JP2022025674A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022025674A
JP2022025674A JP2020128634A JP2020128634A JP2022025674A JP 2022025674 A JP2022025674 A JP 2022025674A JP 2020128634 A JP2020128634 A JP 2020128634A JP 2020128634 A JP2020128634 A JP 2020128634A JP 2022025674 A JP2022025674 A JP 2022025674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
region
diode
trench gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020128634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7486373B2 (ja
Inventor
健司 原田
Kenji Harada
翔瑠 大塚
Kakeru Otsuka
博文 大木
Hirobumi Oki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020128634A priority Critical patent/JP7486373B2/ja
Priority claimed from JP2020128634A external-priority patent/JP7486373B2/ja
Priority to US17/318,894 priority patent/US11495678B2/en
Priority to DE102021117405.8A priority patent/DE102021117405A1/de
Priority to CN202110836558.3A priority patent/CN114068695A/zh
Publication of JP2022025674A publication Critical patent/JP2022025674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486373B2 publication Critical patent/JP7486373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Abstract

【課題】素子破壊を低減する半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、半導体基板、トランジスタ領域、ダイオード領域、境界トレンチゲートおよびキャリア制御領域を含む。境界トレンチゲートは、トランジスタ領域とダイオード領域との境界部に設けられる。キャリア制御領域は、境界トレンチゲートとトレンチゲートとの間に位置するソース層よりも境界トレンチゲートの近くに、半導体基板の表層として設けられる。そのキャリア制御領域に含まれる第1導電型の不純物濃度は、ソース層に含まれる第1導電型の不純物濃度よりも高い、または、そのキャリア制御領域に含まれる第2導電型の不純物濃度は、ソース層に含まれる第2導電型の不純物濃度よりも低い。【選択図】図9

Description

本開示は、半導体装置に関する。
半導体装置の高性能化および低コスト化のため、逆導通IGBT(RC-IGBT:Reverse Conducting Insulated Gate Bipolar Transistor)が開発されている。RC-IGBTは、IGBTおよびダイオードを同一の半導体基板に内蔵している。すなわち、RC-IGBTは、IGBTおよびダイオードの機能が1チップに一体化された半導体装置である。RC-IGBTを構成する半導体基板の面内には、IGBTのセル構造を含むトランジスタ領域とダイオードのセル構造を含むダイオード領域とが配置される。それらトランジスタ領域とダイオード領域との境界部分の構造は、RC-IGBTの電気特性に影響を与える。
特許第6319057号公報
ダイオード領域のp型アノード層よりもトランジスタ領域のp型コンタクト層が低抵抗であることから、ダイオードの動作がオンからオフに切り替わる際、ダイオード領域からトランジスタ領域へホール(キャリア)が流れ込みやすい。そのため、ダイオード領域とトランジスタ領域との境界部分にホールが集中し、境界付近には他の箇所よりも大電流が流れやすい。その電流集中により、素子破壊が発生する場合がある。
本開示は、上記の課題を解決するため、トランジスタ領域とダイオード領域との境界部分に集中する電流に起因した素子破壊を低減する半導体装置を提供する。
本開示に係る半導体装置は、半導体基板、トランジスタ領域、ダイオード領域、境界トレンチゲートおよびキャリア制御領域を含む。トランジスタ領域には、トランジスタが形成されている。そのトランジスタは、第1導電型のベース層、第2導電型のソース層およびトレンチゲートを含む。第1導電型のベース層は、半導体基板の表層に設けられている。第2導電型のソース層は、ベース層の表層に選択的に設けられている。トレンチゲートは、平面視においてソース層を横切って延在する。ダイオード領域には、ダイオードが形成されている。そのダイオード領域は、トランジスタ領域に隣接して配置されている。境界トレンチゲートは、トランジスタ領域とダイオード領域との境界部に設けられる。キャリア制御領域は、境界トレンチゲートとトレンチゲートとの間に位置するソース層よりも境界トレンチゲートの近くに、半導体基板の表層として設けられる。そのキャリア制御領域に含まれる第1導電型の不純物濃度は、ソース層に含まれる第1導電型の不純物濃度よりも高い、または、そのキャリア制御領域に含まれる第2導電型の不純物濃度は、ソース層に含まれる第2導電型の不純物濃度よりも低い。
本開示の半導体装置は、トランジスタ領域とダイオード領域との境界部分に集中する電流に起因した素子破壊を低減する。
本開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における半導体装置の構成の一例を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置の構成の一例を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置のIGBT領域の構成を示す部分拡大平面図である。 実施の形態1における半導体装置のIGBT領域の構成を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置のIGBT領域の構成を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置のダイオード領域の構成を示す部分拡大平面図である。 実施の形態1における半導体装置のダイオード領域の構成を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置のダイオード領域の構成を示す断面図である。 IGBT領域とダイオード領域との境界部分の構成を示す平面図である。 IGBT領域とダイオード領域との境界部分の構成を示す断面図である。 IGBT領域と終端領域との境界部分の構成を示す断面図である。 ダイオード領域と終端領域との境界部分の構成を示す断面図である。 半導体基板を準備する工程を示す図である。 n型キャリア蓄積層とp型ベース層とp型アノード層とを形成する工程を示す図である。 型ソース層、p型コンタクト層およびp型コンタクト層を形成する工程を示す図である。 トレンチを形成する工程を示す図である。 酸化膜を形成する工程を示す図である。 ゲートトレンチ電極、ダミートレンチ電極、ダイオードトレンチ電極および境界トレンチ電極を形成する工程を示す図である。 層間絶縁膜を形成する工程を示す図である。 バリアメタルおよびエミッタ電極を形成する工程を示す図である。 半導体基板を薄板化する工程を示す図である。 n型バッファ層およびp型コレクタ層を形成する工程を示す図である。 型カソード層を形成する工程を示す図である。 コレクタ電極を形成する工程を示す図である。 実施の形態2におけるIGBT領域とダイオード領域との境界部分の構成を示す平面図である。 実施の形態3におけるIGBT領域とダイオード領域との境界部分の構成を示す平面図である。 実施の形態4におけるIGBT領域とダイオード領域との境界部分の構成を示す断面図である。
<実施の形態1>
実施の形態1における半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。以下の説明において、nおよびpは半導体の導電型を示す。nは不純物濃度がnよりも低濃度であることを示す。nは不純物濃度がnよりも高濃度であることを示す。同様に、pは不純物濃度がpよりも低濃度であることを示す。pは不純物濃度がpよりも高濃度であることを示す。以下に示される各層のp型およびn型は、互いに入れ替わってもよい。
(半導体装置の全体構造)
図1は、実施の形態1における半導体装置100の構成の一例を示す平面図である。半導体装置100は、1つの半導体基板内にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)領域10とダイオード領域20とを有する。ダイオード領域20はIGBT領域10に隣接している。IGBT領域10には複数のIGBTのセル構造(IGBTセル)が形成され、ダイオード領域20には複数の還流ダイオードのセル構造(ダイオードセル)が形成される。セル構造は、素子の最小単位に対応する構造である。IGBT領域10およびダイオード領域20を含む領域は、セル領域と言われる。実施の形態1における半導体装置100は、RC-IGBT(Reverse Conducting IGBT:逆導通IGBT)である。半導体基板は、例えば、Si等の半導体、または、SiC、GaN等のいわゆるワイドバンドギャップ半導体によって形成されている。
IGBT領域10とダイオード領域20とは、ストライプ状の平面形状を有する。IGBT領域10およびダイオード領域20は、半導体基板の面内において、一方向に延在している。IGBT領域10およびダイオード領域20は、それらの延在方向に対して直交する方向に、交互に並んで設けられている。このような半導体装置100は、「ストライプ型」と言われる。
図2は、実施の形態1における半導体装置101の構成の一例を示す平面図である。半導体装置101も、半導体装置100と同様に、1つの半導体基板内にIGBT領域10とダイオード領域20とを有するRC-IGBTである。
ダイオード領域20は、アイランド状の平面形状を有する。ここでは、複数のダイオード領域20が、半導体基板の面内の縦方向および横方向に並んで配置されている。IGBT領域10は、複数のダイオード領域20の各々の周囲を取り囲んでいる。このような半導体装置101は、「アイランド型」と言われる。
半導体装置100および101は、IGBT領域10およびダイオード領域20に加えて、パッド領域40および終端領域30を含む。
パッド領域40は、セル領域の外側、すなわちIGBT領域10およびダイオード領域20の外側に設けられている。ここでは、パッド領域40は、IGBT領域10に隣接して設けられている。パッド領域40は、半導体装置を制御するための制御パッド41が設けられる領域である。制御パッド41は、例えば、電流センスパッド41a、ケルビンエミッタパッド41b、ゲートパッド41c、温度センスダイオードパッド41d、41e等を含む。
電流センスパッド41aは、セル領域に流れる電流を検知するための制御パッドである。電流センスパッド41aは、セル領域全体に流れる電流の数分の1から数万分の1の電流が流れるように、セル領域の一部のIGBTセルまたはダイオードセルに電気的に接続されている。
ケルビンエミッタパッド41bおよびゲートパッド41cは、半導体装置をオンオフ制御するためのゲート駆動電圧が印加される制御パッドである。ケルビンエミッタパッド41bは、IGBTセルのp型ベース層およびn型ソース層(図示せず)に電気的に接続されている。ケルビンエミッタパッド41bとp型ベース層とは、p型コンタクト層(図示せず)を介して電気的に接続されてもよい。ゲートパッド41cは、IGBTセルのゲートトレンチ電極(図示せず)に電気的に接続されている。
温度センスダイオードパッド41d、41eは、セル領域内に設けられた温度センスダイオード(図示せず)のアノードおよびカソードに電気的に接続された制御パッドである。温度センスダイオードパッド41d、41eは、温度センスダイオードのアノードとカソードとの間の電圧を測定して、半導体装置の温度を測定する。
終端領域30は、セル領域およびパッド領域40を合わせた領域を囲うように設けられている。終端領域30は、半導体装置の耐圧保持のための構造を有する。耐圧保持構造には、適宜、様々な構造が選択される。耐圧保持構造は、例えば、半導体装置の第1主面側(上面側)の表層に形成されるFLR(Field Limiting Ring)、VLD(Variation of Lateral Doping)等である。FLRは、セル領域を囲うように設けられたp型終端ウェル層(図示せず)を有する。VLDは、セル領域を囲うように設けられ、半導体基板の面内方向に濃度勾配を有するp型ウェル層(図示せず)を有する。FLRを構成するリング状のp型終端ウェル層31の個数およびVLDを構成するp型ウェル層の濃度分布は、半導体装置の耐圧設計によって適宜選択される。また、パッド領域40には、そのほぼ全域に亘ってp型終端ウェル層が設けられてもよい。または、パッド領域40には、IGBTセルまたはダイオードセルが設けられていてもよい。
図1においては、3個のIGBT領域10および2個のダイオード領域20が示されている。しかし、IGBT領域10およびダイオード領域20の個数はそれらに限定されるものでない。IGBT領域10の個数は、4個以上であってもよいし、2個以下であってもよい。ダイオード領域20の個数は、3個以上であってもよいし、1個であってもよい。図1に示される1つのダイオード領域20は2つのIGBT領域10で挟まれている。しかし、IGBT領域10およびダイオード領域20の配置は、それに限定されるものではない。半導体装置100は、図1に示されるIGBT領域10およびダイオード領域20の配置が入れ替わった構成を有していてもよい。つまり、1つのIGBT領域10が2つのダイオード領域20に挟まれていてもよい。または、同じ個数のIGBT領域10およびダイオード領域20が、互いに隣り合って設けられていてもよい。
図2においては、左右方向に4列、上下方向に2行の複数のダイオード領域20がマトリクス状に配置されている。しかし、ダイオード領域20の個数および配置は、それに限定されるものではない。半導体装置101は、少なくとも1つのダイオード領域20がIGBT領域10内に点在する構成を有していてもよい。ダイオード領域20の配置は、ダイオード領域20の周囲がIGBT領域10に囲まれるような配置であればよい。
(IGBT領域の構造)
図3は、実施の形態1における半導体装置のIGBT領域10の構成を示す部分拡大平面図である。図3は、図1に示された半導体装置100、または、図2に示された半導体装置101における領域82を拡大して示している。
半導体装置100および半導体装置101は、IGBT領域10に設けられたアクティブトレンチゲート11とダミートレンチゲート12とを含む。
半導体装置100においては、アクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12は、IGBT領域10の長手方向に延在している。言い換えると、半導体装置100におけるアクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12は、IGBT領域10の延在方向に、長手を有する。そのIGBT領域10の長手方向は、図3における左右方向に対応している。
半導体装置101においては、アクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12は、IGBT領域10における一方向に延在している。例えば、アクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12は、図2における上下方向および左右方向のうちいずれかの方向に延在している。
アクティブトレンチゲート11は、ゲートトレンチ絶縁膜11bおよびゲートトレンチ電極11aを含む。アクティブトレンチゲート11の断面構造の詳細は後述するが、ゲートトレンチ絶縁膜11bは、半導体基板の第1主面(上面)から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。ゲートトレンチ電極11aは、そのゲートトレンチ絶縁膜11bを介してトレンチの内部に形成されている。ゲートトレンチ電極11aは、ゲートパッド41cに電気的に接続されている(図示せず)。
ダミートレンチゲート12は、ダミートレンチ絶縁膜12bおよびダミートレンチ電極12aを含む。ダミートレンチゲート12の断面構造の詳細は後述するが、ダミートレンチ絶縁膜12bは、半導体基板の第1主面から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。ダミートレンチ電極12aは、そのダミートレンチ絶縁膜12bを介してトレンチの内部に形成されている。ダミートレンチ電極12aは、半導体装置100または半導体装置101の第1主面の上方に設けられるエミッタ電極6(図4参照)に電気的に接続されている。
アクティブトレンチゲート11が設けられる半導体基板の第1主面側の表層には、n型ソース層13とp型コンタクト層14とが選択的に設けられている。実施の形態1において、n型ソース層13とp型コンタクト層14とは、アクティブトレンチゲート11の延在方向(長手方向)に沿って、交互に設けられている。アクティブトレンチゲート11は、それらn型ソース層13とp型コンタクト層14とを横切るように設けられている。アクティブトレンチゲート11の両側(延在方向に対して直交する方向)において、n型ソース層13はゲートトレンチ絶縁膜11bに接している。n型ソース層13およびp型コンタクト層14の詳細は、後述する。
ダミートレンチゲート12が設けられる半導体基板の第1主面側の表層には、p型コンタクト層14が設けられている。p型コンタクト層14は、互いに隣り合う2つのダミートレンチゲート12の間に設けられている。
図3においては、3本のアクティブトレンチゲート11の隣に、3本のダミートレンチゲート12が配置されている。さらにそれら3本のダミートレンチゲート12の隣に、別の3本のアクティブトレンチゲート11が配置される。つまり、3本のアクティブトレンチゲート11を1組とするアクティブトレンチゲート群と、3本のダミートレンチゲート12を1組とするダミートレンチゲート群とが交互に配置されている。1組のアクティブトレンチゲート群に含まれるアクティブトレンチゲート11の本数は、3本に限定されるものではなく、1本以上でよい。また、1組のダミートレンチゲート群に含まれるダミートレンチゲート12の本数は、3本に限定されるものではなく、1本以上でよい。ただし、半導体装置100および半導体装置101において、ダミートレンチゲート12は必ずしも必要ではない。すなわち、IGBT領域10に設けられる全てのトレンチゲートが、アクティブトレンチゲート11であってもよい。
図4は、実施の形態1における半導体装置のIGBT領域10の構成を示す断面図である。図4は、図3に示された線分A-Aにおける断面を示す。
半導体装置100および半導体装置101は、IGBT領域10において、n型ドリフト層1、n型キャリア蓄積層2、p型ベース層15、n型ソース層13、p型コンタクト層14、n型バッファ層3、p型コレクタ層16、層間絶縁膜4、バリアメタル5、エミッタ電極6およびコレクタ電極7を含む。IGBTセルは、例えば、アクティブトレンチゲート11ごとに区分けされた領域に対応する。よって、1つのIGBTセルは、n型ドリフト層1、n型キャリア蓄積層2、p型ベース層15、n型ソース層13、p型コンタクト層14、n型バッファ層3、p型コレクタ層16、層間絶縁膜4、バリアメタル5、エミッタ電極6およびコレクタ電極7を含む。
型ドリフト層1は、半導体基板の内層として形成されている。n型ドリフト層1は、半導体基板の第1主面と第2主面との間に設けられている。第1主面は、半導体基板の上面である。第2主面は、第1主面に対向する半導体基板の下面である。IGBT領域10における第1主面は、n型ソース層13およびp型コンタクト層14の表面に対応する。つまり、IGBT領域10における第1主面は、図4におけるn型ソース層13およびp型コンタクト層14の上面に対応する。IGBT領域10における第2主面は、p型コレクタ層16の表面に対応する。つまり、IGBT領域10における第2主面は、図4におけるp型コレクタ層16の下面に対応する。図4に示される断面において、半導体基板はn型ソース層13およびp型コンタクト層14からp型コレクタ層16までの範囲に対応する。n型ドリフト層1は、半導体基板の第1主面側および第2主面側に、半導体装置が有する各構造が形成される前の基板の構造に由来する。例えば、n型ドリフト層1は、その基板が薄板化されて形成された半導体層に対応する。n型ドリフト層1は、n型不純物として、例えばヒ素(As)またはリン(P)等を含む半導体層である。そのn型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+12/cm以上1.0E+15/cm以下である。
n型キャリア蓄積層2は、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。n型キャリア蓄積層2は、n型不純物として、例えばヒ素またはリン等を含む半導体層である。n型キャリア蓄積層2は、n型ドリフト層1よりもn型不純物の濃度が高い。そのn型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+13/cm以上1.0E+17/cm以下である。n型キャリア蓄積層2は、電流がIGBT領域10に流れた際の通電損失を低減する。n型キャリア蓄積層2とn型ドリフト層1とは、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。n型キャリア蓄積層2は、必ずしも必要ではない。n型キャリア蓄積層2の位置にn型ドリフト層1が設けられていてもよい。
p型ベース層15は、n型キャリア蓄積層2に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。p型ベース層15は、p型不純物として、例えばボロン(B)またはアルミ(Al)等を含む半導体層である。そのp型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+12/cm以上1.0E+19/cm以下である。p型ベース層15は、アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ絶縁膜11bに接している。ゲートトレンチ電極11aにゲート駆動電圧が印加された場合、p型ベース層15にチャネルが形成される。
型ソース層13は、p型ベース層15に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。そのn型ソース層13は、p型ベース層15の表層に選択的に設けられている。n型ソース層13の表面は、IGBT領域10における半導体基板の第1主面を構成している。n型ソース層13は、n型不純物として、例えばヒ素またはリン等を含む半導体層である。そのn型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+17/cm以上1.0E+20/cm以下である。なお、n型ソース層13は、n型エミッタ層と言われる場合がある。
型コンタクト層14は、p型ベース層15に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。そのp型コンタクト層14は、p型ベース層15の表層のうちn型ソース層13が設けられていない領域に設けられている。p型コンタクト層14の表面は、IGBT領域10における半導体基板の第1主面を構成している。p型コンタクト層14は、p型不純物として、例えばボロンまたはアルミ等を含む半導体層である。p型コンタクト層14におけるp型不純物の濃度は、p型ベース層15におけるp型不純物の濃度よりも高い。そのp型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+15/cm以上1.0E+20/cm以下である。p型コンタクト層14とp型ベース層15とは、合わせて1つのp型ベース層として定義されてもよい。
n型バッファ層3は、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第2主面側に設けられている。n型バッファ層3は、n型不純物として、例えばリンまたはプロトン(H)等を含む半導体層である。n型バッファ層3は、n型ドリフト層1よりもn型不純物の濃度が高い。そのn型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+12/cm以上1.0E+18/cm以下である。n型バッファ層3は、半導体装置100がオフ状態の場合に、空乏層がp型ベース層15から第2主面側に伸びて、パンチスルーが発生することを低減する。n型バッファ層3とn型ドリフト層1とは、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。さらには、n型キャリア蓄積層2とn型バッファ層3とn型ドリフト層1とが、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。また、n型バッファ層3は、必ずしも必要ではない。n型バッファ層3の位置にn型ドリフト層1が設けられていてもよい。
p型コレクタ層16は、n型バッファ層3に対して半導体基板の第2主面側に設けられている。p型コレクタ層16の表面は、半導体基板の第2主面を構成している。p型コレクタ層16は、p型不純物として、例えばボロンまたはアルミ等を含む半導体層である。そのp型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+16/cm以上1.0E+20/cm以下である。
アクティブトレンチゲート11は、半導体基板の第1主面からn型ソース層13、p型ベース層15およびn型キャリア蓄積層2を貫通し、n型ドリフト層1に達している。ゲートトレンチ絶縁膜11bは、半導体基板の第1主面から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。ゲートトレンチ電極11aは、そのゲートトレンチ絶縁膜11bを介してトレンチの内部に形成されている。ゲートトレンチ電極11aの底部は、ゲートトレンチ絶縁膜11bを介してn型ドリフト層1に対向している。ゲートトレンチ絶縁膜11bは、n型ソース層13およびp型ベース層15に接している。ゲートトレンチ電極11aにゲート駆動電圧が印加された場合、ゲートトレンチ絶縁膜11bに接するp型ベース層15にチャネルが形成される。
ダミートレンチゲート12は、半導体基板の第1主面からp型コンタクト層14、p型ベース層15およびn型キャリア蓄積層2を貫通し、n型ドリフト層1に達している。ダミートレンチ絶縁膜12bは、半導体基板の第1主面から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。ダミートレンチ電極12aは、そのダミートレンチ絶縁膜12bを介してトレンチの内部に形成されている。ダミートレンチ電極12aの底部は、ダミートレンチ絶縁膜12bを介してn型ドリフト層1に対向している。ダミートレンチ絶縁膜12bは、n型ソース層13に接していない。
層間絶縁膜4は、アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ電極11a上に設けられている。
バリアメタル5は、半導体基板の第1主面のうち層間絶縁膜4が設けられていない領域上、および、層間絶縁膜4上に形成されている。バリアメタル5は、例えば、チタン(Ti)を含む導電体によって形成される。チタンを含む導電体とは、例えば、窒化チタン、TiSi等である。TiSiは、チタンとシリコン(Si)との合金である。バリアメタル5は、n型ソース層13、p型コンタクト層14およびダミートレンチ電極12aにオーミック接触している。バリアメタル5は、n型ソース層13、p型コンタクト層14およびダミートレンチ電極12aに電気的に接続されている。
エミッタ電極6は、バリアメタル5上に設けられる。エミッタ電極6は、例えば、アルミニウムとシリコンとを含むアルミ合金(Al―Si系合金)で形成される。エミッタ電極6は、バリアメタル5を介して、n型ソース層13、p型コンタクト層14およびダミートレンチ電極12aに電気的に接続されている。
エミッタ電極6は、アルミ合金膜と他の金属膜とを含む複数の金属膜で構成されていてもよい。例えば、エミッタ電極6は、アルミ合金膜と、そのアルミ合金膜上に無電解めっきあるいは電解めっきで形成されためっき膜と、を含んでもよい。そのめっき膜は、例えば、ニッケル(Ni)めっき膜である。隣接する層間絶縁膜4の間など微細領域には、タングステン膜が形成されていてもよい。エミッタ電極6は、そのタングステン膜を覆うように形成される。タングステン膜は、めっき膜よりも埋込性が良好であるため、良好なエミッタ電極6が形成される。
図4においては、半導体基板の第1主面にバリアメタル5を介してエミッタ電極6が設けられる例が示されたが、バリアメタル5は必ずしも必要ではない。バリアメタル5が設けられない場合、エミッタ電極6は、n型ソース層13上、p型コンタクト層14上およびダミートレンチ電極12a上に設けられ、それらとオーミック接触する。または、バリアメタル5は、n型ソース層13などのn型半導体層上のみに設けてられてもよい。バリアメタル5とエミッタ電極6とが、合わせて1つのエミッタ電極として定義されてもよい。また、ダミートレンチ電極12a上の一部には、層間絶縁膜4が設けられていてもよい。その場合、エミッタ電極6は、ダミートレンチ電極12a上のいずれかの領域において、そのダミートレンチ電極12aと電気的に接続されていればよい。
コレクタ電極7は、p型コレクタ層16上に設けられる。コレクタ電極7は、エミッタ電極6と同様に、アルミ合金、または、アルミ合金とめっき膜とで構成されていてもよい。または、コレクタ電極7は、エミッタ電極6とは異なる構成であってもよい。コレクタ電極7は、p型コレクタ層16にオーミック接触し、そのp型コレクタ層16に電気的に接続されている。
図5は、実施の形態1における半導体装置のIGBT領域10の構成を示す断面図である。図5は、図3に示された線分B-Bにおける断面を示す。
図5に示される線分B-Bにおける断面は、半導体基板の第1主面側の表層としてn型ソース層13が設けられていない点で、図4に示された線分A-Aにおける断面とは異なる。つまり、図3に示されたように、n型ソース層13は、p型ベース層15の表層に選択的に設けられている。
(ダイオード領域の構造)
図6は、実施の形態1における半導体装置のダイオード領域20の構成を示す部分拡大平面図である。図6は、図1に示された半導体装置100、または、図2に示された半導体装置101における領域83を拡大して示している。
半導体装置100および半導体装置101は、ダイオード領域20に設けられたダイオードトレンチゲート21を含む。
ダイオードトレンチゲート21は、ダイオード領域20における一方向に延在している。実施の形態1におけるダイオードトレンチゲート21は、アクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12と同じ方向に延在している。
ダイオードトレンチゲート21は、ダイオードトレンチ絶縁膜21bおよびダイオードトレンチ電極21aを含む。ダイオードトレンチゲート21の断面構造の詳細は後述するが、ダイオードトレンチ絶縁膜21bは、半導体基板の第1主面から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。ダイオードトレンチ電極21aは、そのダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してトレンチの内部に形成されている。
ダイオードトレンチゲート21が設けられる半導体基板の第1主面側の表層には、p型コンタクト層24とp型アノード層25とが選択的に設けられている。実施の形態1において、p型コンタクト層24とp型アノード層25とは、ダイオードトレンチゲート21の延在方向(長手方向)に沿って、交互に設けられている。ダイオードトレンチゲート21は、それらp型コンタクト層24とp型アノード層25とを横切るように設けられている。p型コンタクト層24およびp型アノード層25は、互いに隣り合う2つのダイオードトレンチゲート21の間に設けられている。p型コンタクト層24およびp型アノード層25の詳細は、後述する。
図7は、実施の形態1における半導体装置のダイオード領域20の構成を示す断面図である。図7は、図6に示された線分C-Cにおける断面を示す。
半導体装置100および半導体装置101は、ダイオード領域20において、n型ドリフト層1、n型キャリア蓄積層2、p型アノード層25、p型コンタクト層24、n型バッファ層3、n型カソード層26、バリアメタル5、エミッタ電極6およびコレクタ電極7を含む。ダイオードセルは、例えば、ダイオードトレンチゲート21ごとに区分けされた領域に対応する。よって、1つのダイオードセルは、n型ドリフト層1、n型キャリア蓄積層2、p型アノード層25、p型コンタクト層24、n型バッファ層3、n型カソード層26、バリアメタル5、エミッタ電極6およびコレクタ電極7を含む。
型ドリフト層1は、半導体基板の内層として形成されている。ダイオード領域20におけるn型ドリフト層1は、IGBT領域10におけるn型ドリフト層1と同様に、半導体基板の第1主面と第2主面との間に設けられている。ダイオード領域20における第1主面は、p型コンタクト層24の表面に対応する。つまり、ダイオード領域20における第1主面は、図7におけるp型コンタクト層24の上面に対応する。ダイオード領域20における第1主面は、IGBT領域10における第1主面から連続している。ダイオード領域20における第2主面は、n型カソード層26の表面に対応する。つまり、ダイオード領域20における第2主面は、図7におけるn型カソード層26の下面に対応する。ダイオード領域20における第2主面は、IGBT領域10における第2主面から連続している。図7に示される断面において、半導体基板はp型コンタクト層24からn型カソード層26までの範囲に対応する。ダイオード領域20におけるn型ドリフト層1は、IGBT領域10のn型ドリフト層1と同様に、半導体基板の第1主面側および第2主面側に各構造が形成される前の基板の構造に由来する。つまり、ダイオード領域20およびIGBT領域10のn型ドリフト層1は、連続して一体的に構成されている。言い換えると、ダイオード領域20およびIGBT領域10のn型ドリフト層1は、同一の半導体基板に形成されている。
n型キャリア蓄積層2は、IGBT領域10と同様に、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。ダイオード領域20に設けられるn型キャリア蓄積層2は、IGBT領域10に設けられるn型キャリア蓄積層2と同一の構成を有する。n型キャリア蓄積層2とn型ドリフト層1とは、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。ダイオード領域20におけるn型キャリア蓄積層2は、必ずしも必要ではない。n型キャリア蓄積層2の位置にn型ドリフト層1が設けられていてもよい。例えば、IGBT領域10にn型キャリア蓄積層2が設けられる場合であっても、ダイオード領域20におけるn型キャリア蓄積層2が設けられる必要はない。
p型アノード層25は、n型キャリア蓄積層2に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。p型アノード層25は、p型不純物として、例えばボロンまたはアルミ等を含む半導体層である。そのp型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+12/cm以上1.0E+19/cm以下である。p型アノード層25のp型不純物の濃度は、例えば、IGBT領域10におけるp型ベース層15のp型不純物の濃度と同じである。p型不純物の濃度が互いに同じである場合、p型アノード層25は、例えば、p型ベース層15と同時に形成される。または例えば、p型アノード層25のp型不純物の濃度は、IGBT領域10におけるp型ベース層15のp型不純物の濃度よりも低くてもよい。p型アノード層25のp型不純物の濃度が低い場合、ダイオード動作時にダイオード領域20に注入される正孔の量が減少する。そのため、ダイオード動作時のリカバリ損失が低減する。
型コンタクト層24は、p型アノード層25に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。そのp型コンタクト層24は、p型アノード層25の表層に設けられている。p型コンタクト層24の表面は、ダイオード領域20における半導体基板の第1主面を構成している。p型コンタクト層24は、p型不純物として、例えばボロンまたはアルミ等を有する半導体層である。p型コンタクト層24におけるp型不純物の濃度は、p型アノード層25におけるp型不純物の濃度よりも高い。そのp型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+15/cm以上1.0E+20/cm以下である。p型コンタクト層24とp型アノード層25とは、合わせて1つのp型アノード層として定義されてもよい。p型コンタクト層24のp型不純物の濃度は、IGBT領域10におけるp型コンタクト層14のp型不純物と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
n型バッファ層3は、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第2主面側に設けられている。ダイオード領域20に設けられるn型バッファ層3は、IGBT領域10に設けられるn型バッファ層3と同一の構成を有する。n型バッファ層3とn型ドリフト層1とは、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。さらには、n型キャリア蓄積層2とn型バッファ層3とn型ドリフト層1とが、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。また、n型バッファ層3は、必ずしも必要ではない。n型バッファ層3の位置にn型ドリフト層1が設けられていてもよい。
型カソード層26は、n型バッファ層3に対して半導体基板の第2主面側に設けられている。n型カソード層26の表面は、半導体基板の第2主面を構成している。n型カソード層26は、n型不純物として、例えばヒ素またはリン等を有する半導体層である。そのn型不純物の濃度は、好ましくは、1.0E+16/cm以上1.0E+21/cm以下である。
型カソード層26は、ダイオード領域20の全部に設けられていてもよいし、一部に設けられていてもよい。図示は省略するが、半導体装置100および半導体装置101は、ダイオード領域20における半導体基板の第2主面を構成する半導体層として、n型カソード層26とp型カソード層とが交互に配置された半導体層を含んでいてもよい。そのような構造は、例えば、n型カソード層26が形成された領域の一部に、p型不純物を選択的に注入する工程により形成される。n型カソード層26とp型カソード層とが交互に配置された半導体層を含むダイオードは、RFC(Relaxed Field of Cathode)ダイオードと言われる。
ダイオードトレンチゲート21は、半導体基板の第1主面からp型コンタクト層24、p型アノード層25およびn型キャリア蓄積層2を貫通し、n型ドリフト層1に達している。ダイオードトレンチ絶縁膜21bは、半導体基板の第1主面から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。ダイオードトレンチ電極21aは、そのダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してトレンチの内部に形成されている。ダイオードトレンチ電極21aの底部は、ダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してn型ドリフト層1に対向している。
バリアメタル5は、ダイオードトレンチ電極21a上、および、p型コンタクト層24上に設けられている。バリアメタル5は、IGBT領域10におけるバリアメタル5と同一の構成を有していてよい。例えば、バリアメタル5は、チタンを含む導電体によって形成される。バリアメタル5は、ダイオードトレンチ電極21aおよびp型コンタクト層24にオーミック接触している。バリアメタル5は、ダイオードトレンチ電極21aおよびp型コンタクト層24に電気的に接続されている。
エミッタ電極6は、バリアメタル5上に設けられる。ダイオード領域20に設けられるエミッタ電極6は、IGBT領域10に設けられたエミッタ電極6と連続して形成されている。エミッタ電極6は、バリアメタル5を介して、ダイオードトレンチ電極21aおよびp型コンタクト層24に電気的に接続されている。
IGBT領域10における構成と同様に、バリアメタル5は必ずしも必要ではない。バリアメタル5が設けられない場合、エミッタ電極6は、ダイオードトレンチ電極21a上およびp型コンタクト層24上に設けられ、それらとオーミック接触する。図7においては、ダイオードトレンチ電極21a上に、層間絶縁膜4が設けられない例が示されたが、層間絶縁膜4がダイオードトレンチ電極21a上の一部に設けられていてもよい。その場合、エミッタ電極6は、ダイオードトレンチ電極21a上のいずれかの領域において、そのダイオードトレンチ電極21aと電気的に接続されていればよい。
コレクタ電極7は、n型カソード層26上に設けられる。ダイオード領域20のコレクタ電極7は、IGBT領域10に設けられたコレクタ電極7と連続して形成されている。コレクタ電極7は、n型カソード層26にオーミック接触し、そのn型カソード層26に電気的に接続されている。
図8は、実施の形態1における半導体装置のダイオード領域20の構成を示す断面図である。図8は、図6に示された線分D-Dにおける断面を示す。
図8に示される線分D-Dおける断面は、半導体基板の第1主面側のp型コンタクト層24が設けられていない点で、図7に示した線分C-Cでの断面図とは異なる。つまり、図6に、p型コンタクト層24は、p型アノード層25の表層に選択的に設けられている。p型コンタクト層24が設けられていないダイオード領域20においては、p型アノード層25の表面が半導体基板の第1主面に対応する。
(IGBT領域とダイオード領域との境界部分の構造)
図9は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部分の構成を示す平面図である。図10は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部分の構成を示す断面図である。図10は、図1、図2および図9に示される線分E-Eにおける断面を示す。ただし、図10の最も左側に示される1本のアクティブトレンチゲート11およびその隣の1本のダミートレンチゲート12の図示は、図9において省略されている。同様に、図10の最も右側に示される1本のダイオードトレンチゲート21の図示は、図9において省略されている。
半導体装置100および半導体装置101は、境界トレンチゲート51およびキャリア制御領域50を含む。
境界トレンチゲート51は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部に設けられている。境界トレンチゲート51は、IGBT領域10に設けられるアクティブトレンチゲート11うちダイオード領域20に最も近いアクティブトレンチゲートの隣に位置する。さらに、その境界トレンチゲート51は、そのダイオード領域20に最も近いアクティブトレンチゲートに対してダイオード領域20側に位置している。
境界トレンチゲート51と、境界トレンチゲート51に最も近いアクティブトレンチゲート11との間の領域において、n型ソース層13はp型ベース層15の表層に選択的に設けられている。一方で、その領域においては、p型コンタクト層14は設けられていない。n型ソース層13およびp型ベース層15の表面が、半導体基板の第1主面を構成している。n型ソース層13とp型ベース層15とは、アクティブトレンチゲート11および境界トレンチゲート51の延在方向(長手方向)に沿って、交互に設けられている。
キャリア制御領域50は、境界トレンチゲート51と、その境界トレンチゲート51に最も近いアクティブトレンチゲート11との間に位置するn型ソース層13よりも、境界トレンチゲート51の近くに設けられる。キャリア制御領域50は、半導体基板の第1主面側の表層として設けられる。キャリア制御領域50に含まれるn型不純物の濃度は、そのn型ソース層13に含まれるn型不純物の濃度よりも低い。
実施の形態1におけるキャリア制御領域50は、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間に位置するp型ベース層15である。図10に示されるように、p型ベース層15は、n型ソース層13の下方からそのn型ソース層13の端部を回り込んで、半導体基板の第1主面に露出している。つまり、p型ベース層15は、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間における半導体基板の表層を形成している。そのキャリア制御領域50としてのp型ベース層15は、境界トレンチゲート51に接している。半導体装置100および半導体装置101の製造方法の詳細は後述するが、n型ソース層13は、p型ベース層15の表層にn型不純物が注入されることによって形成される。そのため、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間のp型ベース層15に含まれるn型不純物の濃度は、n型ソース層13に含まれるn型不純物の濃度よりも低い。
境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間におけるn型ソース層13は、アクティブトレンチゲート11には接しているが、境界トレンチゲート51には接していない。境界トレンチゲート51は、IGBTセルを構成しておらず、アクティブトレンチゲート11とは異なる。
境界トレンチゲート51は、半導体基板の第1主面からp型ベース層15およびn型キャリア蓄積層2を貫通し、n型ドリフト層1に達している。境界トレンチゲート51は、境界トレンチ絶縁膜51bおよび境界トレンチ電極51aを含む。境界トレンチ絶縁膜51bは、半導体基板の第1主面から深さ方向に形成されたトレンチの内壁に沿って形成されている。境界トレンチ電極51aは、その境界トレンチ絶縁膜51bを介してトレンチの内部に形成されている。境界トレンチ電極51aの底部は、境界トレンチ絶縁膜51bを介してn型ドリフト層1に対向している。
バリアメタル5は、IGBT領域10およびダイオード領域20から延在して、境界トレンチ電極51a上にも設けられている。バリアメタル5は、境界トレンチ電極51aにオーミック接触している。バリアメタル5は、境界トレンチ電極51aに電気的に接続されている。エミッタ電極6は、バリアメタル5を介して、境界トレンチ電極51aに電気的に接続されている。
IGBT領域10の第2主面側に設けられたp型コレクタ層16は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界から距離U1だけダイオード領域20にはみ出して設けられている。p型コレクタ層16がダイオード領域20にはみ出さない構造と比較して、n型カソード層26とアクティブトレンチゲート11との距離が拡大する。このような構造は、還流ダイオードの動作時に、ゲート駆動電圧がゲートトレンチ電極11aに印加された場合であっても、アクティブトレンチゲート11に隣接して形成されるチャネルからn型カソード層26へ流れる電流を減少させる。距離U1は、例えば100μmである。ただし、半導体装置100または半導体装置101の用途によっては、距離U1が0μmあるいは100μmよりも小さい距離であってもよい。ただし、境界トレンチゲート51は、半導体基板の第2主面側に設けられたp型コレクタ層16の配置等では定義されない。
(終端領域の構造)
図11は、IGBT領域10と終端領域30との境界部分の構成を示す断面図である。図11は、図1または図2に示される線分F-Fにおける断面を示す。図12は、ダイオード領域20と終端領域30との境界部分の構成を示す断面図である。図12は、図1に示される線分G-Gにおける断面を示す。
半導体装置100および半導体装置101は、終端領域30において、n型ドリフト層1、p型終端ウェル層31、n型チャネルストッパ層32、n型バッファ層3、p型終端コレクタ層16a、層間絶縁膜4、バリアメタル5、エミッタ電極6、終端電極6a、半絶縁性膜33、終端保護膜34およびコレクタ電極7を含む。
終端領域30におけるn型ドリフト層1は、IGBT領域10およびダイオード領域20のn型ドリフト層1と同様に、半導体基板の第1主面と第2主面との間に設けられている。ただし、終端領域30におけるn型ドリフト層1の一部は、半導体基板の表層として第1主面に露出している。その終端領域30における第1主面は、n型ドリフト層1、p型終端ウェル層31およびn型チャネルストッパ層32の表面に対応する。つまり、終端領域30における第1主面は、図11におけるn型ドリフト層1、p型終端ウェル層31およびn型チャネルストッパ層32の上面に対応する。終端領域30における第1主面は、IGBT領域10またはダイオード領域20における第1主面から連続している。終端領域30における第2主面は、p型終端コレクタ層16aの表面に対応する。つまり、終端領域30における第2主面は、図11におけるp型終端コレクタ層16aの下面に対応する。終端領域30における第2主面は、IGBT領域10またはダイオード領域20における第2主面から連続している。終端領域30におけるn型ドリフト層1は、IGBT領域10およびダイオード領域20のn型ドリフト層1と同様に、半導体基板の第1主面側または第2主面側に各構造が形成される前の基板の構造に由来する。つまり、終端領域30、IGBT領域10およびダイオード領域20のn型ドリフト層1は、連続して一体的に構成されている。言い換えると、終端領域30、IGBT領域10およびダイオード領域20のn型ドリフト層1は、同一の半導体基板に形成されている。
p型終端ウェル層31は、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。p型終端ウェル層31は、平面視において、セル領域を取り囲むように設けられている。実施の形態1においては、3つのp型終端ウェル層31が、平面視において、三重のリングを形成してセル領域を取り囲んでいる。その3つのp型終端ウェル層31は、FLRを形成している。p型終端ウェル層31の個数は、3つに限定されるものではない。p型終端ウェル層31の個数は、半導体装置100または半導体装置101の耐圧設計によって適宜選択される。p型終端ウェル層31は、p型不純物として、例えばボロンまたはアルミ等を有する半導体層である。そのp型不純物の濃度は1.0E+14/cm以上1.0E+19/cm以下である。
型チャネルストッパ層32は、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第1主面側に設けられている。n型チャネルストッパ層32は、平面視において、p型終端ウェル層31のさらに外側に設けられている。n型チャネルストッパ層32は、p型終端ウェル層31を取り囲むように設けられている。
n型バッファ層3は、n型ドリフト層1に対して半導体基板の第2主面側に設けられている。終端領域30に設けられるn型バッファ層3は、IGBT領域10またはダイオード領域20に設けられるn型バッファ層3と同様の構成を有する。終端領域30に設けられるn型バッファ層3は、IGBT領域10またはダイオード領域20に設けられるn型バッファ層3と連続して一体的に形成されている。n型バッファ層3とn型ドリフト層1とは、合わせて1つのn型ドリフト層として定義されてもよい。また、n型バッファ層3は、必ずしも必要ではない。n型バッファ層3の位置にn型ドリフト層1が設けられていてもよい。
p型終端コレクタ層16aは、n型バッファ層3に対して半導体基板の第2主面側に設けられている。p型終端コレクタ層16aは、IGBT領域10に設けられるp型コレクタ層16と同様の構成を有する。p型終端コレクタ層16aは、IGBT領域10に設けられるp型コレクタ層16と連続して一体的に形成されている。終端領域30のp型終端コレクタ層16aとIGBT領域10のp型コレクタ層16とは、合わせて1つのp型コレクタ層として定義されてもよい。
図12に示されるように、p型終端コレクタ層16aは、ダイオード領域20と終端領域30との境界から距離U2だけダイオード領域20にはみ出して設けられている。p型終端コレクタ層16aがダイオード領域20にはみ出さない構造と比較して、n型カソード層26とp型終端ウェル層31との距離が拡大する。このような構造は、p型終端ウェル層31が還流ダイオードのアノードとして動作することを防ぐ。距離U2は、例えば100μmである。
層間絶縁膜4は、半導体基板の第1主面上に設けられている。層間絶縁膜4は、コンタクトホールを有する。コンタクトホールは、p型終端ウェル層31およびn型チャネルストッパ層32の位置に対応して設けられている。コンタクトホールからは、p型終端ウェル層31またはn型チャネルストッパ層32の表面が露出している。
バリアメタル5は、p型終端ウェル層31上およびn型チャネルストッパ層32上に設けられる。
エミッタ電極6は、IGBT領域10またはダイオード領域20に近いp型終端ウェル層31に、バリアメタル5を介して電気的に接続されるように設けられる。終端領域30におけるエミッタ電極6は、IGBT領域10またはダイオード領域20のエミッタ電極6と連続して一体的に形成されている。
終端電極6aは、エミッタ電極6とは分離され、エミッタ電極6よりも外側に設けられている。終端電極6aは、コンタクトホール内のバリアメタル5を介して、p型終端ウェル層31およびn型チャネルストッパ層32に電気的に接続されている。
半絶縁性膜33は、エミッタ電極6と終端電極6aとを電気的に接続するよう設けられる。半絶縁性膜33は、例えば、半絶縁性シリコン窒化膜(semi-insulating Silicon Nitride:sin SiN)である。
終端保護膜34は、エミッタ電極6、終端電極6aおよび半絶縁性膜33を覆う。終端保護膜34は、例えば、ポリイミドで形成される。
コレクタ電極7は、p型終端コレクタ層16a上、つまり半導体基板の第2主面上に設けられている。終端領域30におけるコレクタ電極7は、IGBT領域10およびダイオード領域20におけるコレクタ電極7と連続して一体的に形成されている。
(半導体装置の製造方法)
図13から図24は、実施の形態1における半導体装置の製造方法を示す図である。図13から図20は、半導体装置の第1主面側の構造を形成する工程を示している。図21から図24は、半導体装置の第2主面側の構造を形成する工程を示している。各図は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部分の断面、すなわち図1または図2に示される線分E-Eにおける断面を示している。
図13は、半導体基板を準備する工程を示す図である。実施の形態1においては、半導体基板として、n型不純物を含むn型ウエハが準備される。この工程においては、その半導体基板全体がn型ドリフト層1に対応する。n型不純物の濃度は、半導体装置100または半導体装置101の耐圧仕様によって適宜選択される。例えば、半導体装置の耐圧仕様が1200Vである場合、n型不純物の濃度はn型ドリフト層1の比抵抗が40~120Ω・cm程度となるように調整される。図13には、半導体基板全体がn型ドリフト層1であるn型ウエハを準備する工程が示されているが、半導体基板を準備する工程はそれに限定されるものではない。例えば、半導体基板の第1主面または第2主面からn型不純物をイオン注入する工程と、熱処理によってそのn型不純物を拡散させる工程とによって、n型ドリフト層1を含む半導体基板が準備されてもよい。なお、半導体基板は、FZ(Floating Zone)法で作製された、いわゆるFZウエハであってもよいし、MCZ(Magnetic field applied CZochralki)法で作製された、いわゆるMCZウエハであってもよい。または、半導体基板は、昇華法あるいはCVD(chemical vapor deposition)によって作製されたウエハであってもよい。
半導体基板には、半導体装置100または半導体装置101の構成に応じて、IGBTセルが配置されるべきIGBT領域10と、ダイオードセルが配置されるべきダイオード領域20とが予め定められている。図13には示されていないが、IGBT領域10およびダイオード領域20の周囲には、耐圧保持構造が形成されるべき終端領域30が予め定められている。以下では、主としてIGBT領域10およびダイオード領域20における各構造の製造方法を説明する。
図14は、n型キャリア蓄積層2とp型ベース層15とp型アノード層25とを形成する工程を示す図である。n型キャリア蓄積層2の形成のためのn型不純物が半導体基板の第1主面側からn型ドリフト層1の表層にイオン注入される。n型不純物は、例えばリンである。p型ベース層15およびp型アノード層25の形成のためのp型不純物が半導体基板の第1主面にイオン注入される。p型不純物は、例えばボロンである。イオン注入後に熱処理が施される。その熱処理によってn型不純物およびp型不純物は拡散し、n型キャリア蓄積層2、p型ベース層15およびp型アノード層25が形成される。
上記のイオン注入の際、半導体基板の第1主面には、所定の領域に開口を有するマスクが形成される。n型不純物およびp型不純物は、マスクの開口に対応した領域に注入される。そのマスクは、半導体基板の第1主面にレジストを塗布する工程、および、フォトリソグラフィー(写真製版技術)によってレジストの所定の領域に開口を形成する工程により、形成される。以下、このような所定の領域に開口を有するマスクを形成する処理を、マスク処理と言う。n型不純物およびp型不純物は、マスク処理によって所定の領域に注入される。その結果、n型キャリア蓄積層2、p型ベース層15およびp型アノード層25は、半導体基板の第1主面の面内に選択的に形成される。
p型ベース層15およびp型アノード層25の構成が互いに同一である場合、すなわち、それらの深さおよびp型不純物の濃度が同一である場合、p型不純物は、同時にイオン注入される。一方で、p型ベース層15およびp型アノード層25の構成が互いに異なる場合、すなわち、それらの深さまたはp型不純物濃度が異なる場合、p型ベース層15のためのp型不純物と、p型アノード層25のためのp型不純物とは、マスク処理によって別々にイオン注入される。例えば、IGBT領域10に設けられた開口を介して、p型ベース層15のためのp型不純物がイオン注入される。ダイオード領域20に設けられた開口を介して、p型アノード層25のためのp型不純物がイオン注入される。
図示は省略するが、終端領域30における耐圧保持構造としてp型終端ウェル層31を有するFLRを形成する工程は、IGBT領域10およびダイオード領域20を加工する前に行われてもよいし、IGBT領域10あるいはダイオード領域20にp型不純物をイオン注入する際に同時に行われてもよい。例えば、終端領域30におけるp型終端ウェル層31の構成が、p型アノード層25の構成と同一である場合、p型終端ウェル層31のためのp型不純物は、p型アノード層25のためのp型不純物と同時にイオン注入される。それにより、深さおよびp型不純物濃度が同一のp型終端ウェル層31とp型アノード層25とが形成される。p型終端ウェル層31およびp型アノード層25の深さまたはp型不純物の濃度が互いに異なる場合、p型終端ウェル層31のためのp型不純物と、p型アノード層25のためのp型不純物とは、マスク処理によって別々にイオン注入される。p型終端ウェル層31およびp型アノード層25の構成が互いに異なる場合であっても、p型終端ウェル層31のためのp型不純物が、p型アノード層25のためのp型不純物と同時にイオン注入されてもよい。ただし、p型終端ウェル層31が形成される領域およびp型アノード層25が形成される領域のうち少なくとも一方のマスクの開口には、メッシュ形状が形成される。そのメッシュ形状により開口率が減少するため、半導体基板内へのp型不純物の注入量が制御される。ここでは、p型終端ウェル層31およびp型アノード層25の形成関係について述べたが、p型終端ウェル層31およびp型ベース層15の形成関係も同様である。さらには、p型終端ウェル層31、p型ベース層15およびp型アノード層25の形成のためのp型不純物が同時にイオン注入されてもよい。n型キャリア蓄積層2およびp型ベース層15は、IGBT領域10に形成され、終端領域30でp型終端ウェル層31に接続される。n型キャリア蓄積層2およびp型アノード層25は、ダイオード領域20に形成され、終端領域30でp型終端ウェル層31に接続される。
図15は、n型ソース層13、p型コンタクト層14およびp型コンタクト層24を形成する工程を示す図である。n型ソース層13の形成のためのn型不純物が、半導体基板の第1主面側からp型ベース層15の表層にイオン注入される。n型不純物は、例えば、ヒ素またはリンである。この際、IGBT領域10内の所定の領域にのみn型不純物が注入されるようマスクが配置される。このマスク処理により、n型ソース層13がIGBT領域10におけるp型ベース層15の表層に選択的に形成される。特に、実施の形態1においては、ダイオード領域20に隣接するIGBT領域10の一部領域に、n型不純物が注入されないようにマスクが配置される。その結果、キャリア制御領域50としてのp型ベース層15がIGBT領域10の端部に残る。
同様に、p型コンタクト層14およびp型コンタクト層24の形成のためのp型不純物が、半導体基板の第1主面側からイオン注入される。p型不純物は、例えば、ボロンまたはアルミである。この際、IGBT領域10内の所定の領域およびダイオード領域20内の所定の領域にのみp型不純物が注入されるようマスクが配置される。このマスク処理により、p型コンタクト層14およびp型コンタクト層24が、IGBT領域10およびダイオード領域20におけるp型ベース層15の表層にそれぞれ選択的に形成される。
図16は、トレンチ8を形成する工程を示す図である。トレンチ8は、半導体基板の第1主面にハードマスク用の材料を堆積させる工程、フォトリソグラフィーによってトレンチ8に対応する部分に開口を含むハードマスクを形成する工程、および、ハードマスクを介して半導体基板をエッチングする工程によって、形成される。ハードマスクは、例えばSiOなどの薄膜である。ここでは、複数のトレンチ8のうち、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部にトレンチ8aが形成される。そのトレンチ8aは、n型ソース層13に接しないように形成される。言い換えると、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部に配置されるトレンチ8aは、IGBT領域10に形成されたn型ソース層13の端部から所定の距離だけ離れた位置に形成される。
IGBT領域10におけるトレンチ8は、半導体基板の第1主面からp型ベース層15およびn型キャリア蓄積層2を貫通し、n型ドリフト層1に達する。IGBT領域10に形成される複数のトレンチ8のうち一部のトレンチは、n型ソース層13も貫通している。ダイオード領域20におけるトレンチ8は、半導体基板の第1主面からp型アノード層25およびn型キャリア蓄積層2を貫通し、n型ドリフト層1に達する。
図16において、IGBT領域10におけるトレンチ8のピッチは、ダイオード領域20におけるトレンチ8のピッチと同じである。しかし、IGBT領域10におけるトレンチ8のピッチは、ダイオード領域20におけるトレンチ8のピッチと異なっていてもよい。トレンチ8のピッチは、マスク処理におけるマスクパターンにより適宜変更される。
図17は、酸化膜9を形成する工程を示す図である。半導体基板が、酸素を含む雰囲気中で加熱される。酸化膜9がトレンチ8の内壁および半導体基板の第1主面に形成される。トレンチ8の内壁に形成された酸化膜9のうち、IGBT領域10のトレンチ8に形成された酸化膜9が、アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ絶縁膜11b、または、ダミートレンチゲート12のダミートレンチ絶縁膜12bに対応する。n型ソース層13を貫通しているトレンチ8の内壁に形成される酸化膜9が、ゲートトレンチ絶縁膜11bである。ダイオード領域20のトレンチ8に形成された酸化膜9が、ダイオードトレンチゲート21のダイオードトレンチ絶縁膜21bに対応する。IGBT領域10とダイオード領域20との境界部に位置するトレンチ8aに形成された酸化膜9が、境界トレンチゲート51の境界トレンチ絶縁膜51bに対応する。なお、半導体基板の第1主面に形成された酸化膜9は後の工程で除去される。
図18は、ゲートトレンチ電極11a、ダミートレンチ電極12a、ダイオードトレンチ電極21aおよび境界トレンチ電極51aを形成する工程を示す図である。n型またはp型の不純物がドープされたポリシリコンが、CVD(chemical vapor deposition)などによってトレンチ8の内部に堆積する。その結果、ゲートトレンチ電極11aが、ゲートトレンチ絶縁膜11bを介してトレンチ8の内部に形成される。ダミートレンチ電極12aが、ダミートレンチ絶縁膜12bを介してトレンチ8の内部に形成される。ダイオードトレンチ電極21aが、ダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してトレンチ8の内部に形成される。境界トレンチ電極51aが、境界トレンチ絶縁膜51bを介してトレンチ8aの内部に形成される。
図19は、層間絶縁膜4を形成する工程を示す図である。層間絶縁膜4は、IGBT領域10のゲートトレンチ電極11a上に形成される。層間絶縁膜4は、例えば、SiOを含む。その後、マスク処理によって、コンタクトホールが層間絶縁膜4に形成される。コンタクトホールは、n型ソース層13、p型コンタクト層14、p型コンタクト層24、ダミートレンチ電極12a、ダイオードトレンチ電極21aおよび境界トレンチ電極51aが露出するように形成される。また、これらの工程において、半導体基板の第1主面に形成された酸化膜9は除去される。
図20は、バリアメタル5およびエミッタ電極6を形成する工程を示す図である。バリアメタル5が、半導体基板の第1主面および層間絶縁膜4上に形成される。バリアメタル5は、例えば、窒化チタンを含む。バリアメタル5は、PDV(physical vapor deposition)またはCVDによって製膜される。
さらに、エミッタ電極6がバリアメタル5上に形成される。エミッタ電極6は、例えば、アルミシリコン合金(Al-Si系合金)を含む。エミッタ電極6は、スパッタリング、蒸着等のPVDによって形成される。また、エミッタ電極6として、アルミシリコン合金の上にニッケル合金(Ni合金)が、無電解めっきあるいは電解めっきによって形成されてもよい。めっき法は、厚い金属膜を容易に形成することを可能にする。厚膜のエミッタ電極6の熱容量は増加するため、エミッタ電極6の耐熱性が向上する。なお、アルミシリコン合金上に、めっき処理でニッケル合金をさらに形成する場合、そのめっき処理は半導体基板の第2主面側の加工が行われた後に実施してもよい。
図21は、半導体基板を薄板化する工程を示す図である。半導体基板の第2主面が研削され、半導体装置の設計に応じた所定の厚さに薄板化される。研削後の半導体基板の厚さは、例えば、80μm以上200μm以下である。
図22は、n型バッファ層3およびp型コレクタ層16を形成する工程を示す図である。n型バッファ層3の形成のためのn型不純物が、半導体基板の第2主面側からn型ドリフト層1の表層にイオン注入される。n型不純物として、例えば、リンが注入されてもよいし、プロトンが注入されてもよい。または例えば、リンおよびプロトンの両方が注入されてもよい。
プロトンは、比較的低い加速エネルギーで半導体基板の第2主面から深い位置にまで注入される。プロトンの注入深さは、加速エネルギーの変更によって比較的容易に制御される。このため、加速エネルギーを変更しながら、プロトンが複数回イオン注入された場合、リンを含むn型バッファ層3よりも、半導体基板の厚さ方向に幅が広いn型バッファ層3が形成される。
リンは、プロトンと比較して、n型不純物としての活性化率が高い。薄板化した半導体基板であっても、リンを含むn型バッファ層3は、より確実に空乏層の拡大によるパンチスルーの発生を低減させる。半導体基板をより一層薄板化するためには、プロトンおよびリンの両方を含むn型バッファ層3が形成されることが好ましい。その場合、プロトンはリンよりも半導体基板の第2主面から深い位置に注入される。
さらに、p型コレクタ層16の形成のためのp型不純物が、半導体基板の第2主面側からイオン注入される。p型不純物として、例えば、ボロンが注入される。イオン注入後、半導体基板の第2主面にレーザーが照射される。そのレーザーアニールによって、注入されたボロンが活性化し、p型コレクタ層16が形成される。
このレーザーアニールの際、半導体基板の第2主面から比較的浅い位置に注入されたn型バッファ層3のリンも同時に活性化される。一方で、プロトンは380℃~420℃程度の比較的低いアニール温度で活性化される。そのため、プロトンが注入された後、そのプロトンの活性化の工程以外で、半導体基板が380℃~420℃よりも高い温度に加熱されないことが好ましい。レーザーアニールは、半導体基板の第2主面近傍のみを高温に加熱する。そのため、レーザーアニールは、プロトンの注入後におけるn型不純物またはp型不純物の活性化に有効である。
n型バッファ層3は、IGBT領域10、ダイオード領域20および終端領域30に形成されてもよいし、IGBT領域10またはダイオード領域20のみに形成されてもよい。p型コレクタ層16は、終端領域30にも形成される。ここでは、終端領域30のp型コレクタ層16は、p型終端コレクタ層16aに対応する。
図23は、n型カソード層26を形成する工程を示す図である。n型カソード層26の形成のためのn型不純物が、ダイオード領域20における半導体基板の第2主面にイオン注入される。n型不純物として、リンが注入される。IGBT領域10とダイオード領域20との境界からダイオード領域20側に距離U1の位置に、p型コレクタ層16とn型カソード層26との境界が位置するように、マスク処理によってn型不純物が選択的に注入される。
型カソード層26を形成するためのn型不純物の注入量は、p型コレクタ層16に含まれるp型不純物の注入量より多い。n型カソード層26のn型不純物は、p型コレクタ層16が形成されている領域に注入される。すなわち、そのn型不純物の注入により、p型半導体をn型半導体に変更する必要がある。そのため、n型カソード層26が形成される領域の全てにおいて、n型不純物の濃度がp型不純物の濃度より高くなるように、n型不純物が注入される。
図23においては、第2主面からのp型コレクタ層16の深さとn型カソード層26の深さとが同じである例が示されているが、p型コレクタ層16およびn型カソード層26の深さの関係はそれに限定されるものではない。n型カソード層26の深さは、p型コレクタ層16の深さ以上である。
図24は、コレクタ電極7を形成する工程を示す図である。コレクタ電極7は、IGBT領域10、ダイオード領域20および終端領域30における第2主面に形成される。コレクタ電極7は、半導体基板の第2主面の全面に亘って形成されてもよい。
コレクタ電極7は、アルミシリコン合金、チタン等を含む。コレクタ電極7は、スパッタリング、蒸着等のPVDによって形成される。コレクタ電極7は、アルミシリコン合金、チタン、ニッケルあるいは金など複数の金属層が積層された構成を有していてもよい。また、PVDによって形成された金属膜上に、無電解めっきあるいは電解めっきによってさらなる金属膜が、コレクタ電極7として形成されてもよい。
実施の形態1においては、複数の半導体装置100または複数の半導体装置101が、上記の製造工程によって、1枚のウエハ上にマトリクス状に作製される。複数の半導体装置は、レーザーダイシングあるいはブレードダイシングによって、個々の半導体装置に切り分けられる。それにより、半導体装置100または半導体装置101が完成する。
(効果)
以上をまとめると、実施の形態1における半導体装置は、半導体基板、IGBT領域10、ダイオード領域20、境界トレンチゲート51およびキャリア制御領域50を含む。IGBT領域10には、トランジスタが形成されている。そのトランジスタは、p型ベース層15(第1導電型のベース層)、n型ソース層13(第2導電型のソース層)およびアクティブトレンチゲート11と、を含む。p型ベース層15は、半導体基板の表層に設けられている。n型ソース層13は、p型ベース層15の表層に選択的に設けられている。アクティブトレンチゲート11は、平面視においてn型ソース層13を横切って延在する。ダイオード領域20には、ダイオードが形成されている。そのダイオード領域20は、IGBT領域10に隣接して配置されている。境界トレンチゲート51は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部に設けられる。キャリア制御領域50は、境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間に位置するn型ソース層13よりも境界トレンチゲート51の近くに、半導体基板の表層として設けられる。そのキャリア制御領域50に含まれるn型の不純物濃度(第2導電型の不純物濃度)は、n型ソース層13に含まれるn型の不純物濃度よりも低い。実施の形態1におけるキャリア制御領域50は、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間に設けられるp型ベース層15である。
境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間に位置するn型ソース層13は、アクティブトレンチゲート11に接しており、かつ、境界トレンチゲート51には接していない。
このような半導体装置100および半導体装置101は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界部分に集中する電流に起因した素子破壊を低減する。
IGBTまたは還流ダイオードがオンからオフへ切り替わる際、ダイオード領域20からIGBT領域10へホール電流が流れる。そのため、境界トレンチゲート51のIGBT領域10側にホールが集中する。特に、境界トレンチゲート51に沿った領域はホールが移動する際の最短経路に対応する。そのため、境界トレンチゲート51に沿った領域においては、大電流が他の箇所よりも流れやすい。IGBT領域10に流入したホール電流は、低抵抗なp型コンタクト層14に流れる。その際、n型ソース層13が境界トレンチゲート51に接している従来構造においては、ホール電流はn型ソース層13の直下を迂回してp型コンタクト層14に到達する。電流が大きくなった場合には、n型ソース層13およびp型ベース層15からなる寄生pnジャンクションのラッチアップが発生し、素子破壊が引き起こされる。
実施の形態1における半導体装置100および半導体装置101は、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間に上記のようなキャリア制御領域50を含む。IGBT領域10に流入したホール電流は、キャリア制御領域50を介してp型コンタクト層14に到達する。そのため、ホール電流は、n型ソース層13の下部に流れにくい。よって、寄生pnジャンクションのラッチアップが発生しにくく、素子破壊が防止される。
また、境界トレンチゲート51に隣接するIGBT領域10のアクティブトレンチゲート11には、n型ソース層13が接している。このような構成は、半導体装置100および半導体装置101の通電能力を高める。以上のような半導体装置100および半導体装置101は、大電力を制御する電力用半導体装置として有用である。
実施の形態1においては、上記の第1導電型がp型に対応し、第2導電型がn型に対応する。しかし、第1導電型がn型に対応し、第2導電型がp型に対応してもよい。つまり、半導体装置100または半導体装置101の各層のp型およびn型は、互いに入れ替わってもよい。
(実施の形態1の変形例1)
キャリア制御領域50は、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間のp型ベース層15に限定されるものではない。キャリア制御領域50は、例えば、n型ソース層13よりも境界トレンチゲート51の近くに半導体基板の表層として設けられるn型半導体層、p型半導体層およびp型半導体層のうち、いずれかの半導体層を含んでもよい。n型ソース層13とキャリア制御領域50との界面は、必ずしも明確でなくてよい。すなわち、キャリア制御領域50に含まれるn型の不純物濃度は、n型ソース層13に含まれるn型の不純物濃度よりも低ければよい。例えば、キャリア制御領域50が、n型ソース層13から境界トレンチゲート51の方向に、徐々にn型不純物濃度が低下したn型半導体層、p型半導体層またはp型半導体層を含んでいてもよい。
(実施の形態1の変形例2)
境界トレンチゲート51は、境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間におけるn型ソース層13には接していない。そのため、境界トレンチゲート51は、IGBTセルを構成していない。
境界トレンチゲート51は、ダイオード領域20に設けられるダイオードトレンチゲート21うちIGBT領域10に最も近いダイオードトレンチゲートであってもよい。この場合、境界トレンチゲート51が設けられる境界部は、IGBT領域10に隣接するダイオード領域20の端部に対応する。
<実施の形態2>
実施の形態2における半導体装置を説明する。実施の形態2は実施の形態1の下位概念である。実施の形態2において、実施の形態1と同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
図25は、実施の形態2におけるIGBT領域10とダイオード領域20との境界部分の構成を示す平面図である。
実施の形態2における半導体装置は、境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間において、n型ソース層13とp型コンタクト層14とを含む。n型ソース層13およびp型コンタクト層14は、p型ベース層15の表層に形成されている。境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間の領域において、n型ソース層13とp型コンタクト層14とは、アクティブトレンチゲート11の延在方向に、交互に配置されている。つまり、n型ソース層13の両側に、p型コンタクト層14が配置されている。
キャリア制御領域50は、実施の形態1と同様に、p型ベース層15である。そのp型ベース層15は、n型ソース層13よりも境界トレンチゲート51の近くに設けられている。
このような構成により、ホール電流が流れる経路の抵抗が低減する。その結果、ラッチアップの発生がさらに防止される。
<実施の形態3>
実施の形態3における半導体装置を説明する。実施の形態3は実施の形態1の下位概念である。実施の形態3において、実施の形態1または2と同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
図26は、実施の形態3におけるIGBT領域10とダイオード領域20との境界部分の構成を示す平面図である。
実施の形態2と同様に、境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間の領域において、n型ソース層13とp型コンタクト層14とが、アクティブトレンチゲート11の延在方向に、交互に配置されている。
実施の形態3おけるキャリア制御領域50は、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間に位置するp型コンタクト層14を含む。そのp型コンタクト層14は、p型ベース層15の表層に形成されている。境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間の領域においては、n型ソース層13およびp型コンタクト層14の表面が半導体基板の第1主面を構成している。
境界トレンチゲート51とアクティブトレンチゲート11との間に位置するn型ソース層13は、p型ベース層15の表層にn型不純物が注入されることによって形成される。さらに、キャリア制御領域50としてのp型コンタクト層14は、p型ベース層15の表層にp型不純物が注入されることによって形成される。そのため、キャリア制御領域50としてのp型コンタクト層14に含まれるn型不純物の濃度は、n型ソース層13に含まれるn型不純物の濃度よりも低い。さらに、そのp型コンタクト層14に含まれるp型不純物の濃度は、n型ソース層13に含まれるp型不純物の濃度よりも高い。
このような構成により、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間の抵抗が低下する。すなわち、p型コンタクト層14は、電流経路の抵抗を小さくし、ダイオード領域20からn型ソース層13の下方に流れるホール電流を抑制する。
(実施の形態3の変形例)
実施の形態3の変形例において、キャリア制御領域50としてのp型コンタクト層14は、n型ソース層13よりも深くまで形成される。その場合、p型コンタクト層14は、n型ソース層13の下部の端部を覆うように形成される。そのため、n型ソース層13と境界トレンチゲート51との間における電流経路の抵抗がさらに小さくなる。
<実施の形態4>
実施の形態4における半導体装置を説明する。実施の形態4は実施の形態1の下位概念である。実施の形態4において、実施の形態1から3のいずれかと同様の構成要素には、同一の参照符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
図27は、実施の形態4におけるIGBT領域10とダイオード領域20との境界部分の構成を示す断面図である。
ダイオード領域20の第2主面側に設けられたn型カソード層26は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界から距離U2だけIGBT領域10にはみ出して設けられている。n型カソード層26がIGBT領域10にはみ出さない構造と比較して、IGBTの動作時に、n型ドリフト層1に注入されるホールキャリアが減少する。IGBTがオンからオフに切り替わる際に、境界トレンチゲート51に隣接しているIGBT領域10の端部に流入するホール電流も減少する。そのため、半導体装置の破壊が防止される。
なお、本開示は、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本開示は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において、例示であり、限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得る。
1 n型ドリフト層、2 n型キャリア蓄積層、3 n型バッファ層、4 層間絶縁膜、5 バリアメタル、6 エミッタ電極、6a 終端電極、7 コレクタ電極、8 トレンチ、8a トレンチ、9 酸化膜、10 IGBT領域、11 アクティブトレンチゲート、11a ゲートトレンチ電極、11b ゲートトレンチ絶縁膜、12 ダミートレンチゲート、12a ダミートレンチ電極、12b ダミートレンチ絶縁膜、13 n型ソース層、14 p型コンタクト層、15 p型ベース層、16 p型コレクタ層、16a p型終端コレクタ層、20 ダイオード領域、21 ダイオードトレンチゲート、21a ダイオードトレンチ電極、21b ダイオードトレンチ絶縁膜、24 p型コンタクト層、25 p型アノード層、26 n型カソード層、30 終端領域、31 p型終端ウェル層、32 n型チャネルストッパ層、33 半絶縁性膜、34 終端保護膜、40 パッド領域、41 制御パッド、41a 電流センスパッド、41b ケルビンエミッタパッド、41c ゲートパッド、41d 温度センスダイオードパッド、41e 温度センスダイオードパッド、50 キャリア制御領域、51 境界トレンチゲート、51a 境界トレンチ電極、51b 境界トレンチ絶縁膜、100 半導体装置、101 半導体装置。

Claims (8)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表層に設けられた第1導電型のベース層と、前記ベース層の表層に選択的に設けられた第2導電型のソース層と、平面視において前記ソース層を横切って延在するトレンチゲートと、を含むトランジスタが形成されているトランジスタ領域と、
    前記トランジスタ領域に隣接して配置され、ダイオードが形成されているダイオード領域と、
    前記トランジスタ領域と前記ダイオード領域との境界部に設けられる境界トレンチゲートと、
    前記境界トレンチゲートと前記トレンチゲートとの間に位置する前記ソース層よりも前記境界トレンチゲートの近くに、前記半導体基板の前記表層として設けられるキャリア制御領域と、を備え、
    前記キャリア制御領域に含まれる第1導電型の不純物濃度は、前記ソース層に含まれる第1導電型の不純物濃度よりも高い、または、前記キャリア制御領域に含まれる第2導電型の不純物濃度は、前記ソース層に含まれる第2導電型の不純物濃度よりも低い、半導体装置。
  2. 前記境界トレンチゲートと前記トレンチゲートとの間に位置する前記ソース層は、前記トレンチゲートに接しており、かつ、前記境界トレンチゲートには接していない、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記キャリア制御領域は、前記ソース層と前記境界トレンチゲートとの間に設けられる前記ベース層を含む、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記トランジスタ領域は、
    前記境界トレンチゲートと前記トレンチゲートとの間に、前記半導体基板の前記表層として、前記ベース層の前記表層に形成された第1導電型のコンタクト層を含み、
    前記境界トレンチゲートと前記トレンチゲートとの間に設けられる前記ソース層と前記コンタクト層とは、前記トレンチゲートの延在方向に、交互に配置されており、
    前記コンタクト層に含まれる第1導電型の不純物濃度は、前記ベース層に含まれる第1導電型の不純物濃度よりも高い、請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記キャリア制御領域は、
    前記ソース層と前記境界トレンチゲートとの間に設けられる前記ベース層の表層に形成された第1導電型のコンタクト層を含み、
    前記コンタクト層に含まれる第1導電型の不純物濃度は、前記ベース層に含まれる第1導電型の不純物濃度よりも高い、請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記コンタクト層は、前記ソース層よりも深くまで形成されている、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ダイオード領域は、
    前記半導体基板の上面側の前記表層に設けられた第1導電型のアノード層と、
    前記半導体基板の下面側の表層に設けられた第2導電型のカソード層と、を含み、
    前記カソード層は、前記トランジスタ領域まで延在している、請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記トランジスタ領域は、
    前記半導体基板の上面側の前記表層に設けられた前記ベース層および前記ソース層と、
    前記半導体基板の下面側の表層に設けられた第1導電型のコレクタ層と、
    前記ベース層と前記コレクタ層との間に第2導電型のドリフト層と、を含み、
    前記トレンチゲートは、前記半導体基板の上面から前記ソース層と前記ベース層とを貫通して前記ドリフト層に到達しており、
    前記トランジスタは、前記ソース層と、前記ベース層と、前記ドリフト層と、前記トレンチゲートと、前記コレクタ層と、を含む絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)であり、
    前記ダイオード領域は、
    前記半導体基板の前記上面側の前記表層に設けられた第1導電型のアノード層と、
    前記半導体基板の前記下面側の前記表層に設けられた第2導電型のカソード層と、
    前記アノード層と前記カソード層との間に前記ドリフト層と、を含み、
    前記ダイオードは、前記アノード層と、前記カソード層と、前記ドリフト層と、を含む還流ダイオードであり、
    前記半導体基板に設けられた前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタと前記還流ダイオードとは、逆導通IGBTを形成している、請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2020128634A 2020-07-29 2020-07-29 半導体装置 Active JP7486373B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128634A JP7486373B2 (ja) 2020-07-29 半導体装置
US17/318,894 US11495678B2 (en) 2020-07-29 2021-05-12 Semiconductor device
DE102021117405.8A DE102021117405A1 (de) 2020-07-29 2021-07-06 Halbleitervorrichtung
CN202110836558.3A CN114068695A (zh) 2020-07-29 2021-07-23 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128634A JP7486373B2 (ja) 2020-07-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022025674A true JP2022025674A (ja) 2022-02-10
JP7486373B2 JP7486373B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048230A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード、半導体装置およびmosfet
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2017098359A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 逆導通igbt
JP2017098344A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2021144998A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048230A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード、半導体装置およびmosfet
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2017098344A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2017098359A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 逆導通igbt
JP2021144998A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114068695A (zh) 2022-02-18
US11495678B2 (en) 2022-11-08
US20220037514A1 (en) 2022-02-03
DE102021117405A1 (de) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11495678B2 (en) Semiconductor device
US11276773B2 (en) Semiconductor device
US11456376B2 (en) Semiconductor device
US20220122966A1 (en) Reverse conducting semiconductor device and method for manufacturing reverse conducting semiconductor device
US20220238513A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US20210376167A1 (en) Semiconductor device
US20190181260A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7403401B2 (ja) 半導体装置
JP7332543B2 (ja) 半導体装置
US11830872B2 (en) Semiconductor device
JP7486373B2 (ja) 半導体装置
JP7486407B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20220173094A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20230083162A1 (en) Semiconductor device
JP2024030241A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2023062606A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2024021099A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022150530A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409