JP2021534645A - 信号監視方法及び装置 - Google Patents

信号監視方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534645A
JP2021534645A JP2021506996A JP2021506996A JP2021534645A JP 2021534645 A JP2021534645 A JP 2021534645A JP 2021506996 A JP2021506996 A JP 2021506996A JP 2021506996 A JP2021506996 A JP 2021506996A JP 2021534645 A JP2021534645 A JP 2021534645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
type
terminal device
time domain
domain resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7241857B2 (ja
Inventor
シュエ,イファン
ワン,ジィアン
ツァ,ユィ
リ,シアオツォイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021534645A publication Critical patent/JP2021534645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241857B2 publication Critical patent/JP7241857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

この出願は、端末デバイスの電力消費を低減するための信号監視方法及び装置を提供する。当該方法は、端末デバイスにより、ダウンリンク信号を受信するステップと、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、端末デバイスは第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップとを含む。

Description

この出願は、通信分野に関し、特に、信号監視方法及び装置に関する。
通信システムにおいて、端末デバイスは、端末デバイスに送信される制御情報を取得するためにダウンリンク信号を監視する必要がある。例えば、制御情報はダウンリンク制御情報(downlink control information, DCI)でもよい。端末デバイスは、ブラインド検出において異なるDCIフォーマットを使用することにより信号を復号する必要があり、ブラインド検出において使用される必要があるより多くのDCIフォーマットは、端末デバイスのより高い電力消費を示す。技術の進展によって、端末デバイスにより監視される必要がある信号の数がより大きくなる。その結果、端末デバイスの信号監視の複雑さ及び電力消費も増加する。
この出願は、端末デバイスの電力消費を低減するための信号監視方法、装置及びシステムを提供する。
第1の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、ダウンリンク信号を受信するステップと、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、端末デバイスは第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップとを含む。
この出願のこの実施形態では、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を送信するときに第2のタイプの信号を送信しない。したがって、端末デバイスは、第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号を同時に監視する必要はない。この監視方式では、端末デバイスにより同時に監視される信号のタイプが低減でき、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。
第1の態様を参照して、第1の態様の第1の実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、端末デバイスにより、第1の信号を検出するステップであり、第1の信号は第1のタイプの信号である、ステップを含み、当該方法は、端末デバイスにより、第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するステップであり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である、ステップを更に含む。
第1の態様の第1の実現方式を参照して、第1の態様の第2の実現方式では、第1の信号は、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示し、端末デバイスにより、第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するステップは、端末デバイスにより、時間領域リソース内の第1の時間領域リソース長の後の位置から第1のタイプの信号を監視し始めるステップを含む。
第1の態様の第1の実現方式を参照して、第1の態様の第3の実現方式では、第1の信号は、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示し、端末デバイスにより、第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するステップは、端末デバイスにより、時間領域リソース内の第2の時間領域リソース長の後の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップを含む。
第1の態様の第1の実現方式を参照して、第1の態様の第4の実現方式では、当該方法は、端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定された次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号である、ステップと、端末デバイスにより、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するステップであり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを更に含む。
この出願のこの実施形態では、第1のタイプの信号を監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するとき、端末デバイスは、時間領域リソース内の第1の位置の後の位置において第1のタイプのデータを監視してもよく、それにより、競合シナリオにおける解決策を提供し、それにより、監視効率を改善する。
第1の態様の第1の実現方式を参照して、第1の態様の第5の実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、端末デバイスにより、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、第1の位置は第1の信号に基づいて決定された次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号である、ステップを含み、当該方法は、端末デバイスにより、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、第3の位置は第1の位置の後に位置する、ステップを更に含む。
この出願のこの実施形態では、端末デバイスが所定の位置において第1のタイプの信号を検出しないとき、端末デバイスは、第1の位置の後に第2のタイプの信号を直ちに監視してもよく、それにより、信号の見逃し検出を回避し、それにより、通信効率を改善する。
第1の態様を参照して、第1の態様の第6の実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、端末デバイスにより、第1のタイプの信号を周期的に監視するステップを含む。
第1の態様の第6の実現方式を参照して、第1の態様の第7の実現方式では、当該方法は、端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、ステップと、端末デバイスにより、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定するステップとを更に含む。
第1の態様の第6の実現方式を参照して、第1の態様の第8の実現方式では、当該方法は、端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示す、ステップと、端末デバイスにより、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するステップであり、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを更に含む。
第1の態様の第6の実現方式を参照して、第1の態様の第9の実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、端末デバイスにより、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、ステップを含み、当該方法は、端末デバイスにより、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、第3の位置は第1の位置の後に位置する、ステップを更に含む。
第1の態様又は第1の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1の態様の第10の実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視する前に、当該方法は、端末デバイスにより、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するステップと、端末デバイスにより、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないときに第1のタイプの信号を監視し始めるステップとを更に含む。
この出願のこの実施形態では、ネットワークデバイスが、予め設定された第3の時間領域リソース長において第2のタイプの信号を送信しないとき、これは、ネットワークデバイスが第1のタイプの信号を送信すべきであることを示す。したがって、端末デバイスは、第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を監視してもよく、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を監視し始めることを示す指示情報を更に送信する必要はなく、それにより、シグナリングオーバヘッドを低減する。
第1の態様又は第1の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1の態様の第11の実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視する前に、当該方法は、端末デバイスにより、第2の指示情報を受信するステップであり、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示する、ステップと、端末デバイスにより、第2の指示情報を受信した後に、第1のタイプの信号を監視し始めるステップとを更に含む。
第1の態様の第11の実現方式を参照して、第1の態様の第12の実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第1の態様又は第1の態様の上記の実現方式を参照して、第1の態様の第13の実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうちいずれか1つを示すために使用される。
第1の態様又は第1の態様の上記の実現方式を参照して、第1の態様の第14の実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つであるか、或いは、第2のタイプの信号は、DCIである。
第2の態様によれば、信号送信方法が提供され、ネットワークデバイスにより、ダウンリンク信号を生成するステップであり、ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、ダウンリンク信号を送信するステップとを含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第1の可能な実現方式では、ダウンリンク信号は第1の信号を含み、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号は、時間領域リソース内で、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置を決定するために使用され、端末デバイスにより監視されるべき次の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である。
第2の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第2の可能な実現方式では、当該方法は、ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定された、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置であり、端末デバイスにより監視されるべき次の信号は第1のタイプの信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信するステップであり、第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを更に含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第3の可能な実現方式では、ネットワークデバイスにより、ダウンリンク信号を送信するステップは、ネットワークデバイスにより、第1のタイプの信号を周期的に送信するステップを含む。
第2の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第4の可能な実現方式では、当該方法は、ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置である、ステップと、ネットワークデバイスにより、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプのデータを送信するステップであり、第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置するステップとを更に含む。
第2の態様又は第2の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第2の態様の第5の可能な実現方式では、ネットワークデバイスにより、ダウンリンク信号を送信する前に、当該方法は、ネットワークデバイスにより、第2のタイプの信号を送信するステップと、ネットワークデバイスにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップとを更に含む。
第2の態様又は第2の態様の第1〜第4の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第2の態様の第6の可能な実現方式では、ネットワークデバイスにより、ダウンリンク信号を送信する前に、当該方法は、ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであり、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示する、ステップを更に含む。
第3の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、端末デバイスにより、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するステップであり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを含む。
第3の態様を参照して、第3の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する。
第3の態様を参照して、第3の態様の第2の可能な実現方式では、当該方法は、端末デバイスにより、第1の信号を検出するステップであり、第1の信号は第1のタイプの信号である、ステップと、端末デバイスにより、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定するステップとを更に含む。
第4の態様によれば、信号送信方法が提供され、ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信するステップであり、第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを含む。
第4の態様を参照して、第4の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する。
第4の態様を参照して、第4の態様の第2の可能な実現方式では、当該方法は、ダウンリンク信号が第1の信号を含み、第1の信号が第1のタイプの信号であり、第1の信号が、時間領域リソース内で、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置が第1の位置であると決定するために使用されることを更に含む。
第5の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、端末デバイスにより、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定するステップとを含む。
第6の態様によれば、信号送信方法が提供され、ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を送信しないと決定するステップとを含む。
第7の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、端末デバイスにより、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である、ステップと、端末デバイスにより、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、第3の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを含む。
第7の態様を参照して、第7の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である。
第7の態様を参照して、第7の態様の第1の可能な実現方式では、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1の信号を検出するステップであり、第1の信号は第1のタイプの信号である、ステップを含み、当該方法は、端末デバイスにより、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定するステップを更に含む。
第8の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するステップであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、端末デバイスにより、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないとき、第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップとを含む。
第8の態様を参照して、第8の態様の第1の可能な実現方式では、端末デバイスは、第2のタイプの信号を監視するときに第1のタイプの信号を監視しない。
第9の態様によれば、信号送信方法が提供され、ネットワークデバイスにより、第2のタイプの信号を送信するステップであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップとを含む。
第9の態様を参照して、第9の態様の第1の可能な実現方式では、ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
第10の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するステップであり、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、端末デバイスにより、第2の指示情報を受信した後に第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、端末デバイスは、第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップとを含む。
第10の態様を参照して、第10の態様の第1の可能な実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第11の態様によれば、信号送信方法が提供され、ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであり、第2の指示情報は第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信した後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、ステップとを含む。
第11の態様を参照して、第11の態様の第1の可能な実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第12の態様によれば、信号監視方法が提供され、端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するステップであり、第2の信号は第1のタイプの信号であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、端末デバイスにより、第2の信号及び第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するステップとを含む。
第12の態様を参照して、第12の態様の第1の可能な実現方式では、マッピング関係は予め定義される。
第12の態様を参照して、第12の態様の第2の可能な実現方式では、当該方法は、端末デバイスにより、第3の指示情報を受信するステップであり、第3の指示情報はマッピング関係を示すために使用される、ステップを更に含む。
第12の態様又は第12の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第12の態様の第3の可能な実現方式では、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される。
第12の態様又は第12の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、ダウンリンク制御情報DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである。
第12の態様又は第12の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。
第12の態様又は第12の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
第13の態様によれば、信号送信方法が提供され、ネットワークデバイスにより、第3の指示情報を送信するステップであり、第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、ネットワークデバイスにより、第2の信号を送信するステップであり、第2の信号は第1のタイプの信号である、ステップとを含む。
第13の態様を参照して、第13の態様の第1の可能な実現方式では、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される。
第13の態様又は第13の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第13の態様の第2の可能な実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである。
第13の態様又は第13の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第13の態様の第3の可能な実現方式では、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。
第13の態様又は第13の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第13の態様の第4の可能な実現方式では、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
第14の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、ダウンリンク信号を受信するステップと、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、端末デバイスは第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第14の態様を参照して、第14の態様の第1の実現方式では、プロセッサは、第1の信号を検出するように具体的に構成され、第1の信号は第1のタイプの信号であり、プロセッサは、第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するように更に構成され、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である。
第14の態様の第1の実現方式を参照して、第14の態様の第2の実現方式では、第1の信号は、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示し、プロセッサは、時間領域リソース内の第1の時間領域リソース長の後の位置から第1のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される。
第14の態様の第1の実現方式を参照して、第14の態様の第3の実現方式では、第1の信号は、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示し、プロセッサは、時間領域リソース内の第2の時間領域リソース長の後の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される。
第14の態様の第1の実現方式を参照して、第14の態様の第4の実現方式では、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定された次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号であり、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視し、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、ように更に構成される。
第14の態様の第1の実現方式を参照して、第14の態様の第5の実現方式では、プロセッサは、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、第1の位置は第1の信号に基づいて決定された次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号であり、プロセッサは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
第14の態様を参照して、第14の態様の第6の実現方式では、プロセッサは、第1のタイプの信号を周期的に監視するように具体的に構成される。
第14の態様の第6の実現方式を参照して、第14の態様の第7の実現方式では、プロセッサは、第1の指示情報を受信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定する、ように更に構成される。
第14の態様の第6の実現方式を参照して、第14の態様の第8の実現方式では、プロセッサは、第1の指示情報を受信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、ように更に構成される。
第14の態様の第6の実現方式を参照して、第14の態様の第9の実現方式では、プロセッサは、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、プロセッサは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
第14の態様又は第14の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第14の態様の第10の実現方式では、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視する前に、プロセッサは、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定し、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないときに第1のタイプの信号を監視し始めるように更に構成される。
第14の態様又は第14の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第14の態様の第11の実現方式では、端末デバイスがダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視する前に、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第2の指示情報を受信し、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第2の指示情報を受信した後に、第1のタイプの信号を監視し始める、ように更に構成される。
第14の態様の第11の実現方式を参照して、第14の態様の第12の実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第14の態様又は第14の態様の上記の実現方式を参照して、第14の態様の第13の実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうちいずれか1つを示すために使用される。
第14の態様又は第14の態様の上記の実現方式を参照して、第14の態様の第14の実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つであるか、或いは、第2のタイプの信号は、DCIである。
第15の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、ダウンリンク信号を生成するステップであり、ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、ダウンリンク信号を送信するステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第15の態様を参照して、第15の態様の第1の可能な実現方式では、ダウンリンク信号は第1の信号を含み、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号は、時間領域リソース内で、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置を決定するために使用され、端末デバイスにより監視されるべき次の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である。
第15の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第15の態様の第2の可能な実現方式では、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定された、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置であり、端末デバイスにより監視されるべき次の信号は第1のタイプの信号であり、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信し、第2の位置は第1の位置の後に位置する、ように更に構成される。
第15の態様を参照して、第15の態様の第3の可能な実現方式では、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第1のタイプの信号を周期的に送信するように具体的に構成される。
第15の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第15の態様の第4の可能な実現方式では、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、通信インタフェースを使用することにより、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプのデータを送信し、第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、ように更に構成される。
第15の態様又は第15の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第15の態様の第5の可能な実現方式では、ネットワークデバイスがダウンリンク信号を送信する前に、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第2のタイプの信号を送信し、通信インタフェースを使用することにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるように更に構成される。
第15の態様又は第15の態様の第1〜第4の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第15の態様の第6の可能な実現方式では、ネットワークデバイスがダウンリンク信号を送信する前に、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、第2の指示情報を送信するように更に構成され、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示する。
第16の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するステップであり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第16の態様を参照して、第16の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する。
第16の態様を参照して、第16の態様の第2の可能な実現方式では、プロセッサは、第1の信号を検出し、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定する、ように更に構成される。
第17の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、通信インタフェースを使用することにより、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信するステップであり、第2の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第17の態様を参照して、第17の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する。
第17の態様を参照して、第17の態様の第2の可能な実現方式では、ダウンリンク信号は第1の信号を含み、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号は、時間領域リソース内で、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置が第1の位置であると決定するために使用される。
第18の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定するステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第19の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信するステップであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を送信しないと決定するステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第20の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である、ステップと、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、第3の位置は第1の位置の後に位置する、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第20の態様を参照して、第20の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である。
第20の態様を参照して、第20の態様の第1の可能な実現方式では、プロセッサは、ダウンリンク信号内の第1の信号を検出するように具体的に構成され、第1の信号は第1のタイプの信号であり、プロセッサは、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定するように更に構成される。
第21の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するステップであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないとき、第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第21の態様を参照して、第21の態様の第1の可能な実現方式では、プロセッサは、第2のタイプの信号を監視するときに第1のタイプの信号を監視しない。
第22の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第2のタイプの信号を送信するステップであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、通信インタフェースを使用することにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第22の態様を参照して、第22の態様の第1の可能な実現方式では、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
第23の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するステップであり、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、第2の指示情報を受信した後に第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、端末デバイスは、第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第23の態様を参照して、第23の態様の第1の可能な実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第24の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第2の指示情報を送信するステップであり、第2の指示情報は第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、通信インタフェースを使用することにより、第2の指示情報を送信した後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、プロセッサは、通信インタフェースを使用することにより、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第24の態様を参照して、第24の態様の第1の可能な実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第25の態様によれば、端末デバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するステップであり、第2の信号は第1のタイプの信号であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、第2の信号及び第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第12の態様を参照して、第25の態様の第1の可能な実現方式では、マッピング関係は予め定義される。
第25の態様を参照して、第25の態様の第2の可能な実現方式では、プロセッサは、第3の指示情報を受信するように更に構成され、第3の指示情報はマッピング関係を示すために使用される。
第25の態様又は第25の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第25の態様の第3の可能な実現方式では、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される。
第25の態様又は第25の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである。
第25の態様又は第25の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。
第25の態様又は第25の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
第26の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、通信インタフェースと、命令を記憶するように構成されたメモリと、メモリ及び通信インタフェースに別々に接続され、メモリに記憶された命令を実行し、命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、通信インタフェースを使用することにより、第3の指示情報を送信するステップであり、第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、通信インタフェースを使用することにより、第2の信号を送信するステップであり、第2の信号は第1のタイプの信号である、ステップとを実行するように構成されたプロセッサとを含む。
第26の態様を参照して、第26の態様の第1の可能な実現方式では、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される。
第26の態様又は第26の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第26の態様の第2の可能な実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである。
第26の態様又は第26の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第26の態様の第3の可能な実現方式では、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。
第26の態様又は第26の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第26の態様の第4の可能な実現方式では、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
第27の態様によれば、端末デバイスが提供され、ダウンリンク信号を受信するように構成された受信ユニットと、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するように構成された監視ユニットであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、端末デバイスは第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、監視ユニットとを含む。
第27の態様を参照して、第27の態様の第1の実現方式では、監視ユニットは、第1の信号を検出するように具体的に構成され、第1の信号は第1のタイプの信号であり、監視ユニットは、第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するように更に構成され、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である。
第27の態様の第1の実現方式を参照して、第27の態様の第2の実現方式では、第1の信号は、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示し、監視ユニットは、時間領域リソース内の第1の時間領域リソース長の後の位置から第1のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される。
第27の態様の第1の実現方式を参照して、第27の態様の第3の実現方式では、第1の信号は、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示し、監視ユニットは、時間領域リソース内の第2の時間領域リソース長の後の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される。
第27の態様の第1の実現方式を参照して、第27の態様の第4の実現方式では、受信ユニットは、第1の指示情報を受信するように更に構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定された次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号であり、監視ユニットは、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するように更に構成され、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する。
第27の態様の第1の実現方式を参照して、第27の態様の第5の実現方式では、監視ユニットは、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、第1の位置は第1の信号に基づいて決定された次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号であり、監視ユニットは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
第27の態様を参照して、第27の態様の第6の実現方式では、監視ユニットは、第1のタイプの信号を周期的に監視するように具体的に構成される。
第27の態様の第6の実現方式を参照して、第27の態様の第7の実現方式では、受信ユニットは、第1の指示情報を受信するように更に構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、監視ユニットは、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定する。
第27の態様の第6の実現方式を参照して、第27の態様の第8の実現方式では、受信ユニットは、第1の指示情報を受信するように更に構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、監視ユニットは、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するように更に構成され、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する。
第27の態様の第6の実現方式を参照して、第27の態様の第9の実現方式では、監視ユニットは、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、監視ユニットは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
第27の態様又は第27の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第27の態様の第10の実現方式では、端末デバイスがダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視する前に、監視ユニットは、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するように更に構成され、監視ユニットは、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないときに第1のタイプの信号を監視し始める。
第27の態様又は第27の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第27の態様の第11の実現方式では、端末デバイスがダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視する前に、受信ユニットは、第2の指示情報を受信するように更に構成され、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、監視ユニットは、第2の指示情報が受信された後に、第1のタイプの信号を監視し始めるように更に構成される。
第27の態様の第11の実現方式を参照して、第27の態様の第12の実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第27の態様又は第27の態様の上記の実現方式を参照して、第27の態様の第13の実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうちいずれか1つを示すために使用される。
第27の態様又は第27の態様の上記の実現方式を参照して、第27の態様の第14の実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つであるか、或いは、第2のタイプの信号は、DCIである。
第28の態様によれば、信号送信方法が提供され、ダウンリンク信号を生成するように構成された生成ユニットであり、ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、生成ユニットと、ダウンリンク信号を送信するように構成された送信ユニットとを含み、送信ユニットは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
第28の態様を参照して、第28の態様の第1の可能な実現方式では、ダウンリンク信号は第1の信号を含み、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号は、時間領域リソース内で、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置を決定するために使用され、端末デバイスにより監視されるべき次の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である。
第28の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第28の態様の第2の可能な実現方式では、送信ユニットは、第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定された、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置であり、端末デバイスにより監視されるべき次の信号は第1のタイプの信号であり、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信し、第2の位置は第1の位置の後に位置する、ように更に構成される。
第28の態様を参照して、第28の態様の第3の可能な実現方式では、送信ユニットは、第1のタイプの信号を周期的に送信するように具体的に構成される。
第28の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第28の態様の第4の可能な実現方式では、送信ユニットは、第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプのデータを送信し、第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、ように更に構成される。
第28の態様又は第28の態様の上記の実現方式のうちいずれか1つを参照して、第28の態様の第5の可能な実現方式では、ダウンリンク信号を送信する前に、送信ユニットは、第2のタイプの信号を送信し、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるように更に構成される。
第28の態様又は第28の態様の第1〜第4の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第28の態様の第6の可能な実現方式では、ダウンリンク信号を送信する前に、送信ユニットは、第2の指示情報を送信するように更に構成され、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示する。
第29の態様によれば、端末デバイスが提供され、第1の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、受信ユニットと、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するように構成された監視ユニットであり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する、監視ユニットとを含む。
第29の態様を参照して、第29の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する。
第29の態様を参照して、第29の態様の第2の可能な実現方式では、監視ユニットは、第1の信号を検出し、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定する、ように更に構成される。
第30の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、第1の指示情報を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信するように構成された第2の送信ユニットであり、第2の位置は第1の位置の後に位置する、第2の送信ユニットとを含む。
第30の態様を参照して、第30の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する。
第30の態様を参照して、第30の態様の第2の可能な実現方式では、ダウンリンク信号は第1の信号を含み、第1の信号は第1のタイプの信号であり、第1の信号は、時間領域リソース内で、端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置が第1の位置であると決定するために使用される。
第31の態様によれば、端末デバイスが提供され、第1の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、受信ユニットと、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定するように構成された監視ユニットとを含む。
第32の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、第1の指示情報を送信するように構成された送信ユニットであり、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、送信ユニットと、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を送信しないと決定するように構成された処理ユニットとを含む。
第33の態様によれば、端末デバイスが提供され、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するように構成された監視ユニットであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、監視ユニットと、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように構成された処理ユニットであり、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である、処理ユニットとを含み、監視ユニットは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始め、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
第33の態様を参照して、第33の態様の第1の可能な実現方式では、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である。
第33の態様を参照して、第33の態様の第1の可能な実現方式では、監視ユニットは、ダウンリンク信号内の第1の信号を検出するように具体的に構成され、第1の信号は第1のタイプの信号であり、処理ユニットは、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定するように更に構成される。
第34の態様によれば、端末デバイスが提供され、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するように構成された処理ユニットであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、処理ユニットと、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないとき、第1のタイプの信号を監視し始めるように構成された監視ユニットであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、監視ユニットとを含む。
第34の態様を参照して、第34の態様の第1の可能な実現方式では、監視ユニットは、第2のタイプの信号を監視するときに第1のタイプの信号を監視しない。
第35の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、第2のタイプの信号を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるように構成された第2の送信ユニットであり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第2の送信ユニットとを含む。
第35の態様を参照して、第35の態様の第1の可能な実現方式では、ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
第36の態様によれば、端末デバイスが提供され、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、受信ユニットと、第2の指示情報が受信された後に第1のタイプの信号を監視し始めるように構成された監視ユニットとを含み、監視ユニットは、第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。
第36の態様を参照して、第36の態様の第1の可能な実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第37の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、第2の指示情報を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、第2の指示情報は第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、第2の指示情報が送信された後に第1のタイプの信号を送信し始めるように構成された第2の送信ユニットとを含み、第2の送信ユニットは、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
第37の態様を参照して、第37の態様の第1の可能な実現方式では、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
第38の態様によれば、端末デバイスが提供され、ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するように構成された監視ユニットであり、第2の信号は第1のタイプの信号であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、監視ユニットと、第2の信号及び第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するように構成された処理ユニットとを含む。
第12の態様を参照して、第38の態様の第1の可能な実現方式では、マッピング関係は予め定義される。
第38の態様を参照して、第38の態様の第2の可能な実現方式では、端末デバイスは、第3の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、第3の指示情報はマッピング関係を示すために使用される、受信ユニットを更に含む。
第38の態様又は第38の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第38の態様の第3の可能な実現方式では、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される。
第38の態様又は第38の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、ダウンリンク制御情報DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである。
第38の態様又は第38の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。
第38の態様又は第38の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
第39の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、第3の指示情報を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、第2の信号を送信するように構成された第2の送信ユニットであり、第2の信号は第1のタイプの信号である、第2の送信ユニットとを含む。
第39の態様を参照して、第39の態様の第1の可能な実現方式では、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される。
第39の態様又は第39の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第39の態様の第2の可能な実現方式では、第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである。
第39の態様又は第39の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第39の態様の第3の可能な実現方式では、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。
第39の態様又は第39の態様の上記の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第39の態様の第4の可能な実現方式では、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
第40の態様によれば、通信システムが提供され、第14の態様又は第14の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第15の態様又は第15の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第16の態様又は第16の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第17の態様又は第17の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第18の態様における端末デバイスと、第19の態様におけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第21の態様又は第21の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第22の態様又は第22の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第23の態様又は第23の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第24の態様又は第24の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第25の態様又は第25の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第26の態様又は第26の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第27の態様又は第27の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第28の態様又は第28の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第29の態様又は第29の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第30の態様又は第30の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第31の態様における端末デバイスと、第32の態様におけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第34の態様又は第34の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第35の態様又は第35の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第36の態様又は第36の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第37の態様又は第37の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含むか、或いは、第38の態様又は第38の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける端末デバイスと、第39の態様又は第39の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおけるネットワークデバイスを含む。
第41の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは、上記の態様における端末デバイスにより実行される方法を実行することが可能になる。
第42の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは、上記の態様のそれぞれにおけるネットワークデバイスにより実行される方法を実行することが可能になる。
第43の態様によれば、この出願はチップシステムを提供する。チップシステムは、上記の態様のそれぞれにおける方法において端末デバイスの機能、例えば、上記の方法においてデータ及び/又は情報を受信又は処理することを実現するように構成されたプロセッサを含む。可能な設計では、チップシステムは、メモリを更に含む。メモリは、プログラム命令及び/又はデータを記憶するように構成される。チップシステムは、チップを含んでもよく、或いは、チップ及び他の個別の構成要素を含んでもよい。
第44の態様によれば、この出願はチップシステムを提供する。チップシステムは、上記の態様のそれぞれにおける方法においてネットワークデバイスの機能、例えば、上記の方法においてデータ及び/又は情報を受信又は処理することを実現するように構成されたプロセッサを含む。可能な設計では、チップシステムは、メモリを更に含む。メモリは、プログラム命令及び/又はデータを記憶するように構成される。チップシステムは、チップを含んでもよく、或いは、チップ及び他の個別の構成要素を含んでもよい。
第45の態様によれば、この出願はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムが実行されたとき、上記の態様のそれぞれにおいて端末デバイスによる方法が実行される。
第46の態様によれば、この出願はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムが実行されたとき、上記の態様のそれぞれにおいてネットワークデバイスによる方法が実行される。
この出願の実施形態によるアプリケーション環境の概略図である。 この出願の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の実施形態に従って第1のタイプの信号を非周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を非周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を非周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のプロセスのフローチャートである。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の他の実施形態による信号監視方法のフローチャートである。 この出願の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。 この出願の他の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。 この出願の実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。 この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。 この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。 この出願の他の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。 この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。 この出願の実施形態によるPDCCH監視機会の概略図である
以下に、添付の図面を参照して、この出願の技術的解決策について説明する。
この出願の技術的解決策は、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system for mobile communications, GSM)、符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access, WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service, GPRS)、ロングタームエボリューション(long term evolution, LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex, FDD)システム、LTE時分割複信(time division duplex, TDD)システム、ユニバーサル移動通信システム(universal mobile telecommunication system, UMTS)、ワールドワイド・インターオペラビリティ・フォー・マイクロウェーブ・アクセス(worldwide interoperability for microwave access, WiMAX)通信システム、将来の第5世代(5th generation, 5G)システム又は新無線(new radio, NR)システムのような様々な通信システムに適用されてもよい。
この出願の実施形態における端末デバイスは、ユーザ機器(user equipment, UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動コンソール、遠隔局、遠隔端末、移動デバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント又はユーザ装置でもよい。端末デバイスは、代替として、携帯電話、コードレス電話、セッションイニシエーションプロトコル(session initiation protocol, SIP)電話、無線ローカルループ(wireless local loop, WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant, PDA)、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、計算デバイス、無線モデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、又は将来の進化型公衆陸上移動ネットワーク(public land mobile network, PLMN)における端末デバイスでもよい。これは、この出願の実施形態では限定されない。
この出願の実施形態におけるネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するように構成されたデバイスでもよい。ネットワークデバイスは、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system of mobile communication, GSM)又は符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)システムにおける基地送受信局(base transceiver station, BTS)でもよく、或いは、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access, WCDMA)システムにおけるノードB(NodeB, NB)でもよく、或いは、LTEシステムにおける進化型ノードB(evolved NodeB、eNB又はeNodeB)でもよく、或いは、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud radio access network, CRAN)のシナリオにおける無線コントローラでもよい。代替として、ネットワークデバイスは、中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイス、将来の進化型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイス等でもよい。これは、この出願の実施形態では限定されない。
この出願の実施形態では、端末デバイス又はネットワークデバイスは、ハードウェア層と、ハードウェア層の上で動作するオペレーティングシステム層と、オペレーティングシステム層の上で動作するアプリケーション層とを含む。ハードウェア層は、中央処理装置(central processing unit, CPU)、メモリ管理ユニット(memory management unit, MMU)及びメモリ(メインメモリとも呼ばれる)のようなハードウェアを含む。オペレーティングシステムは、プロセス(process)を使用することによりサービス処理を実現するいずれか1つ以上のコンピュータオペレーティングシステム、例えば、Linuxオペレーティングシステム、Unixオペレーティングシステム、Androidオペレーティングシステム、iOSオペレーティングシステム又はWindowsオペレーティングシステムでもよい。アプリケーション層は、ブラウザ、アドレス帳、ワードプロセッシングソフトウェア及びインスタント通信ソフトウェアのようなアプリケーションを含む。さらに、この出願の実施形態において提供される方法の実行主体の具体的な構造は、実行主体が、この出願の実施形態において提供される方法に従って通信を実行するように、この出願の実施形態において提供される方法のコードを記録するプログラムを実行できる限り、この出願の実施形態では具体的に限定されない。例えば、この出願の実施形態において提供される方法の実行主体は、端末デバイス若しくはネットワークデバイス、又は端末デバイス若しくはネットワークデバイスにおいてプログラムを呼び出し実行できる機能モジュールでもよい。
理解を容易にするために、以下に、この出願のいくつかの概念について説明する。
ダウンリンク制御情報(downlink control information, DCI):ダウンリンク制御情報は、複数のフォーマット(format)を有し、異なる制御情報を示すために使用されてもよい。例えば、複数のタイプのDCIは、通信標準において以下のように定義される。
DCI format 0_0:端末デバイスのアップリンクデータをスケジューリングするために使用される。
DCI format 0_1:端末デバイスのアップリンクデータをスケジューリングするために使用される。
DCI format 1_0:端末デバイスのダウンリンクデータをスケジューリングするために使用される。
DCI format 1_1:端末デバイスのダウンリンクデータをスケジューリングするために使用される。
DCI format 2_0:スロットフォーマットを示すために使用される。
DCI format 2_1:中断した送信(interrupted transmission)を示すために使用され、プリエンプション指示(pre-emption indication)とも呼ばれる。
DCI format 2_2:PUCCH又は物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel, PUSCH)の送信電力制御(transmit power control, TPC)コマンドを示すために使用される。
DCI format 2_3:サウンディング参照信号(sounding reference signal, SRS)のTPCコマンドを示すために使用される。
ここで、DCI format 2_xは、グループ共通(group common)物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel, PDCCH)で搬送されてもよい。
スリープ状態:端末デバイスがスリープ状態にあるとき、いくつかの回路がオフになってもよく、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。例えば、端末デバイスがスリープ状態にあるとき、端末デバイスはデータスケジューリングを実行しなくてもよく、すなわち、データを受信又は送信しなくてもよい。スリープ状態では、端末デバイスは、節電信号、すなわち、電力消費低減情報を示す信号を監視する必要がある。端末デバイスは、節電信号に基づいて、スリープ状態に保持するか否かを決定してもよく、すなわち、通常動作状態に切り替えるか否かを決定してもよい。
通常動作状態:端末デバイスが通常動作状態にあるとき、端末デバイスは、データスケジューリングを実行してもよく、すなわち、データを受信又は送信してもよい。したがって、通常動作状態では、端末デバイスは、データスケジューリングに関連する制御信号を検出する必要がある。
節電信号(power saving signal):節電信号は、電力消費低減情報を示す信号である。節電信号は、電力消費を低減するために使用されてもよい。通常では、節電信号は2つのタイプに分類される。一方はウェイクアップ信号(wake-up signal)であり、ウェイクアップ信号の機能は、端末デバイスがスリープ状態にあるとき、端末デバイスが通常のデータ受信及び送信を実行するためにウェイクアップするまでの期間を端末デバイスに通知することである。他方は、スリープ移行信号(go-to-sleep signal)であり、スリープ移行信号の機能は、端末デバイスが通常動作状態(すなわち、非スリープ状態)にあるとき、端末デバイスが電力消費を低減するためにスリープ状態に入ることができるまでの期間を端末デバイスに通知することである。節電信号は、2つの方式で具体的に実現されてもよい。第1の方式では、節電信号は、DCIに基づいて実現されてもよい。第1の方式の利点は、信頼性が高く、見逃し検出/誤検出の確率が低いことである。例えば、この出願では、節電信号を示すDCIは、DCI format 3と呼ばれてもよい。第2の方式では、節電信号は、系列(sequence)又は参照信号(reference signal, RS)に基づいて実現されてもよい。第2の方式の利点は、DCIが設計される必要がなく、端末デバイスによりDCIをブラインドで検出する複雑さが増加しないことである。
スロット構造:スロット構造は3つのタイプ、すなわち、ダウンリンク(downlink, DL)、アップリンク(uplink, UL)及びフレキシブル(flexible, X)に分類される。端末デバイスは、スロット構造がDLとして示される時間内にのみダウンリンク信号を受信できる。端末デバイスは、スロット構造がULとして示される時間内にのみアップリンク信号を送信できる。端末デバイスは、スロット構造がXとして示される時間内にダウンリンク信号を受信し、アップリンク信号を送信できる。スロット構造は、2つの方法を使用することにより示されてもよい。第1の方法では、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用することにより端末デバイスのための半静的なスロット構造を構成する。スロット構造の有効時間は通常では比較的長く、すなわち、スロット構造は、短時間で他の構成に変更されず、周期的でもよい。第2の方法では、ネットワークデバイスは、動的なスロット構造を端末デバイスに示す。スロット構造の有効時間は通常では比較的短く、すなわち、スロット構造は、2_0のフォーマットの他のDCIを使用することにより、短時間で他のスロット構造に変更されてもよい。例えば、動的なスロット構造は、DCI format 2_0を使用することにより示されてもよい。
ブラインド検出(blind detect, BD):端末デバイスに送信されたDCIを受信したとき、端末デバイスは、ダウンリンク制御領域内で、端末デバイスに送信されたPDCCHをブラインドで検出する必要がある。具体的には、端末デバイスは、端末デバイスに送信されたPDCCH候補が存在するか否かを検査するために、多くのPDCCH候補(PDCCH candidate)をリッスンする。DCIをブラインドで検出するプロセスにおいて、端末デバイスは、異なるDCI formatをブラインドで検出する。異なるDCI formatの長さは異なるので、端末デバイスは復号を複数回実行する必要がある。例えば、ブラインドで検出される必要があるDCI formatは20ビット(bit)であり、ブラインドで検出される必要がある他のDCI formatは30ビットである。同じ入力情報について、端末デバイスは、20ビットの出力結果長を使用することにより復号を1回実行し、次いで、30ビットの出力結果長を使用することにより復号を1回実行する。2つのDCI formatの長さが同じである場合、2つのDCI formatは、通常では異なる無線ネットワーク一時識別子(radio network temporary identifier, RNTI)を使用することによりスクランブルされる。この場合、異なるDCI formatをブラインドで検出するプロセスにおいて、端末デバイスは、異なるフォーマットを別々にスクランブル解除する必要がある。上記の動作のため、端末デバイスによりブラインドで検出されるより多くのDCI formatは、端末デバイスにより実行される必要があるより多くの復号/スクランブル解除動作と、端末デバイスのより高い電力消費とを生じる。
図1は、この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。図1に示すように、適用シナリオは、端末デバイスと、ネットワークデバイスとを含んでもよい。端末デバイス及びネットワークデバイスの具体的な説明については、上記の関連する説明を参照する。一例では、端末デバイスは移動端末でもよく、ネットワークデバイスはアクセスネットワークデバイスでもよい。図1に示すように、端末デバイスは、ネットワークデバイスを使用することによりネットワークにアクセスしてもよく、端末デバイス及びネットワークデバイスは、無線リンクを使用することにより互いに通信してもよい。
図2は、この出願の実施形態による信号監視方法の概略図である。図2における方法は、端末デバイス及びネットワークデバイスにより実行されてもよく、或いは、端末デバイスのチップ及びネットワークデバイスのチップにより実行されてもよい。以下に、当該方法が端末デバイス及びネットワークデバイスにより実行される例が説明に使用される。図2における方法は、以下のステップを含む。
S201.端末デバイスはダウンリンク信号を受信し、対応して、ネットワークデバイスはダウンリンク信号を送信する。
任意選択で、ダウンリンク信号は、ダウンリンクチャネル、例えば、PDCCHでもよい。代替として、ダウンリンク信号は、他のタイプのもの、例えば、参照信号又は系列でもよい。
S202.端末デバイスは、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、端末デバイスは第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。対応して、ネットワークデバイスは、同じ間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
任意選択で、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用されてもよい。電力消費低減情報は、端末デバイスがスリープ状態に入ったとき、又は端末デバイスがスリープ状態からウェイクアップしたとき、又はスリープ状態に関連する他の制御シグナリングを示すために使用されてもよい。言い換えると、端末デバイスは、第1のタイプの信号の指示内容に基づいて、スリープ状態に関する動作、又はスリープ状態と通常動作状態との間の切り替えを実行してもよい。任意選択で、第1のタイプの信号は、上記の節電信号でもよい。第1のタイプの信号は、DCI、系列又は参照信号でもよい。
電力消費低減情報は、複数の意味を含んでもよい。例えば、電力消費低減情報は、端末デバイスが第1の時間領域リソース長においてデータスケジューリングを実行しないことを示してもよく、或いは、端末デバイスが第2の時間領域リソース長の後にデータスケジューリングを実行できることを示してもよい。この出願のこの実施形態における時間領域リソース長の単位(例えば、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長)は、例えば、スロット、サブフレーム又はミリ秒(ms)でもよく、或いは、他の時間単位でもよい。これは、この出願では限定されない。例えば、第1の時間領域リソース長及び第2の時間領域リソース長は、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム又は1つ以上のミリ秒をそれぞれ示してもよい。
さらに、この出願のこの実施形態における時間領域リソース長は、代替として、不連続受信(discontinuous reception, DRX)サイクルにより示されてもよい。例えば、DRXは、RRC接続(RRC_connected)モードの端末について構成されてもよい。具体的には、端末は、PDCCHを継続的に監視せず、オン持続時間(on duration)にPDCCHを監視し、DRXの機会(opportunity for DRX)にPDCCHを監視せず、それにより、端末の電力消費を低減する。1つのオン持続時間及び1つのDRXの機会は、1つのDRXサイクルを構成する。
電力消費低減情報は、データスケジューリングが1つ以上のDRXサイクルにおいて実行されないこと、すなわち、第1の時間領域リソース長及び第2の時間領域リソース長の単位がそれぞれ、DRXサイクル又はDRXオン持続時間でもよいことを直接示してもよい。
さらに、この出願のこの実施形態における時間領域リソース長の単位(例えば、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長)は、代替として、ダウンリンク制御チャネル監視機会(PDCCH monitoring occasion)により示されてもよい。例えば、電力消費低減情報が、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示すことは以下を含んでもよい。電力消費低減情報は、データスケジューリングが1つ以上のPDCCH monitoring occasionにおいて実行されないことを示してもよい。この場合、端末デバイスは、1つ以上のPDCCH monitoring occasionにおいて第2のタイプの信号を監視しない。他の例では、電力消費低減情報が、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示すことは以下を含む。電力消費低減情報は、データスケジューリングが1つ以上のPDCCH monitoring occasionの後に実行できることを示す。この場合、端末デバイスは、1つ以上のPDCCH monitoring occasionの後に第2のタイプの信号を監視し始める。
PDCCH monitoring occasionは、ネットワークデバイスの構成に基づいて決定されてもよい。例えば、ネットワークデバイスは、端末デバイスのための1つ以上の探索空間(search space)を構成し、端末デバイスは、探索空間の構成状態に基づいて、PDCCH monitoring occasionを決定する。
例えば、図22は、この出願の実施形態によるPDCCH monitoring occasionの概略図である。図22に示すように、ネットワークデバイスが端末デバイスのための1つの探索空間のみを構成し、探索空間が探索空間0又は探索空間1でもよいと仮定する。探索空間0の監視周期は2つのスロットである。電力消費低減情報が、端末デバイスがその後の2つのPDCCH monitoring occasionにおいてデータスケジューリングを実行しないことを示す場合、これは、端末デバイスが4つのスロット内でデータスケジューリングを実行しないことと等価である。探索空間1の監視周期は1つのスロットである。電力消費低減情報が、端末デバイスがその後の2つのPDCCH monitoring occasionにおいてデータスケジューリングを実行しないことを示す場合、これは、端末デバイスが2つのスロット内で第2のタイプの信号を監視する必要がないことと等価である。
他の例では、依然として図22を参照すると、ネットワークデバイスが端末デバイスのための2つの探索空間を構成し、探索空間が探索空間0及び探索空間1であると仮定する。図22に示すように、探索空間0の監視周期は2つのスロットであり、探索空間1の監視周期は1つのスロットである。この場合、端末デバイスにとって、電力消費低減情報の指示は異なる方式で理解されてもよい。対応して、ネットワークデバイスは、端末デバイスと同じ理解方式で信号を送信する必要がある。例えば、ネットワークデバイス及び端末デバイスは、信号を送信して信号を監視するために同じ理解方式を使用することに合意する必要がある。例えば、ネットワークデバイスは、監視を実行するために端末デバイスにより使用されるべき特定の理解方式を示すために、指示情報を端末デバイスに送信してもよい。指示情報は、明示的な指示情報又は暗示的な指示情報でもよい。指示情報は、事前に端末デバイスに送信されてもよく、或いは、電力消費低減情報で搬送されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。代替として、使用されるべき以下の特定の理解方式が、通信標準において指定されてもよい。
第1の理解方式では、PDCCH monitoring occasionは、全ての探索空間のPDCCH monitoring occasionを示すことが理解されてもよい。言い換えると、PDCCH monitoring occasionは、全ての探索空間のPDCCH monitoring occasionの和集合を示す。例えば、依然として図22を参照すると、端末デバイスは、スロット0〜スロット8のそれぞれにおいて探索空間0又は探索空間1を監視する必要がある。したがって、スロット0〜スロット8のそれぞれは、1つのPDCCH monitoring occasionを含む。電力消費低減情報が、端末デバイスがその後の2つのPDCCH monitoring occasionにおいてデータスケジューリングを実行しないことを示す場合、これは、端末デバイスが2つのスロット内で第2のタイプの信号を監視する必要がないことと等価である。
第2の理解方式では、PDCCH monitoring occasionは、特定の探索空間のためのPDCCH monitoring occasionであることが理解されてもよい。例えば、PDCCH monitoring occasionが探索空間0のためのものであると仮定する。この場合、2つのスロット毎に1つのPDCCH monitoring occasionが存在する。電力消費低減情報が、端末デバイスがその後の2つのPDCCH monitoring occasionにおいてデータスケジューリングを実行しないことを示す場合、これは、端末デバイスが4つのスロット内で第2のタイプの信号を監視する必要がないことと等価である。同様に、PDCCH monitoring occasionが探索空間1のためのものであると仮定する。この場合、各スロットに1つのPDCCH monitoring occasionが存在する。電力消費低減情報が、端末デバイスがその後の2つのPDCCH monitoring occasionにおいてデータスケジューリングを実行しないことを示す場合、これは、端末デバイスが2つのスロット内で第2のタイプの信号を監視する必要がないことと等価である。
上記の2つの実現方式では、同じPDCCH monitoring occasionが2つの探索空間の構成に基づいて取得され得る場合、2つの方法の結果は同じであることが理解されてもよい。
さらに、第2の実現方式に基づいて、端末デバイスは、第2のタイプの信号を監視するとき或いは監視しないとき、端末デバイスは、特定の探索空間においてのみ第2のタイプの信号を監視してもよく或いは監視しなくてもよく、或いは、全ての探索空間において第2のタイプの信号を監視してもよく或いは監視しなくてもよい。例えば、依然として図22を参照すると、PDCCH monitoring occasionが探索空間0のためのものであると仮定する。この場合、ネットワークデバイスは、電力消費低減情報を使用することにより、端末デバイスがその後の2つのPDCCH monitoring occasionにおいて第2のタイプの信号を受信しないことを示す。言い換えると、端末デバイスは、その後の4つのスロット内で第2のタイプの信号を監視する必要がない。ここでは2つの実現方式が存在する。第1の実現方式では、端末デバイスは、4つのスロット内の探索空間0内で第2のタイプの信号を監視しない。第2の実現方式では、端末デバイスは、4つのスロット内のいずれの探索空間内でも第2のタイプの信号を監視しない。
第1のタイプの信号は、電力消費低減情報の異なる意味を示してもよい。例えば、第1のタイプの信号がDCIである場合、DCIに割り当てられた異なる値は、電力消費低減情報の異なる意味を示してもよい。一例では、表1は、DCIに割り当てられた値と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示す。
Figure 2021534645
代替として、第1のタイプの信号が系列である場合、電力消費低減情報の異なる意味は異なる系列により示されてもよい。一例では、表2は、異なる系列と系列により示される電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示す。
Figure 2021534645
代替として、第1のタイプの信号が参照信号である場合、電力消費低減情報の異なる意味は異なる参照信号により示されてもよい。一例では、表3は、異なる参照信号と参照信号により示される電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示す。
Figure 2021534645
表1〜表3に記載の電力消費低減情報の意味は単なる例であり、電力消費低減情報は他の意味を有してもよい点に留意すべきである。これは、この出願では限定されない。さらに、表1〜表3における第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係は単なる例であり、第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間に他のマッピング関係が存在してもよい。
任意選択で、マッピング関係は予め定義されてもよく、或いは、ネットワークデバイスにより示されてもよい。例えば、ネットワークデバイスは、第3の指示情報を端末デバイスに送信してもよく、対応して、端末デバイスは、ネットワークデバイスから第3の指示情報を受信する。第3の指示情報は、マッピング関係を示すために使用される。例えば、第3の指示情報は半静的な指示情報でもよく、或いは、動的な指示情報でもよい。
任意選択で、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号でもよい。例えば、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される制御シグナリングでもよい。言い換えると、端末デバイスは、第2のタイプの信号の指示内容に基づいてデータを受信又は送信してもよい。第2のタイプの信号は、通常ではDCIである。例えば、第2のタイプの信号は、上記のDCI format 0_0、DCI format 0_1、DCI format 1_0又はDCI format 1_1でもよい。
第1のタイプの信号がDCIである場合、端末デバイスは、ブラインド検出を通じてダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視してもよい。第1のタイプの信号が系列又は参照信号である場合、端末デバイスは、相関検出等を通じてダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視してもよい。この出願は、相関検出に限定されず、代替として、他のアルゴリズムが系列又は参照信号を監視するために使用されてもよい。
この出願のこの実施形態では、スリープ状態に入った後に、端末デバイスはデータスケジューリングを実行しない。したがって、端末デバイスは、電力消費低減情報を示す第1のタイプの信号のみを監視する必要があり、データスケジューリングを示す第2のタイプの信号を監視する必要はない。端末デバイスが通常動作状態にあるとき、端末デバイスは、第1のタイプの信号を監視する必要はなく、第2のタイプの信号を監視しさえすればよい。この出願のこの実施形態では、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を送信するときに第2のタイプの信号を送信しない。したがって、端末デバイスは、第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号を同時に監視する必要はない。この監視方式では、端末デバイスにより同時に監視される信号のタイプが低減でき、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。
以下に、端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に切り替えるプロセスを示す。端末デバイスは、2つの方式で上記の切り替えを実行してもよい。
第1の方式では、端末デバイスは、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定し、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。端末デバイスは、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないときに第1のタイプの信号を監視し始め、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
任意選択で、第3の時間領域リソース長は、時間領域リソース内で、端末デバイスが第2のタイプの信号を受信する位置から開始してもよい。例えば、第2のタイプの信号を受信した後に、端末デバイスは、新たな第2のタイプの信号が第2のタイプの信号の後の第3の時間領域リソース長において検出できるか否かを監視してもよい。端末デバイスが新たな第2のタイプの信号を検出しない場合、これは、ネットワークデバイスが第1のタイプの信号を送信し始めることを示す。したがって、端末デバイスは、第3の時間領域リソース長の後に、第1タイプの信号を直ちに監視し始めてもよい。対応して、第2のタイプの信号を送信した後に、ネットワークデバイスは、第3の時間領域リソース長だけ待機し、次いで、第1のタイプの信号を送信し始めてもよい。
任意選択で、端末デバイスは、第2のタイプの信号を監視するときに第1のタイプの信号を監視しない。
任意選択で、予め設定された第3の時間領域リソース長において第2のタイプの信号を検出するとき、端末デバイスは、第2のタイプの信号を監視し続けてもよく、第1のタイプの信号を監視しない。
この出願のこの実施形態では、ネットワークデバイスが予め設定された第3の時間領域リソース長において第2のタイプの信号を送信しないとき、これは、ネットワークデバイスが第1のタイプの信号を送信すべきであることを示す。したがって、端末デバイスは、第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を監視してもよく、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を監視し始めることを示す指示情報を更に送信する必要はなく、それにより、シグナリングオーバヘッドを低減する。
例えば、図3は、第1のタイプの信号を周期的に監視する具体的な概略図である。図3において、予め設定された第3の時間領域リソース長は3つの時間領域リソース単位であり、時間領域リソース単位はスロット又はミリ秒(ms)でもよく或いは他の時間単位でもよい。図3において、第1のタイプの信号がDCIである例が説明に使用される。しかし、図3における例はまた、第1のタイプの信号が系列又は参照信号である場合にも適用可能である。端末デバイスが、通常状態で3つの連続する時間領域リソース単位において、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出しない場合、端末デバイスは、通常動作状態からスリープ状態に切り替える。端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的にブラインドで検出してもよい。例えば、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すDCIでもよい。監視周期は、ネットワークデバイスにより構成されてもよい。
図3に示すように、端末デバイスは、まず、ネットワークデバイスの構成に基づいてデータをスケジューリングするためのDCIを監視する。端末デバイスは、スロット0内で第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出し、次いで、次の3つの連続するスロット(スロット1〜スロット3)内で第2のタイプの信号を検出しない。スロット4から開始して、端末デバイスは第2のタイプの信号を監視するのを停止し、第1のタイプの信号、例えば、電力消費低減情報を示すDCIを監視し始める。
第2の方式では、端末デバイスは、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信し、対応して、ネットワークデバイスは、端末デバイスから第2の指示情報を受信し、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。端末デバイスは、第2の指示情報を受信した後に第1のタイプの信号を監視し始め、端末デバイスは、第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。
任意選択で、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、無線リソース制御(radio resource control, RRC)シグナリング、媒体アクセス制御制御エレメント(media access control control element, MAC CE)及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
この出願のこの実施形態では、端末デバイスは、第2の指示情報を受信した後に第1のタイプの信号を監視し始める。したがって、端末デバイスが第1のタイプの信号を監視し始める方式が提供され、それにより、通信効率を改善する。
第2の指示情報を受信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間の後に第1のタイプの信号を監視し始めてもよい。予め設定された期間は、いくつかのスロット、いくつかのミリ秒又はいくつかのDRXサイクルでもよい。例えば、端末デバイスはK個のスロットの後に通常状態からスリープ状態に切り替え、Kは0よりも大きい整数である。言い換えると、端末デバイスは、K個のスロットの前に第1のタイプの信号を監視せず、K個のスロットの後に第1のタイプの信号を監視する。これは、端末デバイスが、信号を受信した後にデータ処理を実行する必要があり、それにより、有効な情報を抽出し、有効な情報から、ネットワークデバイスが、端末デバイスが状態を切り替える必要があることを習得する。しかし、データ処理を実行するために何らかの時間を要する。予め設定された期間、例えば、Kの値は、通信標準において予め定義されてもよく、或いは、端末デバイスのためにネットワークデバイスにより予め構成されてもよく、或いは、端末デバイスの処理能力に基づいて決定されてもよい。端末デバイスは、事前に端末デバイスの処理能力をネットワークデバイスに報告してもよい。
いくつかの例では、端末デバイスは、予め設定された期間の後に第1のタイプの信号を直ちに監視し始めてもよい。例えば、端末デバイスが、第1のタイプの信号を監視し始めることを示すために、スロット3において第2の指示情報を受信し、予め設定された期間が8(K=8)個のスロットである場合、端末デバイスは、スロット11内で第1のタイプの信号を監視し始める。端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視し、例えば、監視周期が5つのスロットである場合、端末デバイスは、スロット11及びスロット16のようなスロット内で第1のタイプの信号を周期的に監視してもよい。端末デバイスが、現在の第1のタイプの信号に基づいて、次の第1のタイプの信号を監視するための位置を決定する場合、端末デバイスは、スロット11において検出された第1のタイプの信号に基づいて、スロット11の後に次の第1のタイプの信号を監視するためのスロットを決定してもよい。
いくつかの例では、周期的な監視の場合、端末デバイスは、監視のための予め設定された期間の後に、第1の周期的な利用可能な値を更に探索してもよい。例えば、監視周期が5つのスロットである場合、端末デバイスは、系列番号が5nであるスロット内で第1のタイプの信号を周期的に監視してもよく、すなわち、スロット0、スロット5及びスロット10のようなスロット内で監視を実行してもよく、nは0以上の整数である。端末デバイスが、第1のタイプの信号を監視し始めることを示すために、スロット3内で第2の指示情報を受信し、予め設定された期間が8(K=8)個のスロットである場合、端末デバイスは、スロット11から周期的な利用可能な値を探索し始め、次いで、スロット15内で第1のタイプの信号を監視し始める。
いくつかの例において、第2の指示情報は、代替として、端末デバイスが時間領域リソース内で第1のタイプの信号を監視し始める位置を示してもよい。端末デバイスが、スロット13内で第1のタイプの信号を監視し始めることを示すために、スロット3内で第2の指示情報を受信した場合、端末デバイスは、スロット13から第1のタイプの信号を監視し始めてもよい。
以下に、端末デバイスがスリープ状態で信号を監視するプロセスについて説明する。端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的に監視してもよく、或いは、第1のタイプの信号を非周期的に監視してもよい。対応して、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を周期的に送信してもよく、或いは、第1のタイプの信号を非周期的に送信してもよい。
端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視するとき、端末デバイスは、第1のタイプの信号の指示に従って、第1のタイプの信号を監視し続けること、又は第2のタイプの信号を監視し始めることを決定してもよい。言い換えると、端末デバイスは、スリープ状態を保持すること、又は通常動作状態に切り替えることを決定する。
例えば、端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視することは、以下を含む。端末デバイスは第1の信号を検出し、第1の信号は、データスケジューリングがN個の周期又は第1のリソース長において実行されないことを示してもよく、Nは0よりも大きい整数である。この場合、端末デバイスは、N個の周期後の最初の周期において第1のタイプの信号を監視するか、或いは、第1の時間リソース長後の最初の周期において第1のタイプの信号を監視する。
他の例では、端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視することは、以下を含む。端末デバイスは第1の信号を監視し、第1の信号は、データスケジューリングがM個の周期又は第2の時間リソース長の後に実行できることを示す。この場合、端末デバイスは、M個の周期の後に第2のタイプの信号を監視し始めるか、或いは、第2の時間リソース長の後に第2のタイプの信号を監視し始める。
第1の時間リソース長又は第2の時間リソース長は、例えば、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒又は1つ以上のDRXサイクルでもよく、或いは、他の時間単位により表されてもよい。
例えば、依然として図3を参照して、ネットワークデバイスにより構成される監視周期が3つのスロットであり、端末デバイスが3つのスロットを周期として使用することにより第2のタイプの信号を監視すると仮定する。端末デバイスは、スロット4内で第2のタイプの信号を検出し、第2のタイプの信号は、端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視するための次のスロットの前にデータスケジューリングを実行しないことを示す。言い換えると、端末デバイスは、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを受信せず、すなわち、端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次のスロットの前にスリープ状態にあってもよい。したがって、端末デバイスは、スロット5及びスロット6内で第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号を監視する必要はない。次いで、端末デバイスは、周期的な監視を実行するための次の位置、すなわち、スロット7内で第1のタイプの信号を監視する。スロット4内のものと同じ指示がスロット7内で受信された場合、端末デバイスは、スロット8及びスロット9内で第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号を監視しない。次いで、端末デバイスは、スロット10内で第1のタイプの信号を検出し、第1のタイプの信号は、端末デバイスが2つのスロットの後にデータを送信するようにスケジューリングされてもよいことを示す。この場合、端末デバイスは、2つのスロット(すなわち、スロット12)の後に第2のタイプの信号を再監視し、第1のタイプの信号を監視するのを停止してもよい。
第1のタイプの信号が非周期的に送信されるとき、次の監視対象の信号の時間領域リソースの位置は、現在の第1のタイプの信号により示されてもよい。例えば、端末デバイスがダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視することは、以下を含んでもよい。端末デバイスは、第1のタイプの信号を検出し、第1の信号は第1のタイプの信号である。端末デバイスは、第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定してもよく、次の監視対象の信号は第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号である。対応して、ネットワークデバイスにより送信されるダウンリンク信号は、第1の信号を含んでもよい。
例えば、第1の信号が、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示す場合、ネットワークデバイスは、第1の時間領域リソース長の後の位置において次の第1のタイプの信号を送信し始めてもよい。対応して、端末デバイスは、時間領域リソース内の第1の時間領域リソース長の後の位置から第1のタイプの信号を監視し始める。
時間領域リソース内の第1の信号の位置が第1の位置であり、端末デバイスが、第1の時間領域リソース長の後の第1の位置の後の位置において次の第1のタイプの信号を監視し始めてもよいと仮定する。
例えば、第1の信号が、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示す場合、ネットワークデバイスは、第2の時間領域リソース長の後の位置において第2のタイプの信号を送信し始めてもよい。対応して、端末デバイスは、時間領域リソース内の第2の時間領域リソース長の後の位置から第2のタイプの信号を監視し始める。
時間領域リソース内の第1の信号の位置が第1の位置であり、端末デバイスが、第2の時間領域リソース長の後の第1の位置の後の位置において第2のタイプの信号を監視し始めてもよいと仮定する。
例えば、図4は、第1のタイプの信号を非周期的に監視する具体的な概略図である。図4において端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に切り替える方式は、図3の方式と同様である。具体的には、端末デバイスが、通常動作状態で3つの連続するスロットにおいて、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出しない場合、端末デバイスは、通常動作状態からスリープ状態に切り替える。図4に示すように、端末デバイスは、スロット4内で第1のタイプの信号を検出し、第1のタイプの信号は、端末デバイスが現在のスロットを含む次の2つのスロット内でデータスケジューリングを実行しないことを示す。言い換えると、端末デバイスは、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを受信せず、すなわち、端末デバイスは、現在のスロットを含む次の2つのスロット内でスリープ状態にある。したがって、端末デバイスは、スロット5内で第1のタイプの信号を監視しない。次いで、端末デバイスは、スロット6内で第1のタイプの信号を検出し、第1のタイプの信号は、端末デバイスが現在のスロットを含む次の5つのスロット内でデータスケジューリングを実行しないことを示す。したがって、端末デバイスは、スロット7、スロット8、スロット9及びスロット10内で第1のタイプの信号を監視しない。次いで、端末デバイスは、スロット11内で第1のタイプの信号を検出し、第1のタイプの信号は、端末デバイスが1つのスロット後にデータを送信するようにスケジューリングされてもよいことを示す。したがって、端末デバイスは、スロット12から第2のタイプの信号を監視し始める。
以下に、競合又は例外がシステム内で発生したときに、端末デバイスが信号を監視するプロセスについて説明し続ける。競合がシステム内で発生することは、端末デバイスが、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であるが、第1の位置が次の監視対象の第1のタイプの信号に使用される所定の位置であることを示す指示情報を受信することを意味してもよい。したがって、端末デバイスは、第1の位置において第1のタイプの信号を監視できない。例外がシステム内で発生することは、端末デバイスが第1のタイプの信号の所定の位置において監視対象の第1のタイプの信号を検出しないことを意味してもよい。
或る方式では、端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視する場合、第1のタイプの信号を監視するための所定の第1の位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するとき、ネットワークデバイスは、デフォルトで、データスケジューリングが第1の位置の後の1つの周期において実行されないことをネットワークデバイスが示すと考えてもよい。対応して、ネットワークデバイスが、データスケジューリングが第1の位置の後の1つの周期において実行されないと決定した場合、ネットワークデバイスは、データスケジューリングが1つの周期において実行されないことを端末デバイスに暗示的に示すために、アップリンク位置として、第1のタイプの信号を周期的に監視するための所定の第1の位置を構成してもよく、端末デバイスはスリープ状態に留まり続けてもよい。
例えば、端末デバイスは、第1の指示情報を受信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である。端末デバイスは、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定する。代替として、端末デバイスは、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号も第2のタイプの信号も監視しなくてもよい。第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置は、第1の位置の後に第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置である。
図5は、この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するための方法のプロセスの概略図である。図5において端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に切り替える方式は、図3の方式と同様である。具体的には、端末デバイスが、通常動作状態で3つの連続するスロットにおいて、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出しない場合、端末デバイスは、通常動作状態からスリープ状態に切り替える。図5における例は、主に、信号を周期的に監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合する場合に焦点を当てる。端末デバイスは、デフォルトで、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次のスロットの前に、ネットワークデバイスがデータスケジューリングを実行するように端末デバイスに指示しない、すなわち、端末デバイスが常にスリープ状態にあってもよいと考える。したがって、端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次のスロットの前に第1のタイプの信号を監視しなくてもよい。
図5に示すように、端末デバイスが3つのスロットを周期として使用することにより第1のタイプの信号を監視すると仮定する。スロット4が第1のタイプの信号を周期的に監視するための所定の位置であり、第1の指示情報が、スロット4内で端末デバイスが第1のタイプの信号を監視する位置がアップリンク位置であることを示すと仮定すると、端末デバイスは、スロット4内で第1のタイプの信号を監視できない。この場合、端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置(すなわち、スロット7)の前に第1のタイプの信号を監視せず、デフォルトで、ネットワークデバイスがスロット7の前にデータを送信するように端末デバイスをスケジューリングしないと考える。したがって、端末デバイスは、スロット5及びスロット6内で第1のタイプの信号を監視せず、スロット7まで第1のタイプの信号を監視する。対応して、ネットワークデバイスはまた、第1のタイプの信号がスロット4内で端末デバイスに送信できないことを認識している。したがって、ネットワークデバイスもまた同じルールに従い、スロット7まで第1のタイプの信号を端末デバイスに送信する。
他の方式では、第1のタイプの信号を監視するための所定の第1の位置が、スロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するとき、ネットワークデバイスは、第1の位置の後に第1のタイプの信号を送信してもよい。対応して、端末デバイスは、第1の位置の後に第1のタイプの信号を監視してもよい。
例えば、端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視する場合、ネットワークデバイスは第1の指示情報を送信してもよく、対応して、端末デバイスは第1の指示情報を受信してもよい。第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置である。ネットワークデバイスは、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプのデータを送信し、第2の位置は、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する。対応して、端末デバイスは、第1の位置の後の少なくとも1つの第2位置において第1のタイプの信号を監視してもよい。任意選択で、端末デバイスは、第1のタイプの信号が検出されるまで、或いは、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置が検出されるまで、第1の位置の後の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプの信号を逐次的に監視してもよい。
他の例では、端末デバイスが第1のタイプの信号を非周期的に監視する場合、ネットワークデバイスは第1の指示情報を送信してもよく、対応して、端末デバイスは第1の指示情報を受信してもよい。第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は、第1の信号に基づいて決定される次の監視対象の信号の位置であり、次の監視対象の信号は、第1のタイプの信号である。ネットワークデバイスは、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信し、第2の位置は、第1の位置の後に位置する。対応して、端末デバイスは、第1の位置の後の少なくとも1つの位置において第1のタイプの信号を監視してもよい。任意選択で、端末デバイスは、第1のタイプの信号が検出されるまで、第1の位置の後の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプの信号を逐次的に監視してもよい。
第1の指示情報は、システムのスロット構造及び/又はアップリンク・ダウンリンク構成を示すために使用されるシグナリングでもよい。例えば、第1の指示情報は、第1の位置がアップリンクスロットであることを示してもよく、或いは、第1の位置がアップリンク位置であることを示してもよい。第1の指示情報は、半静的に構成されたシグナリング又はスロット構造を動的に示すシグナリングでもよい。
第2の位置は、ダウンリンク位置又はフレキシブル位置でもよい。いくつかの例では、端末デバイスは、第1のタイプの信号が検出されるまで、第1の位置の後の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプの信号を監視し続け、信号を監視するためのより長い時間は、端末デバイスのより高い電力消費を示す。したがって、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を可能な限り第1の位置に最も近い第2の位置において送信してもよく、それにより、端末デバイスは、できるだけ早く第1のタイプの信号を検出し、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。
例えば、図6(A)及び図6(B)は、この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するプロセスの概略図である。図6(A)及び図6(B)において端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に切り替える方式は、図3の方式と同様である。具体的には、端末デバイスが、通常状態で3つの連続するスロットにおいて、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出しない場合、端末デバイスは、通常動作状態からスリープ状態に切り替える。図6(A)及び図6(B)における例はまた、信号を周期的に監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合する場合に焦点を当てる。この場合、端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置の前に競合しない第2の位置を求めて後方に探索し、第2の位置において第1のタイプの信号をブラインドで検出してもよい。例えば、第2の位置は、競合する位置の後の最も近いダウンリンク又はフレキシブルスロットでもよい。
図6(A)及び図6(B)に示すように、第1のタイプの信号が3つのスロットを周期として使用することにより監視されると仮定する。スロット4が第1のタイプの信号を周期的に監視するための所定の位置であり、第1の指示情報が、スロット4内で端末デバイスが第1のタイプの信号を監視する位置がアップリンク位置であることを示すと仮定すると、端末デバイスは、スロット4内で第1のタイプの信号を監視できない。この場合、端末デバイスは、第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置の前に、半静的に構成されたか或いは動的に示されたスロット構造と競合しない最も近いスロットを求めて後方に探索し、スロット内で第1のタイプの信号をブラインドで検出してもよい。図6(A)及び図6(B)に示すように、スロット5のスロット構造は、半静的に構成されたか或いは動的に示されたスロット構造と競合しない。したがって、端末デバイスは、スロット5内で第1のタイプの信号をブラインドで検出してもよい。ネットワークデバイスはまた、第1のタイプの信号として機能するDCIがスロット4内で端末デバイスに送信できないことを認識している。したがって、ネットワークデバイスもまた同じルールに従い、スロット5内で第1のタイプの信号として機能するDCIを端末デバイスに送信する。
他の例では、図7(A)及び図7(B)は、この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を非周期的に監視するプロセスの概略図である。図7(A)及び図7(B)において端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に切り替える方式は、図3の方式と同様である。具体的には、端末デバイスが、通常状態で3つの連続するスロットにおいて、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出しない場合、端末デバイスは、通常動作状態からスリープ状態に切り替える。さらに、図4における例と同様に、端末デバイスは、第1のタイプの信号内の指示に従って、第1のタイプの信号を監視するための次の位置を決定する。図7(A)及び図7(B)における例は、主に、第1のタイプの信号を監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合する場合に焦点を当てる。この場合、端末デバイスは、競合しない第2の位置を求めて後方に探索し、第2の位置において第1のタイプの信号をブラインドで検出してもよい。例えば、第2の位置は、競合する位置の後の最も近いダウンリンク又はフレキシブルスロットでもよい。
図7(A)及び図7(B)において、スロット4が第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、第1の指示情報が、スロット4内で端末デバイスが第1のタイプの信号を監視する位置がアップリンク位置であることを示すと仮定すると、端末デバイスは、スロット4内で第1のタイプの信号を監視できない。この場合、端末デバイスは、半静的に構成されたか或いは動的に示されたスロット構造と競合しない最も近いスロットを求めて後方に探索し、スロット内で第1のタイプの信号をブラインドで検出してもよい。図7(A)及び図7(B)に示すように、スロット5のスロット構造は、半静的に構成されたか或いは動的に示されたスロット構造と競合しない。したがって、端末デバイスは、スロット5内で第1のタイプの信号をブラインドで検出する。ネットワークデバイスはまた、第1のタイプの信号として機能するDCIがスロット4内で端末デバイスに送信できないことを認識している。したがって、ネットワークデバイスもまた同じルールに従い、スロット5内で第1のタイプの信号として機能するDCIを端末デバイスに送信する。
端末デバイスが、少なくとも1つの第2位置において第1のタイプの信号を検出したとき、第2の位置における第1のタイプの信号の意味は、2つの理解方法を使用することにより理解される点に留意すべきである。第1の理解方法では、第1のタイプの信号が検出された位置が基準として使用される。図6(A)又は図7(A)に示すように、スロット5内で端末デバイスにより検出された第1のタイプの信号は、「スケジューリングが2つのスロットの後に実行されてもよい」ことを示す。この場合、端末デバイスは、現在のスロット5を基準として使用することにより、スロット7内で第2のタイプの信号を監視し始める。第2の理解方法では、第1のタイプの信号が監視されるべきであった第1の位置が基準として使用される。図6(B)又は図7(B)に示すように、スロット5内で端末デバイスにより検出された第1のタイプの信号は、「スケジューリングが3つのスロットの後に実行されてもよい」ことを示す。この場合、端末デバイスは、スロット4を基準として使用することにより、スロット7内で第2のタイプの信号を監視し始める。
以下に、端末デバイスが第1のタイプの信号を検出しない場合について説明する。端末デバイスが所定の位置において第1のタイプの信号を検出しないとき、端末デバイスは、第2のタイプの信号を監視し始めるために、直ちにスリープ状態から通常動作状態に切り替えてもよい。
例えば、端末デバイスは、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視し、対応して、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号を送信し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。端末デバイスは、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である。端末デバイスは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始め、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、第3のタイプの信号は第1の位置の後に位置する。
第1のタイプの信号が検出されない第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置でもよく、或いは、第1のタイプの信号を非周期的に監視するための位置でもよい。例えば、端末デバイスは、現在受信された第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定してもよい。
この出願のこの実施形態では、端末デバイスが所定の位置において第1のタイプの信号を検出しないとき、端末デバイスは、第1の位置の後に第2のタイプの信号を直ちに監視してもよく、言い換えると、スリープ状態から通常動作状態に直ちに切り替えてもよく、それにより、信号の見逃し検出を回避し、それにより、通信効率を改善する。
図8は、この出願の他の実施形態に従って第1のタイプの信号を周期的に監視するプロセスの概略図である。図8における例は、第1のタイプの信号を周期的に監視するシナリオに適用可能であり、また、第1のタイプの信号を非周期的に監視するシナリオにも適用可能である。図8において端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に切り替える方式は、図3の方式と同様である。具体的には、端末デバイスが、通常状態で3つの連続するスロットにおいて、第2のタイプの信号、例えば、データをスケジューリングするためのDCIを検出しない場合、端末デバイスは、通常動作状態からスリープ状態に切り替える。図8における例は、主に、端末デバイスが第1のタイプの信号を検出しない場合に焦点を当てる。この場合、端末デバイスは、直ちに通常動作状態に切り替え、第2のタイプの信号を監視し始めてもよく、それにより、信号の見逃し検出を回避する。
図8に示すように、端末デバイスは、スロット4内で第1のタイプの信号を検出し、端末デバイスが現在のスロットを含む次の3つのスロット内でデータを送信するようにスケジューリングされていないことを通知される。端末デバイスが第1のタイプの信号を周期的に監視する場合、周期が3つのスロットとして構成され、第1のタイプの信号を監視するための次の位置がスロット7であると仮定する。端末デバイスが第1のタイプの信号を非周期的に監視する場合、端末デバイスは、スロット4内の第1のタイプの信号に基づいて、第1のタイプの信号を監視するための次の位置がスロット7であると決定してもよい。したがって、端末デバイスは、スロット5及びスロット6内で第1のタイプの信号を監視せず、スロット7内で第1のタイプの信号を監視する。端末デバイスがスロット7内で第1のタイプの信号を検出しない場合、端末デバイスは、次のスロット(すなわち、スロット8)から第2のタイプの信号を監視し始め、第1のタイプの信号を監視するのを停止する。言い換えると、端末デバイスはスリープ状態から通常動作状態に切り替える。端末デバイスが所定の監視位置において第1のタイプの信号を検出しない理由は、チャネル状態が悪いことでもよい。例えば、ネットワークデバイスは第1のタイプの信号を送信するが、端末デバイスは第1のタイプの信号を正しく受信しない。この場合、端末デバイスは、端末デバイスが第2のタイプの信号を監視し始めることをネットワークデバイスが期待するか否かを決定できない。データをスケジューリングするための可能な情報の欠落を防止するために、端末デバイスは、直ちに第2のタイプの信号を監視し始める必要がある。
以下に、図9を参照して、この出願の他の実施形態による信号監視方法について説明する。当該方法は、端末デバイス及びネットワークデバイスにより実行されてもよく、或いは、当該方法は、端末デバイスのチップ又はネットワークデバイスのチップにより実行されてもよい。以下に、当該方法が端末デバイス及びネットワークデバイスにより実行される例が説明のための例として使用される。図9における方法にあり且つ上記の内容と同一又は同様の内容については、上記の対応する内容を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。信号監視方法は、以下のステップを含む。
S901.端末デバイスは、ダウンリンク信号内の第2の信号を検出し、対応して、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号を端末デバイスに送信し、第2の信号は第1のタイプの信号であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
S902.端末デバイスは、第2の信号及び第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定する。
第1のタイプの信号は、DCI、系列又は参照信号でもよい。第1のタイプの信号は、電力消費低減情報の異なる意味を示してもよい。第1のタイプの信号と電力消費低減情報の異なる意味との間にマッピング関係が存在する。一例として、表1〜表3は、第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を概略的に示す。表1〜表3に示すように、例えば、第1のタイプの信号がDCIである場合、DCIに割り当てられた異なる値は、電力消費低減情報の異なる意味を示してもよい。代替として、第1のタイプの信号が系列である場合、電力消費低減情報の異なる意味は異なる系列により示されてもよい。代替として、第1のタイプの信号が参照信号である場合、電力消費低減情報の異なる意味は異なる参照信号により示されてもよい。
任意選択で、電力消費低減情報の意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む。第1のタイプの信号の他の具体的な説明については、上記の関連する内容を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
任意選択で、第1の時間領域リソース長又は第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである。
任意選択で、マッピング関係は予め定義されてもよく、或いは、ネットワークデバイスにより示されてもよい。例えば、ネットワークデバイスは、第3の指示情報を端末デバイスに送信してもよく、対応して、端末デバイスは、ネットワークデバイスから第3の指示情報を受信する。第3の指示情報は、マッピング関係を示すために使用される。言い換えると、ネットワークデバイスは、第3の指示情報を使用することにより、事前に第1のタイプの信号と意味との間のマッピング関係を端末デバイスに示してもよい。ネットワークデバイスは、マッピング関係を明示的に示してもよく、或いは、マッピング関係を暗示的に示してもよい。
例えば、第3の指示情報は半静的な指示情報でもよく、或いは、動的な指示情報でもよい。
この出願のこの実施形態では、端末デバイスは、第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、検出された第2の信号により示される意味を決定してもよく、それにより、通信効率を改善する。
この出願における第1のタイプの信号は、電力消費低減情報の1つ以上の意味を示してもよい。端末デバイスは、異なる意味に基づいて信号を監視してもよく或いは他の動作を実行してもよく、それにより、第1のタイプの信号がより多くの情報内容を示すことができ、それにより、通信効率を改善する。
任意選択で、第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送されてもよい。
図10は、この出願の他の実施形態による信号監視方法の概略フローチャートである。図10における方法は、端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に入るプロセスを記述する。図10における方法にあり且つ上記の内容と同一又は同様の内容については、上記の対応する内容を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。図10に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
S1001.端末デバイスは、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定し、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。
S1002.端末デバイスは、端末デバイスが予め設定された第3の時間領域リソース長において第2のタイプの信号を検出しないとき、第1のタイプの信号を監視し始め、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
任意選択で、第3の時間領域リソース長は、時間領域リソース内で、端末デバイスが第2のタイプの信号を受信する位置から開始してもよい。例えば、第2のタイプの信号を受信した後に、端末デバイスは、新たな第2のタイプの信号が第2のタイプの信号の後の第3の時間領域リソース長において検出できるか否かを監視してもよい。端末デバイスが新たな第2のタイプの信号を検出しない場合、これは、ネットワークデバイスが第1のタイプの信号を送信し始めることを示す。したがって、端末デバイスは、第3の時間領域リソース長の後に、第1タイプの信号を直ちに監視し始めてもよい。対応して、第2のタイプの信号を送信した後に、ネットワークデバイスは、第3の時間領域リソース長だけ待機し、次いで、第1のタイプの信号を送信し始めてもよい。
任意選択で、端末デバイスは、第2のタイプの信号を監視するときに第1のタイプの信号を監視しない。
任意選択で、予め設定された第3の時間領域リソース長において第2のタイプの信号を検出するとき、端末デバイスは、第1のタイプの信号を監視しない。
この出願のこの実施形態では、ネットワークデバイスが予め設定された第3の時間領域リソース長において第2のタイプの信号を送信しないとき、これは、ネットワークデバイスが第1のタイプの信号を送信すべきであることを示す。したがって、端末デバイスは、第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を監視してもよく、ネットワークデバイスは、第1のタイプの信号を監視し始めることを示す指示情報を更に送信する必要はなく、それにより、シグナリングオーバヘッドを低減する。
図11は、この出願の他の実施形態による信号監視方法の概略フローチャートである。図11における方法は、端末デバイスが通常動作状態からスリープ状態に入るプロセスを記述する。簡潔にするために、上記の内容と同一又は同様の内容である図11における内容又は概念は、ここでは再び説明しない。図11に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
S1101.端末デバイスは、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信し、対応して、ネットワークデバイスは、第2の指示情報を端末デバイスに送信し、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
S1102.端末デバイスは、第2の指示情報を受信した後に、第1のタイプの信号を監視し始め、端末デバイスは、第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。
任意選択で、第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される。
この出願のこの実施形態では、端末デバイスは、第2の指示情報を受信した後に、第1のタイプの信号を監視し始める。したがって、端末デバイスが第1のタイプの信号を監視し始める方式が提供され、それにより、通信効率を改善する。
図12は、この出願の他の実施形態による信号監視方法を示す。図12における方法は、第1のタイプの信号を監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するときの信号監視方法である。簡潔にするために、上記の内容と同一又は同様の内容である図12における内容又は概念は、ここでは再び説明しない。図12に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
S1201.端末デバイスは、第1の指示情報を受信し、対応して、ネットワークデバイスは、第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
S1202.端末デバイスは、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視し、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する。
第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置でもよく、或いは、第1のタイプの信号を非周期的に監視するための位置でもよい。
いくつかの例では、周期的な監視の場合、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、少なくとも1つの第2の位置は、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する。
いくつかの例では、非周期的な監視の場合、図12における方法は、端末デバイスにより、第1の信号を検出し、第1の信号は第1のタイプの信号であり、端末デバイスにより、第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が第1の位置であると決定することを更に含む。
この出願のこの実施形態では、第1のタイプの信号を監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するとき、端末デバイスは、時間領域リソース内の第1の位置の後の位置において第1のタイプのデータを監視してもよく、それにより、競合シナリオにおける解決策を提供し、それにより、監視効率を改善する。
図13は、この出願の他の実施形態による信号監視方法を示す。図13における方法は、第1のタイプの信号を監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するときの信号監視方法である。簡潔にするために、上記の内容と同一又は同様の内容である図13における内容又は概念は、ここでは再び説明しない。図13に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
S1301.端末デバイスは、第1の指示情報を受信し、対応して、ネットワークデバイスは、第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
S1302.端末デバイスは、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定する。
この出願のこの実施形態では、第1のタイプの信号を監視するための位置がスロット構造又はアップリンク・ダウンリンク構成と競合するとき、端末デバイスは、時間領域リソース内の第1の位置の後の位置において第2のタイプのデータを監視し始めてもよく、それにより、信号の見逃し検出を回避し、それにより、監視効率を改善する。
図14は、この出願の他の実施形態による信号監視方法を示す。図14における方法は、第1のタイプの信号が所定の位置において検出されないときの信号監視方法である。簡潔にするために、上記の内容と同一又は同様の内容である図14における内容又は概念は、ここでは再び説明しない。図14に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
S1401.端末デバイスは、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視し、対応して、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号を送信し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
S1402.端末デバイスは、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である。
S1403.端末デバイスは、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始め、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
この出願のこの実施形態では、端末デバイスが所定の位置において第1のタイプの信号を検出しないとき、端末デバイスは、第1の位置の後で第2のタイプの信号を直ちに監視してもよく、言い換えると、スリープ状態から通常動作状態に直ちに切り替えてもよく、それにより、信号の見逃し検出を回避し、それにより、通信効率を改善する。
上記に、図1〜図14を参照して、この出願の実施形態における信号監視方法について説明した。以下に、図15〜図21を参照して、この出願の実施形態における装置について説明する。
図15は、この出願の実施形態による端末デバイス1500の概略ブロック図である。端末デバイス1500は、この出願の方法において端末デバイスにより実行されるステップを実行できる。繰り返しを回避するために、詳細は、ここでは再び説明しない。例えば、端末デバイスは、図2、図11、図12及び図13において端末デバイスにより実行されるステップを実行できる。端末デバイス1500は端末デバイスでもよく、或いは、端末デバイスに適用されるチップでもよい。端末デバイス1500は、受信ユニット1510と、監視ユニット1520とを含む。
受信ユニット1510は、ダウンリンク信号を受信するように構成される。監視ユニット1520は、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するように構成され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、端末デバイスは第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。
代替として、受信ユニット1510は、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するように構成され、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。監視ユニット1520は、第2の指示情報が受信された後に、第1のタイプの信号を監視し始めるように更に構成される。監視ユニット1520は、第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。
代替として、受信ユニット1510は、第1の指示情報を受信するように構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。監視ユニット1520は、時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において第1のタイプのデータを監視するように構成され、少なくとも1つの第2の位置は第1の位置の後に位置する。
代替として、受信ユニット1510は、第1の指示情報を受信するように構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。監視ユニット1520は、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を監視しないと決定するように構成される。
図16は、この出願の実施形態による端末デバイス1600の概略ブロック図である。端末デバイス1600は、この出願の方法において端末デバイスにより実行されるステップを実行できる。繰り返しを回避するために、詳細は、ここでは再び説明しない。例えば、端末デバイスは、図9、図10及び図14において端末デバイスにより実行されるステップを実行できる。端末デバイス1600は端末デバイスでもよく、或いは、端末デバイスに適用されるチップでもよい。端末デバイス1600は、監視ユニット1610と、処理ユニット1620とを含む。
監視ユニット1610は、ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するように構成され、第2の信号は第1のタイプの信号であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。処理ユニット1620は、第2の信号及び第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するように構成される。
代替として、処理ユニット1620は、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するように構成され、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。監視ユニット1610は、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないときに第1のタイプの信号を監視し始めるように構成され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
代替として、監視ユニット1610は、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するように構成され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。処理ユニット1620は、第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように構成され、第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である。監視ユニット1610は、時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるように構成され、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、第3の位置は第1の位置の後に位置する。
図17は、この出願の実施形態によるネットワークデバイス1700の概略ブロック図である。ネットワークデバイス1700は、この出願の方法においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。繰り返しを回避するために、詳細は、ここでは再び説明しない。例えば、ネットワークデバイスは、図9、図10、図11及び図12においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。ネットワークデバイス1700はネットワークデバイスでもよく、或いは、ネットワークデバイスに適用されるチップでもよい。ネットワークデバイス1700は、第1の送信ユニット1710と、第2の送信ユニット1720とを含む。
第1の送信ユニット1710は、第3の指示情報を送信するように構成され、第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。第2の送信ユニット1720は、第2の信号を送信するように構成され、第2の信号は第1のタイプの信号である。
代替として、第1の送信ユニット1710は、第2のタイプの信号を送信するように構成され、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。第2の送信ユニット1720は、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるように構成され、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。
代替として、第1の送信ユニット1710は、第2の指示情報を送信するように構成され、第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。第2の送信ユニット1720は、第2の指示情報が送信された後に第1のタイプの信号を送信し始めるように構成され、第2の送信ユニット1720は、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
代替として、第1の送信ユニット1710は、第1の指示情報を送信するように構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。第2の送信ユニット1720は、時間領域リソース内の第2の位置において第1のタイプの信号を送信するように構成され、第2の位置は第1の位置の後に位置する。
図18は、この出願の実施形態によるネットワークデバイス1800の概略ブロック図である。ネットワークデバイス1800は、この出願の方法においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。繰り返しを回避するために、詳細は、ここでは再び説明しない。例えば、ネットワークデバイスは、図13においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。ネットワークデバイス1800はネットワークデバイスでもよく、或いは、ネットワークデバイスに適用されるチップでもよい。ネットワークデバイス1800は、送信ユニット1810と、処理ユニット1820とを含む。
送信ユニット1810は、第1の指示情報を送信するように構成され、第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である。処理ユニット1820は、第1の位置と第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において第1のタイプの信号を送信しないと決定するように構成される。
図19は、この出願の実施形態によるネットワークデバイス1900の概略ブロック図である。ネットワークデバイス1900は、この出願の方法においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。繰り返しを回避するために、詳細は、ここでは再び説明しない。例えば、ネットワークデバイスは、図2においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。ネットワークデバイス1900はネットワークデバイスでもよく、或いは、ネットワークデバイスに適用されるチップでもよい。ネットワークデバイス1900は、生成ユニット1910と、送信ユニット1920とを含む。生成ユニット1910は、ダウンリンク信号を生成するように構成され、ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である。送信ユニット1920は、ダウンリンク信号を送信するように構成され、送信ユニット1920は、同じ時間間隔内に第1のタイプの信号及び第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する。
図20は、この出願の実施形態による端末デバイス2000の概略構造図である。図20に示すように、端末デバイス2000は、1つ以上のメモリ2010と、1つ以上の通信インタフェース2020と、1つ以上のプロセッサ2030とを含む。プロセッサ2030は、信号を受信及び送信するように通信インタフェース2020を制御するように構成され、メモリ2010は、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。プロセッサ2030は、メモリ2010からコンピュータプログラムを呼び出し、コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、端末デバイスは、この出願の方法の実施形態において端末デバイスにより実行される対応する手順及び/又は動作を実行する。例えば、端末デバイス2000は、図2及び図9〜図14において端末デバイスにより実行されるステップを実行できる。簡潔にするために、詳細はここでは再び説明しない。
図21は、この出願の実施形態によるネットワークデバイス2100の概略構造図である。図21に示すように、ネットワークデバイス2100は、1つ以上のメモリ2110と、1つ以上の通信インタフェース2120と、1つ以上のプロセッサ2130とを含む。プロセッサ2130は、信号を受信及び送信するように通信インタフェース2120を制御するように構成され、メモリ2110は、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。プロセッサ2130は、メモリ2110からコンピュータプログラムを呼び出し、コンピュータプログラムを実行するように構成され、それにより、ネットワークデバイスは、この出願の通信方法の実施形態においてネットワークデバイスにより実行される対応する手順及び/又は動作を実行する。例えば、ネットワークデバイス2100は、図2及び図9〜図13においてネットワークデバイスにより実行されるステップを実行できる。簡潔にするために、詳細はここでは再び説明しない。
当業者は、この明細書に開示された実施形態に記載の例と組み合わせて、ユニット及びアルゴリズムステップが電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよいことを認識し得る。機能がハードウェアにより実行されるかソフトウェアにより実行されるかは、技術的解決策の特定の用途及び設計制約条件に依存する。当業者は、特定の用途毎に、記載の機能を実現するために異なる方法を使用し得るが、実現方式がこの出願の範囲を超えるものと考えられるべきでない。
便宜上で簡潔な説明の目的で、上記のシステム、装置及びユニットの詳細な動作プロセスについては、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照し、詳細は、ここでは再び説明しないことが当業者により明確に理解され得る。
この出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示のシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、記載の装置の実施形態は単なる例である。例えば、ユニットの分割は、単なる論理的な機能分割であり、実際の実現方式では他の分割でもよい。例えば、複数のユニット又は構成要素は結合されてもよく或いは他のシステムに統合されてもよく、或いは、いくつかの特徴は無視されてもよく或いは実行されなくてもよい。さらに、表示又は議論された相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェースを使用することにより実現されてもよい。装置又はユニットの間の間接結合又は通信接続は、電子的、機械的又は他の形式で実現されてもよい。
別個の部分として記載されたユニットは、物理的に分離されていてもよく或いは物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理的なユニットでもよく或いは物理的なユニットでなくてもよく、1つの位置に配置されてもよく或いは複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の要件に基づいて選択されてもよい。
さらに、この出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、或いは、ユニットのそれぞれが物理的に独立して存在してもよく、或いは、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。
機能がソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立した製品として販売又は使用されるとき、機能は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、この出願の技術的解決策は本質的に、或いは、先行技術に寄与する部分又は技術的解決策のいくつかは、ソフトウェア製品の形式で実現されてもよい。ソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワークデバイスでもよい)に対して、この出願の実施形態に記載の方法の全部又は一部のステップを実行するように命令するためのいくつかの命令を含む。上記の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(read-only memory, ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)、磁気ディスク又は光ディスクのようなプログラムコードを記憶できるいずれかの媒体を含む。
上記の説明は、この出願の単なる具体的な実現方式であり、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。この出願に開示された技術的範囲内で当業者により容易に理解される如何なる変更又は置換も、この出願の保護範囲に入るものとする。したがって、この出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (152)

  1. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、ダウンリンク信号を受信するステップと、
    前記端末デバイスにより、前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、前記端末デバイスは前記第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと
    を含む方法。
  2. 前記端末デバイスにより、前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、前記端末デバイスにより、第1の信号を検出するステップであり、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップを含み、
    当該方法は、前記端末デバイスにより、前記第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するステップであり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号又は前記第2のタイプの信号である、ステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の信号は、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示し、前記端末デバイスにより、前記第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するステップは、
    前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の前記第1の時間領域リソース長の後の位置から前記第1のタイプの信号を監視し始めるステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の信号は、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示し、前記端末デバイスにより、前記第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するステップは、
    前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の前記第2の時間領域リソース長の後の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるステップを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 当該方法は、
    前記端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は、前記第1の信号に基づいて決定された前記次の監視対象の信号の前記位置であり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するステップであり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を更に含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記端末デバイスにより、前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、
    前記端末デバイスにより、前記第1のタイプの信号が前記時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、前記第1の位置は前記第1の信号に基づいて決定された前記次の監視対象の信号の前記位置であり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップを含み、
    当該方法は、前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の第3の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップを更に含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記端末デバイスにより、前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、前記端末デバイスにより、前記第1のタイプの信号を周期的に監視するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 当該方法は、
    前記端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を監視しないと決定するステップと
    を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 当該方法は、
    前記端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示す、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するステップであり、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を更に含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記端末デバイスにより、前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、前記端末デバイスにより、前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、ステップを含み、
    当該方法は、前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の第3の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップを更に含む、請求項7に記載の方法。
  11. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、ダウンリンク信号を受信するステップと、
    前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、前記端末デバイスは前記第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  12. 前記プロセッサは、第1の信号を検出するように具体的に構成され、前記第1の信号は第1のタイプの信号であり、前記プロセッサは、前記第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するように更に構成され、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号又は前記第2のタイプの信号である、請求項11に記載の端末デバイス。
  13. 前記第1の信号は、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示し、前記プロセッサは、前記時間領域リソース内の前記第1の時間領域リソース長の後の位置から前記第1のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される、請求項12に記載の端末デバイス。
  14. 前記第1の信号は、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示し、前記プロセッサは、前記時間領域リソース内の前記第2の時間領域リソース長の後の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される、請求項12に記載の端末デバイス。
  15. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は、前記第1の信号に基づいて決定された前記次の監視対象の信号の前記位置であり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視し、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ように更に構成される、請求項12に記載の端末デバイス。
  16. 前記プロセッサは、前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、前記第1の位置は前記第1の信号に基づいて決定された前記次の監視対象の信号の前記位置であり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記プロセッサは、前記時間領域リソース内の第3の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、請求項12に記載の端末デバイス。
  17. 前記プロセッサは、前記第1のタイプの信号を周期的に監視するように具体的に構成される、請求項13に記載の端末デバイス。
  18. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を監視しないと決定する、ように更に構成される、請求項17に記載の端末デバイス。
  19. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ように更に構成される、請求項17に記載の端末デバイス。
  20. 前記プロセッサは、前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記プロセッサは、前記時間領域リソース内の第3の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、請求項17に記載の端末デバイス。
  21. コンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、
    前記コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムが実行されたとき、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の方法が実現される、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  22. コンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードが実行されたとき、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の方法が実現される、コンピュータプログラム製品。
  23. チップシステムであって、
    請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の方法を実現するように構成されたプロセッサを含むチップシステム。
  24. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するステップであり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を含む方法。
  25. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する、請求項24に記載の方法。
  26. 当該方法は、
    前記端末デバイスにより、第1の信号を検出するステップであり、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が前記第1の位置であると決定するステップと
    を更に含む、請求項24に記載の方法。
  27. 信号送信方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプの信号を送信するステップであり、前記第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を含む方法。
  28. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、請求項27に記載の方法。
  29. 当該方法は、
    前記ダウンリンク信号が第1の信号を含み、前記第1の信号が前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号が、前記時間領域リソース内で、前記端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置が前記第1の位置であると決定するために使用されることを更に含む、請求項27に記載の方法。
  30. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を監視しないと決定するステップと
    を含む方法。
  31. 信号送信方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を送信しないと決定するステップと
    を含む方法。
  32. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を含む方法。
  33. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、請求項32に記載の方法。
  34. 端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップは、
    前記端末デバイスにより、前記ダウンリンク信号内の第1の信号を検出するステップであり、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップを含み、
    当該方法は、前記端末デバイスにより、前記第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が前記第1の位置であると決定するステップを更に含む、請求項32に記載の方法。
  35. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するステップであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第2のタイプの信号が前記予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないとき、第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと
    を含む方法。
  36. 前記端末デバイスは、前記第2のタイプの信号を監視するときに前記第1のタイプの信号を監視しない、請求項35に記載の方法。
  37. 信号送信方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第2のタイプの信号を送信するステップであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと
    を含む方法。
  38. 前記ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、請求項37に記載の方法。
  39. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するステップであり、前記第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第2の指示情報を受信した後に前記第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記端末デバイスは、前記第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと
    を含む方法。
  40. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項39に記載の方法。
  41. 信号送信方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであり、前記第2の指示情報は第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記第2の指示情報を送信した後に前記第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、前記ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、ステップと
    を含む方法。
  42. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項41に記載の方法。
  43. 信号監視方法であって、
    端末デバイスにより、ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するステップであり、前記第2の信号は第1のタイプの信号であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記第2の信号及び前記第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、前記第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するステップと
    を含む方法。
  44. 前記マッピング関係は予め定義される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記端末デバイスにより、第3の指示情報を受信するステップであり、前記第3の指示情報は前記マッピング関係を示すために使用される、ステップを更に含む、請求項43又は44に記載の方法。
  46. 前記端末デバイスにより、前記第3の指示情報を受信するステップであり、前記第3の指示情報は前記マッピング関係を示すために使用される、ステップを更に含む、請求項43乃至45のうちいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される、請求項43乃至46のうちいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、ダウンリンク制御情報DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである、請求項43乃至47のうちいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記電力消費低減情報の前記意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む、請求項43乃至48のうちいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記第1の時間領域リソース長又は前記第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである、請求項43乃至49のうちいずれか1項に記載の方法。
  51. 信号送信方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第3の指示情報を送信するステップであり、前記第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、第2の信号を送信するステップであり、前記第2の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップと
    を含む方法。
  52. 前記第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される、請求項51に記載の方法。
  53. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、ダウンリンク制御情報DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである、請求項51又は52に記載の方法。
  54. 前記電力消費低減情報の前記意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む、請求項51乃至53のうちいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記第1の時間領域リソース長又は前記第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである、請求項51乃至54のうちいずれか1項に記載の方法。
  56. 信号送信方法であって、
    ネットワークデバイスにより、ダウンリンク信号を生成するステップであり、前記ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、前記ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記ダウンリンク信号を送信するステップと
    を含む方法。
  57. 前記ダウンリンク信号は第1の信号を含み、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号は、時間領域リソース内で、前記端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置を決定するために使用され、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号は前記第1のタイプの信号又は前記第2のタイプの信号である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は、前記第1の信号に基づいて決定された、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号の前記位置であり、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプの信号を送信するステップであり、前記第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を更に含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記ネットワークデバイスにより、前記ダウンリンク信号を送信するステップは、前記ネットワークデバイスにより、前記第1のタイプの信号を周期的に送信するステップを含む、請求項57に記載の方法。
  60. 前記ネットワークデバイスにより、第1の指示情報を送信するステップであり、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプのデータを送信するステップであり、前記第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置するステップと
    を更に含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記ネットワークデバイスにより、前記ダウンリンク信号を送信する前に、当該方法は、
    前記ネットワークデバイスにより、前記第2のタイプの信号を送信するステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に前記第1のタイプの信号を送信し始めるステップと
    を更に含む、請求項56乃至60のうちいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記ネットワークデバイスにより、前記ダウンリンク信号を送信する前に、当該方法は、前記ネットワークデバイスにより、第2の指示情報を送信するステップであり、前記第2の指示情報は、前記第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示する、ステップを更に含む、請求項56乃至60のうちいずれか1項に記載の方法。
  63. ネットワークデバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    ダウンリンク信号を生成するステップであり、前記ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、前記ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、
    前記ダウンリンク信号を送信するステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含むネットワークデバイス。
  64. 前記ダウンリンク信号は第1の信号を含み、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号は、時間領域リソース内で、前記端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置を決定するために使用され、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号は前記第1のタイプの信号又は前記第2のタイプの信号である、請求項63に記載のネットワークデバイス。
  65. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信し、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は、前記第1の信号に基づいて決定された、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号の前記位置であり、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプの信号を送信し、前記第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ように更に構成される、請求項64に記載のネットワークデバイス。
  66. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、前記第1のタイプの信号を周期的に送信するように具体的に構成される、請求項63に記載のネットワークデバイス。
  67. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信し、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記通信インタフェースを使用することにより、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプのデータを送信し、前記第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、ように更に構成される、請求項66に記載のネットワークデバイス。
  68. 前記ネットワークデバイスが前記ダウンリンク信号を送信する前に、前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、前記第2のタイプの信号を送信し、前記通信インタフェースを使用することにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に前記第1のタイプの信号を送信し始めるように更に構成される、請求項66又は67に記載のネットワークデバイス。
  69. 前記ネットワークデバイスが前記ダウンリンク信号を送信する前に、前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、第2の指示情報を送信するように更に構成され、前記第2の指示情報は、前記第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示する、請求項66又は67に記載のネットワークデバイス。
  70. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するステップであり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  71. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する、請求項70に記載の端末デバイス。
  72. 前記プロセッサは、第1の信号を検出し、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が前記第1の位置であると決定する、ように更に構成される、請求項70に記載の端末デバイス。
  73. ネットワークデバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記通信インタフェースを使用することにより、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプの信号を送信するステップであり、前記第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含むネットワークデバイス。
  74. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、請求項73に記載のネットワークデバイス。
  75. 前記ダウンリンク信号は第1の信号を含み、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号は、前記時間領域リソース内で、前記端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置が前記第1の位置であると決定するために使用される、請求項73に記載のネットワークデバイス。
  76. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を受信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を監視しないと決定するステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  77. ネットワークデバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第1の指示情報を送信するステップであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を送信しないと決定するステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含むネットワークデバイス。
  78. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するステップであり、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である、ステップと、
    前記時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  79. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、請求項78に記載の端末デバイス。
  80. 前記プロセッサは、前記ダウンリンク信号内の第1の信号を検出するように具体的に構成され、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記プロセッサは、前記第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が前記第1の位置であると決定するように更に構成される、請求項78に記載の端末デバイス。
  81. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するステップであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、
    前記第2のタイプの信号が前記予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないとき、第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  82. 前記プロセッサは、前記第2のタイプの信号を監視するときに前記第1のタイプの信号を監視しない、請求項81に記載の端末デバイス。
  83. ネットワークデバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第2のタイプの信号を送信するステップであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと、
    前記通信インタフェースを使用することにより、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含むネットワークデバイス。
  84. 前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、請求項83に記載のネットワークデバイス。
  85. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するステップであり、前記第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記第2の指示情報を受信した後に前記第1のタイプの信号を監視し始めるステップであり、前記端末デバイスは、前記第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  86. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項85に記載の端末デバイス。
  87. ネットワークデバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第2の指示情報を送信するステップであり、前記第2の指示情報は第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記通信インタフェースを使用することにより、前記第2の指示情報を送信した後に前記第1のタイプの信号を送信し始めるステップであり、前記プロセッサは、前記通信インタフェースを使用することにより、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含むネットワークデバイス。
  88. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項87に記載のネットワークデバイス。
  89. 端末デバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するステップであり、前記第2の信号は第1のタイプの信号であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記第2の信号及び前記第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、前記第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含む端末デバイス。
  90. 前記マッピング関係は予め定義される、請求項89に記載の端末デバイス。
  91. 前記プロセッサは、第3の指示情報を受信するように更に構成され、前記第3の指示情報は前記マッピング関係を示すために使用される、請求項89に記載の端末デバイス。
  92. 前記第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される、請求項89乃至91のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  93. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである、請求項89乃至92のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  94. 前記電力消費低減情報の前記意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む、請求項89乃至93のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  95. 前記第1の時間領域リソース長又は前記第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである、請求項89乃至94のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  96. ネットワークデバイスであって、
    通信インタフェースと、
    命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリ及び前記通信インタフェースに別々に接続され、前記メモリに記憶された前記命令を実行し、前記命令が実行されたとき、以下のステップ、すなわち、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第3の指示情報を送信するステップであり、前記第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、ステップと、
    前記通信インタフェースを使用することにより、第2の信号を送信するステップであり、前記第2の信号は前記第1のタイプの信号である、ステップと
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含むネットワークデバイス。
  97. 前記第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される、請求項96に記載のネットワークデバイス。
  98. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである、請求項96又は97に記載のネットワークデバイス。
  99. 前記電力消費低減情報の前記意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む、請求項96乃至98のうちいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  100. 前記第1の時間領域リソース長又は前記第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである、請求項96乃至99のうちいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  101. 端末デバイスであって、
    ダウンリンク信号を受信するように構成された受信ユニットと、
    前記ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するように構成された監視ユニットであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、前記端末デバイスは前記第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、監視ユニットと
    を含む端末デバイス。
  102. 前記監視ユニットは、第1の信号を検出するように具体的に構成され、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記監視ユニットは、前記第1の信号に基づいて、時間領域リソース内の次の監視対象の信号の位置を決定するように更に構成され、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号又は前記第2のタイプの信号である、請求項101に記載の端末デバイス。
  103. 前記第1の信号は、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないことを示し、前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の前記第1の時間領域リソース長の後の位置から前記第1のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される、請求項102に記載の端末デバイス。
  104. 前記第1の信号は、データスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることを示し、前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の前記第2の時間領域リソース長の後の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるように具体的に構成される、請求項102に記載の端末デバイス。
  105. 前記受信ユニットは、第1の指示情報を受信するように更に構成され、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は、前記第1の信号に基づいて決定された前記次の監視対象の信号の前記位置であり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するように更に構成され、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、請求項102に記載の端末デバイス。
  106. 前記監視ユニットは、前記第1のタイプの信号が前記時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、前記第1の位置は前記第1の信号に基づいて決定された前記次の監視対象の信号の前記位置であり、前記次の監視対象の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の第3の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、請求項102に記載の端末デバイス。
  107. 前記監視ユニットは、前記第1のタイプの信号を周期的に監視するように具体的に構成される、請求項101に記載の端末デバイス。
  108. 前記受信ユニットは、第1の指示情報を受信するように更に構成され、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記監視ユニットは、前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を監視しないと決定する、請求項107に記載の端末デバイス。
  109. 前記受信ユニットは、第1の指示情報を受信するように更に構成され、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するように更に構成され、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、請求項107に記載の端末デバイス。
  110. 前記監視ユニットは、前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように具体的に構成され、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の第3の位置から前記第2のタイプの信号を監視し始めるように更に構成され、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、請求項107に記載の端末デバイス。
  111. 前記端末デバイスが前記ダウンリンク信号内の前記第1のタイプの信号を監視する前に、前記監視ユニットは、前記第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するように更に構成され、前記監視ユニットは、前記第2のタイプの信号が前記予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないときに前記第1のタイプの信号を監視し始める、請求項101乃至110のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  112. 前記第27の態様の第11の実現方式では、前記端末デバイスが前記ダウンリンク信号内の前記第1のタイプの信号を監視する前に、前記受信ユニットは、第2の指示情報を受信するように更に構成され、前記第2の指示情報は、前記第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示し、前記監視ユニットは、前記第2の指示情報が受信された後に、前記第1のタイプの信号を監視し始めるように更に構成される、請求項101乃至111のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  113. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項112に記載の端末デバイス。
  114. 前記第1のタイプの信号は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうちいずれか1つを示すために使用される、請求項101乃至113のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  115. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つであるか、或いは、前記第2のタイプの信号は、DCIである、請求項101乃至114のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  116. ネットワークデバイスであって、
    ダウンリンク信号を生成するように構成された生成ユニットであり、前記ダウンリンク信号は、端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号又は第2のタイプの信号を含み、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号であり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、生成ユニットと、
    前記ダウンリンク信号を送信するように構成された送信ユニットと
    を含み、
    前記送信ユニットは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、ネットワークデバイス。
  117. 前記ダウンリンク信号は第1の信号を含み、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号は、時間領域リソース内で、前記端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置を決定するために使用され、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号は前記第1のタイプの信号又は前記第2のタイプの信号である、請求項116に記載のネットワークデバイス。
  118. 前記送信ユニットは、第1の指示情報を送信し、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は、前記第1の信号に基づいて決定された、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号の前記位置であり、前記端末デバイスにより監視されるべき前記次の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプの信号を送信し、前記第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、ように更に構成される、請求項117に記載のネットワークデバイス。
  119. 前記送信ユニットは、前記第1のタイプの信号を周期的に送信するように具体的に構成される、請求項116に記載のネットワークデバイス。
  120. 前記送信ユニットは、第1の指示情報を送信し、前記第1の指示情報は、前記時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプのデータを送信し、前記第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、ように更に構成される、請求項119に記載のネットワークデバイス。
  121. 前記ダウンリンク信号を送信する前に、前記送信ユニットは、前記第2のタイプの信号を送信し、予め設定された第3の時間領域リソース長の後に前記第1のタイプの信号を送信し始めるように更に構成される、請求項116乃至120のうちいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  122. 前記ダウンリンク信号を送信する前に、前記送信ユニットは、第2の指示情報を送信するように更に構成され、前記第2の指示情報は、前記第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示する、請求項116乃至120のうちいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  123. 端末デバイスであって、
    第1の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を監視するための所定の位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、受信ユニットと、
    前記時間領域リソース内の少なくとも1つの第2の位置において前記第1のタイプのデータを監視するように構成された監視ユニットであり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、監視ユニットと
    を含む端末デバイス。
  124. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間に位置する、請求項123に記載の端末デバイス。
  125. 前記監視ユニットは、第1の信号を検出し、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が前記第1の位置であると決定する、ように更に構成される、請求項123に記載の端末デバイス。
  126. ネットワークデバイスであって、
    第1の指示情報を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は端末デバイスにより監視されるべき第1のタイプの信号の所定の位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、
    前記時間領域リソース内の第2の位置において前記第1のタイプの信号を送信するように構成された第2の送信ユニットであり、前記第2の位置は前記第1の位置の後に位置する、第2の送信ユニットと
    を含むネットワークデバイス。
  127. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記少なくとも1つの第2の位置は前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間に位置する、請求項126に記載のネットワークデバイス。
  128. 前記ダウンリンク信号は第1の信号を含み、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記第1の信号は、前記時間領域リソース内で、前記端末デバイスにより監視されるべき次の信号の位置が前記第1の位置であると決定するために使用される、請求項126に記載のネットワークデバイス。
  129. 端末デバイスであって、
    第1の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、受信ユニットと、
    前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を監視しないと決定するように構成された監視ユニットと
    を含む端末デバイス。
  130. ネットワークデバイスであって、
    第1の指示情報を送信するように構成された送信ユニットであり、前記第1の指示情報は、時間領域リソース内の第1の位置がアップリンク位置であることを示し、前記第1の位置は第1のタイプの信号を周期的に送信するための位置であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、送信ユニットと、
    前記第1の位置と前記第1のタイプの信号を周期的に送信するための次の位置との間の位置において前記第1のタイプの信号を送信しないと決定するように構成された処理ユニットと
    を含むネットワークデバイス。
  131. 端末デバイスであって、
    ダウンリンク信号内の第1のタイプの信号を監視するように構成された監視ユニットであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、監視ユニットと、
    前記第1のタイプの信号が時間領域リソース内の第1の位置において検出されないと決定するように構成された処理ユニットであり、前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を監視するための所定の位置である、処理ユニットと
    を含み、
    前記監視ユニットは、前記時間領域リソース内の第3の位置から第2のタイプの信号を監視し始め、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号であり、前記第3の位置は前記第1の位置の後に位置する、端末デバイス。
  132. 前記第1の位置は前記第1のタイプの信号を周期的に監視するための位置である、請求項131に記載の端末デバイス。
  133. 前記監視ユニットは、前記ダウンリンク信号内の第1の信号を検出するように具体的に構成され、前記第1の信号は前記第1のタイプの信号であり、前記処理ユニットは、前記第1の信号に基づいて、次の監視対象の第1のタイプの信号の位置が前記第1の位置であると決定するように更に構成される、請求項131に記載の端末デバイス。
  134. 端末デバイスであって、
    第2のタイプの信号が予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されるか否かを決定するように構成された処理ユニットであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、処理ユニットと、
    前記第2のタイプの信号が前記予め設定された第3の時間領域リソース長において検出されないとき、第1のタイプの信号を監視し始めるように構成された監視ユニットであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、監視ユニットと
    を含む端末デバイス。
  135. 前記監視ユニットは、前記第2のタイプの信号を監視するときに前記第1のタイプの信号を監視しない、請求項134に記載の端末デバイス。
  136. ネットワークデバイスであって、
    第2のタイプの信号を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、
    予め設定された第3の時間領域リソース長の後に第1のタイプの信号を送信し始めるように構成された第2の送信ユニットであり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第2の送信ユニットと
    を含むネットワークデバイス。
  137. 前記ネットワークデバイスは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、請求項136に記載のネットワークデバイス。
  138. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスから第2の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、前記第2の指示情報は、第1のタイプの信号を監視し始めるように前記端末デバイスに指示し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、受信ユニットと、
    前記第2の指示情報が受信された後に前記第1のタイプの信号を監視し始めるように構成された監視ユニットと
    を含み、
    前記監視ユニットは、前記第1のタイプの信号を監視するときに第2のタイプの信号を監視せず、前記第2のタイプの信号はデータスケジューリングを示すために使用される信号である、端末デバイス。
  139. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項138に記載の端末デバイス。
  140. ネットワークデバイスであって、
    第2の指示情報を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、前記第2の指示情報は第1のタイプの信号を監視し始めるように端末デバイスに指示し、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、
    前記第2の指示情報が送信された後に前記第1のタイプの信号を送信し始めるように構成された第2の送信ユニットと
    を含み、
    前記第2の送信ユニットは、同じ時間間隔内に前記第1のタイプの信号及び前記第2のタイプの信号のうち1つのみを送信する、ネットワークデバイス。
  141. 前記第2の指示情報は、以下のもの、すなわち、RRCシグナリング、MAC CE及びDCIのうちいずれか1つで搬送される、請求項140に記載のネットワークデバイス。
  142. 端末デバイスであって、
    ダウンリンク信号内の第2の信号を検出するように構成された監視ユニットであり、前記第2の信号は第1のタイプの信号であり、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、監視ユニットと、
    前記第2の信号及び前記第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係に基づいて、前記第2の信号により示される電力消費低減情報の意味を決定するように構成された処理ユニットと
    を含む端末デバイス。
  143. 前記マッピング関係は予め定義される、請求項142に記載の端末デバイス。
  144. 当該端末デバイスは、第3の指示情報を受信するように構成された受信ユニットであり、前記第3の指示情報は前記マッピング関係を示すために使用される、受信ユニットを更に含む、請求項142に記載の端末デバイス。
  145. 前記第3の指示情報はRRCシグナリングで搬送される、請求項142乃至144のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  146. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、ダウンリンク制御情報DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである、請求項142乃至145のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  147. 前記電力消費低減情報の前記意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む、請求項142乃至146のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  148. 前記第1の時間領域リソース長又は前記第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである、請求項142乃至147のうちいずれか1項に記載の端末デバイス。
  149. ネットワークデバイスであって、
    第3の指示情報を送信するように構成された第1の送信ユニットであり、前記第3の指示情報は第1のタイプの信号と電力消費低減情報の意味との間のマッピング関係を示すために使用され、前記第1のタイプの信号は電力消費低減情報を示すために使用される信号である、第1の送信ユニットと、
    第2の信号を送信するように構成された第2の送信ユニットであり、前記第2の信号は前記第1のタイプの信号である、第2の送信ユニットと
    を含むネットワークデバイス。
  150. 前記第1のタイプの信号は、以下のもの、すなわち、DCI、系列及び参照信号のうちいずれか1つである、請求項149に記載のネットワークデバイス。
  151. 前記電力消費低減情報の前記意味は、以下のこと、すなわち、データスケジューリングが第1の時間領域リソース長において実行されないこと、及びデータスケジューリングが第2の時間領域リソース長の後に実行できることのうち少なくとも1つを含む、請求項149又は150に記載のネットワークデバイス。
  152. 前記第1の時間領域リソース長又は前記第2の時間領域リソース長は、以下のもの、すなわち、1つ以上のスロット、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のミリ秒及び1つ以上のDRXサイクルのうちいずれか1つである、請求項149乃至151のうちいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
JP2021506996A 2018-08-10 2019-08-09 信号監視方法及び装置 Active JP7241857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810911876 2018-08-10
CN201810911876.X 2018-08-10
CN201810939005.9 2018-08-17
CN201810939005.9A CN109257823B (zh) 2018-08-10 2018-08-17 监测信号的方法和装置
PCT/CN2019/099954 WO2020030098A1 (zh) 2018-08-10 2019-08-09 监测信号的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534645A true JP2021534645A (ja) 2021-12-09
JP7241857B2 JP7241857B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=65049946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506996A Active JP7241857B2 (ja) 2018-08-10 2019-08-09 信号監視方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11910317B2 (ja)
EP (2) EP4358602A2 (ja)
JP (1) JP7241857B2 (ja)
KR (1) KR20210024154A (ja)
CN (4) CN114928875B (ja)
WO (1) WO2020030098A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114928875B (zh) * 2018-08-10 2023-04-04 华为技术有限公司 监测信号的方法和装置
US11864111B2 (en) * 2018-12-05 2024-01-02 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Downlink channel monitoring method, terminal, and storage medium
CN111757438B (zh) * 2019-03-29 2023-10-27 大唐移动通信设备有限公司 一种节能指示方法、网络侧设备及用户设备
CN111865536B (zh) * 2019-04-30 2021-12-14 华为技术有限公司 搜索空间的监测、配置方法及装置
WO2020248102A1 (zh) * 2019-06-10 2020-12-17 北京小米移动软件有限公司 Harq反馈方法、装置及可读存储介质
EP3993534A4 (en) * 2019-06-27 2023-03-22 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING HYBRID AUTOMATIC REPEAT REQUEST (HARQ)
CN112312555B (zh) * 2019-08-02 2024-05-24 大唐移动通信设备有限公司 一种终端能力的处理方法、装置及设备
CN112584468B (zh) * 2019-09-27 2022-07-22 华为技术有限公司 一种信号传输方法和装置
CN112584469A (zh) * 2019-09-29 2021-03-30 华为技术有限公司 一种监测信号的方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150215868A1 (en) * 2012-09-24 2015-07-30 Zte Corporation Electric energy optimization method and system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8687745B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for blind decoding
WO2012149319A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Research In Motion Limited Receiving messages in connection with lte wakeup
US10154483B2 (en) * 2012-09-12 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Coverage enhancement techniques for machine type communication devices in a wireless network
CN107295687B (zh) * 2016-04-11 2020-08-04 南京中兴软件有限责任公司 一种下行控制信息dci调度控制方法及装置
CN108307495B (zh) 2016-08-11 2020-12-04 华为技术有限公司 低功耗模式下的ue的跟踪处理方法和设备
US10432378B2 (en) * 2016-09-30 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Use of reference signals to improve user equipment (UE) warm-up before transitioning from an OFF duration of the UE to an on duration of the UE with respect to a radio frequency spectrum band
CN107889268A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 华为技术有限公司 下行调度资源的方法、终端设备和网络设备
WO2018169649A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for control channel monitoring using a wakeup signal
US11516736B2 (en) * 2017-08-11 2022-11-29 Sony Corporation Wireless communications system, communications device and wireless network infrastructure
CN113038577B (zh) 2018-08-09 2022-07-22 华为技术有限公司 一种控制信息的传输方法及设备
CN114928875B (zh) 2018-08-10 2023-04-04 华为技术有限公司 监测信号的方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150215868A1 (en) * 2012-09-24 2015-07-30 Zte Corporation Electric energy optimization method and system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLE INC.: "Control Information for UE Power Saving[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709, vol. R1- 1716553, JPN6022012498, 21 September 2017 (2017-09-21), ISSN: 0004745047 *
ERICSSON, ST-ERICSSON: "DSI for short sessions in LTE MBMS[online]", 3GPP TSG-RAN WG2♯67BIS, vol. R2-095790, JPN6022012499, 16 October 2009 (2009-10-16), ISSN: 0004855118 *
ERICSSON: "DRX with short onDuration and Wake-up signaling[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #101, vol. R2-1803189, JPN6022012500, 2 March 2018 (2018-03-02), ISSN: 0004855117 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210024154A (ko) 2021-03-04
CN109257823A (zh) 2019-01-22
EP3809778A1 (en) 2021-04-21
CN114928875A (zh) 2022-08-19
EP3809778B1 (en) 2024-02-14
EP3809778A4 (en) 2021-09-15
CN113473581A (zh) 2021-10-01
US20230397113A1 (en) 2023-12-07
US20210314864A1 (en) 2021-10-07
WO2020030098A1 (zh) 2020-02-13
EP4358602A2 (en) 2024-04-24
CN109257823B (zh) 2021-06-15
CN113473582B (zh) 2023-04-07
JP7241857B2 (ja) 2023-03-17
US11910317B2 (en) 2024-02-20
CN113473582A (zh) 2021-10-01
CN114928875B (zh) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021534645A (ja) 信号監視方法及び装置
US11968623B2 (en) Method and apparatus having a discontinuous reception configuration
EP3996427A1 (en) Wake-up signal (wus) detection method and apparatus
US20220060986A1 (en) Terminal device wakeup method and apparatus, network device, and terminal device
US20220232478A1 (en) Communication method and apparatus
WO2020221879A1 (en) Determining pdcch monitoring during on-duration when in power saving mode
CN111865536B (zh) 搜索空间的监测、配置方法及装置
CN112153724B (zh) 搜索空间的监测方法及装置
CN113950151A (zh) 物理下行控制信道pdcch监测方法、装置及终端
CN114731580B (zh) 检测物理下行控制信道pdcch的方法以及装置
EP4369819A1 (en) Method for acquiring initial bandwidth part configuration, terminal, and network side device
CN112312524B (zh) 一种节电信号配置和传输方法及装置
CN114885406A (zh) 一种节电信号配置和传输方法及装置
EP4185019A1 (en) Sleep indication method, terminal, network-side device, and storage medium
WO2024017322A1 (zh) 传输处理方法、装置、终端及网络侧设备
WO2023083304A1 (zh) 随机接入的方法、终端及网络侧设备
CN115189838A (zh) 物理下行控制信道重复传输方法、装置及用户设备
CN113904759A (zh) 控制信息接收方法、控制信息发送方法及相关设备
CN115913487A (zh) 信息传输方法、装置、相关设备及存储介质
CN115175353A (zh) 调度方法、装置、设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221228

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150