JP2022011437A - Thermal energy generating device - Google Patents
Thermal energy generating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022011437A JP2022011437A JP2020112578A JP2020112578A JP2022011437A JP 2022011437 A JP2022011437 A JP 2022011437A JP 2020112578 A JP2020112578 A JP 2020112578A JP 2020112578 A JP2020112578 A JP 2020112578A JP 2022011437 A JP2022011437 A JP 2022011437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- exhaust
- unit
- storage
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 74
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 72
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 56
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 38
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 21
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 17
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 81
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 80
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 53
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 23
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 15
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 fatty acid esters Chemical class 0.000 description 7
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLOIXGFLXPCOGW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Sn] Chemical compound [Ti].[Sn] BLOIXGFLXPCOGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- RGKMZNDDOBAZGW-UHFFFAOYSA-N aluminum calcium Chemical compound [Al].[Ca] RGKMZNDDOBAZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc Chemical compound [Al].[Zn] FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- ZSJFLDUTBDIFLJ-UHFFFAOYSA-N nickel zirconium Chemical compound [Ni].[Zr] ZSJFLDUTBDIFLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
Description
特許法第30条第2項適用申請有り 2019年8月28日、公益社団法人日本金属学会のウェブサイト(https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jim2019autumn/3I08-17/public/pdf?type=in)にて電気通信回線(インターネット)を通じて発表 公益社団法人日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会、公益社団法人日本金属学会、令和1(2019)年9月13日Application for application of
本発明は、発熱材料と所定の反応ガス(水素ガスなど)との化学反応(吸蔵など)に基づいて過剰熱を発生させる熱エネルギー発生装置に関する。 The present invention relates to a thermal energy generator that generates excess heat based on a chemical reaction (storage, etc.) between a heat generating material and a predetermined reaction gas (hydrogen gas, etc.).
下記特許文献1には、水素系ガス導入路から容器内部に水素系ガスを導入し、発熱材料(発熱体)に水素を吸蔵させた後、ヒータにより発熱体を加熱すると共に、真空引きすることにより発熱体の異種物質界面を水素が量子拡散により透過して、発熱体を加熱するときのヒータによる加熱温度以上の非常に大量の熱(過剰熱)を発生させる技術について開示されている。このような発熱材料が有する水素吸蔵能を利用した過剰熱は、環境問題の観点から、今後様々な方面において有効な新規の熱源として期待されている。
In
しかし、特許文献1の技術は、過剰熱を発生し得る発熱材料を加熱するために、ヒータなどの加熱装置を用いなければならない。加熱装置の駆動には、多くの電力(駆動エネルギー)が消費されるため、過剰熱発生時におけるエネルギー効率(COP:Coefficient Of Performance)が小さくなってしまう。そのため、特許文献1の技術を車載用として採用するには、エネルギー効率の観点で改善の余地がある。
However, in the technique of
本発明の少なくとも一実施形態は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、具体的には、過剰熱を発生させる際に消費される機器の駆動エネルギーを極力抑えてエネルギー効率を向上させることができる熱エネルギー発生装置を提供することを目的とする。 At least one embodiment of the present invention has been made in view of the above circumstances, and specifically, the driving energy of the device consumed when generating excess heat is suppressed as much as possible to improve the energy efficiency. It is an object of the present invention to provide a heat energy generator capable of performing.
本発明の一実施形態に係る熱エネルギー発生装置は、車両に搭載される排熱源からの排熱を輸送する排熱輸送部を備え、さらに前記排熱輸送部で輸送される前記排熱の熱流量を制御する熱流量制御部を備え、さらに前記排熱により加熱された状態で所定の反応ガスとの化学反応によって過剰熱を発生する発熱材料からなる発熱部と前記発熱部を収納する収納部を有する過剰熱発生部を備えている。 The heat energy generator according to an embodiment of the present invention includes an exhaust heat transport unit for transporting exhaust heat from an exhaust heat source mounted on a vehicle, and further heat of the exhaust heat transported by the exhaust heat transport unit. A heat flow control unit for controlling the flow rate is provided, and a heat generation unit made of a heat generating material that generates excess heat by a chemical reaction with a predetermined reaction gas in a state of being heated by the exhaust heat and a storage unit for accommodating the heat generation unit. It is provided with an excess heat generating portion having the above.
本発明の一実施形態によれば、過剰熱を発生させる際に消費される機器の駆動エネルギーを極力抑えてエネルギー効率を向上させることができる。 According to one embodiment of the present invention, it is possible to improve energy efficiency by suppressing as much as possible the driving energy of the device consumed when generating excess heat.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ここで示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するために例示するものであって、本発明を限定するものではない。よって、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者などにより考え得る実施可能な他の形態、実施例および運用技術などは全て本発明の範囲、要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments shown here are examples for embodying the technical idea of the present invention, and do not limit the present invention. Therefore, all other feasible forms, examples, operational techniques, etc. that can be considered by those skilled in the art without departing from the gist of the present invention are included in the scope and gist of the present invention, and are described in the claims. It is included in the scope of the invention and its equality.
また、本明細書に添付する図面は、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺、縦横の寸法比、形状などについて、実物から変更し模式的に表現される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。 In addition, the drawings attached to this specification may be represented schematically by changing the scale, aspect ratio, shape, etc. from the actual product for convenience of illustration and comprehension. However, it does not limit the interpretation of the present invention.
なお、本明細書において、「第1」、「第2」などの序数詞を付すこともある。しかし、これら序数詞に関する特段の説明がない限りは、説明の便宜上、構成要素を識別するために付したものであって、数または順序を特定するものではない。 In this specification, ordinal numbers such as "first" and "second" may be added. However, unless there is a special explanation for these ordinal numbers, they are attached to identify the components for convenience of explanation, and do not specify the number or order.
以下、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1によって発生された過剰熱は、一例として自動車用排気浄化触媒(以下、単に「触媒体」と称する)100のコールドスタート時における熱源として利用することができる。この触媒体100は、例えばHC、COおよびNOxなどの有害成分を浄化可能な三元触媒であって、活性度が触媒温度に依存する。そのため、排気を十分に浄化するためには、触媒を活性化温度まで加熱しておくことが求められており、熱エネルギー発生装置1によって発生された過剰熱の適用先として有効である。
Hereinafter, the excess heat generated by the
また、熱エネルギー発生装置1で発生させた過剰熱は、触媒体100の熱源の他、車両であれば車室内暖房用の熱源、乗員が触れる内装部品(シート、ステアリング、アームレストなど)を加熱するための熱源、車室内温蔵庫の熱源、寒冷地で使用する電池用ヒータの熱源としても利用可能である。
Further, the excess heat generated by the
[構成]
本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1の構成について説明する。図1または図2に示すように、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1は、概説すると、エンジンなどの車両内で排熱を放射する排熱源10と、排熱源10からの排熱を所定の輸送先まで輸送する排熱輸送部20と、排熱輸送部20による排熱の輸送量(熱の伝達量)を制御する熱流量制御部30と、排熱輸送部20による排熱の輸送先であって所定の反応ガスを用いて所定温度以上の過剰熱を発生する過剰熱発生部40を備えている。
[Constitution]
The configuration of the
また、熱エネルギー発生装置1を構成する各部の駆動は、車両に搭載される図示しないECU(Electronic Control Unit)によって所定の駆動プログラムや入力された指示情報などに基づいて総合的に制御される。
Further, the drive of each part constituting the
図2において、図中の斜線矢印は、熱エネルギー発生装置1内における排熱源10からの排熱の流れを示しており、図中の黒塗り矢印は、排熱による加熱と反応ガスの化学反応によって発生した発熱部41からの過剰熱の流れを示している。図2に示すように、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、排熱は、排熱輸送部20によって排熱源10から過剰熱発生部40に送達され、過剰熱発生部40で発生した過剰熱は、供給先となる触媒体100に供給される。
In FIG. 2, the diagonal arrow in the figure indicates the flow of waste heat from the
図1に示すように、熱エネルギー発生装置1は、外管21と、外管21の内方に設けられる内管22によって構成される筐体を備え、内管22が排熱源10となるエンジンの排ガスGを外部に流出させるためのエンジン排気管11と連通した状態でエンジン排気管11の管路中に配置される。内管22の内方には、過剰熱の供給先となる触媒体100が収容される。そのため、エンジンからの排ガスGは、上流側(排熱源10側)から下流側(外部側)に向かって流通する際に、内管22内に収容された触媒体100を通過することにより浄化されて外部に排気される。
As shown in FIG. 1, the
外管21は、その内方に、管壁21aと内管22の間に設けられて後述する収納部42および蓄熱部50が収容される第1空間23aと、第1空間23aと連続して軸方向下流側に向かって広がる第2空間23bを含む管内空間23が設けられている。第2空間23bの一部は、内管22の下流側と連通している。これにより、内管22を流通する排ガスGは、内管22を通過した後、一部が第2空間23bに流入可能となっている。図1において、管内空間23は、外管21の軸方向(図中の左右方向)と直交する方向(図中の上下方向)に内管22を隔てて一つずつ設けられている。
The
〈排熱源〉
排熱源10は、所定の駆動により熱が発生する装置である。図1に示すように、排熱源10は、一例として車両に搭載されて車両に駆動力を与える駆動源である、熱をエネルギー源とした熱機関(例えば、内燃機関であるエンジンなど)で構成される。本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、排熱源10の排熱は、エンジンから排気された排ガスG(図1中の白抜き矢印)に含まれる熱である。
<Exhaust heat source>
The
また、排ガスGは、エンジン排気管11、外管21および内管22を通じて排熱源10から過剰熱発生部40まで流通する際に、排熱源10の排熱を過剰熱発生部40まで輸送する排熱輸送部20として機能し得る。
Further, the exhaust gas G transports the exhaust heat of the
〈排熱輸送部〉
排熱輸送部20は、排熱源10から排出された排熱を過剰熱発生部40に輸送する。排熱輸送部20は、熱流量制御部30の制御によって排熱源10から過剰熱発生部40への排熱の輸送量(熱流量)が制御される。
<Waste heat transport section>
The waste
排熱輸送部20は、一例として排熱源10であるエンジンから排気された排ガスGで構成され、この排ガスGによって輸送先となる過剰熱発生部40に直接的あるいは間接的に排熱を輸送する。また、排熱輸送部20は、排熱源10となるエンジンからの排気が流通するエンジン排気管11、内管22、外管21によって構成されてよい。すなわち、排熱輸送部20による排熱の輸送方法は、排ガスGによる熱対流と、内管22および外管21による熱放射または熱伝導のうち、少なくともいずれか一つが設定されることとなる。
The exhaust
図3A~図3Cには、排熱輸送部20から過剰熱発生部40に対して直接的または間接的に排熱を輸送する形態(伝熱形態)が示されている。
3A to 3C show a mode (heat transfer mode) in which the waste heat is directly or indirectly transported from the waste
ここで、伝熱形態が「熱放射」の場合は、図3Aに示すように、輸送元となる排熱源10の排ガスGによって熱せられたエンジン排気管11を通じて外管21および内管22が熱せられ、これらから放射される輻射熱が、電磁波として輸送先となる過剰熱発生部40に間接的に伝達される。外管21および内管22は、過剰熱発生部40に排ガスGの排熱のみを効率よく伝達させるため、外管21、内管22と収納部42および蓄熱部50との間の空間を真空にするのが好ましい。
Here, when the heat transfer form is "heat radiation", as shown in FIG. 3A, the
また、伝熱形態が「熱伝導」の場合は、図3Bに示すように、高温側となる排熱源10の排ガスGによって熱せられたエンジン排気管11の熱が、内管22と外管21を介して低温側となる過剰熱発生部40に直接的に伝達される。排熱輸送部20を構成するエンジン排気管11、外管21と内管22は、熱伝達性能を考慮すると、熱伝導率が比較的高い高熱伝導部材を用いて作製するのが好ましい。特に、熱伝導による熱輸送を担う外管21と内管22の熱伝導率が、熱対流による熱輸送を担う排ガスGの熱伝導率よりも高くなるように作製することが好ましい。高熱伝導部材としては、一例として熱伝導率が10(W/m・K)以上であり、かつ排熱源10であるエンジンの排熱温度に耐え得る金属、合金およびセラミックスなどの材料が好ましく、具体的にはステンレス鋼、アルミ合金、アルミニウム、銅、炭化珪素などが適用可能である。
When the heat transfer form is "heat conduction", as shown in FIG. 3B, the heat of the
また、「熱対流」の場合は、図3Cに示すように、排熱源10から排気された排ガスGを外管21および内管22に流通させることにより、排ガスGが外管21および内管22を対流して過剰熱発生部40に熱が直接的に伝達される。
Further, in the case of "heat convection", as shown in FIG. 3C, the exhaust gas G exhausted from the
図4に示すように、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1は、蓄熱部50を具備する構成としてよい。蓄熱部50は、排ガスGからの排熱を一時的に蓄熱し、過剰熱発生部40に対して直接的あるいは間接的に排熱の輸送が可能であるため、排熱輸送部20として機能させることもできる。
As shown in FIG. 4, the
蓄熱部50は、熱が蓄積可能な蓄熱材によって構成され、排熱輸送部20によって輸送された排熱源10からの排熱を蓄積して過剰熱発生部40に伝達させる。蓄熱部50は、図5に示すように、発熱部41に熱を伝達させるため、少なくとも一部が発熱部41を収納する収納部42の壁面と当接した状態で設けられている。これにより、蓄熱部50に蓄熱された熱は、熱伝導により収納部42を通じて発熱部41へと伝達される。また、蓄熱部50は、収納部42と近接した状態で設置されているため、熱伝導の他、少なからず熱放射および熱対流によって収納部42に熱を伝達させることが可能となる。なお、内管22の熱伝導率が、他の排熱輸送部20以外の部材(例えば蓄熱部50)の熱伝導率より高いと好ましい理由の一つとして、過剰熱発生部40(発熱部41、収納部42)で発生した過剰熱を速やかに、主に「熱伝導」によって触媒体100側に輸送できることが挙げられる。図1に示すように、蓄熱部50の熱伝導率と内管22の熱伝導率が仮に同じ程度だと、発生した過剰熱の一部が蓄熱部50の方に再蓄熱されてしまい、その分内管22を介して触媒体100を温めるために有効に活用し難くなる可能性が生じる。
The
また、熱伝導性を向上さるため、蓄熱部50の筐体と収納部42の壁面との間に、図6に示すように上述した高熱伝導部材からなる介在層26として介在させるのが好ましい。さらに、蓄熱部50の筐体、収納部42の筐体などを高熱伝導部材によって構成すれば、伝熱効率の更なる向上が図れてより好ましい。
Further, in order to improve the thermal conductivity, it is preferable to intervene between the housing of the
また、蓄熱部50は、排熱の一部を蓄熱して自然放射するが、構成材料によってその放射タイミングと放射量が制御可能であるため、排熱輸送部20としての機能に加えて、熱流量制御部30の機能も兼ね備えている。そのため、熱エネルギー発生装置1の構成として蓄熱部50を具備させた場合、別途、蓄熱部50の熱流量を制御するために熱流量制御部30を具備させない構成とすることもできる。
Further, the
蓄熱部50を構成する蓄熱材は、蓄熱機能を有する周知の材料の中から蓄熱時間、熱放射量などの蓄熱・放熱性能を鑑みて適切なものを任意に選択すればよい。蓄熱材の一例を挙げると、潜熱蓄熱材としては無機塩水和物(チオ硫酸ソーダなど)、炭化水素(パラフィン、ナフタリンなど)、脂肪酸(ステアリン酸など)、脂肪酸エステル、脂肪族ケトン、脂肪族アルコール、脂肪族エーテル、包接水和物、および強相関電子系物質からなる群から少なくとも一種が適用可能であり、化学蓄熱材としてはアルミノケイ酸塩、フェニルホスホン酸化合物金属塩および芳香族カルボン酸化合物金属塩からなる群から少なくとも一種、含窒素芳香族カルボン酸の金属塩、シアヌル酸金属塩、脂肪族ポリカルボン酸金属塩などが適用可能である。
As the heat storage material constituting the
また、蓄熱材は、コールドスタート時の触媒反応を活性化させるために利用する場合を考慮すると、融点が比較的高温(300~600℃程度)な溶融塩蓄熱材(アルカリ硝酸塩、フッ化物、アルカリ水酸化物、アルカリ炭酸塩、およびアルカリ塩化物など)が挙げられ、一例として特開2016-141760号公報に記載されるような蓄熱器(SiCハニカムユニットと、溶融塩であるNaNO3、KNO3、NaNO3、CsNO3、Ca(NO3)2などからなり、NaNO3の含有量が50mol%以上である準カプセル溶融塩蓄熱材およびこれらを充填したもの蓄熱器)が適用可能である。 In addition, considering the case where the heat storage material is used to activate the catalytic reaction at the time of cold start, the molten salt heat storage material (alkali nitrate, fluoride, alkali) having a relatively high melting point (about 300 to 600 ° C.) is used. Examples thereof include hydroxides, alkaline carbonates, alkaline chlorides, etc.), and examples thereof include a heat storage device (SiC honeycomb unit and molten salts NaNO 3 , KNO 3 ) as described in JP-A-2016-141760. , NaNO 3 , CsNO 3 , Ca (NO 3 ) 2 , etc., and a quasi-capsule molten salt heat storage material having a NaNO 3 content of 50 mol% or more and a heat storage device filled with these can be applied.
なお、排熱輸送部20における伝熱形態は、上述した3つの形態から1つを選択または複数選択して適宜組み合わせることができる。また、排熱輸送部20の伝熱形態は、上述した形態に限定されず、排熱源10からの排熱が過剰熱発生部40まで輸送できる形態であればよい。
As the heat transfer form in the waste
〈熱流量制御部〉
熱流量制御部30は、排熱輸送部20で輸送される排熱の伝熱形態に応じた熱流量の制御を行う。
<Heat flow control unit>
The heat
熱流量制御部30は、一例として排熱源10と過剰熱発生部40との間で伝熱状態または断熱状態を切り替えることができる熱スイッチを採用してよい。熱スイッチは、例えば所定のエネルギー(電界、磁場、光など)を印加することにより熱伝導率が大きく変化する材料またはデバイス、同種または異種部材同士の接触/非接触状態を切り替えて熱伝導率を変化させるデバイスのような、熱の伝達(熱伝導:ON状態)または熱の遮断(熱伝導:OFF状態)の切り替えが可能な機能を備えていればよい。熱流量制御部30としてこれら熱スイッチを用いることにより、排熱源10から過剰熱発生部40に伝達される熱量を適切に制御することができる。
As an example, the heat
以下、図7~図9を参照しながら、各伝熱形態における熱スイッチの構成例について説明する。各図において、点線矢印は、熱放射、熱伝導および熱対流において伝達される熱の移動を表している。 Hereinafter, a configuration example of the heat switch in each heat transfer mode will be described with reference to FIGS. 7 to 9. In each figure, the dotted arrows represent the transfer of heat in heat radiation, heat conduction and heat convection.
排熱輸送部20の伝熱形態が「熱放射」の場合、図7に示すように収納部42および蓄熱部50と外管21との間に設けられた第2空間23bに、外管21からの放射熱の伝達を遮蔽する遮蔽板24を設けた構成とする。遮蔽板24は、その設置状態(板面の向き、設置位置、設置数の増減など)が調整可能となっており、収納部42の周辺にある外管21からの輻射熱の、収納部42および蓄熱部50に吸収される熱量を制御する際に適宜調整させる。このように、遮蔽板24は、収納部42および蓄熱部50への熱放射に基づく熱流量が制御可能な熱スイッチとして機能することとなる。
When the heat transfer form of the exhaust
排熱輸送部20の伝熱形態が「熱伝導」の場合、図8に示すように収納部42と内管22との間の少なくとも一部に間隙27を設け、温度昇降に伴って熱伝導率が可変する伝熱媒体28を間隙27に出し入れさせる構成とする。図8には、伝熱媒体28が間隙27に充填された状態が示されている。伝熱媒体28は、例えば熱を伝達する際に比較的高い熱伝導率となり、熱を遮断する際に比較的低い熱伝導率となる液体金属、または温度昇降に伴って膨張または収縮する固体金属を適用することができる。伝熱媒体28が間隙27内に存在するときは、内管22から収納部42に熱が伝達され易く、伝熱媒体28が間隙27内から排除されると、熱が伝達され難くなる。このように、間隙27および伝熱媒体28は、収納部42および蓄熱部50への熱伝導に基づく熱流量が制御可能な熱スイッチとして機能することとなる。なお、伝熱媒体28として適用可能な液体金属、固体金属は、上記のような熱流量制御が可能な機能を有する金属材料であれば、特に限定されない。
When the heat transfer form of the exhaust
排熱輸送部20の伝熱形態が「熱対流」の場合、図9に示すように収納部42および蓄熱部50と、外管21との間に設けられた第2空間23b内に、排熱源10の排熱(図中の点線矢印)を輸送する排ガスGの流入量を制御するための遮熱板25を設けた構成とする。遮熱板25は、外管21の軸方向に対する揺動角度が調整可能な板状部材で構成される。遮熱板25は、第2空間23b内への排ガスGの流入量を調整する際に、その揺動角度が制御されると、収納部42および蓄熱部50に伝達される熱流量が制御可能となる。よって、遮熱板25の揺動角度を調整して第2空間23bが開放されると、触媒体100を通過した排ガスGが外管21の管内空間23に流入して収納部42および蓄熱部50に排熱が伝達され、第2空間23bを閉塞すると、触媒体100を通過した排ガスGが第2空間23bに流入せず、収納部42および蓄熱部50に排熱が伝達されない。また、遮熱板25によって第2空間23bを閉塞状態とすると、蓄熱部50に蓄熱された熱の第2空間23bからの熱放射が防止され、排熱源10の駆動が停止している間においても、第2空間23bは高温の状態が長時間維持される。このように、遮熱板25は、収納部42および蓄熱部50への熱対流に基づく熱流量が制御可能な熱スイッチとして機能することとなる。
When the heat transfer form of the exhaust
なお、熱スイッチとしては、上記構成の他、例えば「Thermal diodes, regulators, and switches: Physical mechanisms and potential applications, Geoff Wehmeyer, Tomohide Yabuki, Christian Monachon, Junqiao Wu, and Chris Dames Applied Physics Reviews 4, 041304 (2017)」に開示されるようなものの中から適宜選択して使用することもできる。 Incidentally, as a thermal switch, in addition to the above configuration, for example, "Thermal diodes, regulators, and switches: Physical mechanisms and potential applications, Geoff Wehmeyer, Tomohide Yabuki, Christian Monachon, Junqiao Wu, and Chris Dames Applied Physics Reviews 4, 041304 ( It is also possible to appropriately select and use from those disclosed in "2017)".
また、蓄熱部50は、排熱の一部を蓄熱し放射することが可能なため、熱流量制御部30としての機能を備えているが、上記のような熱スイッチを組み合わせた構成とすれば、蓄熱部50に蓄熱された熱の流出量(および流入(蓄熱)量)を高精度に制御することもできる。
Further, since the
〈過剰熱発生部〉
過剰熱発生部40は、図10に示すように、発熱部41と、収納部42と、給排気量制御部43と、ガス供給部44を備えている。過剰熱発生部40は、収納部42に収納される発熱部41の発熱により得られた過剰熱を供給先に供給する。
<Excessive heat generator>
As shown in FIG. 10, the excess
発熱部41は、加熱と所定の反応ガス(水素ガス)との化学反応をきっかけとして過剰熱を発生する。発熱部41は、図10に示すように、収納部42に収納され、固定用の基板45上に発熱材料46が固定されてなる。
The
発熱部41は、一例として水素ガスの存在下で水素を吸蔵して水素化物合金または水素固溶体となり、その後加熱されて、この水素化物合金または水素固溶体の相転移の繰り返し(すなわち、水素吸蔵・脱蔵の繰り返し)により過剰発熱する、水素吸蔵機能を有する金属材料を発熱材料46として用いた構成としてよい。また、この金属材料は、水素吸蔵機能を十分に発揮させるため、前処理として真空脱気および加熱離脱をして金属表面からの不純物を取り除いておくことが好ましい。
As an example, the
ここで、発熱材料46として適用可能な水素吸蔵機能を有する金属材料について詳述する。発熱材料46となる金属材料(合金47)は、230℃以上の融点を有する第1の金属47aと、第1の金属47aよりも高い融点を有する第2の金属47bとを含み、この際、第1の金属47aまたは第2の金属47bの少なくとも一方が、第2の金属47bの融点未満の温度で銀よりも大きい水素溶解度を有し、かつ第1の金属47aまたは第2の金属47bの少なくとも一方の水素化物が、CaH2の標準生成エンタルピー以上の標準生成エンタルピーを有し、第2の金属47bの融点未満の温度において、第1の金属47aおよび第2の金属47bが水素ガスと接触することにより発熱する。この発熱材料46を発熱部41として採用することにより、高温での使用時における水素吸蔵性能や発熱量の低下を招くことなく、供給先となる触媒体100を加熱するために十分な過剰熱を安定的に得ることができる。
Here, a metal material having a hydrogen storage function applicable as the
図11は、発熱材料46を模式的に表す断面図である。図11に示す発熱材料46は、第1の金属47aであるアルミニウム(Al)(融点:660.3℃)と、第2の金属47bであるニッケル(Ni)(融点:1455℃)との合金47を含んでおり、組成比の異なる複数の相を有している。
FIG. 11 is a cross-sectional view schematically showing the
図12には、発熱材料46に含まれる合金47の微細構造を、走査電子顕微鏡付属の元素分析装置、SEM-EDXを用いて分析した結果を示す顕微鏡写真(倍率:500倍)である。図12に示すように、合金47は組成比の異なる複数の相を有している。具体的に、図12に示す顕微鏡写真においては、薄灰色を示す相と濃灰色を示す相との2つの相が存在していることがわかる。ここで、図12の左に示すグラフは、図12に示す顕微鏡写真における薄灰色の相の元素組成を分析した結果を示すものであり、この結果から、薄灰色の相はAl:Ni=61原子%:39原子%(Al:Ni=3.12:2(原子比))の組成を有していることがわかる。一方、図12の右に示すグラフは、図12に示す顕微鏡写真における濃灰色の相の元素組成を分析した結果を示すものであり、この結果から、濃灰色の相はAl:Ni=76原子%:24原子%(Al:Ni=3.16:1(原子比))の組成を有していることがわかる。
FIG. 12 is a photomicrograph (magnification: 500 times) showing the results of analysis of the fine structure of the
ここで、発熱材料46は、少なくとも2種の金属を含み、発熱材料46に含まれる金属のうち、より低い融点を有するものを「第1の金属47a」と称し、より高い融点を有するものを「第2の金属47b」と称している。なお、第1の金属47aの融点は230℃以上であることが必須である。また、発熱材料46に含まれる第1の金属47aおよび第2の金属47bのうち、少なくとも一方は、第2の金属47bの融点未満の温度で銀よりも大きい水素溶解度を有するものである。このような構成とすることによって、本形態に係る発熱材料46が大量の発熱を生じる際に起こる水素化物合金または水素固溶体の相転移の繰り返しのための水素の吸蔵が十分に行われる。これに対し、第1の金属47aおよび第2の金属47bの水素溶解度がともに銀の水素溶解度以下であると、材料が十分な量の水素を吸蔵することができず、発熱材料46として用いることができない。そのため、好ましくは、第1の金属47aおよび第2の金属47bの双方が、上記温度で銀よりも大きい水素溶解度を有するものである。なお、ある金属に対する水素溶解度の値は、実験的に求めた値であってもよいし、コンピューターシミュレーションを用いた計算により求めた値であってもよい。
Here, the heat-generating
さらに、第1の金属47aまたは第2の金属47bの少なくとも一方の水素化物は、CaH2の標準生成エンタルピー(-186.2kJ/mol)以上の標準生成エンタルピーを有するものである。このような構成とすることによって、発熱材料46が大量の発熱を生じる際に起こる水素化物合金または水素固溶体の相転移の繰り返しのための水素の脱蔵が十分に行われる。これに対し、第1の金属47aおよび第2の金属47bのそれぞれの水素化物の標準生成エンタルピーがCaH2の標準生成エンタルピーよりも大きいと、水素を吸蔵することにより生成する水素化物がエネルギー的に極めて安定な状態となってしまい、当該水素化物からの水素の脱蔵が十分に行われず、やはり発熱材料46として用いることはできない。なお、ある金属の水素化物の標準生成エンタルピーの値もまた、実験的に求めた値であってもよいし、コンピューターシミュレーションを用いた計算により求めた値であってもよい。
Further, at least one hydride of the
これらの「第1の金属47a」および「第2の金属47b」の規定を満足する金属が少なくとも含まれている場合には、本形態に係る発熱材料46の技術的範囲に包含されるものとする。つまり、3つ以上の金属が含まれていても、そのうちの任意の2つの金属が上記の規定を満足する場合には本発明の範囲内である。また、これらの金属の含有形態についても特に制限はない。ただし、上述した実施形態のように、第1の金属47aと第2の金属47bとが、組成比の異なる複数の相を有する合金47の状態で存在していることが好ましい。
When at least a metal satisfying the provisions of these "
第1の金属47aおよび第2の金属47bの具体的な種類について特に制限はなく、上記の規定を満足し得る組み合わせから任意に選択可能である。そして、ある金属が「第1の金属47a」に該当するか「第2の金属47b」に該当するかは、組み合わされる他の金属との関係で決定される相対的なものである。このため、これらの金属の組み合わせによっては、ある金属が「第1の金属47a」に該当する場合と、「第2の金属47b」に該当する場合の双方の可能性が存在する。一例としては、第1の金属47aとして、アルミニウム(Al)、スズ(Sn)、鉛(Pb)が挙げられる。また、第2の金属47bとして、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、バナジウム(V)、カルシウム(Ca)が挙げられる。これらの金属を用いると、発熱量の大きい発熱材料46を構成することが可能であるため、好ましい。また、加熱温度が比較的低い場合であっても発熱材料46として機能し得るという観点からは、融点が比較的低いスズ(Sn)を第1の金属47aとして用いることが好ましい。また、発熱量が大きいという観点からは、アルミニウム(Al)を第1の金属47aとして用いることも好ましい。さらに、「第1の金属47a-第2の金属47b」の組み合わせとしては、ニッケル-ジルコニウム、アルミニウム-ニッケル、アルミニウム-チタン、アルミニウム-マンガン、アルミニウム-亜鉛、スズ-チタン、アルミニウム-カルシウムなどが挙げられる。しかしながら、特に発熱量の大きい発熱材料46を構成することが可能であるという観点からは、アルミニウム-ニッケル、アルミニウム-チタン、スズ-チタンの組み合わせが好ましく、アルミニウム-ニッケル、スズ-チタンの組み合わせがより好ましく、アルミニウム-ニッケルの組み合わせが特に好ましい。なお、これら以外の金属、およびこれら以外の組み合わせが用いられてもよいことは言及するまでもない。
The specific types of the
また、発熱材料46は、図13に示すように、無機多孔質体からなる外殻体48の内部に位置するものであってもよい。図13に示すように、金属(アルミニウム(Al)47aおよびニッケル(Ni)47b)は、合金47の状態で無機多孔質体である金属酸化物(シリカ(SiO2))からなる外殻体48の内部に位置している。
Further, as shown in FIG. 13, the
さらに、発熱材料46は、第2の金属47bの融点未満の温度に加熱されて用いられる。このため、外殻体48の構成材料はシリカに限定されず、水素ガス(H2)雰囲気下、上記温度において化学的に安定であり、かつ、水素ガス(H2)を透過する多孔質体であればよい。このような外殻体48の構成材料としては、入手や製造の容易性の観点から、シリカ、アルミナ、セリア、ジルコニア、チタニア、ゼオライト等の金属酸化物が好ましく、なかでもシリカまたはジルコニアが好ましい。また、活性炭などの多孔質炭素材料、多孔質炭化ケイ素・窒化ケイ素、多孔性金属、多孔性金属錯体(MOF)なども外殻体48を構成する無機多孔質体として用いられ得る。
Further, the
図13に示すように、第1の金属47aおよび第2の金属47bが無機多孔質体からなる外殻体48の内部に位置していることにより、発熱材料46の取扱いが容易となるという利点がある。また、発熱材料46の使用温度(第2の金属47bの融点未満の温度)において第1の金属47aは溶融することが好ましい(ただし、第1の金属47aが溶融していなくとも発熱反応を進行させることが可能であることもある)。ここで、発熱材料46の使用温度において第1の金属47aが溶融する場合には、外殻体48が存在すれば、溶融した第1の金属47aが流動して発熱材料46の形状が保持できなくなることを防止することができる。このように発熱材料46の形状が保持されれば、当該発熱材料46を再利用する際にも取扱いが簡便であるという利点もある。なお、外殻体48の存在は必須ではない。すなわち、図11に示すように、第1の金属47a(例えば、アルミニウム(Al))と、第2の金属47b(例えば、ニッケル(Ni))との混合物、固溶体または合金47から、発熱材料46が構成されていてもよい。
As shown in FIG. 13, since the
収納部42は、発熱部41を収納して発熱部41に熱を伝達させる箱状の筐体であり、内管22と熱伝達可能に設置されている。収納部42の筐体の少なくとも一部は、蓄熱部50の筐体の一部とも当接しており、蓄熱部50から放射された熱が収納部42へと伝達される。そのため、熱伝導性を考慮すると、収納部42における蓄熱部50と当接している部分は、上述したような高熱伝導部材で構成されるのが好ましい。また、図6に示すように、収納部42と蓄熱部50との間に高熱伝導部材による介在層26を設けた構成としてもよい。
The
収納部42の内部には、発熱材料46に反応ガス(水素ガス)を供給させるためのガス流路49が設けられている。このガス流路49の一方(上流側)には、水素ガスの給気量を制御するための給気量調整部43aが接続され、他方(下流側)には、収納部42内に給気された水素ガスの排気量を制御するための排気量調整部43bが接続されている。
Inside the
収納部42は、発熱部41で発生された過剰熱を、内管22を介して触媒体100に供給する。収納部42による触媒体100への伝熱形態は、内管22を介する熱伝導が大部分を占めるが、熱放射または熱対流によっても熱が伝達され得る。
The
給排気量制御部43は、給気量調整部43aと、排気量調整部43bと、流量制御部43cを備えている。給排気量制御部43は、例えば排熱源10となるエンジンのコールドスタート時において、過剰熱を発生する際に必要な水素ガスの給気量および排気量を制御する。
The supply / exhaust
給排気量制御部43は、過剰熱の発生に際し、発熱部41に必要量の水素ガスが供給されればよいため、少なくとも給気量調整部43aと流量制御部43cを備えた構成としてよい。しかしながら、発熱部41における発熱効率の向上を図る観点においては、収納部42内の水素ガスの圧力調整(昇圧または減圧)が行えるように排気量調整部43bを具備させ、収納部42に対する水素ガスの給気および排気の両方を制御可能とした構成とするのが好ましい。
Since the supply / exhaust
給気量調整部43aは、図10に示すように収納部42のガス流路49の上流側に接続されて、ガス流路49に対する弁体の状態(位置、向きなど)を調整して収納部42に給気される水素ガスの量を制御するためのバルブである。給気量調整部43aは、流量制御部43cによって適切な給気量となるように弁体の状態が制御される。なお、給気量調整部43aは、バルブに限らず、収納部42に対する反応ガスの給気量が調整可能な構成(例えば送出ポンプ)であればよい。
As shown in FIG. 10, the air supply
排気量調整部43bは、図10に示すように収納部42のガス流路49の下流側に接続されて、ガス流路49に対する弁体の状態(位置、向きなど)を調整して収納部42から排気される水素ガスの量を制御するためのバルブである。排気量調整部43bは、流量制御部43cによって適切な排気量となるように弁体の状態が制御される。なお、排気量調整部43bは、バルブに限らず、収納部42に対する反応ガスの排気量が調整可能な構成(例えば吸引ポンプ)であればよい。
As shown in FIG. 10, the exhaust gas
流量制御部43cは、給気量調整部43aおよび排気量調整部43bを制御して、収納部42に給気される水素ガスの給気量、および収納部42から排気される水素ガスの排気量を制御する。流量制御部43cによる給排気量の制御は、発熱部41による過剰熱の発生タイミング、過剰熱の発生量、過剰熱の発生期間などを鑑みて、制御対象に対して所定の制御が実行される。
The flow
ガス供給部44は、発熱部41による過剰熱を発生させるために必要な反応ガスの供給源である。ガス供給部44は、一例として発熱部41を構成する発熱材料46の水素吸蔵機能による過剰熱を得るため、反応ガスとして水素ガスを供給する。ガス供給部44は、水素ガスを供給する任意の装置、例えば水素ガスを保持しているタンク、水素ガスを外部から得て発熱材料46に供給するためのポンプおよび配管などのガス供給システムで構成されてよい。
The
また、水素ガスは、水素ガスの状態でタンクに保持されていてもよいし、例えばメタノールやバイオマスの改質によって随時生成されるガスであってもよい。 Further, the hydrogen gas may be held in the tank in the state of hydrogen gas, or may be a gas generated at any time by, for example, reforming of methanol or biomass.
さらに、ガス供給部44から供給される反応ガスは、発熱部41を構成する発熱材料46との化学反応により過剰熱を発生し得るガスであればよく、発熱材料46の構成によって水素ガス以外の他種のガスを適宜選択することができる。
Further, the reaction gas supplied from the
加熱部60は、エンジン排気管11の管路内に設置されて排熱源10であるエンジンからの排ガスGを所定温度まで昇温させるための補助的な加熱源である。
The
加熱部60は、例えばエンジンのコールドスタートの際に暖機前のエンジンから排気された排ガスGを加熱するために使用されるが、後述するように蓄熱部50に蓄積された熱を利用して、過剰熱発生部40で過剰熱を発生し、この熱によって触媒体100を温めることができるので、加熱部60の消費電力は、非常に限られたものとなり、過剰熱発生システム全体におけるエネルギー効率への影響は略無いに等しい。
The
[動作]
次に、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1の動作について説明する。ここでは、蓄熱部50蓄積した熱を利用したエンジン起動時(コールドスタート時)における動作例を示す。なお、以下に説明する動作については、例示的な順序を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
[motion]
Next, the operation of the
車両運転時において、排熱源10であるエンジンは通常駆動しており、エンジンからの排ガスGは、エンジン排気管11を通じて内管22および外管21に流通される。この際、熱流量制御部30として機能する遮熱板25は、第2空間23bに排ガスGが流入されるように角度調整されて第2空間23bが開放状態とする。これにより、排ガスGによって輸送された排熱は、収納部42および蓄熱部50に直接的に伝達され、蓄熱部50に徐々に排熱が蓄積される。
During vehicle operation, the engine, which is the
また、車両運転中は、エンジンが暖機されて排ガスGの温度が十分高いため、触媒体100への過剰熱の供給は行われない。そのため、ガス供給部44から収納部42への水素ガスの供給は行われず、過剰熱発生部40は非活性状態(過剰熱が発生されていない状態)となる。
Further, during vehicle operation, the engine is warmed up and the temperature of the exhaust gas G is sufficiently high, so that excess heat is not supplied to the
エンジンの駆動が停止されると、遮熱板25は、蓄熱部50に蓄積された熱が逃げないようにするため、第2空間23bが閉塞状態となるように角度調整される。これにより、蓄熱部50による蓄熱が長時間維持されることとなる。
When the engine drive is stopped, the
次に、エンジンをコールドスタートさせる。始動直後のエンジンは、およそ環境温度以下まで冷えているため、暖機されるまでの間、加熱部60を駆動させて排ガスGを補助的に加熱する。
Next, cold start the engine. Since the engine immediately after the start is cooled to about the environmental temperature or lower, the
また、発熱部41に水素ガスが所定量供給されるように、給排気量制御部43を適宜制御される。これにより、過剰熱発生部40は、活性状態(過剰熱が発生可能な状態)となる。
Further, the supply / exhaust
過剰熱発生部40は、収納部42内にガス供給部44からの水素ガスが供給される共に、蓄熱部50に蓄積された熱が、熱伝導によって収納部42に伝達され、発熱部41を構成する発熱材料46が加熱された状態で水素の吸蔵および脱蔵が繰り返し行われて過剰熱を発生する。
In the excess
そして、発生された過剰熱は、内管22を介して触媒体100に伝達される。触媒体100の温度は、過剰熱によって活性化温度まで上昇して排ガスGが浄化可能な程度まで活性化する。
Then, the generated excess heat is transferred to the
従来技術では、エンジン暖機前の状態において、ヒータによって触媒体100を加熱しているため、ヒータ駆動によるエネルギー損失が大きく、過剰熱発生システム全体のエネルギー効率が芳しくなかった。これに対し、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1を用いることにより、排熱源10の排熱を利用して発生した過剰熱で触媒体100を加熱することができる。そのため、加熱部60の駆動は、コールドスタート時のような必要最低限に抑えることができるので、過剰熱発生システム全体のエネルギー効率が向上される。
In the prior art, since the
[作用効果]
以上説明したように、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1は、車両に搭載される排熱源10からの排熱を輸送する排熱輸送部20と、排熱輸送部20で輸送される排熱の熱流量を制御する熱流量制御部30と、排熱によって加熱された状態で所定の反応ガスとの化学反応によって過剰熱を発生する発熱材料46からなる発熱部41と、発熱部41を収納する収納部42を有する過剰熱発生部40を備えた構成となっている。
[Action effect]
As described above, the
このような構成により、車両に搭載される排熱源10の排熱を利用して発熱部41を加熱することができるため、従来技術のように、発熱部41を加熱するためのヒータおよびこのヒータを駆動させるための電力が不要となる。そのため、熱エネルギー発生装置1を含んだ過剰熱発生システムにおいて、過剰熱を発生させる際のシステム全体の消費電力が抑制されて、システム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
With such a configuration, the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、発熱材料46は、反応ガスとなる水素ガスの存在下で加熱させて水素を吸蔵させて水素化物合金となり、この水素化物合金の相転移の繰り返しによって水素の吸蔵および脱蔵が繰り返されることにより過剰発熱する、水素吸蔵機能を有する合金材料で構成されてよい。
Further, in the
発熱材料46が水素吸蔵機能を有する合金材料で構成されることにより、供給先となる触媒体100を加熱するために十分な発熱量を安定的に得ることができる。
Since the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、排熱源10は、熱機関とし、さらに熱機関を車両駆動用のエンジンとした構成としてもよい。
Further, in the
車両に搭載される熱機関であるエンジンを排熱源10として利用することにより、発熱部41を加熱するためのヒータを具備させる必要がなく、ヒータを駆動させるための電力を節約することができる。その結果、熱エネルギー発生装置1を含む過剰熱発生システム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
By using the engine, which is a heat engine mounted on the vehicle, as the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、過剰熱発生部40は、さらに、反応ガスの供給源となるガス供給部44と、少なくともガス供給部44から供給される反応ガスの収納部42への給気量を制御するための給気量調整部43aを有する給排気量制御部43を備えた構成としてもよい。
Further, in the
このような構成により、収納部42に給気される反応ガスである水素ガスの給気量を適切に制御することができるため、過剰熱を効率良く発生させることができる。
With such a configuration, the amount of hydrogen gas supplied as the reaction gas supplied to the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、給排気量制御部43は、さらに、収納部42からの反応ガスの排気量を制御するための排気量調整部43bを有する構成としてもよい。
Further, in the
このような構成により、排気量調整部43bの制御により、水素ガスの給気量に加えて収納部42から不要な水素ガスを適量だけ排気させることができるため、給気量調整部43aのみの構成と比べて、より高効率に過剰熱を発生させることができる。
With such a configuration, by controlling the exhaust
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、排熱輸送部20は、収納部42に対して排熱を直接的あるいは間接的に伝達させる高熱伝導部材からなる構成としてもよい。
Further, in the
このような構成により、例えばエンジンとなる排熱源10からの排熱が外管21および内管22を通じて収納部42に伝達されるが、排熱輸送部20として機能する外管21および内管22を熱伝導率の高い高熱伝導部材で構成することにより、伝熱形態によらず収納部42に対して効率良く熱を伝達させることができる。
With such a configuration, for example, the exhaust heat from the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、排熱輸送部20は、さらに収納部42を介して発熱部41に排熱を伝達する蓄熱部50を含む構成としてもよい。
Further, in the
このような構成により、排熱源10からの排熱を長時間に亘って蓄積することができるため、排熱源10となるエンジンをコールドスタートさせる際に、蓄熱部50に蓄積された熱を利用して即座に過剰熱発生部40を活性状態とすることができる。そのため、例えば過剰熱の供給先となる触媒体100は、コールドスタート時であっても活性化温度まで昇温されてエンジン始動直後から十分な排気浄化機能を発揮させることができる。
With such a configuration, the exhaust heat from the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、収納部42は、蓄熱部50と当接する部分が当接しない部分より高い熱伝導率を有する高熱伝導部材で構成されてもよい。
Further, in the
このような構成により、蓄熱部50に蓄積された熱を「熱放射」や「熱対流」より、主に「熱伝導」によって、効率良く収納部42、そして収納部42内の発熱部41に伝達させることができるため、エンジンのコールドスタート時であっても即座に触媒体100の活性度を高めることができる。
With such a configuration, the heat accumulated in the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、排熱輸送部20は、排熱源10から排気された排ガスGを含む構成としてもよい。
Further, in the
このような構成により、排熱源10として利用可能なエンジンからの排ガスGを外管21および内管22に流通させることにより、排ガスGに含まれる排熱を、収納部42や蓄熱部50などの輸送先に伝達させることができる。
With such a configuration, the exhaust gas G from the engine that can be used as the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、熱流量制御部30は、収納部42に対する排熱の伝熱状態または断熱状態を切り替える熱スイッチと、蓄熱部50の少なくとも一方からなる構成としてもよい。
Further, in the
熱スイッチと蓄熱部50の少なくとも一方を熱流量制御部30として機能させることにより、触媒体100が必要とする熱量の過剰熱が発生するように発熱部41に対して適切な熱流量の排熱を輸送することができる。
By making at least one of the heat switch and the
また、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1において、好適には、熱スイッチは、熱放射、熱伝導、熱対流のいずれかの伝熱形態を利用して熱流量を制御する構成としてもよい。
Further, in the
このような構成により、熱スイッチにより、排熱輸送部20の伝熱形態に応じて適切に排熱の熱流量を制御することができため、過剰熱の発生に必要な熱を発熱部41に輸送することができる。
With such a configuration, the heat switch can appropriately control the heat flow rate of the waste heat according to the heat transfer form of the waste
[他の実施形態]
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下に示すように使用環境などに応じて適宜変更して実施することもできる。また、以下の変形例を本発明の要旨を逸脱しない範囲の中で任意に組み合わせて実施することもできる。
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the above embodiment, and may be appropriately modified and implemented according to the usage environment, for example, as shown below. Further, the following modifications can be arbitrarily combined and carried out within a range that does not deviate from the gist of the present invention.
図14には、本実施形態に係る熱エネルギー発生装置1の他の形態(変形例1)が示されている。図14に示すように、変形例1の熱エネルギー発生装置1は、蓄熱部50および加熱部60を外し、排熱源10となるエンジンからの排ガスGの排熱を利用して電力に変換する熱電変換モジュールを備える熱電発電部70を設けた構成となっている。また、外管21の内部に設けられた第2空間23bの開放/閉塞が可能な遮熱板25が設けられていないため、常時開放された状態となる。
FIG. 14 shows another embodiment (modification example 1) of the
なお、変形例1の熱エネルギー発生装置1の運用は、上述した形態のようにコールドスタート時に限らず、通常の車両運転時のように排熱源10であるエンジンが暖機された後であっても有効である。
The operation of the
熱電発電部70は、排熱源10の排熱を電力に変換する熱電変換機能(熱電変換モジュール)を備えている。発電された電力は、例えば蓄電池などの蓄電部80に充電しておき、必要時に車両の電動機器(走行用モータ、空調エアコンなど)を駆動するための電力として利用することができる。熱電発電部70を用いて排熱源10の排熱から発電された電力を利用することにより、燃費が向上して車両の航続距離を延長することが可能となる。
The thermoelectric
熱電発電部70を設けると、排熱を利用して発電することはできるが、排熱源10からの排熱が熱電発電部70に吸収されてしまい、これより下流側にある触媒体100に十分な熱が伝わらず、排熱のみでは触媒反応を活性化させるのが難しいこともあり得る。しかしながら、過剰熱発生部40の発熱部41は、熱電発電部70によって熱量がある程度吸収された状態の排ガスGの排熱温度であっても、発熱材料46が相転移(水素吸蔵・脱蔵)を繰り返して過剰熱を発生し得る程度に加熱される。そのため、変形例1の熱エネルギー発生装置1は、エンジンのコールドスタート時以外の他の場面(例えば、車両運転時など)においても、触媒体100に対して過剰熱が供給され、触媒体100の活性化を促進させることができる。
If the thermoelectric
次に、変形例1の熱エネルギー発生装置1における動作例について説明する。ここでは、熱エネルギー発生装置1を、通常の運転時に動作させたときの流れについて説明する。
Next, an operation example in the
熱電発電部70は、排熱源10の駆動によって排気された排ガスGの排熱を利用して発電する。発電した電力は、例えば蓄電部80に蓄電されると共に、車両内の電気機器に対する駆動電力として送出される。
The thermoelectric
また、熱電発電部70を通過した排ガスGは、触媒体100を通過した後、外管21の上下方向に設けられた第2空間23bで対流して外管21、内管22および収納部42に排熱を輸送する。また、収納部42は、排ガスGによって温められた外管21、内管22を通じて直接的(熱伝導、熱対流)または間接的(熱放射)に熱が伝達される。
Further, the exhaust gas G that has passed through the thermoelectric
さらに、発熱部41に水素ガスが所定量供給されるように、給排気量制御部43を適宜制御して、過剰熱発生部40を活性状態(過剰熱が発生可能な状態)とする。
Further, the supply / exhaust
これにより、過剰熱発生部40は、収納部42内にガス供給部44からの水素ガスが適量給気される共に、外管21、内管22および収納部42を通じて熱が伝達され、発熱部41を構成する発熱材料46が加熱された状態で水素の吸蔵および脱蔵を繰り返して過剰熱を発生する。
As a result, the excess
そして、発生された過剰熱は、内管22を介して触媒体100に伝達される。触媒体100の温度は、過剰熱によって活性化温度まで上昇して排ガスGが浄化可能な程度まで活性化する。
Then, the generated excess heat is transferred to the
以上説明したように、変形例1の熱エネルギー発生装置1は、排熱源10の排熱を、熱電発電部70の発電に利用しつつ、過剰熱発生部40の過剰熱発生処理にも利用している。これにより、熱電発電部70によって得られた電力を車両に搭載された電気機器の駆動に有効活用しながら、発熱部41で発生させた過剰熱によって触媒体100を活性化温度まで加熱して触媒反応を安定的に促進させることが可能となる。
As described above, the
1 熱エネルギー発生装置、
10 排熱源(エンジン)、
11 エンジン排気管、
20 排熱輸送部、
21 外管(21a 管壁)、
22 内管、
23 管内空間(23a 第1空間、23b 第2空間)、
24 遮蔽板、
25 遮熱板、
26 介在層、
27 間隙、
28 伝熱媒体、
30 熱流量制御部、
40 過剰熱発生部、
41 発熱部、
42 収納部、
43 給排気量制御部(43a 給気量調整部、43b 排気量調整部、43c 流量制御部)、
44 ガス供給部、
45 基板、
46 発熱材料、
47 合金(47a 第1の金属47a、47b 第2の金属47b)、
48 外殻体、
49 ガス流路、
50 蓄熱部、
60 加熱部、
70 熱電発電部、
80 蓄電部、
100 触媒体(自動車用排気浄化触媒)
G 排ガス。
1 Thermal energy generator,
10 Exhaust heat source (engine),
11 engine exhaust pipe,
20 Waste heat transport section,
21 outer pipe (21a pipe wall),
22 inner tube,
23 In-pipe space (23a first space, 23b second space),
24 Shielding plate,
25 heat shield,
26 Intervening layer,
27 gap,
28 Heat transfer medium,
30 Heat flow control unit,
40 Excess heat generator,
41 Heat generating part,
42 storage section,
43 Supply / exhaust amount control unit (43a supply / exhaust amount adjustment unit, 43b exhaust amount adjustment unit, 43c flow rate control unit),
44 Gas supply unit,
45 board,
46 Heat-generating material,
47 alloy (47a
48 outer shell,
49 gas flow path,
50 heat storage unit,
60 heating part,
70 Thermoelectric power generation unit,
80 power storage unit,
100 catalyst (exhaust gas purification catalyst for automobiles)
G exhaust gas.
Claims (12)
前記排熱輸送部で輸送される前記排熱の熱流量を制御する熱流量制御部と、
前記排熱によって加熱された状態で所定の反応ガスとの化学反応によって過剰熱を発生する発熱材料からなる発熱部と、前記発熱部を収納する収納部を有する過剰熱発生部と、を備える熱エネルギー発生装置。 A waste heat transport unit that transports waste heat from the waste heat source mounted on the vehicle,
A heat flow control unit that controls the heat flow rate of the waste heat transported by the waste heat transport unit, and a heat flow control unit.
Heat including a heat generating portion made of a heat generating material that generates excess heat by a chemical reaction with a predetermined reaction gas in a state of being heated by the exhaust heat, and an excess heat generating portion having a storage portion for accommodating the heat generating portion. Energy generator.
さらに、前記反応ガスの供給源となるガス供給部と、
少なくとも前記ガス供給部から供給される前記反応ガスの前記収納部への給気量を制御するための給気量調整部を有する給排気量制御部と、を備える、請求項1~4のいずれか1項に記載の熱エネルギー発生装置。 The excess heat generating part is
Further, a gas supply unit that is a supply source of the reaction gas and
Any of claims 1 to 4, wherein at least a supply / exhaust amount control unit having a supply / exhaust amount adjusting unit for controlling an air supply amount of the reaction gas supplied from the gas supply unit to the storage unit is provided. The thermal energy generator according to item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020112578A JP7545821B2 (en) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | Thermal Energy Generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020112578A JP7545821B2 (en) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | Thermal Energy Generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022011437A true JP2022011437A (en) | 2022-01-17 |
JP7545821B2 JP7545821B2 (en) | 2024-09-05 |
Family
ID=80148234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020112578A Active JP7545821B2 (en) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | Thermal Energy Generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7545821B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005334820A (en) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Exhaust gas cleaning method and exhaust gas cleaning apparatus |
JP2016194399A (en) | 2015-04-01 | 2016-11-17 | 株式会社豊田自動織機 | Chemical heat storage device |
WO2018230447A1 (en) | 2017-06-15 | 2018-12-20 | 株式会社クリーンプラネット | Heat generating device and method for generating heat |
DE102018220715A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Exhaust gas aftertreatment system and method for exhaust gas aftertreatment of an internal combustion engine |
-
2020
- 2020-06-30 JP JP2020112578A patent/JP7545821B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7545821B2 (en) | 2024-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8088201B2 (en) | Method and device for safe storage and use of volatile ammonia storage materials | |
JP4737023B2 (en) | Hydrogen engine system | |
US20170306825A1 (en) | Co2 recovery device of internal combustion engine | |
JP2008546968A (en) | Method and apparatus for the safe and controlled delivery of ammonia from a solid ammonia storage medium | |
US20140007915A1 (en) | Thermoelectric generator for a vehicle and heat storage device for a thermoelectric generator of a vehicle | |
US8899025B2 (en) | Devices, systems and methods for reducing an emission from a combustion reaction | |
JP2013050099A (en) | Solid scr system and heating method for solid reducing agent using the same | |
EP1992397A1 (en) | Method and device for safe storage and use of volatile ammonia storage materials | |
JP2021161006A (en) | Ammonia-reforming type hydrogen supply device and ammonia-reforming type hydrogen supply method using the same | |
JP2011058678A (en) | Heat storage structure | |
JP6188770B2 (en) | Exhaust gas purification method and apparatus for automobile | |
JP2013242053A (en) | Heat storage device | |
US20200173734A1 (en) | System for energy storage including a heat transfer fluid tank | |
JP2016156360A (en) | Exhaust gas temperature control device and temperature adjustment device of exhaust gas | |
JP7545821B2 (en) | Thermal Energy Generator | |
JP5239719B2 (en) | Vehicle heat storage device | |
JP2010019079A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2014218986A (en) | Chemical heat storage device | |
JP6019913B2 (en) | Catalytic reaction apparatus and vehicle | |
JP2016194399A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2016053439A (en) | Chemical heat storage device | |
US10479679B2 (en) | Exhaust gas clean-up system equipped with power generating function | |
JP2013167421A (en) | Heat transport apparatus and heat transport method | |
JP2014152997A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2013234669A (en) | Heat storage structural body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20200730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7545821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |