JP2021535579A - 表示パネル、製造方法及び電子機器 - Google Patents

表示パネル、製造方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535579A
JP2021535579A JP2021534413A JP2021534413A JP2021535579A JP 2021535579 A JP2021535579 A JP 2021535579A JP 2021534413 A JP2021534413 A JP 2021534413A JP 2021534413 A JP2021534413 A JP 2021534413A JP 2021535579 A JP2021535579 A JP 2021535579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
light
display panel
light transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021534413A
Other languages
English (en)
Inventor
俊緯 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021535579A publication Critical patent/JP2021535579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • H10K59/65OLEDs integrated with inorganic image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本開示は、表示パネル、製造方法及び電子機器を提供する。ここで、前記表示パネルは、順次積層された第1電極層、有機発光層、第2電極層及び駆動層を含む。ここで、第1電極層及び有機発光層は、共に光透過層である。第2電極層に第1光透過領域が設けられている。有機発光層は、複数の画素ユニットを有し、画素ユニットのそれぞれは、第1電極層及び第2電極層に電気的に接続される。駆動層は、画素ユニットの発光を制御し、且つ前記駆動層は、第1光透過領域に対応して設けられた第2光透過領域を有する。【選択図】 図2

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年8月24日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810974067.3の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、表示機器の技術分野に係り、特に表示パネル、製造方法及び電子機器に係る。
現在、表示パネルは、例えば移動端末やテレビなどの電子機器に広く応用されており、人々の生活において最も重要な電子デバイスの1つとなっており、表示パネルに対する要求も益々高まっている。移動端末を例とすると、関連技術の移動端末上の表示パネルは、光を透過する機能を有しないものが多く、表示パネルと受光素子(例えばカメラ)とを離間して設ける必要があり、例えばフロントカメラが表示パネルの上方に位置し、カメラの正常な動作を保証するために、表示パネルに貫通孔を設ける必要がある。しかし、このような構造によって、表示パネルの表示面積が制限され、画面占有率の向上に不利である。
本開示の実施例は、関連技術の表示パネルの表示面積が制限されるという問題を解決し、表示パネルの表示面積拡大に有利な表示パネル、製造方法及び電子機器を提供する。
以上の技術問題を解決するために、本開示は、以下のように実現される。
第1態様として、本開示の実施例は、第1電極層と、第2電極層と、有機発光層と、駆動層とを含む表示パネルを提供する。前記第1電極層は、光透過層である。前記第2電極層は、前記第1電極層の片側に配置され、第1光透過領域が設けられている。前記第1電極層、前記有機発光層及び前記第2電極層が順次積層され、前記有機発光層は、複数の画素ユニットを有し、前記画素ユニットのそれぞれは、前記第1電極層及び前記第2電極層に電気的に接続され、前記有機発光層は、光透過層である。前記駆動層は、前記第2電極層の前記有機発光層から遠い側に設けられ、前記画素ユニットの発光を制御し、前記駆動層は、前記第1光透過領域に対応して設けられた第2光透過領域を有する。
第2態様として、本開示の実施例は、第1態様に記載の表示パネルを含む電子機器を更に提供する。
第3態様として、本開示の実施例は、第1態様に記載の表示パネルに応用される表示パネルの製造方法を更に提供し、前記第2電極層に第1光透過領域を形成するステップと、前記第1光透過領域と位置が対応する第2光透過領域を前記駆動層に形成するステップとを含む。前記第2電極層に第1光透過領域を形成するステップは、前記第2電極層の金属層に貫通孔を設けて前記第2電極層に第1光透過領域を形成するステップを含む。前記第1光透過領域と位置が対応する第2光透過領域を前記駆動層に形成するステップは、前記第2電極層の片側に駆動層を形成し、駆動層の駆動回路を前記駆動層の前記第1光透過領域に覆われる範囲外に配置し、前記駆動層の前記第1光透過領域に対応する位置に第2光透過領域を形成するステップを含む。
本開示の実施例に係る技術手段では、第1電極層が光透過層であり、第2電極層に第1光透過領域が設けられ、有機発光層が光透過層であることで、該光透過領域によって光透過を実現することができる。第2電極層の両側に有機発光層と駆動層とがそれぞれ設けられ、駆動層が有機発光層の画素ユニットの発光を制御することができ、且つ駆動層に第1光透過領域に対応する第2光透過領域が設けられたことで、本開示の実施例に係る表示パネルは、第1光透過領域及び第2光透過領域に対応する部分で光を透過させるとともに発光表示の機能を備え、該表示パネルを電子機器に応用する場合、第1光透過領域及び第2光透過領域に対応する部分に受光素子を実装することができ、受光素子のレイアウトの自由度が向上し、表示パネルの適用範囲が向上し、表示パネルの表示面積の拡大に寄与する。
本開示の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例の記載に必要とされる図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の記載に関する図面は、単に本開示の一部の実施例である。当業者にとって、創造性のある作業をしない前提で、これらの図面から他の図面を得ることもできる。
本開示の実施例に係る表示パネルの構造図である。 図1に示す表示パネルの一部断面図である。
以下、本開示の実施例の図面とともに、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載する実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業をしなくても為しえる全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本開示の実施例は、表示パネルを提供する。図1及び図2を参照し、表示パネル100は、順次積層された第1電極層10、有機発光層(図示せず)、第2電極層20及び駆動層40を含む。ここで、第1電極層10及び有機発光層は、共に光透過層である。第2電極層20に第1光透過領域21が設けられている。有機発光層は、複数の画素ユニット31を有し、画素ユニット31のそれぞれは、第1電極層10及び第2電極層20に電気的に接続される。駆動層40は、画素ユニット31の発光を制御する。且つ前記駆動層40は、第1光透過領域21に対応して設けられた第2光透過領域41を有する。
本開示の実施例において、第1電極層10が陰極層であり、第2電極層20が陽極層であり、画素ユニット31は、第1電極層10及び第2電極層20の双方と導通した状態で発光可能であり、即ち有機発光層を発光させることができる。ここで、第1電極層10は、透明な材質であり、第2電極層20に第1光透過領域21が設けられ、第1光透過領域21が覆う領域は、光を透過する。また、第1光透過領域21上は、有機発光層で覆われており、即ち第1光透過領域21上は、画素ユニット31で覆われており、第1光透過領域21の上方も、画素ユニット31による発光表示が可能となっている。また、駆動層40の第1光透過領域21に対応する部分に第2光透過領域41が設けられ、表示パネル100の第1光透過領域21及び第2光透過領域41に対応する部分で光を透過するようにし、発光表示の機能も備え、表示パネル100の片側で第1光透過領域21及び第2光透過領域41に対応する下方に受光素子を実装しやすくする。これにより、表示パネル100の適用性が向上し、該表示パネル100を電子機器に応用する場合にも、受光素子を表示パネル100の下方に実装して第1光透過領域21及び第2光透過領域41を通して受光を行うことができ、表示パネル100の表示面積を更に拡大することができる。なお、表示パネル100の対応する非光透過領域102は、表示機能を果たすことができる。
例えば、表示パネル100を移動端末に応用する場合、第1光透過領域21及び第2光透過領域41に対応する移動端末の下方にカメラやフラッシュ等の受光素子を実装し、即ち電子機器において表示パネルの面積を受光素子が占める必要がなく、表示パネル100の大型化及び移動端末の画面占有率の向上に有利である。
本開示の実施例において、表示パネル100は、第1光透過領域21及び第2光透過領域41に対応する光透過領域101と、光透過領域101を除く光を透過しない非光透過領域102とを含む。有機発光層の第1光透過領域21に対応する画素ユニット31が発光すると、その領域は、赤色、青色などの純色又は白色、灰色などの色を表示して、表示パネル100の非光透過領域102の表示色と大きく異なることを避け、表示パネル100の表示効果と美観性を確保する。
本開示の実施例において、駆動層40は、複数の駆動回路(図示せず)を有し、駆動回路は、第1電極層10及び第2電極層20のそれぞれに電気的に接続されて画素ユニット31の発光を制御し、駆動回路は、第2光透過領域41外に設けられている。なお、駆動回路は、光を透過しない複数の素子(例えば、薄膜トランジスタ)を含み、駆動回路を第2光透過領域41外に設けることで、光を透過しない素子が第1光透過領域21内の領域の透光性に干渉することを避けることができる。駆動回路を第2光透過領域41外に設け、即ち、第1光透過領域21の下方に駆動回路を設けず、駆動層40の第1光透過領域21に対応する位置には、駆動回路を含まない第2光透過領域41が形成され、表示パネルの第1光透過領域21が覆う領域により良好な透光性を有することを確保する。
任意選択で、駆動回路は、複数の第1駆動回路を含み、複数の第1駆動回路は、第1光透過領域21のカバー範囲内に位置する画素ユニット31の発光を制御し、1つの第1駆動回路は、第1光透過領域21のカバー範囲内の少なくとも2つの画素ユニット31の同時発光を制御する。これにより、有機発光層の第1光透過領域21のカバー範囲内に対応する画素ユニット31を、駆動層40の他の駆動回路とは別に設けられた第1駆動回路によって制御することができる。例えば、第1駆動回路を第2光透過領域41の周縁に設け、駆動層40の他の駆動回路を駆動層40の他の領域に設ける。
例えば、第1駆動回路は、第2光透過領域41の縁を囲むように設けられる。図2に示すように、第2電極層20の第1光透過領域21を除いた部分は、非光透過領域であり、駆動層40の第2光透過領域41を除いた部分は、この非光透過領域に対応する。すると、第1駆動回路は、非光透過領域のカバー範囲内に設けられ、第1光透過領域21の透光性に干渉を与えない。且つ第2光透過領域41の縁を囲むように駆動回路を設け、例えば、図1に示すように、第1光透過領域21のカバー範囲内に位置する画素ユニット31の発光を制御するように、円形の第2光透過領域41を囲むように第1駆動回路を設ける。
なお、第1駆動回路の設置により、表示パネル100の該第1駆動回路に対応する部分は、コンテンツを表示することなく、非表示領域となり、黒色を呈する視覚効果である。これにより、第1駆動回路を1つ設けて第1光透過領域21のカバー範囲の少なくとも2つの画素ユニット31の同時発光を制御することができ、1つの駆動回路で1つの画素ユニット31の発光を個別に制御する場合に比べて、第1駆動回路の数を減らすことができ、非表示領域の面積を減らすことができるので、表示パネル100は、より優れた表示効果を発揮することができる。
本開示の実施例において、第2電極20の層は、第1光透過領域21を形成するための貫通孔が設けられた金属層(図示せず)を有する。なお、金属層は、光を透過しない金属材質からなる。表示パネル100の透光性を実現するために、エッチング工程によって形成された貫通孔が金属層に設けられる。即ち、第2電極層20に貫通孔が設けられた金属層を有することで、第1光透過領域21の光透過を実現することができる。
任意選択で、第2電極層20は、順に設けられた第1フィルム層、金属層及び第3フィルム層を含む。第1フィルム層及び第3フィルム層は、透明な材質からなり、金属層には貫通孔が設けられている。例えば、第1フィルム層は、酸化インジウムスズITO(Indium Tin Oxide)材質であり、第3フィルム層もITO材質であり、金属層は、銀層である。なお、第1光透過領域21は、第2電極層20の縁に形成される。又は、図1に示すように、第1光透過領域21は、非光透過領域に囲まれていてもよい。
任意選択で、第2電極層20上には少なくとも1つの第1光透過領域21が設けられ、駆動層40は、少なくとも1つの第2光透過領域41を含み、1つの第1光透過領域21と1つの第2光透過領域41とは、一対一に対応して設けられる。即ち、表示パネル100は、少なくとも1つの光透過領域を有する。これにより、表示パネル100を電子機器に応用する場合、表示パネル100の光透過領域101に対応する下方に受光素子をより良好に配置することができ、受光素子の集中配置を避けることができ、電子機器上の素子の実装やレイアウトを容易にすることができる。
例えば、第2電極層20の表示パネル100に対応する上端及び下端にそれぞれ1つの第1光透過領域21を設け、駆動層40には、2つの第1光透過領域21に一対一で対応する2つの第2光透過領域41が設けられている。表示パネル100を電子機器に応用する場合、表示パネル100の一方の光透過領域に対応する下方に2Dカメラを設け、表示パネル100の他方の光透過領域に対応する下方に3Dカメラを設ける。これにより、電子機器の機能の多様性を実現し、更に、表示パネル100の適用範囲も広がる。
もちろん、本発明の構造は、これに限定されず、第1光透過領域21と第2光透過領域41は、1対1に対応する他の数、例えば、3個、4個などでもよく、当業者であれば、設置の必要性、コストなどの要素を総合的に考慮して設置することができるが、本発明はこれについて具体的に限定しない。
なお、本開示の実施例に係る表示パネル100は、バッファ層、基板、封止層などを更に含み、具体的な設置方式及び実現方式は、関連技術の表示パネルを参照し、ここでは繰り返して述べない。
本発明の実施例は、上記実施例に係る表示パネルの各技術手段を含み、同じ技術効果を奏することもできる電子機器を更に提供し、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。電子機器は、携帯電話、タブレットパソコン、電子ブックリーダー、MP3プレーヤー、MP4プレーヤー、デジタルカメラ、ラップトップコンピュータ、車載コンピュータ、デスクトップコンピュータ、セットトップボックス、スマートテレビ、ウェアラブルデバイスのうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、電子機器は、表示パネルの片側に駆動層に隣接して設けられた受光素子を含み、受光素子は、第1光透過領域及び第2光透過領域のカバー範囲内に位置する。即ち、受光素子は、表示パネルの下方に設けられ、表示パネルの光透過領域に対応して設けられることによって、光透過領域を通過する光を受光素子が受光して受光機能を実現し、受光素子の正常な使用を確保することができる。これにより、表示パネルの上方に受光素子を設ける必要がなくなり、表示パネルの大型化、電子機器の画面占有率の向上、移動端末の全画面化に寄与する。
本開示の実施例は、上記実施例に係る表示パネルに応用される表示パネルの製造方法を更に提供する。表示パネルの製造方法は、第2電極層に第1光透過領域を形成するステップと、第1光透過領域と位置が対応する第2光透過領域を駆動層に形成するステップとを含む。ここで、第2電極層に第1光透過領域を形成するステップは、第2電極層の金属層に貫通孔を設けて第2電極層に第1光透過領域を形成するステップを含む。前記第1光透過領域と位置が対応する第2光透過領域を駆動層に形成するステップは、第2電極層の片側に駆動層を形成し、駆動層の駆動回路を駆動層の第1光透過領域に覆われる範囲外に配置し、駆動層の第1光透過領域に対応する位置に第2光透過領域を形成するステップを含む。
ここで、第2電極層は、陽極層である。任意選択で、第2電極層は、順に形成された第1フィルム層、金属層及び第3フィルム層を含む。第1フィルム層及び第3フィルム層は、透明な材質からなる。例えば、第1フィルム層は、酸化インジウムスズITO(Indium Tin Oxide)材質であり、第3フィルム層もITO材質であり、金属層は、銀層又は他の金属材質である。金属層に貫通孔を設けて第2電極層に第1光透過領域を形成し、第2電極層の一部領域の透光性を実現する。
本開示の実施例において、エッチング工程で金属層に貫通孔を形成する。即ち、不透明な金属層の金属材質の一部をエッチングにより除去して第1光透過領域を形成し、エッチングを行わない部分を第2電極層の光非透過領域とする。金属層の端部の一部をエッチングにより除去して第1光透過領域を形成する。又は、金属層の内部の一部の領域をエッチングにより除去し、非光透過領域に囲まれた第1光透過領域を形成する。
また、第2電極層の片側に駆動層を形成し、駆動層の駆動回路を駆動層の前記第1光透過領域のカバー範囲外に配置し、駆動回路が配置されず、第1光透過領域に対応する第2光透過領域を駆動層に形成することにより、表示パネルに光透過領域を形成する。表示パネルを電子機器に応用する場合、表示パネルの光透過領域に対応する下方に受光素子を実装することができ、表示パネルの応用範囲が広がり、表示パネルの表示面積の拡大にも一層寄与する。
本開示の実施例において、表示パネルの製造方法は、第2電極層の片側に有機発光層を形成するステップと、有機発光層の第2電極層とは反対側に第1電極層を形成するステップとを更に含む。
ここで、第1電極層及び有機発光層は、いずれも透明な材質で形成され、有機発光層には、画素ユニットが形成されている。即ち、有機発光層は、第1電極層と第2電極層との間に位置する。なお、第2電極層は、有機発光層で覆われた第1光透過領域が設けられ、光透過領域の上方で、有機発光層の画素ユニットによる発光表示を可能にする。これにより、本開示の実施例による製造方法により製造された表示パネルは、第1光透過領域に対応する部分において光を透過するとともに発光表示を行うことが可能となり、更に表示パネルとしての適用範囲が広がる。
なお、駆動層の駆動回路には、複数の第1駆動回路を含み、第1駆動回路は、第1光透過領域のカバー範囲内に位置する画素ユニットの発光を制御し、1つの第1駆動回路は、第1光透過領域のカバー範囲内の少なくとも2つの画素ユニットの同時発光を制御する。複数の第1駆動回路の全てが第2光透過領域の外に設けられていることにより、第1光透過領域及び第2光透過領域の透光性に干渉を与えることなく、表示パネルの透光性を確保することができる。また、第1光透過領域のカバー範囲内で画素ユニットの発光を制御する第1駆動回路の数を少なくすることができ、第1駆動回路を設けることによる表示パネルの非表示領域の面積を小さくすることができる。
なお、表示パネルの製造方法は、バッファ層、基板、封止層及び薄膜トランジスタを形成するステップを更に含んでもよく、具体的な製造方法及び蒸着原理は、関連技術における製造方法を参照すればよいため、ここで繰り返し述べない。
以上、本開示の具体的な実施形態についてのみ説明したが、本開示の技術的範囲は、これに限定されるものではなく、本開示で開示されている技術的範囲内で当業者であれば容易に想到できる変更又は置換を本開示の保護範囲内に包含するものである。従って、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲を基準とするものとする。

Claims (10)

  1. 第1電極層と、第2電極層と、有機発光層と、駆動層とを含む表示パネルであって、
    前記第1電極層は、光透過層であり、
    前記第2電極層は、前記第1電極層の片側に配置され、第1光透過領域が設けられ、
    前記第1電極層、前記有機発光層及び前記第2電極層が順次積層され、前記有機発光層は、複数の画素ユニットを有し、前記画素ユニットのそれぞれは、前記第1電極層及び前記第2電極層に電気的に接続され、前記有機発光層は、光透過層であり、
    前記駆動層は、前記第2電極層の前記有機発光層から遠い側に設けられ、前記画素ユニットの発光を制御し、前記駆動層は、前記第1光透過領域に対応して設けられた第2光透過領域を有する、表示パネル。
  2. 前記駆動層は、複数の駆動回路を有し、前記駆動回路は、前記第1電極層及び前記第2電極層のそれぞれに電気的に接続されて前記画素ユニットの発光を制御し、前記駆動回路は、前記第2光透過領域外に設けられている、請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記駆動回路は、複数の第1駆動回路を含み、前記複数の第1駆動回路は、前記第1光透過領域のカバー範囲内に位置する前記画素ユニットの発光を制御し、1つの前記第1駆動回路は、前記第1光透過領域のカバー範囲内の少なくとも2つの前記画素ユニットの同時発光を制御する、請求項2に記載の表示パネル。
  4. 前記第1駆動回路は、前記第2光透過領域を囲むように設けられている、請求項3に記載の表示パネル。
  5. 前記第2電極層は、前記第1光透過領域を形成するための貫通孔が設けられた金属層を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示パネル。
  6. 前記第2電極層には、少なくとも1つの第1光透過領域が設けられ、前記駆動層は、少なくとも1つの第2光透過領域を含み、前記少なくとも1つの第1光透過領域と前記少なくとも1つの第2光透過領域とは、1対1で対応して設けられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示パネル。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示パネルを含む電子機器。
  8. 前記表示パネルの片側に前記駆動層に隣接して設けられた受光素子を含み、前記受光素子は、第1光透過領域及び第2光透過領域のカバー範囲内に位置する、請求項7に記載の電子機器。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示パネルに応用される表示パネルの製造方法であって、
    前記第2電極層に第1光透過領域を形成するステップと、前記第1光透過領域と位置が対応する第2光透過領域を前記駆動層に形成するステップとを含み、
    前記第2電極層に第1光透過領域を形成するステップは、
    前記第2電極層の金属層に貫通孔を設けて前記第2電極層に第1光透過領域を形成するステップを含み、
    前記第1光透過領域と位置が対応する第2光透過領域を前記駆動層に形成するステップは、
    前記第2電極層の片側に駆動層を形成し、駆動層の駆動回路を前記駆動層の前記第1光透過領域に覆われる範囲外に配置し、前記駆動層の前記第1光透過領域に対応する位置に第2光透過領域を形成するステップを含む、表示パネルの製造方法。
  10. エッチング工程で前記金属層に前記貫通孔を形成する、請求項9に記載の表示パネルの製造方法。
JP2021534413A 2018-08-24 2019-07-31 表示パネル、製造方法及び電子機器 Pending JP2021535579A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810974067.3 2018-08-24
CN201810974067.3A CN109148537B (zh) 2018-08-24 2018-08-24 显示面板及制备方法以及电子设备
PCT/CN2019/098549 WO2020038200A1 (zh) 2018-08-24 2019-07-31 显示面板及制备方法以及电子设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535579A true JP2021535579A (ja) 2021-12-16

Family

ID=64827835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534413A Pending JP2021535579A (ja) 2018-08-24 2019-07-31 表示パネル、製造方法及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210193951A1 (ja)
EP (1) EP3843147A4 (ja)
JP (1) JP2021535579A (ja)
KR (1) KR102558519B1 (ja)
CN (1) CN109148537B (ja)
WO (1) WO2020038200A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109148537B (zh) * 2018-08-24 2021-12-07 维沃移动通信有限公司 显示面板及制备方法以及电子设备
CN111490176B (zh) * 2019-01-28 2022-08-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法、电子装置
CN110767713A (zh) * 2019-03-08 2020-02-07 云谷(固安)科技有限公司 显示装置及其oled基板、oled透光基板
CN110047846B (zh) * 2019-03-28 2021-06-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、显示面板的制作方法和智能设备
CN110112184B (zh) * 2019-04-17 2021-09-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板和电子设备
CN110571252A (zh) * 2019-08-20 2019-12-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板、阵列基板制造方法及显示装置
CN115148780A (zh) 2019-08-27 2022-10-04 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN110518038A (zh) * 2019-08-27 2019-11-29 维沃移动通信有限公司 显示模组及电子设备
CN112542484A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 北京小米移动软件有限公司 显示面板、显示屏及电子设备
CN111028757B (zh) 2019-12-25 2022-07-22 武汉天马微电子有限公司 显示装置及其驱动方法
KR20220008992A (ko) * 2020-07-14 2022-01-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN112038368A (zh) * 2020-08-17 2020-12-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及oled显示面板
CN115425061A (zh) * 2020-09-30 2022-12-02 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN115298829B (zh) * 2021-01-05 2023-12-08 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
WO2023018284A1 (ko) * 2021-08-12 2023-02-16 삼성전자 주식회사 언더 디스플레이 카메라를 포함하는 전자 장치 및 전자 장치에 포함된 디스플레이
CN114220936B (zh) * 2021-12-16 2023-12-19 云谷(固安)科技有限公司 一种显示面板和显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038642A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp 有機発光素子およびその製造方法、ならびに表示装置
JP2005322564A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
US20180005574A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
US20180033847A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Lg Display Co., Ltd. Transparent display device and method for manufacturing the same
CN207338380U (zh) * 2017-07-21 2018-05-08 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光显示面板及显示装置
CN108376696A (zh) * 2017-09-30 2018-08-07 云谷(固安)科技有限公司 终端及显示屏

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103187432A (zh) * 2013-03-20 2013-07-03 北京京东方光电科技有限公司 一种掩膜板、oled透明显示面板及其制造方法
CN103700692A (zh) * 2013-12-27 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示面板及其制作方法
CN104752468A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 实现高显示密度的像素电路和显示电路
CN104134681B (zh) * 2014-06-17 2018-01-23 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示面板及其制备方法、掩膜板
CN106033765B (zh) * 2015-03-17 2019-06-11 上海和辉光电有限公司 有机发光二极管触控显示面板
KR102531455B1 (ko) * 2015-12-30 2023-05-10 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR102508256B1 (ko) * 2015-12-31 2023-03-09 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널, 유기발광 표시장치 및 이의 리페어 방법
CN105513534B (zh) * 2016-02-04 2017-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、显示装置及驱动方法
US10672841B2 (en) * 2016-11-18 2020-06-02 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having transmission and emission areas and method of manufacturing the same
KR20180062293A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN108229241A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 上海箩箕技术有限公司 显示模组及其使用方法
CN106981585B (zh) * 2017-05-23 2019-02-12 上海天马微电子有限公司 透明oled面板和显示装置
CN107425040B (zh) * 2017-06-29 2019-10-18 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光显示面板及显示装置
CN107863370A (zh) * 2017-09-30 2018-03-30 昆山国显光电有限公司 显示装置
CN108389878B (zh) * 2017-09-30 2022-01-25 昆山国显光电有限公司 显示屏及显示装置
CN207517341U (zh) * 2017-09-30 2018-06-19 昆山国显光电有限公司 显示装置
CN110164912A (zh) * 2018-07-18 2019-08-23 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示面板及显示装置
CN109148537B (zh) * 2018-08-24 2021-12-07 维沃移动通信有限公司 显示面板及制备方法以及电子设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038642A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp 有機発光素子およびその製造方法、ならびに表示装置
JP2005322564A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
US20180005574A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
US20180033847A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Lg Display Co., Ltd. Transparent display device and method for manufacturing the same
CN207338380U (zh) * 2017-07-21 2018-05-08 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光显示面板及显示装置
CN108376696A (zh) * 2017-09-30 2018-08-07 云谷(固安)科技有限公司 终端及显示屏

Also Published As

Publication number Publication date
CN109148537A (zh) 2019-01-04
EP3843147A1 (en) 2021-06-30
KR20210041087A (ko) 2021-04-14
EP3843147A4 (en) 2021-10-20
CN109148537B (zh) 2021-12-07
WO2020038200A1 (zh) 2020-02-27
KR102558519B1 (ko) 2023-07-20
US20210193951A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021535579A (ja) 表示パネル、製造方法及び電子機器
KR102583494B1 (ko) 표시 장치
JP6974575B2 (ja) 表示装置
JP2021002036A (ja) 表示装置の画像処理方法
CN107680995B (zh) 一种显示面板及显示装置
US9880442B2 (en) Display panel, display method thereof and display device
US20220093699A1 (en) Display substrate, display panel and display device
JP2023133384A (ja) 表示装置
WO2020173060A1 (zh) 显示基板、显示面板及显示装置
US9871092B2 (en) Display device with reduced frame size
CN109857279B (zh) 显示面板及显示装置
TW201941422A (zh) 顯示裝置
CN107768545B (zh) 一种有机电致发光显示面板及显示装置
JP5306097B2 (ja) 透過型有機el表示装置
WO2023010696A1 (zh) 一种显示面板及显示装置
CN111371927B (zh) 显示背板、显示屏和电子设备
CN112885978A (zh) 显示面板及显示装置
CN111597892A (zh) 一种显示面板及显示装置
CN108091676B (zh) 一种触控显示基板、其制作方法及触控显示装置
CN112687724A (zh) 电子设备及双面显示屏的制作方法
CN109860222B (zh) 显示面板及显示装置
US11404489B2 (en) Display substrate capable of alleviating color separation, and display device
WO2022091310A1 (ja) タッチパネル一体化型ledパネル
US20240047628A1 (en) Flexible double-sided display screen and manufacturing method thereof
WO2022257500A1 (zh) 显示面板和显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228