JP2021535554A - 均一な高密度プラズマシートを発生させ処理するための方法 - Google Patents

均一な高密度プラズマシートを発生させ処理するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535554A
JP2021535554A JP2021510106A JP2021510106A JP2021535554A JP 2021535554 A JP2021535554 A JP 2021535554A JP 2021510106 A JP2021510106 A JP 2021510106A JP 2021510106 A JP2021510106 A JP 2021510106A JP 2021535554 A JP2021535554 A JP 2021535554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
antenna
housing
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021510106A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・スウェイツ
ピーター・ホックレイ
Original Assignee
ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン・テクノロジー・リミテッド filed Critical ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Publication of JP2021535554A publication Critical patent/JP2021535554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/351Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using a magnetic field in close vicinity to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32467Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3458Electromagnets in particular for cathodic sputtering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/03Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using electrostatic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/04Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using magnetic fields substantially generated by the discharge in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、一様な高密度プラズマシートを発生及び処理するための方法に関する。当該方法は、プラズマ源を利用することによってプラズマを発生させるステップと、チャンバの内部において磁場及び/又は電磁場を利用することによってプラズマを抑制及び制限するステップと、を備えている。プラズマは、チャンバの内部において一様な高密度シートとして伝播される。

Description

本発明は、プラズマを発生及び処理するための方法に関する。より具体的には、本発明は、材料を基材に蒸着させるために高密度プラズマから成る一の均一なシートを利用する方法に関する。
高密度プラズマは、多岐に渡る工業分野で利用されている。例えば、このようなプラズマは、表面洗浄若しくは表面処理の用途で、表面構造若しくは表面密度を修正するエッチングの用途で、又は薄膜の蒸着の用途利用可能とされる。高密度プラズマの幅広で連続的なシートを発生するための現在の方法は、作動プラズマ(working plasma)を発生するために、プラズマチャンバを具備するプラズマ源(すなわち遠隔プラズマ源)を必要とする。このようなプラズマ源の例としては、幅広い作動プラズマを生成するために多くのアンテナを必要とする多重ループアンテナ装置が挙げられる。しかしながら、このような多重ループアンテナシステムによって発生されるプラズマの均一性を制御することは困難である。多重ループアンテナが、プラズマ均一性を実現するために、正確な等価電力及び相当周波数に同調される必要があるからである。また、多重ループアンテナ装置は、多重プラズマを発生させるので、大量の電力を消費する。
本発明は、均一な高密度プラズマシートを発生及び処理するための方法であって、プラズマ源を利用してチャンバの内部にプラズマを発生するステップと、プラズマが均一な高密度シートとしてチャンバの内部で伝播されるように、磁場及び/又は静電場を利用してプラズマを当該チャンバの内部において抑制すると共に閉じ込めるステップと、プラズマが処理面と相互作用するように、プラズマを処理面の上方を通過させるステップと、を備えている方法に関する。
本発明における方法は、1011cm−3より高い密度でチャンバの内部に形成されている局在化された線形プラズマを形成及び制限(すなわち整形)することができる装置に基づいている。プラズマ源は、チャンバの内部に配置されている局在化されたプラズマ源と言われる場合がある。最初にプラズマを発生させ、プラズマチャンバから引き出すことなく、高密度プラズマがチャンバの内部に発生及び整形されることが意外にも発見された。言い換えれば、当該システムのプラズマは、チャンバの作業領域において発生、維持、及び整形され、別体の、独立した、又は一体化されていないプラズマチャンバ(一般に、排出管と呼称される)では発生されないので、従来技術に基づくシステムで見られるように、その後にチャンバの作業領域に引き込まれることもない。従って、プラズマ源(すなわちアンテナ又はハウジング)の少なくとも一部分は、プラズマチャンバによって囲まれているハウジング若しくはアンテナ、又はプラズマチャンバの一部分であるハウジングを必要としないで、チャンバの一体的な又は一体化された要素を形成している。
プラズマチャンバが線形の高密度プラズマ源にとって必要でない又は線形の高密度プラズマ源の基本的な要件ではないことは予想外である。プラズマチャンバ(例えば、排出管を囲んでいるコイルアンテナ又はプラズマチャンバの内部に配置されたアンテナ及びハウジング)が、プラズマがチャンバの内部で処理されるように整形される前に、プラズマを発生及び抑制する必要があるからである。対照的に、本発明における方法は、高密度プラズマがチャンバのガス状媒体の中に発生及び維持されることに基づいている。単純にアンテナ自体をチャンバの内部に収容すなわち内蔵させることが適切であるということが発見された。これにより、本発明における方法を利用することによって、関連するプラズマ処理装置の設計要件が大幅に単純化されるからである。
プラズマ源は、アンテナを備えており、アンテナは、チャンバを通じて延在している長さを有している。磁場及び/又は電磁場は、アンテナの長さに対して直角な一の方向においてシートとしてプラズマを伝播させ、アンテナの長さとアンテナの長手方向軸線とに対して垂直な他の方向においてプラズマの伝播を制限することによって、プラズマを抑制し且つ整形する。1つ以上の磁石が、単一の線形プラズマ源すなわち単一のアンテナの長さから発せられるシートすなわち一枚の薄膜プラズマとして、チャンバの全体に亘ってプラズマを整形及び伝播させるために利用される。このことは、多くのアンテナ及び磁石が非収束プラズマ雲すなわち処理面又は標的と接触可能とされるビームを生成するように配置されている従来技術に基づく非効率的な広域プラズマ処理装置で利用されるコントラスト法と同様である。本発明における方法の重要な特徴は、アンテナによって作用されるRF電力が他のプラズマ発生システムより遙かに広大な空間に亘って伝播されるように、プラズマが適切なレベルで磁化されることと、磁場がアンテナに対して方向づけられることである。
磁場及び/又は電磁場は、20ガウスより低い磁場強度を有している。本発明における方法によって発生されるプラズマは、従来技術に基づく動作領域(50ガウス〜200ガウス)より低い最小4.8ガウスの磁場強度で操作可能とされることが意外にも発見された。遙かに低い磁場強度を利用してプラズマを操作することによって、有害な又は意図しない交差プラズマ源干渉なしで単一のチャンバの内部において複数のプラズマ源を利用することができるので、同一のチャンバの内部において複数の同時プラズマ処理を行うことができる。
当該方法は、プラズマチャンバを含んでいないと言える。言い換えれば、プラズマは、独立したプラズマチャンバで発生される遠位プラズマではない。プラズマチャンバ又はプラズマチャンバ壁を設けないことの利益は、一のプラズマ源が大きい動作幅で高密度プラズマを発生させることができることである。例えば、プラズマは、処理チャンバの内部においてアンテナの長さ全体に沿って発生される。このような例示では、プラズマは、1つ以上の磁石によって整形される。単一のプラズマ源が存在するので、プラズマは、広域プラズマ処理を実行するために複数の同調されたアンテナ及び磁石を必要とする従来技術に基づくマルチアンテナ誘導結合プラズマとは対照的に、一のアンテナの幅全体に沿って一様な密度を有している。
基本的に、チャンバは、2つの壁を備えており、アンテナは、2つの壁に接続されていると共に、2つの壁の間に延在しており、局在化された線形プラズマは、アンテナの長さ全体に沿って発生され、これによりアンテナの利用可能な動作長さを最大化することができる。アンテナ及び/又はハウジングは、チャンバの壁に当接又は接触している。チャンバは、略箱状に構成されている。例えば、ハウジングとアンテナとは、チャンバの幅と同じ理想的な幅を具備する高密度プラズマが発生されるように、チャンバの特定の寸法に亘って延在している(すなわち、壁から壁に延在している)。このようなプラズマは、全体に一様な密度を有する高密度プラズマシートを生成するように、アンテナの長さに対して直角な方向においてシートに引き込まれる。また、磁石は、プラズマシートが処理面に対して略平行に伝播されるように、アンテナの長さに対して直角な2つの方向においてプラズマの伝播を制限する。従って、プラズマシートは、処理チャンバに利用可能な最大幅で一様に生成される。
アンテナは、RF伝送器とされ、ハウジングは、RF放射線に対して少なくとも部分的に透過である。例えば、利用時に、1つ以上のアンテナが、1MHz〜1GHzの周波数で、1MHz〜100MHzの周波数で、10MHz〜40MHzの周波数で、若しくは約13.56MHzで、又はこれら周波数範囲のうち複数の周波数範囲で動作する無線電力供給システムから電力を供給する。ハウジングは、ハウジングの部分又は区間がRF放射線の伝達に対して不透過であるように形成されているので、透過性を有しているハウジングのセクションのみにプラズマが発生する。例えば、1つ以上の磁石に面しているハウジングの側面の断面のみが、RF放射線に対して透過性を有している。これにより、RF放射線は、チャンバの内部において、プラズマを伝播させるのに理想的な方向のみに伝達される。
ハウジングは、利用時に異なる圧力でチャンバに維持される内部容積を有している。このような例示では、ハウジングは、性能を改善するのに十分にアンテナを冷却することができる流体で充填されている。代替的な実施例では、チャンバの外部からの空気は、冷却するために、ハウジングを通じてアンテナを通過する。当該方法は、アンテナのために付加的な冷却設備を必要とすることなく、より高い出力で実行することができる。当該実施例では、アンテナは、修理または交換のために容易にアクセス可能とされる。
1つ以上の磁石のうち少なくとも1つの磁石が、チャンバの内部に配置されている。磁石は、チャンバの設置面積を小さくするために、チャンバの内部に位置決めされている。さらに、磁石は、プラズマ形成を調整及び方向づけるために、チャンバの内部空間で操作可能とされる。従って、プラズマは、チャンバにとって必要とされる正確な形状となるように発生及び整形される。
アンテナとハウジングの内壁との拒理は、アンテナの長さに沿って一定ではない。言い換えると、アンテナは、ハウジングの中心を通過して延在している直線状のワイヤである必要は無い。ワイヤは、アンテナの一方の部分すなわち一方の端部がアンテナの他方の部分すなわち他方の端部と比較してハウジングの内壁に近接しているように、例えばハウジングの中心線からオフセットされた角度でハウジングを通じて延在している。このことは、必要であれば特定用途に応じて、処理チャンバの特定部分におけるプラズマ形成を促進させる。ワイヤの位置が固定される必要は無いので、ワイヤは、例えば間欠的なプラズマの発生が必要とされる場合には、装置の動作の際にハウジングの内壁からさらに離隔するように移動可能とされる。さらに、アンテナは、ハウジングの内部容積を通過する曲がりくねった経路であって、特定用途で有用なプラズマ発生のホットスポットを生成する経路をとっている。アンテナは、螺旋状に巻き付けられたワイヤとされる。巻き付けられたワイヤを設けることによって、改善されたプラズマの発生が可能となる。
装置は、蒸着装置とされ、処理面は、標的及び/又は蒸着面とされ、プラズマシートは、プラズマ処理面において標的及び/又は処理面と略平行とされる方向に伝播される。
本発明の特定の実施例については、添付図面を参照しつつ、以下に例示的に説明する。
スパッタリング装置で利用する用に適用されたプラズマ発生システムの長手方向断面図に表わす好ましいプラズマ処理装置の概略的な断面図である。 プラズマ発生システムの一部分の横断面を表わす、図1の左側から見ると、図1に表わされる概略的な断面図A−A′である。 図1の底から見ると、図1に表わされる概略的な断面図B−B′である。
本発明における方法、構造、及び装置の詳細については、図面を参照しつつ、以下の発明の詳細な説明から明らかとなる。
プラズマ処理装置1は、処理チャンバ2と、プラズマ発生システム3と、標的アセンブリ4と、基材アセンブリ5と、関連する電力供給部7を具備する磁石6と、プロセスガス供給システム8とを備えている。
当該実施例では、処理チャンバ2は、最も単純な形態であって、プラズマ発生システム3と標的アセンブリ4と基材アセンブリ5とを少なくとも含んでいる密閉箱とされる。プラズマ発生システム3と基材アセンブリ5とは、処理チャンバ2の内部において互いに近接して配置されている。当該実施例では、プラズマ発生システム3と基材アセンブリ5とは、同一のチャンバ空間に配置されている(すなわち、プラズマを発生させるための別のプラズマチャンバが存在しない)ので、処理チャンバ2は局在プラズマ発生区域(プラズマ発生システム3を含む)と局在プラズマ処理区域(標的アセンブリ4及び基材アセンブリ5のうち少なくとも1つを含む)とに分割されていると言える。また、当該実施例では、処理チャンバ2は磁石6を収容している。
図2及び図3に一層詳細に表わすように、プラズマ発生システム3は、プラズマ発生区域内の処理チャンバ2に配置されている。プラズマ発生システム3は、アンテナ9とハウジング10と電磁石11とを備えている。プラズマ発生システム3は、インピーダンス整合回路網12と信号発生器13とに接続されている。プラズマが内蔵されたプラズマ発生システムの内部で発生された後に処理チャンバに引き込まれる、従来技術に基づく例示的な処理チャンバとは対照的に、本発明におけるプラズマ発生システム3は、標的アセンブリ4及び/又は基材アセンブリ5の処理の際にプラズマが利用される、処理チャンバ2の同一空間に存在し、当該同一空間に対して露呈している。言い換えれば、プラズマは、処理チャンバ2の空気中に局所的に発生される。
図示の如く、アンテナ9は、処理チャンバ2の外側で湾曲部分16を介して接続されている2つの直線状セクション14,15において処理チャンバ2を通じて延在している、単一のループ状のワイヤとされる。直線状セクション14,15は、アンテナ9の直線状セクション14,15同士の間の領域においてプラズマ励起を誘導するように、処理チャンバ2の内部においてオフセットされている。アンテナ9は、成形された金属管(例えば銅製の管)から構成されているが、例えば真鍮、アルミニウム、又はグラファイトのような代替的な導電性材料が、例えばロッド、ストリップ、又はこれらの組み合わせのような異なる断面形状の缶として利用可能とされる。当該実施例では、アンテナ9は、RF周波数を処理チャンバ2に伝送可能とされるように選定される。
ハウジング10は、アンテナ9を囲んでおり、処理チャンバ2からアンテナ9を隔離している。ハウジング10は、所定の内部空間すなわち内部容積を具備する杆体状の管を備えている。ハウジング10は、当該管が処理チャンバ2の壁と接続するように、処理チャンバ2を通じて延在している。ハウジング10は、図2及び図3の表わす一の又は両方の端部において内部容積が大気に対して露呈されるように、ハウジング10の端部の周囲に及び処理チャンバ2の壁の周囲に、適切な真空シールを備えている。真空シールを支持及び実現する手段と空気を冷却するための手段とは、明確にするために、図面から省略されている。
ハウジング10の少なくとも一部分は、アンテナ9から放出される電磁波の周波数を透過するようになっている。ハウジング10の透過性によって、処理チャンバ2の内部にプラズマが発生する。
ハウジング10は、典型的には2mm〜3mmの壁厚を有する石英管とされる。ハウジング10は、アンテナの冷却を補助するために、内部容積が大気に対して露呈されるような、すなわち流体流れが内部容積を通過することができるような、十分な厚さを有している。しかしながら、代替的な実施例では、ハウジング10の壁が、より薄くなっており、処理チャンバ2とハウジング10の内部容積との実質的な圧力差を維持することができない。当該代替的な実施例では、ハウジング10は、処理チャンバ2の内部とハウジング10の内部容積との圧力差を平衡に保つために、真空状態にする必要がある。真空ポンプシステムは、処理チャンバ2の内部においてプラズマを発生させるのではなく、ハウジング10の内部容積におけるプラズマの発生を抑制する圧力に至るまで、アンテナ9が存在する内部容積を減圧するために、ハウジング10に装着又は取り付けられる必要があることに留意すべきである。
電磁石11は、アンテナ9及びハウジング10の近傍に位置決めされており、関連する電力供給装置11aによって給電された場合に、4.8ガウス〜最大500ガウスの磁場強度を軸線方向に生成することができる。電磁石11は、プラズマ発生システム3によって発生されたプラズマを、プラズマ発生区域から処理チャンバ2のプラズマ処理区域に至るまで且つ処理チャンバ2のプラズマ処理区域を横断して伝播させるために、処理チャンバ2の内部に磁場を形成する。
また、プラズマ発生システム3は、プラズマの発生及び伝播の調整を可能とするために、処理チャンバ2の内部においてアンテナ9とハウジング10と電磁石11とを支持、位置合わせ、及び位置決めするための手段を含んでいる。さらに、インピーダンス整合回路網12と信号発生器13とは、より効率的にプラズマを発生させるために特定の周波数で給電することができる。
標的アセンブリ4は、処理チャンバ2のプラズマ処理区域に存在しており、冷却水及び電力を取付アセンブリ18に供給するための処理チャンバフィードスルー17を備えている。標的アセンブリ4は、水冷式とされ、処理チャンバ2の外部に設けられた電源19から標的アセンブリ4に作用する電圧を有している。標的材料20は、例えば銀を含有したエポキシ樹脂との結合のような周知の手段によって、良好な電気的且つ熱的接触を確保にするために、基材アセンブリ5に面している取付アセンブリ18の面に装着されている。さらに、取付アセンブリ18のスパッタリングを防止するために、電気的に接地されているシールド21が、取付アセンブリ18の周りに設けられているので、標的材料19をプラズマに対して直接露呈させることができる。
基材アセンブリ5は、コーティングされるべき1つ以上の基材22を処理チャンバ2の内部に位置決めし且つ保持するための手段を備えている。基材アセンブリ5は、水冷式とされるか、又は基材22の温度を制御するための加熱器を含んでいる。基材アセンブリ5は、蒸着されたフィルムの特性の制御を補助するために基材22に作用させる電圧を有しており、コーティング厚さの一様性を改善させるために基材22を回転及び/又は傾斜させるための手段を含んでおり、処理チャンバ2の内部において移動及び/又は回転可能とされる。可動式遮蔽アセンブリ23は、‘閉’位置において基材22をコーティングすることなく標的がスパッタリングされるように設けられている。可動式遮蔽アセンブリ23は、コーティング開口部を形成している固定された一連のシールドに置き換えることができ、この場合、基材アセンブリ5は、基材22をコーティングするように、コーティング開口部の下方において並進されるようになっている。基板のタイプ及び材料が適切であれば、基材アセンブリ5は必要とされない。
特定の実施例では、標的アセンブリ4及び基材アセンブリ5は、処理チャンバ2の内部において、2つの平行な平面の間に位置決め及び配置されている。これら平面は、アンテナ9及びハウジング10が処理チャンバ2を通じて延在している方向と共通している。
標的アセンブリ4の代替的な実施例では、標的材料20と取付アセンブリ18とが、円状又は略円状、例えば六角状の外断面から成るように構成されており、好ましくは取付アセンブリの中心長手方向軸線を中心として標的材料又はアセンブリを回転させるための手段を具備している。このことは、例えば、基本的にスパッタリングされる表面積を増大させることによって標的材料20の寿命を最大化するために、上述の実施例の平面状の形状より好ましい。また、単一の標的材料20は、2つ以上の異なる標的材料によって置き換えることができるので、例えば100rpmのような適切な高速回転によって、異なる個々の材料から成る複合混合体(composite mixture)、合金、又は化合物とされる材料が基材22にコーティングされる。代替的には、回転は、異なる材料がスパッタリングされる位置に当該異なる材料を逐次的に又は交互に位置決めするために利用される。これにより、異なる薄膜材料を基材22に逐次的に蒸着させるための基礎が確立される。2つ以上の異なる標的材料を部分的に制御して回転位置を位置決めすることによって、蒸着の際にコーティング混合材が変化され、これにより薄膜コーティングの組成の変更を実現することができる。さらに、標的アセンブリ4は、個々の標的材料を別々に電気的にバイアスすることができるように構成されている。このことは、1つ以上の標的がRF電力手段によってバイアスされる場合に、特に有用である。工程の品質を損なう可能性がある、RF電力によって誘導される低密度プラズマの発生と他の標的材料のスパッタリングとを防止することが望ましい。代替的な配置では、標的アセンブリ4は、パルスDC及びDCバイアスによって別々に電気的にバイアスされる。
標的アセンブリ4のさらなる代替的な実施例では、標的シールド21は、標的材料20及び取付アセンブリ18の全長をカバーするように延在しており、プラズマを標的材料20と相互作用させ、当該全長に亘って標的材料20をスパッタリングするための開口部を含んでいる。これにより、スパッタリングすべき標的領域を限定及び規定することができる。当該実施例は、幾つかの標的材料20と上述の回転手段とが組み合わされた場合に、特に有用である。基材における材料の二次汚染を低減させるからである。
磁石6は、標的アセンブリ4及び基材アセンブリ5に近接して、且つ、処理チャンバ2のプラズマ処理区域の内側に配置されている。磁石6は、プラズマ発生システム3から離隔して配置されており、標的アセンブリ4及び基材アセンブリ5に関してプラズマ発生システム3の反対側に配置されていると言える。磁石6と電磁石11とは、磁石6と電磁石11との間に且つ処理チャンバ2を横断して約4.8ガウスから最大500ガウスの磁場強度を生成するために、自身の電力供給部7,11aそれぞれによって給電される。
プロセスガス供給システム8は、1つ以上のプロセスガス又はプロセスガス混合体のための1つ以上のガス入口を備えており、ガス流れそれぞれが、例えば市販の流量制御装置を利用することによって制御可能とされ、任意にはガス混合マニホールド及び/又はガス分配システムを真空チャンバの内部に含んでいる。当該実施例では、単一のガス入口が、真空チャンバに対して設けられており、1つ以上のプロセスガスは、一般的な低圧ディフューザ拡散工程すなわちそのための配管によって、処理チャンバ2のすべての部分に分配される。
プラズマ処理装置1の利用に影響を及ぼさない変更は、上述の実施例の技術的範囲内である。例えば、磁石6と電磁石11とは、プラズマを良好に制御及び案内するために、例えば付加的な永久磁石や電磁石のような他の磁気手段に入れ替え、補完、又は交換することができる。このことは、例えば強磁性を有する標的材料がスパッタリングされるべきであり、且つ、プラズマが標的アセンブリに方向づけられることによって消滅されることを防止するために付加的な磁場整形(field shaping)が必要とされる場合に必要とされる。さらなる例としては、プラズマ生成のために利用されるRF電力システムの多くが13.56Hzで動作するが、この周波数は、工業的利用のために許可された周波数であるので、これにより他の無線周波数の利用と相互干渉を起こす可能性が解消され、実施を一層容易にすることができる。例えば40MHzや調和周波数13.56MHzのような代替的な無線周波数は、適切なRF遮蔽及びRF抑制をしつつ、アンテナ9又は標的アセンブリ4に給電するために利用される。
プラズマ発生システム3の代替的な実施例では、ハウジング10は、材料のアセンブリから構成されている。ハウジング10は、共に複数巻きのアンテナ9を囲むように並列に配置されている複数の管、例えば厚さ2mm〜3mmの石英管を含んでいる。ハウジング10は、単純な空気流れを利用することによってアンテナ9が容易に冷却されるように、大気圧でアンテナ9を囲むように構成されている。これにより、そうでない場合より大きいRF電力でプラズマ発生システム3を動作させることができる。
利用時に、プラズマ処理装置1は、別体又は内蔵のプラズマチャンバを必要とすることなく、処理チャンバ2の内部に一様なプラズマシート24を発生させ、プラズマシート24を伝播させる。上述の例示的なシステムの動作例について、図1を参照しつつ説明する。
RFアンテナ9は、処理チャンバ2の外部に設けられたインピーダンス整合回路網12及び13.56MHzのRF発生器13に接続されており、インピーダンス整合回路網12及びRF発生器13によって給電される。DC電力供給部11aは、最大500ガウスの磁場強度を軸線方向に生成することができる電磁石11に電気的に接続されている。
コーティングされるべき基材22は基材アセンブリ5の上に載置されており、遮蔽アセンブリ23は閉位置に配置されている。処理チャンバ2は、工程に適した真空圧、例えば1×10−5トルに至るまで、ポンプシステム25によって脱気される。プロセスガス供給システム8は、例えばアルゴンのような少なくとも1つのプロセスガスを処理チャンバに流すために利用される。真空引きの流量及び任意には流速は、スパッタリング工程に適した動作圧力、例えば3×10−3トルを付与するように調整される。磁石6と電磁石11とは、自身の電力供給部7及び電力供給装置11aそれぞれと連携して、磁石6と電磁石11との間に且つ処理チャンバ2を横断するように約100ガウスから約500ガウスの磁場強度を生成するために利用される。磁石及び電磁石の磁気的な‘極性’は同一である(すなわち、磁石と電磁石とは吸引する)。
局在化された遠位のプラズマ24は、例えば2kWのRF電力を信号発生器13からインピーダンス整合回路網12を介してアンテナ9に供給することによって、処理チャンバ2の内部に発生する。上述のように生成された磁場と組み合わせると、結果として、図1及び図3に表わす領域24によって概略的に示されるように、高密度プラズマが、プラズマ発生システム3によって、標的アセンブリ4の下方において処理チャンバの全体に亘って生成される。磁場は、プラズマ24を抑制及び整形するように機能する。局在プラズマ24は、処理チャンバ2の内部において、アンテナ9及びハウジング10の長さに沿って発生される。磁石6及び電磁石11は、局在プラズマ24と相互作用する処理チャンバの全体に亘って、磁場を供給する。磁石6及び電磁石11は、処理チャンバ2を貫通するアンテナ9の長さに対して直角とされる平面において局在プラズマが励起及び伝播されるように配置されている。局在プラズマ24の伝播に対して直角とされる平面は、処理チャンバ2の内部における標的アセンブリ4及び基材アセンブリ5の2つの平行な平面に対して略平行に延在している。さらに、磁石6及び電磁石11によって供給される磁場は、処理チャンバ2を貫通するアンテナ9の長さに対する他の平面又は方向において、プラズマの励起を制限する。言い換えれば、磁石6及び電磁石11によって供給される磁場は、プラズマを抑制するためのプラズマチャンバを必要とすることなく、2つの直行する方向においてプラズマの励起を制限しつつ、第3の直角な方向にプラズマを伝播させる。
DC電力供給部19は、負極性の電圧を標的アセンブリ4に作用させるために利用される。その結果として、標的アセンブリ4の近傍において、プラズマ24からのイオンは標的材料20に付着する。電圧が標的材料20のためのスパッタリングの閾値(典型的には65ボルト)を超えた場合には、標的材料20のスパッタリングが発生する。当該例示的なシステムについてのスパッタ速度は、当該閾値を超えた電圧に略比例している。通常、400ボルト以上の電圧が印可される。非常に高いスパッタ速度を要する用途では、比較的高い電圧、例えば1200ボルトの電圧が利用される。
標的材料20の表面を清浄及び安定化させるための任意の時間遅延、例えば5分が経過した後に、遮蔽アセンブリ23は、標的アセンブリに面している基材22の表面をスパッタリング材料に対して露呈させるための開位置に配置される。これにより、基材の表面が、薄膜状の標的材料20でコーティングされる。必要な膜厚と基材22の表面における蒸着速度とによって決定される時間が経過した後に、遮蔽アセンブリ23は閉位置に配置され、基材22に対する蒸着が終了する。
[例]
プラズマ発生システム3を含むプラズマ処理装置1は、スパッタリング標的、基材、及び遮蔽アセンブリを除いて、概略的には図1に表わすように且つ上述したように構成されている。アンテナ9の形状に等しい形状の平面的な永久磁石及び電磁石が、処理チャンバ2の内部に据え付けられ、永久磁石及び電磁石の位置は、後述のように変更される。アンテナ9は、管状のハウジング10を貫通している2つの直線状セクションを具備する、直径6mmの銅製管から構成されている。アンテナ9は、図示の如くハウジングの中心軸線からオフセットされるように、且つ、一方の端部において直径6mmの銅製管のさらなるセクション及び真鍮製コネクタと共に結合されるように成形されているので、延長された略‘U’字状のループを形成している。ハウジング10は、処理チャンバ2の壁を貫通して処理チャンバ2を横断している2つの同一の壁厚3mmの石英製管から成る。ハウジング10は、冷却するために、且つ、ハウジング10の内部におけるプラズマの発生を防止するために、ハウジング10の内部が大気に対して露呈するように真空シールされている。
プラズマ発生システム3は、処理チャンバ2の内部において所定の長さのアンテナ9及びハウジング10に沿って、アルゴンベースプラズマを発生させる。桿体状のアンテナ9及びハウジング10から生じたプラズマは、桿体状のアンテナ9及びハウジング10の長さに対して直角とされる一の平面において案内され且つ一様なシート24として整形されるので、標的材料20と基材22との間を完全に通過することができる。従って、プラズマ24が標的材料20の全体を覆うので、プラズマ密度の顕著な損失が回避され、プラズマ密度が非一様になることが防止される。標的材料20がプラズマ24に作用する負バイアス(negative bias)を有しているか否かに関わらず、標的材料20の存在がプラズマ24に悪影響を及ぼさないことに留意すべきである。さらに、標的アセンブリ4は、プラズマ24の近傍に配置されているにも関わらず、水冷されていない場合であっても実質的に加熱されない。可視プラズマが、予想される磁場のプロファイルに追従し、再び狭窄される前に、電磁石11と磁石6との間における処理チャンバ2の中点における断面の両方において約60mmに膨張されることが観察された。
従って、当該実施例又は代替例に従って構築された桿体状のプラズマ発生システム3は、高密度のプラズマシート24を生成する。当該高密度のプラズマシートは、400mmを超える長さに亘って断面積が1012cm−3より大きく、且つ、幅125mmの同様の大きさのスパッタリング標的を一様にスパッタリングするのに少なくとも適した一様性を有している。
スパッタ蒸着システムは、基材がコーティング開口部の下方において並進移動される時間によって蒸着時間が決定されることを除いて、上述の例示に従って動作される。以下の見解及び結論が得られる。
工程条件は、アルゴンガスの流量:180sccm;処理チャンバの最終的な真空圧力:約4×10−3トル;RFアンテナに作用するRF電力:2.5kW;電磁石11の軸線方向における磁場:約4.8ガウス;磁石6の軸線方向における磁場:約10ガウスとなる。このように生成された強いアルゴンベースプラズマは、紫−青の特徴的な色を有しており、1012cm−3〜1013cm−3のプラズマ密度の存在を示している。
本発明は、反応性スパッタリング工程、すなわち、1つ以上のスパッタリングされた標的材料20と反応することによって化合物薄膜を基材21に蒸着させるために、反応性ガス又は反応性蒸気がガス供給システム8を介して導入される工程で利用される。例えば、上述の実施例のうち幾つかの実施例では、酸素ガスがスパッタリング工程に導入される。これにより、酸素薄膜が蒸着される。例えば、酸素ガスの存在下においてアルミナ標的をスパッタリングすることによってアルミナが蒸着され、又は、酸素ガスの存在下においてシリコン標的をスパッタリングすることによってシリカが蒸着される。
桿体状のプラズマ発生システム3は、さらなる用途の実現を可能とするスパッタリング標的から独立して動作可能とされる。従って、上述の桿体状のプラズマ発生システム3は、基材清浄装置、表面修正装置、又は、例えばロール・ツー・ロール(“ウェブ”)コーティングにおいて高いスループット率で大型の基材を処理するための特定のユーティリティーを具備するエッチング装置として利用される。
桿体状のプラズマ発生システム3は、他のコーティング工程のための、‘プラズマ支援(plasma assist)’ツールとして利用可能とされ、典型的には、蒸着工程のツールで利用される。
桿体状のプラズマ発生システム3は、プラズマ化学気相堆積法(PECVD)の手法に基づくコーティング工程に適用可能とされる。
本発明における桿体状のプラズマ発生システム3は、非常に大きい長さ及び幅に亘って一様な高密度プラズマを発生させ、これにより大型の基材と共に利用可能とされる固有の能力に起因して、すべての工程において特に有用である。
1 プラズマ処理装置
2 処理チャンバ
3 プラズマ発生システム
4 標的アセンブリ
5 基材アセンブリ
6 磁石
7 電力供給部
8 プロセスガス供給システム
9 アンテナ
10 ハウジング
11 電磁石
11a 電力供給装置(DC電力供給部)
12 インピーダンス整合回路網
13 信号発生器(13.56MHzのRF発生器)
14 直線状セクション
15 直線状セクション
17 処理チャンバフィードスルー
18 取付アセンブリ
19 電源(DC電力供給部)
20 標的材料
21 シールド(標的シールド)
23 遮蔽アセンブリ
24 プラズマシート(局在プラズマ)

Claims (12)

  1. 一様な高密度プラズマシートを発生及び処理するための方法において、
    チャンバの内部に配置されているプラズマ源を利用することによってプラズマを発生させるステップと、
    前記チャンバの内部においてプラズマが一様な高密シートとして伝播されるように、前記チャンバの内部において磁場及び/又は電磁場を利用することによってプラズマを収容及び制限するステップと、
    前記チャンバの内部において、プラズマが処理面と相互作用するように、プラズマを前記処理面に亘って通過させるステップと、
    を備えていることを特徴とする方法。
  2. 前記プラズマ源が、所定の長さのアンテナを備えており、前記アンテナが、前記チャンバを貫通して延在しており、
    前記磁場及び/又は前記電磁場が、前記アンテナの長さに対して垂直な一の方向においてシートとしてプラズマを伝播させることによって、並びに、前記アンテナの長さに対して垂直な他の方向及び前記アンテナの長手方向軸線の方向においてプラズマの伝播を制限することによって、プラズマを抑制及び整形することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記プラズマの前記シートが、前記処理面と略並行となるように伝播されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記磁場及び/又は前記電磁場が、20ガウスより低い磁場強度を有していること特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記プラズマ源が、前記チャンバの内部に配置されている局在プラズマ源であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記チャンバが、2つの壁を備えており、
    アンテナが、2つの前記壁に接続されており、且つ、2つの前記壁の間に延在しており、
    局在化された線形プラズマが、前記アンテナの長さ全体に沿って発生されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. アンテナが、RF送信機とされ、
    前記アンテナが、RF周波数に対して少なくとも部分的に透過性を有しているハウジングに囲まれていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ハウジングが、利用時に前記チャンバと異なる圧力で維持される内部容積を有していることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記ハウジングが、前記チャンバの外部の大気に対して露呈していることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. プラズマが、独立したプラズマチャンバの内部に発生しないことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 1つ以上の磁石が、4.8ガウスの磁場強度を有していることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 装置が、蒸着装置とされ、
    前記処理面が、標的及び/又は蒸着面とされ、
    プラズマシートが、前記標的及び/又は前記処理面に対して略平行な方向において、プラズマ処理空間で伝播されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
JP2021510106A 2018-08-23 2019-08-21 均一な高密度プラズマシートを発生させ処理するための方法 Pending JP2021535554A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1813730.7 2018-08-23
GB1813730.7A GB2576547A (en) 2018-08-23 2018-08-23 A method
PCT/GB2019/052345 WO2020039189A1 (en) 2018-08-23 2019-08-21 Method for generating and processing a uniform high density plasma sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535554A true JP2021535554A (ja) 2021-12-16

Family

ID=63715322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510106A Pending JP2021535554A (ja) 2018-08-23 2019-08-21 均一な高密度プラズマシートを発生させ処理するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210327690A1 (ja)
JP (1) JP2021535554A (ja)
KR (1) KR20210043674A (ja)
CN (1) CN112640028A (ja)
GB (1) GB2576547A (ja)
WO (1) WO2020039189A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2593863B (en) * 2020-02-28 2022-08-03 Plasma Quest Ltd High Density Vacuum Plasma Source

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104663A (ja) * 1988-09-08 1990-04-17 Asahi Glass Co Ltd 高効率シートプラズマスパタリング装置
US20040060662A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Sungkyunkwan University Inductively coupled plasma processing apparatus having internal linear antenna for large area processing
WO2011131921A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Plasma Quest Limited High density plasma source

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684836A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US5874807A (en) * 1997-08-27 1999-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Large area plasma processing system (LAPPS)
US20060225653A1 (en) * 2003-07-25 2006-10-12 Xu Shu Y Apparatus and method for generating uniform plasmas
JP5080977B2 (ja) * 2005-12-06 2012-11-21 新明和工業株式会社 シートプラズマ成膜装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104663A (ja) * 1988-09-08 1990-04-17 Asahi Glass Co Ltd 高効率シートプラズマスパタリング装置
US20040060662A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Sungkyunkwan University Inductively coupled plasma processing apparatus having internal linear antenna for large area processing
WO2011131921A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Plasma Quest Limited High density plasma source

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210043674A (ko) 2021-04-21
GB2576547A (en) 2020-02-26
WO2020039189A1 (en) 2020-02-27
US20210327690A1 (en) 2021-10-21
GB201813730D0 (en) 2018-10-10
CN112640028A (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698652B2 (ja) 同軸マイクロ波支援堆積及びエッチングシステム
WO2011131921A1 (en) High density plasma source
US7574974B2 (en) Device for production of a plasma sheet
WO2020039188A1 (en) Apparatus for generating a high density plasma
WO2020039190A1 (en) Method of generating a uniform high density plasma sheet
JP2021535554A (ja) 均一な高密度プラズマシートを発生させ処理するための方法
JP2021535555A (ja) 高密度プラズマ処理装置
WO2020039192A1 (en) A high density plasma generating apparatus
WO2020039191A1 (en) A high density plasma generating apparatus
US20230028207A1 (en) Method and apparatus for use in generating plasma
US20230352270A1 (en) Method and apparatus for use in generating plasma
GB2576541A (en) An apparatus
GB2576542A (en) An apparatus
WO2020039193A1 (en) A high density plasma generating apparatus
WO2021123729A1 (en) Method and apparatus for use in generating plasma
GB2265635A (en) Cathodic sputtering device comprising at least four targets using plasma produced by microwaves
JP2003086398A (ja) プラズマ処理装置
GB2599393A (en) Method and apparatus for sputter deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927