JP2022011401A - Recording method - Google Patents

Recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2022011401A
JP2022011401A JP2020112526A JP2020112526A JP2022011401A JP 2022011401 A JP2022011401 A JP 2022011401A JP 2020112526 A JP2020112526 A JP 2020112526A JP 2020112526 A JP2020112526 A JP 2020112526A JP 2022011401 A JP2022011401 A JP 2022011401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
inkjet printing
printing ink
mass
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020112526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勇貴 涌島
Yuki WAKUSHIMA
雅幸 村井
Masayuki Murai
英彦 小松
Hidehiko Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020112526A priority Critical patent/JP2022011401A/en
Publication of JP2022011401A publication Critical patent/JP2022011401A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

To provide a recording method in which a black image with excellent color development property can be stably formed.SOLUTION: A recording method using: a first ink composition for inkjet textile printing containing one or more kinds of coloring material selected from C.I.Acid Black 172(ABk172), C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1), and C.I.Acid Black 194(ABk194), and water; and a second ink composition for inkjet textile printing containing one or more kinds of coloring material selected from C.I.Acid Blue 193(ABl193) and C.I.Acid Brown 298(ABr298), and water, in which the first ink composition for inkjet textile printing and the second ink composition for inkjet textile printing are attached onto a fabric so as to be overlapped with each other.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、記録方法に関する。 The present invention relates to a recording method.

インクジェット法は、記録媒体に対する画像の記録だけでなく、布帛の捺染にも適用が試みられ、各種のインクジェット捺染用のインク組成物が検討されている。捺染用のインクジェットインク組成物は、所望の色の画像を得るために色材を含有し、色材として、染料や顔料が用いられる。また、インクジェット捺染においても、インク組成物や記録方法において多くの検討が行われている。 The inkjet method has been attempted to be applied not only to recording images on a recording medium but also to printing fabrics, and various ink compositions for inkjet printing have been studied. The inkjet ink composition for printing contains a coloring material in order to obtain an image of a desired color, and a dye or a pigment is used as the coloring material. Also, in inkjet printing, many studies have been made on ink compositions and recording methods.

例えば、インクジェット捺染においても、各色の画像の発色性を向上させることが求められている。特許文献1には、染料としてC.I.Acid Black 172(ABk172)を含有する黒色のインクジェット捺染インクが開示され、発色性等を向上する試みが為されている。 For example, even in inkjet printing, it is required to improve the color development of images of each color. In Patent Document 1, C.I. I. A black inkjet printing ink containing Acid Black 172 (ABk172) has been disclosed, and attempts have been made to improve color development and the like.

特開2015-147848号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-147748

しかしながら、染料としてC.I.Acid Black 172(ABk172)を含有する黒色のインクは、発色性を高めるには染料の濃度を高める必要があった。ところが染料の濃度を高めると、記録ヘッドのノズルの目詰まりが生じやすくなり、記録の安定性(印捺安定性)が低下する場合があった。そのため、発色性と印捺安定性の両立は難しかった。 However, as a dye, C.I. I. For the black ink containing Acid Black 172 (ABk172), it was necessary to increase the density of the dye in order to enhance the color development property. However, when the concentration of the dye is increased, the nozzle of the recording head is likely to be clogged, and the stability of recording (printing stability) may be deteriorated. Therefore, it was difficult to achieve both color development and printing stability.

本発明に係る記録方法の一態様は、
C.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第1インクジェット捺染インク組成物と、
C.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第2インクジェット捺染インク組成物と、
を用い、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が、布帛上で重なるように付着する。
One aspect of the recording method according to the present invention is
C. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. A first inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Black 194 (ABk194), water, and the like.
C. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. A second inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Brown 298 (ABr298) and water.
Using
The first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition adhere to each other so as to overlap each other on the fabric.

以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。 Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described. The embodiments described below describe an example of the present invention. The present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modifications implemented without changing the gist of the present invention. Not all of the configurations described below are essential configurations of the present invention.

1.記録方法
本実施形態に係る記録方法は、第1インクジェット捺染インク組成物と、第2インクジェット捺染インク組成物と、を用い、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が、布帛上で重なるように付着する、第1付着工程を含む。以下、各インク組成物、布帛、第1付着工程、その他の工程等について順次説明する。
1. 1. Recording Method In the recording method according to the present embodiment, the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are used, and the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are made of cloth. Includes a first adhesion step, which adheres so as to overlap on top. Hereinafter, each ink composition, fabric, first adhesion step, other steps, and the like will be sequentially described.

1.1.第1インクジェット捺染インク組成物
第1インクジェット捺染インク組成物は、C.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する。
1.1. First Inkjet Printing Ink Composition The first inkjet printing ink composition is C.I. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. It contains one or more colorants selected from Acid Black 194 (ABk194) and water.

1.1.1.色材
第1インクジェット捺染インク組成物は、布帛を捺染した場合に、黒色の画像を形成し得るインク組成物である。第1インクジェット捺染インク組成物に含まれるC.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上は、第2インクジェット捺染インク組成物に含まれる色材との組み合わせにより、非常に発色性の良好な黒色画像を形成することができる。
1.1.1. The color material first inkjet printing ink composition is an ink composition capable of forming a black image when the fabric is printed. C.I. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. One or more selected from Acid Black 194 (ABk194) can form a black image having very good color development by combining with the coloring material contained in the second inkjet printing ink composition.

第1インクジェット捺染インク組成物は、他の色材を含有してもよい。そのような色材としては、C.I.Acid Black 1、2、7、24、26、29、31、44、48、50、51、52、58、60、62、63、64、67、72、76、77、94、107、108、109、110、112、115、118、119、121、122、131、132、139、140、155、156、157、158、159、191、234等の酸性染料;C.I.Direct Black 9、17、19、22、32、51、56、62、69、77、80、91、94、97、108、112、113、114、117、118、121、122、125、132、146、154、166、168、173、195、199等の直接染料;C.I.Reactive Black 1、3、4、5、7、8、11、12、14、17、21、23、26、31、32、34、39等の反応染料;が挙げられる。 The first inkjet printing ink composition may contain other coloring materials. As such a coloring material, C.I. I. Acid Black 1, 2, 7, 24, 26, 29, 31, 44, 48, 50, 51, 52, 58, 60, 62, 63, 64, 67, 72, 76, 77, 94, 107, 108, Acid dyes such as 109, 110, 112, 115, 118, 119, 121, 122, 131, 132, 139, 140, 155, 156, 157, 158, 159, 191 and 234; I. Direct Black 9, 17, 19, 22, 32, 51, 56, 62, 69, 77, 80, 91, 94, 97, 108, 112, 113, 114, 117, 118, 121, 122, 125, 132, Direct dyes such as 146, 154, 166, 168, 173, 195, 199; C.I. I. Reactive dyes such as Reactive Black 1, 3, 4, 5, 7, 8, 11, 12, 14, 17, 21, 23, 26, 31, 32, 34, 39; and the like;

第1インクジェット捺染インク組成物は、第2インクジェット捺染インク組成物に含まれる色材との組み合わせにより得られる相乗効果を考慮すると、上記例示した他の色材は、かかる効果を損なわないように、含有しないか、含有しても合計で0.5質量%以下、好ましくは0.1質量%以下であることが好ましい。すなわち、C.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上のみが含有されることがより好ましい。 Considering the synergistic effect obtained by combining the first inkjet printing ink composition with the coloring material contained in the second inkjet printing ink composition, the other coloring materials exemplified above do not impair the effect. It is preferably not contained, or even if it is contained, it is preferably 0.5% by mass or less, preferably 0.1% by mass or less in total. That is, C.I. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. It is more preferable that only one or more selected from Acid Black 194 (ABk194) is contained.

第1インクジェット捺染インク組成物におけるC.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上の合計の含有量は、第1インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、合計で1.0質量%以20.0質量%以下であり、好ましくは2.0質量%以上15.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以上12.0質量%以下である。上記含有量であることにより、印捺安定性を良好なものとしつつ、後述の第2インクジェット捺染インク組成物に含まれる色材との組み合わせにより、非常に発色性の良好な黒色画像を形成することができる。また、上記含有量は、より発色性の良好な黒画像を形成するため、後述の第2インクジェット捺染インク組成物に含まれる色材含有量よりも多いことが好ましい。 C.I. in the first inkjet printing ink composition. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. The total content of one or more selected from Acid Black 194 (ABk194) is 1.0% by mass or more and 20.0% by mass or less in total with respect to the total amount of the first inkjet printing ink composition. It is preferably 2.0% by mass or more and 15.0% by mass or less, and more preferably 3.0% by mass or more and 12.0% by mass or less. With the above content, the printing stability is improved, and a black image having very good color development is formed by combining with the coloring material contained in the second inkjet printing ink composition described later. be able to. Further, the content is preferably higher than the content of the coloring material contained in the second inkjet printing ink composition described later, in order to form a black image having better color development.

1.1.2.水
本実施形態に係るインクジェット捺染インク組成物は、水を含有する。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を低減したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加等によって滅菌した水を用いると、インクジェット捺染インク組成物を長期保存する場合に細菌類や真菌類の発生を抑制することができる。
11.2. Water The inkjet printing ink composition according to this embodiment contains water. Examples of the water include pure water such as ion-exchanged water, ultra-filtered water, reverse osmosis water, and distilled water, and water having reduced ionic impurities such as ultrapure water. Further, when water sterilized by irradiation with ultraviolet rays or addition of hydrogen peroxide or the like is used, the generation of bacteria and fungi can be suppressed when the inkjet printing ink composition is stored for a long period of time.

水の含有量は、インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、30質量%以上、好ましくは40質量%以上であり、より好ましくは45質量%以上であり、さらに好ましくは50質量%以上である。なおインクジェット捺染インク組成物中の水というときには、例えば、原料に水が含まれる場合の当該水及び添加する水を含むものとする。水の含有量が30質量%以上であることにより、インクジェット捺染インク組成物を比較的低粘度とすることができる。また、水の含有量の上限は、インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは85質量%以下であり、さらに好ましくは80質量%以下である。 The water content is 30% by mass or more, preferably 40% by mass or more, more preferably 45% by mass or more, still more preferably 50% by mass or more, based on the total amount of the inkjet printing ink composition. .. The term "water" in the inkjet printing ink composition means, for example, the water when the raw material contains water and the water to be added. When the water content is 30% by mass or more, the inkjet printing ink composition can have a relatively low viscosity. The upper limit of the water content is preferably 90% by mass or less, more preferably 85% by mass or less, and further preferably 80% by mass or less with respect to the total amount of the inkjet printing ink composition.

1.1.3.その他の成分
第1インクジェット捺染インク組成物は、さらに、以下の成分を含有してもよい。
11.3. Other Components The first inkjet printing ink composition may further contain the following components.

(1)界面活性剤
第1インクジェット捺染インク組成物は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、第1インクジェット捺染インク組成物の表面張力を低下させ布帛との濡れ性(布帛への浸透性)を調整、向上させるために用いることができる。界面活性剤としては、シリコーン化合物、フッ素化合物、アセチレングリコール化合物、ポリオキシエチレン化合物から選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。なお、本明細書では、シリコーン化合物、フッ素化合物、アセチレングリコール化合物、ポリオキシエチレン化合物を総称して、「界面活性剤」と呼ぶ。
(1) Surfactant The first inkjet printing ink composition may contain a surfactant. The surfactant can be used to reduce the surface tension of the first inkjet printing ink composition and to adjust and improve the wettability with the fabric (permeability into the fabric). As the surfactant, it is preferable to contain at least one selected from a silicone compound, a fluorine compound, an acetylene glycol compound and a polyoxyethylene compound. In addition, in this specification, a silicone compound, a fluorine compound, an acetylene glycol compound, and a polyoxyethylene compound are generically referred to as a "surfactant".

シリコーン化合物としては、特に限定されないが、ポリシロキサン系化合物を用いることができる。ポリシロキサン系化合物としては、例えば、ポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。ポリエーテル変性オルガノシロキサンの市販品としては、例えば、BYK-028、BYK-306、BYK-307、BYK-333、BYK-341、BYK-345、BYK-346、BYK-347、BYK-348、BYK-349(以上商品名、BYK社)、KF-351A、KF-352A、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、KF-6020、X-22-4515、KF-6011、KF-6012、KF-6015、KF-6017(以上商品名、信越化学工業社)、シルフェイスSAG002、005、503A、008(以上商品名、日信化学工業社)などが挙げられる。 The silicone compound is not particularly limited, but a polysiloxane compound can be used. Examples of the polysiloxane-based compound include polyether-modified organosiloxanes. Commercially available products of the polyether-modified organosiloxane include, for example, BYK-028, BYK-306, BYK-307, BYK-333, BYK-341, BYK-345, BYK-346, BYK-347, BYK-348, BYK. -349 (trade name, BYK), KF-351A, KF-352A, KF-353, KF-354L, KF-355A, KF-615A, KF-945, KF-640, KF-642, KF-643 , KF-6020, X-22-4515, KF-6011, KF-6012, KF-6015, KF-6017 (trade name, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), Silface SAG002, 005, 503A, 008 (trade name). , Nissin Chemical Industry Co., Ltd.).

フッ素化合物としては、特に限定されないが、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物、フッ素変性ポリマーなどが挙げられる。これらの市販品としては、例えば、S-144、S-145(以上商品名、旭硝子社)、FC-170C、FC-430、フロラードFC4430(以上商品名、住友スリーエム社)、FSO、FSO-100、FSN、FSN-100、FSN-300(以上商品名、Dupont社)、FT-250、FT-251(以上商品名、ネオス社)、BYK-340(商品名、BYK社)などが挙げられる。 The fluorine compound is not particularly limited, and is, for example, perfluoroalkyl sulfonate, perfluoroalkyl carboxylate, perfluoroalkyl phosphate ester, perfluoroalkyl ethylene oxide adduct, perfluoroalkyl betaine, perfluoroalkylamine. Examples thereof include oxide compounds and fluorine-modified polymers. Examples of these commercially available products include S-144, S-145 (trade name, Asahi Glass Co., Ltd.), FC-170C, FC-430, Florard FC4430 (trade name, Sumitomo 3M Ltd.), FSO, FSO-100. , FSN, FSN-100, FSN-300 (trade name, DuPont), FT-250, FT-251 (trade name, Neos), BYK-340 (trade name, BYK) and the like.

アセチレングリコール化合物としては、特に限定されないが、例えば、サーフィノール104、104E、104H、104A、104BC、104DPM、104PA、104PG-50、104S、420、440、465、485、SE、SE-F、504、61、DF37、CT111、CT121、CT131、CT136、TG、GA、DF110D、ダイノール604、607(以上商品名、Air Products and Chemicals, Inc.社)、オルフィンB、Y、P、A、STG、SPC、E1004、E1010、E1020、PD-001、PD-002W、PD-003、PD-004、PD-005、EXP.4001、EXP.4036、EXP.4051、EXP.4123、EXP.4200、EXP.4300、AF-103、AF-104、AK-02、SK-14、AE-3(以上商品名、日信化学工業社)、アセチレノールE00、E00P、E40、E60、E100(以上商品名、川研ファインケミカル社)などが挙げられる。 The acetylene glycol compound is not particularly limited, but for example, Surfinol 104, 104E, 104H, 104A, 104BC, 104DPM, 104PA, 104PG-50, 104S, 420, 440, 465, 485, SE, SE-F, 504. , 61, DF37, CT111, CT121, CT131, CT136, TG, GA, DF110D, Dynol 604, 607 (trade name: Air Products and Chemicals, Inc.), Orfin B, Y, P, A, STG, SPC. , E1004, E1010, E1020, PD-001, PD-002W, PD-003, PD-004, PD-005, EXP. 4001, EXP. 4036, EXP. 4051, EXP. 4123, EXP. 4200, EXP. 4300, AF-103, AF-104, AK-02, SK-14, AE-3 (trade name, Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), acetylenol E00, E00P, E40, E60, E100 (trade name, Kawaken) Fine Chemical Co., Ltd.) and the like.

ポリオキシエチレン化合物としては、特に限定されないが、例えば、ニューコール2300番系(2303、2327、2399-Sなど)、ニューコールNT系(3、5、7、9など)、ニューコール1000番系(1004、1006、1008、1203、1305、1525など)(以上商品名、日本乳化剤社)、エマルゲン102KG、103、104P、105、106、108、120、147、150、220、350、404、420、430、705、707、709、1108、4085、2025G(以上商品名、花王社)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンヘキシルエーテル(C13-EO-PO-OH)などのポリオキシエチレンアルキルエーテル化合物が挙げられる。 The polyoxyethylene compound is not particularly limited, but is, for example, Newcol 2300 series (2303, 2327, 2399-S, etc.), Newcol NT series (3, 5, 7, 9, etc.), Newcol 1000 series. (1004, 1006, 1008, 1203, 1305, 1525, etc.) (trade name, Nippon Embroidery Co., Ltd.), Emargen 102KG, 103, 104P, 105, 106, 108, 120, 147, 150, 220, 350, 404, 420 Polyoxyethylene alkyl ethers such as 430, 705, 707, 709, 1108, 4085, 2025G (trade name, Kao), polyoxyethylene polyoxypropylene hexyl ether (C 6H 13 - EO-PO-OH). Examples include compounds.

カチオン性界面活性剤としては、例えば、第1級、第2級、及び第3級アミン塩型化合物、アルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、脂肪族アミン塩、ベンザルコニウム塩、第4級アンモニウム塩、第4級アルキルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、オニウム塩、イミダゾリニウム塩等があげられる。具体的には、例えば、ラウリルアミン、ヤシアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、酢酸塩等、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリブチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ジメチルエチルラウリルアンモニウムエチル硫酸塩、ジメチルエチルオクチルアンモニウムエチル硫酸塩、トリメチルラウリルアンモニウム塩酸塩、塩化セチルピリジニウム、セチルピリジニウムブロマイド、ジヒドロキシエチルラウリルアミン、塩化デシルジメチルアンモニウム、塩化デシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ドデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化テトラデシルジメチルアンモニウム、塩化ヘキサデシルジメチルアンモニウム、塩化オクタデシルジメチルアンモニウム等が挙げられる。 Examples of the cationic surfactant include primary, secondary, and tertiary amine salt type compounds, alkylamine salts, dialkylamine salts, aliphatic amine salts, benzalconium salts, and quaternary ammonium salts. , Tertiary alkylammonium salt, alkylpyridinium salt, sulfonium salt, phosphonium salt, onium salt, imidazolinium salt and the like. Specifically, for example, hydrochlorides such as laurylamine, coconut amine, and rosinamine, acetates and the like, lauryltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, benzyltributylammonium chloride, benzalconium chloride, dimethylethyllaurylammonium ethyl sulfate, etc. Dimethylethyloctylammonium ethyl sulfate, trimethyllaurylammonium hydrochloride, cetylpyridinium chloride, cetylpyridinium bromide, dihydroxyethyllaurylamine, decyldimethylammonium chloride, decyldimethylbenzylammonium chloride, dodecyldimethylbenzylammonium chloride, tetradecyldimethylammonium chloride, Examples thereof include hexadecyldimethylammonium chloride and octadecyldimethylammonium chloride.

界面活性剤を用いる場合、1種単独、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。このような界面活性剤を第1インクジェット捺染インク組成物に添加することよって、泡立ちを抑えながら、表面張力を低くすることができる。これにより、布帛に対する濡れ性が向上し、画像や模様などを鮮明に捺染することができる。界面活性剤の含有量は、例えば、第1インクジェット捺染インク組成物の全質量に対して、0.05質量%以上、5.0質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは、0.1質量%以上、3.0質量%以下であり、さらに好ましくは、0.2質量%以上、1.0質量%以下である。 When a surfactant is used, one type may be used alone, or two or more types may be used in combination. By adding such a surfactant to the first inkjet printing ink composition, it is possible to reduce the surface tension while suppressing foaming. As a result, the wettability to the cloth is improved, and images, patterns and the like can be clearly printed. The content of the surfactant is preferably, for example, 0.05% by mass or more and 5.0% by mass or less with respect to the total mass of the first inkjet printing ink composition. It is more preferably 0.1% by mass or more and 3.0% by mass or less, and further preferably 0.2% by mass or more and 1.0% by mass or less.

また、第1インクジェット捺染インク組成物が界面活性剤を含有することにより、第1インクジェット捺染インク組成物をインクジェット法により用いる場合に、記録ヘッドから吐出する際の安定性が増す傾向がある。 Further, since the first inkjet printing ink composition contains a surfactant, when the first inkjet printing ink composition is used by the inkjet method, the stability when ejected from the recording head tends to increase.

(2)水溶性有機溶剤
第1インクジェット捺染インク組成物は、水溶性有機溶剤を含有してもよい。水溶性有機溶剤の機能の一つは、布帛に対する第1インクジェット捺染インク組成物の濡れ性を向上させることや、第1インクジェット捺染インク組成物の保湿性を高めることが挙げられる。水溶性有機溶剤としては、エステル類、アルキレングリコールエーテル類、環状エステル類、含窒素溶剤、多価アルコール等を挙げることができる。含窒素溶剤としては環状アミド類、非環状アミド類などを挙げることができる。非環状アミド類としてはアルコキシアルキルアミド類などが挙げられる。
(2) Water-soluble organic solvent The first inkjet printing ink composition may contain a water-soluble organic solvent. One of the functions of the water-soluble organic solvent is to improve the wettability of the first inkjet printing ink composition with respect to the fabric and to enhance the moisturizing property of the first inkjet printing ink composition. Examples of the water-soluble organic solvent include esters, alkylene glycol ethers, cyclic esters, nitrogen-containing solvents, polyhydric alcohols and the like. Examples of the nitrogen-containing solvent include cyclic amides and acyclic amides. Examples of the acyclic amides include alkoxyalkyl amides.

エステル類としては、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテート、等のグリコールモノアセテート類、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールアセテートプロピオネート、エチレングリコールアセテートブチレート、ジエチレングリコールアセテートブチレート、ジエチレングリコールアセテートプロピオネート、ジエチレングリコールアセテートブチレート、プロピレングリコールアセテートプロピオネート、プロピレングリコールアセテートブチレート、ジプロピレングリコールアセテートブチレート、ジプロピレングリコールアセテートプロピオネート、等のグリコールジエステル類が挙げられる。
As esters, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate,
Glycol monoacetates such as propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, methoxybutyl acetate, etc., ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, propylene glycol diacetate, dipropylene glycol diacetate, ethylene glycol acetate propionate , Ethylene glycol acetate butyrate, diethylene glycol acetate butyrate, diethylene glycol acetate propionate, diethylene glycol acetate butyrate, propylene glycol acetate propionate, propylene glycol acetate butyrate, dipropylene glycol acetate butyrate, dipropylene glycol acetate propionate , Etc. include glycol diesters.

アルキレングリコールエーテル類としては、アルキレングリコールのモノエーテル又はジエーテルであればよく、アルキルエーテルが好ましい。具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル類、及び、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールメチルブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル等のアルキレングリコールジアルキルエーテル類が挙げられる。 The alkylene glycol ethers may be alkylene glycol monoethers or diethers, and alkyl ethers are preferable. Specific examples include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, and triethylene glycol. Monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether. , Dipropylene glycol monomethyl ether, Dipropylene glycol monoethyl ether, Dipropylene glycol monopropyl ether, Dipropylene glycol monobutyl ether, Tripropylene glycol monobutyl ether and other alkylene glycol monoalkyl ethers, and ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl. Ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol methyl butyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, triethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol methyl butyl ether, Examples thereof include alkylene glycol dialkyl ethers such as tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, and tripropylene glycol dimethyl ether. Will be.

環状エステル類としては、β-プロピオラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトン、β-ブチロラクトン、β-バレロラクトン、γ-バレロラクトン、β-ヘキサノラクトン、γ-ヘキサノラクトン、δ-ヘキサノラクトン、β-ヘプタノラクトン、γ-ヘプタノラクトン、δ-ヘプタノラクトン、ε-ヘプタノラクトン、γ-オクタノラクトン、δ-オクタノラクトン、ε-オクタノラクトン、δ-ノナラクトン、ε-ノナラクトン、ε-デカノラクトン等の環状エステル類(ラクトン類)、並びに、それらのカルボニル基に隣接するメチレン基の水素が炭素数1~4のアルキル基によって置換された化合物を挙げることができる。 Cyclic esters include β-propiolactone, γ-butyrolactone, δ-valerolactone, ε-caprolactone, β-butyrolactone, β-valerolactone, γ-valerolactone, β-hexanolactone, γ-hexanolactone. , Δ-Hexanolactone, β-Heptanolactone, γ-Heptanolactone, δ-Heptanolactone, ε-Heptanolactone, γ-Octanolactone, δ-Octanolactone, ε-Octanolactone, δ -Cyclic esters (lactones) such as nonalactone, ε-nonalactone, ε-decanolactone, and compounds in which the hydrogen of the methylene group adjacent to their carbonyl group is replaced by an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms are mentioned. Can be done.

アルコキシアルキルアミド類としては、例えば、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-メトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-メトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-エトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-エトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-エトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-n-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-n-ブトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-n-ブトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-n-プロポキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-n-プロポキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-n-プロポキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-iso-プロポキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-iso-プロポキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-iso-プロポキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、等を例示することができる。 Examples of alkoxyalkylamides include 3-methoxy-N, N-dimethylpropionamide, 3-methoxy-N, N-diethylpropionamide, 3-methoxy-N, N-methylethylpropionamide, and 3-ethoxy-. N, N-dimethylpropionamide, 3-ethoxy-N, N-diethylpropionamide, 3-ethoxy-N, N-methylethylpropionamide, 3-n-butoxy-N, N-dimethylpropionamide, 3-n -Butoxy-N, N-diethylpropionamide, 3-n-butoxy-N, N-methylethylpropionamide, 3-n-propoxy-N, N-dimethylpropionamide, 3-n-propoxy-N, N- Diethylpropionamide, 3-n-propoxy-N, N-methylethylpropionamide, 3-iso-propoxy-N, N-dimethylpropionamide, 3-iso-propoxy-N, N-diethylpropionamide, 3-iso -Propoxy-N, N-methylethylpropionamide, 3-tert-butoxy-N, N-dimethylpropionamide, 3-tert-butoxy-N, N-diethylpropionamide, 3-tert-butoxy-N, N- Methylethylpropionamide, etc. can be exemplified.

環状アミド類としては、ラクタム類が挙げられ、例えば、2-ピロリドン、1-メチル-2-ピロリドン、1-エチル-2-ピロリドン、1-プロピル-2-ピロリドン、1-ブチル-2-ピロリドン、等のピロリドン類などが挙げられる。 Examples of the cyclic amides include lactams, for example, 2-pyrrolidone, 1-methyl-2-pyrrolidone, 1-ethyl-2-pyrrolidone, 1-propyl-2-pyrrolidone, 1-butyl-2-pyrrolidone, And the like, pyrrolidones and the like.

多価アルコールとしては、1,2-アルカンジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール(別名:プロパン-1,2-ジオール)、1,2-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール等のアルカンジオール類)、1,2-アルカンジオールを除く多価アルコール(ポリオール類)(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール(別名:1,3-ブチレングリコール)、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-エチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン等)等が挙げられる。 Examples of the polyhydric alcohol include 1,2-alkanediol (for example, ethylene glycol, propylene glycol (also known as propane-1,2-diol), 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-pentanediol. Polyhydric alcohols (polycols) excluding hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol and other alkanediols) and 1,2-alkanediol (eg, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol) , 1,3-Propanediol, 1,3-butanediol (also known as 1,3-butylene glycol), 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl- 2-Methyl-1,3-propanediol, 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 3-Methyl-1,3-butanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methylpentane-2,4-diol, trimethylolpropane, glycerin, etc. ) Etc. can be mentioned.

第1インクジェット捺染インク組成物は、水溶性有機溶剤を一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。また、水溶性有機溶剤を用いる場合の、第1インクジェット捺染インク組成物の全質量に対する合計の含有量は、例えば、0.5質量%以上50.0質量%以下であり、5.0質量%以上40.0質量%以下が好ましく、10.0質量%以上30.0質量%以下がより好ましく、15.0質量%以上25.0質量%以下がさらに好ましい。 In the first inkjet printing ink composition, one kind of water-soluble organic solvent may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. Further, when a water-soluble organic solvent is used, the total content of the first inkjet printing ink composition with respect to the total mass is, for example, 0.5% by mass or more and 50.0% by mass or less, and 5.0% by mass. The above is preferably 40.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or more and 30.0% by mass or less, and further preferably 15.0% by mass or more and 25.0% by mass or less.

(3)pH調整剤
第1インクジェット捺染インク組成物は、pH調整剤を含有してもよい。pH調整剤としては、特に限定されないが、酸、塩基、弱酸、弱塩基の適宜の組み合わせが挙げられる。そのような組み合わせに用いる酸、塩基の例としては、無機酸として、硫酸、塩酸、硝酸等、無機塩基として水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア等が挙げられ、有機塩基として、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン(THAM)等が挙げられ、有機酸として、アジピン酸、クエン酸、コハク酸、乳酸、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホン酸(BES)、4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、モルホリノエタンスルホン酸(MES)、カルバモイルメチルイミノビス酢酸(ADA)、ピペラジン-1,4-ビス(2-エタンスルホン酸)(PIPES)、N-(2-アセトアミド)-2-アミノエタンスルホン酸(ACES)、コラミン塩酸、N-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-2-アミノエタンスルホン酸(TES)、アセトアミドグリシン、トリシン、グリシンアミド、ビシン等のグッドバッファー、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス緩衝液等を用いてもよい。
(3) pH Adjuster The first inkjet printing ink composition may contain a pH adjuster. The pH adjusting agent is not particularly limited, and examples thereof include an appropriate combination of an acid, a base, a weak acid, and a weak base. Examples of acids and bases used in such combinations include sulfuric acid, hydrochloric acid, nitric acid as inorganic acids, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium dihydrogen phosphate, dihydrogen phosphate as inorganic bases. Examples thereof include sodium, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, ammonia and the like, and examples of the organic base include triethanolamine, diethanolamine, monoethanolamine, tripropanolamine, triisopropanolamine, diisopropanolamine and trishydroxymethylaminomethane (trisopropanolamine). THAM) and the like, and examples of the organic acid include adipic acid, citric acid, succinic acid, lactic acid, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -2-aminoethanesulfonic acid (BES), 4- (2-hydroxy). Ethyl) -1-piperazin ethanesulfonic acid (HEEPS), morpholinoethanesulfonic acid (MES), carbamoylmethyliminobisacetic acid (ADA), piperazine-1,4-bis (2-ethanesulfonic acid) (PIPES), N- Goods such as (2-acetamide) -2-aminoethanesulfonic acid (ACES), coramine hydrochloride, N-tris (hydroxymethyl) methyl-2-aminoethanesulfonic acid (TES), acetamide glycine, tricin, glycinamide, bicin, etc. A buffer, a phosphate buffer, a citrate buffer, a Tris buffer, or the like may be used.

第1インクジェット捺染インク組成物は、pH調整剤を一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。また、pH調整剤を用いる場合の、第1インクジェット捺染インク組成物の全質量に対する合計の含有量は、例えば、0.05質量%以上3.0質量%以下であり、0.1質量%以上1.0質量%以下がより好ましい。 In the first inkjet printing ink composition, a pH adjuster may be used alone or in combination of two or more. Further, when the pH adjuster is used, the total content of the first inkjet printing ink composition with respect to the total mass is, for example, 0.05% by mass or more and 3.0% by mass or less, and 0.1% by mass or more. More preferably 1.0% by mass or less.

(4)尿素類
第1インクジェット捺染インク組成物は、保湿剤として、あるいは、染料の染着性を向上させる染着助剤として、尿素類を使用してもよい。尿素類の具体例としては、尿素、エチレン尿素、テトラメチル尿素、チオ尿素、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン等が挙げられる。尿素類を含有する場合には、その含有量は、第1インクジェット捺染インク組成物の全質量に対して、例えば1.0質量%以上10.0質量%以下とすることができる。
(4) Ureas In the first inkjet printing ink composition, ureas may be used as a moisturizer or as a dyeing aid for improving the dyeing property of the dye. Specific examples of ureas include urea, ethylene urea, tetramethylurea, thiourea, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone and the like. When ureas are contained, the content thereof can be, for example, 1.0% by mass or more and 10.0% by mass or less with respect to the total mass of the first inkjet printing ink composition.

(5)糖類
第1インクジェット捺染インク組成物は、その固化、乾燥を抑制する目的で、糖類を含入してもよい。糖類の具体例としては、グルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、アルドン酸、グルシトール(ソルビット)、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、及びマルトトリオース等が挙げられる。
(5) Sugars The first inkjet printing ink composition may contain sugars for the purpose of suppressing solidification and drying. Specific examples of saccharides include glucose, mannose, fructose, ribose, xylose, arabinose, galactose, aldonic acid, glucitol (sorbit), maltose, cellobiose, lactose, sucrose, trehalose, maltotriose and the like.

(6)キレート化剤
第1インクジェット捺染インク組成物は、キレート化剤を含有してもよい。キレート化剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸及びそれらの塩類(エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム塩、又は、エチレンジアミンのニトリロトリ酢酸塩、ヘキサメタリン酸塩、ピロリン酸塩、若しくはメタリン酸塩等)等が挙げられる。キレート化剤を含有する場合には、その含有量は、第1インクジェット捺染インク組成物の全質量に対して、例えば0.005質量%以上1.0質量%以下、好ましくは0.01質量%以上0.1質量%以下とすることができる。
(6) Chelating Agent The first inkjet printing ink composition may contain a chelating agent. Examples of the chelating agent include ethylenediamine tetraacetic acid and salts thereof (ethylenediamine tetraacetic acid dihydrogen disodium salt, or ethylenediamine nitrilotriacetate, hexametaphosphate, pyrophosphate, metaphosphate, etc.) and the like. Be done. When the chelating agent is contained, the content thereof is, for example, 0.005% by mass or more and 1.0% by mass or less, preferably 0.01% by mass, based on the total mass of the first inkjet printing ink composition. It can be 0.1% by mass or less.

(7)防腐剤、防かび剤
第1インクジェット捺染インク組成物は、防腐剤、防かび剤を使用してもよい。防腐剤、防かび剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2-ピリジンチオール-1-オキサイドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、プロキセルCRL、プロキセルBDN、プロキセルGXL、プロキセルXL-2、プロキセルIB、及びプロキセルTN(いずれもロンザジャパン社製、商品名)、4-クロロ-3-メチルフェノール(バイエル社のプリベントールCMK等)などが挙げられる。防腐剤、防かび剤を含有する場合には、その含有量は、第1インクジェット捺染インク組成物の全質量に対して、例えば0.05質量%以上1.0質量%以下、好ましくは0.1質量%以上0.5質量%以下とすることができる。
(7) Preservatives and fungicides As the first inkjet printing ink composition, preservatives and fungicides may be used. Examples of preservatives and antifungal agents include sodium benzoate, sodium pentachlorophenol, 2-pyridinethiol-1-oxide sodium, sodium sorbate, sodium dehydroacetate, proxel CRL, proxel BDN, proxel GXL, and proxel XL-. 2. Proxel IB, Proxel TN (all manufactured by Ronza Japan Co., Ltd., trade name), 4-chloro-3-methylphenol (Preventor CMK manufactured by Bayer Co., Ltd., etc.) and the like can be mentioned. When the preservative and the fungicide are contained, the content thereof is, for example, 0.05% by mass or more and 1.0% by mass or less, preferably 0.% by mass, based on the total mass of the first inkjet printing ink composition. It can be 1% by mass or more and 0.5% by mass or less.

(8)防錆剤
第1インクジェット捺染インク組成物は、防錆剤を使用してもよい。防錆剤の好ましい例としては、ベンゾトリアゾール、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト等が挙げられる。この中でも特にベンゾトリアゾールが好適である。
(8) Rust preventive agent A rust preventive agent may be used for the first inkjet printing ink composition. Preferred examples of the rust preventive include benzotriazole, acid sulfate, sodium thiosulfate, ammonium thioglycolate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, dicyclohexylammonium nitrite and the like. Of these, benzotriazole is particularly preferable.

(9)その他
さらに上記以外の成分として、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、酸素吸収剤、溶解助剤などの添加剤を含有してもよい。
(9) Others Further, as components other than the above, additives such as an ultraviolet absorber, an antioxidant, an oxygen absorber, and a solubilizing agent may be contained.

1.1.4.製造方法、物性等
第1インクジェット捺染インク組成物は、上述の成分を任意の順序で混合し、必要に応じて濾過などを行い、不純物を除去することにより得ることができる。混合方法としては、メカニカルスターラーやマグネチックスターラー等の撹拌装置を備えた容器に順次材料を添加して撹拌混合する方法が好適に用いられる。濾過方法として、例えば、遠心濾過やフィルター濾過などを必要に応じて行うことができる。
1.1.4. Production Method, Physical Properties, etc. The first inkjet printing ink composition can be obtained by mixing the above-mentioned components in an arbitrary order and filtering if necessary to remove impurities. As a mixing method, a method of sequentially adding materials to a container equipped with a stirring device such as a mechanical stirrer or a magnetic stirrer and stirring and mixing is preferably used. As the filtration method, for example, centrifugal filtration, filter filtration, or the like can be performed as needed.

第1インクジェット捺染インク組成物は、インクジェット用インクとしての信頼性の観点から、20℃における表面張力が20mN/m以上40mN/m以下であることが好ましく、22mN/m以上35mN/m以下であることがより好ましい。また、同様の観点から、インクの20℃における粘度は、1.5mPa・s以上10mPa・s以下であることが好ましく、2mPa・s以上8mPa・s以下であることがより好ましい。表面張力及び粘度を前記範囲内とする、一つの手法としては、上述した有機溶剤や界面活性剤の種類、及びこれらと水の添加量等を調整することが挙げられる。 From the viewpoint of reliability as an inkjet ink, the first inkjet printing ink composition preferably has a surface tension of 20 mN / m or more and 40 mN / m or less at 20 ° C., and is 22 mN / m or more and 35 mN / m or less. Is more preferable. From the same viewpoint, the viscosity of the ink at 20 ° C. is preferably 1.5 mPa · s or more and 10 mPa · s or less, and more preferably 2 mPa · s or more and 8 mPa · s or less. One method of keeping the surface tension and viscosity within the above ranges includes adjusting the types of the above-mentioned organic solvent and surfactant, and the amount of water added thereto.

1.2.第2インクジェット捺染インク組成物
第2インクジェット捺染インク組成物は、C.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する。
1.2. Second Inkjet Printing Ink Composition The second inkjet printing ink composition is C.I. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. It contains one or more colorants selected from Acid Brown 298 (ABr298) and water.

1.2.1.色材
第2インクジェット捺染インク組成物に含まれるC.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上の色材は、第1インクジェット捺染インク組成物に含まれるC.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上の色材と協働して、布帛を捺染した場合に、非常に発色性の良好な黒色画像を形成することができる。
1.2.1. Coloring material C.I. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. One or more colorants selected from Acid Brown 298 (ABr298) are included in the first inkjet printing ink composition. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. In collaboration with one or more colorants selected from Acid Black 194 (ABk194), it is possible to form a black image with very good color development when the fabric is printed.

第2インクジェット捺染インク組成物は、他の色材を含有してもよい。そのような色材としては、C.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)を除いた各種の酸性染料、直接染料、反応染料が挙げられる。 The second inkjet printing ink composition may contain other coloring materials. As such a coloring material, C.I. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. Examples thereof include various acid dyes, direct dyes, and reactive dyes except Acid Black 194 (ABk194).

第2インクジェット捺染インク組成物は、第1インクジェット捺染インク組成物に含まれる色材との組み合わせにより得られる相乗効果を考慮すると、他の色材は、かかる効果を損なわないように、含有しないか、含有しても合計で0.5質量%以下、好ましくは0.1質量%以下であることが好ましい。すなわち、C.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上のみが含有されることがより好ましい。 Considering the synergistic effect obtained by the combination of the second inkjet printing ink composition with the coloring material contained in the first inkjet printing ink composition, is the other coloring material contained so as not to impair the effect? Even if it is contained, the total content is preferably 0.5% by mass or less, preferably 0.1% by mass or less. That is, C.I. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. It is more preferable that only one or more selected from Acid Brown 298 (ABr298) is contained.

第2インクジェット捺染インク組成物におけるC.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上の合計の含有量は、第2インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、合計で0.2質量%以5.0質量%以下であり、好ましくは0.5質量%以上3.0質量%以下、より好ましくは0.7質量%以上2.8質量%以下である。上記含有量であることにより、印捺安定性を良好なものとしつつ、上述の第1インクジェット捺染インク組成物に含まれる色材との組み合わせにより、非常に発色性の良好な黒色画像を形成することができる。 C.I. in the second inkjet printing ink composition. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. The total content of one or more selected from Acid Brown 298 (ABr298) is 0.2% by mass or more and 5.0% by mass or less in total with respect to the total amount of the second inkjet printing ink composition. It is preferably 0.5% by mass or more and 3.0% by mass or less, and more preferably 0.7% by mass or more and 2.8% by mass or less. With the above content, the printing stability is improved, and when combined with the coloring material contained in the above-mentioned first inkjet printing ink composition, a black image having very good color development is formed. be able to.

1.2.2.水、その他の成分、製造方法及び物性
第2インクジェット捺染インク組成物は、水を含有する。また、第2インクジェット捺染インク組成物は、その他の成分を含んでもよい。そして水、その他の成分、製造方法及び物性は第1インクジェット捺染インク組成物の「1.1.2.水」及び「1.1.3.その他の成分」、「1.1.4.製造方法及び物性」の項で述べたと同様であるので、これらの項の「第1インクジェット捺染インク組成物」を「第2インクジェット捺染インク組成物」と読み替えることで説明される。
1.2.2. Water, other components, manufacturing method and physical characteristics The second inkjet printing ink composition contains water. Further, the second inkjet printing ink composition may contain other components. Water, other components, manufacturing method and physical properties are described in "1.1.2. Water" and "1.1.3. Other components", "1.1.4. Manufacture" of the first inkjet printing ink composition. Since it is the same as described in the section of "Method and physical properties", it will be described by replacing "first inkjet printing ink composition" with "second inkjet printing ink composition" in these sections.

1.3.布帛
本実施形態の記録方法により捺染される布帛としては、特に限定されない。布帛を構成する素材についても、特に限定されず、例えば、綿、麻、羊毛、絹等の天然繊維、ポリプロピレン、ポリエステル、アセテート、トリアセテート、ポリアミド、ポリウレタン等の合成繊維、ポリ乳酸等の生分解性繊維などが挙げられ、これらの混紡繊維であってもよい。布帛としては、上記に挙げた繊維を、織物、編物、不織布等いずれの形態にしたものでもよいし、混織等を施したものでもよい。
1.3. Cloth The cloth to be printed by the recording method of the present embodiment is not particularly limited. The material constituting the fabric is also not particularly limited, and is, for example, natural fibers such as cotton, linen, wool and silk, synthetic fibers such as polypropylene, polyester, acetate, triacetate, polyamide and polyurethane, and biodegradability such as polylactic acid. Examples thereof include fibers, and these blended fibers may be used. As the cloth, the fibers listed above may be in any form such as a woven fabric, a knitted fabric, a non-woven fabric, or a mixed weave.

上記布帛のうち、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物によってより捺染されやすい点では、布帛が、ポリアミド繊維を含むことがより好ましい。ポリアミド繊維としては絹繊維、ナイロン繊維等が挙げられる。布帛がポリアミド繊維を含むことにより、さらに良好な黒色画像の発色性を得ることができる。 Among the above-mentioned fabrics, it is more preferable that the fabric contains a polyamide fiber in that it is more easily printed by the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition. Examples of the polyamide fiber include silk fiber and nylon fiber. When the fabric contains the polyamide fiber, even better color development of a black image can be obtained.

1.4.第1付着工程
第1付着工程は、第1インクジェット捺染インク組成物と、第2インクジェット捺染インク組成物と、を用い、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が、布帛上で重なるように付着する。
1.4. First Adhesion Step In the first adhesion step, the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are used, and the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are on the cloth. Adhere so that they overlap with each other.

第1付着工程は、例えば、以下のようなインクジェット記録装置を用いて容易に行うことができる。 The first adhesion step can be easily performed by using, for example, the following inkjet recording apparatus.

1.4.1.インクジェット記録装置
インクジェット記録装置は、シリアル型及びライン型のいずれでも使用することができる。これらの型のインクジェット記録装置には、記録ヘッドが搭載されており、布帛と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させながら、記録ヘッドのノズル孔からインクジェット捺染インク組成物の液滴を所定のタイミングでかつ所定の体積(質量)で吐出させ、布帛にインクジェット捺染インク組成物を付着させて所定の画像を形成することができる。
1.4.1. Inkjet recording device The inkjet recording device can be used in either a serial type or a line type. These types of inkjet recording devices are equipped with a recording head, and while changing the relative positional relationship between the fabric and the recording head, a droplet of the inkjet printing ink composition is determined from the nozzle hole of the recording head. It is possible to form a predetermined image by adhering the inkjet printing ink composition to the fabric by ejecting the ink in a predetermined volume (mass) at the same timing.

インクジェット記録装置には、例えば、乾燥ユニット、ロールユニット、巻き取り装置などの公知の構成を任意に採用することができる。また、インクジェット記録装置は、布帛を搬送する搬送手段、インクジェット捺染インク組成物を用いて画像を記録する画像層形成手段、乾燥手段、記録面の加熱及び送風を行なう全体乾燥手段等を有してもよい。 For the inkjet recording device, for example, a known configuration such as a drying unit, a roll unit, and a winding device can be arbitrarily adopted. Further, the inkjet recording apparatus has a transporting means for transporting the fabric, an image layer forming means for recording an image using the inkjet printing ink composition, a drying means, a whole drying means for heating the recording surface and blowing air, and the like. May be good.

搬送手段は、例えば、ローラーやベルトによって構成されることができる。その場合、複数のローラーを有してもよい。また別の手段として、布帛をゴムベルト等に密着・吸着させて搬送する方法等を用いてもよい。搬送手段は、布帛が搬送できる限り、設けられる位置や個数は任意である。搬送手段は、ロール機構、トレイ及び各種のプラテンなどを備えてもよい。 The transport means can be configured by, for example, a roller or a belt. In that case, it may have a plurality of rollers. As another means, a method of adhering and adsorbing the cloth to a rubber belt or the like and transporting the cloth may be used. The position and number of the conveying means are arbitrary as long as the cloth can be conveyed. The transport means may include a roll mechanism, a tray, various platens, and the like.

画像層形成手段は、布帛の記録面に対して、本実施形態のインクジェット捺染インク組成物を吐出して画像層を記録する。画像層形成手段は、ノズルを備えた記録ヘッドを備えており、所定の組成物毎にノズル列が割り当てられる。 The image layer forming means ejects the inkjet printing ink composition of the present embodiment onto the recording surface of the fabric to record the image layer. The image layer forming means includes a recording head provided with nozzles, and a nozzle row is assigned to each predetermined composition.

乾燥手段は、記録面に形成される画像層の加熱、乾燥及び/又は布帛上の揮発成分の除去のために使用できる。乾燥手段は、付着工程を行なうタイミングと、布帛の搬送経路等を考慮していずれの位置に設けてもよいし、いくつ設けてもよい。画像層乾燥手段としては、プラテン加熱等により布帛に熱を加える方法、布帛上の画像に風を吹きつける方法、さらにそれらを組み合わせる方法等が挙げられる。具体的には、これらの方法に用いられる手段としては、強制空気加熱、輻射加熱、電導加熱、高周波乾燥、マイクロ波乾燥等であってもよい。 The drying means can be used for heating, drying and / or removing volatile components on the fabric of the image layer formed on the recording surface. The drying means may be provided at any position or in any number in consideration of the timing of performing the adhesion step, the transport path of the fabric, and the like. Examples of the image layer drying means include a method of applying heat to the cloth by heating the platen, a method of blowing wind on the image on the cloth, a method of combining them, and the like. Specifically, as the means used in these methods, forced air heating, radiant heating, conduction heating, high frequency drying, microwave drying and the like may be used.

1.4.2.第1付着工程の態様
第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物を、布帛上で重なるように付着するには、記録ヘッドの異なるノズル孔からそれぞれ第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が吐出されるように各組成物をインクジェット記録装置に充填する。
14.2. Aspects of the First Adhesion Step In order to adhere the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition so as to overlap each other on the fabric, the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are respectively formed from different nozzle holes of the recording head. Each composition is filled in the inkjet recording device so that the second inkjet printing ink composition is ejected.

そして所定のタイミングで布帛の同一の領域に対して、各ノズルから第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物をそれぞれ吐出させることで、布帛上で重なるように付着することができる。 Then, by ejecting the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition from each nozzle to the same area of the fabric at a predetermined timing, the fabric can be adhered so as to overlap each other. ..

第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物の布帛に対する付着の順序は限定されず、いずれが先に付着しても良好な発色性の黒色画像を得ることができる。 The order of adhesion of the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition to the fabric is not limited, and a black image having good color development can be obtained regardless of which one adheres first.

1.4.3.第1付着工程における各インク組成物の付着量
第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域では、ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材の合計付着量(A)が、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計付着量(B)よりも多いことがより好ましい。このようにすることで黒色画像の発色性をさらに良好にすることができる。
1.4.3. Adhesion amount of each ink composition in the first adhesion step In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other, it is selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194. It is more preferable that the total adhesion amount (A) of the color materials of the seeds or more is larger than the total adhesion amount (B) of the color materials of one or more kinds selected from ABl193 and ABr298. By doing so, the color development of the black image can be further improved.

また、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域では、ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材の合計付着量(A)と、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計付着量(B)との質量比(A/B)が、1.1以上であることがより好ましく、2.0以上であることがさらに好ましく、3.0以上であることが特に好ましい。このようにすることで黒色画像の発色性をさらに良好にすることができる。 Further, in the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other, the total adhesion amount of one or more colorants selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 ( The mass ratio (A / B) of A) and the total adhesion amount (B) of one or more colorants selected from ABl193 and ABr298 is more preferably 1.1 or more, more preferably 2.0 or more. Is more preferable, and 3.0 or more is particularly preferable. By doing so, the color development of the black image can be further improved.

さらに、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域では、付着される第1インクジェット捺染インク組成物及び付着される第2インクジェット捺染インク組成物の総量を100.0としたとき、付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材及び付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計量が、質量比で5.0以上であり、且つ、布帛の単位面積あたりに付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材と、布帛の単位面積あたりに付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材と、の合計量が、3.0g/m以上であることがさらに好ましい。 Further, in the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other, the total amount of the first inkjet printing ink composition to be adhered and the second inkjet printing ink composition to be adhered. When is 100.0, the total amount of one or more colorants selected from the attached ABk172, ABk52: 1, and ABk194 and one or more colorants selected from the attached ABl193 and ABr298 is , One or more colorants selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194, which have a mass ratio of 5.0 or more and are adhered per unit area of the fabric, and are adhered per unit area of the fabric. It is more preferable that the total amount of one or more colorants selected from ABl193 and ABr298 is 3.0 g / m 2 or more.

上記、付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材及び付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計量は、質量比で6.0以上がより好ましく、質量比で7.0以上がさらに好ましい。また当該合計量は、好ましくは質量比で12.0以下、より好ましくは質量比で11.0以下、さらに好ましくは質量比で10.0以下である。このようにすれば、各インクジェット捺染インク組成物中の染料の濃度を低く抑えやすい。また、染料の濃度を低く抑えられることで、印捺安定性を良好なものとしやすい。 The total amount of one or more colorants selected from the attached ABk172, ABk52: 1, and ABk194 and one or more colorants selected from the attached ABl193 and ABr298 is 6. 0 or more is more preferable, and 7.0 or more is further preferable in terms of mass ratio. The total amount is preferably 12.0 or less in mass ratio, more preferably 11.0 or less in mass ratio, and further preferably 10.0 or less in mass ratio. By doing so, it is easy to keep the density of the dye in each inkjet printing ink composition low. Further, since the concentration of the dye can be kept low, it is easy to improve the printing stability.

また、布帛の単位面積あたりに付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材と、布帛の単位面積あたりに付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材と、の合計量は、3.5g/m以上であることがより好ましく、4.0g/m以上であることがさらに好ましい。また当該合計量は、5.7g/m以下であることがより好ましく、5.5g/m以下であることがさらに好ましい。このようにすることで黒色画像の発色性をさらに良好にすることができる。 In addition, one or more colorants selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 attached per unit area of the fabric, and one or more selected from ABl193 and ABr298 attached per unit area of the fabric. The total amount of the coloring material and the above is more preferably 3.5 g / m 2 or more, and further preferably 4.0 g / m 2 or more. Further, the total amount is more preferably 5.7 g / m 2 or less, and further preferably 5.5 g / m 2 or less. By doing so, the color development of the black image can be further improved.

各インク組成物の布帛への付着量は、各インク組成物中の色材の濃度、各インク組成物のノズルからの吐出量等を変更することで、適宜調節することができる。 The amount of adhesion of each ink composition to the fabric can be appropriately adjusted by changing the concentration of the coloring material in each ink composition, the amount of ejection of each ink composition from the nozzle, and the like.

付着工程における布帛に対するインクジェット捺染インク組成物の合計の付着量は、例えば、10.0g/m以上であることが好ましく、20.0g/m以上であることがより好ましく、30.0g/m以上であることがさらに好ましい。また、インク付着量は、100.0g/m以下であることが好ましく、80.0g/m以下であることがより好ましく、60.0g/m以下であることがさらに好ましい。インク組成物の付着量が前記範囲であることにより、記録される画像の発色性がより良好となり、布帛に絵や文字等の画像をさらに再現性よく記録できる。 The total amount of the inkjet printing ink composition adhered to the fabric in the adhesion step is, for example, preferably 10.0 g / m 2 or more, more preferably 20.0 g / m 2 or more, and 30.0 g / m / m 2. It is more preferably m 2 or more. The amount of ink adhered is preferably 100.0 g / m 2 or less, more preferably 80.0 g / m 2 or less, and even more preferably 60.0 g / m 2 or less. When the amount of the ink composition adhered is within the above range, the color development of the recorded image becomes better, and the image such as a picture or a character can be recorded on the cloth with better reproducibility.

1.5.その他の工程
1.5.1.第2付着工程
本実施形態の記録方法は、第3インクジェット捺染インク組成物を、布帛に付着する第2付着工程を備えてもよい。
1.5. Other processes 1.5.1. Second Adhesion Step The recording method of the present embodiment may include a second adhesion step of adhering the third inkjet printing ink composition to the fabric.

第3インクジェット捺染インク組成物は、C.I.Acid Yellow 79(AY79)及びC.I.Acid Yellow 184(AY184)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する。第3インクジェット捺染インク組成物は、イエロー系のインク組成物である。本実施形態の記録方法において、第2付着工程を含む場合には、布帛に対して、第1インクジェット捺染インク組成物と第2インクジェット捺染インク組成物が重なる黒色の領域と、第3インクジェット捺染インク組成物が付着する黄色の領域とが形成される。 The third inkjet printing ink composition is C.I. I. Acid Yellow 79 (AY79) and C.I. I. It contains one or more colorants selected from Acid Yellow 184 (AY184) and water. The third inkjet printing ink composition is a yellow-based ink composition. In the recording method of the present embodiment, when the second adhesion step is included, the black region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition overlap with each other and the third inkjet printing ink A yellow area to which the composition adheres is formed.

これらの領域が隣接する場合には、境界における滲みが懸念されるが、本実施形態の記録方法では、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物の付着量をそれぞれ小さく抑えることができるので、滲みを抑制できる。特にC.I.Acid Yellow 79(AY79)及びC.I.Acid Yellow 184(AY184)から選択される1種以上の色材を用いた場合、黒色と黄色の領域が隣接する場合には、滲みが目立ちやすい場合があったが、第3インクジェット捺染インク組成物を用いる第2付着工程を含む場合には、滲みの抑制効果を顕著に得ることができる。 When these regions are adjacent to each other, there is a concern about bleeding at the boundary, but in the recording method of the present embodiment, the adhesion amounts of the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are suppressed to be small. Therefore, bleeding can be suppressed. Especially C.I. I. Acid Yellow 79 (AY79) and C.I. I. When one or more colorants selected from Acid Yellow 184 (AY184) were used, bleeding was sometimes noticeable when black and yellow regions were adjacent to each other, but the third inkjet printing ink composition. When the second adhesion step using the above is included, the effect of suppressing bleeding can be remarkably obtained.

第3インクジェット捺染インク組成物は、他の色材を含有してもよい。そのような色材としては、各種の酸性染料、直接染料、反応染料が挙げられる。 The third inkjet printing ink composition may contain other coloring materials. Examples of such coloring materials include various acid dyes, direct dyes, and reactive dyes.

第3インクジェット捺染インク組成物におけるC.I.Acid Yellow 79(AY79)及びC.I.Acid Yellow 184(AY184)から選択される1種以上の色材の合計の含有量は、第3インクジェット捺染インク組成物の総量に対して、合計で1.0質量%以10.0質量%以下であり、好ましくは2.0質量%以上8.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以上5.0質量%以下である。 C.I. in the third inkjet printing ink composition. I. Acid Yellow 79 (AY79) and C.I. I. The total content of one or more colorants selected from Acid Yellow 184 (AY184) is 1.0% by mass or more and 10.0% by mass or less in total with respect to the total amount of the third inkjet printing ink composition. It is preferably 2.0% by mass or more and 8.0% by mass or less, and more preferably 3.0% by mass or more and 5.0% by mass or less.

第3インクジェット捺染インク組成物は、水を含有する。また、第3インクジェット捺染インク組成物は、その他の成分を含んでもよい。そして水、その他の成分、製造方法及び物性は第1インクジェット捺染インク組成物の「1.1.2.水」及び「1.1.3.その他の成分」、「1.1.4.製造方法及び物性」の項で述べたと同様であるので、これらの項の「第1インクジェット捺染インク組成物」を「第3インクジェット捺染インク組成物」と読み替えることで説明される。 The third inkjet printing ink composition contains water. Further, the third inkjet printing ink composition may contain other components. Water, other components, manufacturing method and physical properties are described in "1.1.2. Water" and "1.1.3. Other components", "1.1.4. Manufacture" of the first inkjet printing ink composition. Since it is the same as described in the section of "Method and Physical Properties", it will be described by replacing "the first inkjet printing ink composition" with "the third inkjet printing ink composition" in these sections.

1.5.2.その他の工程
本実施形態の記録方法は、適宜、布帛を加熱する工程を備えてもよい。布帛を加熱する工程は、例えば、インクジェット記録装置を用いる場合には、上述の乾燥手段等を用いて行うことができる。また、インクジェット記録装置に限らず、適宜の乾燥手段により行うことができる。これにより得られる画像を乾燥させ、画像の滲みを抑制したり、より効率的に定着させたりすることができる。
1.5.2. Other Steps The recording method of the present embodiment may appropriately include a step of heating the fabric. The step of heating the fabric can be performed, for example, by using the above-mentioned drying means or the like when an inkjet recording device is used. Further, the method is not limited to the inkjet recording device, and can be performed by an appropriate drying means. The resulting image can be dried, the blurring of the image can be suppressed, and the image can be fixed more efficiently.

本実施形態の記録方法は、さらに、他の工程を適宜付加することができ、例えば、他の組成物を付与する工程、洗浄工程等を有してもよい。本実施形態の記録方法によれば、上述の各インクジェット捺染インク組成物を用いるので、良好な吐出安定性と、良好な目詰まり回復性とにより安定した記録を行うことができる。 Further, the recording method of the present embodiment may further include other steps as appropriate, and may include, for example, a step of applying another composition, a washing step, and the like. According to the recording method of the present embodiment, since each of the above-mentioned inkjet printing ink compositions is used, stable recording can be performed with good ejection stability and good clogging recovery.

なお、本明細書において、「黒」は、例えばCIELABにおいて、Lが0である色のみならず、Lが0以上20以下であり、a及びbがそれぞれ±15以下の色を指す。また、「発色性の良好な黒」とは、Lが0以上20以下であり、a及びbがそれぞれ±8以下、好ましくはLが0以上15以下であり、a及びbがそれぞれ±5以下の色を指す。なお、CIELABに準拠した分光測光器としては、例えばSpectrolino(商品名、GretagMacbeth社製)が挙げられ、測定条件をD65光源、観測視野を2°、濃度をDIN NB、白色基準をAbs、フィルターをNo、測定モードをReflectance、として設定して計測する。分光測光は、インク組成物でも、捺染物でも計測することができる。 In the present specification, "black" is not only a color in which L * is 0, but also a color in which L * is 0 or more and 20 or less, and a * and b * are ± 15 or less, respectively, in CIELAB. Point to. Further, "black with good color development" means that L * is 0 or more and 20 or less, a * and b * are ± 8 or less, respectively, preferably L * is 0 or more and 15 or less, and a * and b. * Refers to colors of ± 5 or less. Examples of the CIELAB-compliant spectrophotometer include Spectorlino (trade name, manufactured by GretagMacbeth), where the measurement conditions are D65 light source, the observation field is 2 °, the density is DIN NB, the white standard is Abs, and the filter is used. No, the measurement mode is set as Reflectance, and measurement is performed. Spectroscopic photometry can be performed on both ink compositions and printed materials.

2.実施例及び比較例
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その趣旨を逸脱しない限り種々の変更は可能であり、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお成分量に関して%、部と記載しているものは特に断らない限り質量基準である。
2. 2. Examples and Comparative Examples Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention can be modified in various ways as long as it does not deviate from the gist thereof, and is limited by the following examples. It is not something that will be done. In addition, regarding the amount of components, those described as% and parts are based on mass unless otherwise specified.

2.1.インクジェット捺染インク組成物の調製
表1に示す材料組成にて、材料組成の異なるインクジェット捺染インク組成物(組成1~16)を調製した。各インクジェット捺染インク組成物は、表1に示す材料を容器中に入れ、マグネチックスターラーにて2時間撹拌混合した後、孔径5μmのメンブランフィルターにて濾過してゴミや粗大粒子等の不純物を除去することにより調製した。なお、表1~3中の数値は、全て質量%を示し、純水は組成物の全質量が100質量%となるように添加した。
2.1. Preparation of Inkjet Printing Ink Compositions Inkjet printing ink compositions (compositions 1 to 16) having different material compositions were prepared according to the material compositions shown in Table 1. For each inkjet printing ink composition, the materials shown in Table 1 are placed in a container, stirred and mixed with a magnetic stirrer for 2 hours, and then filtered with a membrane filter having a pore size of 5 μm to remove impurities such as dust and coarse particles. Prepared by The numerical values in Tables 1 to 3 all indicate mass%, and pure water was added so that the total mass of the composition was 100% by mass.

Figure 2022011401000001
Figure 2022011401000001

表1中、オルフィンP002Wは、アセチレングリコール系界面活性剤(日信化学工業株式会社製)であり、プロキセルXL-2は、BIT系防腐剤(ロンザジャパン株式会社製)である。 In Table 1, Orphine P002W is an acetylene glycol-based surfactant (manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.), and Proxel XL-2 is a BIT-based preservative (manufactured by Lonza Japan Co., Ltd.).

2.2.評価方法
2.2.1.染色方法
各インクジェット捺染インク組成物をそれぞれMonna-Lisa(Robustelli社製、インクジェット捺染機)に充填し、表2~表4に記載の色材付着量となるように、ポリアミド繊維を含む布帛に印字した。
2.2. Evaluation method 2.2.1. Dyeing method Each inkjet printing ink composition is filled in Monna-Lisa (an inkjet printing machine manufactured by Robustelli) and printed on a fabric containing polyamide fibers so as to have the amount of coloring material adhered as shown in Tables 2 to 4. did.

2.2.2.黒の発色性評価
上記で製造した各組成のインクジェット捺染インク組成物をそれぞれMonna-Lisa(Robustelli社製、インクジェット捺染機)に充填し、表2~表4に記載の色材付着量となるように、下記布帛に印字し、下記条件で後処理を行い、印捺布を作成した。そして、この印捺布のOD値を測色した。下記評価基準に基づいた評価結果を表2~表4に併せて示す。
2.2.2. Evaluation of Black Color Development The inkjet printing ink compositions of each composition manufactured above are filled in Monna-Lisa (an inkjet printing machine manufactured by Robustelli) so that the amount of the coloring material adhered to them is as shown in Tables 2 to 4. Then, printing was performed on the following cloth, and post-treatment was performed under the following conditions to prepare a stamped cloth. Then, the OD value of this printing cloth was measured. The evaluation results based on the following evaluation criteria are also shown in Tables 2 to 4.

(後処理条件)
・シルク:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
・ナイロン:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
・ナイロン/ポリウレタン混紡:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
(Post-processing conditions)
・ Silk: Steam treatment (102 ° C 40 minutes) + Cold water washing 10 minutes + Hot water washing 10 minutes + Cold water washing ・ Nylon: Steam treatment (102 ° C 40 minutes) + Cold water washing 10 minutes + Hot water washing 10 minutes + Cold water washing ・ Nylon / Nylon blend: Steam treatment (102 ° C for 40 minutes) + cold water washing 10 minutes + hot water washing 10 minutes + cold water washing

(測色)
分光濃度計FD-7(コニカミノルタ社製)を用いて、条件:[濃度ステータス:DIN(DIN16536)、濃度照明:M2(A光源+UVカット)、観察光源:D65、
視野角:2度]にて、印捺物の濃度(OD値:Optical Density)を測定した。発色性について、OD値により以下の基準で評価し、結果を表2~表4に示す。なお、下記A、B又はCが許容範囲である。なお、布帛の種類による評価結果の差は認められなかった。
(Color measurement)
Using a spectrodensitometer FD-7 (manufactured by Konica Minolta), conditions: [Density status: DIN (DIN16536), Concentration illumination: M2 (A light source + UV cut), Observation light source: D65,
The viewing angle: 2 degrees] was used to measure the density of the printed material (OD value: Optical Density). The color development property was evaluated according to the following criteria based on the OD value, and the results are shown in Tables 2 to 4. The following A, B or C are within the permissible range. No difference in the evaluation results was observed depending on the type of fabric.

(評価基準)
A:1.50以上
B:1.45以上1.50未満
C:1.40以上1.45未満
D:1.40未満
(Evaluation criteria)
A: 1.50 or more B: 1.45 or more and less than 1.50 C: 1.40 or more and less than 1.45 D: less than 1.40

2.2.3.印捺安定性
上記で製造した各組成のインクジェット捺染インク組成物をそれぞれインクジェットプリンター(PX-G930、セイコーエプソン株式会社製)のヘッド全列に充填し、全列正常に吐出することを確認した。その後、プリントヘッドを待機位置からずらして印字領域にて停止させた状態で、40℃20%RH環境に14日間放置した。放置後、プリントヘッドを待機位置に戻して、クリーニング動作を行い、吐出が回復するまでにかかったクリーニング回数を数えた。評価基準は、以下の通りである。下記A又はBが許容範囲である。
2.2.3. Printing stability The inkjet printing ink composition of each composition produced above was filled in all the head rows of an inkjet printer (PX-G930, manufactured by Seiko Epson Corporation), and it was confirmed that all the rows were discharged normally. Then, the print head was left in a 40 ° C. 20% RH environment for 14 days with the print head displaced from the standby position and stopped in the print area. After being left unattended, the print head was returned to the standby position, a cleaning operation was performed, and the number of cleanings required for the ejection to recover was counted. The evaluation criteria are as follows. The following A or B is an acceptable range.

(評価基準)
A:クリーニング1回以下で全ノズルが回復した。
B:クリーニング2回以上3回以下で全ノズルが回復した。
C:クリーニング4回以上6回以下で全ノズルが回復した。
D:クリーニング6回でも回復しなかった
(Evaluation criteria)
A: All nozzles recovered after one cleaning or less.
B: All nozzles recovered after cleaning 2 times or more and 3 times or less.
C: All nozzles recovered after cleaning 4 times or more and 6 times or less.
D: Did not recover even after 6 cleanings

2.2.4.印捺品質評価(粒状性)
上記で製造した各組成のインクジェット捺染インク組成物をそれぞれMonna-Lisa(Robustelli社製、インクジェット捺染機)に充填し、表2~表4に記載の色材付着量となるように、下記布帛に印字し、下記条件で後処理を行い、印捺布を作成した。各例印捺物について、それぞれ画像の粒状の度合いを目視観察し、下記の基準に従って粒状性の評価を行った。結果を表2~表4に記載した。なお、布帛の種類による評価結果の差は認められなかった。
2.2.4. Printing quality evaluation (graininess)
The inkjet printing ink composition of each composition produced above is filled in Monna-Lisa (an inkjet printing machine manufactured by Robustelli), and the following cloth is used so that the amount of the coloring material adhered to the amounts shown in Tables 2 to 4 is obtained. It was printed and post-processed under the following conditions to create a stamping cloth. For each example stamp, the degree of graininess of the image was visually observed, and the graininess was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Tables 2-4. No difference in the evaluation results was observed depending on the type of fabric.

(後処理条件)
・シルク:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
・ナイロン:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
・ナイロン/ポリウレタン混紡:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
(Post-processing conditions)
・ Silk: Steam treatment (102 ° C 40 minutes) + Cold water washing 10 minutes + Hot water washing 10 minutes + Cold water washing ・ Nylon: Steam treatment (102 ° C 40 minutes) + Cold water washing 10 minutes + Hot water washing 10 minutes + Cold water washing ・ Nylon / Nylon blend: Steam treatment (102 ° C for 40 minutes) + cold water washing 10 minutes + hot water washing 10 minutes + cold water washing

(評価基準)
A:全域で、ざらつき感は全く認められない
B:一部領域で若干のざらつきが認められるがほぼ良好な粒状性である。
C:一部領域でざらつきが目立つが、一定品質レベルでは許容される範囲にある。
D:全域で粒状の粗さが目立ち、品質上問題となる。
(Evaluation criteria)
A: No graininess is observed in the entire area. B: Some graininess is observed in some areas, but the graininess is almost good.
C: Roughness is noticeable in some areas, but it is within the allowable range at a certain quality level.
D: Granular roughness is conspicuous in the entire area, which poses a quality problem.

2.2.5.印捺品質評価(滲み)
上記で製造した各組成のインクジェット捺染インク組成物と第3インクジェット捺染インク組成物として組成物No.15をそれぞれMonna-Lisa(Robustelli社製、インクジェット捺染機)に充填し、ベタ印刷(720×720dpi全吐出、ノーマルモード)を下記布帛に印字し、下記条件で後処理を行い、印捺布を作成した。各例の印捺物について、それぞれ画像の上記記録方法で得られた各捺染物の画像が形成された部分と、組成物No.15にて印捺された部分との境界の滲みを目視で観察することにより、印捺品質を評価した。下記の基準に従って滲みの評価を行った。結果を表2~表4に記載した。なお、布帛の種類による評価結果の差は認められなかった。
2.2.5. Stamping quality evaluation (bleeding)
As the inkjet printing ink composition of each composition produced above and the third inkjet printing ink composition, the composition No. Each of 15 is filled in Monna-Lisa (inkjet printing machine manufactured by Robustelli), solid printing (720 x 720 dpi full ejection, normal mode) is printed on the following cloth, post-treatment is performed under the following conditions, and the printing cloth is printed. Created. For the printed matter of each example, the portion where the image of each printed matter obtained by the above-mentioned recording method of the image was formed, and the composition No. The printing quality was evaluated by visually observing the bleeding at the boundary with the stamped portion in 15. The bleeding was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Tables 2-4. No difference in the evaluation results was observed depending on the type of fabric.

(後処理条件)
・シルク:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
・ナイロン:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
・ナイロン/ポリウレタン混紡:スチーム処理(102℃40分)+冷水洗浄10分+温水洗浄10分+冷水洗浄
(Post-processing conditions)
・ Silk: Steam treatment (102 ° C 40 minutes) + Cold water washing 10 minutes + Hot water washing 10 minutes + Cold water washing ・ Nylon: Steam treatment (102 ° C 40 minutes) + Cold water washing 10 minutes + Hot water washing 10 minutes + Cold water washing ・ Nylon / Nylon blend: Steam treatment (102 ° C for 40 minutes) + cold water washing 10 minutes + hot water washing 10 minutes + cold water washing

(評価基準)
A:全域で、滲みは全く認められない
B:一部領域で若干の滲みが認められるが、ほぼ良好な品質である。
C:一部領域で滲みが目立つが、一定品質レベルでは許容される範囲にある。
D:顕著に滲みが目立ち、品質上問題となる。
なお、組成物15の代わりとして組成物16(表1参照)を使用した場合においても、実施例及び比較例に記載した結果と同様となった。またなお、比較例中、用いたインク組成物の欄の「2+4」、「8+12」等の記載は、2種のインク組成物をそれぞれ別のノズルから吐出したものを表す。例えば、「2+4」と記載しているものは、組成物2と組成物4とを併用したことを表す。
(Evaluation criteria)
A: No bleeding is observed in the entire area B: Some bleeding is observed in some areas, but the quality is almost good.
C: Blurring is noticeable in some areas, but it is within an acceptable range at a certain quality level.
D: Blurring is noticeable, which poses a quality problem.
Even when the composition 16 (see Table 1) was used instead of the composition 15, the results were the same as those described in Examples and Comparative Examples. In addition, in the comparative example, the description of "2 + 4", "8 + 12", etc. in the column of the ink composition used represents the ink composition of two kinds ejected from different nozzles. For example, what is described as "2 + 4" indicates that the composition 2 and the composition 4 are used in combination.

Figure 2022011401000002
Figure 2022011401000002

Figure 2022011401000003
Figure 2022011401000003

Figure 2022011401000004
Figure 2022011401000004

2.3.評価結果
ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第1インクジェット捺染インク組成物と、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第2インクジェット捺染インク組成物と、を用い、第1インクジェット捺染インク組成物及び第2インクジェット捺染インク組成物が、布帛上で重なるように付着させた、各実施例の印捺物は、いずれも発色性が良好な黒色の画像を形成でき、また、印捺安定性が良好なものであった。
2.3. Evaluation Results One or more colorants selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194, a first inkjet printing ink composition containing water, and one or more colorants selected from ABl193 and ABr298. A second inkjet printing ink composition containing water and water, and the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition adhered to each other so as to overlap each other on the cloth, respectively. All of the imprints of No. 1 were able to form a black image with good color development, and the imprint stability was also good.

本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention includes a configuration substantially the same as the configuration described in the embodiments, for example, a configuration having the same function, method and result, or a configuration having the same purpose and effect. The present invention also includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. Further, the present invention includes a configuration having the same action and effect as the configuration described in the embodiment or a configuration capable of achieving the same object. Further, the present invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

上述した実施形態及び変形例から以下の内容が導き出される。 The following contents are derived from the above-described embodiments and modifications.

記録方法の一態様は、
C.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第1インクジェット捺染インク組成物と、
C.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第2インクジェット捺染インク組成物と、
を用い、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が、布帛上で重なるように付着する。
One aspect of the recording method is
C. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. A first inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Black 194 (ABk194), water, and the like.
C. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. A second inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Brown 298 (ABr298) and water.
Using
The first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition adhere to each other so as to overlap each other on the fabric.

この記録方法によれば、発色性が良好な黒色の画像を安定して形成することができ、また印捺安定性を良好なものとすることができる。即ち、発色性と印捺安定性とを両立することができる。また、この記録方法によれば、他の色のインクが布帛上の隣接する領域に付着された場合であっても画像の境界の滲みを小さく抑えることができる。 According to this recording method, a black image having good color development can be stably formed, and printing stability can be made good. That is, both color development and printing stability can be achieved at the same time. Further, according to this recording method, it is possible to suppress the blurring of the boundary of the image to be small even when inks of other colors are attached to the adjacent regions on the fabric.

上記記録方法の態様において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物が含有する前記色材の合計含有量が、前記第1インクジェット捺染インク組成物の総量に対して2.0質量%以上15.0質量%以下であってもよい。
In the aspect of the above recording method,
The total content of the coloring material contained in the first inkjet printing ink composition may be 2.0% by mass or more and 15.0% by mass or less with respect to the total amount of the first inkjet printing ink composition. ..

この記録方法によれば、第1インクジェット捺染インク組成物中の染料濃度を低く抑えても、良好な発色性の画像を得ることができる。また、染料濃度を高める必要がないため、記録ヘッドのノズルの目詰まりを生じにくく、安定性の良好な記録を行うことができる。 According to this recording method, it is possible to obtain an image having good color development even if the dye concentration in the first inkjet printing ink composition is kept low. Further, since it is not necessary to increase the dye concentration, clogging of the nozzle of the recording head is less likely to occur, and stable recording can be performed.

上記記録方法の態様において、
前記第2インクジェット捺染インク組成物が含有する前記色材の合計含有量が、前記第2インクジェット捺染インク組成物の総量に対して0.5質量%以上3.0質量%以下であってもよい。
In the aspect of the above recording method,
The total content of the coloring material contained in the second inkjet printing ink composition may be 0.5% by mass or more and 3.0% by mass or less with respect to the total amount of the second inkjet printing ink composition. ..

この記録方法によれば、より色相の良好な黒色画像を得ることができる。 According to this recording method, a black image having a better hue can be obtained.

上記記録方法の態様において、
C.I.Acid Yellow 79(AY79)及びC.I.Acid Yellow 184(AY184)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第3インクジェット捺染インク組成物を、前記布帛に付着してもよい。
In the aspect of the above recording method,
C. I. Acid Yellow 79 (AY79) and C.I. I. A third inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Yellow 184 (AY184) and water may be attached to the fabric.

この記録方法によれば、黄色の第3インクジェット捺染インク組成物が布帛上の隣接する領域に付着された場合であっても画像の境界の滲みを小さく抑えることができる。すなわち、隣接領域が黄色で滲みが目立つ場合に、滲みの抑制効果が顕著である。 According to this recording method, even when the yellow third inkjet printing ink composition is adhered to the adjacent region on the fabric, the blurring of the boundary of the image can be suppressed to a small extent. That is, when the adjacent region is yellow and the bleeding is conspicuous, the bleeding suppressing effect is remarkable.

上記記録方法の態様において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域で、
ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材の合計付着量が、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計付着量よりも多くてもよい。
In the aspect of the above recording method,
In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other.
The total adhesion of one or more colorants selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 may be greater than the total adhesion of one or more colorants selected from ABl193 and ABr298.

この記録方法によれば、より発色性のよい黒画像を得ることができる。 According to this recording method, a black image having better color development can be obtained.

上記記録方法の態様において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域で、
ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材の合計付着量(A)と、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計付着量(B)との質量比(A/B)が、3.0以上であってもよい。
In the aspect of the above recording method,
In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other.
Mass of the total adhesion amount (A) of one or more color materials selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 and the total adhesion amount (B) of one or more color materials selected from ABl193 and ABr298. The ratio (A / B) may be 3.0 or more.

この記録方法によれば、より発色性のよい黒画像を得ることができる。 According to this recording method, a black image having better color development can be obtained.

上記記録方法の態様において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域で、
付着される前記第1インクジェット捺染インク組成物及び付着される前記第2インクジェット捺染インク組成物の総量を100.0としたとき、付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材及び付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計量が、質量比で5.0以上であり、且つ、前記布帛の単位面積あたりに付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材と、前記布帛の単位面積あたりに付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材と、の合計量が、3.0g/m以上であってもよい。
In the aspect of the above recording method,
In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other.
One selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 to be attached when the total amount of the attached first inkjet printing ink composition and the attached second inkjet printing ink composition is 100.0. ABk172, the total amount of the above coloring materials and one or more kinds of coloring materials selected from the attached ABl193 and ABr298 is 5.0 or more by mass ratio, and is attached per unit area of the cloth. 3. The total amount of one or more colorants selected from ABk52: 1 and ABk194 and one or more colorants selected from ABl193 and ABr298 attached per unit area of the fabric is 3. It may be 0 g / m 2 or more.

この記録方法によれば、より発色性のよい黒画像を得ることができる。 According to this recording method, a black image having better color development can be obtained.

上記記録方法の態様において、
前記布帛が、ポリアミド繊維を含んでもよい。
In the aspect of the above recording method,
The fabric may contain polyamide fibers.

この記録方法によれば、より発色性のよい黒画像を得ることができる。 According to this recording method, a black image having better color development can be obtained.

Claims (8)

C.I.Acid Black 172(ABk172)、C.I.Acid Black 52:1(ABk52:1)、及びC.I.Acid Black 194(ABk194)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第1インクジェット捺染インク組成物と、
C.I.Acid Blue 193(ABl193)及びC.I.Acid Brown 298(ABr298)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第2インクジェット捺染インク組成物と、
を用い、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が、布帛上で重なるように付着する記録方法。
C. I. Acid Black 172 (ABk172), C.I. I. Acid Black 52: 1 (ABk 52: 1), and C.I. I. A first inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Black 194 (ABk194), water, and the like.
C. I. Acid Blue 193 (ABl193) and C.I. I. A second inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Brown 298 (ABr298) and water.
Using
A recording method in which the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition adhere to each other so as to overlap each other on the fabric.
請求項1において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物が含有する前記色材の合計含有量が、前記第1インクジェット捺染インク組成物の総量に対して2.0質量%以上15.0質量%以下である、記録方法。
In claim 1,
A recording method in which the total content of the coloring material contained in the first inkjet printing ink composition is 2.0% by mass or more and 15.0% by mass or less with respect to the total amount of the first inkjet printing ink composition. ..
請求項1又は請求項2において、
前記第2インクジェット捺染インク組成物が含有する前記色材の合計含有量が、前記第2インクジェット捺染インク組成物の総量に対して0.5質量%以上3.0質量%以下である、記録方法。
In claim 1 or 2,
A recording method in which the total content of the coloring material contained in the second inkjet printing ink composition is 0.5% by mass or more and 3.0% by mass or less with respect to the total amount of the second inkjet printing ink composition. ..
請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
C.I.Acid Yellow 79(AY79)及びC.I.Acid Yellow 184(AY184)から選択される1種以上の色材と、水と、を含有する第3インクジェット捺染インク組成物を、前記布帛に付着する、記録方法。
In any one of claims 1 to 3,
C. I. Acid Yellow 79 (AY79) and C.I. I. A recording method in which a third inkjet printing ink composition containing one or more colorants selected from Acid Yellow 184 (AY184) and water is attached to the fabric.
請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域で、
ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材の合計付着量が、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計付着量よりも多い、記録方法。
In any one of claims 1 to 4,
In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other.
A recording method in which the total amount of one or more colorants selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 is greater than the total amount of one or more colorants selected from ABl193 and ABr298.
請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域で、
ABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材の合計付着量(A)と、ABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計付着量(B)との質量比(A/B)が、3.0以上である、記録方法。
In any one of claims 1 to 5,
In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other.
Mass of the total adhesion amount (A) of one or more color materials selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 and the total adhesion amount (B) of one or more color materials selected from ABl193 and ABr298. A recording method in which the ratio (A / B) is 3.0 or more.
請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
前記第1インクジェット捺染インク組成物及び前記第2インクジェット捺染インク組成物が重なるように付着される領域で、
付着される前記第1インクジェット捺染インク組成物及び付着される前記第2インクジェット捺染インク組成物の総量を100.0としたとき、付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材及び付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材の合計量が、質量比で5.0以上であり、且つ、前記布帛の単位面積あたりに付着されるABk172、ABk52:1、及びABk194から選択される1種以上の色材と、前記布帛の単位面積あたりに付着されるABl193及びABr298から選択される1種以上の色材と、の合計量が、3.0g/m以上である、記録方法。
In any one of claims 1 to 6,
In the region where the first inkjet printing ink composition and the second inkjet printing ink composition are adhered so as to overlap each other.
One selected from ABk172, ABk52: 1, and ABk194 to be attached when the total amount of the attached first inkjet printing ink composition and the attached second inkjet printing ink composition is 100.0. The total amount of the above coloring materials and one or more kinds of coloring materials selected from the attached ABl193 and ABr298 is 5.0 or more by mass ratio, and the ABk172 attached per unit area of the fabric. 3. The total amount of one or more colorants selected from ABk52: 1 and ABk194 and one or more colorants selected from ABl193 and ABr298 attached per unit area of the fabric is 3. Recording method of 0 g / m 2 or more.
請求項1ないし請求項7のいずれか一項において、
前記布帛が、ポリアミド繊維を含む、記録方法。
In any one of claims 1 to 7,
A recording method in which the fabric contains polyamide fibers.
JP2020112526A 2020-06-30 2020-06-30 Recording method Pending JP2022011401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112526A JP2022011401A (en) 2020-06-30 2020-06-30 Recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112526A JP2022011401A (en) 2020-06-30 2020-06-30 Recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011401A true JP2022011401A (en) 2022-01-17

Family

ID=80148144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112526A Pending JP2022011401A (en) 2020-06-30 2020-06-30 Recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022011401A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9909024B2 (en) Ink composition for ink jet textile printing and textile printing method
CN109321037B (en) Ink for ink jet textile printing and ink set for ink jet textile printing
CN109575689B (en) Ink for ink jet printing, ink set for ink jet printing, and printing method
US11255044B2 (en) Recording method
JP6972741B2 (en) Inkjet ink composition for printing, ink set and recording method
US11827797B2 (en) Ink jet ink for textile printing, ink set, and textile printing method
US11142664B2 (en) Ink jet textile printing composition set and ink jet textile printing method
US11248135B2 (en) Ink jet ink composition for textile printing, ink set, and recording method
US11292930B2 (en) Textile printing ink jet ink composition set and recording method
US10894896B2 (en) Ink jet ink composition for textile printing, ink set, and recording method
JP6954053B2 (en) Inkjet ink composition for printing, ink setting and recording method
JP2022011401A (en) Recording method
JP6753453B2 (en) Ink set
JP7192250B2 (en) Ink for inkjet textile printing and ink set for inkjet textile printing
JP7310418B2 (en) Water-based inkjet ink composition and inkjet recording method
JP7283249B2 (en) Water-based inkjet textile ink composition and textile printing method
JP2019001857A (en) Printing inkjet ink, printing inkjet ink set and inkjet printing method
JP6939961B2 (en) Ink set
EP4239123A1 (en) Recording method
JP2021155463A (en) Printing inkjet ink composition and ink composition set

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104