施形態のいずれかでは、完全FOV形状は、中心位置において組み立て直されてもよい。 In any of the prior embodiments, the complete FOV shape may be reassembled at the center position.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複してもよい。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape may overlap.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、FOV形状の第1の寸法方向に60度の大きさの視野を提供してもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may provide a field of view with a magnitude of 60 degrees in the first dimensional direction of the FOV shape.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットの中心ビームは、ICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the central beam of the set of input beams may be vertically incident on the ICG region.

先行実施形態のいずれかでは、第1のICG領域は、接眼レンズ導波管が装着時配向にあるとき、MPE領域およびEPE領域の上方に位置してもよい。 In any of the prior embodiments, the first ICG region may be located above the MPE region and the EPE region when the eyepiece waveguide is in the mounted orientation.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管はさらに、第2のICG領域を備えてもよく、MPE領域およびEPE領域は、第1のICG領域と第2のICG領域との間に位置する。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may further comprise a second ICG region, the MPE region and the EPE region located between the first ICG region and the second ICG region. do.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管が装着時配向にあるとき、第1のICG領域は、MPE領域およびEPE領域の鼻側に位置してもよく、第2のICG領域は、MPE領域およびEPE領域のこめかみ側に位置してもよい。 In any of the prior embodiments, the first ICG region may be located on the nasal side of the MPE region and the EPE region and the second ICG region may be located when the eyepiece waveguide is in the mounting orientation. It may be located on the temple side of the MPE region and the EPE region.

先行実施形態のいずれかでは、第1のICG領域および第2のICG領域は両方とも、同一方向に延在する複数の周期的に繰り返されるラインを有する、回折格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, both the first ICG region and the second ICG region may comprise a diffraction grating having a plurality of periodically repeating lines extending in the same direction.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、第1および第2のICG領域内の回折格子のラインと垂直に配向される複数の周期的に繰り返されるラインを有する、回折格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the EPE region may comprise a diffraction grating having a plurality of periodically repeating lines oriented perpendicular to the lines of the diffraction grating in the first and second ICG regions. ..

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、入力画像を形成する、入力ビームのセットを受け取るように構成されてもよく、入力ビームのセットは、k-空間内の視野(FOV)形状を形成する、k-ベクトルのセットと関連付けられ、FOV形状は、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応し、第1のICG領域は、それらを基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状を、FOV形状の第1のサブ部分がk-空間環内に完全にある、第1の位置に平行移動させるように、FOV形状の第1のサブ部分に対応する入力ビームの第1のサブセットを受け取り、入力ビームの第1のサブセットを回折するように構成されてもよく、第2のICG領域は、それらを基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状を、FOV形状の第2のサブ部分がk-空間環内に完全にある、第2の位置に平行移動させるように、FOV形状の第2のサブ部分に対応する入力ビームの第2のサブセットを受け取り、入力ビームの第2のサブセットを回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may be configured to receive a set of input beams that form the input image, the set of input beams being the field of view (FOV) in k-space. Associated with the set of k-vectors that form the shape, the FOV shape has a first dimension in the k-space that is greater than the width of the k-space ring associated with the eyepiece waveguide and k-. The spatial ring corresponds to the region in the k-space associated with the guided propagation in the eyepiece waveguide, and the first ICG region couples them into the substrate as a guided beam and has a FOV shape. A first subset of the input beam corresponding to the first subpart of the FOV shape so that the first subpart of the FOV shape is moved parallel to the first position where the first subpart of the FOV shape is completely within the k-spatial ring. The second ICG region may be configured to receive and diffract a first subset of the input beam so that they are coupled into the substrate as a guided beam and the FOV shape is FOV shape. The input beam receives a second subset of the input beam corresponding to the second subpart of the FOV shape so that the second subpart is moved parallel to the second position, which is completely within the k-spatial ring. It may be configured to diffract a second subset of.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、FOV形状の第1のサブ部分をk-空間環内の第3の位置および第4の位置の両方に平行移動させるように、第1のICG領域からの誘導ビームを回折するように構成されてもよく、MPE領域はさらに、FOV形状の第2のサブ部分をk-空間環内の第3の位置および第4の位置の両方に平行移動させるように、第2のICG領域からの誘導ビームを回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region translates the first subpart of the FOV shape into both the third and fourth positions within the k-space ring. The MPE region may be configured to diffract the guided beam from, further translating the second subpart of the FOV shape to both the third and fourth positions within the k-space ring. As such, it may be configured to diffract the guided beam from the second ICG region.

先行実施形態のいずれかでは、k-空間環内の第3および第4の位置では、FOV形状の第1の寸法は、k-空間環の方位角方向に延在してもよい。 In any of the prior embodiments, at the third and fourth positions within the k-space ring, the first dimension of the FOV shape may extend in the azimuth direction of the k-space ring.

先行実施形態のいずれかでは、完全FOV形状は、第3の位置および第4の位置において組み立て直されてもよい。 In any of the prior embodiments, the complete FOV shape may be reassembled in the third and fourth positions.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複してもよい。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape may overlap.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、完全に組み立て直されたFOV形状を、k-空間環内の第3および第4の位置の両方から、k-空間環によって囲繞される、k-空間内の中心位置に平行移動させるように、MPE領域からの回折ビームをさらに回折するように構成されてもよい。 In one of the prior embodiments, the EPE region encloses the fully reassembled FOV shape by the k-space ring from both the third and fourth positions within the k-space ring, k-. It may be configured to further diffract the diffracted beam from the MPE region so that it is translated into a central position in space.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、FOV形状の第1の寸法方向に100度の大きさの視野を提供してもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may provide a field of view with a magnitude of 100 degrees in the first dimensional direction of the FOV shape.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管の第1のインスタンスおよび接眼レンズ導波管の第2のインスタンスは、双眼構成に提供されてもよい。 In any of the prior embodiments, a first instance of the eyepiece waveguide and a second instance of the eyepiece waveguide may be provided in a binocular configuration.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管の第1のインスタンスの視野は、接眼レンズ導波管の第2のインスタンスの視野と重複してもよい。 In any of the prior embodiments, the field of view of the first instance of the eyepiece waveguide may overlap with the field of view of the second instance of the eyepiece waveguide.

先行実施形態のいずれかでは、双眼構成は、150度またはより大きい1つの方向における視野を提供してもよい。 In any of the prior embodiments, the binocular configuration may provide a field of view in one direction of 150 degrees or greater.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管はさらに、第1のICG領域の反対側の第1の対の直交瞳エクスパンダ(OPE)領域と、第2のICG領域の反対側の第2の対のOPE領域とを備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide further comprises a first pair of orthogonal pupil expander (OPE) regions opposite the first ICG region and a second opposite side of the second ICG region. It may have two pairs of OPE regions.

先行実施形態のいずれかでは、第1のICG領域および第2のICG領域は両方とも、同一方向に延在する複数の周期的に繰り返されるラインを有する、回折格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, both the first ICG region and the second ICG region may comprise a diffraction grating having a plurality of periodically repeating lines extending in the same direction.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、第1および第2のICG領域内の回折格子のラインと同一方向に配向される複数の周期的に繰り返されるラインを有する、回折格子を備えてもよい。 In any of the prior embodiments, the EPE region may comprise a diffraction grating having a plurality of periodically repeating lines oriented in the same direction as the diffraction grating lines in the first and second ICG regions. good.

先行実施形態のいずれかでは、接眼レンズ導波管は、入力画像を形成する、入力ビームのセットを受け取るように構成されてもよく、入力ビームのセットは、k-空間内の視野(FOV)形状を形成する、k-ベクトルのセットと関連付けられ、FOV形状は、接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい第1および第2の寸法をk-空間内に有し、k-空間環は、接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応し、第1のICG領域は、それらの少なくとも一部を基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状を、少なくともFOV形状の第1および第2のサブ部分がそれぞれk-空間環内に完全にある、第1および第2の位置に平行移動させるよ
うに、入力ビームのセットを回折するように構成されてもよく、第2のICG領域は、それらの少なくとも一部を基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつFOV形状を、少なくともFOV形状の第1および第2のサブ部分がそれぞれ、k-空間環内に完全にある、第1および第2の位置に平行移動させるように、入力ビームのセットを回折するように構成されてもよい。
In any of the prior embodiments, the eyepiece waveguide may be configured to receive a set of input beams that form the input image, the set of input beams being the field of view (FOV) in k-space. Associated with the set of k-vectors that form the shape, the FOV shape has first and second dimensions in the k-space that are greater than the width of the k-space ring associated with the eyepiece waveguide. , The k-spatial ring corresponds to the regions in the k-space associated with the guided propagation in the eyepiece lens waveguide, and the first ICG region couples at least a portion of them as a guided beam into the substrate. And to move the FOV shape in parallel to the first and second positions where at least the first and second subparts of the FOV shape are completely within the k-spatial ring, respectively. The second ICG region may be configured to diffract the set so that at least a portion of them is coupled into the substrate as a guided beam and the FOV shape is at least the first and first of the FOV shape. The two subparts may be configured to diffract a set of input beams so that they move parallel to the first and second positions, respectively, completely within the k-spatial ring.

先行実施形態のいずれかでは、第1の対のOPE領域は、FOV形状の第1および第2のサブ部分を、FOV形状の第1および第2のサブ部分の少なくとも第1の部分がk-空間環内に完全にある、第3の位置に平行移動させるように、第1のICG領域からの誘導ビームを回折するように構成されてもよく、第2の対のOPE領域は、FOV形状の第1および第2のサブ部分を、FOV形状の第1および第2のサブ部分の少なくとも第2の部分がk-空間環内に完全にある、第4の位置に平行移動させるように、第2のICG領域からの誘導ビームを回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the first pair of OPE regions has the first and second subparts of the FOV shape, and at least the first part of the first and second subparts of the FOV shape is k-. The guided beam from the first ICG region may be configured to diffract the guided beam from the first ICG region so that it translates into a third position that is completely within the space ring, and the second pair of OPE regions has a FOV shape. The first and second subparts of the FOV shape are translated into a fourth position where at least the second part of the first and second subparts of the FOV shape is completely within the k-space ring. It may be configured to diffract the guided beam from the second ICG region.

先行実施形態のいずれかでは、MPE領域は、FOV形状の第1および第2のサブ部分の第1の部分を、k-空間環内の第1、第2、および第4の位置に平行移動させるように、第1の対のOPE領域からの誘導ビームを回折するように構成されてもよく、MPE領域は、FOV形状の第1および第2のサブ部分の第2の部分を、k-空間環内の第1、第2、および第3の位置に平行移動させるように、第2の対のOPE領域からの誘導ビームをさらに回折するように構成されてもよい。 In any of the prior embodiments, the MPE region translates the first portion of the first and second subparts of the FOV shape into the first, second, and fourth positions within the k-space ring. The MPE region may be configured to diffract the guided beam from the first pair of OPE regions so that the second portion of the first and second subparts of the FOV shape is k-. It may be configured to further diffract the guided beam from the second pair of OPE regions so that it translates to the first, second, and third positions in the space ring.

先行実施形態のいずれかでは、EPE領域は、完全FOV形状を、k-空間環によって囲繞される、k-空間内の中心位置に組み立て直すように、MPE領域からの回折ビームをさらに回折するように構成されてもよい。 In one of the prior embodiments, the EPE region is to further diffract the diffracted beam from the MPE region so that the complete FOV shape is reassembled into a central position in the k-space surrounded by the k-space ring. It may be configured in.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複し得ない。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape cannot overlap.

先行実施形態のいずれかでは、FOV形状の第1および第2のサブ部分は、重複してもよい。 In any of the prior embodiments, the first and second subparts of the FOV shape may overlap.

先行実施形態のいずれかでは、入力ビームのセットの中心ビームは、第1のICG領域および第2のICG領域上に垂直に入射してもよい。 In any of the prior embodiments, the central beam of the set of input beams may be vertically incident on the first ICG region and the second ICG region.

(付加的考慮点)
文脈によって別様に明確に要求されない限り、説明および請求項全体を通して、単語「備える」、「~を備えている」、「~を含む」、「~を含んでいる」、「~を有する」、「~を有している」および同等物は、排他的または包括的意味とは対照的に、包含的意味、すなわち、「限定ではないが~を含む」の意味で解釈されるべきである。単語「結合される」は、本明細書で概して使用されるように、直接接続されるか、または1つ以上の中間要素を経由して接続されるかのいずれかであり得る、2つ以上の要素を指す。同様に、単語「接続される」は、本明細書で概して使用されるように、直接接続されるか、または1つ以上の中間要素を経由して接続されるかのいずれかであり得る、2つ以上の要素を指す。文脈に応じて、「結合される」または「接続される」は、光が1つの光学要素から別の光学要素に結合または接続されるような光学結合または光学接続を指し得る。加えて、単語「本明細書で」、「上記で」、「下記で」、「後述の」、「前述の」、および類似意味の単語は、本願で使用されるとき、全体として本願を指すものとし、本願の任意の特定の部分を指すものではない。文脈によって許容される場合、単数形または複数形を使用する上記の詳細な説明における単語はまた、それぞれ、複数形または単数形を含んでもよい。単語「または」は、2つ以上のアイテムのリストを参照する場合、包含的(排他的では
なく)「または」であって、「または」は、以下の単語の解釈の全て、すなわち、リスト内のアイテムのいずれか、リスト内のアイテムの全て、およびリスト内のアイテムのうちの1つ以上のものの任意の組み合わせを網羅し、リストに追加される他のアイテムを除外しない。加えて、冠詞「a」、「an」、および「the」は、本願および添付の請求項において使用される場合、別様に規定されない限り、「1つ以上の」または「少なくとも1つ」を意味すると解釈されるべきである。
(Additional considerations)
Throughout the description and claims, unless otherwise explicitly required by the context, the words "prepared", "equipped with", "contains", "contains", "has" , "Having" and equivalents should be construed in an inclusive sense, i.e., "including, but not limited to," as opposed to an exclusive or inclusive meaning. .. The word "combined" can be either directly connected or connected via one or more intermediate elements, as is commonly used herein. Refers to the element of. Similarly, the word "connected" can be either directly connected or connected via one or more intermediate elements, as is commonly used herein. Refers to two or more elements. Depending on the context, "coupled" or "connected" can refer to an optical coupling or optical connection such that light is coupled or connected from one optical element to another. In addition, the words "in the present specification", "above", "below", "described below", "described above", and words of similar meaning, as used herein, refer to the present application as a whole. However, it does not refer to any particular part of the present application. Where permitted by the context, the words in the above detailed description using the singular or plural may also include the plural or singular, respectively. The word "or" is an inclusive (not exclusive) "or" when referring to a list of two or more items, and the "or" is the entire interpretation of the following words, i.e., within the list. Covers any combination of any of the items in the list, all of the items in the list, and any combination of one or more of the items in the list, and does not exclude other items added to the list. In addition, the articles "a", "an", and "the", when used in this application and the accompanying claims, may be "one or more" or "at least one" unless otherwise specified. Should be interpreted as meaning.

本明細書で使用されるように、項目のリスト「~のうちの少なくとも1つ」を指す語句は、単一の要素を含む、それらの項目の任意の組み合わせを指す。ある実施例として、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」は、A、B、C、AおよびB、AおよびC、BおよびC、およびA、B、およびCを網羅することが意図される。語句「X、Y、およびZのうちの少なくとも1つ」等の接続文は、別様に具体的に記載されない限り、概して、項目、用語等がX、Y、またはZのうちの少なくとも1つであり得ることを伝えるために使用されるような文脈で別様に理解される。したがって、そのような接続文は、概して、ある実施形態が、Xのうちの少なくとも1つ、Yのうちの少なくとも1つ、およびZのうちの少なくとも1つがそれぞれ存在するように要求することを示唆することを意図されない。 As used herein, the phrase referring to the list of items "at least one of" refers to any combination of those items, including a single element. As an example, "at least one of A, B, or C" covers A, B, C, A and B, A and C, B and C, and A, B, and C. Is intended. Contextual statements such as the phrase "at least one of X, Y, and Z" generally have an item, term, etc. of at least one of X, Y, or Z, unless specifically stated otherwise. It is understood differently in the context as it is used to convey what can be. Therefore, such a connection statement generally suggests that an embodiment requires that at least one of X, at least one of Y, and at least one of Z be present, respectively. Not intended to be.

さらに、とりわけ、「~できる(can)」、「~し得る(could)」、「~し得る(might)」、「~し得る(may)」、「例えば(e.g.)」、「例えば(for example)」、「等(such as)」、および同等物等、本明細書で使用される条件文は、別様に具体的に記載されない限り、または使用されるような文脈内で別様に理解されない限り、概して、ある実施形態がある特徴、要素、および/または状態を含む一方、他の実施形態がそれらを含まないことを伝えることが意図されることを理解されたい。したがって、そのような条件文は、概して、特徴、要素、および/または状態が、1つ以上の実施形態に対していかようにも要求されること、またはこれらの特徴、要素、および/または状態が任意の特定の実施形態において含まれる、または実施されるべきかどうかを示唆することを意図されない。 Furthermore, in particular, "can", "could", "might", "may", "eg (eg)", " Conditional statements used herein, such as, for example, "such as", and equivalents, are used unless otherwise specified or in the context in which they are used. Unless otherwise understood, it should be understood that, in general, it is intended to convey that some embodiments contain certain features, elements, and / or conditions, while other embodiments do not. Thus, such conditional statements are generally such that features, elements, and / or states are required for one or more embodiments, or these features, elements, and / or states. Is not intended to suggest whether is included or should be implemented in any particular embodiment.

ある実施形態が、説明されたが、これらの実施形態は、一例としてのみ提示され、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。実施形態のうちの任意の1つの特徴は、実施形態の任意の他の1つの特徴と組み合わせられる、および/またはそれで代用されることができる。種々の実施形態のある利点が、本明細書に説明された。しかし、全ての実施形態が、必ずしも、これらの利点のそれぞれを達成するわけではない。 Although certain embodiments have been described, these embodiments are presented by way of example only and are not intended to limit the scope of the present disclosure. Any one feature of the embodiment can be combined with and / or substituted for any other one feature of the embodiment. Certain advantages of various embodiments have been described herein. However, not all embodiments necessarily achieve each of these advantages.

実施形態は、付随の図面に関連して説明された。しかしながら、図は、正確な縮尺で描かれていない。距離、角度等は、単に、例証的であって、必ずしも、図示されるデバイスの実際の寸法およびレイアウトとの正確な関係を伝えるものではない。 The embodiments have been described in connection with the accompanying drawings. However, the figure is not drawn to the exact scale. Distances, angles, etc. are merely exemplary and do not necessarily convey an exact relationship to the actual dimensions and layout of the illustrated device.

前述の実施形態は、当業者が、本明細書に説明されるデバイス、システム、方法等を作製および使用することを可能にするために、ある程度詳細に説明された。様々な変形例が、可能性として考えられる。コンポーネント、要素、および/またはステップは、改変される、追加される、除去される、または再配列されてもよい。ある実施形態が、明示的に説明されたが、他の実施形態も、本開示に基づいて、当業者に明白となるであろう。 The aforementioned embodiments have been described in some detail to allow one of ordinary skill in the art to make and use the devices, systems, methods and the like described herein. Various variants are possible. Components, elements, and / or steps may be modified, added, removed, or rearranged. Although one embodiment has been explicitly described, other embodiments will also be apparent to those of skill in the art based on the present disclosure.

Claims (37)

拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
光学的に透過性の基板と、With an optically transparent substrate,
前記基板上または内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、An input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate, wherein the ICG region is.
光の入力ビームのセットを受け取ることであって、前記入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられる、ことと、Receiving a set of input beams of light, said set of input beams is associated with a set of k-vectors in k-space.
第1の誘導ビームのセットおよび第1の非回折ビームのセットを作成するように、前記入力ビームのセットを回折することであって、前記第1の誘導ビームのセットは、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環内にある、前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、前記第1の非回折ビームのセットは、前記k-空間環外にある、前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、By diffracting the set of input beams so as to create a set of first guided beams and a set of first non-diffracted beams, the first set of guided beams is the eyepiece waveguide. Corresponding to the parallel movement subset of the k-vector within the k-space ring associated with the tube, the first set of non-diffraction beams is of the k-vector outside the k-space ring. Corresponding to the parallel movement subset, the k-space ring corresponds to the region in k-space associated with the guided propagation in the eyepiece lens waveguide.
別個の第2の誘導ビームのセットおよび別個の第2の非回折ビームのセットを作成するように、前記入力ビームのセットを回折することであって、前記第2の誘導ビームのセットは、前記k-空間環内にある、前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応し、前記第2の非回折ビームのセットは、前記k-空間環外にある、前記k-ベクトルの平行移動サブセットに対応する、こととBy diffracting the set of input beams so as to create a separate set of second guided beams and a separate set of second non-diffracted beams, the second set of guided beams is said to be said. The second set of non-diffraction beams corresponds to the translation subset of the k-vector inside the k-space ring and corresponds to the translation subset of the k-vector outside the k-space ring. To do
を行うように構成される、ICG領域と、The ICG area, which is configured to do
前記基板上または内に形成される第1の瞳エクスパンダ領域であって、前記第1の瞳エクスパンダ領域は、前記第1の誘導ビームのセットを前記ICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第1の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第1の瞳エクスパンダ領域と、A first pupil expander region formed on or within the substrate, wherein the first pupil expander region is positioned to receive the set of the first guided beams from the ICG region and they. With a first pupil expander region configured to replicate as a set of first replica beams,
前記基板上または内に形成される第2の瞳エクスパンダ領域であって、前記第2の瞳エクスパンダ領域は、前記第2の誘導ビームのセットを前記ICG領域から受け取るように位置付けられ、それらを第2の複製ビームのセットとして複製するように構成される、第2の瞳エクスパンダ領域と、A second pupil expander region formed on or within the substrate, wherein the second pupil expander region is positioned to receive the set of the second guided beam from the ICG region and they. With a second pupil expander region configured to replicate as a set of second replication beams,
前記基板上または内に形成される出射領域であって、前記出射領域は、前記第1および第2の複製ビームのセットを受け取るように位置付けられ、前記出射領域は、それらを出力ビームとして外部結合するように構成され、前記出力ビームは、前記入力ビームの完全セットを表す、出射領域とAn exit region formed on or within the substrate, the exit region is positioned to receive a set of the first and second replicated beams, the exit region externally coupled with them as an output beam. The output beam is configured to represent a complete set of input beams with an exit region.
を備える、接眼レンズ導波管。Equipped with an eyepiece waveguide.
前記第1の誘導ビームのセットは、前記ICG領域の正の回折次数に対応し、前記第2の誘導ビームのセットは、負の回折次数に対応する、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the first set of guided beams corresponds to a positive diffraction order in the ICG region, and the second set of guided beams corresponds to a negative diffraction order. tube. 前記第1の誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルの平行移動サブセットは、前記k-空間環内の第1の位置に位置し、前記第2の誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルの平行移動サブセットは、前記第1の位置と反対の前記k-空間環内の第2の位置に位置する、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The translational subset of the k-vector associated with the first set of guided beams is located at a first position within the k-space ring and is associated with the second set of guided beams. The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the translational subset of the k-vector is located at a second position in the k-space ring opposite to the first position. 前記第1および第2の位置の中心点は、180度分離される、請求項3に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 3, wherein the center points of the first and second positions are separated by 180 degrees. 前記第1の瞳エクスパンダ領域および前記第2の瞳エクスパンダ領域は、それぞれ、前記第1の誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのサブセットおよび前記第2の誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのサブセットを前記k-空間環内の隣り合った位置に平行移動させるように構成される、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The first pupil expander region and the second pupil expander region are associated with a subset of the k-vectors associated with the first set of guided beams and the second set of guided beams, respectively. The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the obtained subset of the k-vector is translated into adjacent positions in the k-space ring. 前記第1の誘導ビームのセットおよび前記第2の誘導ビームのセットはそれぞれ、個々に、前記入力ビームのサブセットのみを表すが、集合的に、前記入力ビームの完全セットを表す、請求項5に記載の接眼レンズ導波管。5. The first set of guided beams and the second set of guided beams each individually represent only a subset of the input beams, but collectively represent the complete set of the input beams, claim 5. The eyepiece waveguide described. 前記第1の瞳エクスパンダ領域および前記第2の瞳エクスパンダ領域は、それぞれ、前記第1の誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのサブセットおよび前記第2の誘導ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのサブセットを前記k-空間環内の重複位置に平行移動させるように構成される、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The first pupil expander region and the second pupil expander region are associated with a subset of the k-vectors associated with the first set of guided beams and the second set of guided beams, respectively. The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the resulting subset of the k-vectors are translated into overlapping positions in the k-space ring. 前記第1の誘導ビームのセットおよび前記第2の誘導ビームのセットはそれぞれ、個々に、前記入力ビームのサブセットのみを表すが、集合的に、前記入力ビームの完全セットを表す、請求項7に記載の接眼レンズ導波管。7. The first set of guided beams and the second set of guided beams each individually represent only a subset of the input beams, but collectively represent the complete set of the input beams, claim 7. The eyepiece waveguide described. 前記入力ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、前記k-空間環の幅より大きい、k-空間内の第1の寸法を有する、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the set of k-vectors associated with the set of input beams has a first dimension in k-space that is greater than the width of the k-space ring. .. 前記第1の寸法は、前記k-空間環の幅の最大2倍の大きさである、請求項9に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 9, wherein the first dimension is up to twice the width of the k-space ring. 前記第1の寸法は、少なくとも60度の視野に対応する、請求項9に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 9, wherein the first dimension corresponds to a field of view of at least 60 degrees. 前記入力ビームのセットと関連付けられた前記k-ベクトルのセットは、前記k-空間環の幅より大きくない第2の寸法を有する、請求項9に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 9, wherein the set of k-vectors associated with the set of input beams has a second dimension not greater than the width of the k-space ring. 前記入力ビームのセットは、入力画像と関連付けられる、請求項9に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 9, wherein the set of input beams is associated with an input image. 前記第1および第2の瞳エクスパンダ領域は、直交瞳エクスパンダ(OPE)領域を備える、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the first and second pupil expander regions include an orthogonal pupil expander (OPE) region. 前記出射領域は、射出瞳エクスパンダ(EPE)領域を備える、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the exit region includes an exit pupil expander (EPE) region. 前記入力ビームのそれぞれは、コリメートされ、5mm以下の直径を有する、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein each of the input beams is collimated and has a diameter of 5 mm or less. 前記第1および第2の瞳エクスパンダ領域は、前記出射領域に重複しない、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the first and second pupil expander regions do not overlap with the emission region. 前記接眼レンズ導波管は、拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズの中に組み込まれる、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the eyepiece waveguide is incorporated into an eyepiece for an augmented reality display system. 前記接眼レンズは、カラー画像を複数の深度平面に表示するように構成される、請求項18に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 18, wherein the eyepiece is configured to display a color image on a plurality of depth planes. 前記入力ビームのセットの中心ビームは、前記ICG領域上に垂直に入射する、請求項1に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 1, wherein the central beam of the set of input beams is vertically incident on the ICG region. 拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
光学的に透過性の基板と、With an optically transparent substrate,
前記基板上または内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、An input coupling lattice (ICG) region formed on or within the substrate, wherein the ICG region is.
光の入力ビームのセットを受け取ることであって、前記入力ビームのセットは、k-空間内の視野(FOV)形状を形成する、k-ベクトルのセットと関連付けられ、前記FOV形状は、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい、k-空間内の第1の寸法を有し、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ことと、Receiving a set of input beams of light, said set of input beams is associated with a set of k-vectors forming a field of view (FOV) shape in k-space, said FOV shape is said eyepiece. Having a first dimension in k-space that is greater than the width of the k-space ring associated with the lens waveguide, said k-space ring was associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. Corresponding to the area in k-space,
前記入力ビームを前記基板の中に誘導ビームとして結合するように、かつ前記FOV形状を前記k-空間環内の第1の位置および第2の位置の両方に平行移動させるように、前記入力ビームを回折することであって、前記第1の位置では、前記FOV形状の一部は、前記k-空間環外にあり、前記FOV形状の第1のサブ部分のみが、前記k-空間環内にあり、前記第2の位置では、前記FOV形状の一部は、前記k-空間環外にあり、前記FOV形状の第2のサブ部分のみが、前記k-空間環内にある、こととThe input beam is coupled into the substrate as a guided beam and the FOV shape is translated into both the first and second positions in the k-space ring. At the first position, part of the FOV shape is outside the k-space ring, and only the first subpart of the FOV shape is inside the k-space ring. At the second position, a part of the FOV shape is outside the k-space ring, and only a second subpart of the FOV shape is inside the k-space ring.
を行うように構成される、ICG領域と、The ICG area, which is configured to do
前記基板上または内に形成される複数の瞳エクスパンダ領域であって、前記複数の瞳エクスパンダ領域は、前記FOV形状の前記第1および第2のサブ部分を、完全FOV形状が組み立て直される、前記k-空間環内の第3の位置に平行移動させるように、前記誘導ビームを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域とA plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, wherein the first and second sub-parts of the FOV shape are completely reassembled into the FOV shape. With a plurality of pupil expander regions positioned to diffract the guided beam so as to translate to a third position in the k-space ring.
を備える、接眼レンズ導波管。Equipped with an eyepiece waveguide.
前記基板上または内に形成される出射領域をさらに備え、前記出射領域は、前記複数の瞳エクスパンダ領域によって回折される前記ビームを受け取り、それらを、前記光学的に透過性の基板から、前記入力ビームの完全セットを表す出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。It further comprises an exit region formed on or within the substrate, which receives the beams diffracted by the plurality of pupil expander regions and delivers them from the optically transmissive substrate. 21. The eyepiece waveguide according to claim 21, which is positioned to be externally coupled as a set of output beams representing a complete set of input beams. 前記k-空間環内の前記第1および第2の位置では、前記FOV形状の前記第1の寸法は、前記k-空間環の半径方向に延在する、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。21. The eyepiece guide according to claim 21, wherein at the first and second positions within the k-space ring, the first dimension of the FOV shape extends in the radial direction of the k-space ring. Waveguide. 前記k-空間環内の前記第3の位置では、前記FOV形状の前記第1の寸法は、前記k-空間環の方位角方向に延在する、請求項23に記載の接眼レンズ導波管。23. The eyepiece waveguide according to claim 23, wherein at the third position in the k-space ring, the first dimension of the FOV shape extends in the azimuth direction of the k-space ring. .. 前記FOV形状は、前記k-空間環の幅より小さい、k-空間内の第2の寸法を有し、前記k-空間環内の前記第1および第2の位置では、前記FOV形状の前記第2の寸法は、前記k-空間環の方位角方向に延在する、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。The FOV shape has a second dimension in the k-space that is smaller than the width of the k-space ring, and at the first and second positions in the k-space ring, the FOV shape said. The eyepiece waveguide according to claim 21, wherein the second dimension extends in the azimuth direction of the k-space ring. 前記k-空間環内の前記第3の位置では、前記FOV形状の前記第2の寸法は、前記k-空間環の半径方向に延在する、請求項25に記載の接眼レンズ導波管。25. The eyepiece waveguide according to claim 25, wherein at the third position within the k-space ring, the second dimension of the FOV shape extends in the radial direction of the k-space ring. 前記FOV形状は、FOV矩形を備える、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 21, wherein the FOV shape includes a FOV rectangle. 前記FOV形状の前記第1および第2のサブ部分は、重複しない、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 21, wherein the first and second sub-parts of the FOV shape do not overlap. 前記FOV形状の前記第1および第2のサブ部分は、重複する、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 21, wherein the first and second sub-parts of the FOV shape overlap. 前記第3の位置は、前記k-空間環内で半径方向に中心合わせされる、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。21. The eyepiece waveguide according to claim 21, wherein the third position is centered radially within the k-space ring. 前記入力ビームのセットの中心ビームは、前記ICG領域上に垂直に入射する、請求項21に記載の接眼レンズ導波管。21. The eyepiece waveguide according to claim 21, wherein the central beam of the set of input beams is vertically incident on the ICG region. 前記拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、The eyepiece waveguide for the augmented reality display system.
光学的に透過性の基板と、With an optically transparent substrate,
前記基板上または内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、光の入力ビームのセットを受け取り、前記入力ビームのセットを前記基板の中に誘導ビームのセットとして結合するように構成され、前記入力ビームのセットは、k-空間内のk-ベクトルのセットと関連付けられ、前記k-ベクトルのセットは、前記接眼レンズ導波管と関連付けられたk-空間環の幅より大きい、k-空間内の第1の寸法を有し、前記k-空間環は、前記接眼レンズ導波管内の誘導伝搬と関連付けられたk-空間内の領域に対応する、ICG領域と、An input coupled lattice (ICG) region formed on or within the substrate, the ICG region receiving a set of input beams of light and using the set of input beams as a set of guided beams in the substrate. Configured to combine, the set of input beams is associated with a set of k-vectors in k-space, and the set of k-vectors is associated with the eyepiece lens waveguide. The k-space ring has a first dimension in k-space that is greater than the width of the ICG region, the k-space ring corresponding to the region in k-space associated with guided propagation within the eyepiece lens waveguide. When,
前記基板上または内に形成される複数の瞳エクスパンダ領域であって、前記複数の瞳エクスパンダ領域は、集合的に、前記誘導ビームを前記ICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、A plurality of pupil expander regions formed on or within the substrate, wherein the plurality of pupil expander regions collectively receive the guided beam from the ICG region to create a set of duplicate beams. With multiple pupil expander regions, positioned to diffract them,
前記基板上または内に形成される出射領域であって、前記出射領域は、前記複製ビームを受け取り、前記複製ビームを、前記光学的に透過性の基板から、前記入力ビームの完全セットを表す出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域とAn exit region formed on or within the substrate, which receives the replica beam and outputs the replica beam from the optically transmissive substrate to represent a complete set of input beams. With the exit region, which is positioned to externally couple as a set of beams
を備える、接眼レンズ導波管。Equipped with an eyepiece waveguide.
拡張現実ディスプレイシステムのための接眼レンズ導波管であって、前記接眼レンズ導波管は、An eyepiece waveguide for an augmented reality display system, wherein the eyepiece waveguide is:
光学的に透過性の基板と、With an optically transparent substrate,
前記基板上または内に形成される入力結合格子(ICG)領域であって、前記ICG領域は、入力画像に対応する光の入力ビームのセットを複数の回折次数に回折するように構成される、回折格子を備え、前記回折格子は、An input coupling grating (ICG) region formed on or within the substrate, wherein the ICG region is configured to diffract a set of input beams of light corresponding to an input image to a plurality of diffraction orders. The diffraction grating is provided, and the diffraction grating is
Figure 2022027885000015
Figure 2022027885000015
を満たす周期Λを有し、nHas a period Λ that satisfies, n 2 は、前記光学的に透過性の基板の屈折率であり、nIs the refractive index of the optically transmissive substrate, and is n 1 は、前記光学的に透過性の基板を囲繞する媒体の屈折率であり、ωは、前記光の入力ビームの角周波数であり、cは、光の速さの定数である、ICG領域と、Is the refractive index of the medium surrounding the optically transmissive substrate, ω is the angular frequency of the input beam of the light, and c is the constant of the speed of light in the ICG region.
基板上または内に形成される複数の瞳エクスパンダ領域であって、前記複数の瞳エクスパンダ領域は、集合的に、前記ビームを前記ICG領域から受け取り、複製ビームのセットを作成するように、それらを回折するように位置付けられる、複数の瞳エクスパンダ領域と、A plurality of pupil expander regions formed on or within a substrate, wherein the plurality of pupil expander regions collectively receive the beam from the ICG region and create a set of duplicate beams. Multiple pupil expander regions, positioned to diffract them,
前記基板上または内に形成される出射領域であって、前記出射領域は、前記複製ビームを受け取り、前記複製ビームを、前記光学的に透過性の基板から、完全入力画像を表す出力ビームのセットとして外部結合するように位置付けられる、出射領域とAn exit region formed on or within the substrate, which receives the duplicate beam and transfers the duplicate beam from the optically transmissive substrate to a set of output beams representing a complete input image. With the exit region, which is positioned to outerly bond as
を備える、接眼レンズ導波管。Equipped with an eyepiece waveguide.
前記入力ビームのセットは、少なくとも1つの方向に、全内部反射を受け得る、前記光学的に透過性の基板の厚さ方向における角度の範囲を上回る、角度広がりを有する、請求項33に記載の接眼レンズ導波管。33. The set of input beams has an angular spread beyond the range of angles in the thickness direction of the optically transmissive substrate that can undergo total internal reflection in at least one direction. Eyepiece waveguide. 前記入力ビームのセットの前記角度広がりは、全内部反射を受け得る、前記光学的に透過性の基板の厚さ方向における前記角度の範囲を最大2倍上回る、請求項34に記載の接眼レンズ導波管。34. The eyepiece guide according to claim 34, wherein the angular spread of the set of input beams exceeds the range of the angle in the thickness direction of the optically transmissive substrate, which is capable of receiving total internal reflection. Waveguide. 前記ICG領域は、前記入力ビームを正の回折次数および負の回折次数に回折するように構成される、請求項33に記載の接眼レンズ導波管。The eyepiece waveguide according to claim 33, wherein the ICG region is configured to diffract the input beam to a positive diffraction order and a negative diffraction order. 第1の瞳エクスパンダ領域は、前記正の回折次数に回折される前記入力ビームを受け取るように位置付けられ、第2の瞳エクスパンダ領域は、前記負の回折次数に回折される前記入力ビームを受け取るように位置付けられる、請求項36に記載の接眼レンズ導波管。The first pupil expander region is positioned to receive the input beam diffracted to the positive diffraction order, and the second pupil expander region receives the input beam diffracted to the negative diffraction order. 36. The eyepiece waveguide according to claim 36, which is positioned to receive.
JP2021202306A 2017-12-15 2021-12-14 Eyepiece for augmented reality display system Active JP7372305B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023151104A JP2023165792A (en) 2017-12-15 2023-09-19 Eyepieces for augmented reality display system

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762599663P 2017-12-15 2017-12-15
US62/599,663 2017-12-15
US201762608555P 2017-12-20 2017-12-20
US62/608,555 2017-12-20
US201862620465P 2018-01-22 2018-01-22
US62/620,465 2018-01-22
PCT/US2018/065856 WO2019118930A1 (en) 2017-12-15 2018-12-14 Eyepieces for augmented reality display system
JP2020531091A JP7407111B2 (en) 2017-12-15 2018-12-14 Eyepiece for augmented reality display system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531091A Division JP7407111B2 (en) 2017-12-15 2018-12-14 Eyepiece for augmented reality display system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023151104A Division JP2023165792A (en) 2017-12-15 2023-09-19 Eyepieces for augmented reality display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022027885A true JP2022027885A (en) 2022-02-14
JP7372305B2 JP7372305B2 (en) 2023-10-31

Family

ID=66814408

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531091A Active JP7407111B2 (en) 2017-12-15 2018-12-14 Eyepiece for augmented reality display system
JP2021202306A Active JP7372305B2 (en) 2017-12-15 2021-12-14 Eyepiece for augmented reality display system
JP2023151104A Pending JP2023165792A (en) 2017-12-15 2023-09-19 Eyepieces for augmented reality display system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531091A Active JP7407111B2 (en) 2017-12-15 2018-12-14 Eyepiece for augmented reality display system

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023151104A Pending JP2023165792A (en) 2017-12-15 2023-09-19 Eyepieces for augmented reality display system

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10852547B2 (en)
EP (2) EP3723580B1 (en)
JP (3) JP7407111B2 (en)
KR (1) KR20200097290A (en)
CN (1) CN111683584A (en)
AU (2) AU2018386296B2 (en)
CA (2) CA3236968A1 (en)
IL (2) IL303076A (en)
WO (1) WO2019118930A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162517A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 ソニーグループ株式会社 Light–guiding plate and image display device

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10534179B1 (en) * 2016-10-18 2020-01-14 Meta View, Inc. Image projection systems and methods
KR20190082303A (en) 2016-11-18 2019-07-09 매직 립, 인코포레이티드 Waveguide Optical Multiplexer Using Crossed Gratings
IL307783A (en) 2017-01-23 2023-12-01 Magic Leap Inc Eyepiece for virtual, augmented, or mixed reality systems
US12013538B2 (en) 2017-07-03 2024-06-18 Holovisions LLC Augmented reality (AR) eyewear with a section of a fresnel reflector comprising individually-adjustable transmissive-reflective optical elements
US10852547B2 (en) 2017-12-15 2020-12-01 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
EP3741113B1 (en) * 2018-01-19 2022-03-16 PCMS Holdings, Inc. Multi-focal planes with varying positions
FI129084B (en) * 2018-02-06 2021-06-30 Dispelix Oy Diffractive display element with grating mirror
FI130178B (en) * 2018-03-28 2023-03-29 Dispelix Oy Waveguide element and waveguide stack for display applications
WO2020010018A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 Pcms Holdings, Inc. Method and system for near-eye focal plane overlays for 3d perception of content on 2d displays
US20200096771A1 (en) * 2018-09-24 2020-03-26 Apple Inc. Optical Systems with Interleaved Light Redirectors
US11237393B2 (en) 2018-11-20 2022-02-01 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
US10600352B1 (en) * 2018-12-04 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Display device with a switchable window and see-through pancake lens assembly
US11067811B2 (en) 2019-01-11 2021-07-20 Facebook Technologies, Llc Volume bragg gratings for near-eye waveguide display
US20220283377A1 (en) * 2019-02-15 2022-09-08 Digilens Inc. Wide Angle Waveguide Display
US20220206300A1 (en) * 2019-03-13 2022-06-30 Lg Chem, Ltd. Diffraction light guide plate
US10955675B1 (en) 2019-04-30 2021-03-23 Facebook Technologies, Llc Variable resolution display device with switchable window and see-through pancake lens assembly
US20200386947A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Digilens Inc. Waveguides Incorporating Transmissive and Reflective Gratings and Related Methods of Manufacturing
WO2020257469A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
JP7297548B2 (en) * 2019-06-21 2023-06-26 株式会社日立エルジーデータストレージ Method for manufacturing light guide plate, method for manufacturing light guide plate module, and method for manufacturing image display device
JP7406622B2 (en) 2019-08-21 2023-12-27 マジック リープ, インコーポレイテッド Flat spectrally responsive gratings using high refractive index materials
EP4018246A1 (en) * 2019-08-21 2022-06-29 BAE SYSTEMS plc Optical waveguide
US20210055551A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-25 Facebook Technologies, Llc Dispersion compensation in volume bragg grating-based waveguide display
KR20220054386A (en) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. Vacuum Bragg grating and manufacturing method thereof
TWI704377B (en) * 2019-09-09 2020-09-11 宏碁股份有限公司 Head-mounted display apparatus and visual inspection method thereof
CN110764261B (en) * 2019-09-18 2022-03-11 深圳市光舟半导体技术有限公司 Optical waveguide structure, AR equipment optical imaging system and AR equipment
CN112578574B (en) * 2019-09-30 2022-04-05 中山大学 Optical waveguide optical field display system based on grating
WO2021076779A1 (en) 2019-10-17 2021-04-22 Magic Leap, Inc. Attenuation of light transmission artifacts in wearable displays
US11543664B2 (en) 2019-10-31 2023-01-03 Magic Leap, Inc. Eyepieces for use in wearable display systems
US10935730B1 (en) * 2019-11-25 2021-03-02 Shanghai North Ocean Photonics Co., Ltd. Waveguide display device
US10962787B1 (en) * 2019-11-25 2021-03-30 Shanghai North Ocean Photonics Co., Ltd. Waveguide display device
CN112987294B (en) 2019-12-16 2024-09-20 杭州光粒科技有限公司 Two-dimensional optical waveguide, virtual-real optical wave beam combiner and AR equipment
CN111175975B (en) * 2020-01-16 2022-04-19 华东交通大学 Near-to-eye display device for realizing large focal depth imaging
EP4097532A4 (en) 2020-01-31 2024-02-21 Magic Leap, Inc. Augmented and virtual reality display systems for oculometric assessments
JP7509903B2 (en) 2020-03-06 2024-07-02 マジック リープ, インコーポレイテッド Angle-selective attenuation of light transmission artifacts in wearable displays
EP4127793A4 (en) 2020-03-25 2024-05-08 Magic Leap, Inc. Optical device with one-way mirror
US11568610B2 (en) 2020-05-12 2023-01-31 Magic Leap, Inc. Privacy preserving expression generation for augmented or virtual reality client applications
US11543666B2 (en) * 2020-05-22 2023-01-03 Magic Leap, Inc. Augmented and virtual reality display systems with correlated in-coupling and out-coupling optical regions for efficient light utilization in at least one waveguide
EP4154051A4 (en) * 2020-05-22 2024-08-14 Magic Leap Inc Method and system for dual projector waveguide displays with wide field of view
US12001110B2 (en) 2020-06-25 2024-06-04 Magic Leap, Inc. Tunable attenuation of light transmission artifacts in wearable displays
CN111880304A (en) * 2020-08-06 2020-11-03 深圳市光舟半导体技术有限公司 Optical pupil expanding device, display device and method for outputting light beam and displaying image
US11650372B2 (en) 2020-09-21 2023-05-16 Corning Incorporated Optical coupling device having diffraction gratings for coupling light with a light guide and fabrication method thereof
US11531202B2 (en) * 2020-11-05 2022-12-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide assembly with virtual image focus
WO2022236113A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Applied Materials, Inc. Waveguide combiners having a pass-through in-coupler grating
US11880036B2 (en) * 2021-07-19 2024-01-23 GM Global Technology Operations LLC Control of ambient light reflected from pupil replicator
CN116047759A (en) * 2021-10-28 2023-05-02 北京小米移动软件有限公司 Waveguide display device and augmented reality display apparatus
FI20225058A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-26 Dispelix Oy Display component
CN116068768A (en) * 2022-03-15 2023-05-05 嘉兴驭光光电科技有限公司 Diffraction optical waveguide and display device having the same
WO2023220029A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Google Llc Waveguide for eyewear display having an expanded field of view area
WO2023239417A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Magic Leap, Inc. Compensating thickness variations in substrates for optical devices
CN115236788B (en) * 2022-06-27 2024-09-06 北京灵犀微光科技有限公司 Optical waveguide device, near-to-eye display device and intelligent glasses
WO2024010600A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Magic Leap, Inc. Method and system for eyepiece waveguide displays utilizing multi-directional launch architectures
CN115903122B (en) * 2023-01-06 2023-06-06 北京至格科技有限公司 Grating waveguide device and waveguide system for augmented reality display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100321781A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-23 Nokia Corporation Device for expanding an exit pupil in two dimensions
US20170276948A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
US20170299864A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguides with extended field of view
US20170315346A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Jani Kari Tapio Tervo Robust Architecture for Large Field of View Components

Family Cites Families (272)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693544A (en) 1982-12-14 1987-09-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical branching device with internal waveguide
GB8318863D0 (en) 1983-07-12 1983-08-10 Secr Defence Thermochromic liquid crystal displays
JPS62269174A (en) 1986-05-18 1987-11-21 Ricoh Co Ltd Optical path splitting and color separating optical device in color copying machine
WO1988009917A1 (en) 1987-06-04 1988-12-15 Walter Lukosz Optical modulation and measurement process
US4991924A (en) 1989-05-19 1991-02-12 Cornell Research Foundation, Inc. Optical switches using cholesteric or chiral nematic liquid crystals and method of using same
US5082354A (en) 1989-08-29 1992-01-21 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation Optical switch and color selection assembly
JPH0384516A (en) 1989-08-29 1991-04-10 Fujitsu Ltd Three-dimensional display device
GB2249387B (en) 1990-10-11 1995-01-25 Holtronic Technologies Ltd Apparatus for and a method of transverse position measurement in proximity lithographic systems
DE69221102T2 (en) 1991-12-20 1998-01-08 Fujitsu Ltd Liquid crystal display device with different divided orientation areas
US6222525B1 (en) 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US6219015B1 (en) 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
SE470454B (en) 1992-08-26 1994-04-11 Ericsson Telefon Ab L M Optical filter device
FR2707781B1 (en) 1993-07-16 1995-09-01 Idmatic Sa Flexible card equipped with a validity control device.
US5544268A (en) 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
WO1996027148A1 (en) 1995-02-28 1996-09-06 Philips Electronics N.V. Electro-optical device
US5825448A (en) 1995-05-19 1998-10-20 Kent State University Reflective optically active diffractive device
US5670988A (en) 1995-09-05 1997-09-23 Interlink Electronics, Inc. Trigger operated electronic device
JP3649818B2 (en) 1996-09-19 2005-05-18 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 Liquid crystal display
US5915051A (en) 1997-01-21 1999-06-22 Massascusetts Institute Of Technology Wavelength-selective optical add/drop switch
US6181393B1 (en) 1997-12-26 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6188462B1 (en) 1998-09-02 2001-02-13 Kent State University Diffraction grating with electrically controlled periodicity
US6785447B2 (en) 1998-10-09 2004-08-31 Fujitsu Limited Single and multilayer waveguides and fabrication process
US6690845B1 (en) 1998-10-09 2004-02-10 Fujitsu Limited Three-dimensional opto-electronic modules with electrical and optical interconnections and methods for making
US6334960B1 (en) 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
US6723396B1 (en) 1999-08-17 2004-04-20 Western Washington University Liquid crystal imprinting
JP2001091715A (en) 1999-09-27 2001-04-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp Composite diffraction device
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
GB9928126D0 (en) 1999-11-30 2000-01-26 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
US7460200B2 (en) 2000-03-27 2008-12-02 Helwett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal alignment
US6649715B1 (en) 2000-06-27 2003-11-18 Clemson University Fluoropolymers and methods of applying fluoropolymers in molding processes
US6816290B2 (en) 2000-07-05 2004-11-09 Sony Corporation Image display element, and image display device
IL137625A0 (en) 2000-08-01 2001-10-31 Sensis Ltd Detector for an electrophoresis apparatus
TW540228B (en) 2000-11-03 2003-07-01 Actuality Systems Inc Three-dimensional display systems
US6795138B2 (en) 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
EP1227347A1 (en) 2001-01-29 2002-07-31 Rolic AG Optical device and method for manufacturing same
US6735224B2 (en) 2001-03-01 2004-05-11 Applied Optoelectronics, Inc. Planar lightwave circuit for conditioning tunable laser output
GB2374081B (en) 2001-04-06 2004-06-09 Central Research Lab Ltd A method of forming a liquid crystal polymer layer
KR100701442B1 (en) 2001-05-10 2007-03-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Application Method of Liquid Crystal using ink jet system
US6542671B1 (en) 2001-12-12 2003-04-01 Super Light Wave Corp. Integrated 3-dimensional multi-layer thin-film optical couplers and attenuators
US6998196B2 (en) 2001-12-28 2006-02-14 Wavefront Technology Diffractive optical element and method of manufacture
GB0201132D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 Epigem Ltd Method of making patterned retarder
JP3768901B2 (en) 2002-02-28 2006-04-19 松下電器産業株式会社 Manufacturing method of three-dimensional optical waveguide
GB0215153D0 (en) 2002-07-01 2002-08-07 Univ Hull Luminescent compositions
US6900881B2 (en) 2002-07-11 2005-05-31 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography systems
US7070405B2 (en) 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US6982818B2 (en) 2002-10-10 2006-01-03 Nuonics, Inc. Electronically tunable optical filtering modules
WO2004036302A1 (en) 2002-10-17 2004-04-29 Zbd Displays Ltd. Liquid crystal alignment layer
JP3551187B2 (en) 2002-11-28 2004-08-04 セイコーエプソン株式会社 Optical element, illumination device, and projection display device
TW556031B (en) 2003-01-17 2003-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Non-rubbing liquid crystal alignment method
JP2004247947A (en) 2003-02-13 2004-09-02 Olympus Corp Optical apparatus
US7341348B2 (en) 2003-03-25 2008-03-11 Bausch & Lomb Incorporated Moiré aberrometer
JP2007526620A (en) 2003-06-06 2007-09-13 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション Wavelength tuning source device and method
WO2004109349A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Method and system for displaying an informative image against a background image
US7400447B2 (en) 2003-09-03 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display device
US7058261B2 (en) 2003-09-04 2006-06-06 Sioptical, Inc. Interfacing multiple wavelength sources to thin optical waveguides utilizing evanescent coupling
WO2005036211A2 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Explay Ltd. Optical system and method for use in projection systems
US7122482B2 (en) 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
EP1688783B1 (en) 2003-11-27 2009-10-14 Asahi Glass Company Ltd. Optical element using liquid crystal having optical isotropy
US7430355B2 (en) 2003-12-08 2008-09-30 University Of Cincinnati Light emissive signage devices based on lightwave coupling
US7385660B2 (en) 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
GB2411735A (en) 2004-03-06 2005-09-07 Sharp Kk Control of liquid crystal alignment in an optical device
CN101174028B (en) * 2004-03-29 2015-05-20 索尼株式会社 Optical device and virtual image display device
US20050232530A1 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Jason Kekas Electronically controlled volume phase grating devices, systems and fabrication methods
WO2005103771A1 (en) 2004-04-23 2005-11-03 Parriaux Olivier M High efficiency optical diffraction device
US7140861B2 (en) 2004-04-27 2006-11-28 Molecular Imprints, Inc. Compliant hard template for UV imprinting
JP4631308B2 (en) 2004-04-30 2011-02-16 ソニー株式会社 Image display device
JP2005316314A (en) 2004-04-30 2005-11-10 Casio Comput Co Ltd Image pickup device
DE602005022874D1 (en) 2004-06-03 2010-09-23 Molecular Imprints Inc FLUID AND DROP EXPOSURE AS REQUIRED FOR MANUFACTURE IN THE NANO AREA
USD514570S1 (en) 2004-06-24 2006-02-07 Microsoft Corporation Region of a fingerprint scanning device with an illuminated ring
JP2008509438A (en) 2004-08-06 2008-03-27 ユニヴァーシティ オブ ワシントン Optical display device scanned with variable fixed viewing distance
JP4720424B2 (en) 2004-12-03 2011-07-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 Optical device manufacturing method
EP1825306B1 (en) 2004-12-13 2012-04-04 Nokia Corporation System and method for beam expansion with near focus in a display device
US7206107B2 (en) 2004-12-13 2007-04-17 Nokia Corporation Method and system for beam expansion in a display device
US7585424B2 (en) 2005-01-18 2009-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern reversal process for self aligned imprint lithography and device
KR101281401B1 (en) 2005-03-01 2013-07-02 더치 폴리머 인스티튜트 Polarization gratings in mesogenic films
US8537310B2 (en) 2005-03-01 2013-09-17 North Carolina State University Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarization grating arrangements and related devices
US7573640B2 (en) 2005-04-04 2009-08-11 Mirage Innovations Ltd. Multi-plane optical apparatus
EP1938152B1 (en) * 2005-06-03 2012-08-15 Nokia Corporation General diffractive optics method for expanding an exit pupil
US20080043334A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay and method for manufacturing the same
WO2007036936A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Mirage Innovations Ltd. Stereoscopic binocular system, device and method
JP4810949B2 (en) 2005-09-29 2011-11-09 ソニー株式会社 Optical device and image display device
US11428937B2 (en) 2005-10-07 2022-08-30 Percept Technologies Enhanced optical and perceptual digital eyewear
US20070081123A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Lewis Scott W Digital eyewear
US8696113B2 (en) 2005-10-07 2014-04-15 Percept Technologies Inc. Enhanced optical and perceptual digital eyewear
JP2007265581A (en) 2006-03-30 2007-10-11 Fujinon Sano Kk Diffraction element
ITTO20060303A1 (en) 2006-04-26 2007-10-27 Consiglio Nazionale Ricerche LETTER OF ASSIGNMENT FOLLOWS
EP2033040B1 (en) 2006-06-02 2020-04-29 Magic Leap, Inc. Stereoscopic exit pupil expander display
JP2009539128A (en) 2006-06-02 2009-11-12 ノキア コーポレイション Color distribution in exit pupil magnifier
US20080043166A1 (en) 2006-07-28 2008-02-21 Hewlett-Packard Development Company Lp Multi-level layer
US20100177388A1 (en) 2006-08-23 2010-07-15 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay device with improved color uniformity
EP2076813B1 (en) * 2006-09-28 2017-12-20 Nokia Technologies Oy Beam expansion with three-dimensional diffractive elements
US20100277803A1 (en) 2006-12-14 2010-11-04 Nokia Corporation Display Device Having Two Operating Modes
WO2008081071A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 Nokia Corporation Light guide plate and a method of manufacturing thereof
CN101222009A (en) 2007-01-12 2008-07-16 清华大学 Led
US7394841B1 (en) 2007-01-18 2008-07-01 Epicrystals Oy Light emitting device for visual applications
US8339566B2 (en) 2007-04-16 2012-12-25 North Carolina State University Low-twist chiral liquid crystal polarization gratings and related fabrication methods
US8305523B2 (en) 2007-04-16 2012-11-06 North Carolina State University Multi-layer achromatic liquid crystal polarization gratings and related fabrication methods
EP2153266B1 (en) 2007-06-04 2020-03-11 Magic Leap, Inc. A diffractive beam expander and a virtual display based on a diffractive beam expander
EP2485075B1 (en) 2007-06-14 2014-07-16 Nokia Corporation Displays with integrated backlighting
US20140300695A1 (en) 2007-08-11 2014-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Full-Parallax Acousto-Optic/Electro-Optic Holographic Video Display
US7990543B1 (en) 2007-08-31 2011-08-02 California Institute Of Technology Surface characterization based on optical phase shifting interferometry
EP2215513B1 (en) 2007-10-18 2015-05-20 BAE Systems PLC Improvements in or relating to head mounted display systems
JP4395802B2 (en) 2007-11-29 2010-01-13 ソニー株式会社 Image display device
EP2225592B1 (en) 2007-12-18 2015-04-22 Nokia Technologies OY Exit pupil expanders with wide field-of-view
JP5151518B2 (en) 2008-02-07 2013-02-27 ソニー株式会社 Optical device and image display device
ES2562063T3 (en) 2008-02-14 2016-03-02 Nokia Technologies Oy Device and method to determine the direction of the gaze
US8757812B2 (en) 2008-05-19 2014-06-24 University of Washington UW TechTransfer—Invention Licensing Scanning laser projection display devices and methods for projecting one or more images onto a surface with a light-scanning optical fiber
JP5651595B2 (en) 2008-10-09 2015-01-14 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ Polarization-independent liquid crystal display device having a plurality of polarization grating arrangements and related devices
ES2721600T5 (en) 2008-12-12 2022-04-11 Bae Systems Plc Improvements in or related to waveguides
ES2644595T3 (en) 2009-04-14 2017-11-29 Bae Systems Plc Optical waveguide and display device
EP2425291B1 (en) * 2009-04-29 2022-10-19 BAE Systems PLC Head mounted display
JP2010271565A (en) 2009-05-22 2010-12-02 Seiko Epson Corp Head-mounted display device
US8178011B2 (en) 2009-07-29 2012-05-15 Empire Technology Development Llc Self-assembled nano-lithographic imprint masks
JP2011071500A (en) 2009-08-31 2011-04-07 Fujifilm Corp Pattern transfer apparatus and pattern forming method
US9341846B2 (en) 2012-04-25 2016-05-17 Rockwell Collins Inc. Holographic wide angle display
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US8233204B1 (en) 2009-09-30 2012-07-31 Rockwell Collins, Inc. Optical displays
JP5059079B2 (en) 2009-10-21 2012-10-24 キヤノン株式会社 Laminated diffractive optical element and optical system
US20110213664A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US20120206485A1 (en) 2010-02-28 2012-08-16 Osterhout Group, Inc. Ar glasses with event and sensor triggered user movement control of ar eyepiece facilities
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
JP5631776B2 (en) 2010-03-03 2014-11-26 株式会社東芝 LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME
US9753297B2 (en) 2010-03-04 2017-09-05 Nokia Corporation Optical apparatus and method for expanding an exit pupil
NL2006747A (en) 2010-07-26 2012-01-30 Asml Netherlands Bv Imprint lithography alignment method and apparatus.
US9406166B2 (en) 2010-11-08 2016-08-02 Seereal Technologies S.A. Display device, in particular a head-mounted display, based on temporal and spatial multiplexing of hologram tiles
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
US10156722B2 (en) 2010-12-24 2018-12-18 Magic Leap, Inc. Methods and systems for displaying stereoscopy with a freeform optical system with addressable focus for virtual and augmented reality
CA2822978C (en) 2010-12-24 2019-02-19 Hong Hua An ergonomic head mounted display device and optical system
CA2824148C (en) 2011-01-14 2016-01-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing mold for minute pattern transfer, method for producing diffraction grating using the same, and method for producing organic el element including the diffraction grating
US20130321747A1 (en) 2011-02-15 2013-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US9046729B2 (en) 2011-03-24 2015-06-02 The Hong Kong University Of Science And Technology Cholesteric liquid crystal structure
GB2505111B (en) 2011-04-18 2015-12-02 Bae Systems Plc A projection display
CN103635891B (en) 2011-05-06 2017-10-27 奇跃公司 The world is presented in a large amount of digital remotes simultaneously
JP5713961B2 (en) 2011-06-21 2015-05-07 キヤノン株式会社 Position detection apparatus, imprint apparatus, and position detection method
US8548290B2 (en) 2011-08-23 2013-10-01 Vuzix Corporation Dynamic apertured waveguide for near-eye display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2760363A4 (en) 2011-09-29 2015-06-24 Magic Leap Inc Tactile glove for human-computer interaction
US9715067B1 (en) 2011-09-30 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Ultra-compact HUD utilizing waveguide pupil expander with surface relief gratings in high refractive index materials
GB201117480D0 (en) 2011-10-10 2011-11-23 Palikaras George Filter
US8885161B2 (en) 2011-10-12 2014-11-11 Spectroclick, Inc. Energy dispersion device
CN104011788B (en) 2011-10-28 2016-11-16 奇跃公司 For strengthening and the system and method for virtual reality
US9170436B2 (en) 2011-10-31 2015-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminescent stacked waveguide display
KR102440195B1 (en) 2011-11-23 2022-09-02 매직 립, 인코포레이티드 Three dimensional virtual and augmented reality display system
US9575366B2 (en) 2011-12-29 2017-02-21 The Hong Kong University Of Science And Technology Fast switchable and high diffraction efficiency grating ferroelectric liquid crystal cell
JP5957972B2 (en) 2012-03-07 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 Virtual image display device
US8848289B2 (en) 2012-03-15 2014-09-30 Google Inc. Near-to-eye display with diffractive lens
GB2500631B (en) 2012-03-27 2017-12-27 Bae Systems Plc Improvements in or relating to optical waveguides
WO2013144898A2 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Methods and apparatus for imaging with multimode optical fibers
BR112014024941A2 (en) 2012-04-05 2017-09-19 Magic Leap Inc Active Focusing Wide-field Imaging Device
CN102683803B (en) 2012-04-28 2015-04-22 深圳光启高等理工研究院 Commercial liquid crystal display screen based on metamaterial satellite antenna
WO2013167864A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Milan Momcilo Popovich Apparatus for eye tracking
US20130314765A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 The Trustees Of Boston College Metamaterial Devices with Environmentally Responsive Materials
US8989535B2 (en) 2012-06-04 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple waveguide imaging structure
US9671566B2 (en) * 2012-06-11 2017-06-06 Magic Leap, Inc. Planar waveguide apparatus with diffraction element(s) and system employing same
CN104737061B (en) 2012-06-11 2018-01-16 奇跃公司 Use more depth plane three dimensional displays of the waveguided reflector arrays projector
US10578946B2 (en) 2012-07-27 2020-03-03 Seereal Technologies S.A. Polarization gratings for oblique incidence angles
US8911080B2 (en) 2012-08-27 2014-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Usage compliance indicator for contact lenses
US8885997B2 (en) 2012-08-31 2014-11-11 Microsoft Corporation NED polarization system for wavelength pass-through
US9810948B2 (en) 2012-09-05 2017-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator comprising a liquid crystal device having reduced stray light
US9345402B2 (en) 2012-09-11 2016-05-24 Augmented Vision, Inc. Compact eye imaging and eye tracking apparatus
JP2015534108A (en) 2012-09-11 2015-11-26 マジック リープ, インコーポレイテッド Ergonomic head mounted display device and optical system
US10108266B2 (en) * 2012-09-27 2018-10-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Haptic augmented and virtual reality system for simulation of surgical procedures
US10073201B2 (en) 2012-10-26 2018-09-11 Qualcomm Incorporated See through near-eye display
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
WO2014120325A2 (en) 2012-11-19 2014-08-07 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The Universiy Of Arizona Optical elements comprising cholesteric liquid crystal polymers
EP2767852A1 (en) 2013-02-15 2014-08-20 BAE Systems PLC Display comprising an optical waveguide and switchable diffraction gratings and method of producing the same
WO2014091204A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Bae Systems Plc Display comprising an optical waveguide and switchable diffraction gratings and method of producing the same
IL283193B (en) 2013-01-15 2022-08-01 Magic Leap Inc System for scanning electromagnetic imaging radiation
US8873149B2 (en) 2013-01-28 2014-10-28 David D. Bohn Projection optical system for coupling image light to a near-eye display
KR102067759B1 (en) 2013-02-15 2020-01-17 삼성전자주식회사 Fiber scanning projector
IL313175A (en) 2013-03-11 2024-07-01 Magic Leap Inc System and method for augmented and virtual reality
NZ735754A (en) 2013-03-15 2019-04-26 Magic Leap Inc Display system and method
JP6449236B2 (en) 2013-03-25 2019-01-09 インテル コーポレイション Method and apparatus for a multiple exit pupil head mounted display
JP6241762B2 (en) 2013-03-28 2017-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display device
WO2014172252A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Kent State University Patterned liquid crystal alignment using ink-jet printed nanoparticles and use thereof to produce patterned, electro-optically addressable devices; ink-jet printable compositions
JP2014224846A (en) 2013-05-15 2014-12-04 セイコーエプソン株式会社 Display device
DE102013105246B4 (en) 2013-05-22 2017-03-23 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Optically variable element
US9874749B2 (en) 2013-11-27 2018-01-23 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
US10262462B2 (en) 2014-04-18 2019-04-16 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented and virtual reality
US9664905B2 (en) 2013-06-28 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Display efficiency optimization by color filtering
US10228242B2 (en) 2013-07-12 2019-03-12 Magic Leap, Inc. Method and system for determining user input based on gesture
KR102089661B1 (en) 2013-08-27 2020-03-17 삼성전자주식회사 Wire grid polarizer and liquid crystal display panel and liquid crystal display device having the same
JP6187045B2 (en) 2013-08-30 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 Optical device and image display apparatus
IL295157B2 (en) 2013-10-16 2023-10-01 Magic Leap Inc Virtual or augmented reality headsets having adjustable interpupillary distance
US9164290B2 (en) 2013-11-06 2015-10-20 Microsoft Corporation Grating configurations for a tiled waveguide display
CN107315249B (en) 2013-11-27 2021-08-17 奇跃公司 Virtual and augmented reality systems and methods
KR102067229B1 (en) 2013-11-27 2020-02-12 엘지디스플레이 주식회사 Liquid crystal display apparatus and manufacturing method of the same
US9857591B2 (en) 2014-05-30 2018-01-02 Magic Leap, Inc. Methods and system for creating focal planes in virtual and augmented reality
WO2015091277A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Bae Systems Plc Improvements in and relating to waveguides
WO2015091669A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Bae Systems Plc Improvements in and relating to waveguides
US9836122B2 (en) 2014-01-21 2017-12-05 Osterhout Group, Inc. Eye glint imaging in see-through computer display systems
CN111552079B (en) 2014-01-31 2022-04-15 奇跃公司 Multi-focus display system and method
NZ722904A (en) 2014-01-31 2020-05-29 Magic Leap Inc Multi-focal display system and method
US10203762B2 (en) 2014-03-11 2019-02-12 Magic Leap, Inc. Methods and systems for creating virtual and augmented reality
US9395544B2 (en) 2014-03-13 2016-07-19 Google Inc. Eyepiece with switchable reflector for head wearable display
AU2015297036B2 (en) 2014-05-09 2017-09-28 Google Llc Systems and methods for discerning eye signals and continuous biometric identification
USD759657S1 (en) 2014-05-19 2016-06-21 Microsoft Corporation Connector with illumination region
CA3124368C (en) * 2014-05-30 2023-04-25 Magic Leap, Inc. Methods and systems for generating virtual content display with a virtual or augmented reality apparatus
USD752529S1 (en) 2014-06-09 2016-03-29 Comcast Cable Communications, Llc Electronic housing with illuminated region
EP3123215B1 (en) 2014-07-31 2023-03-29 ImagineOptix Corporation Bragg liquid crystal polarization gratings
GB2529003B (en) 2014-08-03 2020-08-26 Wave Optics Ltd Optical device
US10746994B2 (en) 2014-08-07 2020-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Spherical mirror having a decoupled aspheric
KR102213662B1 (en) 2014-08-22 2021-02-08 삼성전자주식회사 Acousto-optic element array
US20160077338A1 (en) 2014-09-16 2016-03-17 Steven John Robbins Compact Projection Light Engine For A Diffractive Waveguide Display
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US9494799B2 (en) 2014-09-24 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing switchable diffraction gratings
CA2962899C (en) 2014-09-29 2022-10-04 Robert Dale Tekolste Architectures and methods for outputting different wavelength light out of waveguides
US20160097930A1 (en) 2014-10-06 2016-04-07 Steven John Robbins Microdisplay optical system having two microlens arrays
US9912408B2 (en) 2014-10-28 2018-03-06 Luxtera, Inc. Method and system for silicon photonics wavelength division multiplexing transceivers
WO2016082031A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Lensvector Inc. Liquid crystal beam control device with improved zone transition and method of manufacture thereof
WO2016113533A2 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide light field displays
ES2803583T3 (en) * 2015-01-19 2021-01-28 Leia Inc Unidirectional grating-based backlight employing a reflective island
US20160231567A1 (en) 2015-02-09 2016-08-11 Pasi Saarikko Display System
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US20160234485A1 (en) 2015-02-09 2016-08-11 Steven John Robbins Display System
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
EP3062142B1 (en) 2015-02-26 2018-10-03 Nokia Technologies OY Apparatus for a near-eye display
GB2539166A (en) 2015-03-10 2016-12-14 Colour Holographic Ltd Holographically-projected virtual retinal display
EP4173550A1 (en) 2015-03-16 2023-05-03 Magic Leap, Inc. Diagnosing and treating health ailments
US10591869B2 (en) 2015-03-24 2020-03-17 Light Field Lab, Inc. Tileable, coplanar, flat-panel 3-D display with tactile and audio interfaces
EP3278169B1 (en) 2015-04-02 2022-05-04 University of Rochester Freeform nanostructured surface for virtual and augmented reality near eye display
CN107615136B (en) 2015-04-08 2021-05-11 迪斯帕列斯有限公司 Optical see-through display element and device using such element
USD758367S1 (en) 2015-05-14 2016-06-07 Magic Leap, Inc. Virtual reality headset
US10690826B2 (en) 2015-06-15 2020-06-23 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
US10670862B2 (en) * 2015-07-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with asymmetric profiles
KR102390375B1 (en) 2015-08-26 2022-04-25 삼성전자주식회사 Backlight unit and 3D image display apparatus
WO2017053382A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 Magic Leap, Inc. Eye imaging with an off-axis imager
KR102633000B1 (en) 2015-11-04 2024-02-01 매직 립, 인코포레이티드 Eye-tracking based dynamic display calibration
KR102404944B1 (en) 2015-11-06 2022-06-08 삼성디스플레이 주식회사 Display substrate and liquid crystal display comprising the same
US9671615B1 (en) * 2015-12-01 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Extended field of view in near-eye display using wide-spectrum imager
DE102015122055B4 (en) 2015-12-17 2018-08-30 Carl Zeiss Ag Optical system and method for transmitting a source image
NZ743790A (en) 2016-01-12 2023-01-27 Magic Leap Inc Beam angle sensor in virtual/augmented reality system
USD805734S1 (en) 2016-03-04 2017-12-26 Nike, Inc. Shirt
USD794288S1 (en) 2016-03-11 2017-08-15 Nike, Inc. Shoe with illuminable sole light sequence
US10067347B2 (en) 2016-04-13 2018-09-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguides with improved intensity distributions
US10197804B2 (en) * 2016-04-25 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Refractive coating for diffractive optical elements
EP4235237A1 (en) 2016-05-12 2023-08-30 Magic Leap, Inc. Distributed light manipulation over imaging waveguide
US10353202B2 (en) * 2016-06-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Wrapped waveguide with large field of view
US20170373459A1 (en) 2016-06-27 2017-12-28 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Volume polarization grating, methods of making, and applications
JP2018004950A (en) 2016-07-01 2018-01-11 フォーブ インコーポレーテッド Video display system, video display method, and video display program
CN106101691A (en) 2016-07-31 2016-11-09 吴考寅 A kind of picture depth Display Technique
TWI728175B (en) 2016-08-22 2021-05-21 美商魔法飛躍股份有限公司 Dithering methods and apparatus for wearable display device
WO2018039468A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Molecular Imprints, Inc. Edge sealant confinement and halo reduction for optical devices
US10534179B1 (en) * 2016-10-18 2020-01-14 Meta View, Inc. Image projection systems and methods
US10551622B2 (en) 2016-10-26 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Field of view tiling in waveguide-based near-eye displays
KR20190082303A (en) 2016-11-18 2019-07-09 매직 립, 인코포레이티드 Waveguide Optical Multiplexer Using Crossed Gratings
US11067860B2 (en) 2016-11-18 2021-07-20 Magic Leap, Inc. Liquid crystal diffractive devices with nano-scale pattern and methods of manufacturing the same
CN110178077B (en) 2016-11-18 2022-08-30 奇跃公司 Multilayer liquid crystal diffraction grating for redirecting light with a wide range of incident angles
IL266669B2 (en) 2016-11-18 2023-11-01 Magic Leap Inc Spatially variable liquid crystal diffraction gratings
EP4002000A1 (en) 2016-12-08 2022-05-25 Magic Leap, Inc. Diffractive devices based on cholesteric liquid crystal
CN116778120A (en) 2016-12-13 2023-09-19 奇跃公司 Augmented reality display system
KR102550742B1 (en) 2016-12-14 2023-06-30 매직 립, 인코포레이티드 Patterning of liquid crystals using soft-imprint replication of surface alignment patterns
US10746999B2 (en) 2016-12-28 2020-08-18 Magic Leap, Inc. Dual depth exit pupil expander
CN106842397B (en) * 2017-01-05 2020-07-17 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 Resin holographic waveguide lens, preparation method thereof and three-dimensional display device
WO2018129398A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Digilens, Inc. Wearable heads up displays
CN106773057A (en) * 2017-01-13 2017-05-31 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 A kind of monolithic hologram diffraction waveguide three-dimensional display apparatus
IL307783A (en) 2017-01-23 2023-12-01 Magic Leap Inc Eyepiece for virtual, augmented, or mixed reality systems
IL268115B2 (en) 2017-01-27 2024-01-01 Magic Leap Inc Antireflection coatings for metasurfaces
US11243450B2 (en) 2017-01-30 2022-02-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Saw modulator having optical power component for extended angular redirection of light
EP3583461A4 (en) 2017-02-15 2020-03-04 Magic Leap, Inc. Projector architecture incorporating artifact mitigation
KR102483970B1 (en) 2017-02-23 2022-12-30 매직 립, 인코포레이티드 Variable-focus virtual image devices based on polarization conversion
IL269085B2 (en) 2017-03-21 2023-12-01 Magic Leap Inc Stacked waveguides having different diffraction gratings for combined field of view
CN110637249B (en) 2017-03-21 2022-07-01 奇跃公司 Optical device, head-mounted display, imaging system and method of imaging an object
CN107092093A (en) * 2017-06-16 2017-08-25 北京灵犀微光科技有限公司 Waveguide display device
EP4296753A3 (en) 2017-09-21 2024-06-12 Magic Leap, Inc. Augmented reality display with waveguide configured to capture images of eye and/or environment
US10852547B2 (en) 2017-12-15 2020-12-01 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
IL276099B1 (en) * 2018-01-31 2024-06-01 Magic Leap Inc Method and system for large field of view display with scanning mirror having optical power
CN113168009A (en) 2018-09-26 2021-07-23 奇跃公司 Diffractive optical element with optical power
US11237393B2 (en) 2018-11-20 2022-02-01 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system
WO2020257469A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 Magic Leap, Inc. Eyepieces for augmented reality display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100321781A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-23 Nokia Corporation Device for expanding an exit pupil in two dimensions
US20170276948A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
US20170299864A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguides with extended field of view
US20170315346A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Jani Kari Tapio Tervo Robust Architecture for Large Field of View Components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162517A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 ソニーグループ株式会社 Light–guiding plate and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7407111B2 (en) 2023-12-28
AU2018386296A1 (en) 2020-06-18
IL274977B2 (en) 2023-10-01
US20190187474A1 (en) 2019-06-20
AU2024200691B2 (en) 2024-05-02
CN111683584A (en) 2020-09-18
CA3236968A1 (en) 2019-06-20
US20210041704A1 (en) 2021-02-11
JP2021508070A (en) 2021-02-25
WO2019118930A1 (en) 2019-06-20
JP2023165792A (en) 2023-11-17
EP4293414A2 (en) 2023-12-20
EP3723580A4 (en) 2021-09-08
EP4293414A3 (en) 2024-03-13
US10852547B2 (en) 2020-12-01
AU2024200691A1 (en) 2024-02-22
AU2018386296B2 (en) 2023-11-23
US11977233B2 (en) 2024-05-07
US20220357581A1 (en) 2022-11-10
CA3084011A1 (en) 2019-06-20
JP7372305B2 (en) 2023-10-31
IL303076A (en) 2023-07-01
CA3084011C (en) 2024-06-11
US11347063B2 (en) 2022-05-31
US20240231111A1 (en) 2024-07-11
IL274977B1 (en) 2023-06-01
KR20200097290A (en) 2020-08-18
EP3723580B1 (en) 2024-01-24
EP3723580A1 (en) 2020-10-21
IL274977A (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7372305B2 (en) Eyepiece for augmented reality display system
US11237393B2 (en) Eyepieces for augmented reality display system
JP7373594B2 (en) Eyepiece for augmented reality display system
JP2022060344A (en) Eyepiece for virtual, augmented and mixed reality systems
KR20230086689A (en) Eyepieces for Augmented Reality Display Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150