JP2022012999A - Control device, control system, control method, and program - Google Patents

Control device, control system, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022012999A
JP2022012999A JP2020115235A JP2020115235A JP2022012999A JP 2022012999 A JP2022012999 A JP 2022012999A JP 2020115235 A JP2020115235 A JP 2020115235A JP 2020115235 A JP2020115235 A JP 2020115235A JP 2022012999 A JP2022012999 A JP 2022012999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
information processing
control
network
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020115235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
明 村形
Akira Muragata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020115235A priority Critical patent/JP2022012999A/en
Publication of JP2022012999A publication Critical patent/JP2022012999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

To provide a device, system, method, and program that enable electronic apparatuses to be started and used in a short time without requiring an intermediary device.SOLUTION: A control device is a system that controls an electronic apparatus connected to a network, and includes: control means for stopping supplying power to the electronic apparatus when the electronic apparatus has not been accessed for a predetermined period; and communication means for receiving a predetermined request from an information processing device connected to the network. The control means starts supplying power to the electronic apparatus when the predetermined request received by the communication means is an activation request of the electronic apparatus transmitted in association with a specific operation by the information processing device.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、ネットワークに接続された電子機器を制御する制御装置、制御システム、制御方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a control device, a control system, a control method and a program for controlling an electronic device connected to a network.

ネットワークに接続された電子機器の電源を投入する技術として、WOL(Wake-on-LAN)が知られている。WOLでは、電子機器へ起動を要求するパケットを送信し、該電子機器の電源を投入する。このため、起動を要求するパケットを送信し、実際に起動したかどうかを確認するため、電子機器の起動後に再度アクセスする必要がある。 WOL (Wake-on-LAN) is known as a technology for turning on the power of an electronic device connected to a network. WOL sends a packet requesting activation to an electronic device and turns on the power of the electronic device. Therefore, in order to send a packet requesting activation and confirm whether or not the electronic device has actually been activated, it is necessary to access again after the electronic device is activated.

このような操作は、ユーザに負担であることから、2つのネットワーク間の通信を中継する中継装置において、特定の通信パケットを受信した場合に電子機器が起動しているかを確認し、起動していない場合に起動要求パケットを送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Since such an operation is a burden on the user, it is confirmed whether the electronic device is activated when a specific communication packet is received in the relay device that relays the communication between the two networks, and the operation is activated. A technique for transmitting an activation request packet when there is no such device has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、上記の技術では、電子機器の起動を確認し、起動要求パケットを送信する仲介装置が必要であり、電子機器を使用できるようになるまでに時間がかかるという問題があった。 However, the above-mentioned technology requires an intermediary device that confirms the activation of the electronic device and transmits the activation request packet, and has a problem that it takes time until the electronic device can be used.

本発明は、上述した課題を解決するものであり、仲介装置を必要とせず、短時間で電子機器を起動させて使用することを可能にする装置、システム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a device, a system, a method and a program capable of starting and using an electronic device in a short time without requiring an intermediary device. And.

本発明によれば、ネットワークに接続された電子機器を制御する制御装置であって、
電子機器へのアクセスが所定の期間なされない場合に、該電子機器への電源供給を停止する制御手段と、
ネットワークに接続された情報処理装置から所定の要求を受信する通信手段と
を含み、
制御手段は、通信手段により受信された所定の要求が情報処理装置による特定の操作に伴い送信される電子機器の起動要求である場合、該電子機器への電源供給を開始する、制御装置を提供する。
According to the present invention, it is a control device for controlling an electronic device connected to a network.
A control means for stopping the power supply to an electronic device when the electronic device is not accessed for a predetermined period of time.
Including a communication means for receiving a predetermined request from an information processing device connected to a network.
The control means provides a control device that starts supplying power to an electronic device when a predetermined request received by the communication means is a start request of the electronic device transmitted in association with a specific operation by the information processing device. do.

本発明によれば、仲介装置を必要とせず、短時間で電子機器を起動させて使用することを可能にする装置、システム、方法およびプログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a device, a system, a method and a program that enable an electronic device to be started and used in a short time without requiring an intermediary device.

情報処理システムの構成例を示した図。The figure which showed the configuration example of the information processing system. NASのハードウェア構成の一例を示した図。The figure which showed an example of the hardware configuration of NAS. PCの機能構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the functional structure of a PC. PCにより実行されるアプリケーションの初期設定時の処理の流れを示したフローチャート。A flowchart showing the flow of processing at the time of initial setting of an application executed by a PC. PCにより実行されるアプリケーションの起動時の処理の流れを示したフローチャート。A flowchart showing the flow of processing at the time of starting an application executed by a PC. PCにより実行されるアプリケーションの起動後の処理の流れを示したフローチャート。A flowchart showing the flow of processing after the application executed by the PC is started. NASの機能構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the functional structure of NAS. NASにより実行されるHDDの電源のON/OFF制御の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of ON / OFF control of the power of HDD executed by NAS. HDDの電源OFFから復旧までの制御の流れを示したフローチャート。A flowchart showing the flow of control from the power off of the HDD to the recovery.

以下、本発明について実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments, but the present invention is not limited to the embodiments described later.

図1は、情報処理システムの構成例を示した図である。情報処理システムは、電子機器と、電子機器へアクセスする情報処理装置とを含む。電子機器は、例えば、社内のLAN(Local Area Network)ネットワーク内に設置される。情報処理装置は、例えば、社内のLANネットワーク内もしくは社外の遠隔地またはその両方に設置もしくは配置される。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information processing system. The information processing system includes an electronic device and an information processing device that accesses the electronic device. The electronic device is installed in, for example, an in-house LAN (Local Area Network) network. The information processing device is installed or arranged, for example, in a LAN network in the company, a remote place outside the company, or both.

LANネットワークは、中継装置としてのルータ10と、ルータ10により接続されたLAN11、12と、LAN12と社外のネットワーク(インターネット)20とを接続する中継装置としてのゲートウェイ13とを含む。ルータ10は、通信手順(プロトコル)が共通するネットワーク間の通信を中継する装置である。ゲートウェイ13は、プロトコルが異なるネットワーク間の通信を中継する装置である。LAN11には、情報処理装置として、PC(Personal Computer)14~16が接続されている。LAN12には、情報処理装置として、PC17、MFP(Multi-Function Peripheral)18が接続され、電子機器として、NAS(Network Attached Storage)19が接続されている。 The LAN network includes a router 10 as a relay device, LANs 11 and 12 connected by the router 10, and a gateway 13 as a relay device for connecting the LAN 12 and an external network (Internet) 20. The router 10 is a device that relays communication between networks having a common communication procedure (protocol). The gateway 13 is a device that relays communication between networks having different protocols. PCs (Personal Computers) 14 to 16 are connected to the LAN 11 as information processing devices. A PC 17 and an MFP (Multi-Function Peripheral) 18 are connected to the LAN 12 as an information processing device, and a NAS (Network Attached Storage) 19 is connected as an electronic device.

LAN12に接続されたPC17やMFP18は、同じセグメントに属するNAS19に直接アクセスすることができる。LAN11に接続されたPC14~16は、NAS19とは属するセグメントが異なるため、ルータ10を介してアクセスすることができる。 The PC 17 and the MFP 18 connected to the LAN 12 can directly access the NAS 19 belonging to the same segment. Since the segments of PCs 14 to 16 connected to the LAN 11 are different from those of the NAS 19, they can be accessed via the router 10.

社外のネットワーク20には、情報処理装置として、端末21、22が接続されている。端末21、22は、PC、タブレット端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)等である。社外のネットワーク20には、クラウド環境が構築され、サーバ群から構成されるクラウドが社内と社外とを繋ぐリレーサーバの役割を果たしている。このため、端末21、22は、社外のネットワーク20を介して社内のLANネットワークに属しているNAS19にアクセスすることができる。なお、端末21、22がNAS19へアクセスする場合、端末21、22は、ゲートウェイ13へアクセスしてから、NAS19へアクセスする。 Terminals 21 and 22 are connected to the external network 20 as information processing devices. The terminals 21 and 22 are a PC, a tablet terminal, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. A cloud environment is constructed in the external network 20, and a cloud composed of a group of servers plays the role of a relay server connecting the inside and the outside. Therefore, the terminals 21 and 22 can access the NAS 19 belonging to the internal LAN network via the external network 20. When the terminals 21 and 22 access NAS19, the terminals 21 and 22 access the gateway 13 and then access NAS19.

PC14~16、MFP18、端末21、22には、NAS19にアクセスするための専用のアプリケーションが実装されている。PC14~16、MFP18、端末21、22は、専用のアプリケーションの起動時にNAS19へ起動要求(WOL)パケットを送信し、起動させる。MFP18は、NAS19にデータを送信する場合、データ送信先にNAS19を選択したタイミングやワークフローとして一連の操作を設定しておくことができる。このため、MFP18は、NAS19をデータ送信先に設定しているワークフローの選択時に起動要求パケットを送信し、起動させることができる。 PCs 14 to 16, MFPs 18, terminals 21 and 22, are equipped with a dedicated application for accessing NAS19. The PCs 14 to 16, the MFPs 18, the terminals 21 and 22, send a start request (WOL) packet to the NAS 19 when the dedicated application is started, and start the application. When transmitting data to NAS 19, the MFP 18 can set a series of operations as a timing or workflow in which NAS 19 is selected as a data transmission destination. Therefore, the MFP 18 can transmit and activate the activation request packet at the time of selecting the workflow in which NAS 19 is set as the data transmission destination.

起動要求パケットは、マジックパケットと呼ばれる特殊なパケットで、起動したい機器のMAC(Media Access Control)アドレスを含む。起動要求パケットは、セグメント内をブロードキャストされる。したがって、ルータ10やゲートウェイ13を介して送信することはできない。しかしながら、ルータ10やゲートウェイ13が、起動要求パケットを転送可能なルータやゲートウェイ、すなわちWOL対応の機器である場合、ルータ10やゲートウェイ13を超えて目的のNAS19に起動要求パケットを送信することができる。 The activation request packet is a special packet called a magic packet and includes the MAC (Media Access Control) address of the device to be activated. The activation request packet is broadcast within the segment. Therefore, it cannot be transmitted via the router 10 or the gateway 13. However, when the router 10 or the gateway 13 is a router or gateway capable of forwarding the activation request packet, that is, a WOL-compatible device, the activation request packet can be transmitted to the target NAS 19 beyond the router 10 or the gateway 13. ..

このように、専用のアプリケーションを起動するタイミング等で起動要求パケットを送信することで、仲介装置が、起動の有無を確認して起動要求パケットを送信する必要がなくなり、仲介装置を設置する必要がなくなる。また、NAS19が起動要求パケットを受信して即座に起動するため、ユーザは、短時間でNAS19の使用が可能となる。 In this way, by transmitting the activation request packet at the timing of starting the dedicated application, it is not necessary for the intermediary device to confirm the presence or absence of activation and send the activation request packet, and it is necessary to install the intermediary device. It disappears. Further, since NAS19 receives the activation request packet and activates immediately, the user can use NAS19 in a short time.

情報処理装置は、電子機器としてのNAS19にアクセスすることができる装置であれば、PC14~16、MFP18、端末21、22に限定されるものではない。情報処理装置は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA、デジタルカメラ、ウェラブルPC、デスクトップPC等であってもよい。 The information processing device is not limited to the PCs 14 to 16, the MFPs 18, and the terminals 21 and 22 as long as they can access NAS19 as an electronic device. Information processing devices include, for example, PJ (Projector: projector), IWB (Interactive White Board: white board having an electronic blackboard function capable of mutual communication), HUD (Head Up Display) device, industrial machine, image pickup device, collection. It may be a sound device, a medical device, a network home appliance, a car (Connected Car), a notebook PC, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a game machine, a PDA, a digital camera, a wearable PC, a desktop PC, or the like.

電子機器は、情報処理装置と通信可能な機器であれば、NAS19に限定されるものではなく、プリンタ、コピー機、FAX装置、スキャナ装置、MFP、PJ、IWB、デジタルサイネージ等の出力装置、PC等であってもよい。電子機器は、NAS19の1台に限られるものではなく、2台以上のNASであってもよいし、NAS以外の電子機器を含んでいてもよい。 The electronic device is not limited to NAS19 as long as it can communicate with the information processing device, but is not limited to a printer, a copier, a fax device, a scanner device, an MFP, PJ, IWB, an output device such as a digital signage, and a PC. And so on. The electronic device is not limited to one NAS19, and may be two or more NAS, or may include an electronic device other than the NAS.

図2は、電子機器としてのNAS19のハードウェア構成の一例を示した図である。なお、情報処理装置としてのPC14~16や端末21、22のハードウェア構成も同様であるため、ここでは情報処理装置のハードウェア構成についての説明は省略する。NAS19は、一般的なコンピュータと同様の構成であり、NAS19を一般的なコンピュータとして説明する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of NAS19 as an electronic device. Since the hardware configurations of the PCs 14 to 16 and the terminals 21 and 22 as the information processing apparatus are the same, the description of the hardware configuration of the information processing apparatus will be omitted here. NAS19 has the same configuration as a general computer, and NAS19 will be described as a general computer.

NAS19は、CPU(Central Processing Unit)30と、ROM(Read Only Memory)31と、RAM(Random Access Memory)32と、HD(Hard Disk)33と、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ34とを備える。また、NAS19は、ディスプレイ35と、外部機器接続I/F36と、ネットワークI/F37と、データバス38と、キーボード39と、ポインティングデバイス40と、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ41と、メディアI/F42とを備える。なお、キーボード39、ポインティングデバイス40、DVD-RWドライブ41、メディアI/F42は備えていなくてもよい。 The NAS 19 includes a CPU (Central Processing Unit) 30, a ROM (Read Only Memory) 31, a RAM (Random Access Memory) 32, an HD (Hard Disk) 33, and an HDD (Hard Disk Drive) controller 34. The NAS 19 also includes a display 35, an external device connection I / F 36, a network I / F 37, a data bus 38, a keyboard 39, a pointing device 40, a DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 41, and the like. A media I / F 42 is provided. The keyboard 39, the pointing device 40, the DVD-RW drive 41, and the media I / F 42 may not be provided.

CPU30は、NAS19全体の動作を制御する。ROM31は、IPL(Initial Program Loader)等のCPU30の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM32は、CPU30の作業領域を提供する。HD33は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ34は、CPU30の制御に従ってHD33に対する各種データの読み出し、または書き込みを制御する。ディスプレイ35は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、画像等の各種情報を表示する。なお、NAS19は、ディスプレイ35を備えていなくもよい。 The CPU 30 controls the operation of the entire NAS 19. The ROM 31 stores a program used for driving the CPU 30 such as an IPL (Initial Program Loader). The RAM 32 provides a working area for the CPU 30. The HD33 stores various data such as programs. The HDD controller 34 controls reading or writing of various data to the HD 33 according to the control of the CPU 30. The display 35 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, and images. The NAS 19 does not have to be provided with the display 35.

外部機器接続I/F36は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。外部機器としては、例えばUSBメモリやプリンタ等が挙げられる。ネットワークI/F37は、ネットワークを利用してデータを通信するためのインターフェースである。データバス38は、CPU30等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The external device connection I / F36 is an interface for connecting various external devices. Examples of the external device include a USB memory and a printer. The network I / F37 is an interface for communicating data using the network. The data bus 38 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 30.

キーボード39は、文字、数値、各種指示等の入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス40は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動等を行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ41は、着脱可能な記録媒体の一例であり、DVD-RW43に対する各種データの読み出し、または書き込みを制御する。ここでは、DVD-RW43を例に挙げたが、これに限定されるものではなく、DVD-R等であってもよい。メディアI/F42は、フラッシュメモリ等の記録メディア44に対するデータの読み出し、または書き込みを制御する。 The keyboard 39 is a kind of input means including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 40 is a kind of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. The DVD-RW drive 41 is an example of a detachable recording medium, and controls reading or writing of various data to the DVD-RW 43. Here, the DVD-RW43 is taken as an example, but the present invention is not limited to this, and a DVD-R or the like may be used. The media I / F 42 controls reading or writing of data to the recording medium 44 such as a flash memory.

図3は、PC14の機能構成の一例を示したブロック図である。PC14~16、MFP18、端末21、22についての機能構成は、PC14と同様であるため、ここではPC14についてのみ説明する。PC14が備える各機能は、CPU等の処理回路により実現することが可能である。処理回路は、電子回路により実装されるプロセッサのように専用のアプリケーションにより各機能を実行するようにプログラミングされたプロセッサや、各機能を実行するように設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含む。ここでは、専用のアプリケーションを実行することにより各機能が実現されるとして説明する。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the PC 14. Since the functional configurations of the PCs 14 to 16, the MFPs 18, the terminals 21 and 22, are the same as those of the PC14, only the PC14 will be described here. Each function provided in the PC 14 can be realized by a processing circuit such as a CPU. The processing circuit is a processor programmed to execute each function by a dedicated application such as a processor implemented by an electronic circuit, or an ASIC or DSP (Digital Signal Processor) designed to execute each function. Includes devices such as FPGAs (Field Programmable Gate Arrays) and conventional circuit modules. Here, it is described that each function is realized by executing a dedicated application.

PC14は、画面管理部50と、設定・画像記憶部51と、通信管理部52と、通信部53とを含む。画面管理部50は、ユーザの操作を受け付ける。ユーザの操作としては、PC14内に保存されているファイル一覧の中の1つのファイルのファイル名を変更して画面を更新する操作を一例として挙げられる。図3では、画面管理部50が自身に要求する矢印で示し、ユーザ操作による画面更新を示している。なお、ユーザ操作は、ファイル名の変更に限られるものではない。 The PC 14 includes a screen management unit 50, a setting / image storage unit 51, a communication management unit 52, and a communication unit 53. The screen management unit 50 accepts user operations. As an example of the user's operation, an operation of changing the file name of one file in the file list stored in the PC 14 and updating the screen can be mentioned. In FIG. 3, an arrow requested by the screen management unit 50 to itself indicates a screen update by a user operation. Note that the user operation is not limited to changing the file name.

設定・画像記憶部51は、初期設定の設定値や、画面管理部50が表示するファイル一覧に用いるサムネイルを作成し、保存する機能を有する。サムネイルは、ファイルを一覧表示する際に用いられる縮小画像である。設定・画像記憶部51は、初期設定の設定値として、ユーザの操作により指定されたMACアドレスやIP(Internet Protocol)アドレス等のNAS19の設定値を保存する。設定・画像記憶部51は、画面管理部50からの設定値やサムネイル等の保存要求に応答して、設定値やサムネイル等を保存し、画面管理部50からのサムネイル等の取得要求に応答して、要求されたサムネイル等を読み出し、画面管理部50に提供する。 The setting / image storage unit 51 has a function of creating and saving thumbnails used for initial setting values and a file list displayed by the screen management unit 50. Thumbnails are reduced images used to list files. The setting / image storage unit 51 stores NAS19 setting values such as a MAC address and an IP (Internet Protocol) address specified by the user's operation as initial setting settings. The setting / image storage unit 51 saves the setting values, thumbnails, etc. in response to a storage request for setting values, thumbnails, etc. from the screen management unit 50, and responds to an acquisition request for thumbnails, etc. from the screen management unit 50. Then, the requested thumbnail or the like is read out and provided to the screen management unit 50.

通信管理部52は、NAS19との通信を行う通信部53の通信状況を管理する。通信管理部52は、例えばNAS19に保存されているファイル一覧を取得する場合、画面管理部50からファイル一覧の取得要求を受け付ける。通信管理部52は、取得要求を受けると、通信部53に対してファイル一覧の取得を指示する。ただし、通信管理部52は、NAS19の通信状況を管理していて通信中以外の待機状態のときに取得を指示する。 The communication management unit 52 manages the communication status of the communication unit 53 that communicates with NAS 19. For example, when the communication management unit 52 acquires a file list stored in NAS 19, the communication management unit 52 receives a file list acquisition request from the screen management unit 50. Upon receiving the acquisition request, the communication management unit 52 instructs the communication unit 53 to acquire the file list. However, the communication management unit 52 manages the communication status of NAS19 and instructs acquisition when it is in a standby state other than during communication.

通信部53は、通信管理部52からの指示に応答して、NAS19との間で通信を行い、ファイル一覧を取得する。通信部53は、通信管理部52に対して、取得したファイル一覧を通信結果として返す。 The communication unit 53 communicates with the NAS 19 in response to an instruction from the communication management unit 52, and acquires a file list. The communication unit 53 returns the acquired file list to the communication management unit 52 as a communication result.

通信管理部52は、通信部53から通信結果を受け取った後、設定・画像記憶部51に対してサムネイルの作成要求を送り、サムネイルを作成させ、画面管理部50へ送るように指示する。画面管理部50は、その指示に応答して、NAS19が保存するファイル一覧を、サムネイルを含むファイル一覧の画面として表示する。 After receiving the communication result from the communication unit 53, the communication management unit 52 sends a thumbnail creation request to the setting / image storage unit 51, causes the thumbnail to be created, and instructs the screen management unit 50 to send the thumbnail. In response to the instruction, the screen management unit 50 displays the file list saved by NAS 19 as a screen of the file list including thumbnails.

図4は、PC14により実行される専用のアプリケーションの初期設定時の処理の流れを示したフローチャートである。ここでは、通常の処理についてのみ説明し、エラーが発生した場合の処理については省略する。図4に示す処理は、専用のアプリケーションをインストールした後、NAS19との接続テストまでに行う初期設定時の処理である。 FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing at the time of initial setting of the dedicated application executed by the PC 14. Here, only the normal processing will be described, and the processing when an error occurs will be omitted. The process shown in FIG. 4 is a process at the time of initial setting performed after installing the dedicated application and before the connection test with NAS19.

専用のアプリケーションは、記録メディアやサーバ等からのダウンロードという形で、PC14にインストールされる。専用のアプリケーションがインストールされたことに応答して、ステップ100から処理を開始する。ステップ101では、NAS19との通信テストを行う前に、NAS19との通信に必要な情報であるNAS19のMACアドレスを入力し、設定・画像記憶部51に保存する。ステップ102では、NAS19のIPアドレスを入力し、設定・画像記憶部51に保存する。これらの保存により、ステップ103へ進み、初期設定を終了する。 The dedicated application is installed on the PC 14 in the form of downloading from a recording medium, a server, or the like. In response to the installation of the dedicated application, the process is started from step 100. In step 101, before performing the communication test with NAS19, the MAC address of NAS19, which is the information necessary for communication with NAS19, is input and stored in the setting / image storage unit 51. In step 102, the IP address of NAS 19 is input and stored in the setting / image storage unit 51. By saving these, the process proceeds to step 103, and the initial setting is completed.

ここでは、ユーザがMACアドレスやIPアドレスを直接入力する形の入力方法を説明したが、これに限られるものではない。入力方法としては、NAS19の画面に一次元コードや二次元コード等を表示させ、それを読み取る等して、通信に必要な情報を入力する方法であってもよい。なお、一次元コードや二次元コードを読み取る場合、読み取ったコードを変換する処理が追加となる。一次元コードとしては、バーコードを挙げることができ、二次元コードとしては、QRコード(登録商標)を挙げることができる。 Here, the input method in which the user directly inputs the MAC address or the IP address has been described, but the present invention is not limited to this. The input method may be a method of displaying a one-dimensional code, a two-dimensional code, or the like on the screen of NAS19 and reading the code to input information necessary for communication. When reading a one-dimensional code or a two-dimensional code, a process of converting the read code is added. As the one-dimensional code, a bar code can be mentioned, and as a two-dimensional code, a QR code (registered trademark) can be mentioned.

図5は、PC14により実行される専用のアプリケーションの起動時の処理の流れを示したフローチャートである。専用のアプリケーションをタップやクリックする等して起動することにより、ステップ200から処理を開始する。ステップ201では、NAS19との通信を行う前提で、起動要求パケットをNAS19へ送信する。 FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing at the time of starting a dedicated application executed by the PC 14. The process is started from step 200 by starting the dedicated application by tapping or clicking it. In step 201, an activation request packet is transmitted to NAS 19 on the premise of communicating with NAS 19.

NAS19は、自身が管理するHDDが起動していない場合、起動要求パケットを受け取り、HDDを起動する処理を実行する。一方、NAS19は、HDDが起動中の場合、HDDの電源を切断(OFF)する時間を戻す。すなわち、HDDに所定の期間アクセスされない場合にHDDの電源をOFFにする際の計測時間を初期値である0に戻す。 When the HDD managed by the NAS 19 is not started, the NAS 19 receives a start request packet and executes a process of starting the HDD. On the other hand, NAS19 returns the time for turning off the power of the HDD when the HDD is running. That is, when the HDD is not accessed for a predetermined period, the measurement time when turning off the power of the HDD is returned to the initial value of 0.

ステップ202では、NAS19に設定したHDDの電源をOFFにする時間以上経過したかを判断する。すなわち、計測時間が電源をOFFにする時間を超えたか否かを判断する。超えたと判断した場合、まだNAS19への操作が発生する可能性があるため、ステップ203へ進み、起動要求パケットを送信する。一方、超えていないと判断した場合、ステップ204へ進む。 In step 202, it is determined whether or not the time for turning off the power of the HDD set in NAS 19 has elapsed. That is, it is determined whether or not the measurement time exceeds the time for turning off the power. If it is determined that the value has been exceeded, the operation to NAS19 may still occur. Therefore, the process proceeds to step 203, and the activation request packet is transmitted. On the other hand, if it is determined that the value is not exceeded, the process proceeds to step 204.

ステップ204では、ユーザ操作により専用のアプリケーションが終了されたかどうかを判断する。専用のアプリケーションは、操作終了ボタンを押下する等して終了させることができる。このため、操作終了ボタンが押下されたか否かを判断することができる。押下されていないと判断した場合、NAS19へのアクセスが発生する可能性があるため、ステップ202へ戻る。一方、押下されたと判断した場合は、NAS19へのアクセスが発生しないため、ステップ205へ進み、この処理を終了する。 In step 204, it is determined whether or not the dedicated application has been terminated by the user operation. The dedicated application can be terminated by pressing the operation end button or the like. Therefore, it is possible to determine whether or not the operation end button has been pressed. If it is determined that the button has not been pressed, access to NAS19 may occur, so the process returns to step 202. On the other hand, if it is determined that the button has been pressed, access to NAS 19 does not occur, so the process proceeds to step 205 and the process ends.

図6は、PC14により実行される専用のアプリケーションの起動後の処理の流れを示したフローチャートである。ここでは、ファイル操作としてファイルをコピーする処理について説明する。なお、この処理は一例であるため、NAS19に保存されたファイルに対する処理であればいかなる処理であってもよい。 FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing after the start of the dedicated application executed by the PC 14. Here, the process of copying a file as a file operation will be described. Since this process is an example, any process may be used as long as it is a process for a file saved in NAS19.

ステップ300から処理を開始し、ステップ301では、NAS19にあるファイル一覧(属性情報)を取得する。そして、取得したファイル一覧を表示する。属性情報としては、ファイルの種類、作成・更新日時、容量、ファイル名等が挙げられる。ステップ302では、ユーザ操作に基づくNAS19へのファイル送付があったか否かを判断する。ファイル送付がない場合、ユーザ操作待ちの状態であり、ステップ302の判断処理が繰り返される。 The process is started from step 300, and in step 301, the file list (attribute information) in NAS 19 is acquired. Then, the acquired file list is displayed. Attribute information includes file type, creation / modification date / time, capacity, file name, and the like. In step 302, it is determined whether or not the file has been sent to NAS19 based on the user operation. If no file is sent, it is in a state of waiting for user operation, and the determination process of step 302 is repeated.

ファイル送付があった場合、ステップ303へ進み、NAS19との通信処理が行われる。NAS19へのアクセスが行われると、HDDの電源をOFFにする時間の計測時間が0に戻される。 When the file is sent, the process proceeds to step 303, and communication processing with NAS 19 is performed. When the NAS 19 is accessed, the measurement time of the time for turning off the power of the HDD is returned to 0.

ステップ304では、NAS19へファイルを送信する。NAS19では、ファイルを受信するとHDDに保存し、ファイル一覧を更新する。ステップ305では、更新されたファイル一覧を取得し、表示する。そして、ステップ306へ進み、ファイルをコピーする処理を終了する。 In step 304, the file is transmitted to NAS19. When NAS19 receives a file, it saves it in the HDD and updates the file list. In step 305, the updated file list is acquired and displayed. Then, the process proceeds to step 306 to end the process of copying the file.

図7を参照して、NAS19を制御する制御システムの機能構成について説明する。制御システムは、NAS19内に実装されていてもよいし、NAS19とは別の1以上の装置で構成されていてもよい。ここでは、NAS19内に実装されているものとして説明する。 A functional configuration of a control system that controls NAS 19 will be described with reference to FIG. 7. The control system may be implemented in NAS 19, or may be composed of one or more devices different from NAS 19. Here, it is assumed that it is implemented in NAS19.

制御システムは、機能部として、制御部60と、通信部61と、計測部62と、判定部63とを含む。計測部62は、NAS19が備えるHDDへのアクセスがなくなったことに応答して時間の計測を開始する。制御部60は、計測部62により計測された時間が所定の期間経過したか否かを判断し、経過した場合にHDDへの電源供給を停止する。 The control system includes a control unit 60, a communication unit 61, a measurement unit 62, and a determination unit 63 as functional units. The measurement unit 62 starts measuring the time in response to the loss of access to the HDD included in the NAS 19. The control unit 60 determines whether or not the time measured by the measurement unit 62 has elapsed, and if the time has elapsed, the power supply to the HDD is stopped.

通信部61は、PC14から所定の要求を受信する。ここでは、情報処理装置をPC14として説明する。しかしながら、これに限られるものではなく、情報処理装置は、PC15~17、MFP18、端末21、22のいずれであってもよい。判定部63は、受信した所定の要求が起動要求であるか否かを判定する。起動要求は、PC14が専用のアプリケーションを起動させることにより起動要求パケットとして送信される。また、起動要求は、ワークフローにNAS19の処理が含まれる場合、そのワークフローの選択操作に基づき起動要求パケットとして送信される。 The communication unit 61 receives a predetermined request from the PC 14. Here, the information processing apparatus will be described as PC14. However, the information processing apparatus is not limited to this, and the information processing apparatus may be any of PC15 to 17, MFP18, and terminals 21 and 22. The determination unit 63 determines whether or not the predetermined request received is an activation request. The start request is transmitted as a start request packet when the PC 14 starts a dedicated application. Further, when the workflow includes the processing of NAS19, the activation request is transmitted as an activation request packet based on the selection operation of the workflow.

制御部60は、所定の要求が起動要求である場合、HDDへの電源供給を開始する。HDDは、電源供給を受けて起動し、外部からのアクセスが可能となる。 The control unit 60 starts supplying power to the HDD when the predetermined request is a start request. The HDD is started by receiving power supply and can be accessed from the outside.

図8は、NAS19により実行されるHDDの電源のON/OFF制御の流れを示したフローチャートである。ステップ400から処理を開始し、ステップ401では、外部からのアクセスとして、起動要求パケットを受け取ったか否かを判定する。受け取った場合、ステップ402へ進み、HDDへの電源供給を開始し、HDDの電源をONにし、HDD内のファイルへのアクセスを実行するために必要な処理を行う。ステップ403では、アクセスに対する処理を実行する。 FIG. 8 is a flowchart showing the flow of ON / OFF control of the power supply of the HDD executed by NAS19. The process is started from step 400, and in step 401, it is determined whether or not the activation request packet has been received as an access from the outside. When it is received, the process proceeds to step 402, the power supply to the HDD is started, the power of the HDD is turned on, and the processing necessary for accessing the file in the HDD is performed. In step 403, processing for access is executed.

ステップ401で外部からアクセスを受けていない場合、ステップ404へ進み、内部タスクの起動時間か否かを判断する。内部タスクは、NAS19に予め設定しているタスクであり、例えば24時に自動で行うNAS19のファイルのクラウドへのバックアップ等である。起動時間である場合、ステップ405へ進み、HDDの電源をONにし、ステップ406で、内部タスクの処理を実行する。ステップ404で起動時間でない場合、ステップ407へ直接進む。 If the access is not received from the outside in step 401, the process proceeds to step 404 to determine whether or not it is the start time of the internal task. The internal task is a task preset in NAS19, for example, backing up the NAS19 file to the cloud automatically at 24:00. If it is the startup time, the process proceeds to step 405, the power of the HDD is turned on, and the processing of the internal task is executed in step 406. If it is not the start-up time in step 404, the process proceeds directly to step 407.

ステップ407では、最後のアクセスから所定の期間が経過したかを判断する。経過していない場合、ステップ401へ戻り、経過した場合、ステップ408へ進む。ステップ408では、所定の期間が経過するまでアクセスがないことから、HDDへの電源供給を停止し、HDDの電源をOFFにする。そして、ステップ409で制御を終了する。 In step 407, it is determined whether a predetermined period has elapsed since the last access. If it has not elapsed, the process returns to step 401, and if it has elapsed, the process proceeds to step 408. In step 408, since there is no access until a predetermined period elapses, the power supply to the HDD is stopped and the power of the HDD is turned off. Then, the control is terminated in step 409.

最後のアクセスから所定の期間が経過した場合、NAS19は、HDDの電源をOFFにして一定期間HDDヘッドをホームポジションに戻す時間を確保することで、HDDの故障率の上昇を防ぐことができる。 When a predetermined period has elapsed from the last access, NAS19 can prevent an increase in the failure rate of the HDD by securing a time for turning off the power of the HDD and returning the HDD head to the home position for a certain period of time.

図9は、NAS19が備えるHDDの電源OFFから復旧までの制御の流れを示したフローチャートである。ステップ500から制御を開始し、ステップ501では、PC14やMFP18等から所定の要求(パケット)を受信する。ステップ502では、所定のパケットが起動要求パケットか否かを判定する。起動要求パケットの場合、ステップ503へ進み、HDDの電源をONにし、HDDの動作を再開して、ステップ504で終了する。なお、再開後は、図8に示したステップ403の処理へと移行することができる。 FIG. 9 is a flowchart showing a control flow from power-off to restoration of the HDD included in NAS19. Control is started from step 500, and in step 501, a predetermined request (packet) is received from PC14, MFP18, or the like. In step 502, it is determined whether or not the predetermined packet is an activation request packet. In the case of a start request packet, the process proceeds to step 503, the power of the HDD is turned on, the operation of the HDD is restarted, and the process ends in step 504. After restarting, the process can be shifted to the process of step 403 shown in FIG.

一方、ステップ502で所定のパケットが起動要求パケットではない場合、待機状態となり、ステップ501へ戻る。このため、起動要求パケットを受信するまでステップ501およびステップ502の処理を繰り返すことになる。 On the other hand, if the predetermined packet is not the activation request packet in step 502, the standby state is set and the process returns to step 501. Therefore, the processes of step 501 and step 502 are repeated until the activation request packet is received.

以上に説明してきたように、PC14やMFP18等から専用のアプリケーションの起動やワークフローの選択等により、NAS19に対して起動要求パケットを送信し、起動させることができるため、仲介装置を必要とせず、短時間で電子機器を起動させて使用することができる。また、最後のアクセスから所定の期間が経過した後にHDDの電源をOFFにし、アクセスがあるタイミングでHDDの電源をONにするため、HDDを一定期間休ませることができ、HDDの故障率を低減させることができる。 As described above, a start request packet can be sent to NAS19 and started by starting a dedicated application or selecting a workflow from PC14, MFP18, etc., so no intermediary device is required. Electronic devices can be started and used in a short time. In addition, since the power of the HDD is turned off after a predetermined period has elapsed from the last access and the power of the HDD is turned on at the timing when there is an access, the HDD can be rested for a certain period of time, and the failure rate of the HDD is reduced. Can be made to.

これまで本発明の一実施形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の構成要素を変更若しくは削除し、または本実施形態の構成要素を他の構成要素を追加するなど、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 Although one embodiment of the present invention has been described so far, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the components of the present embodiment may be changed or deleted, or the components of the present embodiment may be used. It can be changed within the range that can be conceived by those skilled in the art, such as adding other components, and is included in the scope of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited in any of the embodiments. ..

10…ルータ
11、12…LAN
13…ゲートウェイ
14~17…PC
18…MFP
19…NAS
20…ネットワーク
21、22…端末
30…CPU
31…ROM
32…RAM
33…HD
34…HDDコントローラ
35…ディスプレイ
36…外部機器接続I/F
37…ネットワークI/F
38…データバス
39…キーボード
40…ポインティングデバイス
41…DVD-RWドライブ
42…メディアI/F
43…DVD-RW
44…記録メディア
50…画面管理部
51…設定・画像記憶部
52…通信管理部
53…通信部
60…制御部
61…通信部
62…計測部
63…判定部
10 ... Routers 11, 12 ... LAN
13 ... Gateway 14-17 ... PC
18 ... MFP
19 ... NAS
20 ... Network 21, 22 ... Terminal 30 ... CPU
31 ... ROM
32 ... RAM
33 ... HD
34 ... HDD controller 35 ... Display 36 ... External device connection I / F
37 ... Network I / F
38 ... Data bus 39 ... Keyboard 40 ... Pointing device 41 ... DVD-RW drive 42 ... Media I / F
43 ... DVD-RW
44 ... Recording media 50 ... Screen management unit 51 ... Setting / image storage unit 52 ... Communication management unit 53 ... Communication unit 60 ... Control unit 61 ... Communication unit 62 ... Measurement unit 63 ... Judgment unit

特開2013-115737号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-115737

Claims (8)

ネットワークに接続された電子機器を制御する制御装置であって、
前記電子機器へのアクセスが所定の期間なされない場合に、該電子機器への電源供給を停止する制御手段と、
前記ネットワークに接続された情報処理装置から所定の要求を受信する通信手段と
を含み、
前記制御手段は、前記通信手段により受信された前記所定の要求が前記情報処理装置による特定の操作に伴い送信される前記電子機器の起動要求である場合、該電子機器への電源供給を開始する、制御装置。
A control device that controls electronic devices connected to a network.
A control means for stopping the power supply to the electronic device when the electronic device is not accessed for a predetermined period of time.
Including a communication means for receiving a predetermined request from an information processing device connected to the network.
When the predetermined request received by the communication means is a start request of the electronic device transmitted in association with a specific operation by the information processing device, the control means starts power supply to the electronic device. ,Control device.
前記起動要求は、前記情報処理装置に実装された特定のアプリケーションの起動に基づき送信される、請求項1に記載の制御装置。 The control device according to claim 1, wherein the activation request is transmitted based on the activation of a specific application implemented in the information processing apparatus. 前記起動要求は、前記情報処理装置において、前記電子機器を利用するワークフローの選択操作に基づき送信される、請求項1または2に記載の制御装置。 The control device according to claim 1 or 2, wherein the activation request is transmitted in the information processing device based on a workflow selection operation using the electronic device. 前記起動要求は、Wake-on-LANパケットとして送信される、請求項1~3のいずれか1項に記載の制御装置。 The control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the activation request is transmitted as a Wake-on-LAN packet. 前記電子機器へのアクセスがない時間を計測する計測手段を含み、
前記制御手段は、前記電子機器が起動中に前記起動要求を受信した場合、前記計測手段が計測する時間を初期値に戻す、請求項1~4のいずれか1項に記載の制御装置。
Including a measuring means for measuring the time when there is no access to the electronic device.
The control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control means returns the time measured by the measuring means to an initial value when the electronic device receives the activation request during activation.
ネットワークに接続された電子機器を制御する制御システムであって、
前記電子機器へのアクセスが所定の期間なされない場合に、該電子機器への電源供給を停止する制御手段と、
前記ネットワークに接続された情報処理装置から所定の要求を受信する通信手段と
を含み、
前記制御手段は、前記通信手段により受信された前記所定の要求が前記情報処理装置による特定の操作に伴い送信される前記電子機器の起動要求である場合、該電子機器への電源供給を開始する、制御システム。
A control system that controls electronic devices connected to a network.
A control means for stopping the power supply to the electronic device when the electronic device is not accessed for a predetermined period of time.
Including a communication means for receiving a predetermined request from an information processing device connected to the network.
When the predetermined request received by the communication means is a start request of the electronic device transmitted in association with a specific operation by the information processing device, the control means starts power supply to the electronic device. , Control system.
ネットワークに接続された電子機器を制御する方法であって、
前記電子機器へのアクセスが所定の期間なされない場合に、該電子機器への電源供給を停止するステップと、
前記ネットワークに接続された情報処理装置から所定の要求を受信するステップと、
受信された前記所定の要求が前記情報処理装置による特定の操作に伴い送信される前記電子機器の起動要求である場合、該電子機器への電源供給を開始するステップと
を含む、制御方法。
A method of controlling electronic devices connected to a network.
A step of stopping the power supply to the electronic device when the electronic device is not accessed for a predetermined period of time, and
A step of receiving a predetermined request from an information processing device connected to the network, and
A control method comprising a step of initiating power supply to the electronic device when the predetermined request received is a start request of the electronic device transmitted in association with a specific operation by the information processing device.
ネットワークに接続された電子機器の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記電子機器へのアクセスが所定の期間なされない場合に、該電子機器への電源供給を停止するステップと、
前記ネットワークに接続された情報処理装置から所定の要求を受信するステップと、
受信された前記所定の要求が前記情報処理装置による特定の操作に伴い送信される前記電子機器の起動要求である場合、該電子機器への電源供給を開始するステップと
を実行させる、プログラム。
A program that allows a computer to control electronic devices connected to a network.
A step of stopping the power supply to the electronic device when the electronic device is not accessed for a predetermined period of time, and
A step of receiving a predetermined request from an information processing device connected to the network, and
A program for executing a step of starting power supply to the electronic device when the predetermined request received is a start request of the electronic device transmitted in association with a specific operation by the information processing device.
JP2020115235A 2020-07-02 2020-07-02 Control device, control system, control method, and program Pending JP2022012999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115235A JP2022012999A (en) 2020-07-02 2020-07-02 Control device, control system, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115235A JP2022012999A (en) 2020-07-02 2020-07-02 Control device, control system, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022012999A true JP2022012999A (en) 2022-01-18

Family

ID=80169528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115235A Pending JP2022012999A (en) 2020-07-02 2020-07-02 Control device, control system, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022012999A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9860397B2 (en) Image processing device and image processing system
JP6300511B2 (en) System and execution instruction method
US11159482B2 (en) Information processing apparatus that determines a device for performing an action based on acquired address information
JP5849553B2 (en) Information terminal, processing flow control program, and processing flow control system
JP2016081163A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP2015219862A (en) Terminal equipment, program, function calling method, and information processing system
JP6204821B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
US10554853B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and non-transitory recording medium
JP6451150B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device control method, and program
JP6157282B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and program
JP2022073282A (en) Information processing apparatus, control method of information processing, and computer program
JP6930278B2 (en) Multifunction device, reboot method, and computer program
JP2022012999A (en) Control device, control system, control method, and program
JP6736982B2 (en) Information processing device, server and program
US9430226B2 (en) Mobile information terminal has replacement portion performing replacement processing for moving temporary setting data to storage device
JP2021196906A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP2014216817A (en) Information terminal management system
JP2019093603A (en) Setting value duplication method, image formation system and image formation device
JP7027986B2 (en) Information processing equipment, information processing system, setting information sharing method and program
JP2012221326A (en) Electronic apparatus
JP2018008433A (en) Information processing device, peripheral device use method, and computer program
JP5353833B2 (en) Server, print setting file storage control method, and storage control program
JP3770261B2 (en) Facsimile machine
JP2013143103A (en) Information processing system, information processing device and information processing program
JP6407241B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program