JP2021536181A - フィードバック情報の伝送装置及び方法 - Google Patents

フィードバック情報の伝送装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021536181A
JP2021536181A JP2021510414A JP2021510414A JP2021536181A JP 2021536181 A JP2021536181 A JP 2021536181A JP 2021510414 A JP2021510414 A JP 2021510414A JP 2021510414 A JP2021510414 A JP 2021510414A JP 2021536181 A JP2021536181 A JP 2021536181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
feedback information
user device
side link
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021510414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7332686B2 (ja
Inventor
ジィ・ポンユィ
ジャン・ジエヌ
リ・グオルゥォン
ジャン・レイ
ワン・シヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2021536181A publication Critical patent/JP2021536181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332686B2 publication Critical patent/JP7332686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

フィードバック情報の伝送装置及び方法が提供される。ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、フィードバック情報の伝送装置及び方法に関する。
クルマ通信サービスがV2Xサービスと称される。V2Xサービスは複数の種類、例えば、車対車(Vehicle−to−Vehicle、V2V)通信サービス、車対インフラ(Vehicle−to−Infrastructure、V2I)通信サービス、車対歩行者(Vehicle−to−Pedestrian、V2P)通信サービスなどを含み得る。
従来のV2X通信では、ユーザ装置(User Equipment、UE)としての車と車の間はサイドリンク(sidelink)上でPC5インターフェースによりデータの伝送を行い、サイドリンクデータチャネルPSSCHについて、対応する物理サイドリンク制御チャネルPSCCHによりその具体的に使用するリソースを指示し;車とネットワーク装置(Network Equipment、NE)との間は上り下りリンク及びUuインターフェースによりデータの伝送を行うことができる。R−15及びその前のリリースのLTE技術に基づくV2X通信(LTE−V2X)では、サイドリンク上のサービスがブロードキャストで送信され、それを受信するUEは送信されたデータパケットに対してフィードバックを行う必要がない。サイドリンクでは、データを送信するUEがソースUEと称され、データを受信するUEがターゲットUEと称される。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈してはならない。
発明者が次のようなことを発見した。即ち、NR−V2X(新無線クルマ通信)では、サイドリンク上のユニキャスト(unicast)、グループキャスト(groupcast)及びブロードキャスト(broadcast)サービスを同時にサポートする必要があり、また、データ送信の信頼性について、LTE−V2Xに比較してより高い要求が要される。ユニキャスト及びグループキャストサービスについては、フィードバックをサポートすることでデータ伝送の信頼性を向上させることができる。このときにソースUEがネットワーク装置のセルのカバレッジ内にある場合、ネットワーク装置は今回のサイドリンク伝送のフィードバック情報を得る必要があり、フィードバックがNACKであると発見した場合、ネットワーク装置はリソースを再びスケジューリングして、ソースUEがターゲットUEに対して再送信を行うようにさせることができる。よって、NR−V2Xでは、ソースUEがセルのカバレッジ内にあるシナリオについて、それ相応のフィードバックメカニズムを確立する必要がある。
本発明の実施例はフィードバック情報の伝送装置及び方法を提供し、ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例の第一側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それは第一ユーザ装置側又は第二ユーザ装置側に設置され、該装置は、
第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信するために用いられる第一受信ユニット、又は、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成するために用いられる生成ユニット;及び
ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信するための第一送信ユニットであって、該サイドリンクフィードバック情報は該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である、第一送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第二側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それは第一ユーザ装置側に設置され、該装置は、
ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信するための第四受信ユニット;及び
フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を第二ユーザ装置に転送するための第二送信ユニットであって、該第一ユーザ装置は該第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行う、第二送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第三側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それは第二ユーザ装置側に設置され、該装置は、
第一ユーザ装置に、該第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するための第三送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第四側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それはユーザ装置側に設置され、該装置は、
ネットワーク装置に、該ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び、該ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信するための第四送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第五側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それは第一ユーザ装置側に設置され、該装置は、
ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信するための第五受信ユニット;
1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置から、それぞれ、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信するための第六受信ユニット;及び、
フィードバック情報の送信に関連する該指示情報、及び、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するための第五送信ユニットを含む。
本発明の実施例の第六側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それはネットワーク装置側に設置され、該装置は、
第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信するための第六送信ユニット;及び
該第二ユーザ装置又は該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信するための第七受信ユニットを含む。
本発明の実施例の第七側面によれば、フィードバック情報の伝送装置が提供され、それはネットワーク装置側に設置され、該装置は、
第一ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信するための第八送信ユニット;及び
該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信するための第八受信ユニットを含む。
本発明の実施例の第八側面によれば、ユーザ装置が提供され、前記ユーザ装置は本発明の実施例の第一側面乃至第五側面に記載の装置を含む。
本発明の実施例の第九側面によれば、ネットワーク装置が提供され、前記ネットワーク装置は本発明の実施例の第六側面又は第七側面に記載の装置を含む。
本発明の実施例の第十側面によれば、通信システムが提供され、前記通信システムは本発明の実施例の第八側面に記載のユーザ装置及び/又は本発明の実施例の第九側面に記載のネットワーク装置を含む。
本発明の実施例の第十一側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それは第一ユーザ装置側又は第二ユーザ装置側に応用され、該方法は、
第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信し、又は、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成し;及び
ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信し、該サイドリンクフィードバック情報は該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報であることを含む。
本発明の実施例の第十二側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それは第一ユーザ装置側に応用され、該方法は、
ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;及び
フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を第二ユーザ装置に転送し、そのうち、該第一ユーザ装置は該第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行うことを含む。
本発明の実施例の第十三側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それは第二ユーザ装置側に応用され、該方法は、
第一ユーザ装置に、該第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む。
本発明の実施例の第十四側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それはユーザ装置側に応用され、該方法は、
ネットワーク装置に、ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び、該ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む。
本発明の実施例の第十五側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それは第一ユーザ装置側に応用され、該方法は、
ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置から、それぞれ、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し;及び
フィードバック情報の送信に関連する該指示情報、及び、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む。
本発明の実施例の第十六側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それはネットワーク装置側に応用され、該方法は、
第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;及び
該第二ユーザ装置又は該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信することを含む。
本発明の実施例の第十七側面によれば、フィードバック情報の伝送方法が提供され、それはネットワーク装置側に応用され、該方法は、
第一ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;及び
該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信することを含む。
本発明の実施例の第十八側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、フィードバック情報の伝送装置又はユーザ装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは前記フィードバック情報の伝送装置又はユーザ装置に、本発明の実施例の第十一側面乃至十五側面のうちの任意の一側面に記載のフィードバック情報の伝送方法を実行させる。
本発明の実施例の第十九側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはフィードバック情報の伝送装置又はユーザ装置に、本発明の実施例の第十一側面乃至十五側面のうちの任意の一側面に記載のフィードバック情報の伝送方法を実行させる。
本発明の実施例の第二十側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、フィードバック情報の伝送装置又はネットワーク装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは前記フィードバック情報の伝送装置又はユーザ装置に、本発明の実施例の第十六側面又は第十七側面に記載のフィードバック情報の伝送方法を実行させる。
本発明の実施例の第二十一側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはフィードバック情報の伝送装置又はネットワーク装置に、本発明の実施例の第十六側面又は第十七側面に記載のフィードバック情報の伝送方法を実行させる。
本発明の有利な効果は次の通りであり、即ち、ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらにより限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載される図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は、創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
本発明の実施例における通信システムを示す図である。 本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。 本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。 本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。 本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。 本発明の実施例2におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例2における下りリンク伝送のキャリア及びサイドリンク伝送の各キャリアに対応する各送信タイミングのフィードバック結果を示す図である。 本発明の実施例3におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例3における第一ユーザ装置から少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の各キャリアに対応する各送信タイミングのフィードバック結果を示す図である。 本発明の実施例3におけるステップ903の実現方法を示す図である。 本発明の実施例4におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例4におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。 本発明の実施例5におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例6における適用シナリオを示す図である。 本発明の実施例6におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例7における適用シナリオを示す図である。 本発明の実施例7におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例8における適用シナリオを示す図である。 本発明の実施例8におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例9におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例10における適用シナリオを示す図である。 本発明の実施例10におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。 本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。 本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示すもう1つの図である。 本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示すもう1つの図である。 本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示すもう1つの図である。 本発明の実施例12におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。 本発明の実施例13におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。 本発明の実施例14におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。 本発明の実施例15におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。 本発明の実施例16におけるユーザ装置のシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施例17におけるネットワーク装置の構成図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は、記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は、添付した特許請求の範囲内の全ての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE−A(LTE−Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High−Speed Packet Access)などである。
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来開発される通信プロトコルである。
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば、通信システムにおける、端末装置を通信ネットワークに接続し、且つ該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、Access Point)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
そのうち、基地局は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)及び5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語「基地局」は、それらの一部又はすべての機能を含んでも良く、各基地局は、特定の地理的領域に対して通信カバレッジを提供することができる。用語「セル」が指すのは、基地局及び/又はそのカバーする領域であっても良い、これは、該用語のコンテキストによるものである。
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE、User Equipment)又は「端末装置」(TE、Terminal Equipment)は、例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、且つネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は、固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、Access Terminal)、ステーションなどとも称される。
そのうち、ユーザ装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、例えば、キャリー電話(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、キャリー装置、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、さらに、監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、マシンタイプ通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
以下、例を挙げて本発明の実施例のシナリオについて説明を行うが、本発明は、これに限られない。
図1は、本発明の実施例における通信システムを示す図であり、端末装置及びネットワーク装置を例とする場合を示す。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び複数の端末装置102、103を含んでも良い。端末装置102、103は例えば車両である。
本発明の実施例では、ネットワーク装置101と端末装置102、103との間は従来のトラフィック又は将来実施可能なトラフィックが行われても良い。これらのトラフィックは、例えば、eMBB(enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra−Reliable and Low−Latency Communication)などを含むが、これに限定されない。
ユーザ装置102と103との間はサイドリンク(sidelink)上のサービスを行うことができる。例えば、ユーザ装置102はソースUEであり、ユーザ装置103はターゲットUEである。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送方法が提供され、それは第一ユーザ装置側又は第二ユーザ装置側に応用される。図2は本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図2に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ201:第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信し、又は、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成し;及び
ステップ202:ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信する。
該サイドリンクフィードバック情報は該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である。
このようにして、ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本実施例では、第一ユーザ装置と第二ユーザ装置との間はサイドリンク伝送を行うことができ、第一ユーザ装置はソースUEであり、第二ユーザ装置はターゲットUEである。そうすると、該サイドリンク伝送は第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送である。
以下、該方法が第二ユーザ装置側及び第一ユーザ装置側に応用される場合についてそれぞれ説明する。
まず、該方法が第二ユーザ装置側(ターゲットUE側)に応用されるケースについて説明する。
例えば、該方法は、第二ユーザ装置が第一ユーザ装置と同じセルのカバレッジ内にあるシナリオに適用することができる。
図3は本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。該方法は第二ユーザ装置側に応用される。図3に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ301:第一ユーザ装置又はネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
ステップ302:該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を生成し;
ステップ303:フィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は制御シグナリングにより送信することができる。
本実施例では、第一ユーザ装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、該制御シグナリングは、物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Shared Channel、PSSCH)によりキャリー(carry)される。
例えば、該制御シグナリングはサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)に含まれる。
本実施例では、ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、該制御シグナリングは、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)によりキャリー(carry)される。
例えば、該制御シグナリングは下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)に含まれる。
第二ユーザ装置が第一ユーザ装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信するケースについて、図4は本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図であり、それは第一ユーザ装置側に応用される。図4に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ401:ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
ステップ402:フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を第二ユーザ装置に転送する。
そのうち、該第一ユーザ装置は該第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行う。
ステップ401では、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を受信することができる。
ステップ402では、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)により、該第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を送信することができる。
ステップ301では、第二ユーザ装置がネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、該制御シグナリングは、PDCCHによりキャリー(carry)され、該PDCCHでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定される。例えば、DCIにおいてスケジューリングに関連するフィールドがすべて“0”又はすべて“1”又は事前約束の1つの値に設定されることで、現在のフィールドが無効であることを指示することができる。そのうち、スケジューリングに関連するフィールドは時間領域スケジューリングフィールド、周波数領域スケジューリングフィールド、変調シンボル化指示フィールド、MCS指示フィールドを含んでも良いが、これに限定されない。無効を指示するフィールドは、キャリア指示(carrier indicator)フィールドを含んでも良い。
この場合、ネットワーク装置はさらにサイドリンクのソースUEとしての第一ユーザ装置にサイドリンクをスケジューリングするためのPDCCHを送信し、該PDCCHでは、スケジューリングに関連するフィールドが有効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが無効と設定される。例えば、DCIにおいてフィードバックに関連するフィールドがすべて“0”又はすべて“1”又は事前約束の1つの値に設定されることで、現在のフィールドが無効であることを指示し、UEは無視することができる。そのうち、フィードバックに関連するフィールドは、ターゲットUEがフィードバックを行う時間及びフィードバックを行うに使用する上りリンクPUCCHリソースなどを含んでも良い。
例えば、以下の2種類の具体的な方法により実現され得る。
<方法一>
i.ネットワーク装置がソースUE(第一ユーザ装置)に送信するDCIがソースUEのRNTIによりスクランブルされ、且つDCIにはターゲットUE(第二ユーザ装置)のIDが含まれ;ターゲットUEに送信するDCIがターゲットUEのRNTIによりスクランブルされ、且つDCIにはソースUEのIDが含まれ;又は、ソース及びターゲットUEに送信するDCIがすべて1つのpair/link RNTIによりスクランブルされ、この場合、双方のDCIにはIDを含める必要がない。
ii.ステップiをもとに、DCIに1bitを含めて、現在にDCIを受信するUEがソースUEであるか、それともターゲットUEであるかを指示し、DCIにIDが含まれる方法について、この1bitは、ID fieldがソースUEに対応するか、それともターゲットUEに対応するかも指示する。具体的には、ソースUEである場合、ID fieldはターゲットUEに対応し;逆の場合、ID fieldはソースUEに対応し;pair/link RNTIによりスクランブルされる方法について、DCIには何れのUE IDを含める必要がない。この場合、2つのUEは各自のDCIをデコーディングすることで、両者のうち、どれがソースUEであるか、どれがターゲットUEであるかを知ることができる。ソースUEについて、このDCIは、データをスケジューリングするために用いられ、フィードバックに関連するフィールドは無効であり;ターゲットUEについて、このDCIは、フィードバック情報を指示するために用いられ、スケジューリングに関連するフィールドは無効である。
<方法二>
1つのpair又はlink IDを用いてスクランブルし、ソースUE及びターゲットUEに同一のPDCCHを送信し、そのうち、DCIにはそれぞれソース及びターゲットUEのIDが含まれ、また、区別指示ビットが含まれ、さらに、スケジューリングのフィールド及びHARQフィードバックに関連するフィールドが含まれる必要がある。このようにして、1つのPDCCHシグナリングリソースを節約することができる。
上述の方法一及び方法二では、サイドリンク制御チャネルPSCCH中のSCI指示情報には、ターゲットUEがフィードバックを行うことの指示に関連するフィールドが含まれる必要がない。
本実施例では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含み、これにより、第二ユーザ装置は該時間及び/又は該リソース上で該フィードバック情報を送信することができる。
本実施例では、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間はフィードバック情報の送信に関連する該指示情報に含まれなくても良く、例えば、該時間は事前定義又は事前設定されても良い。
本実施例では、例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、第一ユーザ装置又はネットワーク装置から受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は該物理下りリンク制御チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第一時間、又は、第一ユーザ装置から受信する、サイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は該物理サイドリンク共有チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第二時間である。
以上、該方法が第二ユーザ装置側(ターゲットUE側)に応用される場合について説明した。続いて、該方法が第一ユーザ装置側(ソースUE側)に応用される場合について説明する。
例えば、下述の図5及び図6に示す方法は、第二ユーザ装置が第一ユーザ装置の所在するセルのカバレッジ内に位置しないシナリオに応用されても良く、第二ユーザ装置が第一ユーザ装置の所在するセルのカバレッジ内に位置するシナリオに応用されても良い。
図5は、本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示す他の図であり、該方法は第一ユーザ装置側に応用される。図5に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ501:ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
ステップ502:第二ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し;及び
ステップ503:フィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
ステップ501では、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を受信することができる。
本実施例では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む。
本実施例では、例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、ネットワーク装置から受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は該PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間、又は、該第二ユーザ装置に送信する、サイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は該PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である。
図6は本発明の実施例1におけるフィードバック情報の伝送方法を示す他の図であり、それは第二ユーザ装置側に応用される。図6に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ601:第一ユーザ装置に、該第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、第二ユーザ装置は、適切なリソースを見つけたときに第一ユーザ装置に該フィードバック情報を送信することができ、本発明の実施例は該送信のタイミングについて限定しない。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はユーザ装置側に応用される。図7は本発明の実施例2におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図7に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ701:ネットワーク装置に、該ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び、該ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、該ユーザ装置と該もう1つのユーザ装置との間はサイドリンク伝送を行うことができ、該ユーザ装置はソースUEであり、該もう1つのユーザ装置はターゲットUEである。そうすると、該サイドリンク伝送は、該ユーザ装置から該もう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送である。
本実施例では、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信されることができる。
例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報は、サイドリンク伝送をスケジューリングする第一物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第一リソースにより送信されても良く、該下りリンク伝送のフィードバック情報は、下りリンク伝送をスケジューリングする第二物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第二リソースにより送信されても良く、該第一リソース及び該第二リソースは同じであっても良く異なっても良い。
例えば、該フィードバック情報の送信に使用するPUCCHリソースは、DLをスケジューリングするPDCCHにキャリーされるDCIにおいて指示されるリソースであっても良く、サイドリンク伝送をスケジューリングするPDCCHにキャリーされるDCIにおいて指示されるリソースであっても良く、又は、両者により指示されるPUCCHリソースが同じであるかによっても良く、同じである場合、同じPUCCHリソースの中でDL及びサイドリンク伝送に対してフィードバックを行い;異なる場合、それぞれ、各自によりスケジューリングされるDCIにおいて指示されるPUCCHリソースの中でフィードバックを行う。また、同時に、サイドリンク伝送をスケジューリングするDCIにDAIフィールドを、フィードバックを行うために追加する必要がある。
まず、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報が同じリソース上で送信されることについて説明する。
本実施例では、ステップ701において、該ネットワーク装置に、該サイドリンク伝送のフィードバック情報と該下りリンク伝送のフィードバック情報との合併後のフィードバック情報を送信しても良い。
例えば、該合併後のフィードバック情報は、
先に該下りリンク伝送のキャリアとサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを含み、該所定順序は、該下りリンク伝送のキャリアが前にあり且つ該サイドリンク伝送のキャリアが後にあり、又は、該サイドリンク伝送のキャリアが前にあり且つ該下りリンク伝送のキャリアが後にあるというものであるというものであり;又は
先に該下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワード、及び、先に該サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードに対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを含み、そのうち、該第一フィードバックコードワードは該第二フィードバックコードワードの前にあり、又は、該第一フィードバックコードワードは該第二フィードバックコードワードの後にある。
図8は本発明の実施例2における下りリンク伝送のキャリア及びサイドリンク伝送の各キャリアに対応する各送信タイミングのフィードバック結果を示す図である。図8に示すように、下りリンク伝送にキャリア0及びキャリア1が設定され、サイドリンク伝送にキャリア0及びキャリア1が設定され、これらのキャリアに対応する送信タイミング0、送信タイミング1及び送信タイミング2の一部の送信タイミングにフィードバック結果があり、“00”、“01”、“10”又は“11”と表され得る。2つのTBの伝送をサポートするとすれば、00は、対応するタイミングにおいて対応するキャリア上で2つのTBがすべて正確にデコーディングされていないことを表し;01は、TB0が正確にデコーディングされておらず、TB1が正確にデコーディングされていることを表し、その他は、これに基づいて類推する。
例えば、サイドリンク伝送のフィードバック情報と下りリンク伝送のフィードバック情報を合併するときに、先に該下りリンク伝送のキャリアが前にあり且つ該サイドリンク伝送のキャリアが後にあるという順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを合併後のフィードバック情報とすることができる。例えば、図8に示すフィードバック結果について、該方式で並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードは“11101101111110”である。
また、例えば、サイドリンク伝送のフィードバック情報と下りリンク伝送のフィードバック情報を合併するときに、先に該サイドリンク伝送のキャリアが前にあり且つ該下りリンク伝送のキャリアが後にあるという順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを合併後のフィードバック情報とすることができる。例えば、図8に示すフィードバック結果について、該方式で並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードは“10111111011011”である。
また、例えば、サイドリンク伝送のフィードバック情報と下りリンク伝送のフィードバック情報を合併するときに、先に該下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワード、及び、先に該サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードに対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを合併後のフィードバック情報とすることができ、そのうち、該第一フィードバックコードワードは該第二フィードバックコードワードの前にある。例えば、図8に示すフィードバック結果について、該方式に従って並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードは“11011110111110”である。
また、又例えば、サイドリンク伝送のフィードバック情報と下りリンク伝送のフィードバック情報を合併するときに、先に該下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワード、及び、先に該サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードに対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを合併後のフィードバック情報とすることができ、そのうち、該第一フィードバックコードワードは該第二フィードバックコードワードの後にある。例えば、図8に示すフィードバック結果について、該方式で並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードは“10111110110111”である。
本実施例では、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報は異なるリソース上で送信することもできる。
例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報は異なるPUCCHリソースで送信することができる。
即ち、指示される、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報を送信するPUCCHリソースが異なる場合に適用される。例えば、下りリンク伝送のフィードバック情報は、下りリンク伝送をスケジューリングするPDCCHにおいて指示をキャリーするリソースで送信され、サイドリンク伝送のフィードバック情報は、サイドリンク伝送をスケジューリングするPDCCHにおいて指示をキャリーするリソースで送信される。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。また、サイドリンク伝送のフィードバック情報及び下りリンク伝送のフィードバック情報が同時に存在する場合におけるフィードバックメカニズムも提供している。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法は第一ユーザ装置(ソースUE)側に応用される。
図9は、本発明の実施例3におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図9に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ901:ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
ステップ902:1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置から、それぞれ、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し;
ステップ903:フィードバック情報の送信に関連する該指示情報、及び、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、第一ユーザ装置(ソースUE)及び少なくとも2つの第二ユーザ装置(ターゲットUE)が1つの組を構成し、第一ユーザ装置(ソースUE)は、1つの組を構成する少なくとも2つのユーザ装置(ターゲットUE)に対してグループキャストの方式でサイドリンク伝送を行う。
ステップ901では、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を受信することができる。
本実施例では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は該サイドリンク伝送のフィードバック情報の送信に使用するリソースを含む。
例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
ネットワーク装置から受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は該PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は
該少なくとも2つの第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は該PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である。
本実施例では、ネットワーク装置へ送信する該サイドリンク伝送のフィードバック情報は、該少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ受信する、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の少なくとも2つのフィードバックコードワードのカスケード接続後のフィードバックコードワードを含んでも良い。例えば、第一ユーザ装置及び少なくとも2つの第二ユーザ装置が1組を構成し、各ユーザ装置が順番号を有し、例えば、その順番号を示すIDがそれぞれ、0、1、…、n−1である場合、1組にはトータルでn個のユーザ装置がある。各第二ユーザ装置のIDの順序に従って、各第二ユーザ装置のフィードバックコードワードに対してカスケード接続を行うことができる。そのうち、IDの小から大への順に並び替えを行っても良く、IDの大から小への順に並び替えを行っても良い。
グループキャストが一対多のスケジューリングであり、同一のPDCCHにより複数のUEの一回の伝送をスケジューリングするので、組内のすべての第二ユーザ装置(ターゲットUE)について、送信タイミング内で伝送するか、及び伝送に使用するサブキャリア索引がすべて同じであるため、組内のターゲットUEについて言えば、毎回フィードバック時間内でフィードバックする必要のあるビット数が等しい。よって、ネットワーク装置について言えば、ソースUEがフィードバックするフィードバックコードワードのうちどのようなビットがどのターゲットUEのフィードバック情報に対応するかを明確にすることがきで、混淆が生じることがない。
本実施例では、あるいは、ネットワーク装置に送信する該サイドリンク伝送のフィードバック情報は、先に該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対してカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを含んでも良く、該所定順序は、該少なくとも2つの第二ユーザ装置の順番号に従って行う並び替え順序である。そのうち、順番号の小から大への順に並び替えを行っても良く、順番号の大から小への順に並び替えを行っても良い。
図10は、本発明の実施例3における第一ユーザ装置の少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の各キャリアに対応する各送信タイミングのフィードバック結果を示す図である。図10に示すように、1組に属する3つの第二ユーザ装置がUE0、UE1及びUE2であり、第一ユーザ装置から1組に属する3つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送にすべてキャリア0及びキャリア1が設定されており、これらのキャリアに対応する送信タイミング0、送信タイミング1及び送信タイミング2の一部の送信タイミングにフィードバック結果があり、“00”、“01”、“10”又は“11”と表される。
例えば、図10に示すフィードバック結果について、先に該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のキャリアの所定順序(第二ユーザ装置の順番号の小から大への順序)に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対してカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードは“111011011101111111100001”である。
ステップ903では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報、及び、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
図11は本発明の実施例3におけるステップ903の実現方法を示す図である。図11に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ1101:該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得する。
ステップ1102:該全体フィードバック情報を該ネットワーク装置に送信する。
例えば、該総合処理は論理“AND”演算プロセスである。
例えば、1組に属する4つの第二ユーザ装置(ターゲットUE)のフィードバック結果が{1、1、1、1}である場合、第一ユーザ装置(ソースUE)はネットワーク装置へ{1}をフィードバックし;組内の該4つの第二ユーザ装置のフィードバック結果が{1、0、1、1}である場合、第一ユーザ装置はネットワーク装置に{0}をフィードバックする。例えば、1は「正しい」と表し、0は「誤っている」と表す。
本実施例では、該方法はさらに以下のステップを含んでも良い。
ステップ904:該ネットワーク装置に、該第一ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソースで送信することができる。
本実施例では、ステップ904はオプションのステップである。
本実施例では、ステップ904及びステップ903はそれぞれ実行されても良く、その実行順序については限定せず、また、ステップ904及びステップ903は合併して行われても良く、例えば、該ネットワーク装置へ該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信することができる。
本実施例では、下りリンク伝送のフィードバック情報及びサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する必要があるときに、その具体的な送信方法については実施例2中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はネットワーク装置側に応用される。該方法は実施例1及び実施例2に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図12は本発明の実施例4におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図12に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ1201:第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
ステップ1202:該第二ユーザ装置又は該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
ステップ1201では、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を送信することができる。
本実施例では、第一ユーザ装置と第二ユーザ装置との間はサイドリンク伝送を行うことができ、第一ユーザ装置はソースUEであり、第二ユーザ装置はターゲットUEである。そうすると、該サイドリンク伝送は、第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送である。
本実施例では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を送信する方法については実施例1及び実施例2中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
図13は本発明の実施例4におけるフィードバック情報の伝送方法を示すもう1つの図である。図13に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ1301:第一ユーザ装置に第一物理下りリンク制御チャネルを送信し、該第一物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが有効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが無効と設定され;
ステップ1302:該第二ユーザ装置に第二物理下りリンク制御チャネルを送信し、該第二物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定され;
ステップ1303:該第二ユーザ装置又は該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
本実施例では、ステップ1301及びステップ1302は順次実行されても良く、同時実行されても良く、本発明の実施例はこれについて限定しない。
本実施例では、ステップ1301−1303の具体的な実現方法については実施例1中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はネットワーク装置側に応用される。該方法は実施例3に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図14は本発明の実施例5におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図14に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ1401:第一ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
ステップ1402:該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
本実施例では、少なくとも2つの第二ユーザ装置が1つの組を構成し、第一ユーザ装置(ソースUE)は1つの組を構成する少なくとも2つのユーザ装置(ターゲットUE)に対してグループキャストの方式でサイドリンク伝送を行う。
本実施例では、ステップ1401及びステップ1402の具体的な実現方法については実施例3中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、該方法はさらに以下のステップを含んでも良い。
ステップ1403:受信する、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得する。
本実施例では、ステップ1403はオプションのステップである。
即ち、第一ユーザ装置(ソースUE)から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報の総合処理は、第一ユーザ装置でなく、ネットワーク装置により実行されても良い。なお、該ネットワーク装置が総合処理を行う方法については実施例3中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はユーザ装置側及びネットワーク装置側に応用される。該方法は実施例1に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法及び実施例4に記載のネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図15は本発明の実施例6における適用シナリオを示す図である。図15に示すように、ソースUEとしての第一ユーザ装置1501はターゲットUEとしての第二ユーザ装置1502にデータを送信してサイドリンク伝送を行い、第二ユーザ装置1502は第一ユーザ装置1501の所在するセルのカバレッジ内にあり、該セルはネットワーク装置1503によりサービングされ、ネットワーク装置1503は第一ユーザ装置1501にフィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し、第二ユーザ装置1502はネットワーク装置1503に該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
図16は本発明の実施例6におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図16に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ1601:ネットワーク装置1503が第一ユーザ装置1501に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
ステップ1602:第一ユーザ装置1501がフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を第二ユーザ装置1502に転送し;
ステップ1603:第一ユーザ装置1501が第二ユーザ装置1502に対してサイドリンク伝送を行い;
ステップ1604:第二ユーザ装置1502が第一ユーザ装置1501から第二ユーザ装置1502へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を生成し;
ステップ1605:第二ユーザ装置1502がフィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいて、ネットワーク装置1503に、該第一ユーザ装置1501から該第二ユーザ装置1502へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、上述の各ステップの具体的な実現方法については実施例1及び実施例4中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、例えば、第一ユーザ装置1501がデータの処理及びパケットの生成を行うために一定の時間を要するため、ステップ1602で第一ユーザ装置1501が第二ユーザ装置1502に指示するフィードバック時間は、ステップ1601でネットワーク装置1503が第一ユーザ装置1501に指示するフィードバック時間よりも小さくても良い。
上述の実施例から分かるように、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成し、また、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はユーザ装置側及びネットワーク装置に応用される。該方法は実施例1に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法及び実施例4に記載のネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図17は本発明の実施例7における適用シナリオを示す図である。図17に示すように、ソースUEとしての第一ユーザ装置1701はターゲットUEとしての第二ユーザ装置1702にデータを送信してサイドリンク伝送を行い、第二ユーザ装置1702は第一ユーザ装置1701の所在するセルカバレッジ内にあり、該セルはネットワーク装置1703によりサービングされ、ネットワーク装置1703は第一ユーザ装置1701に第一物理下りリンク制御チャネルを送信し、また、第二ユーザ装置1702に第二物理下りリンク制御チャネルを送信し、第二ユーザ装置1702は、ネットワーク装置1703に、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
図18は本発明の実施例7のフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図18に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ1801:ネットワーク装置1703が第一ユーザ装置1701に第一物理下りリンク制御チャネルを送信し、該第一物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが有効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが無効と設定され;
ステップ1802:ネットワーク装置1703が第二ユーザ装置1702に第二物理下りリンク制御チャネルを送信し、該第二物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定され;
ステップ1803:第一ユーザ装置1701が第二ユーザ装置1702に対してサイドリンク伝送を行い;
ステップ1804:第二ユーザ装置1702が第一ユーザ装置1701から第二ユーザ装置1702へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を生成し;
ステップ1805:第二ユーザ装置1702が該フィードバックに関連するフィールドに基づいて、ネットワーク装置1703に、該第一ユーザ装置1701から該第二ユーザ装置1702へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、ステップ1801及びステップ1802は順次実行されても良く、同時実行されても良い。
本実施例では、上述の各ステップの具体的な実現方法については実施例1及び実施例4中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成し、また、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。また、サイドリンク制御チャネルPSCCHにおけるSCI指示情報には、ターゲットUEがフィードバックを行うことの指示に関連するフィールドが含まれる必要がない。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はユーザ装置側及びネットワーク装置側に応用される。該方法は実施例1に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法及び実施例4に記載のネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図19は本発明の実施例8の適用シナリオを示す図である。図19に示すように、ソースUEとしての第一ユーザ装置1901はターゲットUEとしての第二ユーザ装置1902にデータを送信してサイドリンク伝送を行い、第二ユーザ装置1902は第一ユーザ装置1901の所在するセルカバレッジ内にあっても良く、該セルカバレッジ外にあっても良く、該セルはネットワーク装置1903によりサービングされ、ネットワーク装置1903は第一ユーザ装置1901に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し、第一ユーザ装置1901は、第二ユーザ装置1902から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し、また、ネットワーク装置1903に送信する。
図20は本発明の実施例8におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図20に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ2001:ネットワーク装置1903が第一ユーザ装置1901にフィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
ステップ2002:第一ユーザ装置1901が第二ユーザ装置1902に対してサイドリンク伝送を行い;
ステップ2003:第二ユーザ装置1902が第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を生成し;
ステップ2004:第二ユーザ装置1902が該第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を第一ユーザ装置1901に送信し;
ステップ2005:第一ユーザ装置1901がフィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいて、ネットワーク装置1903に、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、上述の各ステップの具体的な実現方法については実施例1及び実施例4中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、第一ユーザ装置が第二ユーザ装置により生成されるサイドリンクフィードバック情報を受信し、また、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。また、サイドリンク制御チャネルPSCCHにおけるSCI指示情報には、ターゲットUEがフィードバックを行うことの指示に関連するフィールドが含まれる必要がない。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はユーザ装置側及びネットワーク装置側に応用される。該方法は実施例2に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法及び実施例4に記載のネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図21は本発明の実施例9におけるフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図21に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ2101:ネットワーク装置がユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
ステップ2102:ユーザ装置がもう1つのユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行い;
ステップ2103:もう1つのユーザ装置が該ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を生成し;
ステップ2104:もう1つのユーザ装置が該ユーザ装置から該もう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を該ユーザ装置に送信し;
ステップ2105:該ユーザ装置がネットワーク装置に、該ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び、該ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、上述の各ステップの具体的な実現方法については実施例2及び実施例4中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。また、サイドリンク伝送のフィードバック情報及び下りリンク伝送のフィードバック情報が同時に存在する場合におけるフィードバックメカニズムも提供している。
本発明の実施例ではさらにフィードバック情報の伝送方法が提供され、該方法はユーザ装置側及びネットワーク装置側に応用される。該方法は実施例3に記載のユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法及び実施例5に記載のネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法に対応する。
図22は本発明の実施例10における適用シナリオを示す図である。図22に示すように、ソースUEとしての第一ユーザ装置2201はターゲットUEとしての1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置2202にデータを送信してサイドリンク伝送を行い、図22では3つの第二ユーザ装置2202−0〜2202−2を例にとって説明する。1組に属する3つの第二ユーザ装置2202−0〜2202−2は第一ユーザ装置2201の所在するセルカバレッジ内にあっても良く、該セルカバレッジ外にあっても良く、該セルはネットワーク装置2203によりサービングされ、ネットワーク装置2203は第一ユーザ装置2201に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し、第一ユーザ装置2201は、1組に属する3つの第二ユーザ装置2202−0〜2202−2から、該第一ユーザ装置から1組に属する3つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し、また、ネットワーク装置2203に送信する。
図23は本発明の実施例10のフィードバック情報の伝送方法を示す図である。図23に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ2301:ネットワーク装置2203が第一ユーザ装置2201に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
ステップ2302:第一ユーザ装置2201が1組に属する3つの第二ユーザ装置2202−0〜2202−2に対してサイドリンク伝送を行い;
ステップ2303:1組に属する3つの第二ユーザ装置2202−0〜2202−2が第一ユーザ装置から1組に属する3つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を生成し;
ステップ2304:1組に属する3つの第二ユーザ装置2202−0〜2202−2が該第一ユーザ装置から1組に属する3つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を第一ユーザ装置2201に送信し;
ステップ2305:第一ユーザ装置2301がフィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいて、ネットワーク装置2303に、該第一ユーザ装置から1組に属する3つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、上述の各ステップの具体的な実現方法については実施例3及び実施例5中の記載を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送装置が提供され、該装置はユーザ装置側に配置される。該装置が問題を解決する原理が実施例1における方法と類似しているからその具体的な実施については実施例1に記載の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じであり又は関連する箇所の重複説明が省略される。
図24は本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。それは第二ユーザ装置側に設置される。図24に示すように、装置2400は以下のものを含む。
生成ユニット2401:第二ユーザ装置がリンクフィードバック情報を生成するために用いられ;及び
第一送信ユニット2402:ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信し、該サイドリンクフィードバック情報は該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である。
本実施例では、該装置2400はさらに以下のものを含んでも良い。
第二受信ユニット2403:第一ユーザ装置又はネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する。
該第一送信ユニット2402はフィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は該サイドリンク伝送のフィードバック情報の送信に使用するリソースを含む。
本実施例では、該第一送信ユニット2402が該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報に含まれても良く、又は、事前定義又は事前設定されても良い。
例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、第一ユーザ装置又はネットワーク装置から受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報をキャリーする物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の最後の1つのシンボル又は該物理下りリンク制御チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第一時間、あるいは、第一ユーザ装置から受信する、サイドリンク伝送のデータをキャリーする物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)の最後の1つのシンボル又は該物理サイドリンク共有チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第二時間である。
本実施例では、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は制御シグナリングにより送信することができる。
例えば、該第二受信ユニット2403が第一ユーザ装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、該制御シグナリングは物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)によりキャリー(carry)され;及び/又は、該第二受信ユニット2403がネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、該制御シグナリングは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりキャリー(carry)される。該PDCCHでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定される。
図25は本発明の実施例11のフィードバック情報の伝送装置を示すもう1つの図である。それは第一ユーザ装置側に設置される。図25に示すように、装置2500は以下のものを含む。
第一受信ユニット2501:第一ユーザ装置がリンクフィードバック情報を受信するために用いられ;及び
第一送信ユニット2502:ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信し、該サイドリンクフィードバック情報は、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である。
本実施例では、該装置2500はさらに以下のものを含まれても良い。
第三受信ユニット2503:ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する。
該第一受信ユニット2501は、第二ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
該第一送信ユニット2502は、該第三受信ユニットが受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報に基づいてネットワーク装置に、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
例えば、ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を受信することを含む。
例えば、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は該サイドリンク伝送のフィードバック情報の送信に使用するリソースを含む。
例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、該第三受信ユニット2503がネットワーク装置から受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は該PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間、あるいは、該第二ユーザ装置に受信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は該PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である。
図26は本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示す他の図であり、それは第一ユーザ装置側に設置され、且つ図24に示す第二ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置に対応する。図26に示すように、装置2600は以下のものを含む。
第四受信ユニット2601:ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
第二送信ユニット2602:フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を第二ユーザ装置に転送する。
そのうち、該第一ユーザ装置は該第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行う。
該第二送信ユニット2602は物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)により該第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報を送信する。
該第四受信ユニット2601は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を受信することができる。
図27は本発明の実施例11におけるフィードバック情報の伝送装置を示す他の図であり、それは第二ユーザ装置側に設置され、且つ図25に示す第一ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置に対応する。図27に示すように、装置2700は以下のものを含む。
第三送信ユニット2701:第一ユーザ装置に、該第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送装置が提供され、該装置はユーザ装置側に配置される。該装置が問題を解決する原理が実施例2における方法に類似しているから、その具体的な実施については実施例2に記載の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じであり又は関連する箇所の重複説明が省略される。
図28は本発明の実施例12におけるフィードバック情報の伝送装置を示す図である。それはユーザ装置側に設置される。図28に示すように、装置2800は以下のものを含む。
第四送信ユニット2801:ネットワーク装置に、該ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び該ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信することができる。
例えば、該サイドリンク伝送のフィードバック情報はサイドリンク伝送をスケジューリングする第一物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第一リソースにより送信され、該下りリンク伝送のフィードバック情報は下りリンク伝送をスケジューリングする第二物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第二リソースにより送信され、該第一リソース及び該第二リソースは同じであり又は異なる。
本実施例では、該第四送信ユニット2801は、該ネットワーク装置に、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信することができる。
例えば、該合併後のフィードバック情報は、先に該下りリンク伝送のキャリア及びサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを含み、該所定順序は該下りリンク伝送のキャリアが前にあり且つ該サイドリンク伝送のキャリアが後にあり、又は、該サイドリンク伝送のキャリアが前にあり且つ該下りリンク伝送のキャリアが後にあるというものであり、あるいは、先に該下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワード、及び、先に該サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードに対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを含み、そのうち、該第一フィードバックコードワードは該第二フィードバックコードワードの前にあり、又は、該第一フィードバックコードワードは該第二フィードバックコードワードの後にある。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。また、サイドリンク伝送のフィードバック情報及び下りリンク伝送のフィードバック情報が同時に存在する場合におけるフィードバックメカニズムも提供している。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送装置が提供され、該装置はユーザ装置側に配置される。該装置が問題を解決する原理が実施例3における方法に類似しているから、その具体的な実施については実施例3に記載の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じであり又は関連する箇所の重複説明が省略される。
図29は本発明の実施例13のフィードバック情報の伝送装置を示す図である。それは第一ユーザ装置側に配置される。図29に示すように、装置2900は以下のものを含む。
第五受信ユニット2901:ネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
第六受信ユニット2902:1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し;
第五送信ユニット2903:フィードバック情報の送信に関連する該指示情報、及び、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
本実施例では、該第五受信ユニット2901は物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を受信することができる。
例えば、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報は該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は該サイドリンク伝送のフィードバック情報の送信に使用するリソースを含む。
本実施例では、該第五送信ユニット2901が該サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、該第五受信ユニット2901がネットワーク装置から受信する、フィードバック情報の送信に関連する該指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は該PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は、該少なくとも2つの第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は該PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間であっても良い。
本実施例では、該第五送信ユニット2901がネットワーク装置に送信する該サイドリンク伝送のフィードバック情報は、該少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ受信する、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の少なくとも2つのフィードバックコードワードのカスケード接続後のフィードバックコードワード、又は、先に該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対してカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードを含んでも良く、該所定順序は該少なくとも2つの第二ユーザ装置の順番号に従って行う並び替え順序である。
本実施例では、該第五送信ユニット2901は該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得し、そして、該全体フィードバック情報を該ネットワーク装置に送信しても良い。
例えば、該総合処理は論理“AND”演算プロセスである。
本実施例では、該第五送信ユニットはさらに該ネットワーク装置に、該第一ユーザ装置と該ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信するために用いられる。
本実施例では、該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信することができる。
本実施例では、該第五送信ユニット2901は該ネットワーク装置に該サイドリンク伝送のフィードバック情報及び該下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信しても良い。
上述の実施例から分かるように、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送装置が提供され、該装置はネットワーク装置側に配置される。該装置が問題を解決する原理が実施例4における方法に類似しているから、その具体的な実施については実施例4に記載の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じであり又は関連する箇所の重複説明が省略される。
図30は本発明の実施例14のフィードバック情報の伝送装置を示す図である。それはネットワーク装置側に設置される。図30に示すように、装置3000は以下のものを含む。
第六送信ユニット3001:第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
第七受信ユニット3002:該第二ユーザ装置又は該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から該第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
本実施例では、該第六送信ユニット3001は物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりフィードバック情報の送信に関連する該指示情報を送信することができる。
本実施例では、該第六送信ユニット3001は該第二ユーザ装置に第二物理下りリンク制御チャネルを送信することができ、該第二物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定される。
本実施例では、該装置3000はさらに以下のものを含んでも良い。
第七送信ユニット3003:第一ユーザ装置に第一物理下りリンク制御チャネルを送信し、該第一物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが有効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが無効と設定される。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではフィードバック情報の伝送装置が提供され、該装置はネットワーク装置側に配置される。該装置が問題を解決する原理が実施例5の方法に類似しているから、その具体的な実施については実施例5に記載の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じであり又は関連する箇所の重複説明が省略される。
図31は本発明の実施例15のフィードバック情報の伝送装置を示す図である。それはネットワーク装置側に設置される。図31に示すように、装置3100は以下のものを含む。
第八送信ユニット3101:第一ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;
第八受信ユニット3102:該第一ユーザ装置から、該第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
本実施例では、該装置はさらに以下のものを含まれても良い。
処理ユニット3103:受信する、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を得る。
本実施例では、該第一ユーザ装置から受信する該サイドリンク伝送のフィードバック情報は、該第一ユーザ装置から該少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行った後に得た全体フィードバック情報であっても良い。
上述の実施例から分かるように、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではユーザ装置が提供され、該ユーザ装置は実施例11又は実施例12又は実施例13に記載のフィードバック情報の伝送装置を含む。
図32は本発明の実施例16におけるユーザ装置のシステム構成の構成図である。図32に示すように、ユーザ装置3200は処理器3210及び記憶器3220を含んでも良く、記憶器3220は処理器3210に接続される。なお、該図は例示に過ぎず、さらに他の類型の構造を用いて該構造に対して補充又は代替を行うことで電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
1つの実施方式において、フィードバック情報の伝送装置の機能は処理器3210に統合されても良い。そのうち、処理器3210は次のように構成されても良く、即ち、第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信し、又は、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成し;及び、ネットワーク装置に前記サイドリンクフィードバック情報を送信し、前記サイドリンクフィードバック情報は前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である。
あるいは、処理器3210は次のように構成されても良く、即ち、ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を第二ユーザ装置に転送し、そのうち、前記第一ユーザ装置は前記第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行う。
あるいは、処理器3210は次のように構成されても良く、即ち、第一ユーザ装置に前記第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
あるいは、処理器3210は次のように構成されても良く、ネットワーク装置に前記ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び前記ユーザ装置と前記ネットワーク装置と間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
あるいは、処理器3210は次のように構成されても良く、ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し;前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報、及び前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する。
もう1つの个実施方式において、フィードバック情報の伝送装置は処理器3210と独立して配置されても良く、例えば、フィードバック情報の伝送装置を、処理器3210に接続されるチップとして構成し、処理器3210の制御によりフィードバック情報の伝送装置の機能を実現しても良い。
図32に示すように、該ユーザ装置3200はさらに、通信モジュール3230、入力ユニット3240、表示器3250、電源3260などを含んでも良い。なお、ユーザ装置3200は図32のすべての部品を含む必要がない。また、ユーザ装置3200はさらに図32にないものを含んでも良いが、これについては関連技術を参照することができる。
図32に示すように、処理器3210は制御器又は操作コントローラと称される場合があり、マイクロプロセッサ、他の処理器装置及び/又は論理装置を含んでも良く、該処理器3210は入力を受信してユーザ装置3200の各部品の操作を制御することができる。
そのうち、記憶器3220は、例えば、バッファ、フレッシュメモリ、HDD、可移動媒体、揮発性記憶器、不揮発性記憶器又は他の適切な装置のうちの1つ又は複数であっても良く、各種のデータを記憶することができる。また、情報処理用のプログラムを記憶することもできる。処理器3210は該記憶器3220に記憶の該プログラムを実行することで、情報の記憶又は処理などを実現することができる。なお、他の部品の機能が従来と類似しているから、ここではその詳しい説明を省略する。ユーザ装置3200の各部品は専用ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせにより実現されても良く、これらはすべて本発明の範囲に属する。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信又は生成し、そして、ネットワーク装置に該サイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
あるいは、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。また、サイドリンク伝送のフィードバック情報及び下りリンク伝送のフィードバック情報が同時に存在する場合におけるフィードバックメカニズムも提供している。
あるいは、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例ではネットワーク装置が提供され、該ネットワーク装置は実施例14又は実施例15に記載のフィードバック情報の伝送装置を含む。
図33は本発明の実施例17におけるネットワーク装置の構成図である。図33に示すように、ネットワーク装置3300は、処理器(processor)3310及び記憶器3320を含んでも良く;記憶器3320は処理器3310に接続される。そのうち、該記憶器3320は各種のデータを記憶することができ;また、情報処理用のプログラム3330をさらに記憶することができ、且つ処理器3310の制御下で該プログラム3330を実行して、ユーザ装置送信の各種情報を受信し、ユーザ装置に各種の情報を送信することもできる。
1つの実施方式において、フィードバック情報の伝送装置の機能は処理器3310に集積されても良い。そのうち、処理器3310は次のように構成されても良く、即ち、第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;及び、前記第二ユーザ装置又は前記第一ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
あるいは、処理器3310は次のように構成されても良く、第一ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;及び、前記第一ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する。
もう1つの个実施方式において、フィードバック情報の伝送装置は処理器3310と別々で配置されても良く、例えば、フィードバック情報の伝送装置を、処理器3310に接続されるチップとして構成し、処理器3310の制御によりフィードバック情報の伝送装置の機能を実現しても良い。
また、図33に示すように、ネットワーク装置3300はさらに、送受信機3340、アンテナ3350などを含んでも良く、そのうち、これらの部品の機能が従来技術と類似しているから、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置3300は図33に示すすべての部件を含む必要がない。また、ネットワーク装置3300はさらに図33に示さないものを含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
あるいは、1組に属するターゲットUEがソースUEによりネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、グループキャスト形式のサイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例では通信システムが提供され、それは実施例17に記載のユーザ装置及び/又は実施例18に記載のネットワーク装置を含む。
例えば、該通信システムの構造は図1を参照することができる。図1に示すように、通信システム100はネットワーク装置101及びユーザ装置102、103を含み、ユーザ装置102、103は実施例16に記載のユーザ装置と同じあり、ネットワーク装置101は実施例17に記載のネットワーク装置と同じであり、そのため、ここでは重複内容が省略される。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク装置にサイドリンクフィードバック情報を送信することで、サイドリンク伝送のフィードバックメカニズムを提供し、サイドリンクのデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
また、上述の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、さらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサ、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
さらに、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切なグループむ合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。
また、上述の実施例などに関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
第一ユーザ装置側又は第二ユーザ装置側に設定されるフィードバック情報の伝送装置であって、
第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信するために用いられる第一受信ユニット、又は、第二ユーザ装置がリンクフィードバック情報を生成するために用いられる生成ユニット;及び
ネットワーク装置に前記サイドリンクフィードバック情報を送信する第一送信ユニットを含み、
前記サイドリンクフィードバック情報は前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である、装置。
(付記2)
付記1に記載の装置であって、
前記装置は第二ユーザ装置側に設置され、前記装置は、さらに、
第一ユーザ装置又はネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第二受信ユニットを含み
前記第一送信ユニットは前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する、装置。
(付記3)
付記2に記載の装置であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、装置。
(付記4)
付記2に記載の装置であって、
前記第一送信ユニットが前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に含まれ、あるいは、事前定義又は事前設定され、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
第一ユーザ装置又はネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーする物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の最後の1つのシンボル又は前記物理下りリンク制御チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第一時間;又は
第一ユーザ装置から受信するサイドリンク伝送のデータをキャリーする物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)の最後の1つのシンボル又は前記物理サイドリンク共有チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第二時間である、装置。
(付記5)
付記2に記載の装置であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は制御シグナリングにより送信される、装置。
(付記6)
付記5に記載の装置であって、
前記第二受信ユニットが第一ユーザ装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、前記制御シグナリングは物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)によりキャリー(carry)され;及び/又は
前記第二受信ユニットがネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、前記制御シグナリングは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりキャリー(carry)される、装置。
(付記7)
付記6に記載の装置であって、
前記物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定される、装置。
(付記8)
付記1に記載の装置であって、
前記装置は第一ユーザ装置側に設定され、前記装置は、さらに、
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第三受信ユニットを含み、
前記第一受信ユニットは第二ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し、
前記第一送信ユニットは、前記第三受信ユニットが受信する前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する、装置。
(付記9)
付記8に記載の装置であって、
前記ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することは、
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含む、装置。
(付記10)
付記8に記載の装置であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、装置。
(付記11)
付記10に記載の装置であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
前記第三受信ユニットがネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は前記PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は
前記第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は前記PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である、装置。
(付記12)
第一ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第四受信ユニット;及び
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を第二ユーザ装置に転送する第二送信ユニットを含み、
前記第一ユーザ装置は前記第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行う、装置。
(付記13)
付記12に記載の装置であって、
前記第二送信ユニットは物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)により前記第二ユーザ装置に前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信する、装置。
(付記14)
付記12に記載の装置であって、
前記第四受信ユニットは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する、装置。
(付記15)
第二ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
第一ユーザ装置に、前記第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する第三送信ユニットを含む、装置。
(付記16)
ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
ネットワーク装置に、前記ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び前記ユーザ装置と前記ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する第四送信ユニットを含む、装置。
(付記17)
付記16に記載の装置であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信される、装置。
(付記18)
付記17に記載の装置であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報はサイドリンク伝送をスケジューリングする第一物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第一リソースにより送信され、
前記下りリンク伝送のフィードバック情報は下りリンク伝送をスケジューリングする第二物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第二リソースにより送信され、
前記第一リソース及び前記第二リソースは同じであり又は異なる、装置。
(付記19)
付記16に記載の装置であって、
前記第四送信ユニットは、前記ネットワーク装置に、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信する、装置。
(付記20)
付記19に記載の装置であって、
前記合併後のフィードバック情報は、
先に前記下りリンク伝送のキャリア及びサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記所定順序は、前記下りリンク伝送のキャリアが前にあり且つ前記サイドリンク伝送のキャリアが後にあり、又は、前記サイドリンク伝送のキャリアが前にあり且つ前記下りリンク伝送のキャリアが後にあるという順序である、もの;又は
先に前記下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワードと、先に前記サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードとに対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記第一フィードバックコードワードは前記第二フィードバックコードワードの前にあり、又は、前記第一フィードバックコードワードは前記第二フィードバックコードワードの後にある、ものを含む、装置。
(付記21)
第一ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第五受信ユニット;
1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置から、それぞれ、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する第六受信ユニット;及び
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報、及び前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する第五送信ユニットを含む、装置。
(付記22)
付記21に記載の装置であって、
前記第五受信ユニットは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する、装置。
(付記23)
付記21に記載の装置であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、装置。
(付記24)
付記23に記載の装置であって、
前記第五送信ユニットが前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
前記第五受信ユニットがネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は前記PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は
前記少なくとも2つの第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は前記PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である、装置。
(付記25)
付記21に記載の装置であって、
前記第五送信ユニットがネットワーク装置に送信する前記サイドリンク伝送のフィードバック情報は、
前記少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ受信する、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の少なくとも2つのフィードバックコードワードのカスケード接続後のフィードバックコードワード;又は
先に前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対してカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記所定順序は前記少なくとも2つの第二ユーザ装置の順番号に従って行う並び替え順序である、ものを含む、装置。
(付記26)
付記21に記載の装置であって、
前記第五送信ユニットは前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得し、前記全体フィードバック情報を前記ネットワーク装置に送信する、装置。
(付記27)
付記26に記載の装置であって、
前記総合処理は論理“AND”演算プロセスである、装置。
(付記28)
付記21に記載の装置であって、
前記第五送信ユニットはさらに、前記ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置と前記ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する、装置。
(付記29)
付記28に記載の装置であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信される、装置。
(付記30)
付記28に記載の装置であって、
前記第五送信ユニットは、前記ネットワーク装置に、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信する、装置。
(付記31)
ネットワーク装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置に、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信する第六送信ユニット;及び
前記第二ユーザ装置又は前記第一ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する第七受信ユニットを含む、装置。
(付記32)
付記31に記載の装置であって、
前記第六送信ユニットは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信する、装置。
(付記33)
付記31に記載の装置であって、
前記第六送信ユニットは前記第二ユーザ装置に第二物理下りリンク制御チャネルを送信し、前記第二物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールド被置が無効と設定され、フィードバックに関連するフィールド被置が有効と設定され、
前記装置はさらに、
第一ユーザ装置に第一物理下りリンク制御チャネルを送信する第七送信ユニットを含み、
前記第一物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールド被置が有効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが無効と設定される、装置。
(付記34)
ネットワーク装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
第一ユーザ装置にフィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信する第八送信ユニット;及び
前記第一ユーザ装置から前記第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する第八受信ユニットを含む、装置。
(付記35)
付記34に記載の装置であって、さらに、
受信する、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得する処理ユニットを含む、装置。
(付記36)
付記34に記載の装置であって、
前記第一ユーザ装置から受信する前記サイドリンク伝送のフィードバック情報は、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行った後に得た全体フィードバック情報である、装置。
(付記37)
付記1−30のうちの任意の一項に記載の装置を含む、ユーザ装置。
(付記38)
付記31−36のうちの任意の一項に記載の装置を含む、ネットワーク装置。
(付記39)
付記37に記載のユーザ装置及び付記38に記載のネットワーク装置を含む、信システム。
(付記40)
第一ユーザ装置側又は第二ユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信し、又は、第二ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を生成し;及び
ネットワーク装置に前記サイドリンクフィードバック情報を送信することを含み、
前記サイドリンクフィードバック情報は前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である、方法。
(付記41)
付記40に記載の方法であって、
前記方法は第二ユーザ装置側に応用され、前記方法はさらに、
第一ユーザ装置又はネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含み、
前記ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することは、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記42)
付記41に記載の方法であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、方法。
(付記43)
付記41に記載の方法であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に含まれ、あるいは、事前定義又は事前設定され、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
第一ユーザ装置又はネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーする物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の最後の1つのシンボル又は前記物理下りリンク制御チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第一時間;又は
第一ユーザ装置から受信するサイドリンク伝送のデータをキャリーする物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)の最後の1つのシンボル又は前記物理サイドリンク共有チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第二時間である、方法。
(付記44)
付記41に記載の方法であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は制御シグナリングにより送信される、方法。
(付記45)
付記44に記載の方法であって、
第一ユーザ装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、前記制御シグナリングは物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)によりキャリー(carry)され;及び/又は
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、前記制御シグナリングは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりキャリー(carry)される、方法。
(付記46)
付記45に記載の方法であって、
前記物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定される、方法。
(付記47)
付記40に記載の方法であって、
前記方法は第一ユーザ装置側に応用され、前記方法は、さらに、
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含み、
前記サイドリンクフィードバック情報を受信することは、
第二ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信することを含み、
前記ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することは、
受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記48)
付記47に記載の方法であって、
前記ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することは、
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含む、方法。
(付記49)
付記47に記載の方法であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、方法。
(付記50)
付記49に記載の方法であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
ネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は前記PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は
前記第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は前記PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である、方法。
(付記51)
第一ユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;及び
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を第二ユーザ装置に転送することを含み、
前記第一ユーザ装置は前記第二ユーザ装置に対してサイドリンク伝送を行う、方法。
(付記52)
付記51に記載の方法であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を第二ユーザ装置に転送することは、
物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)により前記第二ユーザ装置に前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信することを含む、方法。
(付記53)
付記51に記載の方法であって、
前記ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することは、
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含む、方法。
(付記54)
第二ユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
第一ユーザ装置に、前記第一ユーザ装置から第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記55)
ユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
ネットワーク装置に、前記ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び前記ユーザ装置と前記ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記56)
付記55に記載の方法であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信される、方法。
(付記57)
付記56に記載の方法であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報は、サイドリンク伝送をスケジューリングする第一物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第一リソースにより送信され、
前記下りリンク伝送のフィードバック情報は下りリンク伝送をスケジューリングする第二物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第二リソースにより送信され、
前記第一リソース及び前記第二リソースは同じであり又は異なる、方法。
(付記58)
付記55に記載の方法であって、
前記ネットワーク装置に、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記59)
付記58に記載の方法であって、
前記合併後のフィードバック情報は、
先に前記下りリンク伝送のキャリア及びサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記所定順序は、前記下りリンク伝送のキャリアが前にあり且つ前記サイドリンク伝送のキャリアが後にあり、又は、前記サイドリンク伝送のキャリアが前にあり且つ前記下りリンク伝送のキャリアが後にあるというものである、もの;又は
先に前記下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワードと、先に前記サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードとに対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記第一フィードバックコードワードは前記第二フィードバックコードワードの前にあり、又は、前記第一フィードバックコードワードは前記第二フィードバックコードワードの後にある、ものを含む、方法。
(付記60)
第一ユーザ装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信し;
1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置から、それぞれ、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し;及び
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報及び前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記61)
付記60に記載の方法であって、
前記ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することは、
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含む、方法。
(付記62)
付記60に記載の方法であって、
前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、方法。
(付記63)
付記62に記載の方法であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
ネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は前記PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は
前記少なくとも2つの第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は前記PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である、方法。
(付記64)
付記60に記載の方法であって、
ネットワーク装置に送信する前記サイドリンク伝送のフィードバック情報は、
前記少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ受信する、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の少なくとも2つのフィードバックコードワードのカスケード接続後のフィードバックコードワード;又は
先に前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対してカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記所定順序は前記少なくとも2つの第二ユーザ装置の順番号に従って行う並び替え順序である、ものを含む、方法。
(付記65)
付記60に記載の方法であって、
前記前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報及び前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信することは、
前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得し;及び
前記全体フィードバック情報を前記ネットワーク装置に送信することを含む、方法。
(付記66)
付記65に記載の方法であって、
前記総合処理は論理“AND”演算プロセスである、方法。
(付記67)
付記60に記載の方法であって、さらに、
前記ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置と前記ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記68)
付記67に記載の方法であって、
前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信される、方法。
(付記69)
付記67に記載の方法であって、
前記ネットワーク装置に、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信することを含む、方法。
(付記70)
ネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置にフィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;及び
前記第二ユーザ装置又は前記第一ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信することを含む、方法。
(付記71)
付記70に記載の方法であって、
前記第一ユーザ装置又は第二ユーザ装置にフィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信することは、
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信することを含む、方法。
(付記72)
付記70に記載の方法であって、
前記第二ユーザ装置に第二物理下りリンク制御チャネルを送信し、前記第二物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールド被置が無効と設定され、フィードバックに関連するフィールド被置が有効と設定され、
前記方法は、さらに、
第一ユーザ装置に第一物理下りリンク制御チャネルを送信し、前記第一物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールド被置が有効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが無効と設定される、方法。
(付記73)
ネットワーク装置側に応用されるフィードバック情報の伝送方法であって、
第一ユーザ装置にフィードバック情報の送信に関連する指示情報を送信し;及び
前記第一ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信することを含む、方法。
(付記74)
付記73に記載の方法であって、さらに、
受信する、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得することを含む、方法。
(付記75)
付記73に記載の方法であって、
前記第一ユーザ装置から受信する前記サイドリンク伝送のフィードバック情報は、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行った後に得た全体フィードバック情報である、方法。

Claims (20)

  1. 第一ユーザ装置側又は第二ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
    第一ユーザ装置がサイドリンクフィードバック情報を受信するために用いられる第一受信ユニット、又は、第二ユーザ装置がリンクフィードバック情報を生成するために用いられる生成ユニット;及び
    ネットワーク装置に前記サイドリンクフィードバック情報を送信する第一送信ユニットを含み、
    前記サイドリンクフィードバック情報は前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報である、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記装置は第二ユーザ装置側に設置され、前記装置はさらに、
    第一ユーザ装置又はネットワーク装置から、フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第二受信ユニットを含み、
    前記第一送信ユニットは前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する、装置。
  3. 請求項2に記載の装置であって、
    前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、装置。
  4. 請求項2に記載の装置であって、
    前記第一送信ユニットは前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に含まれ、あるいは、事前定義又は事前設定され、
    前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
    第一ユーザ装置又はネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーする物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の最後の1つのシンボル又は前記物理下りリンク制御チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第一時間;又は
    第一ユーザ装置から受信するサイドリンク伝送のデータをキャリーする物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)の最後の1つのシンボル又は前記物理サイドリンク共有チャネルの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第二時間である、装置。
  5. 請求項2に記載の装置であって、
    前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は制御シグナリングにより送信される、装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって、
    前記第二受信ユニットが第一ユーザ装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、前記制御シグナリングは物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)によりキャリー(carry)され;及び/又は
    前記第二受信ユニットがネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する場合、前記制御シグナリングは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によりキャリー(carry)される、装置。
  7. 請求項6に記載の装置であって、
    前記物理下りリンク制御チャネルでは、スケジューリングに関連するフィールドが無効と設定され、フィードバックに関連するフィールドが有効と設定される、装置。
  8. 請求項1に記載の装置であって、
    前記装置は第一ユーザ装置側に設置され、前記装置はさらに、
    ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第三受信ユニットを含み、
    前記第一受信ユニットは第二ユーザ装置から、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信し、
    前記第一送信ユニットは、前記第三受信ユニットが受信する前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報に基づいて、ネットワーク装置に、前記第一ユーザ装置から前記第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する、装置。
  9. 請求項8に記載の装置であって、
    前記ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)により前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信することを含む、装置。
  10. 請求項8に記載の装置であって、
    前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報は、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間及び/又は前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信するに使用するリソースを含む、装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって、
    前記サイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する時間は、
    前記第三受信ユニットがネットワーク装置から受信する、前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報をキャリーするPDCCHの最後の1つのシンボル又は前記PDCCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第三時間;又は
    前記第二ユーザ装置に送信するサイドリンク伝送のデータをキャリーするPSSCHの最後の1つのシンボル又は前記PSSCHの所在するスロットの最後の1つのシンボルの後の第四時間である、装置。
  12. ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
    ネットワーク装置に、前記ユーザ装置からもう1つのユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報、及び前記ユーザ装置と前記ネットワーク装置との間の下りリンク伝送のフィードバック情報を送信する第四送信ユニットを含む、装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、
    前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報は同じである又は異なるリソース上で送信される、装置。
  14. 請求項13に記載の装置であって、
    前記サイドリンク伝送のフィードバック情報はサイドリンク伝送をスケジューリングする第一物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第一リソースにより送信され、
    前記下りリンク伝送のフィードバック情報は下りリンク伝送をスケジューリングする第二物理下りリンク制御チャネルにおいて指示される第二リソースにより送信され、
    前記第一リソース及び前記第二リソースは同じであり又は異なる、装置。
  15. 請求項12に記載の装置であって、
    前記第四送信ユニットは、前記ネットワーク装置に、前記サイドリンク伝送のフィードバック情報及び前記下りリンク伝送のフィードバック情報の合併後のフィードバック情報を送信する、装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、
    前記合併後のフィードバック情報は、
    先に前記下りリンク伝送のキャリア及びサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記所定順序は、前記下りリンク伝送のキャリアが前にあり且つ前記サイドリンク伝送のキャリアが後にあり、又は、前記サイドリンク伝送のキャリアが前にあり且つ前記下りリンク伝送のキャリアが後にあるというものである、もの;又は
    先に前記下りリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第一フィードバックコードワードと、先に前記サイドリンク伝送のキャリアの順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対して並び替え及びカスケード接続を行った後に形成される第二フィードバックコードワードと対して再びカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記第一フィードバックコードワードは前記第二フィードバックコードワードの前にあり、又は、前記第一フィードバックコードワードは前記第二フィードバックコードワードの後にある、ものを含む、装置。
  17. 第一ユーザ装置側に設置されるフィードバック情報の伝送装置であって、
    ネットワーク装置からフィードバック情報の送信に関連する指示情報を受信する第五受信ユニット;
    1組に属する少なくとも2つの第二ユーザ装置から、それぞれ、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報を受信する第六受信ユニット;及び
    前記フィードバック情報の送信に関連する指示情報及び前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に基づいて、ネットワーク装置にサイドリンク伝送のフィードバック情報を送信する第五送信ユニットを含む、装置。
  18. 請求項17に記載の装置であって、
    前記第五送信ユニットがネットワーク装置に送信する前記サイドリンク伝送のフィードバック情報は、
    前記少なくとも2つの第二ユーザ装置からそれぞれ受信する、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の少なくとも2つのフィードバックコードワードのカスケード接続後のフィードバックコードワード;又は
    先に前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のキャリアの所定順序に従って、次に各送信タイミングの順序に従って、フィードバック結果に対してカスケード接続を行った後に形成されるフィードバックコードワードであって、前記所定順序は前記少なくとも2つの第二ユーザ装置の順番号に従って行う並び替え順序である、ものを含む、装置。
  19. 請求項17に記載の装置であって、
    前記第五送信ユニットは前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送のフィードバック情報に対して総合処理を行い、前記第一ユーザ装置から前記少なくとも2つの第二ユーザ装置へのサイドリンク伝送の全体フィードバック情報を取得し、前記全体フィードバック情報を前記ネットワーク装置に送信する、装置。
  20. 請求項19に記載の装置であって、
    前記総合処理は論理“AND”演算プロセスである、装置。
JP2021510414A 2018-09-27 2018-09-27 フィードバック情報の伝送装置及び方法 Active JP7332686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/107997 WO2020061914A1 (zh) 2018-09-27 2018-09-27 反馈信息的传输装置及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536181A true JP2021536181A (ja) 2021-12-23
JP7332686B2 JP7332686B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=69950856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510414A Active JP7332686B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 フィードバック情報の伝送装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7332686B2 (ja)
CN (1) CN112640550A (ja)
WO (1) WO2020061914A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023060437A1 (zh) * 2021-10-12 2023-04-20 富士通株式会社 收发信号的方法、装置和通信系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523498A (ja) * 2013-07-01 2016-08-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 擬似ランダムアクセスプロシージャを用いた遊休モード端末の端末間直接通信方法及びそのための装置
JP2018056813A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101527623B (zh) * 2009-04-08 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 物理混合自动请求重传指示信道中信息的传输方法和系统
CN105075367A (zh) * 2013-04-10 2015-11-18 索尼公司 终端设备、通信控制方法和通信控制设备
WO2016076301A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、フィードバック制御方法、及び再送制御方法
US9668194B2 (en) * 2015-01-30 2017-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coordinating device-to-device communications
CN116232832A (zh) * 2017-01-17 2023-06-06 华为技术有限公司 一种反馈信息传输方法及装置
CN110366835B (zh) * 2017-03-16 2021-03-23 华为技术有限公司 基于自适应参数集的通信技术

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523498A (ja) * 2013-07-01 2016-08-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 擬似ランダムアクセスプロシージャを用いた遊休モード端末の端末間直接通信方法及びそのための装置
JP2018056813A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Analysis of Mutual Impact of WAN and D2D Communication[online]", 3GPP TSG-RAN WG1♯77 R1-142685, JPN6022015927, 22 May 2014 (2014-05-22), ISSN: 0004917405 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7332686B2 (ja) 2023-08-23
CN112640550A (zh) 2021-04-09
WO2020061914A1 (zh) 2020-04-02
US20210243790A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018196550A1 (zh) 传输反馈信息的方法和装置
JP6908135B2 (ja) フィードバック情報の送受信方法、装置及び通信システム
US11533150B2 (en) Feedback information transmission method and communication device
US20200128536A1 (en) Method, terminal device and network device for transmitting uplink control information
WO2018170855A1 (zh) 传输数据的方法、终端设备和网络设备
TW201832485A (zh) 利用極化碼之廣播通道增強
WO2021043174A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP7371761B2 (ja) 信号送信方法、装置及びシステム
US20210226740A1 (en) Method and apparatus for determining a dynamic harq-ack codebook
WO2020220253A1 (zh) 一种信息传输方法和通信设备
JP2022531077A (ja) サイドリンク伝送におけるユーザ装置能力の標識方法及び装置
JP2021512518A (ja) データ伝送方法及び端末装置
CN110730513B (zh) 一种通信方法及装置
CN113273259B (zh) 数据传输方法及装置
WO2018195861A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和传输与接收节点
US20210376967A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving feedback signal in communication system
WO2022150937A1 (zh) 用于接收数据的方法与装置和用于发送数据的方法与装置
US20150215882A1 (en) User equipment and methods for device-to-device communication over an lte air interface
JP2023542690A (ja) ユーザ装置及びユーザ装置の方法
JP7332686B2 (ja) フィードバック情報の伝送装置及び方法
US20220132536A1 (en) Method and apparatus for hybrid automatic repeat request feedback in communication system
JP2019527971A (ja) 情報伝送方法および関連装置
JP2023537696A (ja) 上りリンクデータの送信方法、装置及びシステム
JP2023525249A (ja) サイドリンクフィードバック情報の送受信方法及び装置
WO2020063533A1 (en) Method and apparatus for optimized harq operation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221019

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221025

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221111

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230322

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150