JP2021533635A - Harq送信を促進するための方法およびデバイス - Google Patents

Harq送信を促進するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021533635A
JP2021533635A JP2021505695A JP2021505695A JP2021533635A JP 2021533635 A JP2021533635 A JP 2021533635A JP 2021505695 A JP2021505695 A JP 2021505695A JP 2021505695 A JP2021505695 A JP 2021505695A JP 2021533635 A JP2021533635 A JP 2021533635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harq
transmission
timer
terminal device
grant timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021505695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7233520B2 (ja
Inventor
チンホア リウ,
ケン リー,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2021533635A publication Critical patent/JP2021533635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233520B2 publication Critical patent/JP7233520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

本開示は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を促進するための、端末デバイスにおける方法(100)を提供する。本方法(100)は、第1のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第1のHARQプロセスに関連する第1の設定されたグラントタイマーを開始すること(110)と、ネットワークデバイスから、第1のHARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信すること(120)と、HARQフィードバック情報に基づいて第1の設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用すること(130)とを含む。【選択図】図1

Description

本開示は無線通信に関し、より詳細には、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を促進するための方法およびデバイスに関する。
新無線(New Radio:NR)では、アップリンク送信のための2つのタイプのスケジューリング方式、動的スケジューリングおよび設定されたスケジューリング(configured scheduling)がある。
動的スケジューリングでは、新しいデータが送信のために準備ができており、利用可能なアップリンクグラントがないとき、ユーザ機器(UE)が、最初に、あらかじめ設定された周期的リソースを使用して(次)世代ノードB(gNB)にスケジューリング要求を送信するものとする。スケジューリング要求の受信時に、gNBは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を介してアップリンクグラントをUEに割り当てる。ULグラントの受信時に、UEは、メディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(PDU)を準備し、MAC PDUを符号化し、アップリンク送信のために、符号化されたMAC PDUを物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)にマッピングする。未ライセンス帯域では、gNBは、アップリンクグラントを送信する前にリッスンビフォアトーク(LBT:Listen Before Talk)プロセスを実施する必要があり、UEも、スケジューリング要求とPUSCHとを送信する前にLBTプロセスを実施する必要がある。これは、少なくとも3つのLBTプロセスがアップリンクデータ送信に必要とされることを意味する。したがって、チャネルにアクセスすることが可能でないというリスクの増加があろう。
設定されたスケジューリングでは、または半永続スケジューリングと呼ばれることもあるスケジューリングでは、gNBが、UEのための周期的無線リソースをあらかじめ設定する。UEは、送信されるべきアップリンクデータがあるとき、無線リソースを使用することができる。このようにして、UEは、スケジューリング要求を最初に送信することなしに、あらかじめ設定された無線リソースを使用して、PUSCHを直接送信することができる。gNBは、各アップリンク送信についての特定のアップリンクグラントを送信する必要がない。未ライセンス帯域では、これは、スケジューリング要求の送信のためのUEにおけるLBTプロセスと、アップリンクグラントTXの送信のためのgNBにおけるLBTプロセスとが省略され得ることを意味する。
NRでは、それぞれ、設定されたスケジューリング(CS)タイプ1およびタイプ2と呼ばれる、アップリンクのための2つのタイプの設定されたスケジューリング方式がある。CSタイプ1について、周期性と、HARQプロセスの数と、CS−無線ネットワーク一時識別子(CS−RNTI)と、電力制御パラメータと、時間周波数リソースと、変調符号化方式(MCS)とを含むすべてのパラメータが、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して設定される。UEがCSタイプ1を設定するためのRRCメッセージを受信したとき、設定されたグラントがアクティブ化される。CSタイプ2について、2段階設定プロシージャが適用される。段階1では、周期性、HARQプロセスの数、CS−RNTIおよび電力制御パラメータなどのパラメータのセットが、RRCシグナリングを介してgNBによってシグナリングされる。段階2では、サービングgNBは、設定されたグラントタイプ2をいつアクティブ化/再アクティブ化すべきか、およびCS−RNTIにアドレス指定されたアップリンクグラントを介して、時間周波数リソースおよびMCSなどの物理レイヤパラメータをいつ送信すべきかを条件付きで決定することができる。
CSタイプ1とCSタイプ2の両方について、設定された周期性に従って、送信好機(transmission opportunity)(すなわち、設定されたアップリンクグラント)が生じる。UEは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる3GPP TS38.321−f10のセクション5.8におけるそれぞれの式に従って、設定されたグラント発生を決定することができる。UEが、設定されたグラントを使用してデータを送信することを決定するとき、UEはまた、参照のために以下で複写される3GPP TS38.321−f10のセクション5.4.1に従って、設定されたグラントに関連するHARQプロセスIDを決定するべきである。
UEが、設定されたグラントを使用してデータを送信すると、UEはまた、3GPP TS38.321−f10におけるセクション5.4.1における規定された式に従って、設定されたグラントに関連するHARQプロセスIDを決定するべきである。対応する部分は、迅速な参照のために以下でコピーされる。
設定されたアップリンクグラントについて、UL送信の第1のシンボルに関連するHARQプロセスIDは、以下の等式から導出される。
HARQプロセスID=
[floor(CURRENT_symbol/周期性)] modulo nrofHARQ−Processes
ここで、CURRENT_symbol=(SFN×numberOfSlotsPerFrame×numberOfSymbolsPerSlot+フレーム中のスロット数×numberOfSymbolsPerSlot+スロット中のシンボル数)であり、numberOfSlotsPerFrameおよびnumberOfSymbolsPerSlotは、TS38.211において指定されているように、それぞれ、フレームごとの連続するスロットの数、およびスロットごとの連続するシンボルの数を指す。
注1: CURRENT_symbolは、行われる繰返しバンドルの第1の送信機会のシンボルインデックスを指す。
注2: 設定されたグラントがアクティブ化され、関連するHARQプロセスIDが、nrofHARQ−Processesよりも小さい場合、HARQプロセスが、設定されたグラントについて設定される。
HARQプロセスがHARQ送信のために使用されるとき、関連するconfiguredGrantTimerは、あらかじめ設定された値で開始される。関連するconfiguredGrantTimerが稼働しているとき、UEは、設定されたグラントを使用する別の送信のために同じHARQプロセスを使用するべきでない。関連するconfiguredGrantTimerの満了は、1)対応するHARQプロセスが解放され、2)対応するHARQ送信が成功したことを意味する。すなわち、UEは、関連するconfiguredGrantTimerが満了したとき、設定されたグラントを使用するアップリンク送信のために同じHARQプロセスを使用することができる。
3GPP TS 38.331−f10では、configuredGrantTimer値は、以下のようにリストされる。
configuredGrantTimer ENUMERATED{sym2,sym7,sym1×14,sym2×14,sym4×14,sym5×14,sym8×14,sym10×14,sym16×14,sym20×14,sym32×14,sym40×14,sym64×14,sym80×14,sym128×14,sym160×14,sym256×14,sym512×14,sym640×14,
sym6,sym1×12,sym2×12,sym4×12,sym5×12,sym8×12,sym10×12,sym16×12,sym20×12,sym32×12,sym40×12,sym64×12,sym80×12,sym128×12,sym256×12,sym320×12,sym512×12,sym640×12}、
ここで、「symx」はx個のシンボルのタイマー値を示し、「symy_x」は、各々がx個のシンボルを含んでいるy個のスロットのタイマー値を示す。
ライセンス済み支援型アクセス−Long Term Evolution(LAA−LTE)または拡張LAA−LTE(eLAA−LTE)のように、非同期HARQは、NRにおける自律アップリンク(AUL:Autonomous Uplink)送信のために使用される。LAA−LTEまたはeLAA−LTEでは、AUL−DFI(AUL−動的フィードバックインジケータ(Dynamic Feedback Indicator))と称するチャネルが、AULベースアップリンクHARQ送信のためのHARQフィードバックを提供するために使用される。自律アップリンク送信のための動的HARQフィードバックは、ネイバリング送信機間のチャネル利用不可能性またはチャネルアクセス衝突による残余HARQ送信失敗を低減することができる。NRにおける未ライセンス動作について、同様の動的HARQフィードバックが、AULベースアップリンクHARQ送信のために使用されることになる可能性がある。
本開示の目的は、HARQ送信を促進するための方法およびデバイスを提供することである。
本開示の第1の態様によれば、HARQ送信を促進するための、端末デバイスにおける方法。本方法は、第1のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第1のHARQプロセスに関連する第1の設定されたグラントタイマーを開始することと、ネットワークデバイスから、第1のHARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信することと、HARQフィードバック情報に基づいて第1の設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用することとを含む。
一実施形態では、適用する動作は、HARQフィードバック情報がHARQ肯定応答(ACK)であるとき、第1のHARQプロセスが解放されるように、第1の設定されたグラントタイマーを停止することを含むことができる。
一実施形態では、適用する動作は、HARQフィードバック情報がHARQ否定応答(NACK)であるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開することを含むことができる。
一実施形態では、第1のHARQ送信は複数のコードブロックグループ(CBG)を含んでいることがある。適用する動作は、CBGのいずれかに関連するHARQフィードバック情報がHARQ NACKであるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開することを含むことができる。
一実施形態では、第1の設定されたグラントタイマーは、第1の設定されたグラントタイマーが再開されたとき、所定の値にセットされ得る。所定の値は、ネットワークデバイスから受信された設定情報から導出され得る。
一実施形態では、本方法は、第2のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信に続く第2のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第2のHARQプロセスに関連する第2の設定されたグラントタイマーを開始することをさらに含むことができる。HARQフィードバック情報は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信とに関連するアグリゲートされたHARQフィードバック情報であり得る。第1の設定されたグラントタイマーは第1の値にセットされ得、第2の設定されたグラントタイマーは第2の値にセットされ得る。第1の値は第2の値よりも大きくなり得る。
一実施形態では、第1の値は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信との間の時間差だけ第2の値よりも大きくなり得る。
一実施形態では、第1のHARQ送信は第1の優先度レベルを有することができる。本方法は、第1の設定されたグラントタイマーが稼働している間に、第1のHARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信することと、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、第1の設定されたグラントタイマーを再開することとをさらに含むことができる。
本開示の第2の態様によれば、HARQ送信を促進するための、端末デバイスにおける方法が提供される。本方法は、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルを有する第1のHARQ送信においてデータを送信すると、HARQプロセスに関連する設定されたグラントタイマーを開始することと、グラントタイマーが稼働している間に、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信することと、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、タイマーを再開することとを含む。
本開示の第3の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、トランシーバと、プロセッサと、メモリとを含む。メモリは、プロセッサによって実行可能な命令を含んでおり、それにより、端末デバイスは、上記の第1および第2の態様のいずれかに記載の方法を実施するように動作可能である。
本開示の第4の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラム命令を記憶している。コンピュータプログラム命令は、端末デバイス中のプロセッサによって実行されたとき、端末デバイスに、上記の第1および第2の態様のいずれかに記載の方法を実施させる。
本開示の第5の態様によれば、HARQ送信を促進するための、ネットワークデバイスにおける方法が提供される。本方法は、端末デバイスに設定情報を送信することであって、設定情報は、設定されたグラントタイマーが、HARQ否定応答(NACK)に応答して端末デバイスにおいて再開されたとき、設定されたグラントタイマーがセットされることになる値を指示する、設定情報を送信することを含む。
一実施形態では、値は、ネットワークデバイスにおけるトラフィック負荷に依存することができる。
本開示の第6の態様によれば、ネットワークデバイスが提供される。ネットワークデバイスは、トランシーバと、プロセッサと、メモリとを含む。メモリは、プロセッサによって実行可能な命令を含んでおり、それにより、ネットワークデバイスは、上記の第5の態様に記載の方法を実施するように動作可能である。
本開示の第7の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラム命令を記憶している。コンピュータプログラム命令は、ネットワークデバイス中のプロセッサによって実行されたとき、ネットワークデバイスに、上記の第5の態様に記載の方法を実施させる。
本開示の第8の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のためにユーザデータをセルラネットワークにフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを含むホストコンピュータを含む。セルラネットワークは、無線インターフェースと処理回路とを有する基地局を含む。基地局の処理回路は、上記の第5の態様に記載の方法を実施するように設定される。
一実施形態では、通信システムは、基地局をさらに含むことができる。
一実施形態では、通信システムは、UEをさらに含むことができる。UEは、基地局と通信するように設定され得る。
一実施形態では、ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行し、それによりユーザデータを提供するように設定され得、UEは、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定された処理回路を含むことができる。
本開示の第9の態様によれば、通信システムにおいて実装される方法が提供される。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局とを含み、ユーザ機器(UE)が提供される。本方法は、ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、基地局を含むセルラネットワークを介してUEにユーザデータを搬送する送信を始動することとを含む。基地局は、上記の第5の態様に記載の方法を実施する。
一実施形態では、本方法は、基地局において、ユーザデータを送信することをさらに含むことができる。
一実施形態では、ユーザデータは、ホストコンピュータにおいて、ホストアプリケーションを実行することによって提供され得る。本方法は、UEにおいて、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行することをさらに含むことができる。
本開示の第10の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のためにユーザデータをセルラネットワークにフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを含むホストコンピュータを含む。UEは、無線インターフェースと処理回路とを含む。UEの処理回路は、上記の第1および第2の態様のいずれかに記載の方法を実施するように設定される。
一実施形態では、通信システムは、UEをさらに含むことができる。
一実施形態では、セルラネットワークは、UEと通信するように設定された基地局をさらに含むことができる。
一実施形態では、ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行し、それによりユーザデータを提供するように設定され得、UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定され得る。
本開示の第11の態様によれば、通信システムにおいて実装される方法が提供される。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む。本方法は、ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、基地局を含むセルラネットワークを介してUEにユーザデータを搬送する送信を始動することとを含む。UEは、上記の第1および第2の態様のいずれかに記載の方法を実施する。
一実施形態では、本方法は、UEにおいて、基地局からユーザデータを受信することをさらに含むことができる。
本開示の第12の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、ユーザ機器(UE)から基地局への送信から発生したユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを含むホストコンピュータを含む。UEは、無線インターフェースと処理回路とを含む。UEの処理回路は、上記の第1および第2の態様のいずれかに記載の方法を実施するように設定される。
一実施形態では、通信システムは、UEをさらに含むことができる。
一実施形態では、通信システムは、基地局をさらに含むことができる。基地局は、UEと通信するように設定された無線インターフェースと、UEから基地局への送信によって搬送されたユーザデータをホストコンピュータにフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを含むことができる。
一実施形態では、ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように設定され得、UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行し、それによりユーザデータを提供するように設定され得る。
一実施形態では、ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行し、それにより要求データを提供するように設定され得、UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行し、それにより要求データに応答してユーザデータを提供するように設定され得る。
本開示の第13の態様によれば、通信システムにおいて実装される方法が提供される。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む。本方法は、ホストコンピュータにおいて、UEから基地局に送信されたユーザデータを受信することを含む。UEは、上記の第1および第2の態様のいずれかに記載の方法を実施する。
一実施形態では、本方法は、UEにおいて、基地局にユーザデータを提供することをさらに含むことができる。
一実施形態では、本方法は、UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行し、それにより、送信されるべきユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、クライアントアプリケーションに関連するホストアプリケーションを実行することとをさらに含むことができる。
一実施形態では、本方法は、UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、UEにおいて、クライアントアプリケーションへの入力データを受信することであって、入力データが、クライアントアプリケーションに関連するホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータにおいて提供される、入力データを受信することとをさらに含むことができる。送信されるべきユーザデータは、入力データに応答してクライアントアプリケーションによって提供され得る。
本開示の第14の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、ユーザ機器(UE)から基地局への送信から発生したユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを含むホストコンピュータを含む。基地局は、無線インターフェースと処理回路とを含む。基地局の処理回路は、上記の第5の態様に記載の方法を実施するように設定される。
一実施形態では、通信システムは、基地局をさらに含むことができる。
一実施形態では、通信システムは、UEをさらに含むことができる。UEは、基地局と通信するように設定され得る。
一実施形態では、ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように設定され得、UEは、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行し、それにより、ホストコンピュータによって受信されるべきユーザデータを提供するように設定され得る。
本開示の第15の態様によれば、通信システムにおいて実装される方法が提供される。通信システムは、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器(UE)とを含む。本方法は、ホストコンピュータにおいて、基地局から、基地局がUEから受信した送信から発生したユーザデータを受信することを含む。基地局は、上記の第5の態様に記載の方法を実施する。
一実施形態では、本方法は、基地局において、UEからユーザデータを受信することをさらに含むことができる。
一実施形態では、本方法は、基地局において、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動することをさらに含むことができる。
本開示の実施形態では、HARQプロセスを使用して、HARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、端末デバイスが、HARQプロセスに関連する設定されたグラントタイマーを開始することができる。次いで、ネットワークデバイスから、HARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信すると、端末デバイスは、HARQフィードバック情報に基づいて、設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用することができる。たとえば、端末デバイスは、HARQ ACKを受信すると、HARQプロセスを解放するように、設定されたグラントタイマーを停止するか、またはHARQ NACKを受信すると、設定されたグラントタイマーを再開することができる。
上記および他の目的、特徴および利点は、図を参照する実施形態の以下の説明からより明らかになろう。
本開示の一実施形態による、HARQ送信を促進するための、端末デバイスにおける方法を示すフローチャートである。 マルチスロットスケジューリングおよびアグリゲートされたHARQフィードバック情報の一例を示す概略図である。 本開示の別の実施形態による、HARQ送信を促進するための、端末デバイスにおける方法を示すフローチャートである。 本開示の別の実施形態による、HARQ送信を促進するための、ネットワークデバイスにおける方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による、端末デバイスのブロック図である。 本開示の別の実施形態による、端末デバイスのブロック図である。 本開示の一実施形態による、ネットワークデバイスのブロック図である。 本開示の別の実施形態による、ネットワークデバイスのブロック図である。 中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを概略的に示す図である。 部分的無線接続上でホストコンピュータが基地局を介してユーザ機器と通信することの一般化されたブロック図である。 ホストコンピュータと基地局とユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 ホストコンピュータと基地局とユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 ホストコンピュータと基地局とユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 ホストコンピュータと基地局とユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。
本明細書で使用される「無線通信ネットワーク」という用語は、LTEアドバンスト(LTE−A)、LTE、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、高速パケットアクセス(HSPA)など、任意の好適な通信規格に従うネットワークを指す。さらに、無線通信ネットワークにおける端末デバイスとネットワークデバイスとの間の通信は、限定はしないが、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、および/または他の好適な1G(第1世代)、2G(第2世代)、2.5G、2.75G、3G(第3世代)、4G(第4世代)、4.5G、5G(第5世代)通信プロトコル、IEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格を含む、任意の好適な世代の通信プロトコル、ならびに/あるいはマイクロ波アクセスのための世界的相互運用性(WiMAX)、Bluetooth、および/またはZigbee規格などの任意の他の適切な無線通信規格、ならびに/あるいは現在知られているかまたは将来において開発されることになるかのいずれかの任意の他のプロトコルに従って実施され得る。
「ネットワークデバイス」という用語は、端末デバイスがそのデバイスを介して無線通信ネットワークにアクセスし、無線通信ネットワークからサービスを受ける、無線通信ネットワークにおけるデバイスを指す。ネットワークデバイスは、無線通信ネットワークにおける基地局(BS)、アクセスポイント(AP)、または任意の他の好適なデバイスを指す。BSは、たとえば、ノードB(ノードBまたはNB)、エボルブドノードB(eノードBまたはeNB)、またはgNB、リモートラジオユニット(RRU)、無線ヘッダ(RH)、リモート無線ヘッド(RRH)、リレー、フェムト、ピコなどの低電力ノードなどであり得る。ネットワークデバイスのまたさらなる例は、マルチスタンダード無線(MSR)BSなどのMSR無線機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノードを含み得る。しかしながら、より一般的には、ネットワークデバイスは、無線通信ネットワークへの端末デバイスアクセスを可能にし、および/または提供し、あるいは、無線通信ネットワークにアクセスした端末デバイスに何らかのサービスを提供することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表し得る。
「端末デバイス」という用語は、無線通信ネットワークにアクセスし、無線通信ネットワークからサービスを受けることができる、任意のエンドデバイスを指す。限定ではなく例として、端末デバイスは、モバイル端末、ユーザ機器(UE)、または他の好適なデバイスを指す。UEは、たとえば、加入者局(SS)、ポータブル加入者局、移動局(MS)、またはアクセス端末(AT)であり得る。端末デバイスは、限定はしないが、モバイルフォン、セルラフォン、スマートフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、タブレット、ウェアラブルデバイス、携帯情報端末(PDA)、ポータブルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、デジタルカメラなどの画像キャプチャ端末デバイス、ゲーミング端末デバイス、音楽記憶および再生機器、ウェアラブル端末デバイス、車載型無線端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、ラップトップ内蔵機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングル、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)などを含み得る。以下の説明では、「端末デバイス」、「端末」、「ユーザ機器」および「UE」という用語は、互換的に使用され得る。一例として、端末デバイスは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格など、3GPPによって公表された1つまたは複数の通信規格による通信のために設定されたUEを表し得る。本明細書で使用される「ユーザ機器」または「UE」は、必ずしも、関連のあるデバイスを所有し、および/または動作させる人間のユーザという意味における「ユーザ」を有するとは限らない。いくつかの実施形態では、端末デバイスは、直接人間対話なしに情報を送信および/または受信するように設定され得る。たとえば、端末デバイスは、内部または外部イベントによってトリガされたとき、あるいは、無線通信ネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計され得る。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる動作を意図されるが、特定の人間のユーザに初めに関連しないことがあるデバイスを表し得る。
端末デバイスは、たとえば、サイドリンク通信のための3GPP規格を実装することによって、D2D(device−to−device)通信をサポートし得、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。
また別の例として、モノのインターネット(IOT)シナリオでは、端末デバイスは、監視および/または測定を実施し、そのような監視および/または測定の結果を別の端末デバイスおよび/またはネットワーク機器に送信する、マシンまたは他のデバイスを表し得る。端末デバイスは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであり得、M2Mデバイスは、3GPPコンテキストではマシン型通信(MTC)デバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、端末デバイスは、3GPP狭帯域モノのインターネット(NB−IoT)規格を実装するUEであり得る。そのようなマシンまたはデバイスの具体的な例は、センサー、電力計などの計量デバイス、産業用機械類、あるいは家庭用または個人用電気器具、たとえば、冷蔵庫、テレビジョン、時計などの個人用ウェアラブルなどである。他のシナリオでは、端末デバイスは車両または他の機器を表し得、車両または他の機器は、その動作ステータスを監視することおよび/またはその動作ステータスに関して報告すること、あるいはその動作と関連する他の機能が可能である。
本明細書で使用されるダウンリンク(DL)送信は、ネットワークデバイスから端末デバイスへの送信を指し、アップリンク(UL)送信は、反対方向における送信を指す。
「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」、「例示的な実施形態」などへの本明細書における言及は、説明される実施形態が、特定の特徴、構造、または特性を含み得ることを指示するが、あらゆる実施形態が、必ずしも、特定の特徴、構造、または特性を含むとは限らない。その上、そのような句は必ずしも同じ実施形態を指しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、または特性が実施形態に関して説明されるとき、明示的に説明されるか否かにかかわらず、他の実施形態に関してそのような特徴、構造、または特性に影響を及ぼすことは当業者の知識内にあることが具申される。
様々なエレメントについて説明するために、「第1の」および「第2の」などの用語が本明細書で使用され得るが、これらのエレメントは、これらの用語によって限定されるべきでないことを理解されよう。これらの用語は、あるエレメントを別のエレメントと区別するために使用されるにすぎない。たとえば、例示的な実施形態の範囲から逸脱することなく、第1のエレメントは第2のエレメントと呼ばれることがあり、同様に、第2のエレメントは第1のエレメントと呼ばれることがある。本明細書で使用される「および/または」という用語は、関連する列挙された用語のうちの1つまたは複数のいずれかのおよびすべての組合せを含む。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、例示的な実施形態を限定するものではない。本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が別段に明確に指示するのでなければ、複数形をも含むものとする。本明細書で使用される「備える、含む(comprises)」、「備える、含む(comprising)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含む(includes)」および/または「含む(including)」という用語は、述べられた特徴、エレメント、および/または構成要素などの存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、エレメント、構成要素および/またはそれらの組合せの存在または追加を排除しないことをさらに理解されよう。
以下の説明および特許請求の範囲において、別段に規定されていない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。
NRでは、AULベースアップリンクHARQ送信は、設定されたスケジューリング方式に基づく。上記で説明されたように、CSタイプ1またはタイプ2について、設定されたスケジューリングを使用する各HARQプロセスに関連するconfiguredGrantTimerがある。HARQプロセスに関連するconfiguredGrantTimerが稼働している場合、それは、このHARQプロセスが、まだ解放されておらず、UEが、任意の設定されたグラントを使用してアップリンク送信のためにこのHARQプロセスを使用することを回避するべきであることを指示する。
3GPP TS38.321−f10では、アップリンクHARQ送信についてのHARQフィードバックがないと仮定すると、タイマー値をセットすることと、configuredGrantTimerを開始、再開、または停止することとを含むconfiguredGrantTimer動作が規定されている。しかしながら、上記で説明されたように、動的HARQフィードバックは、未ライセンス動作において提供され得る。この場合、HARQフィードバックに応答するタイマー動作を規定することが望まれる。ここで、本開示は、未ライセンス動作に限定されないことに留意されたい。むしろ、本開示は、HARQフィードバックが提供される任意のHARQ送信に適用可能である。
図1は、本開示の一実施形態による、HARQ送信を促進するための方法100を示すフローチャートである。方法100は、端末デバイスにおいて実施され得る。
ブロック110において、第1のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、端末デバイスは、第1のHARQプロセスに関連する第1の設定されたグラントタイマー(たとえば、上記で説明されたconfiguredGrantTimer)を開始する。
ブロック120において、端末デバイスは、ネットワークデバイスから、第1のHARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信する。HARQフィードバック情報は、HARQ ACKまたはHARQ NACKであり得る。
ブロック130において、端末デバイスは、HARQフィードバック情報に基づいて第1の設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用する。
一例では、ブロック130において、端末デバイスは、HARQフィードバック情報がHARQ ACKであるとき、第1の設定されたグラントタイマーを停止することができる。このようにして、HARQ ACKが受信されるとすぐに、第1の設定されたグラントタイマーは停止され得、第1のHARQプロセスは解放され得る。
別の例では、ブロック130において、端末デバイスは、HARQフィードバック情報がHARQ NACKであるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開することができる。第1のHARQ送信が複数のコードブロックグループ(CBG)を含んでいるとき、端末デバイスは、CBGのいずれかに関連するHARQフィードバック情報がHARQ NACKであるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開することができる。ここで、第1の設定されたグラントタイマーは、第1の設定されたグラントタイマーの元の値で再開され得る。代替的に、第1の設定されたグラントタイマーは、第1の設定されたグラントタイマーが再開されたとき、所定の値にセットされ得る。所定の値は、ネットワークデバイスから受信された設定情報から導出され得る。次いで、第1の設定されたグラントタイマーが稼働しているとき、端末デバイスは、動的グラントが、第1のHARQプロセスを使用して再送信をスケジュールするのを待つことができる。タイマーを再開することは、たとえば、LBT失敗によるチャネル利用不可能性、または、たとえば、ネットワークデバイスにおける高いトラフィック負荷による余分の遅延のリスクがあるとき、ネットワークデバイスが再送信をスケジュールするのに十分な時間を有することを可能にする。
さらに、第2のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信に続く第2のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、端末デバイスは、第2のHARQプロセスに関連する第2の設定されたグラントタイマーを開始することができる。HARQフィードバック情報は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信とに関連するアグリゲートされたHARQフィードバック情報であり得る。第1の設定されたグラントタイマーは第1の値にセットされ得、第2の設定されたグラントタイマーは第2の値にセットされ得る。第1の値は、たとえば、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信との間の時間差だけ第2の値よりも大きくなり得る。
図2は、マルチスロットスケジューリングおよびアグリゲートされたHARQフィードバック情報の一例を示す概略図である。示されているように、マルチスロットスケジューリングシナリオでは、端末デバイスは、それぞれ、HARQプロセス0、1、2および3を使用して4つのHARQ送信においてアップリンクデータを送信し、次いで、すべての4つのHARQ送信についてのアグリゲートされたHARQフィードバック情報を受信する。この場合、すべてのHARQプロセスが同じ設定されたグラントタイマー値を使用する場合、HARQプロセス0を使用するHARQ送信は、他のHARQ送信のいずれよりも、アグリゲートされたHARQフィードバック情報が受信され得る前にその関連するタイマーが満了するという、より高いリスクを有することになる。したがって、公平性の理由で、HARQプロセス0に関連する設定されたグラントタイマーの値は、HARQプロセス1、2および3のいずれに関連する設定されたグラントタイマーの値よりも大きくなるようにセットされる。好ましくは、HARQプロセス0に関連する設定されたグラントタイマーの値は、HARQプロセス1に関連する設定されたグラントタイマーの値よりも1スロット大きくなるようにセットされ得、HARQプロセス1に関連する設定されたグラントタイマーの値は、HARQプロセス2に関連する設定されたグラントタイマーの値よりも1スロット大きくなるようにセットされ得、以下同様である。
その上、第1のHARQ送信(または第1のHARQ送信において送信されるデータ)が第1の優先度レベルを有すると仮定すると、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する新しいデータが送信されることになるとき、端末デバイスは、第1の設定されたグラントタイマーが稼働している場合でも、第1のHARQプロセスを使用して(同じく、第2の優先度レベルを有すると見なされ得る)第2のHARQ送信において新しいデータを送信することができる。端末デバイスは、第2のHARQ送信において新しいデータを送信すると、第1の設定されたグラントタイマーを再開することができる。
図3は、本開示の一実施形態による、HARQ送信を促進するための方法300を示すフローチャートである。方法300は、端末デバイスにおいて実施され得る。
ブロック310において、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルを有する第1のHARQ送信においてデータを送信すると、端末デバイスは、HARQプロセスに関連する設定されたグラントタイマーを開始する。
ブロック320において、端末デバイスは、グラントタイマーが稼働している間に、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信する。
ブロック330において、端末デバイスは、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、タイマーを再開する。
図4は、本開示の別の実施形態による、HARQ送信を促進するための方法400を示すフローチャートである。方法400は、ネットワークデバイスにおいて実施され得る。
ブロック410において、ネットワークデバイスは、端末デバイスに設定情報を送信する。設定情報は、設定されたグラントタイマーが、HARQ NACKに応答して端末デバイスにおいて再開されたとき、設定されたグラントタイマーがセットされることになる値を指示する。
一例では、値は、ネットワークデバイスにおけるトラフィック負荷に依存する。言い換えれば、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスのトラフィック負荷に基づいて値を決定することができる。たとえば、トラフィック負荷が高いほど、値は大きくなり得る。
上記で説明された方法100および/または300に対応して、端末デバイスが提供される。図5は、本開示の一実施形態による、端末デバイス500のブロック図である。
図5に示されているように、端末デバイス500は、第1のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第1のHARQプロセスに関連する第1の設定されたグラントタイマーを開始するように設定されたタイマー制御ユニット510を含む。端末デバイス500は、ネットワークデバイスから、第1のHARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信するように設定された送信/受信ユニット520をさらに含む。タイマー制御ユニット510は、HARQフィードバック情報に基づいて第1の設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用するようにさらに設定される。
一実施形態では、タイマー制御ユニット510は、HARQフィードバック情報がHARQ肯定応答(ACK)であるとき、第1のHARQプロセスが解放されるように、第1の設定されたグラントタイマーを停止するように設定され得る。
一実施形態では、タイマー制御ユニット510は、HARQフィードバック情報がHARQ否定応答(NACK)であるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開するように設定され得る。
一実施形態では、第1のHARQ送信は複数のコードブロックグループ(CBG)を含んでいることがある。タイマー制御ユニット510は、CBGのいずれかに関連するHARQフィードバック情報がHARQ NACKであるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開するように設定され得る。
一実施形態では、第1の設定されたグラントタイマーは、第1の設定されたグラントタイマーが再開されたとき、所定の値にセットされ得る。所定の値は、ネットワークデバイスから受信された設定情報から導出され得る。
一実施形態では、タイマー制御ユニット510は、第2のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信に続く第2のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第2のHARQプロセスに関連する第2の設定されたグラントタイマーを開始するようにさらに設定され得る。HARQフィードバック情報は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信とに関連するアグリゲートされたHARQフィードバック情報であり得る。第1の設定されたグラントタイマーは第1の値にセットされ得、第2の設定されたグラントタイマーは第2の値にセットされ得る。第1の値は第2の値よりも大きくなり得る。
一実施形態では、第1の値は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信との間の時間差だけ第2の値よりも大きくなり得る。
一実施形態では、第1のHARQ送信は第1の優先度レベルを有することができる。送信/受信ユニット520は、第1の設定されたグラントタイマーが稼働している間に、第1のHARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信するようにさらに設定され得る。タイマー制御ユニット510は、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、第1の設定されたグラントタイマーを再開するように設定され得る。
代替的に、タイマー制御ユニット510は、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルを有する第1のHARQ送信においてデータを送信すると、HARQプロセスに関連する設定されたグラントタイマーを開始するように設定され得る。送信/受信ユニット520は、タイマーが稼働している間に、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信するように設定され得る。タイマー制御ユニット510は、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、タイマーを再開するようにさらに設定され得る。
ユニット510〜520は、純粋なハードウェアソリューションとして、またはソフトウェアとハードウェアの組合せとして、たとえば、プロセッサまたはマイクロプロセッサおよび十分なソフトウェア、およびソフトウェアの記憶のためのメモリ、プログラマブル論理デバイス(PLD)、あるいは上記で説明され、たとえば、図1または図3において示されている、アクションを実施するように設定された(1つまたは複数の)他の電子構成要素または処理回路のうちの1つまたは複数によって、実装され得る。
図6は、本開示の別の実施形態による、端末デバイス600のブロック図である。
端末デバイス600は、トランシーバ610と、プロセッサ620と、メモリ630とを含む。メモリ630は、プロセッサ620によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、端末デバイス600は、たとえば、図1とともに前に説明されたプロシージャのアクションを実施するように動作可能である。詳細には、メモリ630は、プロセッサ620によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、端末デバイス600は、第1のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第1のHARQプロセスに関連する第1の設定されたグラントタイマーを開始することと、ネットワークデバイスから、第1のHARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信することと、HARQフィードバック情報に基づいて第1の設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用することとを行うように動作可能である。
一実施形態では、適用する動作は、HARQフィードバック情報がHARQ肯定応答(ACK)であるとき、第1のHARQプロセスが解放されるように、第1の設定されたグラントタイマーを停止することを含むことができる。
一実施形態では、適用する動作は、HARQフィードバック情報がHARQ否定応答(NACK)であるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開することを含むことができる。
一実施形態では、第1のHARQ送信は複数のコードブロックグループ(CBG)を含んでいることがある。適用する動作は、CBGのいずれかに関連するHARQフィードバック情報がHARQ NACKであるとき、第1の設定されたグラントタイマーを再開することを含むことができる。
一実施形態では、第1の設定されたグラントタイマーは、第1の設定されたグラントタイマーが再開されたとき、所定の値にセットされ得る。所定の値は、ネットワークデバイスから受信された設定情報から導出され得る。
一実施形態では、メモリ630は、プロセッサ620によって実行可能な命令をさらに含んでいることがあり、それにより、端末デバイス600は、第2のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信に続く第2のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、第2のHARQプロセスに関連する第2の設定されたグラントタイマーを開始するように動作可能である。HARQフィードバック情報は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信とに関連するアグリゲートされたHARQフィードバック情報であり得る。第1の設定されたグラントタイマーは第1の値にセットされ得、第2の設定されたグラントタイマーは第2の値にセットされ得る。第1の値は第2の値よりも大きくなり得る。
一実施形態では、第1の値は、第1のHARQ送信と第2のHARQ送信との間の時間差だけ第2の値よりも大きくなり得る。
一実施形態では、第1のHARQ送信は第1の優先度レベルを有することができる。メモリ630は、プロセッサ620によって実行可能な命令をさらに含んでいることがあり、それにより、端末デバイス600は、第1の設定されたグラントタイマーが稼働している間に、第1のHARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信することと、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、第1の設定されたグラントタイマーを再開することとを行うように動作可能である。
代替的に、メモリ630は、プロセッサ620によって実行可能な命令を含んでいることがあり、それにより、端末デバイス600は、たとえば、図3とともに前に説明されたプロシージャのアクションを実施するように動作可能である。詳細には、メモリ630は、プロセッサ620によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、端末デバイス600は、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルを有する第1のHARQ送信においてデータを送信すると、HARQプロセスに関連する設定されたグラントタイマーを開始することと、グラントタイマーが稼働している間に、HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信することと、第2のHARQ送信においてデータを送信すると、タイマーを再開することとを行うように動作可能である。
上記で説明された方法400に対応して、ネットワークデバイスが提供される。図7は、本開示の一実施形態による、ネットワークデバイス700のブロック図である。
図7に示されているように、ネットワークデバイス700は、端末デバイスに設定情報を送信することであって、設定情報は、設定されたグラントタイマーが、HARQ否定応答(NACK)に応答して端末デバイスにおいて再開されたとき、設定されたグラントタイマーがセットされることになる値を指示する、設定情報を送信するように設定された送信ユニット710を含む。
一実施形態では、値は、ネットワークデバイスにおけるトラフィック負荷に依存することができる。
送信ユニット710は、純粋なハードウェアソリューションとして、またはソフトウェアとハードウェアの組合せとして、たとえば、プロセッサまたはマイクロプロセッサおよび十分なソフトウェア、およびソフトウェアの記憶のためのメモリ、プログラマブル論理デバイス(PLD)、あるいは上記で説明され、たとえば、図4において示されている、アクションを実施するように設定された(1つまたは複数の)他の電子構成要素または処理回路のうちの1つまたは複数によって、実装され得る。
図8は、本開示の別の実施形態による、ネットワークデバイス800のブロック図である。
ネットワークデバイス800は、トランシーバ810と、プロセッサ820と、メモリ830とを含む。メモリ830は、プロセッサ820によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、ネットワークデバイス800は、たとえば、図4とともに前に説明されたプロシージャのアクションを実施するように動作可能である。詳細には、メモリ830は、プロセッサ820によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、ネットワークデバイス800は、端末デバイスに設定情報を送信することであって、設定情報は、設定されたグラントタイマーが、HARQ否定応答(NACK)に応答して端末デバイスにおいて再開されたとき、設定されたグラントタイマーがセットされることになる値を指示する、設定情報を送信するように動作可能である。
一実施形態では、値は、ネットワークデバイスにおけるトラフィック負荷に依存することができる。
本開示はまた、不揮発性または揮発性メモリ、たとえば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリおよびハードドライブの形態の少なくとも1つのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムを含む。コンピュータプログラムは、プロセッサ620によって実行されたとき、端末デバイス600に、たとえば、図1または図3とともに前に説明されたプロシージャのアクションを実施させるコード/コンピュータ可読命令、あるいはプロセッサ820によって実行されたとき、ネットワークデバイス800に、たとえば、図4とともに前に説明されたプロシージャのアクションを実施させるコード/コンピュータ可読命令を含む。
コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムモジュールにおいて構造化されたコンピュータプログラムコードとして設定され得る。コンピュータプログラムモジュールは、本質的に、図1、図3または図4に示されているフローのアクションを実施することができる。
プロセッサは、単一のCPU(中央処理ユニット)であり得るが、2つまたはそれ以上の処理ユニットをも備えることができる。たとえば、プロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、命令セットプロセッサ、および/または関係するチップセット、および/または特定用途向け集積回路(ASIC)などの専用マイクロプロセッサを含み得る。プロセッサは、キャッシュする目的で、ボードメモリをも備え得る。コンピュータプログラムは、プロセッサに接続されたコンピュータプログラム製品によって搬送され得る。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムが記憶された非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備え得る。たとえば、コンピュータプログラム製品は、フラッシュメモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、またはEEPROMであり得、上記で説明されたコンピュータプログラムモジュールは、代替実施形態では、メモリの形態で異なるコンピュータプログラム製品上に分散され得る。
図9を参照すると、一実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク911とコアネットワーク914とを備える、3GPPタイプセルラネットワークなどの通信ネットワーク910を含む。アクセスネットワーク911は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局912a、912b、912cを備え、各々、対応するカバレッジエリア913a、913b、913cを規定する。各基地局912a、912b、912cは、有線接続または無線接続915を介してコアネットワーク914に接続可能である。カバレッジエリア913c中に位置する第1のユーザ機器(UE)991が、対応する基地局912cに無線で接続するか、または対応する基地局912cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア913a中の第2のUE992が、対応する基地局912aに無線で接続可能である。この例では複数のUE991、992が示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジエリア中にある状況、または唯一のUEが、対応する基地局912に接続している状況に等しく適用可能である。
通信ネットワーク910は、それ自体、ホストコンピュータ930に接続され、ホストコンピュータ930は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアで、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ930は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダの代わりに動作され得る。通信ネットワーク910とホストコンピュータ930との間の接続921、922は、コアネットワーク914からホストコンピュータ930に直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク920を介して進み得る。中間ネットワーク920は、公衆ネットワーク、プライベートネットワークまたはホストされたネットワークのうちの1つ、あるいはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得、中間ネットワーク920は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク920は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図9の通信システムは、全体として、接続されたUE991、992のうちの1つとホストコンピュータ930との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT)接続950として説明され得る。ホストコンピュータ930および接続されたUE991、992は、アクセスネットワーク911、コアネットワーク914、任意の中間ネットワーク920および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続950を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続950は、OTT接続950が通過する、参加する通信デバイスが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングに気づいていないという意味で、透過的であり得る。たとえば、基地局912は、接続されたUE991にフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ930から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、通知されないことがあるかまたは通知される必要がない。同様に、基地局912は、UE991から発生してホストコンピュータ930に向かう発信アップリンク通信の将来ルーティングに気づいている必要がない。
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたUE、基地局およびホストコンピュータの例示的な実装形態が、図10を参照しながら説明される。通信システム1000では、ホストコンピュータ1010が、通信システム1000の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース1016を含む、ハードウェア1015を備える。ホストコンピュータ1010は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路1018をさらに備える。特に、処理回路1018は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、これらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ1010は、ホストコンピュータ1010に記憶されるかまたはホストコンピュータ1010によってアクセス可能であり、処理回路1018によって実行可能である、ソフトウェア1011をさらに備える。ソフトウェア1011は、ホストアプリケーション1012を含む。ホストアプリケーション1012は、UE1030およびホストコンピュータ1010において終端するOTT接続1050を介して接続するUE1030など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション1012は、OTT接続1050を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システム1000は、通信システム中に提供される基地局1020をさらに含み、基地局1020は、基地局1020がホストコンピュータ1010およびUE1030と通信することを可能にするハードウェア1025を備える。ハードウェア1025は、通信システム1000の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース1026、ならびに基地局1020によってサーブされるカバレッジエリア(図10に図示せず)中に位置するUE1030との少なくとも無線接続1070をセットアップおよび維持するための無線インターフェース1027を含み得る。通信インターフェース1026は、ホストコンピュータ1010への接続1060を促進するように設定され得る。接続1060は直接であり得るか、あるいは接続1060は、通信システムのコアネットワーク(図10に図示せず)を、および/または通信システムの外部の1つまたは複数の中間ネットワークを通過し得る。図示の実施形態では、基地局1020のハードウェア1025は、処理回路1028をさらに含み、処理回路1028は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。基地局1020は、内部的に記憶されるかまたは外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア1021をさらに有する。
通信システム1000は、すでに言及されたUE1030をさらに含む。UE1030のハードウェア1035は、UE1030が現在位置するカバレッジエリアをサーブする基地局との無線接続1070をセットアップおよび維持するように設定された、無線インターフェース1037を含み得る。UE1030のハードウェア1035は、処理回路1038をさらに含み、処理回路1038は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。UE1030は、UE1030に記憶されるかまたはUE1030によってアクセス可能であり、処理回路1038によって実行可能である、ソフトウェア1031をさらに備える。ソフトウェア1031は、クライアントアプリケーション1032を含む。クライアントアプリケーション1032は、ホストコンピュータ1010のサポートを伴って、UE1030を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ1010では、実行しているホストアプリケーション1012は、UE1030およびホストコンピュータ1010において終端するOTT接続1050を介して、実行しているクライアントアプリケーション1032と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション1032は、ホストアプリケーション1012から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続1050は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション1032は、クライアントアプリケーション1032が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
図10に示されているホストコンピュータ1010、基地局1020およびUE1030は、それぞれ、図9のホストコンピュータ930、基地局912a、912b、912cのうちの1つ、およびUE991、992のうちの1つと同等であり得ることに留意されたい。つまり、これらのエンティティの内部の働きは、図10に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図9のものであり得る。
図10では、OTT接続1050は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、基地局1020を介したホストコンピュータ1010とユーザ機器1030との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、UE1030からまたはホストコンピュータ1010を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続1050がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが、(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する判断を行い得る。
UE1030と基地局1020との間の無線接続1070は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続1070が最後のセグメントを形成するOTT接続1050を使用して、UE1030に提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態の教示は、無線リソース利用を改善し、それにより、低減されたユーザ待ち時間などの利益を提供し得る。
1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ1010とUE1030との間のOTT接続1050を再設定するための随意のネットワーク機能がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続1050を再設定するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータ1010のソフトウェア1011においてまたはUE1030のソフトウェア1031において、またはその両方において実装され得る。実施形態では、OTT接続1050が通過する通信デバイスにおいてまたはそれに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア1011、1031が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続1050の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、基地局1020に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、基地局1020に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。そのようなプロシージャおよび機能は、当技術分野において知られ、実施され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ1010の測定を促進するプロプライエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェア1011、1031が、伝搬時間、エラーなどを監視しながら、ソフトウェア1011、1031が、OTT接続1050を使用して、メッセージ、特に、空のまたは「ダミー」メッセージを送信させるという点で実装され得る。
図11は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図11への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法の第1のステップ1110において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。第1のステップ1110の随意のサブステップ1111において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。第2のステップ1120において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。随意の第3のステップ1130において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが始動した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。随意の第4のステップ1140において、UEは、ホストコンピュータによって実行されたホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
図12は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図12への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法の第1のステップ1210において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。第2のステップ1220において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して進み得る。随意の第3のステップ1230において、UEは、送信において搬送されたユーザデータを受信する。
図13は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図13への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法の随意の第1のステップ1310において、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加または代替として、随意の第2のステップ1320において、UEはユーザデータを提供する。第2のステップ1320の随意のサブステップ1321において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。第1のステップ1310のさらなる随意のサブステップ1311において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、UEは、随意の第3のサブステップ1330において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を始動する。方法の第4のステップ1340において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図14は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図14への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法の随意の第1のステップ1410において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。随意の第2のステップ1420において、基地局は、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動する。第3のステップ1430において、ホストコンピュータは、基地局によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する。
本開示は、本開示の実施形態を参照しながら上記で説明された。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更、交替および追加が当業者によって行われ得ることを理解されたい。したがって、本開示の範囲は、上記の特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。

Claims (15)

  1. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を促進するための、端末デバイスにおける方法(100)であって、
    − 第1のHARQプロセスを使用して、第1のHARQ送信においてネットワークデバイスにデータを送信すると、前記第1のHARQプロセスに関連する第1の設定されたグラントタイマーを開始すること(110)と、
    − 前記ネットワークデバイスから、前記第1のHARQ送信に関連するHARQフィードバック情報を受信すること(120)と、
    − 前記HARQフィードバック情報に基づいて前記第1の設定されたグラントタイマーにタイマー動作を適用すること(130)と
    を含む、方法(100)。
  2. 前記適用すること(130)は、
    前記HARQフィードバック情報がHARQ肯定応答(ACK)であるとき、前記第1のHARQプロセスが解放されるように、前記第1の設定されたグラントタイマーを停止すること
    を含む、請求項1に記載の方法(100)。
  3. 前記適用すること(130)は、
    前記HARQフィードバック情報がHARQ否定応答(NACK)であるとき、前記第1の設定されたグラントタイマーを再開すること
    を含む、請求項1に記載の方法(100)。
  4. 前記第1のHARQ送信が複数のコードブロックグループ(CBG)を含んでおり、前記適用すること(130)は、
    前記CBGのいずれかに関連する前記HARQフィードバック情報がHARQ否定応答(NACK)であるとき、前記第1の設定されたグラントタイマーを再開すること
    を含む、請求項1に記載の方法(100)。
  5. 前記第1の設定されたグラントタイマーは、前記第1の設定されたグラントタイマーが再開されたとき、所定の値にセットされ、前記所定の値が、前記ネットワークデバイスから受信された設定情報から導出される、請求項3または4に記載の方法(100)。
  6. − 第2のHARQプロセスを使用して、前記第1のHARQ送信に続く第2のHARQ送信において前記ネットワークデバイスにデータを送信すると、前記第2のHARQプロセスに関連する第2の設定されたグラントタイマーを開始すること
    をさらに含み、
    前記HARQフィードバック情報が、前記第1のHARQ送信と前記第2のHARQ送信とに関連するアグリゲートされたHARQフィードバック情報であり、
    前記第1の設定されたグラントタイマーが第1の値にセットされ、前記第2の設定されたグラントタイマーが第2の値にセットされ、前記第1の値が前記第2の値よりも大きい、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法(100)。
  7. 前記第1の値が、前記第1のHARQ送信と前記第2のHARQ送信との間の時間差だけ前記第2の値よりも大きい、請求項6に記載の方法(100)。
  8. 前記第1のHARQ送信が第1の優先度レベルを有し、前記方法は、
    − 前記第1の設定されたグラントタイマーが稼働している間に、前記第1のHARQプロセスを使用して、前記第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信することと、
    − 前記第2のHARQ送信において前記データを送信すると、前記第1の設定されたグラントタイマーを再開することと
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法(100)。
  9. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を促進するための、端末デバイスにおける方法(300)であって、
    − HARQプロセスを使用して、第1の優先度レベルを有する第1のHARQ送信においてデータを送信すると、前記HARQプロセスに関連する設定されたグラントタイマーを開始すること(310)と、
    − 前記タイマーが稼働している間に、前記HARQプロセスを使用して、前記第1の優先度レベルよりも高い第2の優先度レベルを有する第2のHARQ送信においてデータを送信すること(320)と、
    − 前記第2のHARQ送信において前記データを送信すると、前記タイマーを再開すること(330)と
    を含む、方法(300)。
  10. トランシーバ(610)と、プロセッサ(620)と、メモリ(630)とを備える端末デバイス(600)であって、前記メモリ(630)が、前記プロセッサ(620)によって実行可能な命令を備え、それにより、前記端末デバイス(600)が、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実施するように動作可能である、端末デバイス(600)。
  11. 端末デバイス中のプロセッサによって実行されたとき、前記端末デバイスに、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実施させるコンピュータプログラム命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体。
  12. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を促進するための、ネットワークデバイスにおける方法(400)であって、
    − 端末デバイスに設定情報を送信すること(410)であって、前記設定情報は、設定されたグラントタイマーが、HARQ否定応答(NACK)に応答して前記端末デバイスにおいて再開されたとき、前記設定されたグラントタイマーがセットされることになる値を指示する、設定情報を送信すること(410)
    を含む、方法(400)。
  13. 前記値が、前記ネットワークデバイスにおけるトラフィック負荷に依存する、請求項11に記載の方法(400)。
  14. トランシーバ(810)と、プロセッサ(820)と、メモリ(830)とを備えるネットワークデバイス(800)であって、前記メモリ(830)が、前記プロセッサ(820)によって実行可能な命令を備え、それにより、前記ネットワークデバイス(800)が、請求項12または13に記載の方法を実施するように動作可能である、ネットワークデバイス(800)。
  15. ネットワークデバイス中のプロセッサによって実行されたとき、前記ネットワークデバイスに、請求項12または13に記載の方法を実施させるコンピュータプログラム命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体。
JP2021505695A 2018-08-07 2019-07-22 Harq送信を促進するための方法およびデバイス Active JP7233520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2018099203 2018-08-07
CNPCT/CN2018/099203 2018-08-07
PCT/CN2019/097086 WO2020029787A1 (en) 2018-08-07 2019-07-22 Method and device for facilitating harq transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533635A true JP2021533635A (ja) 2021-12-02
JP7233520B2 JP7233520B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=69415346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505695A Active JP7233520B2 (ja) 2018-08-07 2019-07-22 Harq送信を促進するための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210297195A1 (ja)
EP (1) EP3834568A4 (ja)
JP (1) JP7233520B2 (ja)
KR (1) KR102627291B1 (ja)
CN (1) CN112534935A (ja)
CO (1) CO2021001677A2 (ja)
WO (1) WO2020029787A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11432320B2 (en) * 2019-05-03 2022-08-30 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for autonomous retransmissions on configured grants in mobile communications
KR20220166808A (ko) * 2020-04-10 2022-12-19 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 harq 프로세스를 운영하는 방법 및 장치
CN113517954B (zh) * 2020-04-10 2023-07-18 展讯通信(上海)有限公司 边链路数据传输方法、装置、设备以及存储介质
KR20230005148A (ko) * 2020-04-11 2023-01-09 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 전송 자원을 선택하는 방법 및 장치
CN116114320A (zh) * 2020-09-09 2023-05-12 鸿颖创新有限公司 用于非地面网络中的混合自动重传请求过程操作的方法及用户设备
CN116982385A (zh) * 2021-07-07 2023-10-31 Oppo广东移动通信有限公司 信息处理方法、装置、终端设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018107944A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for mixed grant-free and grant-based uplink transmissions
WO2018123950A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びデータ送信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101155013B (zh) * 2006-09-30 2012-02-01 上海无线通信研究中心 一种harq与arq交互协作的方法
KR101707867B1 (ko) * 2009-07-28 2017-02-17 엘지전자 주식회사 다중반송파 지원 광대역 무선 통신 시스템에서의 반송파 관리 절차 수행 방법 및 장치
CN101702812B (zh) * 2009-11-03 2012-02-08 北京邮电大学 一种非连续接收控制方法及装置
US20120201151A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Renesas Mobile Corporation Layer 2 ACK And NACK Status Reporting
US20140226557A1 (en) * 2011-09-17 2014-08-14 Lg Electronics Inc. Method for updating identifier of multicast service, and terminal and base station adopting same
EP2781125A1 (en) * 2011-11-16 2014-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and arrangement for enabling reduced battery consumption in a mobile terminal
US20180262302A1 (en) * 2015-09-03 2018-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless device, a network node and methods therein for harq feedback prioritization
US10530539B2 (en) * 2016-05-13 2020-01-07 Intel IP Corporation Systems, devices, and methods for variable RTT in HARQ operations
CN109997329B (zh) * 2016-09-30 2021-12-21 瑞典爱立信有限公司 用于harq定时配置的同步控制的系统和方法
DE112018002231T5 (de) * 2017-04-27 2020-01-09 Intel IP Corporation Transportblock-dekodieroperation für hybride übertragungszeitintervall-(tti)-längen in drahtloskommunikationssystemen
US10491358B2 (en) * 2017-11-13 2019-11-26 Yeongmoon SON Method and apparatus to receive and transmit data in a mobile communication system
EP3673701B1 (en) * 2018-08-06 2022-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell and bandwidth part operations in unlicensed bands

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018107944A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for mixed grant-free and grant-based uplink transmissions
WO2018123950A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びデータ送信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Transmission without grant for NR-U[online]", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2018_07_NR R2-1810576, JPN6022011290, 2 July 2018 (2018-07-02), pages 2, ISSN: 0004737940 *
INSTITUTE FOR INFORMATION INDUSTRY (III): "Discussion on Configured Grant Enhancements[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #94 R1-1809294, JPN6022011289, 11 August 2018 (2018-08-11), pages 2 - 2, ISSN: 0004737941 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102627291B1 (ko) 2024-01-23
EP3834568A4 (en) 2021-12-29
JP7233520B2 (ja) 2023-03-06
KR20210028683A (ko) 2021-03-12
US20210297195A1 (en) 2021-09-23
CN112534935A (zh) 2021-03-19
EP3834568A1 (en) 2021-06-16
WO2020029787A1 (en) 2020-02-13
CO2021001677A2 (es) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233520B2 (ja) Harq送信を促進するための方法およびデバイス
TWI774906B (zh) 用於控制頻寬部分切換的方法與裝置
WO2019137116A1 (en) Methods and devices for controlling override of configured grant
US10623981B2 (en) Information transmission method, apparatus, and system
RU2608779C1 (ru) Изменение конфигурации или состояния однонаправленного радиоканала
US20230361846A1 (en) Methods and devices for beam failure recovery
JP2020502918A (ja) 上りリンク伝送制御方法及びその装置、通信システム
EP3567906A1 (en) Inactivity handling of devices with delay-tolerant traffic
CN112997433B (zh) 用于harq传输的方法以及通信设备
WO2020093908A1 (en) Method and apparatus for scheduling uplink transmission
JP2022533337A (ja) アップリンク送信のための方法、端末デバイス、およびネットワークノード
WO2020007086A1 (en) Method and terminal device for harq transmission
EP3711453B1 (en) Methods and devices for hybrid automatic repeat request acknowledgement/non-acknowledgement bundling
WO2020062210A1 (en) Method and apparatus for self-scheduled uplink transmission
WO2022179496A1 (en) Terminal device, network node, and methods therein for drx configuration
US20220232480A1 (en) Transmit Power Allocation Technique
WO2020150981A1 (zh) 一种更新系统信息的方法、装置和通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150