JP2022019619A - 聴覚デバイスを含む電子デバイスにおける方法 - Google Patents

聴覚デバイスを含む電子デバイスにおける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022019619A
JP2022019619A JP2021115033A JP2021115033A JP2022019619A JP 2022019619 A JP2022019619 A JP 2022019619A JP 2021115033 A JP2021115033 A JP 2021115033A JP 2021115033 A JP2021115033 A JP 2021115033A JP 2022019619 A JP2022019619 A JP 2022019619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
user
gain value
band
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021115033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022019619A5 (ja
Inventor
ウデセン イェスパー
Udesen Jesper
ラウン ハンセン ジョナス
Raun Hansen Jonas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2022019619A publication Critical patent/JP2022019619A/ja
Publication of JP2022019619A5 publication Critical patent/JP2022019619A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/40Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R25/405Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic by combining a plurality of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/40Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R25/407Circuits for combining signals of a plurality of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/609Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】両耳における音量の知覚を等しくできる聴覚デバイス及び方法を提供する。【解決手段】方法は、第1の音響出力トランスデューサ135及び第2の音響出力トランスデューサ136を含む一対の聴覚デバイス130に、第1の通信を可能にすることと、第1の聴覚デバイス120への第2の通信を可能にすることと、を備えている。聴覚デバイスは、外耳道301に挿入され、音響出力トランスデューサ135のための利得段137、138と、音響出力トランスデューサ136のための利得段138と、を含み、第1のオーディオテスト信号の帯域制限された部分を第1の鼓膜303に伝達し、第2のオーディオテスト信号の帯域制限された部分をの他の鼓膜304に伝達する。聴覚デバイスは、は、利得段137の利得値及び/又は利得段138の利得値を制御することで、両耳における音量の知覚を等しくする。【選択図】図6

Description

「聴覚デバイス」は、ユーザの聴力損失を補償するタイプのものであってもよいし、補償しないタイプのものであってもよい。
いくつかの態様では、聴覚デバイスは、ユーザの聴力損失に対する補償を含む、(例えば補聴器と呼ばれる)聴覚器具である。聴覚器具は、当技術分野で知られているように、いわゆるオープンフィッティング(open fitting)またはいわゆるクローズドフィッティング(closed fitting)に従って取り付けることができる。
いくつかの態様では、聴覚デバイスは、ヘッドセットとして構成されるとともに音楽などのオーディオ信号を聴くためのイヤフォンであり、周囲からの音、好ましくはユーザの音声を受信するための1つ以上のマイクロフォンを含んでいる。
聴覚デバイスは、ビーム形成のような空間フィルタ技術および/または時間-周波数領域におけるフィルタリングを含んでいてもよい。聴覚デバイスはまた、アクティブノイズキャンセルを含んでいてもよい。
一般に、ユーザは、1つの耳に1つの聴覚デバイスを装着してもよいし、各耳に1つの聴覚デバイスを装着してもよい。聴覚デバイスは、外耳道内に完全に又は部分的に挿入されるように構成されている。聴覚デバイスは、典型的にはユーザの周囲から音波を捕捉するとともに、音響出力トランスデューサに結合された音響入力トランスデューサ(例えばマイクロフォン又はマイクロフォンのアレイ)を含んでいる。音響出力トランスデューサ(例えば小型ラウドスピーカ)は、聴覚デバイスが外耳道内に挿入されるときに、ユーザの鼓膜の近くに及び/又は鼓膜を向いて配置される。
聴覚デバイスは、外耳道内に完全に又は部分的に挿入されるように構成されており、従って、外耳道は、完全に又は部分的に閉塞され又は占有されているので、音響的にも、装着者は、周囲からの音を自然に聞こえないものとして知覚することが観察されている。これは、時には、聴覚デバイス、より正確にはそのハウジングおよびその任意の部材による、外耳道内の音波伝播の受動的減衰によって説明される。
受動的減衰が増幅によって意図的に補償される、いわゆるヒアスルーモード(hear-though mode)を有する聴覚デバイスの出現は十分ではないことが観察されている。ヒアスルーモードは、ユーザが聴覚デバイスを装着している間に、例えば、外耳道における著しい受動的な減衰にもかかわらず、周囲からの音響音を聴くことを可能にする。ヒアスルーモードは、通常、例えば、ユーザによって使用または使用解除することができる。ヒアスルーモードは、オーディオソースから例えば音楽を聴いている間、または、電話または会議通話のためのヘッドセットとして聴覚デバイスを使用している間、機能する。またヒアスルーモードは、電話に使用せずに、または、オーディオソースを聴かずに装着されているときにも、機能する。
実際には、これは、音響忠実度の欠如およびユーザにとっての不便さにつながっている。
また、「ヘッドフォン」、「一対のヘッドフォン」またはヘッドフォンは、当技術分野で公知であり、電気オーディオ信号を音響信号として再生するために、各々が音響出力トランスデューサ(例えば小型ラウドスピーカ)を収容する1つまたは2つのイヤカップを含む。イヤカップは、時には、クッションまたは他のタイプの柔らかい部材を含み、これは、ヘッドフォンの装着をより快適にする。イヤカップは、耳を覆いながら、装着者の耳または頭部に載置される。典型的には、ヘッドフォンは、ヘッドフォンを装着者の頭部の適所に保持するためのヘッドバンドを含む。ヘッドフォンは、イヤカップと装着者の耳および/または頭部との間に形成された空間から少量の音しか漏れ出ないクローズドタイプであってもよい。代わりに、ヘッドフォンは、イヤカップからより多くの音が漏れ出るオープンタイプであってもよい。
本出願全体を通して、「帯域」および「周波数帯域」という用語は、互換的に使用される。
ユーザの片方または両方の耳の中に少なくとも部分的に挿入されるように構成された従来の聴覚デバイスは、特に、ヒアスルーモードが使用されるときに、周囲からの音響音の忠実度を少なくとも低下させることが観察される。
特許請求の範囲に記載された方法は、いわゆるフラット挿入利得フィルタについて、周波数帯域固有の利得値を得る。フラット挿入利得フィルタは、ユーザの片耳または両耳の中に少なくとも部分的に挿入された聴覚デバイスを装着しながら、周囲からの音のユーザの鼓膜での再生における忠実度を改善する。本方法のいくつかの態様では、ユーザは、一方の耳に聴覚デバイスを装着し、他方の耳に聴覚デバイスを装着しないことを意図することが想定される。本方法のいくつかの態様では、ユーザが左耳および右耳で対称的な聴覚を有することが想定される。
提供される方法は、1つ以上の通信エレメントを有する電子デバイスにおいて、前記1つ以上の通信エレメントを介して、第1の音響出力トランスデューサおよび第2の音響出力トランスデューサを含む一対のヘッドフォンに、第1の通信を可能にすることと、前記1つ以上の通信エレメントを介して、第1の聴覚デバイスへの第2の通信を可能にすることと、を備えており、ここで、第1の聴覚デバイスは、外耳道内に挿入するように構成されているとともに、第1の利得段を介して音響出力トランスデューサに結合された音響入力トランスデューサを含んでおり、方法は、複数の期間の各期間であって、複数の帯域の中の帯域に関連付けられる各期間について、第2の利得段を介するとともに第1の音響出力トランスデューサを介して、第1のオーディオテスト信号の帯域制限された部分を、ユーザの第1の鼓膜に伝達すること、および、第2の音響出力トランスデューサを介して、第2のオーディオテスト信号の帯域制限された部分をユーザの他の鼓膜に伝達することと、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値を制御することと、ユーザの第1の入力に応じて、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値に基づいて、帯域に対する第1の利得値を決定することと、ここで、第1の利得値は、両耳におけるユーザの等しい音量の知覚に関連付けられており、帯域に対する第1の利得値を記憶することと、を備える。
この方法は、電子デバイスによって実行され、ユーザの第1の入力を伴う。この方法は、電子デバイス上で実行される、(例えば、アプリとして知られる)アプリケーションプログラムにおいて実施されてもよい。この方法は、ユーザがヘッドフォンを装着し、一方の外耳道内に第1の聴覚デバイスを装着し、他方の外耳道内に聴覚デバイスが挿入されないことに基づく。この方法は、第1のフラット挿入利得フィルタのための1つ以上の第1の利得値を取得することを可能にする。第1のフラット挿入利得フィルタは、例えば第1の聴覚デバイスのヒアスルーモードに関連して、改善された忠実度を可能にする。本方法は、生理学的聴覚系における聴覚感度の障害によって引き起こされるユーザの潜在的な聴力損失の補償を可能にする価値を得るよりはむしろ、聴覚デバイスが、外耳道を完全にまたは部分的に占有しており、それによって、外耳道を完全にまたは部分的に占有する聴覚デバイスを装着しない場合と比較して、ユーザの聴こえ方を変えてしまうことを補償することを可能にする価値を得る。。
第1の利得値は、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値に基づく。いくつかの態様では、第2の利得段の利得値は固定され、第1の利得段の利得値は制御され、第1の利得値は第1の利得段の利得値に等しくなるように決定される。これにより、第1の利得段の利得値は、制御された利得値となる。他の態様では、第2の利得段の利得値が制御され、第1の利得段の利得値が固定され、第1の利得値が第2の利得段の利得値に等しくなるように決定される。これにより、第2の利得段の利得値は、制御された利得値となる。第1の利得値は、制御された利得値に基づく。いくつかの態様では、第1の利得段の利得値および第2の利得段の利得値の両方が制御される。第2の利得段は、ヘッドフォン及び/又は電子デバイスに、例えばソフトウェアで収容することができる。
本方法は、ユーザが関与するセッションとして実行してもよいし、セッションの一部として実行してもよい。セッションは、2番目のセッションの後に3番目のセッションが続いてもよい。第3のセッションでは、本方法は、ユーザがヘッドフォンを装着し、他方の外耳道内に第2の聴覚デバイスを装着し、一方の外耳道内には聴覚デバイスが挿入されないことに基づく。本方法は、第3のセッションにおいて、第2のフラット挿入利得フィルタのための1つ以上の第2の利得値を取得することを可能にする。第2のフラット挿入利得フィルタは、例えば、第2の聴覚デバイスのヒアスルーモードに関連して、改善された忠実度を可能にする。第1の聴覚デバイスは、左耳用に構成されてもよく、第2の聴覚デバイスは、右耳用に構成されてもよく、またはその逆であってもよい。
第2のセッションおよび第3のセッションは、第1のセッションによって先行されてもよい。本方法は、ユーザがヘッドフォンを装着し、一方の耳の中にも他方の耳の中にも聴覚デバイスを装着しないことに基づく。第1のセッションでは、一方の耳および他方の耳におけるユーザの異なる聴力を補償するための利得値を取得してもよい。ただし、第1のセッションのユーザの拒否などに基づいて、第1のセッションの使用を取りやめることが可能である。
少なくともヒアスルーモードにある間、第1および/または第2の聴覚デバイスは、音響入力トランスデューサによって捕捉された音響信号を、フラット挿入利得フィルタを介して音響出力トランスデューサに伝達するように構成される。聴覚デバイスによって占有される外耳道を介して、より正確には、ハウジングおよび(例えばフレキシブルなまたはノンフレキシブルな)任意の部材によって部分的に占有される外耳道を介して周囲から鼓膜に伝播する音波に、この伝達が加えられる。特に、本方法によれば、聴覚デバイスの装着者は、より自然に聞こえる周囲からの音響音を知覚することができる。周囲からの音響音は、振幅の点、および、音のカラリゼーション(colorization)の不在または少なくとも低減の点の両方に関して、より自然に聞こえ得る。
いくつかの例では、第1のオーディオテスト信号および第2のオーディオテスト信号はモノラルである。テスト信号を参照する場合、モノラルで、または異なる信号として、両方の信号に対して参照される。テスト信号は、可聴スペクトルに亘って、またはその一部に亘って分布する。テスト信号は、約20Hzの低い周波数から、約6kHz~20kHzの範囲内の、例えば8kHzまたは12kHzの高い周波数までの間に分布していてもよい。いくつかの例では、第1のオーディオテスト信号と第2のオーディオテスト信号は異なっており、モノラルではないが、実質的に等しいパワースペクトルを有する。
テスト信号は、異なる期間で、複数の帯域で伝達される。複数の帯域には、低音、中音、高音の帯域が含まれていてもよい。帯域のより細かい選択またはより粗い選択が使用されてもよい。いくつかの態様では、帯域は、非線形スケール(例えば、Barkスケール)に従って選択される。帯域は、周波数の範囲および/または中心周波数によって定義され得る。帯域は、適宜に列挙され、識別されてもよい。
一例として、複数の帯域は、例えば、列挙された低音、中音、及び高音の3つの帯域をそれぞれ含んでもよい。オーディオテスト信号の低音部は、第1の期間の間にユーザの鼓膜に伝達され、第1の利得値は、例えばアレイの第1の要素として、低音帯域のために記憶される。オーディオテスト信号の中音部は、第2の期間の間にユーザの鼓膜に伝達され、第1の利得値は、例えばアレイの第2の要素として、中音帯域のために記憶される。オーディオテスト信号の高音部は、第3の期間の間にユーザの鼓膜に伝達され、第1の利得値は、例えばアレイの第3の要素として、高音帯域のために記憶される。異なる帯域に対する第1の利得値は、例えば、要素毎に、又は別の方法で、フラット挿入利得フィルタのために聴覚デバイスに通信されてもよい。例えば、第1の利得値は、ユーザの第1の入力と、ユーザが両耳で等しい音量を知覚することとに基づいて決定され、低音帯域では0dB、中音では+3dB、高音では+6dBとなる。別の例では、第1の利得値は、例えば[60Hz、300Hz、1000Hz、8kHz]の中心周波数を持つそれぞれの帯域に対して、[+3dB、0dB、3dB、9dB]である。いくつかの例では、第1の利得値が1つの帯域(例えば高音帯域)に対して決定される一方で、より低い周波数の1つ以上の帯域は、固定された利得を有する。第1の利得値は、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値を制御することによって得ることができる。これらの例は、必要な変更を加えて、以下でさらに説明する第2の利得値にも適用される。
好ましくは、期間はオーバーラップしない。いくつかの態様では、帯域は、オーバーラップしないか、または部分的にオーバーラップする。いくつかの態様では、1つ以上の帯域は、別の帯域と完全にオーバーラップする。期間の持続時間は、自動的に選択されてもよいし、または、ユーザの入力(例えば、セッションを進めるためにユーザが与える入力)に基づいてもよい。
第1のオーディオテスト信号および第2のオーディオテスト信号は、ユーザが、音量が一方の耳でより強いか(例えば、バランスが左にあるか)、または他方の耳でより強いか(例えば、バランスが右にあるか)、または音量が両方の耳で等しいか(例えば、バランスが中央にあるか)、を知覚することを可能にするべきである。オーディオテスト信号は、一方の耳または他方の耳において音量が強いかどうか、または両方の耳において音量が等しいかどうかを知覚するユーザの時間を可能にするために、動的音量ではなく、極めて静的な音量を有する期間を少なくとも有するべきである。オーディオテスト信号は、フェードイン期間及びフェードアウト期間を有してもよい。テスト信号は、ノイズ信号、例えば、帯域制限された白色ノイズまたは有色ノイズとしてもよい。テスト信号は、自然音、例えば、水流、波、または木の風などに似た音を含むように、記録または生成されてもよい。自然の音はノイズ信号よりも心地よいと感じられることがある。テスト信号は、単一のトーンまたは複数のトーンを含んでもよい。テスト信号は、上記の任意の組み合わせから構成されてもよい。
いくつかの態様では、第1のオーディオテスト信号の帯域制限された部分と第2のオーディオテスト信号の帯域制限された部分とは、同時に伝達されるか、又は、(例えば直後の)異なる期間で伝達される。両方の耳で同時にテスト信号を聞くことは、バランスのより容易な判断を可能にするものとして知覚され得る。または、代わりに、一度に1つの耳でテスト信号を聞くことは、バランスのより容易な判断を可能にするものとして知覚され得る。いくつかの例では、本方法は、ユーザが、同時に両耳で聴くこと、または一度に片耳ずつ両耳で聴くことのいずれかを選択することを可能にする。いくつかの態様では、本方法は、同時に両耳で聴くことを可能にする第1のサブセッションと、一度に片耳ずつ両耳で聴くことを可能にする第2のサブセッションとを含む。
第1の利得段は、フラット挿入利得フィルタに含まれてもよい。いくつかの態様において、フラット挿入利得フィルタは、聴覚デバイス内に収容される。これにより、聴覚デバイスがヒアスルーモードである間、電子デバイスへの接続を必要とせずに、より自然な音響音の再生が可能になる。他の態様では、フラット挿入利得フィルタは、電子デバイス内に収容される。ここで、音響入力トランスデューサから音響出力トランスデューサへの通信は、例えば、無線通信によって、電子デバイスを介して行われる。
いくつかの態様において、第1の通信を可能にすることおよび/または第2の通信を可能にすることは、電子デバイスから無線通信を確立することを含む。無線通信は、Bluetooth(登録商標)プロトコルまたは別の無線プロトコル、例えば、独自の無線プロトコルに従うことができる。一対のヘッドフォンへの第1の通信は、例えば、電子デバイスからヘッドフォンへのテスト信号のストリーミングを含む、または、信号ソースからヘッドフォンへのストリーミング接続の確立を含む。信号ソースは、遠隔サーバにあってもよいし、ヘッドフォンにあってもよい。
第2の通信は、聴覚デバイスのアプリケーションプログラマブルインターフェースにアクセスするための情報を含んでもよい。アプリケーションプログラマブルインターフェースは、第1の利得段またはフラット挿入利得フィルタのための利得値の設定および/または読み取りを可能にしてもよい。第1の利得段の利得値は、いわゆる利得ハンドルを介して設定および/または読み取りされてもよい。
いくつかの態様において、テスト信号の帯域制限された部分は、フラット挿入利得フィルタの帯域フィルタに整合するように帯域制限される。従って、テスト信号が合成又はサンプリングされるのに対して、フラット挿入利得フィルタは、聴覚デバイスの音響入力トランスデューサによって捕捉された任意の信号をフィルタリングするものとされる。テスト信号の帯域制限された部分とフラット挿入利得フィルタとの間の完全な整合は必要ではないが、ヒアスルーモードにおける音のカラリゼーション(colorization)を低減するためには、ある程度の対応が必要である。
フラット挿入利得フィルタは、第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスの一方または両方に使用することができる。フラット挿入利得フィルタは、音響出力トランスデューサに結合された音響入力トランスデューサの間に結合されてもよい。フラット挿入利得フィルタは、1つ以上の第1の利得値に基づいて提供され得る。第1の利得段は、フラット挿入利得フィルタの利得段であってもよい。
いくつかの態様では、電子デバイスは、ディスプレイと、1つ以上の入力エレメントと、を備える。ディスプレイは、1つ以上のLEDなどの光源、または、画素のマトリクスを備えるグラフィックディスプレイであってもよい。入力エレメントは、物理的なボタン、及び/又は、ディスプレイ上のタッチを感知するように配置されたタッチセンシティブエレメントを備えてもよい。いくつかの態様では、電子デバイスはパーソナルコンピュータである。いくつかの例では、電子デバイスは、スマートフォン、スマートウォッチ、またはタブレットコンピュータである。いくつかの例では、電子デバイスは、聴覚デバイスを制御するように構成された電子補助デバイスである。いくつかの態様では、通信エレメントは、例えば、Bluetooth通信のための1つ以上の無線通信エレメントを含む。
いくつかの態様では、オーディオテスト信号の帯域制限された部分は、時間的に分離される。オーディオテスト信号の帯域制限された部分は、ユーザの応答によって決定される期間によって分離されてもよい。
いくつかの実施形態では、電子デバイスおよび/または第1の聴覚デバイスは、第2の聴覚デバイスに動作可能に結合されており、第2の聴覚デバイスは、外耳道内に挿入するように構成されているとともに、第3の利得段を介して音響出力トランスデューサに結合された音響入力トランスデューサを含んでおり、本方法は、複数の期間の各期間であって、複数の帯域の中の帯域に関連付けられる各期間について、第4の利得段を介するとともに第2の音響出力トランスデューサを介して、第3のオーディオテスト信号の帯域制限された部分を、ユーザの第2の鼓膜に伝達すること、および、第2の音響出力トランスデューサを介して、第4のオーディオテスト信号の帯域制限された部分をユーザの第2の鼓膜に伝達することと、第3の利得段の利得値および/または第4の利得段の利得値を制御することと、ユーザの第2の入力に応じて、第3の利得段の利得値および/または第4の利得段の利得値に基づいて、帯域に対する第2の利得値を決定することと、ここで、第2の利得値は、両耳におけるユーザの等しい音量の知覚に関連付けられており、帯域に対する第2の利得値を記憶することと、を備える。
第3のセッションでは、本方法はまた、ユーザがヘッドフォンを装着するが、他方の外耳道内に第2の聴覚デバイスを装着し、一方の外耳道内には聴覚デバイスが挿入されないことに基づく。したがって、ユーザは、第1の聴覚デバイスを一方の耳から取り外し、第2の聴覚デバイスを他方の耳に挿入しなければならない。ユーザは、第2のセッションと第3のセッションの間でこれを行ってもよい。ユーザは、聴覚デバイスを挿入したり取り外したりする間、ヘッドフォンを動かしたり外したりする必要があるかもしれない。
本方法は、第3のセッションにおいて、第2のフラット挿入利得フィルタのための1つ以上の第2の利得値を取得することを可能にする。第2のフラット挿入利得フィルタは、例えば、第2の聴覚デバイスのヒアスルーモードに関連して、改善された忠実度を可能にする。第1の聴覚デバイスは、左耳用に構成されてもよく、第2の聴覚デバイスは、右耳用に構成されてもよく、またはその逆であってもよい。
その結果、両方の聴覚デバイスを装着しているユーザは、周囲からの音がより自然であるか、または少なくとも音のカラリゼーション(colorization)がより少ないことを知覚し得る。
いくつかの態様では、第1の聴覚デバイスは、第2の聴覚デバイスに動作可能に結合される。それによって、電子デバイスは、第1の聴覚デバイスを介して第2の聴覚デバイスのための利得値を通信することができる。第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスは、好ましくは、無線接続を介して結合され得る。
いくつかの態様では、本方法は、1つ以上の通信エレメントを介して、第2の聴覚デバイスへの第3の通信を可能にすることを備える。
いくつかの実施形態では、本方法は、複数の期間の各期間であって、複数の帯域の中の帯域に関連付けられる各期間について、第2の利得段の利得値および/または第1の利得段の利得値を制御することと、ユーザの第3の入力に応じて、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値に基づいて、帯域に対する第3の利得値を決定することと、ここで、第3の利得値は両耳におけるユーザの等しい音量の知覚に関連付けられており、帯域に対する第3の利得値を記憶することと、イコライゼーションを介して、第1のオーディオ信号および/または第2のオーディオ信号を伝達することに基づいて、第1の利得値および/または第2の利得値を取得することと、を備える。ここで前記イコライゼーションは、帯域に対する第3の利得値に基づいた利得値に従って、その帯域で利得を変更するように構成されている。
本方法のこの部分は、もしあれば、第2のセッションおよび第3のセッションに先行する第1のセッションの少なくとも一部として実行されてもよい。第1のセッションにはユーザが関与し、第3の利得値が生成される。第3の利得値に基づいて、第2のセッションおよび第3のセッションを実行することができる。特に、第1のセッションは、ユーザの左耳および右耳における聴力の差に対する補償を可能にする。これは、特に、ユーザの一方の耳が他方の耳と比較して異なる聴力を有するとき、フラット挿入利得フィルタの利得値を改善する。特にこれに限定されないが、一方の耳が他方の耳と比較して異なる聴力を有するユーザとの第1のセッションで本方法を実行するとき、第1のフラット挿入利得フィルタは、例えば、第1の聴覚デバイスのヒアスルーモードに関連して、改善された忠実度を可能にする。
いくつかの態様では、第1のセッションは、左側の利得を制御するとともに右側の利得を固定に保つこと、または、右側の利得を制御するとともに左側の利得を固定に保つことに基づく。
第1のセッションでは、本方法はまた、ユーザがヘッドフォンを装着しているが、いずれの外耳道内にも、挿入された聴覚デバイスを装着していないことに基づく。
第3の利得値は、追加的に又は代替的に、ヘッドフォンを介して音楽または音声信号を再生するために使用されてもよい。次いで、第3の利得値を電子デバイスに記憶してもよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、ユーザの第1の入力の前の時間に、第1のメッセージを伝えることと、ここで第1のメッセージは、第1の聴覚デバイスがユーザの第1の耳の中に挿入されるべきであり、第2の聴覚デバイスが他方の耳の中に入れないようにすべきであると同時に、ヘッドフォンが装着されるべきであることを示しており、第1のメッセージの第1の時間に続く時間に、ユーザの第1の入力を受信することと、を備える。
これにより、ユーザは、フラット挿入利得フィルタのための利得値を取得する技術的タスクを実行するために、電子デバイスとやり取りする方法の指示を与えられる。第1のメッセージの第1の時間は、第1のメッセージが開始される時間、または第1のメッセージが完了した時間であってよい。
いくつかの態様では、第2のセッションの間に、第1のメッセージが伝えられ、および/または、ユーザの第1の入力が受信される。第1のメッセージは、画像および/またはビデオおよび/または1つ以上のグラフィカル要素および/またはテキスト要素を表示することによって、伝えられてもよい。第1のメッセージは、追加的に又は代替的に、出力する(例えば、ヘッドフォン及び/又は電子デバイスに組み込まれたラウドスピーカを介して、テキストを読み上げる)ことによって伝えられてもよい。
いくつかの態様では、本方法は、タッチセンシティブディスプレイを介して、ユーザの入力(例えば、ユーザの第1の入力)を受信するために、電子デバイスのディスプレイ上に1つ以上のアフォーダンスを有する第1のユーザインターフェース画面を表示することを含む。いくつかの態様では、本方法は、ユーザが利得値またはバランスを調整するためのスライダアフォーダンスを表示することを含む。いくつかの態様では、本方法は、ユーザの第1の入力を受信するためのボタンアフォーダンスを表示することを含む。いくつかの態様では、ユーザの第1の入力は、(例えば、スライダが最初に動かされたときに開始されるタイマの経過に応答して)スライダアフォーダンスで受信される
追加的に又は代替的に、電子デバイスは、ヘッドフォンの入力エレメントを介して(例えば、タッチセンシティブ入力エレメントを介して)、ユーザの入力を受信してもよい。
ユーザの入力は、「タップ」ジェスチャおよび/または「スライド」ジェスチャおよび/または「スワイプ」ジェスチャであってもよい。いくつかの態様では、ユーザの入力は、電子デバイスのマイクロフォンを介して、またはヘッドフォンのマイクロフォンまたは聴覚デバイスのマイクロフォンを介して受信される、音声入力である。
いくつかの実施形態では、本方法は、ユーザの第1の入力の後であってユーザの第2の入力の前の時間に、第2のメッセージを伝えることと、ここで第2のメッセージは、第1の聴覚デバイスがユーザの第1の耳の中に入れないようにすべきであり、第2の聴覚デバイスが前記ユーザの他方の耳の中に挿入されるべきであると同時に、ヘッドフォンが装着されるべきであることを示しており、第2のメッセージの第1の時間に続く時間に、ユーザの第2の入力を受信することと、を備える。
いくつかの態様では、第3のセッションの間に、第2のメッセージが伝えられ、および/または、ユーザの第2の入力が受信される。
ユーザの第2の入力は、好ましくは、ユーザの第1の入力に関連して前述したように受信される。特に、いくつかの態様では、本方法は、タッチセンシティブディスプレイを介してユーザの入力(例えば、ユーザの第1の入力)を受信するために、電子デバイスのディスプレイ上に1つ以上のアフォーダンスを有する第2のユーザインターフェース画面を表示することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、第3のメッセージを伝えることと、ここで、第3のメッセージは、第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスがユーザの耳の中に入れないようにすべきであると同時に、ヘッドフォンが装着されるべきであることを示しており、第3のメッセージの第1の時間に続く時間に、ユーザの第3の入力を受信することと、を備える。
いくつかの態様では、第1のセッションの間に、第3のメッセージが伝えられ、および/または、ユーザの第3の入力が受信される。
ユーザの第3の入力は、好ましくは、ユーザの第1の入力および/またはユーザの第2の入力に関連して前述されるように受信される。特に、いくつかの態様では、本方法は、タッチセンシティブディスプレイを介してユーザの入力(例えば、ユーザの第3の入力)を受信するために、電子デバイスのディスプレイ上に1つ以上のアフォーダンスを有する第3のユーザインターフェース画面を表示することを含む。
好ましくは、第1のメッセージがユーザに伝えられる前に、第3のメッセージはユーザに伝えられ、ユーザの第3の入力が受信される。
いくつかの実施形態では、第1の聴覚デバイスは、音響入力トランスデューサと音響出力トランスデューサとの間に結合された利得フィルタの第1のセットを備えており、利得フィルタの第1のセットが、帯域に対する第1の利得値に基づいた利得値に従って、その帯域で利得を変更するように構成されている。および/または、第2の聴覚デバイスは、音響入力トランスデューサと音響出力トランスデューサとの間に結合された利得フィルタの第2のセットを備えており、利得フィルタの第2のセットが、帯域に対する第2の利得値に基づいた利得値に従って、その帯域で利得を変更するように構成されている。
これにより、第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスの一方または両方は、例えば聴覚デバイスのヒアスルーモードに関連して、改善された忠実度を可能にするフィルタで構成される。フィルタは、改善された忠実度を可能にする周波数利得のイコライゼーションのため、および/または、フラット挿入利得フィルタのために、使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、第1の聴覚デバイスに、それぞれが帯域に対する第1の利得値に基づく利得値の第1のセットを通信することを備える。および/または、本方法は、第2の聴覚デバイスに、それぞれが帯域に対する第2の利得値に基づく利得値の第2のセットを通信することを備える。
これにより、第1の聴覚デバイス及び第2の聴覚デバイスの一方又は両方は、例えば、聴覚デバイスのヒアスルーモードに関連して、忠実度を向上させることができるフラット挿入利得フィルタで構成される。フラット挿入利得フィルタは、利得値を両耳において音量が等しいというユーザの知覚と関連付けるために、入力を与えるユーザとのやり取りにおいて、電子デバイスで本方法を使用して得られた利得値に基づく。
ヒアスルーモードは、聴覚デバイスが音楽を再生しているとき、または音声信号を伝達しているときに、第1の聴覚デバイスおよび/または第2の聴覚デバイスにおいて可能とされてもよい。ヒアスルーモードは、聴覚デバイスがアクティブである任意の時間に可能とされてもよい。
いくつかの実施形態では、複数の期間の各期間において、オーディオ信号のいずれかが、特にその期間に関連する帯域に帯域制限されている。
好ましくは、期間はオーバーラップしない。いくつかの態様では、帯域は、オーバーラップしないか、部分的にオーバーラップする。いくつかの態様では、1つ以上の帯域は、別の帯域と完全にオーバーラップする。期間の持続時間は、自動的に選択されてもよいし、または、ユーザの入力(例えば、セッションを進めるためにユーザが与える入力)に基づいてもよい。
一例として、複数の帯域は、例えば、列挙された低音、中音、及び高音の3つの帯域をそれぞれ含んでもよい。オーディオテスト信号の低音部は、第1の期間の間にユーザの鼓膜に伝達される。第1の利得値は、例えばアレイの第1の要素として、低音帯域のために記憶される。オーディオテスト信号の中音部は、第2の期間の間にユーザの鼓膜に伝達される。第1の利得値は、例えばアレイの第2の要素として、中音帯域のために記憶される。オーディオテスト信号の高音部は、第3の期間の間にユーザの鼓膜に伝達される。第1の利得値は、例えばアレイの第3の要素として、高音帯域のために記憶される。
一例として、1つ以上のオーディオテスト信号は、第1の期間の間はより低い周波数の帯域に制限され、後続の期間の間は、(例えば、後続の期間の間は帯域制限された部分を周波数において上方または下方にシフトさせることによって、)より高い周波数の帯域に制限される。次いで、ユーザは、周波数が徐々に増加するか、または徐々に減少するように、オーディオテスト信号を知覚してもよい。帯域制限された部分は、ランダム化された順序であってもよい。
オーディオテスト信号は、帯域固有の発生器によって合成されてもよく、または、複数の帯域に跨って分布する信号として生成されてもよい。オーディオテスト信号は、その後、それぞれの帯域の帯域パスフィルタによってフィルタリングされる。
複数の期間は、所定の最大持続時間を有してもよい。本方法は、利得段の現在の利得値であり得るデフォルト利得値に基づいて、第1の利得値および/または第2の利得値を記憶する。
いくつかの実施形態では、本方法は、ユーザのバランス入力を受信するため、および、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値を制御するための第1のアフォーダンスを、ディスプレイに表示することと、ユーザのバランス入力の受信に応じて、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値を調整することと、を備える。
このようにして、利得は、バランス入力を介して一方の側で調整される。少なくともユーザの入力を受け付け可能である間は、他方の利得を固定しておいてもよい。
第1のアフォーダンスは、スライダアフォーダンス、または、回転可能なホイールアフォーダンスであってもよい。第1のアフォーダンスは、より高い値またはより低い値を段階的にタップするためのボタンを備えてもよい。アフォーダンスは、例えばスケール変換に基づいて、利得値を制御するための値を提供する。いくつかの態様では、第1の利得値は、第1のアフォーダンスから得られた値に基づいて決定される。
いくつかの実施形態では、本方法は、異なる期間に異なる利得レベルで第1のオーディオ信号を伝達することと、等しい音量が知覚されたことのユーザの承認を受信するための第2のアフォーダンスを、ディスプレイに表示することと、ユーザの承認を受信することに応じて、第1の利得値および/または第2の利得値および/または第3の利得値を記憶することと、を備える。
これにより、ユーザは、スライダまたは他の制御入力を動かす必要がない。むしろユーザは、第1の位置で第2のアフォーダンスをタップして、音量が両耳で等しいと知覚されることを承認するか、または第2の位置でタップすることによって、音量が両耳で等しいと知覚されることを拒絶することができる。異なる期間に異なるバランス設定で第1のオーディオ信号の少なくとも一部を伝達した後に、ユーザの承認が行われてれてもよい。
オーディオテスト信号の同じ部分または実質的に同じ部分は、セッションの間に1回、またはセッションの間に繰り返して、またはランダム化された方法で伝達されてもよい。
オーディオテスト信号は、異なるバランス設定で、異なる帯域で、異なる期間に伝達される。第2のアフォーダンスを介して受信された入力は、ある時点でのバランス設定に関連付けられるとともに、ある時点での帯域制限されたオーディオテスト信号の帯域に関連付けられて、ある時点において登録される。
いくつかの実施形態では、本方法は、第1の利得値および/または第2の利得値を配置するかどうかを決定することと、第1の利得値および/または第2の利得値を配置する決定に従って、第1の聴覚デバイスにおいて、利得フィルタのセットにおいて、または利得フィルタのセットのために、第1の利得値のセットを配置することと、および/または、第2の聴覚デバイスにおいて、利得フィルタのセットにおいて、または利得フィルタのセットのために、第2の利得値のセットを配置することと、を備える。
第1の利得値を配置すべきかどうかの決定は、ユーザ達成基準が満たされるという決定に基づいていてもよい。ユーザ達成基準は、ユーザの入力が、複数の帯域のすべてについて、または複数の帯域の所定のセットまたは個数について受信されること、および/または、ユーザの入力が、複数の期間のすべてについて、または複数の期間の所定のセットまたは個数について受信されること、を含んでいてもよい。従って、ユーザが1つ以上のセッションを完全に完了したか、または部分的に完了したことを決定することができるとともに、得られた利得値を、(例えば、ヒアスルーモードにおいて)忠実度を改善するために、聴覚デバイスにおいて、または聴覚デバイスのために配置できることを決定することができる。
いくつかの実施形態では、帯域に対する第1の利得値および/または第2の利得値は、所定の増分、および/または、所定の減分、および/または、所定の利得レベルに制限される。
これにより、忠実度と、1つ以上のセッションを完了するのに必要な時間と、の間にトレードオフが提供される。所定の増分および/または減分および/または所定の利得レベルは、両耳において等しい音量を提供すると知覚された利得レベルを、ユーザがより迅速に選択することを可能にすることができる。
所定の増分および/または減分の例は、+2dBおよび-2dB、または、+3dBおよび-3dBであってもよい。他のより細かい又はより粗い増分および/または減分が使用されてもよい。所定の利得レベルの例としては、[0dB、+3dB、+6dB、+9dB]であってもよい。いくつかの例では、より漸進的なスケールを使用してもよい。利得レベルは、所定の最大値および/または所定の最小値に制限されてもよい。
いくつかの実施形態では、ユーザが第1の耳の中に第1の聴覚デバイスを装着しており、第2の耳の中に第2の聴覚デバイスを装着していない状態で、ユーザの第1の耳に対するユーザの第1の入力が受信される。
いくつかの実施形態では、第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスは、一対の聴覚デバイスに含まれており、第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスは、ユーザの第1の耳の中または耳に装着するとともにユーザの第2の耳の中または耳に装着するようにそれぞれ構成されている。
いくつかの実施形態では、ユーザが第2の耳の中に第2の聴覚デバイスを装着しており、第1の耳の中に第1の聴覚デバイスを装着していない状態で、ユーザの第2の耳に対するユーザの第2の入力が受信される。
いくつかの実施形態では、ユーザのいずれの耳にも、挿入された第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスのいずれも装着していない状態で、前記ユーザの第3の入力が受信される。これにより、ユーザの両耳間の(非対称である)聴力のバランスを補正することができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、第2のセッションの間のユーザの第1の入力に応じて、第1の利得段の利得値および/または第2の利得段の利得値を制御することと、第3のセッションの間のユーザの第2の入力に応じて、第3の利得段の利得値および/または第4の利得段の利得値を制御することと、を備えており、第2のセッションと第3のセッションは時間的にオーバーラップしない。
したがって、ユーザは、異なるセッションの間に、一度に1つの耳に対するユーザの入力を与える。耳のうちの1つ(外耳道のうちの1つ)は、聴覚デバイスによって占有されていないので、「自由な」耳は、(ユーザの入力に応じて)等しい音量が知覚されるときをユーザが評価するためのリファレンスとして機能することができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、第1のセッションの間のユーザの第3の入力に応じて、第3の利得値を決定することを備えており、第1のセッションは、第2のセッションおよび第3のセッションに先行する。
これにより、第1の利得値および第2の利得値を決定する前に、ユーザの耳の間の(非対称である)聴力の補償(バランス)を得ることができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、ユーザの可能性のある聴力損失に対する補償を決定するためのフィッティング手順の実行を取りやめることを備える。したがって、本方法は、ユーザの潜在的な聴力損失に対する補償を可能にする値を取得しない。
提供される電子デバイスは、1つ以上の通信エレメントと、ディスプレイ(113)と、一つ以上の入力エレメントと、1つ以上の通信エレメント、ディスプレイ、一つ以上の入力エレメントに結合された少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプログラムを記憶するメモリと、を備え、少なくとも1つのプログラムは、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成されており、少なくとも1つのプログラムは、本方法を実行するための命令を含んでいる。
いくつかの態様では、電子デバイスは、スマートフォンまたはスマートウォッチ、タブレットコンピュータ、または別のタイプのパーソナルコンピュータである。
いくつかの態様では、電子デバイスは、聴覚デバイスを制御するように構成された電子補助デバイスである。いくつかの態様では、通信エレメントは、例えば、Bluetooth通信のための1つ以上の無線通信エレメントを含む。
いくつかの態様では、電子デバイスは、一対のヘッドフォンに含まれる。
少なくとも1つのプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体が提供される。少なくとも1つのプログラムは、命令を備えており、1つ以上の通信エレメント、ディスプレイ、1つ以上の入力エレメント、少なくとも1つのプロセッサ、を有する電子デバイスの少なくとも1つのプロセッサによって命令が実行されると、電子デバイスが本方法を実行することが可能にされる。
コンピュータ可読記憶媒体は、例えばRAM又はROMメモリの形態の、非一時的なコンピュータ可読媒体であってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、電子デバイスまたはサーバコンピュータに収容することができる。
「プロセッサ」という用語は、1つ以上のハードウェアエレメントの組み合わせを含むことができる。この点において、プロセッサは、ソフトウェアプログラムまたはそのソフトウェアコンポーネントを実行するように構成することができる。1つ以上のハードウェアエレメントは、プログラマブルであってもプログラマブルでなくてもよい。
以下の図面を参照してより詳細に説明する。
電子デバイスを示す図である。 電子デバイスのハードウェアエレメントを示す。 一対の聴覚デバイスのブロック図を示す。 一対のヘッドフォンのブロック図を示す。 第1のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第1のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第1のセッションのための位置にある一対のヘッドフォンを示す。 第1のセッションのフローチャートを示す。 第2のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第2のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第2のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第2のセッションのための位置にある一対のヘッドフォンおよび聴覚デバイスを示す。 第2のセッションのフローチャートを示す。 第3のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第3のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第3のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。 第3のセッションのための位置にある一対のヘッドフォンおよび聴覚デバイスを示す。 第3のセッションのフローチャートを示す。 テスト信号の時間-周波数チャートを示す。 フラット挿入利得フィルタを配置するための利得フィルタのバンクを示す。 本方法の実施形態の一般的なフローチャートを示す。 一対のヘッドフォンおよび一対の聴覚デバイスの実施形態を示す。
聴覚デバイスが、外耳道の入口にマイクロフォンを有するとともに、外耳道の内側に鼓膜を向いている小型スピーカ(レシーバ)を有する場合を考える。さらに、いくらかの音が増幅されることなく聴覚デバイスを通過することができるように、聴覚デバイスが外耳道を完全に閉塞しない場合を考える。
フラット挿入利得は、イコライゼーションされたまたは実質的にフラットな振幅伝達関数を指す。
以下の式を満たせば、フラット挿入利得Gflatが得られる。
Figure 2022019619000002
ここで、Hclosedは、遠方の話者からマイクロフォンへの伝達関数に、デバイスによって閉塞された外耳道のレシーバから鼓膜への伝達関数を乗じたものである。Gflatは、デバイス内での周波数依存利得である。Hopenは、遠方の話者から、閉塞されていない耳の鼓膜への伝達関数である。Hdirは、遠方の話者から、閉塞された耳の鼓膜までの伝達関数であり、音はデバイスによって増幅されていない(デバイスの周囲の直接経路または通気孔を通る直接経路)。
式1は、マイクロフォンが外耳道の入口に配置され、音の帯域幅が約12kHz未満である限り、話者への方向に依存しないことに留意されたい。
ここで、フラット挿入利得が得られるように、両耳の聴取デバイスにおける利得Gflatを測定する簡単な方法を見つけたいと仮定する。提案される方法は、以下のセッションに基づいている。
<第1のセッション>
ユーザは、一対のヘッドフォンを頭部に置く(それらは、フラットにされている必要やキャリブレーションされている必要は決してない)。ヘッドフォンは、モノラルで、中心周波数fを有する帯域制限されたノイズを再生している(あるいは、ノイズは、中心周波数fを有する純粋なトーン信号であってもよい)。ユーザは、右耳ヘッドフォンの利得Ghp Rightを調整して、左耳の知覚される音量に一致させることができる。
ユーザは、右耳ヘッドフォンの利得Ghp Rightを調整して、両耳で知覚される音量が等しくなるようにする。すなわち、下式で示される。
Figure 2022019619000003
ここで、AleftおよびArightは、各耳のユーザの聴力損失である(非対称であってもよいことに留意されたい)。帯域制限されたノイズの中心周波数fは、その後、新しい周波数に変更され、重要なすべての周波数がカバーされるまで手順が繰り返される。
<第2セッション>
ここで、ユーザは、左耳デバイスを左耳の中に配置し、ヘッドフォンを付ける。この場合も、ヘッドフォンは、モノラルで帯域制限されたノイズを中心周波数fで再生している。ここで、右耳ヘッドフォンの利得がGhp Rightに設定されており、ユーザは、両耳で知覚される音量が等しくなるように左耳デバイスの利得Gを調整する。すなわち、下式で示される。
Figure 2022019619000004
再び、この手順は、重要な全ての周波数について繰り返される。
<第3セッション>
最後に、ユーザは、左耳デバイスを取り外し、右耳デバイスを右耳の中に入れる。この場合も、ヘッドフォンは、モノラルで帯域制限されたノイズを中心周波数fで再生し、右耳ヘッドフォンの利得はGhp Rightに設定されている。ユーザは、両耳の知覚される音量が等しくなるように右耳デバイスの利得Gを調整する。すなわち、下式で示される。
Figure 2022019619000005
再び、この手順は、重要な全ての周波数について繰り返される。
<フラット挿入利得の導出>
式(2)と(3)の右辺は等しいので、次のようになる。
Figure 2022019619000006
以下が与えられる。
Figure 2022019619000007
式1から、次のようになる。
Figure 2022019619000008
これは、左耳に対するフラット挿入利得である。
式2と式4の左辺が等しいことを観測することにより、右耳に対するフラット挿入利得フィルタが見いだされる。これにより次が得られる。
Figure 2022019619000009
Figure 2022019619000010
この式を式1に代入すると、次式が得られる。
Figure 2022019619000011
これは右耳に対するフラット挿入利得フィルタである。
ここで、本発明者らは、測定された利得設定GおよびGが、フラット挿入利得を得るために聴覚デバイスにおいて使用する必要があるフラット挿入利得設定に等しいことを示した。
ヘッドフォンで再生される帯域制限されたノイズの中心周波数は、フラット挿入利得が望まれる範囲をカバーする必要がある。バーク尺度(Bark scale)で定義された周波数を使用し、対応するノイズ信号を聴覚フィルタの幅と一致させることが、自然な選択である。
図1aは電子デバイスを示している。電子デバイス100は、タッチセンシティブディスプレイ101、物理的入力ボタン102、103および104、内蔵カメラ(図示せず)用のカメラレンズ106、およびラウドスピーカ開口部105を含む。電子デバイス100は、「M」、「12」、「C」、「H」、「C」、「P」と示された、アイコンおよび/またはアフォーダンスのセットを表示する。グラフィカルユーザインターフェースの技術で知られているアフォーダンスは、ユーザがそれとやり取りすることができることを理解すること、および、関与する可能性のあるやり取りのタイプを理解することを助ける、グラフィカルアイコンおよびプロパティを有する。例えば、アフォーダンス「C」をタップして、本明細書で説明する方法を実行するアプリケーション(例えば、アプリ)を起動し得る。
図1bは、電子デバイスのハードウェアエレメントを示す。図1cは、一対の聴覚デバイスのブロック図を示す。図1dは、一対のヘッドフォンのブロック図を示す。ハードウェアエレメントは、1つ以上のハードウェアエレメントの組み合わせを含み得るプロセッサ110を備える。この点において、プロセッサは、アフォーダンス「C」を介して起動可能なアプリケーションを含む、1つ以上のソフトウェアプログラムまたはそのソフトウェアコンポーネントを実行するように構成されてもよい。プロセッサ110は、オーディオ回路111と、1つ以上のアンテナ115を含む無線周波数回路112と、ディスプレイ113(ディスプレイ101であってもよい)と、タッチ入力回路114と、メモリ116と、に結合される。
図1cは、一対の聴覚デバイスのブロック図を示す。聴覚デバイス120および121は、聴力損失を補償するための聴覚器具として構成されてもよく、または、聴力損失を補償することなく、ヘッドセットまたはイヤフォンとして構成されてもよい。聴覚デバイス120は、例えば左外耳道に挿入するように構成されてもよい。聴覚デバイス121は、例えば右外耳道に挿入するように構成されてもよい。複数の聴覚デバイスは、同じまたは類似の回路を有するが、左外耳道または右外耳道に適合するように異なる形状のハウジングを有してもよい。
聴覚デバイス120、121は、外耳道の開口部において聴覚デバイス内に配置された音響入力トランスデューサ117、128(例えばマイクロフォン)を備えている。音響出力トランスデューサ123、126(例えば小型ラウドスピーカ)は、聴覚デバイス内で、鼓膜に向かって配置される。利得段122、127は、電子デバイス100と無線で通信することができるコントローラ124、129を介して制御される。いくつかの態様では、少なくとも聴覚デバイス120、121でヒアスルーモードが使用されるときには、利得段122、127は、フィルタまたはイコライザの一部であり、例えばフラット挿入利得フィルタの一部である。
いくつかの態様では、利得段122、127は、本明細書で説明される複数セッションのうちの1つまたはいくつかの間に使用されるフィルタを有さない利得段である。第1のテスト信号は帯域制限されるので、利得段122、127はフィルタなしの利得段であってもよい。
図1dに一対のヘッドフォンのブロック図を示す。一対のヘッドフォン130は、音響出力トランスデューサ135、136(例えば小型ラウドスピーカ)をそれぞれ収容する、第1のイヤカップ133および第2のイヤカップ134を含んでいる。一対のヘッドフォンは、例えばアンテナ132を介して無線で電子デバイス100と通信することができるコントローラ131を含んでいる。一対のヘッドフォンはまた、音響出力トランスデューサ135のための利得段137と、音響出力トランスデューサ136のための利得段138と、を含んでいる。利得段137および138は、ユーザの耳に向けて伝達される音量レベルを設定する。利得段137、138の利得は、それぞれの利得値の設定および取得を行うことができるコントローラ131によって制御することができる。
いくつかの態様では、利得段137、138は、電子デバイス上で実行されるアプリケーションに、または電子デバイス100の回路内に、追加的または代替的に含まれている。
図2aおよび図2bは、第1セッションのためのユーザインターフェースの例を示す。電子デバイス100は、第1の時点でメッセージ201を表示するユーザインターフェース画面と、第2の時点でメッセージ202を表示するユーザインターフェース画面と、を表示する。ユーザは、例えば、スワイプジェスチャによって、1つのユーザインターフェース画面から別のユーザインターフェース画面に進むための入力を行うことができる。また、ユーザインターフェース画面は、スライダの形態のアフォーダンス207と、アフォーダンス203とを表示する。ユーザは、例えばスライダを動かすことで、ユーザの入力204を与えることができる。第3の利得値を決定するために、スライダから値を取得することが可能である。スライダが最も右の位置にあるとき、それは第3の利得値の低い値に対応することができる。一方、スライダが最も左の位置にあるとき、それは第1の利得値の高い値に対応することができる。
アフォーダンス203は、オーディオテスト信号の1つの帯域制限された部分からオーディオテスト信号の別の帯域制限された部分に進むための、および/または、1つのセッションから別のセッションに進むためのボタン206および208を含む。例えばユーザがオーディオテスト信号のすべての帯域制限された部分に対して入力を与えたことで、例えばあるセッションが完了したときに、1つのセッションから別のセッションに進む。ユーザは、例えばオーディオテスト信号の別の帯域制限された部分へ進むため、および/または、上述した別のセッションへ進むため、ユーザの入力205を与えることができる。
メッセージは、いずれのセッションにおいても、音声による指示に置き換えられてもよいし、音声による指示を伴ってもよい。音声による指示は、人間の話者の録音された音声、または、テキスト要素から合成的に生成された音声とすることができる。発話された音声による指示は、電子デバイスのラウドスピーカによって再生されてもよく、または一対のヘッドフォンによって再生されてもよい。
図3は、第1のセッションのための位置にある一対のヘッドフォンを示している。一対のヘッドフォン130は、使用者の頭部に装着され、使用者の耳(特に使用者の外耳道301及び302)に載置されるか、又はそれらを覆う。使用者の鼓膜は、参照番号303及び304で示されている。
図4は、第1のセッションのフローチャートを示す。第1のセッションでは、例えばユーザが電子デバイスのタッチセンシティブディスプレイ上でアプリケーションを起動するためのアフォーダンスをタップすることに応じて、方法400がステップ401で開始する。ステップ402で、ユーザインターフェース画面UI-1は、例えば、メッセージ201および202を含む。これにより、ユーザには、第1のセッションの間に何を行うかについての指示が与えられる。ステップ403で、オーディオテスト信号は、一度に1つの帯域B(n)で、ヘッドフォンを介してユーザに伝達される。これにより、オーディオテスト信号の帯域制限された部分が、ユーザに伝達される。本方法は、後にステップ403に戻り、オーディオテスト信号の別の帯域制限された部分をユーザに伝達する。帯域制限された部分は、n=[1..N]と列挙することができ、例えば、n=[1,2,3,4,5]である。
ステップ404において、ユーザの第1のバランス入力が受信される。その入力は、スライダ(例えばスライダ207)、または、別の可変入力(例えば回転可能なホイール)を介して与えられてもよい。第1の利得段および/または第2の利得段の利得値は、スライダからの値に従って設定されてもよい。音量が両耳で等しく知覚されるとユーザが確信すると、例えばボタン206を介して、ユーザは第1の承認入力を与えることができる。それによって本方法はステップ405に進み、ユーザの第1の承認入力が受信される。次に、本方法はステップ406に進み、帯域B(n)に対する第3の利得値を記憶する。次に、本方法は、ステップ407を介してステップ403に戻り(N)、次の帯域制限された部分について上述した方法を継続してもよい。
すべての帯域制限された部分がユーザに伝達され、ユーザが対応する入力を与えたとき、第3の利得値が複数の帯域のすべてについて決定されている。次に、本方法はステップ407において、次のセッションに進む(Y)ことを決定する。
これにより、イコライゼーションを介して、第1のオーディオ信号および/または第2のオーディオ信号を伝達することに基づいて、第1の利得値および/または第2の利得値を、(複数の帯域について、例えば、一度に1つの帯域について)取得することが可能である。ここでイコライゼーションは、ある帯域についての第3の利得値に基づく利得値に応じて、その帯域で利得を変更するように構成される。
例えば、ユーザの聴力(損失)が左耳と右耳との間で対称であると仮定される場合に、第1のセッションを放棄またはスキップすること、または、第1のセッションについての本方法を実行することを省略することが可能である。
図5a、図5bおよび図5cは、第2のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。電子デバイス100は、第1の時点でメッセージ501を表示するユーザインターフェース画面と、第2の時点でメッセージ502を表示するとともに第3の時点でメッセージ509を表示するユーザインターフェース画面と、を表示する。ユーザは、例えば、スワイプジェスチャによって、1つのユーザインターフェース画面から別のユーザインターフェース画面に進むための入力を与えることができる。また、ユーザインターフェース画面には、スライダの形態のアフォーダンス507と、アフォーダンス503と、が表示されている。ユーザは、例えばスライダを移動させるために、ユーザの入力504を与えることができる。第2の利得値を決定するために、スライダから値を取得することが可能である。スライダが最も右の位置にあるとき、それは第2の利得値の低い値に対応することができ、スライダが最も左の位置にあるとき、それは第2の利得値の高い値に対応することができる。
アフォーダンス503は、オーディオテスト信号の1つの帯域制限された部分からオーディオテスト信号の別の帯域制限された部分に進むための、および/または、1つのセッションから別のセッションに進むためのボタン506および508を含む。例えばユーザがオーディオテスト信号のすべての帯域制限された部分に対して入力を与えたことで、例えばあるセッションが完了したときに、1つのセッションから別のセッションに進む。ユーザは、例えばオーディオテスト信号の別の帯域制限された部分へ進むため、および/または、上述した別のセッションへ進むため、ユーザの入力505を与えることができる。
図6は、第2のセッションのための位置にある一対のヘッドフォンを示している。一対のヘッドフォン130は、使用者の頭部に装着され、使用者の耳(特に使用者の外耳道301及び302)に載置されるか、又はそれらを覆う。使用者の鼓膜は、参照番号303及び304で示されている。
また、聴覚デバイス120が左外耳道301に挿入されていることが示されている。周囲からの音響は、外耳道301の外縁から鼓膜303に向かって延びる矢印601によって示されるように、聴覚デバイス120を通過する。
図7は、第2のセッションのフローチャートを示す。第2のセッションは第1のセッションに続いて行われても続いて行われなくてもよく、例えばユーザが電子デバイスのタッチセンシティブディスプレイ上でアプリケーションを起動するためのアフォーダンスをタップすることに応じて、または、第1のセッションが完了したことに応じて、方法700がステップ701で開始する。ステップ702で、ユーザインターフェース画面UI-2は、例えば、メッセージ501、502および509を含む。これにより、ユーザには、第2のセッションの間に何を行うかについての指示が与えられる。ステップ703で、オーディオテスト信号は、一度に1つの帯域B(n)で、ヘッドフォンを介してユーザに伝達される。本方法は、後にステップ703に戻り、オーディオテスト信号の別の帯域制限された部分をユーザに伝達する。帯域制限された部分は、n=[1..N]と列挙することができ、例えば、n=[1,2,3,4,5]である。
ステップ704において、ユーザの第2のバランス入力が受信される。その入力は、スライダ(例えばスライダ507)、または、別の可変入力(例えば回転可能なホイール)を介して与えられてもよい。第1の利得段および/または第2の利得段の利得値は、スライダからの値に従って設定されてもよい。音量が両耳で等しく知覚されるとユーザが確信すると、例えばボタン506を介して、ユーザは第2の承認入力を与えることができる。それによって本方法はステップ705に進み、ユーザの第2の承認入力が受信される。次に、本方法はステップ706に進み、帯域B(n)に対する第1の利得値を記憶する。次に、本方法は、ステップ707を介してステップ703に戻り(N)、次の帯域制限された部分について上述した方法を継続してもよい。
すべての帯域制限された部分がユーザに伝達され、ユーザが対応する入力を与えたとき、第1の利得値が複数の帯域のすべてについて決定されている。次に、本方法はステップ707において、別のセッションに進むこと、または、1つ以上のセッションが完了したことをユーザに伝えること、を決定する(Y)。
これにより、第1のセッションの間に取得された第3の利得値に基づいて、または、第1のセッションを介する以外の別の方法で取得された固定の第3の利得値に基づいて、第1の利得値および/または第2の利得値を、(複数の帯域について、例えば、一度に1つの帯域について)取得することが可能である。
図8a、図8bおよび図8cは、第3のセッションのためのユーザインターフェースの例を示す。電子デバイス100は、第1の時点でメッセージ801を表示するユーザインターフェース画面と、第2の時点でメッセージ802を表示するとともに第3の時点でメッセージ809を表示するユーザインターフェース画面と、を表示する。ユーザは、例えば、スワイプジェスチャによって、1つのユーザインターフェース画面から別のユーザインターフェース画面に進むための入力を与えることができる。また、ユーザインターフェース画面には、スライダの形態のアフォーダンス807と、アフォーダンス803と、が表示されている。ユーザは、例えばスライダを移動させるために、ユーザの入力804を与えることができる。第2の利得値を決定するために、スライダから値を取得することが可能である。スライダが最も右の位置にあるとき、それは第2の利得値の低い値に対応することができ、スライダが最も左の位置にあるとき、それは第2の利得値の高い値に対応することができる。
アフォーダンス803は、オーディオテスト信号の1つの帯域制限された部分からオーディオテスト信号の別の帯域制限された部分に進むための、および/または、1つのセッションから別のセッションに進むためのボタン806および808を含む。例えばユーザがオーディオテスト信号のすべての帯域制限された部分に対して入力を与えたことで、例えばあるセッションが完了したときに、1つのセッションから別のセッションに進む。ユーザは、上述したように進むため、ユーザの入力805を与えることができる。
図9は、第3のセッションのための位置にある一対のヘッドフォンを示している。一対のヘッドフォン130は、使用者の頭部に装着され、使用者の耳(特に使用者の外耳道301及び302)に載置されるか、又はそれらを覆う。使用者の鼓膜は、参照番号303及び304で示されている。
また、聴覚デバイス121が右外耳道302に挿入されていることが示されている。周囲からの音響は、外耳道302の外縁から鼓膜304に向かって延びる矢印602によって示されるように、聴覚デバイス121を通過する。
図10は、第3のセッションのフローチャートを示す。第3のセッションは第1のセッションおよび/または第2のセッションに続いて行われても続いて行われなくてもよく、例えばユーザが電子デバイスのタッチセンシティブディスプレイ上でアプリケーションを起動するためのアフォーダンスをタップすることに応じて、または、第1のセッションまたは第2のセッションが完了したことに応じて、方法1000がステップ1001で開始する。ステップ1002で、ユーザインターフェース画面UI-3は、例えば、メッセージ801、802および809を含む。これにより、ユーザには、第2のセッションの間に何を行うかについての指示が与えられる。ステップ1003で、オーディオテスト信号は、一度に1つの帯域B(n)で、ヘッドフォンを介してユーザに伝達される。本方法は、後にステップ1003に戻り、オーディオテスト信号の別の帯域制限された部分をユーザに伝達する。帯域制限された部分は、n=[1..N]と列挙することができ、例えば、n=[1,2,3,4,5]である。
ステップ1004において、ユーザの第2のバランス入力が受信される。その入力は、スライダ(例えばスライダ807)、または、別の可変入力(例えば回転可能なホイール)を介して与えられてもよい。第1の利得段および/または第2の利得段の利得値は、スライダからの値に従って設定されてもよい。音量が両耳で等しく知覚されるとユーザが確信すると、例えばボタン806を介して、ユーザは第3の承認入力を与えることができる。それによって本方法はステップ1005に進み、ユーザの第3の承認入力が受信される。次に、本方法はステップ1006に進み、帯域B(n)に対する第1の利得値を記憶する。次に、本方法は、ステップ1007を介してステップ1003に戻り(N)、次の帯域制限された部分について上述した方法を継続してもよい。
すべての帯域制限された部分がユーザに伝達され、ユーザが対応する入力を与えたとき、第2の利得値が複数の帯域のすべてについて決定されている。次に、本方法はステップ1007において、別のセッションに進むこと、または、1つ以上のセッションが完了したことをユーザに伝えること、を決定する(Y)。
図11は、オーディオテスト信号の時間-周波数チャートを示す。オーディオテスト信号は、時間-周波数チャート1101に示されている。ここで横座標1103は時間または時間インデックスを表し、縦座標1102は周波数または周波数インデックスを表している。縦座標に沿って、それぞれB1、B2およびB3で列挙される3つの帯域が示される。帯域は、周波数に関してオーバーラップしていない帯域として示されているが、少なくともある程度はオーバーラップしていてもよい。横座標に沿って、時間t0、t1、t2、t3、t4、およびt5の時点、ならびに期間T1、T2、およびT3が示されている。例えば、T1は、t0からt1まで継続する。オーディオテスト信号は、帯域制限された部分1105、1106、1107に分割されている。ハッチングされた部分は、正常な聴覚を有する平均的な人によって聴取され得る振幅レベルを示している。一方、白色領域は、例えば、可聴レベルよりはるかに低い、またはノイズフロアにある、はるかに低い振幅レベルを示す。
オーディオテスト信号の帯域制限された部分は、時間的に分離される。1つの期間(例えばT1)から次の期間(例えばT2)までの持続時間は、ユーザの応答時間、および、セッション間の一時停止の持続時間に依存してもよい。帯域制限された部分の持続時間は、ユーザが、両方の耳における音量を同じかまたはおおむね同じに調整し決定するのに、どれくらいの時間がかかるかに依存する。一般に、オーディオテスト信号の帯域制限された部分が多くなるほど、ユーザがセッションを完了するのにかかる時間が長くなる。いくつかの態様では、ユーザは、追加の帯域(例えば、追加の、より狭い帯域)で継続するか、または、停止する選択肢を提示される。停止する選択肢は、例えば、所定数の帯域(例えば3つの帯域)が提示された後にのみ与えられることができる。
オーディオテスト信号は、例えば20Hz~12kHzの間、または例えば20Hz~20kHzの間の周波数に分布していてもよい。
また、第1の利得値G(1)、G(2)、G(3)と、第2の利得値G(1)、G(2)、G(3)とを備える、アレイ1104および1105も例示する。利得値は、それぞれの帯域B1、B2、およびB3に関連付けられる。
図12は、フラット挿入利得フィルタを配置するための利得フィルタのバンクを示す。フラット挿入利得フィルタは、例えばアレイ1104および1105から、第1の利得値および第2の利得値に対応する利得を得るように設定される。利得フィルタのバンクはまた、利得フィルタのセットと呼ばれてもよい。利得フィルタは、時間領域フィルタとして実装されてもよいし、または、例えば短時間周波数領域において、周波数領域フィルタとして実装されてもよい。
利得フィルタ1201、1202、1203は、3つの帯域が使用された例である。したがって、追加の帯域またはより少ない帯域が使用される場合、追加のフィルタまたはより少ないフィルタが存在してもよい。利得フィルタ1201、1202、1203の各々は、フィルタ部1207、1208、1309と、それぞれの利得段1204、1205、1206と、を備える。
コンバイナ1210(例えば加算器)は、それぞれのフィルタからの出力を結合する。
利得フィルタのバンクは、第1の聴覚デバイスおよび第2の聴覚デバイスの一方または両方において、フラット挿入利得フィルタの配置を可能にするために、より正確には利得フィルタに対する利得値の配置を可能にするために、本方法に従って決定された利得値を実装してもよい。
図13は、本方法の実施形態のフローチャートを示す。ステップ1301で、アプリケーションが開始する。ユーザは、セッションの間に使用するために、特定のヘッドフォンおよび/または聴覚デバイスにつながってもよい。ステップ1301はまた、一対のヘッドフォン130への第1の通信を可能にするステップと、第1の聴覚デバイス120および/または第2の聴覚デバイス121への第2の通信を可能にするステップと、を含んでいてもよい。
方法400、700、1000は、それぞれ、ステップ1302、1303、1304で選択的に実行されてもよい。したがって、第1のセッション、第2のセッション、および第3のセッションは、例えば、対称な聴覚の仮定に応じて、および/または、1つまたは一対の聴覚デバイスについて利得値が得られるべきかどうかに応じて、選択的に実行されてもよい。
ステップ1305において、好ましくは、第1の利得値および/または第2の利得値および/または第3の利得値を取得するためにセッションのうちの1つ以上が完了したとき、利得値は、聴覚デバイスのために、または聴覚デバイスにおいて、1つ以上のフラット挿入利得フィルタに配置され得る。
図14は、一対のヘッドフォンおよび一対の聴覚デバイスの実施形態を示す。一対のヘッドフォン1401は、イヤピースとも呼ばれる左イヤカップ1402および右イヤカップ1403を担持する、ヘッドバンド1404を備える。例えばイヤフォンの形態の一対の聴覚デバイス1410は、左イヤピース1411及び右イヤピース1412を備える。一対のヘッドフォン1401は、ヘッドフォン130の一例である。聴覚デバイス1410は、聴覚デバイス120、121の一例である。イヤカップ1402および1403はそれぞれ、クッション1405と、イヤカップとユーザとの間に確立された密閉空間1406と、を備える。密閉空間は、ヘッドフォンがユーザの頭部に装着されており、かつ聴覚デバイス1411および1412またはそれらのうちの1つがユーザのそれぞれの外耳道に挿入されているときに、聴覚デバイス1411および1412を収容することができるように十分に大きい。
一対の聴覚デバイス1410のそれぞれは、例えば1つ以上のマイクロフォンなどの音響入力トランスデューサを収容するための、突出部1413を備える。聴覚デバイスの音響出力トランスデューサは、ユーザの外耳道に挿入されたときに、ユーザの鼓膜を向く開口1414を通して音を発することができる。
「再生された信号」という用語は、聴覚デバイスの領域において「レシーバ」と表記される、例えば小型のラウドスピーカを介して、聴覚デバイスのユーザに提示される信号を指す。「再生された信号」は、聴力損失の補償を含んでいてもよい。また「再生された信号」は、聴力損失の補償を伴うまたは伴わない信号であってもよい。
いくつかの態様では、聴覚デバイスの一方または両方は、聴力損失を補償するように構成される。いくつかの態様では、電子聴覚デバイスは、聴力損失を補償することなく構成される。聴覚デバイスは、周囲の大きな音レベルから保護すること、オーディオを再生すること、通信のためのヘッドセットとして伝達すること、聴覚損失を補償すること、のうちの1つまたは複数を行うように構成され得る。
一般に、聴覚デバイス(a hearing device)は、聴取デバイス(a listening device)と呼ばれることもある。

Claims (22)

  1. 方法であって、
    1つ以上の通信エレメント(112、115)を有する電子デバイス(100)において、
    前記1つ以上の通信エレメント(112、115)を介して、第1の音響出力トランスデューサ(135)および第2の音響出力トランスデューサ(136)を含む一対のヘッドフォン(120)に、第1の通信を可能にすることと、
    前記1つ以上の通信エレメント(112、115)を介して、第1の聴覚デバイス(120)への第2の通信を可能にすることと、
    を備えており、
    ここで、前記第1の聴覚デバイスは、外耳道に挿入するように構成されているとともに、第1の利得段(122)を介して音響出力トランスデューサ(123)に結合された音響入力トランスデューサ(117)を含んでおり、
    前記方法は、複数の期間(T1、T2、T3)の各期間(T1)であって、複数の帯域(B1、B2、B3)の中の帯域(B1)に関連付けられる各期間について、
    第2の利得段(137)を介するとともに第1の音響出力トランスデューサ(135)を介して、第1のオーディオテスト信号の帯域制限された部分(1105、1106、1107)を、ユーザの第1の鼓膜に伝達すること、および、第2の音響出力トランスデューサ(136)を介して、第2のオーディオテスト信号の帯域制限された部分(1105、1106、1107)をユーザの他の鼓膜に伝達することと、
    前記第1の利得段(122)の利得値および/または前記第2の利得段(137)の利得値を制御することと、
    ユーザの第1の入力(504、505)に応じて、前記第1の利得段(122)の前記利得値および/または前記第2の利得段(137)の前記利得値に基づいて、前記帯域(B1)に対する第1の利得値(G)を決定することと、
    ここで、前記第1の利得値(G)は、両耳におけるユーザの等しい音量の知覚に関連付けられており、
    前記帯域(B1)に対する前記第1の利得値(G)を記憶することと、
    を備える、方法。
  2. 前記電子デバイス(100)および/または前記第1の聴覚デバイス(120)は、第2の聴覚デバイス(121)に動作可能に結合されており、
    前記第2の聴覚デバイス(121)は、外耳道に挿入するように構成されているとともに、第3の利得段(127)を介して音響出力トランスデューサ(126)に結合された音響入力トランスデューサ(128)を含んでおり、
    前記方法は、複数の期間(T1、T2、T3)の各期間(T1)であって、複数の帯域(B1、B2、B3)の中の帯域(B1)に関連付けられる各期間について、
    第4の利得段(138)を介するとともに前記第2の音響出力トランスデューサ(136)を介して、第3のオーディオテスト信号の帯域制限された部分(1105、1106、1107)を、ユーザの第2の鼓膜に伝達すること、および、前記第2の音響出力トランスデューサ(136)を介して、第4のオーディオテスト信号の帯域制限された部分(1105、1106、1107)を前記ユーザの第2の鼓膜に伝達することと、
    前記第3の利得段(127)の利得値および/または前記第4の利得段(138)の利得値を制御することと、
    ユーザの第2の入力に応じて、前記第3の利得段(127)の前記利得値および/または前記第4の利得段(138)の前記利得値に基づいて、前記帯域(B1)に対する第2の利得値(G)を決定することと、
    ここで、前記第2の利得値(G)は、両耳におけるユーザの等しい音量の知覚に関連付けられており、
    前記帯域(B1)に対する前記第2の利得値(G)を記憶することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、複数の期間(T1、T2、T3)の各期間(T1)であって、複数の帯域(B1、B2、B3)の中の帯域(B1)に関連付けられる各期間について、
    前記第2の利得段(137)の利得値および/または前記第1の利得段(122)の利得値を制御することと、
    ユーザの第3の入力に応じて、前記第1の利得段の前記利得値および/または前記第2の利得段の前記利得値に基づいて、特に前記帯域(B1)に対する第3の利得値(Ghp Left)を決定することと、
    ここで、前記第3の利得値(Ghp Left)は両耳におけるユーザの等しい音量の知覚に関連付けられており、
    前記帯域に対する前記第3の利得値(Ghp Left)を記憶することと、
    イコライゼーションを介して前記第1のオーディオ信号および/または前記第2のオーディオ信号を伝達することに基づいて、前記第1の利得値(G)および/または前記第2の利得値(G)を取得することと、
    ここで前記イコライゼーションは、前記帯域に対する前記第3の利得値(G)に基づいた利得値に従って、帯域で利得を変更するように構成されている、
    を備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ユーザの第1の入力の前の時間に、第1のメッセージ(501、502、503)を伝えることと、
    ここで前記第1のメッセージは、前記第1の聴覚デバイス(120)が前記ユーザの第1の耳の中に挿入されるべきであり、前記第2の聴覚デバイスが他方の耳の中に入れないようにすべきであると同時に、前記ヘッドフォンが装着されるべきであることを示しており、
    前記第1のメッセージ(501、502、503)の第1の時間に続く時間に、前記ユーザの第1の入力(504、505)を受信することと、
    を備える、請求項1~3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記ユーザの第1の入力の後であって前記ユーザの第2の入力(804、805)の前の時間に、第2のメッセージ(801、802、803)を伝えることと、
    ここで前記第2のメッセージは、前記第1の聴覚デバイスが前記ユーザの第1の耳の中に入れないようにすべきであり、前記第2の聴覚デバイスが前記ユーザの他方の耳の中に挿入されるべきであると同時に、前記ヘッドフォンが装着されるべきであることを示しており、
    前記第2のメッセージ(801、802、803)の第1の時間に続く時間に、前記ユーザの第2の入力を受信することと、
    を備える、請求項1~4の何れか1項に記載の方法。
  6. 第3のメッセージ(201、202)を伝えることと、
    ここで、前記第3のメッセージは、前記第1の聴覚デバイスおよび前記第2の聴覚デバイスが前記ユーザの耳の中に入れないようにすべきであると同時に、前記ヘッドフォンが装着されるべきであることを示しており、
    前記第3のメッセージ(201、202)の第1の時間に続く時間に、前記ユーザの第3の入力を受信することと、
    を備える、請求項1~5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記第1の聴覚デバイス(120)は、前記音響入力トランスデューサ(117)と前記音響出力トランスデューサ(123)との間に結合された利得フィルタの第1のセット(1201、1202、1203)を備えており、
    前記利得フィルタの第1のセット(1201、1202、1203)が、帯域に対する前記第1の利得値(G)に基づいた利得値に従って、前記帯域で利得を変更するように構成されており、および/または、
    前記第2の聴覚デバイス(121)は、前記音響入力トランスデューサ(128)と前記音響出力トランスデューサ(126)との間に結合された利得フィルタの第2のセット(1201、1202、1203)を備えており、
    前記利得フィルタの第2のセット(1201、1202、1203)が、帯域に対する前記第2の利得値(G)に基づいた利得値に従って、前記帯域で利得を変更するように構成されている、
    請求項1~6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記第1の聴覚デバイス(120)に、それぞれが前記帯域に対する前記第1の利得値(G)に基づく利得値の第1のセットを通信すること、および/または、
    前記第2の聴覚デバイス(121)に、それぞれが前記帯域に対する前記第2の利得値(G)に基づく利得値の第2セットを通信すること、
    を備える、請求項1~7の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記複数の期間(T1、T2、T3)の各期間(T1)において、前記オーディオ信号のいずれかが、特に前記期間に関連する前記帯域に帯域制限されている、
    請求項1~8の何れか1項に記載の方法。
  10. ユーザのバランス入力を受信するため、および、前記第1の利得段(122)の前記利得値および/または前記第2の利得段(137)の前記利得値を制御するための第1のアフォーダンス(207)を、ディスプレイ(101)に表示することと、
    前記ユーザのバランス入力の受信に応じて、前記第1の利得段(122)の前記利得値および/または前記第2の利得段(137)の前記利得値を調整することと、
    を備える、請求項1~9の何れか1項に記載の方法。
  11. 異なる期間に異なる利得レベルで前記第1のオーディオ信号を伝達することと、
    等しい音量が知覚されたことのユーザの承認を受信するための第2のアフォーダンス(206)を、ディスプレイに表示することと、
    前記ユーザの承認を受信することに応じて、前記第1の利得値および/または前記第2の利得値および/または前記第3の利得値を記憶することと、
    を備える、請求項1~10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の利得値(G)および/または前記第2の利得値(G)を配置するかどうかを決定することと、
    前記第1の利得値および/または前記第2の利得値を配置する決定に従って、
    前記第1の聴覚デバイス(120)において、利得フィルタのセット(1201、1202、1203)において、または利得フィルタのセット(1201、1202、1203)のために、前記第1の利得値(G)のセットを配置することと、および/または、
    前記第2の聴覚デバイス(121)において、利得フィルタのセット(1201、1202、1203)において、または利得フィルタのセット(1201、1202、1203)のために、前記第2の利得値(G)のセットを配置することと、
    を備える、請求項1~11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記帯域に対する前記第1の利得値(G)および/または前記第2の利得値(G)は、所定の増分、および/または、所定の減分、および/または、所定の利得レベルに制限される、
    請求項1~12の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記ユーザが第1の耳に前記第1の聴覚デバイス(120)を装着しており、第2の耳に前記第2の聴覚デバイス(121)を装着していない状態で、前記ユーザの第1の耳に対する前記ユーザの第1の入力(504)が受信される、
    請求項1~13の何れか1項に記載の方法。
  15. 前記第1の聴覚デバイス(120)および前記第2の聴覚デバイス(121)は、一対の聴覚デバイスに含まれており、
    前記第1の聴覚デバイス(120)および前記第2の聴覚デバイス(121)は、ユーザの第1の耳の中または耳に装着するとともにユーザの第2の耳の中または耳に装着するようにそれぞれ構成されている、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記ユーザが第2の耳に前記第2の聴覚デバイスを装着しており、第1の耳に前記第1の聴覚デバイスを装着していない状態で、前記ユーザの第2の耳に対する前記ユーザの第2の入力(804)が受信される、
    請求項2~14のいずれか1項に記載の方法。
  17. ユーザのいずれの耳にも、挿入された前記第1の聴覚デバイスおよび前記第2の聴覚デバイスのいずれも装着していない状態で、前記ユーザの第3の入力(204、505)が受信される、
    請求項3~15のいずれか1項に記載の方法。
  18. 第2のセッションの間の前記ユーザの第1の入力に応じて、前記第1の利得段(122)の前記利得値および/または前記第2の利得段(137)の前記利得値を制御することと、
    第3のセッションの間の前記ユーザの第2の入力に応じて、前記第3の利得段(127)の前記利得値および/または前記第4の利得段(138)の前記利得値を制御することと、
    を備えており、
    前記第2のセッションと前記第3のセッションは時間的にオーバーラップしない、
    請求項2~16のいずれか1項に記載の方法。
  19. 第1のセッションの間の前記ユーザの第3の入力に応じて、前記第3の利得値を決定することを備えており、
    前記第1のセッションは、前記第2のセッションおよび前記第3のセッションに先行する、
    請求項18に記載の方法。
  20. ユーザの可能性のある聴力損失に対する補償を決定するためのフィッティング手順の実行を取りやめることを備える、
    請求項1~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 電子デバイス(100)であって、
    1つ以上の通信エレメント(112、115)と、
    ディスプレイ(113)と、
    一つ以上の入力エレメント(114、102、103、104)と、
    前記1つ以上の通信エレメント、前記ディスプレイ、前記一つ以上の入力エレメントに結合された少なくとも1つのプロセッサ(110)と、
    少なくとも1つのプログラムを記憶するメモリ(116)と、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプログラムは、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成されており、
    前記少なくとも1つのプログラムは、請求項1~20のいずれかに記載の方法を実行するための命令を含んでいる、電子デバイス。
  22. 少なくとも1つのプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記少なくとも1つのプログラムは、命令を備えており、
    1つ以上の通信エレメント(112、115)、ディスプレイ(113)、1つ以上の入力エレメント(114、102、103、104)、少なくとも1つのプロセッサ(110)、を有する電子デバイスの前記少なくとも1つのプロセッサによって前記命令が実行されると、前記電子デバイスが請求項1~20のいずれかの方法を実行することが可能にされる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021115033A 2020-07-17 2021-07-12 聴覚デバイスを含む電子デバイスにおける方法 Pending JP2022019619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA202070493 2020-07-17
DKPA202070493A DK202070493A1 (en) 2020-07-17 2020-07-17 Method at an electronic device involving a hearing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022019619A true JP2022019619A (ja) 2022-01-27
JP2022019619A5 JP2022019619A5 (ja) 2022-05-10

Family

ID=76764951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115033A Pending JP2022019619A (ja) 2020-07-17 2021-07-12 聴覚デバイスを含む電子デバイスにおける方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11653137B2 (ja)
EP (1) EP3941090A1 (ja)
JP (1) JP2022019619A (ja)
CN (1) CN113949981A (ja)
DK (1) DK202070493A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140029775A1 (en) * 2009-06-09 2014-01-30 Dean Robert Gary Anderson As Trustee Of The D/L Anderson Family Trust Method and apparatus for directional acoustic fitting of hearing aids
JP2020053751A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Jvcケンウッド 聴覚支援システム、出力制御装置、及び電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG115411A1 (en) 2000-10-03 2005-10-28 Freesystems Pte Ltd A personal on-demand audio entertainment device that is untethered and allows wireless download of content
DE102009030551B4 (de) 2009-04-02 2020-03-26 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum lautheitsbasierten Einstellen der Verstärkung eines Hörgeräts und zugehöriges Hörgerät
US9101299B2 (en) 2009-07-23 2015-08-11 Dean Robert Gary Anderson As Trustee Of The D/L Anderson Family Trust Hearing aids configured for directional acoustic fitting
US10299047B2 (en) * 2012-08-15 2019-05-21 Meyer Sound Laboratories, Incorporated Transparent hearing aid and method for fitting same
DE102015003855A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Carl Von Ossietzky Universität Oldenburg Verfahren zum Betreiben eines elektroakustischen Systems und ein elektroakustisches System
CN106714017B (zh) * 2015-07-17 2019-08-23 中兴通讯股份有限公司 一种调整耳机声场的方法、装置、终端及耳机
DE202016101050U1 (de) * 2016-02-25 2016-04-21 Audiosus Gmbh Vorrichtung zur Konfiguration eines nutzerspezifischen Hörsystems
US11045118B2 (en) 2017-04-06 2021-06-29 Dean Robert Gary Anderson Systems, devices, and methods for determining hearing ability and treating hearing loss

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140029775A1 (en) * 2009-06-09 2014-01-30 Dean Robert Gary Anderson As Trustee Of The D/L Anderson Family Trust Method and apparatus for directional acoustic fitting of hearing aids
JP2020053751A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Jvcケンウッド 聴覚支援システム、出力制御装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3941090A1 (en) 2022-01-19
DK202070493A1 (en) 2022-01-20
US11653137B2 (en) 2023-05-16
CN113949981A (zh) 2022-01-18
US20210337301A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11676568B2 (en) Apparatus, method and computer program for adjustable noise cancellation
EP3189672B1 (en) Controlling ambient sound volume
JP6204618B2 (ja) 会話支援システム
KR101689339B1 (ko) 이어폰 구조체 및 그 작동 방법
US9131311B2 (en) Canal phones with structure and method for selectively passing or blocking environmental ambient sound and switchable electrical connections
JP5526042B2 (ja) 音響システム及びサウンドを提供する方法
EP2870779B1 (en) Method and system for fitting hearing aids, for training individuals in hearing with hearing aids and/or for diagnostic hearing tests of individuals wearing hearing aids
WO2016153825A1 (en) System and method for improved audio perception
US10728649B1 (en) Multipath audio stimulation using audio compressors
JP2011512768A (ja) オーディオ装置及びその動作方法
CN113068091A (zh) 噪声消除来自触觉振动驱动器的声学噪声的耳机
CN109155802B (zh) 用于产生音频输出的装置
US11405723B2 (en) Method and apparatus for processing an audio signal based on equalization filter
CN111770404A (zh) 录音方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2008537374A (ja) 音声データ処理装置、音声データ処理方法、プログラム要素及びコンピューター可読媒体
WO2004004414A1 (en) Method of calibrating an intelligent earphone
WO2005004534A1 (en) The production of augmented-reality audio
JP2023511836A (ja) ヒアラブル機能を有するワイヤレス型ヘッドセット
US11653137B2 (en) Method at an electronic device involving a hearing device
Sigismondi Personal monitor systems
US11445290B1 (en) Feedback acoustic noise cancellation tuning
US11809774B1 (en) Privacy with extra-aural speakers
US20230292032A1 (en) Dual-speaker system
US20230370765A1 (en) Method and system for estimating environmental noise attenuation
CN116367050A (zh) 处理音频信号的方法、存储介质、电子设备和音频设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207