JP2022002932A - Headlamp for vehicle - Google Patents

Headlamp for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2022002932A
JP2022002932A JP2020108071A JP2020108071A JP2022002932A JP 2022002932 A JP2022002932 A JP 2022002932A JP 2020108071 A JP2020108071 A JP 2020108071A JP 2020108071 A JP2020108071 A JP 2020108071A JP 2022002932 A JP2022002932 A JP 2022002932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light
blinking
turn
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020108071A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7463207B2 (en
Inventor
佑太 宇賀神
Yuta Ugajin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2020108071A priority Critical patent/JP7463207B2/en
Publication of JP2022002932A publication Critical patent/JP2022002932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7463207B2 publication Critical patent/JP7463207B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

To provide a headlamp for a vehicle which can suppress reduction in visibility of a driver.SOLUTION: A headlamp 20 for a vehicle includes a light-emitting unit 30, and a control part 50. When any one of turn lamps 153 flickers, the control part 50 controls the light-emitting unit 30 so that a light quantity of at least a part of light forming a region on a side of the flickering turn lamp 153 in a first region 801 and a second region 802 is larger than a light quantity when each of the turn lamps 153 is off.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、車両用前照灯に関する。 The present invention relates to a vehicle headlight.

従来より、前照灯の配光を制御する車両用配光制御システムが知られている。このような車両用配光制御システムは、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載される車両用配光制御システムは、左右一対の前照灯と、カメラと、前照灯の配光を制御する制御システムとを備える。一対の前照灯のそれぞれは、車両の前方に左右対称の基本配光パターンを形成するメインランプユニットと、基本配光パターンよりも車両側方に追加配光パターンを形成するサブランプユニットとを備える。制御ユニットは、カメラの映像データに基づいて、サブランプユニットのそれぞれの光出力を個別に制御する。この前照灯では、必要な時に、必要な場所へ、必要な量の光が照射されている。 Conventionally, a light distribution control system for vehicles that controls the light distribution of headlights has been known. Such a vehicle light distribution control system is described in Patent Document 1. The vehicle light distribution control system described in Patent Document 1 includes a pair of left and right headlights, a camera, and a control system for controlling the light distribution of the headlights. Each of the pair of headlights has a main lamp unit that forms a symmetrical basic light distribution pattern in front of the vehicle and a sub-lamp unit that forms an additional light distribution pattern on the side of the vehicle from the basic light distribution pattern. Be prepared. The control unit individually controls each optical output of the sub-lamp unit based on the video data of the camera. This headlight illuminates the required amount of light when and where it is needed.

特開2013−67343号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-67343

特許文献1に記載される車両用配光制御システムにおいて、基本配光パターン及び追加配光パターンのそれぞれを形成する光の光量が不足すると、運転者の視認性が低下してしまうことがある。 In the vehicle light distribution control system described in Patent Document 1, if the amount of light forming each of the basic light distribution pattern and the additional light distribution pattern is insufficient, the visibility of the driver may be deteriorated.

そこで、本発明は、運転者の視認性の低下を抑制し得る車両用前照灯を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a headlight for a vehicle that can suppress a decrease in visibility of a driver.

上記課題を解決するため、本発明の車両用前照灯は、所定の配光パターンを形成する光を出射する発光ユニットと、車両の左右方向において右側及び左側のそれぞれに位置するターンランプのいずれか一方の点滅または前記ターンランプのそれぞれの消灯に応じて前記発光ユニットを制御する制御部と、を備え、前記配光パターンは、前記車両の前記左右方向において前記右側に位置する第1領域と、前記車両の前記左右方向において前記左側に位置する第2領域と、前記車両の前記左右方向において前記第1領域と前記第2領域との間に位置する領域であり、前記車両の前記左右方向における前記車両の中心を通り前記車両の前後に延びる直線が通る第3領域と、を含み、前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記ターンランプのそれぞれが消灯するよりも前記第1領域及び前記第2領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、前記発光ユニットを制御することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the vehicle headlight of the present invention is either a light emitting unit that emits light forming a predetermined light distribution pattern or a turn lamp located on the right side and the left side in the left-right direction of the vehicle. A control unit that controls the light emitting unit in response to blinking of one of them or turning off each of the turn lamps is provided, and the light distribution pattern is a first region located on the right side in the left-right direction of the vehicle. A second region located on the left side of the vehicle in the left-right direction and a region located between the first region and the second region in the left-right direction of the vehicle, and the left-right direction of the vehicle. The control unit includes, when any one of the turn lamps is blinking, each of the turn lamps includes a third region through which a straight line extending in front of and behind the vehicle passes through the center of the vehicle. Controlling the light emitting unit so that the amount of light of at least a part of the light forming the blinking region on the turn lamp side of the first region and the second region is larger than that of turning off the light. It is a feature.

ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、車両は、点滅しているターンランプ側に曲がることとなり得、運転者の視線は第1領域及び第2領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域に集中し、運転者は第3領域及び消灯しているターンランプ側の領域に比べて点滅しているターンランプ側の領域に注意を払うことが多い。以上により、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ側の領域の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯において、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合では、ターンランプのそれぞれが消灯している場合よりも点滅しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多い。点滅しているターンランプ側の領域における光量が多いと、当該光量が多くならない場合に比べて、点滅しているターンランプ側の領域が明るくなり得、点滅しているターンランプ側の領域における光量の不足が抑制され得る。従って、点滅しているターンランプ側の領域において、運転者の視認性の低下が抑制され得る。 If either one of the turn lamps is blinking, the vehicle may turn to the blinking turn lamp side and the driver's line of sight is the blinking turn of the first and second areas. Focusing on the area on the ramp side, the driver often pays attention to the area on the turn lamp side that is blinking compared to the area on the third area and the area on the turn lamp side that is off. As described above, when either one of the turn lamps is blinking, the need for brightness in the area on the blinking turn lamp side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in this vehicle headlight, when one of the turn lamps is blinking, the light forming an area on the turn lamp side which is blinking more than when each of the turn lamps is off. At least a part of the light intensity is high. When the amount of light in the area on the blinking turn lamp side is large, the area on the blinking turn lamp side can be brighter than in the case where the amount of light is not large, and the amount of light in the area on the blinking turn lamp side can be brighter. The shortage can be suppressed. Therefore, the decrease in the visibility of the driver can be suppressed in the area on the side of the blinking turn lamp.

また、前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第1領域及び前記第2領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第3領域を形成する光の少なくとも一部の光量以上となるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, when any one of the turn lamps is blinking, the control unit is at least light that forms a blinking region on the turn lamp side of the first region and the second region. It is preferable to control the light emitting unit so that a part of the light amount is equal to or more than at least a part of the light amount forming the third region.

点滅しているターンランプ側の領域における光量が第3領域における光量以上となると、点滅しているターンランプ側の領域は、第3領域以上に明るくなる。点滅しているターンランプ側の領域が第3領域以上に明るくなると、点滅しているターンランプ側の領域が第3領域以上に明るくならない場合に比べて、運転者は点滅しているターンランプ側の領域に注目し易くなり得る。 When the amount of light in the blinking turn lamp side region is equal to or greater than the amount of light in the third region, the blinking turn lamp side region becomes brighter than the third region. When the blinking turn lamp side area becomes brighter than the third area, the driver is on the blinking turn lamp side as compared with the case where the blinking turn lamp side area does not become brighter than the third area. It may be easier to focus on the area of.

また、前記配光パターンは、前記第1領域の下方に位置する第4領域と、前記第2領域の下方に位置する第5領域と、前記第3領域の下方に位置する第6領域と、をさらに含み、前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記ターンランプのそれぞれが消灯するよりも前記第4領域及び前記第5領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, the light distribution pattern includes a fourth region located below the first region, a fifth region located below the second region, and a sixth region located below the third region. Further, when any one of the turn lamps is blinking, the control unit is blinking in the fourth region and the fifth region rather than turning off each of the turn lamps. It is preferable to control the light emitting unit so that the amount of light of at least a part of the light forming the region on the turn lamp side is increased.

ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、運転者の視線は第4領域及び第5領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域に集中し、運転者は消灯しているターンランプ側の領域に比べて点滅しているターンランプ側の領域に注意を払うことが多い。以上により、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ側の領域の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯において、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合では、ターンランプのそれぞれが消灯している場合よりも点滅しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多い。点滅しているターンランプ側の領域における光量が多いと、当該光量が多くならない場合に比べて、点滅しているターンランプ側の領域が明るくなり得、点滅しているターンランプ側の領域における光量の不足が抑制され得る。従って、点滅しているターンランプ側の領域において、運転者の視認性の低下が抑制され得る。 When either one of the turn lamps is blinking, the driver's line of sight is concentrated on the area on the blinking turn lamp side of the fourth area and the fifth area, and the driver is off the turn. Often, attention is paid to the blinking turn signal area compared to the lamp area. As described above, when either one of the turn lamps is blinking, the need for brightness in the area on the blinking turn lamp side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in this vehicle headlight, when one of the turn lamps is blinking, the light forming an area on the turn lamp side which is blinking more than when each of the turn lamps is off. At least a part of the light intensity is high. When the amount of light in the area on the blinking turn lamp side is large, the area on the blinking turn lamp side can be brighter than in the case where the amount of light is not large, and the amount of light in the area on the blinking turn lamp side can be brighter. The shortage can be suppressed. Therefore, the decrease in the visibility of the driver can be suppressed in the area on the side of the blinking turn lamp.

また、前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第4領域及び前記第5領域のうちの消灯している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第1領域及び前記第2領域のうちの消灯している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, when any one of the turn lamps is blinking, the control unit has at least a light forming an extinguished region on the turn lamp side of the fourth region and the fifth region. The light emitting unit is controlled so that a part of the light amount is larger than the light amount of at least a part of the light forming the extinguished region on the turn lamp side of the first region and the second region. Is preferable.

第4領域及び第5領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域は、第1領域及び第2領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域よりも車両の進行方向における手前に位置する路面に投影される。このように投影される第4領域及び第5領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域は、運転者に安心感を与える観点から、第1領域及び第2領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯において、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合、第4領域及び第5領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第1領域及び第2領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなる。この場合、第4領域及び第5領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域における光量が第1領域及び第2領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域における光量よりも多くならない場合に比べて、手前は明るくなり得る。従って、運転者は手前に注目し易くなり得、運転者は安心感を与えられ得る。 The extinguished turn lamp side region of the 4th region and the 5th region is located in front of the extinguished turn lamp side region of the 1st region and the 2nd region in the traveling direction of the vehicle. It is projected on the road surface. The areas on the turn lamp side that are turned off in the fourth and fifth areas projected in this way are turned off in the first and second areas from the viewpoint of giving the driver a sense of security. It is desired to be brighter than the area on the turn lamp side. Therefore, in this vehicle headlight, when either one of the turn lamps is blinking, at least a part of the light forming the extinguished turn lamp side region of the fourth region and the fifth region. The amount of light in the first region and the second region is larger than the amount of light of at least a part of the light forming the region on the turn lamp side that is turned off. In this case, the amount of light in the extinguished turn lamp side region of the fourth region and the fifth region is not larger than the light intensity in the extinguished turn lamp side region of the first region and the second region. The foreground can be brighter than in the case. Therefore, the driver can easily pay attention to the front, and the driver can be given a sense of security.

また、前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第4領域及び前記第5領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第4領域及び前記第5領域のうちの消灯している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, when any one of the turn lamps is blinking, the control unit is at least light that forms a blinking region on the turn lamp side of the fourth region and the fifth region. The light emitting unit is controlled so that a part of the light amount is larger than the light amount of at least a part of the light forming the extinguished region on the turn lamp side of the fourth region and the fifth region. Is preferable.

ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、運転者の視線は第4領域及び第5領域のうちの消灯しているターンランプ側の領域よりも第4領域及び第5領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域に集中し、運転者は消灯しているターンランプ側の領域に比べて点滅しているターンランプ側の領域に注意を払うことが多い。以上により、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ側の領域の明るさの必要性は消灯しているターンランプ側の領域の明るさの必要性よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯において、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量は消灯しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多い。点滅しているターンランプ側の領域における光量が多いと、当該光量が多くならない場合に比べて、点滅しているターンランプ側の領域が明るくなり得、点滅しているターンランプ側の領域における光量の不足が抑制され得る。従って、点滅しているターンランプ側の領域において、運転者の視認性の低下が抑制され得る。 When either one of the turn lamps is blinking, the driver's line of sight is in the fourth region and the fifth region rather than the extinguished turn lamp side region in the fourth region and the fifth region. Focusing on the area on the blinking turn lamp side, the driver often pays more attention to the area on the blinking turn lamp side than the area on the side of the turn lamp that is off. From the above, when one of the turn lamps is blinking, the need for brightness in the area on the blinking turn lamp side is greater than the need for brightness in the area on the turn lamp side that is off. Can be improved. Therefore, in this vehicle headlight, when one of the turn lamps is blinking, at least a part of the light forming the area on the blinking turn lamp side is extinguished. More than at least a portion of the light forming the area on the lamp side. When the amount of light in the area on the blinking turn lamp side is large, the area on the blinking turn lamp side can be brighter than in the case where the amount of light is not large, and the amount of light in the area on the blinking turn lamp side can be brighter. The shortage can be suppressed. Therefore, the decrease in the visibility of the driver can be suppressed in the area on the side of the blinking turn lamp.

また、前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第6領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第4領域及び前記第5領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, in the control unit, when either one of the turn lamps is blinking, the amount of light of at least a part of the light forming the sixth region is blinking in the fourth region and the fifth region. It is preferable to control the light emitting unit so that the amount of light is greater than at least a part of the light forming the region on the turn lamp side.

配光パターンにおいて、第6領域は車両の走行車線の前方に投影され、第4領域及び第5領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域は当該走行車線の隣りの車線に投影され得る。このように投影される第6領域は、運転者に安心感を与える観点から、第4領域及び第5領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯において、ターンランプのいずれか一方が点滅している場合、第6領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第4領域及び第5領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなる。この場合、第6領域における光量が第4領域及び第5領域のうちの点滅しているターンランプ側の領域における光量よりも多くならない場合に比べて、走行車線の前方は明るくなり得る。従って、運転者は手前に注目し易くなり得、運転者は安心感を与えられ得る。 In the light distribution pattern, the sixth region may be projected in front of the vehicle's driving lane, and the blinking turn lamp side region of the fourth and fifth regions may be projected into the lane adjacent to the traveling lane. .. From the viewpoint of giving the driver a sense of security, the sixth region projected in this way is desired to be brighter than the blinking turn lamp side region of the fourth region and the fifth region. There is. Therefore, in this vehicle headlight, when either one of the turn lamps is blinking, the amount of light of at least a part of the light forming the sixth region blinks in the fourth region and the fifth region. It is more than at least a part of the light forming the area on the turn lamp side. In this case, the front of the traveling lane can be brighter than the case where the amount of light in the sixth region is not larger than the amount of light in the region on the blinking turn lamp side of the fourth region and the fifth region. Therefore, the driver can easily pay attention to the front, and the driver can be given a sense of security.

また、前記制御部は、前記ターンランプのそれぞれが消灯する場合と前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、前記第6領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第3領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも少なくなるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, in the control unit, the amount of light of at least a part of the light forming the sixth region is the first in the case where each of the turn lamps is turned off and the case where either one of the turn lamps is blinking. It is preferable to control the light emitting unit so that the amount of light is less than at least a part of the light forming the three regions.

ターンランプのそれぞれが消灯している場合とターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域は第3領域よりも車両の進行方向における手前に投影される。車両が進行すると、路面は、第3領域を形成する光を照射された後、第6領域を形成する光を照射される。この場合、運転者は、第6領域を形成する光よりも前に第3領域を形成する光によって路面を認知し得る。従って、ターンランプのそれぞれが消灯している場合とターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域の明るさの必要性は第3領域の明るさの必要性に比べて低下し得る。このため、この車両用前照灯において、ターンランプのそれぞれが消灯している場合とターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域における光量は、第3領域における光量よりも少ない。この場合、第6領域における光量が第3領域における光量よりも少なくならない場合に比べて、第6領域を形成する光を出射する発光ユニットに供給される電力が低減され得る。従って、この車両用前照灯によれば、消費電力が低減され得る。 When each of the turn lamps is off and when either one of the turn lamps is blinking, the sixth region is projected toward the front in the traveling direction of the vehicle rather than the third region. As the vehicle advances, the road surface is irradiated with the light forming the third region and then the light forming the sixth region. In this case, the driver can recognize the road surface by the light forming the third region before the light forming the sixth region. Therefore, the need for brightness in the sixth region is higher than the need for brightness in the third region when each of the turn lamps is off and when either one of the turn lamps is blinking. Can decrease. Therefore, in this vehicle headlight, the amount of light in the sixth region is larger than the amount of light in the third region when each of the turn lamps is off and when either one of the turn lamps is blinking. There are few. In this case, the electric power supplied to the light emitting unit that emits the light forming the sixth region can be reduced as compared with the case where the amount of light in the sixth region is not smaller than the amount of light in the third region. Therefore, according to this vehicle headlight, the power consumption can be reduced.

また、前記制御部は、前記ターンランプのそれぞれが消灯する場合と前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、前記第3領域を形成する光の少なくとも一部の光量が同じとなるように、前記発光ユニットを制御することが好ましい。 Further, in the control unit, the amount of light of at least a part of the light forming the third region is the same when each of the turn lamps is turned off and when either one of the turn lamps is blinking. It is preferable to control the light emitting unit so as to be.

ターンランプのそれぞれが消灯している場合とターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第3領域の明るさは同じとなる。従って、この車両用前照灯では、明るさの変化による運転者の視覚への負担が抑制され得る。また、この車両用前照灯では、制御部は、ターンランプのそれぞれが消灯している場合とターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、発光ユニットに同じ電力を供給すればよい。従って、この車両用前照灯では、明るさが変わる場合に比べて、制御部の負担が軽減され得る。 The brightness of the third region is the same when each of the turn lamps is off and when either one of the turn lamps is blinking. Therefore, in this vehicle headlight, the burden on the driver's vision due to the change in brightness can be suppressed. Further, in this vehicle headlight, the control unit may supply the same electric power to the light emitting unit depending on whether each of the turn lamps is off or one of the turn lamps is blinking. .. Therefore, in this vehicle headlight, the burden on the control unit can be reduced as compared with the case where the brightness changes.

また、前記配光パターンを形成する光は、ロービームであってもよい。 Further, the light forming the light distribution pattern may be a low beam.

以上のように、本発明によれば、運転者の視認性の低下を抑制し得る車両用前照灯を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a vehicle headlight capable of suppressing a decrease in visibility of a driver.

図1は、車両を概念的に示す平面図である。FIG. 1 is a plan view conceptually showing a vehicle. 図2は、図1に示す1つの発光ユニットを概略的に示す側面図である。FIG. 2 is a side view schematically showing one light emitting unit shown in FIG. 1. 図3は、図2に示す配光パターン形成部を概略的に示す正面図である。FIG. 3 is a front view schematically showing the light distribution pattern forming portion shown in FIG. 2. 図4は、車両用前照灯システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the vehicle headlight system. 図5は、ターンランプのそれぞれが消灯し、車両が直進している場合におけるロービームの配光パターン及びオーバーヘッドサイン光の配光パターンを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a low beam light distribution pattern and an overhead sine light light distribution pattern when each of the turn lamps is turned off and the vehicle is traveling straight. 図6は、直進している車両を車両の上下方向における上側から見る場合の平面図である。FIG. 6 is a plan view of a vehicle traveling straight when viewed from above in the vertical direction of the vehicle. 図7は、右側のターンランプが点滅し、車両が右折する場合におけるロービームの配光パターン及びオーバーヘッドサイン光の配光パターンを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a low beam light distribution pattern and an overhead sine light light distribution pattern when the right turn lamp blinks and the vehicle turns right. 図8は、右折する車両を車両の上下方向における上側から見る場合の平面図である。FIG. 8 is a plan view of a vehicle turning right when viewed from above in the vertical direction of the vehicle. 図9は、左側のターンランプが点滅し、車両が左折する場合におけるロービームの配光パターン及びオーバーヘッドサイン光の配光パターンを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a low beam light distribution pattern and an overhead sine light light distribution pattern when the left turn lamp blinks and the vehicle turns left. 図10は、左折する車両を車両の上下方向における上側から見る場合の平面図である。FIG. 10 is a plan view of a vehicle turning left when viewed from above in the vertical direction of the vehicle.

以下、本発明に係る車両用前照灯の好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができる。また、本発明は、以下に例示する実施形態における構成要素を適宜組み合わせてもよい。なお、理解の容易のため、それぞれの図において一部が誇張して記載される場合等がある。 Hereinafter, a preferred embodiment of the vehicle headlight according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments illustrated below are for facilitating the understanding of the present invention, and are not for limiting the interpretation of the present invention. The present invention can be modified or improved without departing from the spirit of the present invention. In addition, the present invention may appropriately combine the components in the embodiments exemplified below. For ease of understanding, some parts may be exaggerated in each figure.

図1は、車両10を概念的に示す平面図である。図1に示すように、車両10は車両用前照灯システム15を備えており、車両用前照灯システム15は車両用前照灯20及び検出装置100を備える。 FIG. 1 is a plan view conceptually showing the vehicle 10. As shown in FIG. 1, the vehicle 10 includes a vehicle headlight system 15, and the vehicle headlight system 15 includes a vehicle headlight 20 and a detection device 100.

本実施形態の車両用前照灯20は、自動車用の前照灯とされる。車両用前照灯20は、車両10の前方部位の左右に配置される一対の発光ユニット30と、制御部50と、記録部60とを主に備える。なお、本明細書において「右」とは車両10の進行方向において右側を意味し、「左」とは車両10の進行方向において左側を意味する。 The vehicle headlight 20 of the present embodiment is a headlight for an automobile. The vehicle headlight 20 mainly includes a pair of light emitting units 30 arranged on the left and right of the front portion of the vehicle 10, a control unit 50, and a recording unit 60. In the present specification, "right" means the right side in the traveling direction of the vehicle 10, and "left" means the left side in the traveling direction of the vehicle 10.

一対の発光ユニット30は、車両10の左右方向において互いに概ね対称な形状とされる。本実施形態の一対の発光ユニット30は、ロービーム及びオーバーヘッドサイン光、またはハイビームを車両10の前方に出射する。オーバーヘッドサイン光は、車両10の上下方向においてロービームよりも上方に出射される。一対の発光ユニット30のうちの一方の発光ユニット30aの構成は、形状が概ね対称であることを除いて、一対の発光ユニット30のうちの他方の発光ユニット30bの構成と同じとされる。 The pair of light emitting units 30 have shapes that are substantially symmetrical to each other in the left-right direction of the vehicle 10. The pair of light emitting units 30 of the present embodiment emits a low beam, an overhead sine light, or a high beam in front of the vehicle 10. The overhead sine light is emitted above the low beam in the vertical direction of the vehicle 10. The configuration of one light emitting unit 30a of the pair of light emitting units 30 is the same as the configuration of the other light emitting unit 30b of the pair of light emitting units 30, except that the shapes are substantially symmetrical.

図2は、図1に示す一方の発光ユニット30aを概略的に示す側面図である。図2に示すように、発光ユニット30aは、筐体31と、配光パターン形成部33と、投影レンズ35とを主な構成として備える。なお、図2において、筐体31及び投影レンズ35は鉛直断面にて示されている。 FIG. 2 is a side view schematically showing one of the light emitting units 30a shown in FIG. As shown in FIG. 2, the light emitting unit 30a includes a housing 31, a light distribution pattern forming unit 33, and a projection lens 35 as main configurations. In FIG. 2, the housing 31 and the projection lens 35 are shown in a vertical cross section.

筐体31は、ランプハウジング31a、フロントカバー31b、及びバックカバー31cを主な構成として備える。ランプハウジング31aの前方には開口が形成されており、当該開口を塞ぐようにフロントカバー31bがランプハウジング31aに固定されている。また、ランプハウジング31aの後方には前方の開口よりも小さな開口が形成されており、当該開口を塞ぐようにバックカバー31cがランプハウジング31aに固定されている。 The housing 31 mainly includes a lamp housing 31a, a front cover 31b, and a back cover 31c. An opening is formed in front of the lamp housing 31a, and the front cover 31b is fixed to the lamp housing 31a so as to close the opening. Further, an opening smaller than the front opening is formed behind the lamp housing 31a, and the back cover 31c is fixed to the lamp housing 31a so as to close the opening.

ランプハウジング31aとフロントカバー31bとバックカバー31cとによって、密閉された空間としての灯室31dが形成される。この灯室31dには、配光パターン形成部33及び投影レンズ35が収容される。バックカバー31cは、ランプハウジング31aの後方の開口を通じての配光パターン形成部33及び投影レンズ35の交換のために、ランプハウジング31aに対して開閉可能または着脱可能となっている。 The lamp housing 31a, the front cover 31b, and the back cover 31c form a lamp chamber 31d as a closed space. The light distribution pattern forming unit 33 and the projection lens 35 are housed in the light chamber 31d. The back cover 31c is openable / closable or removable with respect to the lamp housing 31a for replacement of the light distribution pattern forming portion 33 and the projection lens 35 through the rear opening of the lamp housing 31a.

フロントカバー31bは透光性を有する材料で構成されており、配光パターン形成部33及び投影レンズ35から出射される光はフロントカバー31bを透過する。ランプハウジング31a及びバックカバー31cは、例えば、樹脂で構成される。 The front cover 31b is made of a translucent material, and the light emitted from the light distribution pattern forming portion 33 and the projection lens 35 passes through the front cover 31b. The lamp housing 31a and the back cover 31c are made of, for example, resin.

図3は、図2に示す配光パターン形成部33を概略的に示す正面図である。図3に示すように、配光パターン形成部33は、光を出射する複数の発光素子33aと、複数の発光素子33aが実装される回路基板33bとを有する。複数の発光素子33aは、回路基板33bを介して制御部50に電気的に接続される。複数の発光素子33aは、マトリックス状に配置されて上下方向及び左右方向に列を形成し、前方に向かって光を出射する。これら発光素子33aは、出射する光の光量を、発光素子33aに供給される電力によって個別に変更可能とされている。本実施形態では、発光素子33aのそれぞれは、例えば、白色の光を出射するLED(Light Emitting Diode)とされる。従って、配光パターン形成部33はLEDアレイである。また、発光素子33aの数、発光素子33aの列の数、それぞれの発光素子33aの列における発光素子33aの数、発光素子33aが配列される方向、発光素子33aの種類は特に限定されるものではない。 FIG. 3 is a front view schematically showing the light distribution pattern forming portion 33 shown in FIG. 2. As shown in FIG. 3, the light distribution pattern forming unit 33 includes a plurality of light emitting elements 33a that emit light, and a circuit board 33b on which a plurality of light emitting elements 33a are mounted. The plurality of light emitting elements 33a are electrically connected to the control unit 50 via the circuit board 33b. The plurality of light emitting elements 33a are arranged in a matrix to form rows in the vertical direction and the horizontal direction, and emit light toward the front. The light emitting element 33a can individually change the amount of emitted light by the electric power supplied to the light emitting element 33a. In the present embodiment, each of the light emitting elements 33a is, for example, an LED (Light Emitting Diode) that emits white light. Therefore, the light distribution pattern forming unit 33 is an LED array. Further, the number of light emitting elements 33a, the number of rows of light emitting elements 33a, the number of light emitting elements 33a in each row of light emitting elements 33a, the direction in which the light emitting elements 33a are arranged, and the type of light emitting elements 33a are particularly limited. is not it.

このような配光パターン形成部33は、光を出射する発光素子33aを選択することで、大きさ及び形状が変更可能な所定の配光パターンを形成する。また、配光パターン形成部33は、それぞれの発光素子33aから出射する光の光量を独立して調節することで、光量分布が変更可能な配光パターンを形成する。 Such a light distribution pattern forming unit 33 forms a predetermined light distribution pattern whose size and shape can be changed by selecting a light emitting element 33a that emits light. Further, the light distribution pattern forming unit 33 forms a light distribution pattern in which the light amount distribution can be changed by independently adjusting the amount of light emitted from each light emitting element 33a.

図2に戻り、発光ユニット30aの説明を続ける。発光ユニット30aにおける投影レンズ35は、配光パターン形成部33よりも前方に配置される。投影レンズ35は、入射面及び出射面が凸状に形成されたレンズとされる。投影レンズ35の後方焦点は、配光パターン形成部33におけるいずれかの発光素子33aの光の出射面上またはその近傍に位置している。投影レンズ35は、配光パターン形成部33から出射する光の発散角を調節する。配光パターン形成部33から出射する光は投影レンズ35に入射し、この光の発散角は投影レンズ35によって調節される。当該光は、フロントカバー31bを介して発光ユニット30から車両10の前方へ向けて出射する。 Returning to FIG. 2, the description of the light emitting unit 30a will be continued. The projection lens 35 in the light emitting unit 30a is arranged in front of the light distribution pattern forming portion 33. The projection lens 35 is a lens having an incident surface and an emitted surface formed in a convex shape. The rear focal point of the projection lens 35 is located on or near the light emitting surface of any of the light emitting elements 33a in the light distribution pattern forming unit 33. The projection lens 35 adjusts the divergence angle of the light emitted from the light distribution pattern forming unit 33. The light emitted from the light distribution pattern forming unit 33 is incident on the projection lens 35, and the divergence angle of this light is adjusted by the projection lens 35. The light is emitted from the light emitting unit 30 toward the front of the vehicle 10 via the front cover 31b.

ここで、図1に戻り、車両10の説明を続ける。 Here, returning to FIG. 1, the description of the vehicle 10 will be continued.

制御部50は、例えば、マイクロコントローラ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large-scale Integrated Circuit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの集積回路やNC(Numerical Control)装置を用いることができる。また、制御部50は、NC装置を用いた場合、機械学習器を用いたものであってもよく、機械学習器を用いないものであってもよい。後述するように、制御部50は、一対の発光ユニット30、及び後述する一対のターンランプ153を制御する。 The control unit 50 can use, for example, an integrated circuit such as a microcontroller, an IC (Integrated Circuit), an LSI (Large-scale Integrated Circuit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or an NC (Numerical Control) device. Further, when the NC device is used, the control unit 50 may use a machine learning device or may not use a machine learning device. As will be described later, the control unit 50 controls a pair of light emitting units 30 and a pair of turn lamps 153 to be described later.

制御部50は、車両10に搭載される図示しないライトスイッチからの制御信号が入力されているか否かを判定する。制御信号は、一対の発光ユニット30からの光の出射の開始を指示する信号である。この光は、例えば、ロービーム及びオーバーヘッドサイン光、またはハイビームである。制御信号が制御部50に入力されている場合には、制御部50は一対の発光ユニット30を駆動させる。制御信号が制御部50に入力されていない場合、制御部50は、一対の発光ユニット30の駆動を停止させる。 The control unit 50 determines whether or not a control signal from a light switch (not shown) mounted on the vehicle 10 is input. The control signal is a signal instructing the start of emission of light from the pair of light emitting units 30. This light is, for example, low beam and overhead sine light, or high beam. When the control signal is input to the control unit 50, the control unit 50 drives a pair of light emitting units 30. When the control signal is not input to the control unit 50, the control unit 50 stops driving the pair of light emitting units 30.

記録部60は、後述する閾値を記録する。記録部60は、例えば非一過性(non-transitory)の記録媒体であり、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体記録媒体が好適であるが、光学式記録媒体や磁気記録媒体等の任意の形式の記録媒体を包含し得る。なお、「非一過性」の記録媒体とは、一過性の伝搬信号(transitory, propagating signal)を除く全てのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含み、揮発性の記録媒体を除外するものではない。 The recording unit 60 records the threshold value described later. The recording unit 60 is, for example, a non-transitory recording medium, and a semiconductor recording medium such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory) is suitable, but an optical recording medium or an optical recording medium is suitable. It may include any type of recording medium such as a magnetic recording medium. The "non-transient" recording medium includes all computer-readable recording media except for transient propagation signals (transitory, propagating signal), and does not exclude volatile recording media. ..

検出装置100は、カメラを備える。カメラは、車両10の前方部位に取り付けられ、車両10の前方を撮影する。カメラは、赤外線カメラであってもよい。カメラによって撮影される撮影画像には、一対の発光ユニット30から出射する光が照射される領域の少なくとも一部が含まれる。撮影画像は、制御部50に出力される。 The detection device 100 includes a camera. The camera is attached to the front part of the vehicle 10 and photographs the front of the vehicle 10. The camera may be an infrared camera. The captured image captured by the camera includes at least a part of the region irradiated with the light emitted from the pair of light emitting units 30. The captured image is output to the control unit 50.

検出装置100は、ステアリングセンサをさらに備える。ステアリングセンサは、車両10の電子制御装置を介して制御部50に電気的に接続されても良い。ステアリングセンサは、車両10のステアリングホイールの回転方向及び回転角度を検知するセンサである。ステアリングホイールの回転方向及び回転角度は車両10が曲がる方向及び車両10の操舵角に対応するため、ステアリングセンサは、車両10が曲がる方向及び車両10の操舵角を検知するセンサでもある。車両10が曲がる方向及び車両10の操舵角は車両10の走行状況を示す走行状況情報を示し、走行状況情報は走行情報と理解できる。従って、検出装置100は、車両10の走行情報を検出すると理解できる。検出装置100のステアリングセンサは、刻々と変化し得る走行情報を示す信号を制御部50に随時出力する。 The detection device 100 further includes a steering sensor. The steering sensor may be electrically connected to the control unit 50 via the electronic control device of the vehicle 10. The steering sensor is a sensor that detects the rotation direction and rotation angle of the steering wheel of the vehicle 10. Since the rotation direction and rotation angle of the steering wheel correspond to the direction in which the vehicle 10 turns and the steering angle of the vehicle 10, the steering sensor is also a sensor that detects the direction in which the vehicle 10 turns and the steering angle of the vehicle 10. The direction in which the vehicle 10 turns and the steering angle of the vehicle 10 indicate the traveling condition information indicating the traveling condition of the vehicle 10, and the traveling condition information can be understood as the traveling information. Therefore, it can be understood that the detection device 100 detects the traveling information of the vehicle 10. The steering sensor of the detection device 100 outputs a signal indicating traveling information that can change from moment to moment to the control unit 50 at any time.

また、車両用前照灯システム15は、ターンスイッチ151と、左右一対のターンランプ153とをさらに備える。ターンスイッチ151は、車両10の電子制御装置を介して制御部50に電気的に接続されても良い。ターンスイッチ151は、車両10の右側のターンランプ153の点滅と、左側のターンランプ153の点滅と、右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153の両方の消灯とのいずれかを選択するスイッチである。ターンスイッチ151が右側のターンランプ153の点滅を選択した場合には、ターンスイッチ151は右側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号を制御部50に出力する。また、ターンスイッチ151が左側のターンランプ153の点滅を選択した場合には、ターンスイッチ151は左側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号を制御部50に出力する。このように、ターンスイッチ151は、選択に応じて、制御部50に出力する信号を変化させる。制御部50は、当該信号に応じて右側のターンランプ153または左側のターンランプ153に電力を供給し、電力を供給したターンランプ153を点滅させる。ターンランプ153は、ターンランプ153の点滅によって、例えば交差点における車両10の右折、または左折といった車両10の進路変更を車両10の周囲に表示する。なお、ターンスイッチ151が右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153の消灯を選択した場合、ターンスイッチ151は信号を制御部50に出力しない。信号が制御部50に入力されないと、制御部50は、右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153に電力を供給せず、右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153を消灯させる。また、制御部50は、右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153のいずれか一方の点滅、または右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153の消灯に応じて後述するように一対の発光ユニット30を制御し、後述するように配光パターンにおける光量分布を調節する。 Further, the vehicle headlight system 15 further includes a turn switch 151 and a pair of left and right turn lamps 153. The turn switch 151 may be electrically connected to the control unit 50 via the electronic control device of the vehicle 10. The turn switch 151 is a switch for selecting one of blinking of the turn lamp 153 on the right side of the vehicle 10, blinking of the turn lamp 153 on the left side, and turning off both the turn lamp 153 on the right side and the turn lamp 153 on the left side. be. When the turn switch 151 selects blinking of the right turn lamp 153, the turn switch 151 outputs a signal indicating an instruction for blinking the right turn lamp 153 to the control unit 50. When the turn switch 151 selects blinking of the left turn lamp 153, the turn switch 151 outputs a signal indicating an instruction for blinking the left turn lamp 153 to the control unit 50. In this way, the turn switch 151 changes the signal output to the control unit 50 according to the selection. The control unit 50 supplies electric power to the turn lamp 153 on the right side or the turn lamp 153 on the left side in response to the signal, and blinks the turned lamp 153 to which the electric power is supplied. The turn lamp 153 displays a change of course of the vehicle 10, such as a right turn or a left turn of the vehicle 10 at an intersection, around the vehicle 10 by blinking the turn lamp 153. When the turn switch 151 selects to turn off the right turn lamp 153 and the left turn lamp 153, the turn switch 151 does not output a signal to the control unit 50. If no signal is input to the control unit 50, the control unit 50 does not supply power to the right turn lamp 153 and the left turn lamp 153, and turns off the right turn lamp 153 and the left turn lamp 153. Further, the control unit 50 is a pair of light emitting units as described later according to the blinking of either the right turn lamp 153 or the left turn lamp 153 or the extinguishing of the right turn lamp 153 and the left turn lamp 153. 30 is controlled, and the light amount distribution in the light distribution pattern is adjusted as described later.

なお、ターンスイッチ151は、初期状態として、右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153の両方の消灯を選択している。車両10が右折、または左折する場合に、ターンスイッチ151は、運転者の操作によって、右側のターンランプ153または左側のターンランプ153の点滅を選択する。ここで、車両10が直進している場合、車両10の操舵角は概ね0度となり、この0度の車両10の操舵角を基準角とする。車両10が右折、または左折すると、操舵角は基準角以上の所定角に変化する。車両10の走行状態が右折、または左折している状態から直進する状態に変化する場合、操舵角は所定角から基準角に戻る。ターンスイッチ151が点滅を選択した後に、車両10の操舵角が所定角よりも少なくなると、制御部50は、ターンスイッチ151を、右側のターンランプ153及び左側のターンランプ153の両方の消灯を選択する状態に切り替える。 The turn switch 151 selects to turn off both the right turn lamp 153 and the left turn lamp 153 as an initial state. When the vehicle 10 makes a right turn or a left turn, the turn switch 151 selects the blinking of the right turn lamp 153 or the left turn lamp 153 by the driver's operation. Here, when the vehicle 10 is traveling straight, the steering angle of the vehicle 10 is approximately 0 degrees, and the steering angle of the vehicle 10 at 0 degrees is used as a reference angle. When the vehicle 10 turns right or left, the steering angle changes to a predetermined angle equal to or higher than the reference angle. When the traveling state of the vehicle 10 changes from the state of turning right or turning left to the state of going straight, the steering angle returns from the predetermined angle to the reference angle. When the steering angle of the vehicle 10 becomes smaller than the predetermined angle after the turn switch 151 selects blinking, the control unit 50 selects the turn switch 151 to turn off both the right turn lamp 153 and the left turn lamp 153. Switch to the state of

右側のターンランプ153の構成は、形状が概ね対称であることを除いて、左側のターンランプ153の構成と同じとされる。右側のターンランプ153の構成は、特に限定されるものではなく、パラボラ型の発光ユニット、プロジェクター型の発光ユニット、または直射レンズ型の発光ユニット等とされてもよい。右側のターンランプ153の構成は、一方の発光ユニット30aの構成と同じとされてもよい。 The configuration of the right turn lamp 153 is the same as the configuration of the left turn lamp 153, except that the shape is substantially symmetrical. The configuration of the turn lamp 153 on the right side is not particularly limited, and may be a parabolic light emitting unit, a projector type light emitting unit, a direct lens type light emitting unit, or the like. The configuration of the right turn lamp 153 may be the same as the configuration of one of the light emitting units 30a.

次に、本実施形態の車両用前照灯システム15の動作について説明する。 Next, the operation of the vehicle headlight system 15 of the present embodiment will be described.

図4は、本実施形態における車両用前照灯システム15の動作を示すフローチャートである。図4に示すように、本実施形態のフローチャートは、ステップS1〜ステップS6を含んでいる。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the vehicle headlight system 15 in the present embodiment. As shown in FIG. 4, the flowchart of the present embodiment includes steps S1 to S6.

(ステップS1)
本ステップでは、制御部50は、ライトスイッチからの制御信号を基に、光を出射させるか否かを判定する。制御信号が制御部50に入力されておらず、光が出射されない場合、制御部50は、一対の発光ユニット30の駆動を停止させ、処理はステップS1に戻る。また、制御信号が制御部50に入力されて、光が出射される場合、処理はステップS2に移行する。
(Step S1)
In this step, the control unit 50 determines whether or not to emit light based on the control signal from the light switch. When the control signal is not input to the control unit 50 and no light is emitted, the control unit 50 stops driving the pair of light emitting units 30, and the process returns to step S1. Further, when the control signal is input to the control unit 50 and the light is emitted, the process proceeds to step S2.

(ステップS2)
本ステップでは、車両10が市街地における一般道を直進しているものとして説明する。ここでは、一般道は片側2車線の対面通行の直線路であり、車両10は片側2車線のうちの左側車線を走行しているとする。以下において、車両10が走行している車線を走行車線と呼ぶことがある。車両10が走行している一般道では、走行車線の左側には路肩が位置し、走行車線の右側には追越車線が位置し、追越車線の右側には対向車線が位置するものとする。
(Step S2)
In this step, it is assumed that the vehicle 10 is traveling straight on a general road in an urban area. Here, it is assumed that the general road is a straight road with two lanes on each side, and the vehicle 10 is traveling in the left lane of the two lanes on each side. In the following, the lane in which the vehicle 10 is traveling may be referred to as a traveling lane. On a general road on which vehicle 10 is traveling, the shoulder is located on the left side of the traveling lane, the overtaking lane is located on the right side of the traveling lane, and the oncoming lane is located on the right side of the overtaking lane. ..

制御部50は一対の発光ユニット30を駆動させ、一対の発光ユニット30は車両10の前方に向かってロービーム及びオーバーヘッドサイン光を出射する。また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれを消灯させる。図5は、ターンランプ153のそれぞれが消灯し、車両10が一般道220を直進している場合におけるロービームの配光パターン800及びオーバーヘッドサイン光の配光パターン400を示す図である。配光パターン800及び配光パターン400は、車両10から例えば25m前方に位置する仮想鉛直スクリーン上に形成される。図5において、配光パターン800は太線で示されており、配光パターン400は破線で示されている。配光パターン400は、車両10の上下方向において、配光パターン800よりも上方に投影される配光パターンである。配光パターン400によって、配光パターン800より上方に位置する不図示の対象物の視認性の向上が図られる。このような対象物は、例えば、道路標識等である。図5において、Sは水平線を示し、L0は車両10の左右方向の中心を通り車両10の前後の延びる直線を示し、Vは直線L0に対して直交している鉛直線を示す。 The control unit 50 drives a pair of light emitting units 30, and the pair of light emitting units 30 emits a low beam and overhead sine light toward the front of the vehicle 10. Further, the control unit 50 turns off each of the turn lamps 153. FIG. 5 is a diagram showing a low beam light distribution pattern 800 and an overhead sine light light distribution pattern 400 when each of the turn lamps 153 is turned off and the vehicle 10 is traveling straight on the general road 220. The light distribution pattern 800 and the light distribution pattern 400 are formed on a virtual vertical screen located, for example, 25 m ahead of the vehicle 10. In FIG. 5, the light distribution pattern 800 is shown by a thick line, and the light distribution pattern 400 is shown by a broken line. The light distribution pattern 400 is a light distribution pattern projected above the light distribution pattern 800 in the vertical direction of the vehicle 10. The light distribution pattern 400 improves the visibility of an object (not shown) located above the light distribution pattern 800. Such an object is, for example, a road sign or the like. In FIG. 5, S indicates a horizontal line, L0 indicates a straight line extending in the front-rear direction of the vehicle 10 through the center of the vehicle 10 in the left-right direction, and V indicates a vertical line orthogonal to the straight line L0.

配光パターン800は、上縁に、カットオフラインCL1,CL2,CL3を有する。カットオフラインCL1は、カットオフラインCL2を基準としてカットオフラインCL3とは反対側に設けられている。カットオフラインCL1とカットオフラインCL2との交点は、エルボー点EPと称される。エルボー点EPは、水平線Sより下方かつ鉛直線V上に位置する。エルボー点EPは、水平線Sより下方かつ鉛直線Vの近傍に位置してもよい。カットオフラインCL1は、エルボー点EPから車両10の左右方向の一方側である右側に水平方向に延在する。カットオフラインCL2は、エルボー点EPから車両10の上下左右方向における左斜め上方に向かって延在している。エルボー点EP側とは反対側におけるカットオフラインCL2の端は、水平線Sより上方に位置している。カットオフラインCL3は、カットオフラインCL2の上記した端から、車両10の左右方向における左側に水平方向に延在する。また、配光パターン800におけるホットゾーンHZLは、エルボー点EPの近傍に位置している。ホットゾーンHZLとは、配光パターン800において最も明るい領域である。従って、ホットゾーンHZLとは、配光パターン800において光量が最も多い領域であると理解できる。配光パターン800の光量分布として、ホットゾーンHZLから離れるに従って、光量が徐々に減少する。従って、配光パターン800の外周縁側は、ホットゾーンHZL側に比べて暗くされる。 The light distribution pattern 800 has cut-off lines CL1, CL2, and CL3 on the upper edge. The cut-off line CL1 is provided on the opposite side of the cut-off line CL3 with the cut-off line CL2 as a reference. The intersection of the cut-off line CL1 and the cut-off line CL2 is referred to as an elbow point EP. The elbow point EP is located below the horizon S and above the vertical line V. The elbow point EP may be located below the horizon S and near the vertical line V. The cut-off line CL1 extends horizontally from the elbow point EP to the right side, which is one side of the vehicle 10 in the left-right direction. The cut-off line CL2 extends from the elbow point EP toward the diagonally upper left in the vertical and horizontal directions of the vehicle 10. The end of the cut-off line CL2 on the side opposite to the elbow point EP side is located above the horizon S. The cut-off line CL3 extends horizontally from the above-mentioned end of the cut-off line CL2 to the left side in the left-right direction of the vehicle 10. Further, the hot zone HZL in the light distribution pattern 800 is located in the vicinity of the elbow point EP. The hot zone HZL is the brightest region in the light distribution pattern 800. Therefore, it can be understood that the hot zone HZL is a region having the largest amount of light in the light distribution pattern 800. As the light amount distribution of the light distribution pattern 800, the light amount gradually decreases as the distance from the hot zone HZL increases. Therefore, the outer peripheral edge side of the light distribution pattern 800 is darker than the hot zone HZL side.

なお、車両10の右側通行が運用されている国や地域では、配光パターン800は、図5に示す配光パターン800と概ね左右対称の形状とされる。従って、カットオフラインCL1はエルボー点EPから左側に水平方向に延在し、カットオフラインCL2はエルボー点EPから右斜め上方に向かって延在する。 In a country or region where the right-hand traffic of the vehicle 10 is operated, the light distribution pattern 800 has a shape substantially symmetrical with the light distribution pattern 800 shown in FIG. Therefore, the cut-off line CL1 extends horizontally to the left from the elbow point EP, and the cut-off line CL2 extends diagonally upward to the right from the elbow point EP.

配光パターン400の中心は、鉛直線Vの近傍に位置する。また、配光パターン400の中心は、車両10の上下方向において、カットオフラインCL2の上方に位置する。なお、配光パターン400の中心は、鉛直線V上に位置してもよい。或いは、配光パターン400の中心は、車両10の上下方向において、エルボー点EPの上方に位置してもよい。車両10の左右方向において、配光パターン400の幅は、配光パターン800の幅よりも狭い。配光パターン400の右縁は、車両10の上下方向において、カットオフラインCL1の上方に位置する。また、配光パターン400の左縁は、車両10の上下方向において、カットオフラインCL3の上方に位置する。 The center of the light distribution pattern 400 is located in the vicinity of the vertical line V. Further, the center of the light distribution pattern 400 is located above the cut-off line CL2 in the vertical direction of the vehicle 10. The center of the light distribution pattern 400 may be located on the vertical line V. Alternatively, the center of the light distribution pattern 400 may be located above the elbow point EP in the vertical direction of the vehicle 10. In the left-right direction of the vehicle 10, the width of the light distribution pattern 400 is narrower than the width of the light distribution pattern 800. The right edge of the light distribution pattern 400 is located above the cut-off line CL1 in the vertical direction of the vehicle 10. Further, the left edge of the light distribution pattern 400 is located above the cut-off line CL3 in the vertical direction of the vehicle 10.

本実施形態の車両用前照灯20では、配光パターン800は車両10の上下左右方向において6つの領域に区分けられており、車両10の上下左右方向において隣り合う領域のそれぞれは互いに接しているものとする。領域のそれぞれを、第1領域801、第2領域802、第3領域803、第4領域804、第5領域805、及び第6領域806として説明する。第1領域801、第2領域802、及び第3領域803は車両10の上下方向における上側の領域であり、第4領域804、第5領域805、及び第6領域806は車両10の上下方向における下側の領域である。 In the vehicle headlight 20 of the present embodiment, the light distribution pattern 800 is divided into six regions in the vertical and horizontal directions of the vehicle 10, and the adjacent regions in the vertical and horizontal directions of the vehicle 10 are in contact with each other. It shall be. Each of the regions will be described as a first region 801, a second region 802, a third region 803, a fourth region 804, a fifth region 805, and a sixth region 806. The first region 801 and the second region 802 and the third region 803 are the upper regions in the vertical direction of the vehicle 10, and the fourth region 804, the fifth region 805, and the sixth region 806 are the upper regions in the vertical direction of the vehicle 10. The lower area.

第1領域801は、車両10の左右方向において右側に位置する領域である。第2領域802は、車両10の左右方向において左側に位置する領域である。第3領域803は、車両10の左右方向において第1領域801と第2領域802との間に位置する領域である。第3領域803には直線L0が通るため、第1領域801は車両10の左右方向において右側に位置する領域となり、第2領域802は車両10の左右方向において左側に位置する領域となる。また、第3領域803には、V線が通り、エルボー点EP及びホットゾーンHZLが位置する。第3領域803は、車両10の上下方向において配光パターン400の下方に位置する。 The first region 801 is a region located on the right side in the left-right direction of the vehicle 10. The second region 802 is a region located on the left side in the left-right direction of the vehicle 10. The third region 803 is a region located between the first region 801 and the second region 802 in the left-right direction of the vehicle 10. Since the straight line L0 passes through the third region 803, the first region 801 is a region located on the right side in the left-right direction of the vehicle 10, and the second region 802 is a region located on the left side in the left-right direction of the vehicle 10. Further, a V line passes through the third region 803, and the elbow point EP and the hot zone HZL are located. The third region 803 is located below the light distribution pattern 400 in the vertical direction of the vehicle 10.

第4領域804は、車両10の上下方向において第1領域801の下方に位置する領域である。第5領域805は、車両10の上下方向において第2領域802の下方に位置する領域である。第6領域806は、車両10の左右方向において第4領域804と第5領域805との間に位置する領域であり、車両10の上下方向において第3領域803の下方に位置する領域である。また、第6領域806には、V線が通る。 The fourth region 804 is a region located below the first region 801 in the vertical direction of the vehicle 10. The fifth region 805 is a region located below the second region 802 in the vertical direction of the vehicle 10. The sixth region 806 is a region located between the fourth region 804 and the fifth region 805 in the left-right direction of the vehicle 10, and is a region located below the third region 803 in the vertical direction of the vehicle 10. Further, a V line passes through the sixth region 806.

第4領域804と第5領域805と第6領域806とのそれぞれの高さが互いに同一となると共に第1領域801の高さよりも低くなるように、制御部50は一対の発光ユニット30を制御する。ここで、第1領域801と第2領域802と第3領域803とを含む配光パターン800の上側領域と、第4領域804と第5領域805と第6領域806とを含む配光パターン800の下側領域との境界線について説明する。この境界線は、例えば、雨天時における対向車の運転者へのグレアの付与を抑制する観点から、例えば、カットオフラインCL1から2度〜3度程度下方に位置することが好ましい。 The control unit 50 controls the pair of light emitting units 30 so that the heights of the fourth region 804, the fifth region 805, and the sixth region 806 are the same as each other and lower than the height of the first region 801. do. Here, the light distribution pattern 800 including the upper region of the light distribution pattern 800 including the first region 801 and the second region 802 and the third region 803, and the fourth region 804, the fifth region 805, and the sixth region 806. The boundary line with the lower region will be described. This boundary line is preferably located, for example, about 2 to 3 degrees below the cut-off line CL1 from the viewpoint of suppressing the application of glare to the driver of the oncoming vehicle in rainy weather.

ところで、図6は、一般道220を直進している車両10を車両10の上下方向における上側から見る場合の平面図である。一般道220は、走行車線220aと、追越車線220bと、2車線の対向車線220cとからなる。例えば、一般道220を走行する車両10の平均時速は40kmであり、この場合の車両10の停止距離は、20.1mであり、余裕を確保して25mとする。図6において、平面601は、車両10の上下方向及び前後方向に沿っている面であり、車両10の前端における車両10の左右方向の中心を通る面である。ここで、平面601の位置を基準位置と称する。配光パターン800が、車両10の前端から25m前方に位置する一般道220の4車線に投影される場合、配光パターン800は、平面601が基準位置から上記中心を支点として左周りに広がり角度θ1で回転した第1位置と、平面601が基準位置から中心を支点として右周りに広がり角度θ2で回転した第2位置との間に渡って位置すればよい。角度θ1は7度であり、角度θ2は29度である。また、車両10の前端から25m前方は、走行車線220aにおける先行車との衝突を避けるために、車両10の運転者に目視されることが望まれている。そこで車両10の運転者に安心感を与える観点から、第3領域803は、平面601が基準位置から上記中心を支点として左周りに広がり角度θ3で回転した第1位置と、平面601が基準位置から中心を支点として右周りに広がり角度θ4で回転した第2位置との間に渡って位置すればよい。角度θ3は4度であり、角度θ4は26度である。車両10が一般道220を走行している状態では、図5に示すように、第3領域803の幅は配光パターン400の幅よりも小さい。また、第3領域803の右縁は配光パターン400の右縁よりも左側に位置し、第3領域803の左縁は配光パターン400の左縁よりも右側に位置する。 By the way, FIG. 6 is a plan view of a vehicle 10 traveling straight on a general road 220 when viewed from above in the vertical direction of the vehicle 10. The general road 220 includes a traveling lane 220a, an overtaking lane 220b, and a two-lane oncoming lane 220c. For example, the average speed of the vehicle 10 traveling on the general road 220 is 40 km / h, and the stopping distance of the vehicle 10 in this case is 20.1 m, which is 25 m with a margin. In FIG. 6, the plane 601 is a surface along the vertical direction and the front-rear direction of the vehicle 10, and is a surface passing through the center of the vehicle 10 in the left-right direction at the front end of the vehicle 10. Here, the position of the plane 601 is referred to as a reference position. When the light distribution pattern 800 is projected onto the four lanes of the general road 220 located 25 m ahead of the front end of the vehicle 10, the light distribution pattern 800 has a plane 601 spreading counterclockwise from the reference position with the center as a fulcrum. It suffices to be located between the first position rotated by θ1 and the second position where the plane 601 spreads clockwise from the reference position with the center as a fulcrum and is rotated by the angle θ2. The angle θ1 is 7 degrees and the angle θ2 is 29 degrees. Further, 25 m ahead of the front end of the vehicle 10 is desired to be visually inspected by the driver of the vehicle 10 in order to avoid a collision with the preceding vehicle in the traveling lane 220a. Therefore, from the viewpoint of giving a sense of security to the driver of the vehicle 10, in the third region 803, the plane 601 spreads counterclockwise from the reference position with the center as a fulcrum and rotates at an angle θ3, and the plane 601 is the reference position. It may be located between the second position and the second position, which spreads clockwise with the center as a fulcrum and rotates at an angle θ4. The angle θ3 is 4 degrees and the angle θ4 is 26 degrees. When the vehicle 10 is traveling on the general road 220, the width of the third region 803 is smaller than the width of the light distribution pattern 400, as shown in FIG. Further, the right edge of the third region 803 is located on the left side of the right edge of the light distribution pattern 400, and the left edge of the third region 803 is located on the right side of the left edge of the light distribution pattern 400.

図5に示すように、第3領域803は、車両10の左右方向の右側において第1領域801に隣り合う。従って、第1領域801の左縁は配光パターン400の右縁よりも左側に位置する。また、第3領域803は、車両10の左右方向の左側において第2領域802に隣り合う。従って、第2領域802の右縁は配光パターン400の左縁よりも右側に位置する。第1領域801の左縁は第4領域804の左縁の上方に位置し、第1領域801の右縁は第4領域804の右縁の上方に位置する。第2領域802の左縁は第5領域805の左縁の上方に位置し、第2領域802の右縁は第5領域805の右縁の上方に位置する。第3領域803の左縁は第6領域806の左縁の上方に位置し、第3領域803の右縁は第6領域806の右縁の上方に位置する。 As shown in FIG. 5, the third region 803 is adjacent to the first region 801 on the right side of the vehicle 10 in the left-right direction. Therefore, the left edge of the first region 801 is located on the left side of the right edge of the light distribution pattern 400. Further, the third region 803 is adjacent to the second region 802 on the left side of the vehicle 10 in the left-right direction. Therefore, the right edge of the second region 802 is located on the right side of the left edge of the light distribution pattern 400. The left edge of the first region 801 is located above the left edge of the fourth region 804, and the right edge of the first region 801 is located above the right edge of the fourth region 804. The left edge of the second region 802 is located above the left edge of the fifth region 805, and the right edge of the second region 802 is located above the right edge of the fifth region 805. The left edge of the third region 803 is located above the left edge of the sixth region 806, and the right edge of the third region 803 is located above the right edge of the sixth region 806.

制御部50は、第1領域801と第2領域802と第4領域804と第5領域805とのそれぞれの幅が互いに同一となるように、一対の発光ユニット30を制御する。この場合、配光パターン800の幅から第3領域803の幅を差分した残りの幅を均等に分割した長さがそれぞれの領域の幅であり、第6領域806の幅は第3領域803の幅と同じである。ここでは、第1領域801と第2領域802と第4領域804と第5領域805とのそれぞれの幅は、第3領域803の幅よりも大きい。 The control unit 50 controls the pair of light emitting units 30 so that the widths of the first region 801 and the second region 802, the fourth region 804, and the fifth region 805 are the same as each other. In this case, the length obtained by equally dividing the remaining width obtained by subtracting the width of the third region 803 from the width of the light distribution pattern 800 is the width of each region, and the width of the sixth region 806 is the width of the third region 803. Same as width. Here, the widths of the first region 801 and the second region 802, the fourth region 804, and the fifth region 805 are larger than the width of the third region 803, respectively.

配光パターン800の上縁は、第1領域801、第2領域802、及び第3領域803のそれぞれの上縁である。第1領域801の上縁はカットオフラインCL1の一部であり、第2領域802の上縁はカットオフラインCL3の一部である。また、第3領域803の上縁は、カットオフラインCL1の残りの一部、カットオフラインCL2、及びカットオフラインCL3の残りの一部である。配光パターン800の下縁は、第4領域804、第5領域805、及び第6領域806のそれぞれの下縁である。配光パターン800の右縁は第1領域801及び第4領域804のそれぞれの右縁であり、配光パターン800の左縁は第2領域802及び第5領域805のそれぞれの左縁である。 The upper edge of the light distribution pattern 800 is the upper edge of each of the first region 801 and the second region 802, and the third region 803. The upper edge of the first region 801 is a part of the cut-off line CL1, and the upper edge of the second area 802 is a part of the cut-off line CL3. Further, the upper edge of the third region 803 is a remaining part of the cut-off line CL1, a cut-off line CL2, and a remaining part of the cut-off line CL3. The lower edge of the light distribution pattern 800 is the lower edge of each of the fourth region 804, the fifth region 805, and the sixth region 806. The right edge of the light distribution pattern 800 is the right edge of each of the first region 801 and the fourth region 804, and the left edge of the light distribution pattern 800 is the left edge of each of the second region 802 and the fifth region 805.

本ステップでは、第1領域801は、主に、配光パターン800内に位置する追越車線220bの一部及び対向車線220cの一部の路面に投影される。第2領域802は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの一部の路面及び路肩220dの一部に投影される。第3領域803は、主に、走行車線220aの別の一部の路面及び路肩220dの別の一部に投影される。第4領域804は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの別の一部の路面及び追越車線220bの残りの一部の路面に投影される。第4領域804における走行車線220a及び追越車線220bは、第1領域801における走行車線220a及び追越車線220bよりも車両10の進行方向における手前に位置する。第5領域805は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの別の一部の路面及び路肩220dの残りの一部に投影される。第5領域805における走行車線220a及び路肩220dは、第2領域802における走行車線220a及び路肩220dよりも車両10の進行方向における手前に位置する。第6領域806は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの残りの一部の路面に投影される。第6領域806における走行車線220aは、第3領域803における走行車線220aよりも車両10の進行方向における手前に位置する。 In this step, the first region 801 is mainly projected on the road surface of a part of the overtaking lane 220b and a part of the oncoming lane 220c located in the light distribution pattern 800. The second region 802 is mainly projected on a part of the road surface and a part of the road shoulder 220d of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800. The third region 803 is mainly projected on another part of the road surface of the traveling lane 220a and another part of the road shoulder 220d. The fourth region 804 is mainly projected on another part of the road surface of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800 and the remaining part of the road surface of the overtaking lane 220b. The traveling lane 220a and the overtaking lane 220b in the fourth region 804 are located in front of the traveling lane 220a and the overtaking lane 220b in the first region 801 in the traveling direction of the vehicle 10. The fifth region 805 is mainly projected on another part of the road surface of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800 and the remaining part of the shoulder 220d. The traveling lane 220a and the road shoulder 220d in the fifth region 805 are located in front of the traveling lane 220a and the road shoulder 220d in the second region 802 in the traveling direction of the vehicle 10. The sixth region 806 is mainly projected on the remaining part of the road surface of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800. The traveling lane 220a in the sixth region 806 is located in front of the traveling lane 220a in the third region 803 in the traveling direction of the vehicle 10.

本ステップでは、右側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号及び左側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されないと、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれを消灯させると共に、一対の発光ユニット30の各発光素子33aに供給される電力を調節する。これにより、各発光素子33aのそれぞれから出射する光の光量が調節され、配光パターン800における光量分布が調節され、直進用の配光パターンが形成される。以下に、光量の調節について説明する。 In this step, if the signal indicating the instruction for blinking the right turn lamp 153 and the signal indicating the instruction for blinking the left turn lamp 153 are not input from the turn switch 151 to the control unit 50, the control unit 50 , Each of the turn lamps 153 is turned off, and the power supplied to each light emitting element 33a of the pair of light emitting units 30 is adjusted. As a result, the amount of light emitted from each of the light emitting elements 33a is adjusted, the amount of light distribution in the light distribution pattern 800 is adjusted, and a straight-ahead light distribution pattern is formed. The adjustment of the amount of light will be described below.

制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、第1領域801を形成する光の光量及び第2領域802を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 In the control unit 50, when each of the turn lamps 153 is turned off, the amount of light forming the first region 801 and the amount of light forming the second region 802 are the amount of light forming the third region 803. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be less than.

ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、車両10は直進している状態となる。運転者の視線は第1領域801及び第2領域802よりも第3領域803に集中し、運転者は第1領域801及び第2領域802に比べて第3領域803に注意を払うことが多い。以上により、車両10が直進している状態では、第1領域801及び第2領域802の明るさの必要性は第3領域803の明るさの必要性よりも低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合では、第1領域801を形成する光の光量及び第2領域802を形成する光の光量は第3領域803を形成する光の光量よりも少ない。これにより、車両10が直進している場合において、第1領域801及び第2領域802は、第3領域803よりも暗くなる。 When each of the turn lamps 153 is turned off, the vehicle 10 is in a straight-ahead state. The driver's line of sight is more focused on the third region 803 than on the first region 801 and the second region 802, and the driver often pays more attention to the third region 803 than on the first region 801 and the second region 802. .. As described above, when the vehicle 10 is traveling straight, the need for brightness in the first region 801 and the second region 802 may be lower than the need for brightness in the third region 803. Therefore, in the vehicle headlight 20, when each of the turn lamps 153 is turned off, the amount of light forming the first region 801 and the amount of light forming the second region 802 are the third region. It is less than the amount of light forming 803. As a result, when the vehicle 10 is traveling straight, the first region 801 and the second region 802 become darker than the third region 803.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、第4領域804を形成する光の光量及び第5領域805を形成する光の光量が第6領域806を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the control unit 50, when each of the turn lamps 153 is turned off, the amount of light forming the fourth region 804 and the amount of light forming the fifth region 805 form the sixth region 806. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be less than the amount of light of.

ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、車両10は直進している状態となり、運転者の視線は第4領域804及び第5領域805よりも第6領域806に集中し、運転者は第4領域804及び第5領域805に比べて第6領域806に注意を払うことが多い。以上により、車両10が直進している状態では、第4領域804及び第5領域805の明るさの必要性は第6領域806の明るさの必要性よりも低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合では、第4領域804を形成する光の光量及び第5領域805を形成する光の光量は第6領域806を形成する光の光量よりも少ない。これにより、車両10が直進している場合において、第4領域804及び第5領域805は、第6領域806よりも暗くなる。 When each of the turn lamps 153 is turned off, the vehicle 10 is in a straight-ahead state, the driver's line of sight is concentrated on the sixth region 806 rather than the fourth region 804 and the fifth region 805, and the driver Often, attention is paid to the sixth region 806 as compared to the fourth region 804 and the fifth region 805. As described above, when the vehicle 10 is traveling straight, the need for brightness in the fourth region 804 and the fifth region 805 may be lower than the need for brightness in the sixth region 806. Therefore, in the vehicle headlight 20, when each of the turn lamps 153 is turned off, the amount of light forming the fourth region 804 and the amount of light forming the fifth region 805 are the sixth region. It is less than the amount of light forming 806. As a result, when the vehicle 10 is traveling straight, the fourth region 804 and the fifth region 805 are darker than the sixth region 806.

第1領域801、第2領域802、第5領域805、及び第6領域806における光量は、消灯するのではなく、必要最低限度の光量であることが好ましい。必要最低限度の光量とは、例えば、車両10の前方において車両10の運転者の視認性が確保される程度の明るさである。必要最低限度の光量は、閾値として記録部60に記録されており、日中や夜間といった車両10の走行状況などに応じて適宜変更可能にされてもよい。 The amount of light in the first region 801 and the second region 802, the fifth region 805, and the sixth region 806 is preferably the minimum necessary amount of light, not extinguished. The minimum required amount of light is, for example, a brightness such that the visibility of the driver of the vehicle 10 is ensured in front of the vehicle 10. The minimum required amount of light is recorded in the recording unit 60 as a threshold value, and may be appropriately changed according to the traveling condition of the vehicle 10 such as daytime or nighttime.

第4領域804は第1領域801よりも車両10の進行方向における手前に位置する路面に投影される。このように投影される第4領域804は、運転者に安心感を与える観点から、第1領域801よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合、第4領域804を形成する光の光量が第1領域801を形成する光の光量よりも多くなってもよい。この場合、第4領域804における光量が第1領域801における光量よりも多くならない場合に比べて、手前は明るくなり得る。従って、運転者は手前に注目し易くなり得、運転者は安心感を与えられ得る。また、第1領域801及び第4領域804と同様に、第5領域805を形成する光の光量が第2領域802を形成する光の光量よりも多くなってもよいし、第6領域806を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量よりも多くなってもよい。 The fourth region 804 is projected onto the road surface located in front of the first region 801 in the traveling direction of the vehicle 10. The fourth region 804 projected in this way is desired to be brighter than the first region 801 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. Therefore, in the vehicle headlight 20, when each of the turn lamps 153 is turned off, even if the amount of light forming the fourth region 804 is larger than the amount of light forming the first region 801. good. In this case, the foreground can be brighter than the case where the amount of light in the fourth region 804 is not larger than the amount of light in the first region 801. Therefore, the driver can easily pay attention to the front, and the driver can be given a sense of security. Further, similarly to the first region 801 and the fourth region 804, the amount of light forming the fifth region 805 may be larger than the amount of light forming the second region 802, and the sixth region 806 may be formed. The amount of light formed may be greater than the amount of light forming the third region 803.

或いは、第1領域801の光量と第4領域804の光量との関係は、上記とは逆であってもよい。第1領域801は第4領域804よりも車両10の進行方向における前方に投影される。このように投影される第1領域801は、第4領域804よりも先に例えば追越車線220bを走行する先行車に投影され得、運転者に注意を与える観点から、第4領域804よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合、第1領域801を形成する光の光量が第4領域804を形成する光の光量よりも多くなってもよい。この場合、第1領域801における光量が第4領域804における光量よりも多くならない場合に比べて、前方は明るくなり得る。従って、運転者は前方に注目し易くなり得、運転者は注意を与えられ得る。また、第1領域801及び第4領域804と同様に、第2領域802を形成する光の光量が第5領域805を形成する光の光量よりも多くなってもよいし、第3領域803を形成する光の光量が第6領域806を形成する光の光量よりも多くなってもよい。 Alternatively, the relationship between the amount of light in the first region 801 and the amount of light in the fourth region 804 may be the opposite of the above. The first region 801 is projected forward of the fourth region 804 in the traveling direction of the vehicle 10. The first region 801 projected in this way can be projected onto a preceding vehicle traveling in, for example, the overtaking lane 220b before the fourth region 804, and is more than the fourth region 804 from the viewpoint of giving attention to the driver. It is hoped that it will be brightened. Therefore, in the vehicle headlight 20, when each of the turn lamps 153 is turned off, even if the amount of light forming the first region 801 is larger than the amount of light forming the fourth region 804. good. In this case, the front can be brighter than the case where the amount of light in the first region 801 is not larger than the amount of light in the fourth region 804. Therefore, the driver may be more likely to look forward and the driver may be given attention. Further, similarly to the first region 801 and the fourth region 804, the amount of light forming the second region 802 may be larger than the amount of light forming the fifth region 805, and the third region 803 may be formed. The amount of light formed may be greater than the amount of light forming the sixth region 806.

第1領域801、第2領域802、第4領域804、及び第5領域805における光量は、互いに同じでもよい。第3領域803、及び第6領域806における光量は、互いに同じでもよい。 The amount of light in the first region 801 and the second region 802, the fourth region 804, and the fifth region 805 may be the same as each other. The amount of light in the third region 803 and the sixth region 806 may be the same as each other.

上記したように直進用の配光パターン800において、光量が調節されると、処理はステップS3に進む。 When the amount of light is adjusted in the straight-ahead light distribution pattern 800 as described above, the process proceeds to step S3.

(ステップS3)
本ステップでは、制御部50は、右側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されているか否かを判定する。右側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されると、制御部50は右側のターンランプ153を点滅させ、処理はステップS4に移行する。また、当該信号が入力されていない場合、処理はステップS5に移行する。
(Step S3)
In this step, the control unit 50 determines whether or not a signal indicating an instruction for blinking the right turn lamp 153 is input from the turn switch 151 to the control unit 50. When a signal indicating an instruction for blinking the right turn lamp 153 is input from the turn switch 151 to the control unit 50, the control unit 50 blinks the right turn lamp 153, and the process proceeds to step S4. If the signal is not input, the process proceeds to step S5.

(ステップS4)
本ステップでは、車両10が一般道の右折レーンに位置し交差点を右折する状態について説明する。ここでは、一般道の走行車線側は、片側2車線と右折レーンとからなる。
(Step S4)
In this step, a state in which the vehicle 10 is located in the right turn lane of a general road and turns right at an intersection will be described. Here, the driving lane side of a general road consists of two lanes on each side and a right turn lane.

制御部50は一対の発光ユニット30を駆動させ、一対の発光ユニット30は車両10の前方に向かってロービーム及びオーバーヘッドサイン光を出射する。また、制御部50は、右側のターンランプ153を点滅させる。図7は、右側のターンランプ153が点滅し、車両10が一般道220を右折する場合におけるロービームの配光パターン800及びオーバーヘッドサイン光の配光パターン400を示す図である。配光パターン400の形状、大きさ、及び光量分布は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて同じである。 The control unit 50 drives a pair of light emitting units 30, and the pair of light emitting units 30 emits a low beam and overhead sine light toward the front of the vehicle 10. Further, the control unit 50 blinks the right turn lamp 153. FIG. 7 is a diagram showing a low beam light distribution pattern 800 and an overhead sine light light distribution pattern 400 when the turn lamp 153 on the right side blinks and the vehicle 10 turns right on the general road 220. The shape, size, and light amount distribution of the light distribution pattern 400 are the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when the right turn lamp 153 is blinking.

右側のターンランプ153が点滅している場合における配光パターン800の形状及び大きさは、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合における配光パターン800の形状及び大きさと同じである。しかしながら、配光パターン800における光量分布は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とでは異なる。以下に、右側のターンランプ153が点滅している場合の配光パターン800における光量分布について説明する。 The shape and size of the light distribution pattern 800 when the right turn lamp 153 is blinking is the same as the shape and size of the light distribution pattern 800 when each of the turn lamps 153 is off. However, the light amount distribution in the light distribution pattern 800 differs between the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where the right turn lamp 153 is blinking. The light amount distribution in the light distribution pattern 800 when the turn lamp 153 on the right side is blinking will be described below.

図8は、右折レーン220eを走行する車両10を車両10の上下方向における上側から見る場合の平面図である。上記したように、一般道220を走行する車両10の平均時速は40kmであり、この場合の車両10の停止距離は、20.1mであり、余裕を確保して25mとする。配光パターン800は、平面601が基準位置から上記中心を支点として左周りに広がり角度θ5で回転した第1位置と、平面601が基準位置から中心を支点として右周りに広がり角度θ6で回転した第2位置との間に渡って位置すればよい。角度θ5は21.8度であり、角度θ6は33.5度である。また、車両10の前端から25m前方は、車両10と走行車線220aにおける先行車との衝突を避けると共に、車両10の運転者が右折側の横断歩道を歩行する歩行者などの対象物を確認するために、車両10の運転者に目視されることが望まれている。そこで車両10の運転者に安心感を与える観点から、第3領域803及び第6領域806の左縁と第1領域801及び第4領域804の右縁とは、平面601が基準位置から上記中心を支点として左周りに広がり角度θ7で回転した第1位置と、平面601が基準位置から中心を支点として右周りに広がり角度θ6で回転した第2位置との間に渡って位置すればよい。角度θ7は18.8度である。 FIG. 8 is a plan view of the vehicle 10 traveling in the right turn lane 220e when viewed from above in the vertical direction of the vehicle 10. As described above, the average speed of the vehicle 10 traveling on the general road 220 is 40 km / h, and the stopping distance of the vehicle 10 in this case is 20.1 m, which is 25 m with a margin. In the light distribution pattern 800, the plane 601 spreads counterclockwise from the reference position with the center as a fulcrum and rotates at an angle θ5, and the plane 601 spreads clockwise from the reference position with the center as a fulcrum and rotates at an angle θ6. It suffices to be located between the second position and the second position. The angle θ5 is 21.8 degrees and the angle θ6 is 33.5 degrees. In addition, 25 m ahead of the front end of the vehicle 10, avoid collision between the vehicle 10 and the preceding vehicle in the traveling lane 220a, and confirm an object such as a pedestrian walking on the pedestrian crossing on the right turn side by the driver of the vehicle 10. Therefore, it is desired that the driver of the vehicle 10 see it. Therefore, from the viewpoint of giving a sense of security to the driver of the vehicle 10, the left edge of the third region 803 and the sixth region 806 and the right edge of the first region 801 and the fourth region 804 are centered on the plane 601 from the reference position. The plane 601 may be located between the first position rotated counterclockwise at an angle θ7 and the second position rotated clockwise with the center as a fulcrum from the reference position. The angle θ7 is 18.8 degrees.

図7に戻り、配光パターン800について説明する。第1領域801は、主に、配光パターン800内に位置する対向車線220cの一部の路面に投影される。第2領域802は、主に、配光パターン800内に位置する右折レーン220eの左側の車線220fの一部の路面に投影される。第3領域803は、主に、右折レーン220eの一部の路面に投影される。第4領域804は、主に、配光パターン800内に位置する右折レーン220eの別の一部及び対向車線220cの残りの一部の路面に投影される。第4領域804における路面は、第1領域801における路面よりも車両10の進行方向における手前に位置する。第5領域805は、主に、配光パターン800内に位置する右折レーン220eの別の一部及び車線220fの残りの一部の路面に投影される。第5領域805における路面は、第2領域802における路面よりも車両10の進行方向における手前に位置する。第6領域806は、主に、配光パターン800内に位置する右折レーン220eの残りの一部の路面に投影される。第6領域806における右折レーン220eは、第3領域803における右折レーン220eよりも車両10の進行方向における手前に位置する。 Returning to FIG. 7, the light distribution pattern 800 will be described. The first region 801 is mainly projected on a part of the road surface of the oncoming lane 220c located in the light distribution pattern 800. The second region 802 is mainly projected on a part of the road surface of the left lane 220f of the right turn lane 220e located in the light distribution pattern 800. The third region 803 is mainly projected on a part of the road surface of the right turn lane 220e. The fourth region 804 is mainly projected on the road surface of another part of the right turn lane 220e located in the light distribution pattern 800 and the remaining part of the oncoming lane 220c. The road surface in the fourth region 804 is located in front of the road surface in the first region 801 in the traveling direction of the vehicle 10. The fifth region 805 is mainly projected on the road surface of another part of the right turn lane 220e located in the light distribution pattern 800 and the remaining part of the lane 220f. The road surface in the fifth region 805 is located in front of the road surface in the second region 802 in the traveling direction of the vehicle 10. The sixth region 806 is mainly projected on the remaining part of the road surface of the right turn lane 220e located in the light distribution pattern 800. The right turn lane 220e in the sixth region 806 is located in front of the right turn lane 220e in the third region 803 in the traveling direction of the vehicle 10.

本ステップでは、右側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されると、制御部50は、右側のターンランプ153を点滅させると共に、一対の発光ユニット30の各発光素子33aに供給される電力を調節する。これにより、各発光素子33aのそれぞれから出射する光の光量が調節され、配光パターン800における光量分布が調節され、右折用の配光パターンが形成される。以下に、光量の調節について説明する。 In this step, when a signal indicating an instruction for blinking the right turn lamp 153 is input from the turn switch 151 to the control unit 50, the control unit 50 blinks the right turn lamp 153 and emits a pair of light. The electric power supplied to each light emitting element 33a of the unit 30 is adjusted. As a result, the amount of light emitted from each of the light emitting elements 33a is adjusted, the amount of light distribution in the light distribution pattern 800 is adjusted, and the light distribution pattern for turning right is formed. The adjustment of the amount of light will be described below.

制御部50は、右側のターンランプ153が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第1領域801及び第2領域802のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第1領域801を形成する光の光量が多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 When the turn lamp 153 on the right side is blinking, the control unit 50 is responsible for the blinking right turn of the first area 801 and the second area 802 than when each of the turn lamps 153 is off. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the first region 801 on the lamp 153 side is increased.

右側のターンランプ153が点滅している場合において、車両10は右折する状態となり、第1領域801は曲がる側の領域となり、第2領域802は曲がる側とは反対側の領域となる。運転者の視線は第1領域801及び第2領域802のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第1領域801に集中し、運転者は第3領域803及び消灯している左側のターンランプ153側の第2領域802に比べて点滅している右側のターンランプ153側の第1領域801に注意を払うことが多い。以上により、右側のターンランプ153が点滅している場合では、点滅している右側のターンランプ153側の第1領域801の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、右側のターンランプ153が点滅している場合では、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第1領域801を形成する光の光量が多い。これにより、車両10が右折している場合において、第1領域801は、車両10が直進している場合よりも明るくなる。 When the turn lamp 153 on the right side is blinking, the vehicle 10 is in a state of turning right, the first area 801 is the area on the turning side, and the second area 802 is the area on the opposite side to the turning side. The driver's line of sight is focused on the first area 801 on the right side of the blinking right turn lamp 153 of the first area 801 and the second area 802, and the driver is focused on the third area 803 and the left side that is off. Often, attention is paid to the first area 801 on the right side of the turn lamp 153, which is blinking compared to the second area 802 on the turn lamp 153 side. As described above, when the right turn lamp 153 is blinking, the need for brightness of the first region 801 on the blinking right turn lamp 153 side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the right turn lamp 153 is blinking, the amount of light forming the first region 801 is larger than when each of the turn lamps 153 is off. .. As a result, when the vehicle 10 is turning right, the first region 801 becomes brighter than when the vehicle 10 is traveling straight.

また、制御部50は、右側のターンランプ153が点滅している場合において、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第1領域801を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量以上となるように、一対の発光ユニット30を制御する。これにより、点滅している右側のターンランプ153側の第1領域801は、第3領域803以上に明るくなる。第1領域801は、第3領域803のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第3領域803の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第3領域803の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第3領域803の最も暗い部分は第3領域803の左右の両端部であり、第3領域803の最も明るい部分は第3領域803の中心部やホットゾーンHZL周辺である。 Further, the control unit 50 forms the first region 801 on the blinking right side turn lamp 153 side of the first region 801 and the second region 802 when the right turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light is equal to or greater than the amount of light forming the third region 803. As a result, the blinking right turn lamp 153 side first region 801 becomes brighter than the third region 803. The first region 801 may be brighter than any part of the third region 803, may be brighter than the darkest portion of the third region 803, or may be brighter than the brightest portion of the third region 803. It may be brighter. For example, the darkest portion of the third region 803 is the left and right ends of the third region 803, and the brightest portion of the third region 803 is the central portion of the third region 803 and the vicinity of the hot zone HZL.

また、制御部50は、右側のターンランプ153が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の第4領域804を形成する光の光量が多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, when the turn lamp 153 on the right side is blinking, the control unit 50 is in the blinking turn of the fourth region 804 and the fifth region 805 than when each of the turn lamps 153 is turned off. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the fourth region 804 on the lamp 153 side is increased.

右側のターンランプ153が点滅している場合において、車両10は右折する状態となり、第4領域804は曲がる側の領域となり、第5領域805は曲がる側とは反対側の領域となる。運転者の視線は第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804に集中し、運転者は消灯している左側のターンランプ153側の第5領域805に比べて点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804に注意を払うことが多い。以上により、右側のターンランプ153が点滅している場合では、点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、右側のターンランプ153が点滅している場合では、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第4領域804を形成する光の光量が多い。これにより、車両10が右折している場合において、第4領域804は、車両10が直進している場合よりも明るくなる。 When the turn lamp 153 on the right side is blinking, the vehicle 10 is in a state of turning right, the fourth area 804 is the area on the turning side, and the fifth area 805 is the area on the opposite side to the turning side. The driver's line of sight is focused on the blinking right turn lamp 153 side of the fourth area 804 of the fourth area 804 and the fifth area 805, and the driver is on the left turn lamp 153 side that is off. Often, attention is paid to the fourth area 804 on the right turn lamp 153 side, which is blinking compared to the fifth area 805. As described above, when the right turn lamp 153 is blinking, the need for brightness of the fourth region 804 on the blinking right turn lamp 153 side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the right turn lamp 153 is blinking, the amount of light forming the fourth region 804 is larger than when each of the turn lamps 153 is off. .. As a result, when the vehicle 10 is turning right, the fourth region 804 becomes brighter than when the vehicle 10 is traveling straight.

また、制御部50は、右側のターンランプ153が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第5領域805を形成する光の光量が第1領域801及び第2領域802のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第2領域802を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。第5領域805は、第2領域802のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第2領域802の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第2領域802の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第2領域802の最も暗い部分は第2領域802の左右の両端部であり、第2領域802の最も明るい部分は第2領域802の中心部である。 Further, the control unit 50 forms the fifth region 805 on the left turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805 when the right turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are arranged so that the amount of light is larger than the amount of light forming the second region 802 on the left turn lamp 153 side which is turned off in the first region 801 and the second region 802. Control. The fifth region 805 may be brighter than any part of the second region 802, may be brighter than the darkest portion of the second region 802, or may be brighter than the brightest portion of the second region 802. It may be brighter. For example, the darkest portion of the second region 802 is the left and right ends of the second region 802, and the brightest portion of the second region 802 is the central portion of the second region 802.

第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第5領域805は、第1領域801及び第2領域802のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第2領域802よりも車両10の進行方向における手前に位置する路面に投影される。このように投影される第5領域805は、運転者に安心感を与える観点から、第2領域802よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、右側のターンランプ153が点滅している場合、第5領域805を形成する光の光量が第2領域802を形成する光の光量よりも多くなる。これにより、第5領域805は、第2領域802よりも明るくなる。 The 5th area 805 on the left side of the turn lamp 153 on the left side of the 4th area 804 and the 5th area 805 is the turn lamp 153 on the left side of the 1st area 801 and the 2nd area 802. It is projected onto the road surface located in front of the second region 802 on the side in the traveling direction of the vehicle 10. The fifth region 805 projected in this way is desired to be brighter than the second region 802 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the turn lamp 153 on the right side is blinking, the amount of light forming the fifth region 805 is larger than the amount of light forming the second region 802. As a result, the fifth region 805 becomes brighter than the second region 802.

また、制御部50は、右側のターンランプ153が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第5領域805を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。第4領域804は、第5領域805のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第5領域805の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第5領域805の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第5領域805の最も暗い部分は第5領域805の左右の両端部であり、第5領域805の最も明るい部分は第5領域805の中心部である。 Further, the control unit 50 forms the fourth region 804 on the blinking right side turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805 when the right turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are arranged so that the amount of light is larger than the amount of light forming the fifth region 805 on the left turn lamp 153 side which is turned off in the fourth region 804 and the fifth region 805. Control. The fourth region 804 may be brighter than any part of the fifth region 805, may be brighter than the darkest portion of the fifth region 805, or may be brighter than the brightest portion of the fifth region 805. It may be brighter. For example, the darkest portion of the fifth region 805 is the left and right ends of the fifth region 805, and the brightest portion of the fifth region 805 is the central portion of the fifth region 805.

右側のターンランプ153が点滅している場合において、運転者の視線は第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第5領域805よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804に集中し、運転者は消灯している左側のターンランプ153側の第5領域805に比べて点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804に注意を払うことが多い。以上により、右側のターンランプ153が点滅している場合では、第4領域804の明るさの必要性は第5領域805の明るさの必要性よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、右側のターンランプ153が点滅している場合では、第4領域804を形成する光の光量は第5領域805を形成する光の光量よりも多い。これにより、第4領域804は、第5領域805よりも明るくなる。 When the right turn lamp 153 is blinking, the driver's line of sight is the fourth region 805 of the fourth region 804 and the fifth region 805, rather than the fifth region 805 on the left turn lamp 153 side that is turned off. Of the 804 and the 5th area 805, the blinking is concentrated on the 4th area 804 on the right turn lamp 153 side, and the driver blinks compared to the 5th area 805 on the left turn lamp 153 side which is off. Often pay attention to the fourth area 804 on the right turn signal 153 side. As described above, when the right turn lamp 153 is blinking, the need for the brightness of the fourth region 804 can be improved more than the need for the brightness of the fifth region 805. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the turn lamp 153 on the right side is blinking, the amount of light forming the fourth region 804 is larger than the amount of light forming the fifth region 805. As a result, the fourth region 804 becomes brighter than the fifth region 805.

また、制御部50は、右側のターンランプ153が点滅している場合において、第6領域806を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。第6領域806は、第4領域804のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第6領域806の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第6領域806の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第6領域806の最も暗い部分は第6領域806の上下の両端部であり、第6領域806の最も明るい部分は第6領域806の中心部である。 Further, in the control unit 50, when the right turn lamp 153 is blinking, the amount of light forming the sixth region 806 is the blinking right turn of the fourth region 804 and the fifth region 805. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be larger than the amount of light forming the fourth region 804 on the lamp 153 side. The sixth region 806 may be brighter than any part of the fourth region 804, may be brighter than the darkest portion of the sixth region 806, or may be brighter than the brightest portion of the sixth region 806. It may be brighter. For example, the darkest portion of the sixth region 806 is the upper and lower ends of the sixth region 806, and the brightest portion of the sixth region 806 is the central portion of the sixth region 806.

配光パターンにおいて、第6領域806は車両10の右折レーン220eの前方に投影され、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804は当該レーンの隣りの車線に投影され得る。このように投影される第6領域806は、運転者に安心感を与える観点から、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第4領域804よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、右側のターンランプ153が点滅している場合、第6領域806を形成する光の光量が第4領域804を形成する光の光量よりも多くなる。これにより、第6領域806は、第4領域804よりも明るくなる。 In the light distribution pattern, the sixth region 806 is projected in front of the right turn lane 220e of the vehicle 10, and the fourth region 804 on the right side of the blinking right turn lamp 153 of the fourth region 804 and the fifth region 805 is It can be projected into the lane next to the lane. The sixth region 806 projected in this way is from the fourth region 804 on the right turn lamp 153 side of the blinking right side of the fourth region 804 and the fifth region 805 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. Is also desired to be brightened. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the turn lamp 153 on the right side is blinking, the amount of light forming the sixth region 806 is larger than the amount of light forming the fourth region 804. As a result, the sixth region 806 becomes brighter than the fourth region 804.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the control unit 50, the amount of light forming the sixth region 806 forms the third region 803 when each of the turn lamps 153 is turned off and when the right turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be less than the amount of light to be emitted.

ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806は第3領域803よりも車両10の進行方向における手前に投影される。車両10が進行すると、路面は、第3領域803を形成する光を照射された後、第6領域806を形成する光を照射される。この場合、運転者は、第6領域806を形成する光よりも前に第3領域803を形成する光によって路面を認知し得る。従って、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806の明るさの必要性は第3領域803の明るさの必要性に比べて低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806における光量は、第3領域803における光量よりも少ない。これにより、第6領域806は、第3領域803よりも暗くなる。 When each of the turn lamps 153 is turned off and when the turn lamp 153 on the right side is blinking, the sixth region 806 is projected toward the front of the third region 803 in the traveling direction of the vehicle 10. As the vehicle 10 advances, the road surface is irradiated with the light forming the third region 803 and then the light forming the sixth region 806. In this case, the driver may recognize the road surface by the light forming the third region 803 before the light forming the sixth region 806. Therefore, the necessity of the brightness of the sixth region 806 becomes the necessity of the brightness of the third region 803 in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where the turn lamp 153 on the right side is blinking. Can be lower than that. Therefore, in the vehicle headlight 20, the amount of light in the sixth region 806 is the third region 803 in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where the right turn lamp 153 is blinking. Less than the amount of light in. As a result, the sixth region 806 becomes darker than the third region 803.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第3領域803を形成する光の光量が同じとなるように、一対の発光ユニット30を制御する。これにより、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と右側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第3領域803の明るさは同じとなる。 Further, the control unit 50 makes sure that the amount of light forming the third region 803 is the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when the right turn lamp 153 is blinking. It controls a pair of light emitting units 30. As a result, the brightness of the third region 803 is the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when the right turn lamp 153 is blinking.

上記したように右折用の配光パターン800において、光量が調節されると、処理はステップS3に戻る。 When the amount of light is adjusted in the light distribution pattern 800 for turning right as described above, the process returns to step S3.

(ステップS5)
本ステップでは、制御部50は、左側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されているか否かを判定する。左側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されると、制御部50は左側のターンランプ153を点滅させ、処理はステップS6に移行する。また、当該信号が入力されていない場合、処理はステップS1に戻る。
(Step S5)
In this step, the control unit 50 determines whether or not a signal indicating an instruction for blinking the left turn lamp 153 is input from the turn switch 151 to the control unit 50. When a signal indicating an instruction for blinking the left turn lamp 153 is input from the turn switch 151 to the control unit 50, the control unit 50 blinks the left turn lamp 153, and the process proceeds to step S6. If the signal is not input, the process returns to step S1.

(ステップS6)
本ステップでは、車両10が一般道の片側2車線の左レーンに位置し交差点を左折する状態について説明する。ここでは、一般道の走行車線側は、片側2車線からなる。
(Step S6)
In this step, a state in which the vehicle 10 is located in the left lane of two lanes on each side of a general road and turns left at an intersection will be described. Here, the traveling lane side of a general road consists of two lanes on each side.

制御部50は一対の発光ユニット30を駆動させ、一対の発光ユニット30は車両10の前方に向かってロービーム及びオーバーヘッドサイン光を出射する。また、制御部50は、左側のターンランプ153を点滅させる。図9は、左側のターンランプ153が点滅し、車両10が一般道220を左折する場合におけるロービームの配光パターン800及びオーバーヘッドサイン光の配光パターン400を示す図である。配光パターン400の形状、大きさ、及び光量分布は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて同じである。 The control unit 50 drives a pair of light emitting units 30, and the pair of light emitting units 30 emits a low beam and overhead sine light toward the front of the vehicle 10. Further, the control unit 50 blinks the turn lamp 153 on the left side. FIG. 9 is a diagram showing a low beam light distribution pattern 800 and an overhead sine light light distribution pattern 400 when the left turn lamp 153 blinks and the vehicle 10 turns left on the general road 220. The shape, size, and light amount distribution of the light distribution pattern 400 are the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when the left turn lamp 153 is blinking.

左側のターンランプ153が点滅している場合における配光パターン800の形状及び大きさは、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合及び右側のターンランプ153が点滅している場合における配光パターン800の形状及び大きさと同じである。しかしながら、配光パターン800における光量分布は、右側のターンランプ153が点滅している場合と左右対称となっている。以下に、左側のターンランプ153が点滅している場合の配光パターン800における光量分布について説明する。 The shape and size of the light distribution pattern 800 when the left turn lamp 153 is blinking is the light distribution pattern when each of the turn lamps 153 is off and the right turn lamp 153 is blinking. It is the same as the shape and size of 800. However, the light amount distribution in the light distribution pattern 800 is symmetrical with the case where the turn lamp 153 on the right side is blinking. The light amount distribution in the light distribution pattern 800 when the left turn lamp 153 is blinking will be described below.

図10は、走行車線220aを走行する車両10を車両10の上下方向における上側から見る場合の平面図である。上記したように、一般道220を走行する車両10の平均時速は40kmであり、この場合の車両10の停止距離は、20.1mであり、余裕を確保して25mとする。配光パターン800は、平面601が基準位置から上記中心を支点として左周りに広がり角度θ8で回転した第1位置と、平面601が基準位置から中心を支点として右周りに広がり角度θ9で回転した第2位置との間に渡って位置すればよい。角度θ8は21.3度であり、角度θ9は29度である。また、車両10の前端から25m前方は、車両10と走行車線220aにおける先行車との衝突を避けると共に、車両10の運転者が左折側の横断歩道を歩行する歩行者などの対象物を確認するために、車両10の運転者に目視されることが望まれている。そこで車両10の運転者に安心感を与える観点から、第2領域802及び第5領域805の左縁と第3領域803及び第6領域806の右縁とは、平面601が基準位置から上記中心を支点として左周りに広がり角度θ8で回転した第1位置と、平面601が基準位置から中心を支点として右周りに広がり角度θ10で回転した第2位置との間に渡って位置すればよい。角度θ10は26度である。 FIG. 10 is a plan view of the vehicle 10 traveling in the traveling lane 220a when viewed from above in the vertical direction of the vehicle 10. As described above, the average speed of the vehicle 10 traveling on the general road 220 is 40 km / h, and the stopping distance of the vehicle 10 in this case is 20.1 m, which is 25 m with a margin. In the light distribution pattern 800, the plane 601 spreads counterclockwise from the reference position with the center as a fulcrum and rotates at an angle θ8, and the plane 601 spreads clockwise from the reference position with the center as a fulcrum and rotates at an angle θ9. It suffices to be located between the second position and the second position. The angle θ8 is 21.3 degrees and the angle θ9 is 29 degrees. In addition, 25 m ahead of the front end of the vehicle 10, avoid collision between the vehicle 10 and the preceding vehicle in the traveling lane 220a, and confirm an object such as a pedestrian walking on the pedestrian crossing on the left turn side by the driver of the vehicle 10. Therefore, it is desired that the driver of the vehicle 10 see it. Therefore, from the viewpoint of giving a sense of security to the driver of the vehicle 10, the left edge of the second region 802 and the fifth region 805 and the right edge of the third region 803 and the sixth region 806 are centered on the plane 601 from the reference position. The plane 601 may be located between the first position rotated counterclockwise at a spread angle θ8 and the second position rotated clockwise with the center as a fulcrum from the reference position. The angle θ10 is 26 degrees.

図9に戻り、配光パターン800について説明する。第1領域801は、主に、配光パターン800内に位置する追越車線220bの一部及び対向車線220cの路面に投影される。第2領域802は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの一部の路面、路肩220dの一部、及び横断歩道220gの一部に投影される。第3領域803は、主に、走行車線220aの別の一部の路面に投影される。第4領域804は、主に、走行車線220aの別の一部の路面及び追越車線220bの残りの一部の路面に投影される。第4領域804における走行車線220a及び追越車線220bは、第1領域801における走行車線220a及び追越車線220bよりも車両10の進行方向における手前に位置する。第5領域805は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの別の一部の路面及び路肩220dの残りの一部に投影される。第5領域805における走行車線220a及び路肩220d路肩は、第2領域802における走行車線220a及び路肩220dよりも車両10の進行方向における手前に位置する。第6領域806は、主に、配光パターン800内に位置する走行車線220aの残りの一部の路面に投影される。第6領域806における走行車線220aは、第3領域803における走行車線220aよりも車両10の進行方向における手前に位置する。 Returning to FIG. 9, the light distribution pattern 800 will be described. The first region 801 is mainly projected onto a part of the overtaking lane 220b located in the light distribution pattern 800 and the road surface of the oncoming lane 220c. The second region 802 is mainly projected on a part of the road surface of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800, a part of the shoulder 220d, and a part of the pedestrian crossing 220g. The third region 803 is mainly projected onto another part of the road surface of the traveling lane 220a. The fourth region 804 is mainly projected on another part of the road surface of the traveling lane 220a and the remaining part of the road surface of the overtaking lane 220b. The traveling lane 220a and the overtaking lane 220b in the fourth region 804 are located in front of the traveling lane 220a and the overtaking lane 220b in the first region 801 in the traveling direction of the vehicle 10. The fifth region 805 is mainly projected on another part of the road surface of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800 and the remaining part of the shoulder 220d. The traveling lane 220a and the road shoulder 220d in the fifth region 805 are located in front of the traveling lane 220a and the road shoulder 220d in the second region 802 in the traveling direction of the vehicle 10. The sixth region 806 is mainly projected on the remaining part of the road surface of the traveling lane 220a located in the light distribution pattern 800. The traveling lane 220a in the sixth region 806 is located in front of the traveling lane 220a in the third region 803 in the traveling direction of the vehicle 10.

本ステップでは、左側のターンランプ153を点滅させるための指示を示す信号がターンスイッチ151から制御部50に入力されると、制御部50は、左側のターンランプ153を点滅させると共に、一対の発光ユニット30の各発光素子33aに供給される電力を調節する。これにより、各発光素子33aのそれぞれから出射する光の光量が調節され、配光パターン800における光量分布が調節され、左折用の配光パターンが形成される。以下に、光量の調節について説明する。 In this step, when a signal indicating an instruction for blinking the left turn lamp 153 is input from the turn switch 151 to the control unit 50, the control unit 50 blinks the left turn lamp 153 and emits a pair of light. The electric power supplied to each light emitting element 33a of the unit 30 is adjusted. As a result, the amount of light emitted from each of the light emitting elements 33a is adjusted, the amount of light distribution in the light distribution pattern 800 is adjusted, and the light distribution pattern for turning left is formed. The adjustment of the amount of light will be described below.

制御部50は、左側のターンランプ153が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第1領域801及び第2領域802のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第2領域802を形成する光の光量が多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 When the left turn lamp 153 is blinking, the control unit 50 is responsible for the blinking left turn of the first region 801 and the second region 802 than when each of the turn lamps 153 is off. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the second region 802 on the lamp 153 side is increased.

左側のターンランプ153が点滅している場合において、車両10は左折する状態となり、第2領域802は曲がる側の領域となり、第1領域801は曲がる側とは反対側の領域となる。運転者の視線は第1領域801及び第2領域802のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第2領域802に集中し、運転者は第3領域803及び消灯している右側のターンランプ153側の第1領域801に比べて点滅している左側のターンランプ153側の第2領域802に注意を払うことが多い。以上により、左側のターンランプ153が点滅している場合では、点滅している左側のターンランプ153側の第2領域802の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、左側のターンランプ153が点滅している場合では、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第2領域802を形成する光の光量が多い。これにより、車両10が左折している場合において、第2領域802は、車両10が直進している場合よりも明るくなる。 When the turn lamp 153 on the left side is blinking, the vehicle 10 is in a state of turning left, the second area 802 is the area on the turning side, and the first area 801 is the area on the opposite side to the turning side. The driver's line of sight is focused on the second area 802 on the side of the blinking left turn lamp 153 of the first area 801 and the second area 802, and the driver is focused on the third area 803 and the right side that is off. Often, attention is paid to the second area 802 on the left turn lamp 153 side, which is blinking compared to the first area 801 on the turn lamp 153 side. As described above, when the left turn lamp 153 is blinking, the need for the brightness of the second region 802 on the blinking left turn lamp 153 side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the left turn lamp 153 is blinking, the amount of light forming the second region 802 is larger than when each of the turn lamps 153 is off. .. As a result, when the vehicle 10 is turning left, the second region 802 becomes brighter than when the vehicle 10 is traveling straight.

また、制御部50は、左側のターンランプ153が点滅している場合において、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第2領域802を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量以上となるように、一対の発光ユニット30を制御する。これにより、点滅している左側のターンランプ153側の第2領域802は、第3領域803以上に明るくなる。第2領域802は、第3領域803のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第3領域803の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第3領域803の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。 Further, the control unit 50 forms the second region 802 on the blinking left turn lamp 153 side of the first region 801 and the second region 802 when the left turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light is equal to or greater than the amount of light forming the third region 803. As a result, the second region 802 on the left turn lamp 153 side that is blinking becomes brighter than the third region 803. The second region 802 may be brighter than any part of the third region 803, may be brighter than the darkest portion of the third region 803, or may be brighter than the brightest portion of the third region 803. It may be brighter.

また、制御部50は、左側のターンランプ153が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の第5領域805を形成する光の光量が多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, when the turn lamp 153 on the left side is blinking, the control unit 50 is in the blinking turn of the fourth region 804 and the fifth region 805 than when each of the turn lamps 153 is turned off. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the fifth region 805 on the lamp 153 side is increased.

左側のターンランプ153が点滅している場合において、車両10は左折する状態となり、第5領域805は曲がる側の領域となり、第4領域804は曲がる側とは反対側の領域となる。運転者の視線は第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805に集中し、運転者は消灯している右側のターンランプ153側の第4領域804に比べて点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805に注意を払うことが多い。以上により、左側のターンランプ153が点滅している場合では、点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、左側のターンランプ153が点滅している場合では、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第5領域805を形成する光の光量が多い。これにより、車両10が左折している場合において、第5領域805は、車両10が直進している場合よりも明るくなる。 When the turn lamp 153 on the left side is blinking, the vehicle 10 is in a state of turning left, the fifth area 805 is the area on the turning side, and the fourth area 804 is the area on the opposite side to the turning side. The driver's line of sight is focused on the blinking left turn lamp 153 side of the fifth area 805 of the fourth area 804 and the fifth area 805, and the driver is on the right turn lamp 153 side that is off. Often pay attention to the fifth area 805 on the left turn lamp 153 side, which is blinking compared to the fourth area 804. As described above, when the left turn lamp 153 is blinking, the need for the brightness of the fifth region 805 on the blinking left turn lamp 153 side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the left turn lamp 153 is blinking, the amount of light forming the fifth region 805 is larger than when each of the turn lamps 153 is off. .. As a result, when the vehicle 10 is turning left, the fifth region 805 becomes brighter than when the vehicle 10 is traveling straight.

また、制御部50は、左側のターンランプ153が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している右側のターンランプ153側の第4領域804を形成する光の光量が第1領域801及び第2領域802のうちの消灯している右側のターンランプ153側の第1領域801を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。第4領域804は、第1領域801のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第1領域801の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第1領域801の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第1領域801の最も暗い部分は第1領域801の左右の両端部であり、第1領域801の最も明るい部分は第1領域801の中心部である。 Further, the control unit 50 forms the fourth region 804 on the right turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805, which is turned off, when the left turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are arranged so that the amount of light is larger than the amount of light forming the first region 801 on the right turn lamp 153 side which is turned off in the first region 801 and the second region 802. Control. The fourth region 804 may be brighter than any part of the first region 801 and may be brighter than the darkest portion of the first region 801 or the brightest portion or more of the first region 801. It may be brighter. For example, the darkest portion of the first region 801 is the left and right ends of the first region 801 and the brightest portion of the first region 801 is the central portion of the first region 801.

第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している右側のターンランプ153側の第4領域804は、第1領域801及び第2領域802のうちの消灯している右側のターンランプ153側の第1領域801よりも車両10の進行方向における手前に位置する路面に投影される。このように投影される第4領域804は、運転者に安心感を与える観点から、第1領域801よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、左側のターンランプ153が点滅している場合、第4領域804を形成する光の光量が第1領域801を形成する光の光量よりも多くなる。これにより、第4領域804は、第1領域801よりも明るくなる。 The fourth area 804 on the right side of the turn lamp 153 on the right side of the fourth area 804 and the fifth area 805 is the turn lamp 153 on the right side of the first area 801 and the second area 802. It is projected onto the road surface located in front of the first region 801 on the side in the traveling direction of the vehicle 10. The fourth region 804 projected in this way is desired to be brighter than the first region 801 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the turn lamp 153 on the left side is blinking, the amount of light forming the fourth region 804 is larger than the amount of light forming the first region 801. As a result, the fourth region 804 becomes brighter than the first region 801.

また、制御部50は、左側のターンランプ153が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第4領域804を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。第5領域805は、第4領域804のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第4領域804の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第4領域804の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第4領域804の最も暗い部分は第4領域804の左右の両端部であり、第4領域804の最も明るい部分は第4領域804の中心部である。 Further, the control unit 50 forms the fifth region 805 on the side of the blinking left turn lamp 153 of the fourth region 804 and the fifth region 805 when the left turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are arranged so that the amount of light is larger than the amount of light forming the fourth region 804 on the left turn lamp 153 side which is turned off in the fourth region 804 and the fifth region 805. Control. The fifth region 805 may be brighter than any part of the fourth region 804, may be brighter than the darkest portion of the fourth region 804, or may be brighter than the brightest portion of the fourth region 804. It may be brighter. For example, the darkest portion of the fourth region 804 is the left and right ends of the fourth region 804, and the brightest portion of the fourth region 804 is the central portion of the fourth region 804.

また、左側のターンランプ153が点滅している場合において、運転者の視線は第4領域804及び第5領域805のうちの消灯している左側のターンランプ153側の第4領域804よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している右側のターンランプ153側の第5領域805に集中し、運転者は消灯している左側のターンランプ153側の第4領域804に比べて点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805に注意を払うことが多い。以上により、左側のターンランプ153が点滅している場合では、第5領域805の明るさの必要性は第4領域804の明るさの必要性よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、左側のターンランプ153が点滅している場合では、第5領域805を形成する光の光量は第4領域804を形成する光の光量よりも多い。これにより、第5領域805は、第4領域804よりも明るくなる。 Further, when the left turn lamp 153 is blinking, the driver's line of sight is the fourth region 804 on the left turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805, which is turned off. Of the 4 areas 804 and the 5th area 805, the driver concentrates on the 5th area 805 on the right turn lamp 153 side that is blinking, and the driver is compared with the 4th area 804 on the left turn lamp 153 side that is off. Often pay attention to the fifth area 805 on the left turn lamp 153 side, which is blinking. As described above, when the turn lamp 153 on the left side is blinking, the need for the brightness of the fifth region 805 can be improved more than the need for the brightness of the fourth region 804. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the turn lamp 153 on the left side is blinking, the amount of light forming the fifth region 805 is larger than the amount of light forming the fourth region 804. As a result, the fifth region 805 becomes brighter than the fourth region 804.

また、制御部50は、左側のターンランプ153が点滅している場合において、第6領域806を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。第6領域806は、第5領域805のいずれか一部以上に明るくなっていればよく、第5領域805の最も暗い部分以上に明るくなってもよいし、第5領域805の最も明るい部分以上に明るくなってもよい。例えば、第5領域805の最も暗い部分は第5領域805の左右の両端部であり、第5領域805の最も明るい部分は第4領域804の中心部である。 Further, in the control unit 50, when the left turn lamp 153 is blinking, the amount of light forming the sixth region 806 is the blinking left turn of the fourth region 804 and the fifth region 805. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be larger than the amount of light forming the fifth region 805 on the lamp 153 side. The sixth region 806 may be brighter than any part of the fifth region 805, may be brighter than the darkest portion of the fifth region 805, or may be brighter than the brightest portion of the fifth region 805. It may be brighter. For example, the darkest portion of the fifth region 805 is the left and right ends of the fifth region 805, and the brightest portion of the fifth region 805 is the central portion of the fourth region 804.

配光パターンにおいて、第6領域806は車両10の走行車線220aの前方に投影され、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805は路肩に投影され得る。このように投影される第6領域806は、運転者に安心感を与える観点から、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅している左側のターンランプ153側の第5領域805よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、左側のターンランプ153が点滅している場合、第6領域806を形成する光の光量が第5領域805を形成する光の光量よりも多くなる。これにより、第6領域806は、第5領域805よりも明るくなる。 In the light distribution pattern, the sixth region 806 is projected in front of the traveling lane 220a of the vehicle 10, and the fifth region 805 on the left side of the blinking left turn lamp 153 of the fourth region 804 and the fifth region 805 is Can be projected onto the shoulder. The sixth region 806 projected in this way is from the fifth region 805 on the blinking left side of the turn lamp 153 of the fourth region 804 and the fifth region 805 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. Is also desired to be brightened. Therefore, in the vehicle headlight 20, when the turn lamp 153 on the left side is blinking, the amount of light forming the sixth region 806 is larger than the amount of light forming the fifth region 805. As a result, the sixth region 806 becomes brighter than the fifth region 805.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the control unit 50, the amount of light forming the sixth region 806 forms the third region 803 in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where the left turn lamp 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be less than the amount of light to be emitted.

ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806は第3領域803よりも車両10の進行方向における手前に投影される。車両10が進行すると、路面は、第3領域803を形成する光を照射された後、第6領域806を形成する光を照射される。この場合、運転者は、第6領域806を形成する光よりも前に第3領域803を形成する光によって路面を認知し得る。従って、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806の明るさの必要性は第3領域803の明るさの必要性に比べて低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第6領域806における光量は、第3領域803における光量よりも少ない。これにより、第6領域806は、第3領域803よりも暗くなる。 When each of the turn lamps 153 is turned off and when the turn lamp 153 on the left side is blinking, the sixth region 806 is projected toward the front of the third region 803 in the traveling direction of the vehicle 10. As the vehicle 10 advances, the road surface is irradiated with the light forming the third region 803 and then the light forming the sixth region 806. In this case, the driver may recognize the road surface by the light forming the third region 803 before the light forming the sixth region 806. Therefore, the necessity of the brightness of the sixth region 806 becomes the necessity of the brightness of the third region 803 in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where the turn lamp 153 on the left side is blinking. Can be lower than that. Therefore, in the vehicle headlight 20, the amount of light in the sixth region 806 is the third region 803 in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where the left turn lamp 153 is blinking. Less than the amount of light in. As a result, the sixth region 806 becomes darker than the third region 803.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第3領域803を形成する光の光量が同じとなるように、一対の発光ユニット30を制御する。これにより、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合と左側のターンランプ153が点滅している場合とにおいて、第3領域803の明るさは同じとなる。 Further, the control unit 50 makes sure that the amount of light forming the third region 803 is the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when the left turn lamp 153 is blinking. It controls a pair of light emitting units 30. As a result, the brightness of the third region 803 is the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when the left turn lamp 153 is blinking.

上記したように左折用の配光パターン800において、光量が調節されると、処理はステップS3に戻る。 When the amount of light is adjusted in the light distribution pattern 800 for turning left as described above, the process returns to step S3.

以上のように、本実施形態の車両用前照灯20は、所定の配光パターンを形成する光を出射する一対の発光ユニット30と、車両10の左右方向において右側及び左側のそれぞれに位置するターンランプ153のいずれか一方の点滅またはターンランプ153のそれぞれの消灯に応じて一対の発光ユニット30を制御する制御部50と、を備える。配光パターン800は、車両10の左右方向において右側に位置する第1領域801と、車両10の左右方向において左側に位置する第2領域802と、車両10の左右方向において第1領域801と第2領域802との間に位置する領域であり、車両10の左右方向における車両10の中心を通り車両10の前後に延びる直線が通る第3領域803とを含む。制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 As described above, the vehicle headlight 20 of the present embodiment is located on each of the pair of light emitting units 30 that emit light forming a predetermined light distribution pattern and the right side and the left side in the left-right direction of the vehicle 10. A control unit 50 that controls a pair of light emitting units 30 in response to blinking of any one of the turn lamps 153 or extinguishing each of the turn lamps 153 is provided. The light distribution pattern 800 includes a first region 801 located on the right side in the left-right direction of the vehicle 10, a second region 802 located on the left side in the left-right direction of the vehicle 10, and a first region 801 and a first region 801 in the left-right direction of the vehicle 10. It is a region located between the two regions 802, and includes a third region 803 through which a straight line extending in the front-rear direction of the vehicle 10 passes through the center of the vehicle 10 in the left-right direction of the vehicle 10. When either one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is in the blinking turn of the first region 801 and the second region 802 than when each of the turn lamps 153 is off. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the region on the lamp 153 side is large.

ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、運転者の視線は第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域に集中し、運転者は第3領域803及び消灯しているターンランプ153側の領域に比べて点滅しているターンランプ153側の領域に注意を払うことが多い。以上により、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ153側の領域の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合では、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が多い。点滅しているターンランプ153側の領域における光量が多いと、当該光量が多くならない場合に比べて、点滅しているターンランプ153側の領域が明るくなり得、点滅しているターンランプ153側の領域における光量の不足が抑制され得る。従って、点滅しているターンランプ153側の領域において、運転者の視認性の低下が抑制され得る。 When either one of the turn lamps 153 is blinking, the driver's line of sight is concentrated on the area on the blinking turn lamp 153 side of the first area 801 and the second area 802, and the driver is the first. In many cases, attention is paid to the area on the turn lamp 153 side that is blinking as compared with the area 803 and the area on the turn lamp 153 side that is off. As described above, when either one of the turn lamps 153 is blinking, the necessity of the brightness of the area on the blinking turn lamp 153 side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in the vehicle headlight 20, when one of the turn lamps 153 is blinking, the area on the turn lamp 153 side is blinking more than when each of the turn lamps 153 is off. The amount of light that forms is large. When the amount of light in the area on the blinking turn lamp 153 side is large, the area on the blinking turn lamp 153 side can be brighter than in the case where the amount of light is not large, and the area on the blinking turn lamp 153 side can be brighter. Insufficient light intensity in the region can be suppressed. Therefore, the decrease in the visibility of the driver can be suppressed in the region on the side of the blinking turn lamp 153.

また、点滅しているターンランプ153側の領域における光量が多くなると、消費電力が増加する。しかしながら、右折の時間または左折の時間は直進の時間に比べて短くなり得るため、点滅しているターンランプ153側の領域における光量の増加は直進時における当該領域の光量の増加に比べて少なくなり得る。従って、この車両用前照灯20によれば、消費電力が低減され得る。また、点滅しているターンランプ153側の領域における光量のみが多くなる場合、点滅しているターンランプ153側の領域における光量と消灯しているターンランプ153側の領域における光量との両方が多くなる場合に比べて、消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光を出射する発光ユニット30に供給される電力が低減され得る。従って、この車両用前照灯20によれば、消費電力が低減され得る。 Further, when the amount of light in the region on the blinking turn lamp 153 side increases, the power consumption increases. However, since the time for turning right or the time for turning left can be shorter than the time for going straight, the increase in the amount of light in the area on the side of the blinking turn lamp 153 is smaller than the increase in the amount of light in the area when going straight. obtain. Therefore, according to the vehicle headlight 20, the power consumption can be reduced. Further, when only the amount of light in the area on the blinking turn lamp 153 side is large, the amount of light in the area on the side of the blinking turn lamp 153 and the amount of light in the area on the side of the blinking turn lamp 153 are both large. The power supplied to the light emitting unit 30 that emits the light forming the region on the side of the turn lamp 153 that is turned off can be reduced as compared with the case where. Therefore, according to the vehicle headlight 20, the power consumption can be reduced.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量以上となるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is blinking in the first region 801 and the second region 802. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the region on the turn lamp 153 side is equal to or greater than the amount of light forming the third region 803.

点滅しているターンランプ153側の領域における光量が第3領域803における光量以上となると、点滅しているターンランプ153側の領域は、第3領域803以上に明るくなる。点滅しているターンランプ153側の領域が第3領域803以上に明るくなると、点滅しているターンランプ153側の領域が第3領域803以上に明るくならない場合に比べて、運転者は点滅しているターンランプ153側の領域に注目し易くなり得る。 When the amount of light in the region on the blinking turn lamp 153 side becomes equal to or greater than the amount of light in the third region 803, the region on the side of the blinking turn lamp 153 becomes brighter than the third region 803 or more. When the area on the blinking turn lamp 153 side becomes brighter than the third area 803, the driver blinks as compared with the case where the area on the blinking turn lamp 153 side does not become brighter than the third area 803. It may be easier to focus on the area on the side of the turn lamp 153.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、配光パターンは、第1領域801の下方に位置する第4領域804と、第2領域802の下方に位置する第5領域805と、第3領域803の下方に位置する第6領域806とをさらに含む。制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, the light distribution patterns are the fourth region 804 located below the first region 801 and the fifth region 805 located below the second region 802. It further includes a sixth region 806 located below the three regions 803. When either one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is in the blinking turn of the fourth region 804 and the fifth region 805 than when each of the turn lamps 153 is off. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the region on the lamp 153 side is large.

ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、運転者の視線は第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域に集中し、運転者は消灯しているターンランプ153側の領域に比べて点滅しているターンランプ153側の領域に注意を払うことが多い。以上により、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ153側の領域の明るさの必要性は直進時よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合では、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が多い。点滅しているターンランプ153側の領域における光量が多いと、当該光量が多くならない場合に比べて、点滅しているターンランプ153側の領域が明るくなり得、点滅しているターンランプ153側の領域における光量の不足が抑制され得る。従って、点滅しているターンランプ153側の領域において、運転者の視認性の低下が抑制され得る。 When either one of the turn lamps 153 is blinking, the driver's line of sight is concentrated on the area on the blinking turn lamp 153 side of the fourth area 804 and the fifth area 805, and the driver is turned off. Often, attention is paid to the area on the blinking turn lamp 153 side as compared to the area on the side of the blinking turn lamp 153. As described above, when either one of the turn lamps 153 is blinking, the necessity of the brightness of the area on the blinking turn lamp 153 side can be improved as compared with the case of going straight. Therefore, in the vehicle headlight 20, when one of the turn lamps 153 is blinking, the area on the turn lamp 153 side is blinking more than when each of the turn lamps 153 is off. The amount of light that forms is large. When the amount of light in the area on the blinking turn lamp 153 side is large, the area on the blinking turn lamp 153 side can be brighter than in the case where the amount of light is not large, and the area on the blinking turn lamp 153 side can be brighter. Insufficient light intensity in the region can be suppressed. Therefore, the decrease in the visibility of the driver can be suppressed in the region on the side of the blinking turn lamp 153.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 turns off the lights in the fourth region 804 and the fifth region 805. A pair of lights so that the amount of light forming the region on the turn lamp 153 side is larger than the amount of light forming the region on the turn lamp 153 side that is extinguished in the first region 801 and the second region 802. The light emitting unit 30 is controlled.

第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域は、第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域よりも車両10の進行方向における手前に位置する路面に投影される。このように投影される第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域は、運転者に安心感を与える観点から、第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合、第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量よりも多くなる。この場合、第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域における光量が第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域における光量よりも多くならない場合に比べて、手前は明るくなり得る。従って、運転者は手前に注目し易くなり得、運転者は安心感を与えられ得る。 The area of the fourth area 804 and the fifth area 805 on the turn-off turn lamp 153 side is the vehicle 10 more than the area of the first area 801 and the second area 802 on the turn-off turn lamp 153 side. It is projected on the road surface located in front of you in the direction of travel. Of the fourth region 804 and the fifth region 805 projected in this way, the region on the turn lamp 153 side that is turned off is the region of the first region 801 and the second region 802 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. It is desired that the area is brighter than the area on the turn lamp 153 side where the lights are turned off. Therefore, in the vehicle headlight 20, when any one of the turn lamps 153 is blinking, a region on the turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805 is formed. The amount of light is greater than the amount of light forming the extinguished turn lamp 153 side region of the first region 801 and the second region 802. In this case, the amount of light in the region on the turn lamp 153 side that is off in the fourth region 804 and the fifth region 805 is the region on the turn lamp 153 side that is off in the first region 801 and the second region 802. The foreground can be brighter than when it is not greater than the amount of light in. Therefore, the driver can easily pay attention to the front, and the driver can be given a sense of security.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is blinking in the fourth region 804 and the fifth region 805. A pair of lights so that the amount of light forming the region on the turn lamp 153 side is larger than the amount of light forming the region on the turn lamp 153 side that is extinguished in the fourth region 804 and the fifth region 805. The light emitting unit 30 is controlled.

ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、運転者の視線は第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域に集中し、運転者は消灯しているターンランプ153側の領域に比べて点滅しているターンランプ153側の領域に注意を払うことが多い。以上により、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ153側の領域の明るさの必要性は消灯しているターンランプ153側の領域の明るさの必要性よりも向上し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合では、点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量は消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量よりも多い。点滅しているターンランプ153側の領域における光量が多いと、当該光量が多くならない場合に比べて、点滅しているターンランプ153側の領域が明るくなり得、点滅しているターンランプ153側の領域における光量の不足が抑制され得る。従って、点滅しているターンランプ153側の領域において、運転者の視認性の低下が抑制され得る。 When either one of the turn lamps 153 is blinking, the driver's line of sight is the fourth region 804 and the fourth region 804 and the fifth region 804 of the fourth region 804 and the fifth region 805 with respect to the extinguished turn lamp 153 side region. Concentrate on the area on the blinking turn lamp 153 side of the five areas 805, and the driver pays attention to the area on the blinking turn lamp 153 side compared to the area on the turn lamp 153 side that is off. Often. From the above, when either one of the turn lamps 153 is blinking, the necessity of the brightness of the area on the blinking turn lamp 153 side is the need for the brightness of the area on the turn lamp 153 side that is off. Can be better than sex. Therefore, in the vehicle headlight 20, when either one of the turn lamps 153 is blinking, the amount of light forming the area on the blinking turn lamp 153 side is extinguished. It is larger than the amount of light forming the region on the 153 side. When the amount of light in the area on the blinking turn lamp 153 side is large, the area on the blinking turn lamp 153 side can be brighter than in the case where the amount of light is not large, and the area on the blinking turn lamp 153 side can be brighter. Insufficient light intensity in the region can be suppressed. Therefore, the decrease in the visibility of the driver can be suppressed in the region on the side of the blinking turn lamp 153.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第6領域806を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量よりも多くなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 has the amount of light forming the sixth region 806 as the fourth region 804 and the fourth region 804. The pair of light emitting units 30 are controlled so as to be larger than the amount of light forming the region on the blinking turn lamp 153 side of the fifth region 805.

配光パターン800において、第6領域806は車両10の走行車線の前方に投影され、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域は当該走行車線の隣りの車線に投影され得る。このように投影される第6領域806は、運転者に安心感を与える観点から、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域よりも明るくされることが望まれている。従って、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合、第6領域806を形成する光の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量よりも多くなる。この場合、第6領域806における光量が第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域における光量よりも多くならない場合に比べて、走行車線の前方は明るくなり得る。従って、運転者は手前に注目し易くなり得、運転者は安心感を与えられ得る。 In the light distribution pattern 800, the sixth region 806 is projected in front of the traveling lane of the vehicle 10, and the region on the blinking turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805 is adjacent to the traveling lane. Can be projected into the lane of. The sixth region 806 projected in this way is brighter than the blinking turn lamp 153 side region of the fourth region 804 and the fifth region 805 from the viewpoint of giving a sense of security to the driver. Is desired. Therefore, in the vehicle headlight 20, when either one of the turn lamps 153 is blinking, the amount of light forming the sixth region 806 blinks among the fourth region 804 and the fifth region 805. It is larger than the amount of light forming the region on the side of the turn lamp 153. In this case, the front of the traveling lane becomes brighter than the case where the amount of light in the sixth area 806 is not larger than the amount of light in the area on the blinking turn lamp 153 side of the fourth area 804 and the fifth area 805. obtain. Therefore, the driver can easily pay attention to the front, and the driver can be given a sense of security.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域806を形成する光量が第3領域803を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, the control unit 50 has a sixth region in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where either one of the turn lamps 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the 806 is smaller than the amount of light forming the third region 803.

ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域806は第3領域803よりも車両10の進行方向における手前に投影される。車両10が進行すると、路面は、第3領域803を形成する光を照射された後、第6領域806を形成する光を照射される。この場合、運転者は、第6領域806を形成する光よりも前に第3領域803を形成する光によって路面を認知し得る。従って、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域806の明るさの必要性は第3領域803の明るさの必要性に比べて低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域806における光量は、第3領域803における光量よりも少ない。この場合、第6領域806における光量が第3領域803における光量よりも少なくならない場合に比べて、第6領域806を形成する光を出射する発光ユニットに供給される電力が低減され得る。従って、この車両用前照灯20によれば、消費電力が低減され得る。 In the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where either one of the turn lamps 153 is blinking, the sixth region 806 is projected toward the front of the third region 803 in the traveling direction of the vehicle 10. .. As the vehicle 10 advances, the road surface is irradiated with the light forming the third region 803 and then the light forming the sixth region 806. In this case, the driver may recognize the road surface by the light forming the third region 803 before the light forming the sixth region 806. Therefore, the necessity of the brightness of the sixth region 806 is the necessity of the brightness of the third region 803 in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where either one of the turn lamps 153 is blinking. It can be lower than the sex. Therefore, in the vehicle headlight 20, the amount of light in the sixth region 806 is the third in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where either one of the turn lamps 153 is blinking. Less than the amount of light in region 803. In this case, the power supplied to the light emitting unit that emits the light forming the sixth region 806 can be reduced as compared with the case where the amount of light in the sixth region 806 is not smaller than the amount of light in the third region 803. Therefore, according to the vehicle headlight 20, the power consumption can be reduced.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第3領域803を形成する光の光量が同じとなるように、一対の発光ユニット30を制御する。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, the control unit 50 has a third region in the case where each of the turn lamps 153 is turned off and the case where either one of the turn lamps 153 is blinking. The pair of light emitting units 30 are controlled so that the amount of light forming the 803 is the same.

ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第3領域803の明るさは同じとなる。従って、この車両用前照灯20では、明るさの変化による運転者の視覚への負担が抑制され得る。また、この車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、発光ユニットに同じ電力を供給すればよい。従って、この車両用前照灯20では、明るさが変わる場合に比べて、制御部50の負担が軽減され得る。 The brightness of the third region 803 is the same when each of the turn lamps 153 is turned off and when either one of the turn lamps 153 is blinking. Therefore, in the vehicle headlight 20, the burden on the driver's vision due to the change in brightness can be suppressed. Further, in the vehicle headlight 20, the control unit 50 applies the same electric power to the light emitting unit when each of the turn lamps 153 is off and when either one of the turn lamps 153 is blinking. You just have to supply it. Therefore, in the vehicle headlight 20, the burden on the control unit 50 can be reduced as compared with the case where the brightness changes.

また、本実施形態の車両用前照灯20では、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、第1領域801を形成する光の光量及び第2領域802を形成する光の光量が第3領域803を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御してもよい。 Further, in the vehicle headlight 20 of the present embodiment, the control unit 50 forms the amount of light forming the first region 801 and the second region 802 when each of the turn lamps 153 is turned off. The pair of light emitting units 30 may be controlled so that the amount of light is less than the amount of light forming the third region 803.

配光パターン800において、第3領域803には直線が通るため、第3領域803は車両10の走行車線の前方に投影され得る。ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、車両10は直進している状態となる。運転者の視線は第1領域801及び第2領域802よりも第3領域803に集中し、運転者は第1領域801及び第2領域802に比べて第3領域803に注意を払うことが多い。以上により、車両10が直進している状態では、第1領域801及び第2領域802の明るさの必要性は第3領域803の明るさの必要性よりも低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合では、第1領域801を形成する光の光量及び第2領域802を形成する光の光量は第3領域803を形成する光の光量よりも少ない。第1領域801及び第2領域802における光量が少ないと、当該光量が少なくない場合に比べて、第1領域801及び第2領域802を形成する光を出射する発光ユニットに供給される電力が低減され得る。従って、この車両用前照灯20によれば、消費電力が低減され得る。また、車両10は、右折または左折することよりも直進することが多くなり得る。従って、この車両用前照灯20によれば、直進時において電力が低減されることによって、右折時または左折時において電力が低減されるよりも、消費電力がより低減され得る。 In the light distribution pattern 800, since a straight line passes through the third region 803, the third region 803 can be projected in front of the traveling lane of the vehicle 10. When each of the turn lamps 153 is turned off, the vehicle 10 is in a straight-ahead state. The driver's line of sight is more focused on the third region 803 than on the first region 801 and the second region 802, and the driver often pays more attention to the third region 803 than on the first region 801 and the second region 802. .. As described above, when the vehicle 10 is traveling straight, the need for brightness in the first region 801 and the second region 802 may be lower than the need for brightness in the third region 803. Therefore, in the vehicle headlight 20, when each of the turn lamps 153 is turned off, the amount of light forming the first region 801 and the amount of light forming the second region 802 are the third region. It is less than the amount of light forming 803. When the amount of light in the first region 801 and the second region 802 is small, the power supplied to the light emitting unit that emits the light forming the first region 801 and the second region 802 is reduced as compared with the case where the amount of light is not small. Can be done. Therefore, according to the vehicle headlight 20, the power consumption can be reduced. Also, the vehicle 10 may travel straight ahead rather than turning right or left. Therefore, according to the vehicle headlight 20, the power consumption can be further reduced by reducing the electric power when traveling straight, rather than reducing the electric power when turning right or left.

上記において、第1領域801と第2領域802と第3領域803とを用いて光量の制御を説明したが、第4領域804と第5領域805と第6領域806とにおける光量の制御も同じである。第1領域801と第2領域802と第3領域803と同様に、車両10が直進している状態では、第4領域804及び第5領域805の明るさの必要性は第6領域806の明るさの必要性よりも低下し得る。このため、この車両用前照灯20において、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、第4領域804を形成する光の光量及び第5領域805を形成する光の光量が第6領域806を形成する光の光量よりも少なくなるように、一対の発光ユニット30を制御してもよい。第4領域804及び第5領域805における光量が少ないと、当該光量が少なくない場合に比べて、第4領域804及び第5領域805を形成する光を出射する発光ユニットに供給される電力が低減され得る。従って、この車両用前照灯20によれば、消費電力が低減され得る。 In the above, the control of the amount of light has been described using the first region 801 and the second region 802 and the third region 803, but the control of the amount of light in the fourth region 804, the fifth region 805 and the sixth region 806 is also the same. Is. Similar to the first region 801 and the second region 802 and the third region 803, when the vehicle 10 is traveling straight, the need for the brightness of the fourth region 804 and the fifth region 805 is the brightness of the sixth region 806. It can be less than the need for. Therefore, in the vehicle headlight 20, the control unit 50 determines the amount of light forming the fourth region 804 and the light forming the fifth region 805 when each of the turn lamps 153 is turned off. The pair of light emitting units 30 may be controlled so that the amount of light is less than the amount of light forming the sixth region 806. When the amount of light in the fourth region 804 and the fifth region 805 is small, the power supplied to the light emitting unit that emits the light forming the fourth region 804 and the fifth region 805 is reduced as compared with the case where the light amount is not small. Can be done. Therefore, according to the vehicle headlight 20, the power consumption can be reduced.

以上、本発明について、上記実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。 Although the present invention has been described above by exemplifying the above embodiments, the present invention is not limited thereto.

一方の発光ユニット30aの構成は、他方の発光ユニット30bの構成と同じとされているが、他方の発光ユニット30bの構成と異なってもよい。一方の発光ユニット30a及び他方の発光ユニット30bの構成は特に限定されるものではない。また、例えば、一方の発光ユニット30a及び他方の発光ユニット30bは、パラボラ型の発光ユニット、プロジェクター型の発光ユニット、または直射レンズ型の発光ユニット等とされてもよい。 The configuration of one light emitting unit 30a is the same as the configuration of the other light emitting unit 30b, but may be different from the configuration of the other light emitting unit 30b. The configuration of one light emitting unit 30a and the other light emitting unit 30b is not particularly limited. Further, for example, one light emitting unit 30a and the other light emitting unit 30b may be a parabolic light emitting unit, a projector type light emitting unit, a direct lens type light emitting unit, or the like.

撮影画像は、動画像及び静止画像の少なくとも一方であればよい。 The captured image may be at least one of a moving image and a still image.

第1領域801と第2領域802と第4領域804と第5領域805とのそれぞれの幅は、第3領域803の幅と同じであってもよいし、第3領域803の幅よりも小さくてもよい。第1領域801と第2領域802と第3領域803と第4領域804と第5領域805と第6領域806とのそれぞれの幅は、配光パターン800の幅を3つに均等に分割した長さであり、配光パターン400の幅は3つに均等に区分けられた配光パターン800の各領域の幅よりも大きくされてもよい。制御部50は、配光パターン400の幅が第3領域803の幅よりも大きくなるように、一対の発光ユニット30を制御してもよい。 The width of each of the first region 801 and the second region 802, the fourth region 804, and the fifth region 805 may be the same as the width of the third region 803, or smaller than the width of the third region 803. You may. The widths of the first region 801 and the second region 802, the third region 803, the fourth region 804, the fifth region 805, and the sixth region 806 are the widths of the light distribution pattern 800 evenly divided into three. It is a length, and the width of the light distribution pattern 400 may be larger than the width of each region of the light distribution pattern 800 evenly divided into three. The control unit 50 may control the pair of light emitting units 30 so that the width of the light distribution pattern 400 is larger than the width of the third region 803.

配光パターン800は、車両10の左右方向において少なくとも3つ以上の領域に区分けられていればよい。 The light distribution pattern 800 may be divided into at least three or more regions in the left-right direction of the vehicle 10.

制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 When either one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is in the blinking turn of the first region 801 and the second region 802 than when each of the turn lamps 153 is off. The light emitting unit 30 may be controlled so that the amount of light of at least a part of the light forming the region on the lamp 153 side is increased.

また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第3領域803を形成する光の少なくとも一部の光量以上となるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is at least light that forms a region on the blinking turn lamp 153 side of the first region 801 and the second region 802. The light emitting unit 30 may be controlled so that a part of the light amount is equal to or more than at least a part of the light amount forming the third region 803.

また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, when either one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 blinks in the fourth area 804 and the fifth area 805 than when each of the turn lamps 153 is turned off. The light emitting unit 30 may be controlled so that the amount of light of at least a part of the light forming the region on the side of the turn lamp 153 is large.

また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 has at least the light forming the extinguished turn lamp 153 side region of the fourth region 804 and the fifth region 805. The light emitting unit 30 is controlled so that a part of the light amount is larger than the light amount of at least a part of the light forming the region on the turn lamp 153 side which is extinguished in the first region 801 and the second region 802. You may.

また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is at least light that forms a region on the blinking turn lamp 153 side of the fourth region 804 and the fifth region 805. The light emitting unit 30 is controlled so that a part of the light amount is larger than the light amount of at least a part of the light forming the region on the turn lamp 153 side which is extinguished in the fourth region 804 and the fifth region 805. You may.

また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第6領域806を形成する光の少なくとも一部の光量が第4領域804及び第5領域805のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, when one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 blinks at least a part of the light forming the sixth region 806 among the fourth region 804 and the fifth region 805. The light emitting unit 30 may be controlled so as to have a larger amount of light than at least a part of the light forming the region on the side of the turn lamp 153.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第6領域806を形成する光の少なくとも一部の光量が第3領域803を形成する光の少なくとも一部の光量よりも少なくなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, in the control unit 50, when each of the turn lamps 153 is turned off and when either one of the turn lamps 153 is blinking, the amount of light of at least a part of the light forming the sixth region 806 is reduced. The light emitting unit 30 may be controlled so as to be less than the amount of light of at least a part of the light forming the third region 803.

また、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合とターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合とにおいて、第3領域803を形成する光の少なくとも一部の光量が同じとなるように、発光ユニット30を制御してもよい。 Further, in the control unit 50, when each of the turn lamps 153 is turned off and when either one of the turn lamps 153 is blinking, the amount of light of at least a part of the light forming the third region 803 is reduced. The light emitting unit 30 may be controlled so as to be the same.

また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域とは反対側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量がターンランプ153のそれぞれが消灯している場合以下となるように、発光ユニット30を制御してもよい。ここでは、第1領域801及び第2領域802を用いて説明したが、制御部50は、第1領域801及び第2領域802と同様に、第4領域804及び第5領域805とにおける光量を制御してもよい。 Further, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is in a region opposite to the blinking turn lamp 153 side region of the first region 801 and the second region 802. The light emitting unit 30 may be controlled so that the amount of light of at least a part of the light forming the lamp 153 is as follows when each of the turn lamps 153 is turned off. Here, although the description has been made using the first region 801 and the second region 802, the control unit 50 determines the amount of light in the fourth region 804 and the fifth region 805, similarly to the first region 801 and the second region 802. You may control it.

制御部50は、第1領域801と第2領域802と第4領域804と第5領域805と第6領域806とのそれぞれを形成する光の少なくとも一部の光量が同時に上記したように調節されるように、発光ユニット30を制御してもよい。また、制御部50は、第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量がゼロとなるように、発光ユニット30を制御してもよい。ここでは、第1領域801及び第2領域802を用いて説明したが、制御部50は、第1領域801及び第2領域802と同様に、第4領域804及び第5領域805とにおける光量を制御してもよい。 The control unit 50 simultaneously adjusts the amount of light of at least a part of the light forming the first region 801 and the second region 802, the fourth region 804, the fifth region 805, and the sixth region 806 as described above. As such, the light emitting unit 30 may be controlled. Further, the control unit 50 sets the light emitting unit 30 so that at least a part of the light forming the extinguished turn lamp 153 side region of the first region 801 and the second region 802 becomes zero. You may control it. Here, although the description has been made using the first region 801 and the second region 802, the control unit 50 determines the amount of light in the fourth region 804 and the fifth region 805, similarly to the first region 801 and the second region 802. You may control it.

制御部50は、第3領域803における光量分布が均一となるように、発光ユニット30を制御してもよい。ここでは、第3領域803を用いて説明したが、制御部50は、第3領域803と同様に、他の領域においても光量分布が均一となるように、発光ユニット30を制御してもよい。 The control unit 50 may control the light emitting unit 30 so that the light amount distribution in the third region 803 becomes uniform. Here, although the description has been made using the third region 803, the control unit 50 may control the light emitting unit 30 so that the light amount distribution becomes uniform in the other regions as well as the third region 803. ..

制御部50は、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域における光量が車両10の左右方向において第3領域803から離れるほど多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。制御部50は、第1領域801及び第2領域802のうちの消灯しているターンランプ153側の領域における光量が車両10の左右方向において第3領域803から離れるほど少なくなるように、発光ユニット30を制御してもよい。ここでは、第1領域801及び第2領域802を用いて説明したが、制御部50は、第1領域801及び第2領域802と同様に、第4領域804及び第5領域805における光量を制御してもよい。制御部50は、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域における最も暗い部分が第3領域803の最も暗い部分以上に明るくなるまたは第3領域803の最も明るい部分以上に明るくなるように、発光ユニット30を制御してもよい。第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域における最も暗い部分は、例えば、当該領域において第3領域803の端部に隣り合う部分である。 The control unit 50 is a light emitting unit so that the amount of light in the blinking turn lamp 153 side region of the first region 801 and the second region 802 increases as the distance from the third region 803 increases in the left-right direction of the vehicle 10. 30 may be controlled. The control unit 50 is a light emitting unit so that the amount of light in the extinguished turn lamp 153 side region of the first region 801 and the second region 802 decreases as the distance from the third region 803 increases in the left-right direction of the vehicle 10. 30 may be controlled. Here, the first region 801 and the second region 802 have been described, but the control unit 50 controls the amount of light in the fourth region 804 and the fifth region 805 as in the first region 801 and the second region 802. You may. The control unit 50 makes the darkest portion of the first region 801 and the second region 802 on the blinking turn lamp 153 side brighter than the darkest portion of the third region 803, or the third region 803. The light emitting unit 30 may be controlled so as to be brighter than the brightest portion. The darkest portion of the first region 801 and the second region 802 on the blinking turn lamp 153 side is, for example, a portion adjacent to the end of the third region 803 in the region.

制御部50は、上記したように、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量が多くなるように、発光ユニット30を制御する。点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の光量は、徐々に多くなってもよいし、段階的に多くなってもよい。 As described above, the control unit 50 is in the first region 801 and the second region 802 when either one of the turn lamps 153 is blinking, as compared with the case where each of the turn lamps 153 is turned off. The light emitting unit 30 is controlled so that the amount of light forming the region on the blinking turn lamp 153 side is increased. The amount of light forming the region on the blinking turn lamp 153 side may be gradually increased or may be gradually increased.

光量が徐々に多くなる場合、光量の急峻な増加が抑制される。従って、本実施形態の車両用前照灯20によれば、急峻な増加による自車の運転者の視認性の低下を抑制し得る。また、この車両用前照灯20によれば、光量が徐々に多くならない場合に比べて、自車の運転者は車両10の前方の明るさに目が自然に慣れ易くなり得る。従って、この車両用前照灯20によれば、自車の運転者の視認性の低下を抑制し得る。なお、この車両用前照灯20では、増加する光量の変化率は一定であるが、所定期間の間において途中で変化率が変化するように、制御部50は発光ユニット30を制御してもよい。 When the amount of light gradually increases, the sharp increase in the amount of light is suppressed. Therefore, according to the vehicle headlight 20 of the present embodiment, it is possible to suppress a decrease in visibility of the driver of the own vehicle due to a steep increase. Further, according to the vehicle headlight 20, the driver of the own vehicle may naturally become accustomed to the brightness in front of the vehicle 10 as compared with the case where the amount of light does not gradually increase. Therefore, according to the vehicle headlight 20, it is possible to suppress a decrease in visibility of the driver of the own vehicle. In the vehicle headlight 20, the rate of change in the amount of light that increases is constant, but even if the control unit 50 controls the light emitting unit 30 so that the rate of change changes in the middle of the predetermined period. good.

光量が段階的に多くなる場合、光量が段階的に多くなるタイミングで、制御部50は発光ユニットを制御すればよい。従って、光量が段階的に多くならない場合に比べて、制御部50の負担が軽減され得る。 When the amount of light increases stepwise, the control unit 50 may control the light emitting unit at the timing when the amount of light increases stepwise. Therefore, the burden on the control unit 50 can be reduced as compared with the case where the amount of light does not increase stepwise.

ここでは、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域における光量を用いて説明したが、制御部50は、第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域における光量と同様に、他の領域における光量を制御してもよい。 Here, the light intensity in the blinking turn lamp 153 side region of the first region 801 and the second region 802 has been described, but the control unit 50 has described the first region 801 and the second region 802. The amount of light in the other area may be controlled in the same manner as the amount of light in the area on the side of the blinking turn lamp 153.

制御部50は、走行情報における操舵角が大きいほど、点滅しているターンランプ153側の領域の光量を多くしてもよい。操舵角が小さいほど車両10は直進している状態に近づく。従って、制御部50は、操舵角が小さいほど、点滅しているターンランプ153側の領域の光量を少なくしてもよい。 The control unit 50 may increase the amount of light in the blinking turn lamp 153 side region as the steering angle in the travel information increases. The smaller the steering angle, the closer the vehicle 10 is to the state of going straight. Therefore, the control unit 50 may reduce the amount of light in the blinking turn lamp 153 side region as the steering angle becomes smaller.

配光パターン800は、第1領域801の上方に位置する第7領域と、第2領域802の上方に位置する第8領域とをさらに有してもよい。第7領域は配光パターン400の右側に位置し、第8領域は配光パターン400の右側に位置する。制御部50は、第7領域における光量及び第8領域における光量を、第1領域における光量及び第2領域における光量と同様に制御してもよい。例えば、制御部50は、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合において、第7領域を形成する光の少なくとも一部の光量及び第8領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第3領域803を形成する光の少なくとも一部の光量よりも少なくなると共に、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、ターンランプ153のそれぞれが消灯している場合よりも第7領域及び第8領域のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、発光ユニット30を制御してもよい。また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第7領域及び第8領域のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第3領域803を形成する光の少なくとも一部の光量以上となるように、発光ユニット30を制御してもよい。また、制御部50は、ターンランプ153のいずれか一方が点滅している場合において、第7領域及び第8領域のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が第1領域801及び第2領域802のうちの点滅しているターンランプ153側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量以上となるように、発光ユニット30を制御してもよい。 The light distribution pattern 800 may further have a seventh region located above the first region 801 and an eighth region located above the second region 802. The seventh region is located on the right side of the light distribution pattern 400, and the eighth region is located on the right side of the light distribution pattern 400. The control unit 50 may control the amount of light in the seventh region and the amount of light in the eighth region in the same manner as the amount of light in the first region and the amount of light in the second region. For example, in the control unit 50, when each of the turn lamps 153 is turned off, the amount of light of at least a part of the light forming the seventh region and the amount of light of at least a part of the light forming the eighth region are the third. The amount of light that forms the region 803 is less than that of at least a part of the light, and when one of the turn lamps 153 is blinking, the seventh region and the case where each of the turn lamps 153 is turned off The light emitting unit 30 may be controlled so that the amount of light of at least a part of the light forming the region on the blinking turn lamp 153 side of the eighth region is increased. Further, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is at least a part of the light forming the blinking turn lamp 153 side region of the seventh region and the eighth region. The light emitting unit 30 may be controlled so that the amount of light of the light emitting unit 30 is equal to or more than the amount of light of at least a part of the light forming the third region 803. Further, when any one of the turn lamps 153 is blinking, the control unit 50 is at least a part of the light forming the blinking turn lamp 153 side region of the seventh region and the eighth region. The light emitting unit 30 may be controlled so that the amount of light in the first region 801 and the second region 802 is equal to or greater than the amount of light forming at least a part of the light forming the region on the blinking turn lamp 153 side. ..

制御部50は、配光パターン400の下縁全体が第1領域801の上縁の一部と第2領域802の上縁の一部と第3領域803の上縁全体とに接するように、発光ユニット30を制御してもよい。 The control unit 50 makes the entire lower edge of the light distribution pattern 400 in contact with a part of the upper edge of the first region 801 and a part of the upper edge of the second region 802 and the entire upper edge of the third region 803. The light emitting unit 30 may be controlled.

車両10が一般道220を走行している状態における光量の制御について、ロービームの配光パターン800を用いて説明したが、ハイビームの配光パターンにおいても、配光パターン800と同様に制御されてもよい。 The control of the amount of light in the state where the vehicle 10 is traveling on the general road 220 has been described using the low beam light distribution pattern 800, but the high beam light distribution pattern may be controlled in the same manner as the light distribution pattern 800. good.

ロービーム及びオーバーヘッドサイン光が出射されているが、ロービームのみが出射されてもよい。 Although low beam and overhead sine light are emitted, only low beam may be emitted.

以上説明したように、本発明によれば、運転者の視認性の低下を抑制し得る車両用前照灯が提供され、当該車両用前照灯は自動車等の車両用前照灯の分野等において利用可能である。 As described above, according to the present invention, there is provided a headlight for a vehicle capable of suppressing a decrease in visibility of a driver, and the headlight for a vehicle is the field of a headlight for a vehicle such as an automobile. Available at.

10・・・車両
20・・・車両用前照灯
30・・・発光ユニット
50・・・制御部
60・・・記録部
100・・・検出装置
10 ... Vehicle 20 ... Vehicle headlight 30 ... Light emitting unit 50 ... Control unit 60 ... Recording unit 100 ... Detection device

Claims (9)

所定の配光パターンを形成する光を出射する発光ユニットと、
車両の左右方向において右側及び左側のそれぞれに位置するターンランプのいずれか一方の点滅または前記ターンランプのそれぞれの消灯に応じて前記発光ユニットを制御する制御部と、
を備え、
前記配光パターンは、
前記車両の前記左右方向において前記右側に位置する第1領域と、
前記車両の前記左右方向において前記左側に位置する第2領域と、
前記車両の前記左右方向において前記第1領域と前記第2領域との間に位置する領域であり、前記車両の前記左右方向における前記車両の中心を通り前記車両の前後に延びる直線が通る第3領域と、
を含み、
前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記ターンランプのそれぞれが消灯している場合よりも前記第1領域及び前記第2領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする車両用前照灯。
A light emitting unit that emits light that forms a predetermined light distribution pattern,
A control unit that controls the light emitting unit in response to blinking of either one of the turn lamps located on the right side and the left side in the left-right direction of the vehicle or turning off each of the turn lamps.
Equipped with
The light distribution pattern is
A first region located on the right side of the vehicle in the left-right direction,
A second region located on the left side of the vehicle in the left-right direction,
A third region located between the first region and the second region in the left-right direction of the vehicle, and a straight line extending in the front-rear direction of the vehicle passing through the center of the vehicle in the left-right direction of the vehicle. Area and
Including
When either one of the turn lamps is blinking, the control unit is blinking in the first region and the second region than when each of the turn lamps is off. A vehicle headlight characterized by controlling the light emitting unit so that the amount of light of at least a part of the light forming the region on the turn lamp side is increased.
前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第1領域及び前記第2領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第3領域を形成する光の少なくとも一部の光量以上となるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
When either one of the turn lamps is blinking, the control unit is at least a part of the light forming the blinking region on the turn lamp side of the first region and the second region. The vehicle headlight according to claim 1, wherein the light emitting unit is controlled so that the amount of light of the headlight is equal to or greater than the amount of light of at least a part of the light forming the third region.
前記配光パターンは、
前記第1領域の下方に位置する第4領域と、
前記第2領域の下方に位置する第5領域と、
前記第3領域の下方に位置する第6領域と、
をさらに含み、
前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記ターンランプのそれぞれが消灯している場合よりも前記第4領域及び前記第5領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が多くなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯。
The light distribution pattern is
The fourth region located below the first region and
The fifth region located below the second region and
The sixth region located below the third region and
Including
When either one of the turn lamps is blinking, the control unit is blinking in the fourth region and the fifth region than when each of the turn lamps is off. The vehicle headlight according to claim 1 or 2, wherein the light emitting unit is controlled so that the amount of light of at least a part of the light forming the region on the turn lamp side is increased.
前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第4領域及び前記第5領域のうちの消灯している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第1領域及び前記第2領域のうちの消灯している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項3に記載の車両用前照灯。
When either one of the turn lamps is blinking, the control unit is at least a part of the light forming the extinguished region on the turn lamp side of the fourth region and the fifth region. The light emitting unit is controlled so that the amount of light of the light emitting unit is larger than the amount of light of at least a part of the light forming the extinguished region on the turn lamp side of the first region and the second region. The vehicle headlight according to claim 3.
前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第4領域及び前記第5領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第4領域及び前記第5領域のうちの消灯している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項3または4に記載の車両用前照灯。
When either one of the turn lamps is blinking, the control unit is at least a part of the light forming the blinking region on the turn lamp side of the fourth region and the fifth region. The light emitting unit is controlled so that the amount of light of the fourth region and the fifth region is larger than the amount of light of at least a part of the light forming the extinguished region on the turn lamp side. The vehicle headlight according to claim 3 or 4.
前記制御部は、前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合において、前記第6領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第4領域及び前記第5領域のうちの点滅している前記ターンランプ側の領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも多くなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の車両用前照灯。
When either one of the turn lamps is blinking, the control unit blinks at least a part of the light forming the sixth region in the fourth region and the fifth region. The vehicle according to any one of claims 3 to 5, wherein the light emitting unit is controlled so as to have a light amount larger than at least a part of the light forming the region on the turn lamp side. Headlight.
前記制御部は、前記ターンランプのそれぞれが消灯している場合と前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、前記第6領域を形成する光の少なくとも一部の光量が前記第3領域を形成する光の少なくとも一部の光量よりも少なくなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の車両用前照灯。
In the control unit, when each of the turn lamps is off and when either one of the turn lamps is blinking, the amount of light of at least a part of the light forming the sixth region is the first. The vehicle headlight according to any one of claims 3 to 6, wherein the light emitting unit is controlled so that the amount of light is less than at least a part of the light forming the three regions.
前記制御部は、前記ターンランプのそれぞれが消灯している場合と前記ターンランプのいずれか一方が点滅している場合とにおいて、前記第3領域を形成する光の少なくとも一部の光量が同じとなるように、前記発光ユニットを制御する
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の車両用前照灯。
The control unit has the same amount of light as at least a part of the light forming the third region when each of the turn lamps is turned off and when either one of the turn lamps is blinking. The vehicle headlight according to any one of claims 1 to 7, wherein the light emitting unit is controlled so as to be.
前記配光パターンを形成する光は、ロービームである
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の車両用前照灯。
The vehicle headlight according to any one of claims 1 to 8, wherein the light forming the light distribution pattern is a low beam.
JP2020108071A 2020-06-23 2020-06-23 Vehicle headlights Active JP7463207B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108071A JP7463207B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 Vehicle headlights

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108071A JP7463207B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 Vehicle headlights

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002932A true JP2022002932A (en) 2022-01-11
JP7463207B2 JP7463207B2 (en) 2024-04-08

Family

ID=79246821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108071A Active JP7463207B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 Vehicle headlights

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7463207B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061251B2 (en) 2003-08-05 2008-03-12 株式会社小糸製作所 Vehicle lighting
JP2006001393A (en) 2004-06-17 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led headlight
JP6091757B2 (en) 2011-05-31 2017-03-08 株式会社小糸製作所 Vehicle lamp control device
DE102011105983A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 SMR Patents S.à.r.l. Close range cornering light in the exterior mirror
JP7057674B2 (en) 2018-01-09 2022-04-20 株式会社Subaru Headlight device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7463207B2 (en) 2024-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816031B2 (en) Vehicle headlamp device
US8979336B2 (en) Vehicle headlamp apparatus
CN105351839A (en) Automotive headlamp apparatus
EP2574502B1 (en) Vehicle headlamp control system
JP5819153B2 (en) Vehicle headlamp device
WO2021200701A1 (en) Vehicle headlight
US10981493B2 (en) Control apparatus for vehicle headlight, control method for vehicle headlight, vehicle headlight system
JP2019121520A (en) Headlight device
WO2023286693A1 (en) Vehicle headlamp
JP2015016733A (en) Lighting control system
WO2022172860A1 (en) Vehicle headlight
JP2022002932A (en) Headlamp for vehicle
JP2022002933A (en) Headlamp for vehicle
JP6082446B2 (en) Vehicle headlamp device
WO2021200804A1 (en) Vehicle headlight and vehicle headlight system
JP7481921B2 (en) Vehicle headlights
JP7481922B2 (en) Vehicle headlights
JP6866018B2 (en) Headlights for driving vehicles
JP7490043B2 (en) Vehicle headlights
KR20190081824A (en) Automotive lamp
US20230202382A1 (en) Vehicle headlight and vehicle headlight system
WO2023106304A1 (en) Vehicle headlight
WO2024024830A1 (en) Vehicle headlight
US20240110685A1 (en) Vehicle headlamps
WO2024034553A1 (en) Vehicular headlamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150