JP2021533628A - 信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器 - Google Patents

信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533628A
JP2021533628A JP2021505314A JP2021505314A JP2021533628A JP 2021533628 A JP2021533628 A JP 2021533628A JP 2021505314 A JP2021505314 A JP 2021505314A JP 2021505314 A JP2021505314 A JP 2021505314A JP 2021533628 A JP2021533628 A JP 2021533628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
resource
terminal device
time
csi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021505314A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイジエ シュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021533628A publication Critical patent/JP2021533628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

本願の実施例は、信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器を開示し、該方法は、端末機器が第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、該第1の信号が、対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、該第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属することと、該端末機器が該第1の時間周波数リソースにおいて第1の信号を受信することと、を含む。本願の実施例の方法、端末機器及びネットワーク機器は、よりよい後方互換性を維持することができ、かつ、省エネ信号に類似する第1の信号が配置されているリソースの端末機器によるレートマッチングを容易にする。【選択図】図3

Description

本願は、2018年8月3日に中国特許局に提出した、出願番号が201810880378.3で、発明の名称が「信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器」という中国出願の優先権を主張し、そのすべての内容は援用によって本願に組み合わせられる。
本願の実施例は、通信技術分野に関し、具体的に、信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器に関する。
通信システムの進化に伴い、端末節電に対する要求がより高水準のものとなる。例えば、従来の不連続受信(Discontinuous Reception、DRX)メカニズムの場合、端末は、自身に送信されたデータ伝送が基地局によってスケジュールされるか否かを判断するために、各オンしているウィンドウ(On Duration)で物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)を絶えずに検出する必要がある。しかし、大部分の端末に対して、データ伝送を受信する必要が長期間内にはない可能性があるが、依然として定期的な喚起メカニズムを維持して発生する可能性のあるダウンリンク伝送をリスニングする必要があり、このような端末の場合、節電はさらに最適化される余地がある。アイドル(idle)状態での端末によるページングメッセージの受信もこれに類似している。
DRXメカニズムの場合、指示信号をOn Durationの前に端末へ送信することが可能であり、端末は、該指示信号を検出した後にのみ、DRXのOn DurationにPDCCH検出およびデータ受信を行うが、そうではない場合、PDCCH検出を行わない。該指示信号はまた、省エネ信号(power saving signal、WUS)と呼ばれてもよい。類似的に、idle状態での端末によるページングメッセージの受信に対して、ページング機会(paging occasion、PO)の前に、今回のPOにPDCCHを検出する必要があるかどうかは、省エネ信号を検出することによって判断される。現在、省エネ信号が占用した時間周波数リソースは、いまだに確定されていない。
本願の実施例は、よりよい後方互換性が保たれ、且つ、省エネ信号に類似した第1の信号が配置されているリソースの端末機器によるレートマッチングを容易にさせる信号を伝送する方法を提供する。
第1の態様では、信号を伝送する方法が提供され、該方法は、端末機器が、第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、該第1の信号が、対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、該第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属することと、該端末機器が該第1の時間周波数リソースにおいて第1の信号を受信することと、を含む。
第2の態様では、信号を伝送する方法が提供され、該方法は、ネットワーク機器が、第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、該第1の信号が、端末機器による対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、該第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属することと、該ネットワーク機器が、該第1の時間周波数リソースにおいて第1の信号を該端末機器へ送信することと、を含む。
第3の態様では、上記第1の態様又はその様々な実現形態における方法を実行するための端末機器が提供される。
具体的に、該端末機器は、上記第1の態様又はその様々な実現形態における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第4の態様では、上記第2の態様又はその様々な実現形態における方法を実行するためのネットワーク機器が提供される。
具体的に、該ネットワーク機器は、上記第2の態様又はその様々な実現形態における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第5の態様では、プロセッサとメモリを含む端末機器が提供される。該メモリは、コンピュータプログラムを記憶するためのものであり、該プロセッサは、該メモリに記憶されるコンピュータプログラムを呼び出して運行することによって、上記第1の態様又はその様々な実現形態における方法を実行するためのものである。
第6の態様では、プロセッサとメモリを含むネットワーク機器が提供される。該メモリは、コンピュータプログラムを記憶するためのものであり、該プロセッサは、該メモリに記憶されるコンピュータプログラムを呼び出して運行することによって、上記第2の態様又はその様々な実現形態における方法を実行するためのものである。
第7の態様では、上記第1の態様から第2の態様までのいずれか1つの態様又はその様々な実現形態における方法を実現させるためのチップが提供される。
具体的に、該チップは、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して運行することによって、該チップを搭載した機器が、上記第1の態様から第2の態様までのいずれか1つの態様又はその様々な実現形態における方法を実行するためのプロセッサを含む。
第8の態様では、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体が提供され、コンピュータは、該コンピュータプログラムによって上記第1の態様から第2の態様までのいずれか1つの態様又はその様々な実現形態における方法を実行する。
第9の態様では、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータは、該コンピュータプログラム命令によって上記第1の態様から第2の態様までのいずれか1つの態様又はその様々な実現形態における方法を実行する。
第10の態様では、コンピュータプログラムが提供され、該コンピュータプログラムがコンピュータで実行されるとき、コンピュータは、上記第1の態様から第2の態様までのいずれか1つの態様又はその様々な実現形態における方法を実行する。
上記技術的解決手段により、予め定義される、CSI−RSを運ぶことに使用できる時間周波数リソース又はSS/PBCH blockを運ぶことに使用できる時間周波数リソースを用いて省エネ信号に類似する第1の信号を運ぶことによって、よりよい後方互換性を維持することができ、且つ、第1の信号が配置されているリソースの端末機器によるレートマッチングを容易にする。
本願の実施例に係る一通信システムアーキテクチャの概略図である。 本願の実施例に係る一応用シーンの概略図である。 本願の実施例に係る信号を伝送する方法の一概略図である。 本願の実施例に係るCSI−RSリソースの一構成図である。 本願の実施例に係るSSBリソースの一構成図である。 本願の実施例に係る信号を伝送する方法の他の概略図である。 本願の実施例に係る端末機器の一概略ブロック図である。 本願の実施例に係るネットワーク機器の一概略ブロック図である。 本願の実施例に係る端末機器の他の概略ブロック図である。 本願の実施例に係るネットワーク機器の他の概略ブロック図である。 本願の実施例に係る一チップの概略ブロック図である。 本願の実施例に係る一通信システムの概略ブロック図である。
以下、本願の実施例に係る図面に合わせながら、本願の実施例における技術的解決手段を説明し、当然ながら、記載される実施例は本願の実施例の一部にすぎず、すべての実施例ではない。当業者が本願における実施例に基づいて創造的な労働なしに取得されたその他のすべての実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
本願の実施例に係る技術的解決手段は、グローバルモバイルコミュニケーション(Global System of Mobile communication、GSM(登録商標))システム、コードディビシオンマルチプルアアクセス(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、ワイドバンドコードディビシオンマルチプルアアクセス(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サ−ビス(General Packet Radio Service、GPRS)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE(登録商標))システム、LTE周波数分割デュプレックス(Frequency Division Duplex、FDD)システム、LTE時分割デュプレックス(Time Division Duplex、TDD)、汎用モバイル通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)通信システム、又は5Gシステムなどに応用することができる。
例示的に、本願の実施例が応用する通信システムはネットワーク機器を含み得て、ネットワーク機器が端末機器(又は通信端末、端末と呼ばれる)と通信する機器であってもよい。ネットワーク機器は特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供することができ、且つ、該カバレッジエリア内の端末機器と通信することができる。選択的に、該ネットワーク機器は、GSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、また、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB、NB)であってもよく、さらに、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB又はeNodeB)であってもよく、または、クラウドラジオアクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network、CRAN)における無線コントローラーであってもよく、または、該ネットワーク機器は、モバイルスイッチングセンター、中継局、アクセスポイント、車載機器、ウェアラブル機器、集信装置、交換機、ブリッジ、ルーター、5Gネットワークにおけるネットワーク側機器または未来の進化型公共陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)におけるネットワーク機器などであってもよい。
本願の実施例で応用される通信システムはさらに、ネットワーク機器のカバレッジ範囲内にある少なくとも1つの端末機器を含む。本明細書で使用される「端末機器」として、UE、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザステーション、モバイルテーション、モバイル局、遠方ステーション、リモート端末、モバイル機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント又はユーザ装置を含むが、それらに限定されない。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)ステーション、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、ワイヤレス通信機能付きのハンドヘルド機器、コンピューティング機器又はワイヤレスモデムに接続されたその他のプロセッシング機器、車載機器、ウェアラブル機器、未来の5Gネットワークにおける端末機器または未来の進化型公共陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)における端末機器などであってもよく、本発明の実施例では制限されない。
選択的に、5Gシステム又は5Gネットワークはさらに、ニューラジオ(New Radio、NR)システム又はNRネットワークとも呼ばれる。
図1は、1つのネットワーク機器と2つの端末機器を例示的に示しており、選択的に、該無線通信システム100は複数のネットワーク機器を含み得て、且つ、各ネットワーク機器のカバレッジ範囲内には他の数の端末機器が含まれてもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
選択的に、該無線通信システム100はさらに、ネットワークコントローラー、モバイル管理エンティティなどのその他のネットワークエンティティを含み得て、本願の実施例はこれを限定しない。
本願の実施例において、ネットワーク/システムにおける通信機能を持つ機器は、通信機器と呼ばれてもよいことを理解すべきである。図1で示した通信システム100を例として、通信機器は、通信機能を持つネットワーク機器110と端末機器120と、を含み得て、ネットワーク機器110と端末機器120とは、前述した具体的な機器であってもよく、ここでは繰り返して説明しない。通信機器はさらに、通信システム100におけるその他の機器、例えば、ネットワークコントローラー、モバイル管理エンティティなどのその他のネットワークエンティティを含み得て、本願の実施例はこれを限定しない。
理解すべきものとして、本明細書における「システム」と「ネットワーク」という用語は、本明細書でよく互換的に使用されることができる。本明細書における「及び/又は」という用語は、関連オブジェクトを説明する一種の関連関係にすぎず、3種類の関係が存在してもよいことを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在する状況、AとBが同時に存在する状況、Bが単独で存在する状況という3つの状況を示してもよい。また、本明細書におけるキャラクター「/」は、一般的に、前後関連オブジェクトが「又は」という関係であることを示す。
端末の消費電力を削減するために、LTE及びNRシステムにはいずれもDRXメカニズムがあることにより、端末は、データ受信がない場合、受信機を常にオンにする必要がなくて、不連続受信の状態に入り、これによって電力を節約する目的に達する。DRXのメカニズムは、接続状態であるUEのためにDRX cycleを設定することを含み、1つのDRX cycleが「On Duration」及び「Oppotunity for DRX」からなる。「On Duration」時間内には、即ち、DRXのオンしているウィンドウで、UEは、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)を含むダウンリンクチャネルと信号をリスニングして受信する。「Oppotunity for DRX」時間内には、即ち、DRXのオフしているウィンドウで、UEは、PDCCHなどのダウンリンクチャネルと信号を受信又は検出しなくて、これによって消費電力を削減する。アイドル状態でのUEは、DRXに類似する方式でページングメッセージを受信する必要があり、1つのDRXサイクルにはページング機会POが1つ存在し、UEは、POにのみページングメッセージを受信し、PO以外の時間にはページングメッセージを受信しないことにより、電力を節約する目的に達する。PO期間では、UEは、ページング無線ネットワーク一時識別子(Paging Radio Network Tempory Identity、P−RNTI)によってスクランブルされたPDCCH信号を検出することによってページングメッセージがあるかどうかを判断する。
5Gの進化において、UEの節電に対するより高い要件が求められている。例えば、従来のDRXメカニズムの場合、各On Duration期間には、UEは、PDCCHを常に検出することによって自身に送信されたデータ伝送が基地局によってスケジュールされるか否かを判断する。しかし、大部分のUEに対して、データ伝送を受信する必要が長期間内にはない可能性があるが、依然として定期的な喚起メカニズムを維持して発生する可能性のあるダウンリンク伝送をリスニングする必要があり、このようなUEに対して、節電はさらに最適化される余地がある。アイドル状態でのUEによるページングメッセージの受信もこれに類似している。
基地局は、DRX On Durationに端末をスケジュールする必要があると判断する場合、指示信号をOn Durationの前に端末へ送信することができ、そうではない場合、該指示信号を端末へ送信しない。端末は、該指示信号を検出した後にのみ、DRXのOn DurationにPDCCH検出およびデータ受信を行うが、そうではない場合、PDCCH検出を行わない。上記指示信号は、端末の省エネに有利しており、WUSとも呼ばれてもよい。このときに、UEは、省エネ信号の検出のみで、PDCCHの検出が今回のOn Duration期間に必要とされるかどうかを判断するようになり、これは、直接的なPDCCH検出より電力を節約することができる。類似的に、アイドル状態でのUEによるページングメッセージの受信の場合、ページング機会(paging occasion、PO)の前に、今回のPOにPDCCHを検出する必要があるかどうかは、省エネ信号を検出することによって判断される。図2を参照されたい。
NRにWUSを導入するが、WUSが配置されている時間周波数リソースは、確定されていない。NRで定義されたチャネルと信号とは、それぞれ対応する時間周波数リソースを占拠しており、WUSによって占用された時間周波数リソースは、既存のチャネルと信号と衝突してはならないため、後方互換性の維持が必要となっている。
したがって、本願の実施例は、信号を伝送する方法を提供し、予め定義される、チャネル状態情報基準信号(Channel State Information Reference Signal、CSI−RS)を運ぶことに使用できる時間周波数リソース又は同期信号/物理ブロードキャストチャネル(Synchronization Signal/Physical broadcasting Channel、SS/PBCH)ブロック(Block)(SSB)を運ぶことに使用できる時間周波数リソースを用いて省エネ信号に類似する第1の信号を運ぶことができ、よりよい後方互換性を維持することができ、且つ、第1の信号が配置されているリソースの端末機器によるレートマッチングを容易にする。
図3は、本願の実施例に係る信号を伝送する方法200の概略ブロック図を示している。図3に示すように、方法200は、
端末機器は、第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、該第1の信号が、対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、該第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属するS210と、
該端末機器が該第1の時間周波数リソースにおいて第1の信号を受信するS220と、の一部又はすべてを含む。
通信システムの進化に伴い、CSI−RSは、ダウンリンクチャネル測定のために導入され、異なる通信システムによって異なる定義が行われる。例えば、NRでは、表1は、1つの時間スロットでのCSI−RS出現可能な位置を表しており、CSI−RSのポート数、コード分割多重(Code Division Multiplexing、CDM)のタイプ、CDMグループインデックス、リソース要素(resource element、RE)位置、およびサイクルなどによってキャラクタリゼーションすることができる。
Figure 2021533628
Figure 2021533628
Figure 2021533628
表1では、CDMのタイプは、No CDM、周波数分割(Frequency Division−CDM、FD−CDM)2、CDM4(FD2、時間分割(Time Division、TD) 2)、CDM8(FD2、TD4)などを含み得る。
表1におけるインデックス7を例として、該CSI−RSリソースは、図4に示すように、横軸が時間ドメインtで、縦軸が周波数ドメインfで、該CSI−RSリソースは8ポートのCSI−RSリソースを含有し、4つのCDMグループを含み、CDMグループごとに2つのポートのCSI−RSリソースを含み、CDMのタイプが周波数分割FD−CDM2で、即ち、周波数ドメインでは、2つのREは、CDMの方式で2つのポートのCSI−RSを運ぶ。
本願の実施例において、該CSI−RSリソースセットは、上記定義される表1におけるCSI−RSリソースのすべてであってもよく、表1におけるCSI−RSリソースの一部であってもよい。例えば、該CSI−RSリソースセットは、表1におけるインデックス1〜インデックス5のCSI−RSリソースを含んでもよい。本願の実施例は、CSI−RSを運ぶための、定義されるものであれば、CSI−RSリソースセットに対して任意の制限もしない。つまり、上記表1における定義される任意のCSI−RSリソースにおいて第1の信号を運ぶことができる。
同一の端末機器に対して、ネットワーク機器が該端末機器のために構成される、CSI−RSを運ぶためのCSI−RSリソースと、ネットワーク機器が該端末機器のために構成される、第1の信号を運ぶためのリソースとは、いずれも上記CSI−RSリソースセットに属し、且つ、相互間の衝突の発生ができない。
同様に、公共チャネル及び信号の受信信頼性を向上させるために、例えばSSやPBCHがマルチビームでスキャンするようにセル全体を覆わせることができ、該マルチビームの方式がSS/PBCHバーストセット(burst set)を定義することによって実現され得る。1つのSS/PBCH burst setは1つ又は複数のSSBを含み、1つのSSBは1つのビームのSS及びPBCHを運ぶためのものである。したがって、1つのSS/PBCH burst setは、セル内にあるSSB number個のビームのSSBを含み得る。SSBの最大個数Lは、システムの周波数バンドに関連しており、例えば、3GHz以下の周波数範囲である場合、Lは4であり、3GHzから6GHzまでの周波数範囲である場合、Lは8であり、6GHzから52.6GHzまでの周波数範囲である場合、Lは64である。
1つのSSBには、1シンボルのプライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal、PSS)、1シンボルのセカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal、SSS)及び2シンボルのPBCHが含まれることができる。SS/PBCH burst set内のSSBのすべては、5msのタイムウィンドウで送信され、且つ、一定のサイクルで繰り返して送信されており、サイクルが高レベルパラメータSSB−timingによって設定され、5ms、10ms、20ms、40ms、80ms、160msなどを含む。
図5は、15KHzのサブキャリア間隔を例とした1つの時間スロット内のSSBの分布図を示している。SSBを運ぶための時間周波数リソースは予め定義されたものであり、L個の時間周波数リソース位置を含むことは図から分かれる。しかし、実際のシステムでは、ネットワーク機器から端末機器に送信できるSSBは、L個以下で、即ち、実際に伝送されたSSBのことである。実際に送信されたSSBは、1つのビットマップ (bitmap)で端末機器に知らせることができ、端末機器は、該bitmap情報に基づいて実際に送信されたSSBの時間周波数リソース位置を得ることができる。
本願の実施例において、該SSBリソースセットは、予め定義された候補SSBリソースのすべてであってもよく、候補SSBリソースの一部であってもよく、本願の実施例は、SSBを運ぶための、予め定義されたものであれば、SSBリソースセットに対して何の制限もしない。つまり、第1の信号を任意の予め定義されたSSBリソースで運ぶことができる。
同一の端末機器に対して、ネットワーク機器が該端末機器のために構成された、SSBを運ぶためのリソースと、ネットワーク機器が該端末機器のために構成された、第1の信号を運ぶためのリソースとは、いずれも上記SSBリソースセットに属することができ、且つ、相互間の衝突の発生ができない。
説明すべきものとして、本願の実施例は、予め定義されたCSI−RSリソースセット及びSSBリソースセットにおけるリソースを利用して第1の信号を運ぶが、本願の実施例は、これに限定されず、位置決め基準信号(Positioning Reference Signal、PRS)などの予め定義された、他の信号を運ぶことができるリソースセットであってもよい。
選択的に、本願の実施例において、端末機器及びネットワーク機器によって確定された、第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースは、CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソースまたは少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの一部を含み得る。例えば、表1における1つのインデックスが1つのCSI−RSリソースに対応し、第1の時間周波数リソースは、表1におけるいずれか1つのインデックスのCSI−RSリソース、または複数のインデックスのCSI−RSリソース、または少なくとも1つのインデックスのCSI−RSリソースのうちの一部を含み得る。第1の時間周波数リソースがSSBリソースセットに属する場合、CSI−RSリソースの実現形態に類似しており、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
理解すべきものとして、本願の実施例における第1の信号は、上記省エネ信号などの指示信号で、つまり、対応するタイムウィンドウでの端末機器によるチャネル又は信号の検出が必要であるかどうかを指示するためのものである。該第1の信号に対応するタイムウィンドウは、DRXのオンしているウィンドウ、即ち、DRXのOn Durationであってもよい。例えば、DRXメカニズムでは、該第1の信号をOn Durationの前に端末へ送信し、端末は、該第1の信号を検出した後にのみ、DRXのOn DurationにPDCCH検出およびデータ受信を行うが、そうではない場合、PDCCH検出を行わないことも可能である。該第1の信号に対応するタイムウィンドウはまた、POであってもよい。例えば、ページングメカニズムでは、該第1の信号は、喚起信号であってもよく、該喚起信号が端末を喚起するためのものであり、つまり、ネットワーク機器は、ページング機会POの間に該第1の信号を端末機器へ送信し、端末機器は、該第1の信号を受信した後に、PDCCHの検出およびページングメッセージの受信をPOには行わないようにする。選択的に、該第1のウィンドウに対応するタイムウィンドウは、さらにPDCCHサーチスペースであってもよい。
該第1の信号は、ライセンス不要シーンにおいて、ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得したと端末機器に指示するためのものであってもよい。チャネル又は信号をこの後のリソースで伝送することが、このときにこそ、ネットワーク機器にとって可能となり、端末機器の場合、第1の信号を受信してからこそ、端末機器は、チャネル又は信号の検出を行い始める。該第1の信号は、チャネル又は信号検出の始点とも呼ばれる。第1の信号を受信した前に、端末機器は、不検出の状態に待機する可能性があり、これで端末機器の消費電力を最大限に削減することができる。端末機器は、該第1の信号を受信する前に、比較的に大きなサイクルを利用してチャネル又は信号を検出し、該第1の信号を受信した後に、端末機器は、比較的に小さなサイクルを利用してチャネル又は信号を検出することができる。例えば、第1の信号を受信する前に、検出サイクルは5msで、第1の信号を受信した後に、検出サイクルは1msで、端末機器の消費電力もこれで削減することができる。
説明すべきものとして、ネットワーク機器によるチャネル伝送機会の取得は、一定の時間の継続であってもよい。例えば、1つのチャネル伝送機会ウィンドウの継続、そうなると、第1の信号に対応するタイムウィンドウが、1つのチャネル伝送機会ウィンドウであってもよい。
当業者は、本願の実施例に係るチャネル又は信号に対する検出は、PDCCHまたはデータチャネル、例えば物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)などのチャネルに対する検出であってもよいし、チャネルで運ばされた信号などに対する検出であってもよい。
選択的に、ネットワーク機器は、該第1の時間周波数リソースを明示的に指示することができる。例えば、ネットワーク機器は、指示情報を端末機器へ送信し、該第1の信号の第1の時間周波数リソースの位置を伝送するように直接に指示することができ、端末機器は、指示情報を受信した後に、指示された第1の時間周波数リソース位置で第1の信号を検出することができる。
選択的に、ネットワーク機器は、該第1の時間周波数リソースを暗黙的に指示することもできる。例えば、ネットワーク機器は、該第1の信号を運ぶためのリソースを、例えば、1つの時間単位に占用したリソース位置を端末機器のために設定ことができ、且つ、該リソースのサイクルを設定こともできる。端末機器は、該設定によって1つの周期的なリソース位置を特定することができ、端末機器は、第1の信号を該周期性が現れたリソース位置で直接にブラインド検出することができる。端末機器は、該第1の信号が具体的にどの時間単位で検出されるか他の情報を組み合わせて特定することもできる。例えば、第1の信号と対応するタイムウィンドウとの間の時間間隔、即ち、第1の信号と対応するタイムウィンドウとのタイミング関係を組み合わせることができる。該タイミング関係は、ネットワーク機器によって設定されてもよく、端末機器の能力を組み合わせてネットワーク機器によって設定されてもよい。該タイミング関係は、第1の信号と対応するタイムウィンドウとの間の最小時間間隔のことを指してもよい。端末機器は、第1の信号が位置する可能な時間単位を該タイミング関係を組み合わせてまず特定し、次にネットワーク機器によって構成された、第1の信号を運ぶためのリソースを組み合わせて、該第1の時間周波数リソースを可能な時間単位で特定することができ、端末機器は、さらに該第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を受信することができるようになり、端末機器が予め取得した可能な時間周波数リソースは、ネットワーク機器から実際に送信された第1の信号が占用した時間周波数リソースではなく、ネットワーク機器の構成によるものであるため、端末機器は、該第1の信号を該第1の時間周波数リソースにおいてブラインドで検出することができる。
本願の実施例における時間単位は、時間スロットであってもよく、またはいくつかのシンボルなどによって構成されたものであってもよい。
選択的に、本願の実施例において、第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで定義されたCSI−RSリソースの一部のサブキャリアを含むことができ、または連続するサブキャリアを占有することもでき、説明すべきものとして、ここでは、連続するサブキャリアを占有することは、1つのCSI−RSリソースでの連続するサブキャリアを占有してもよく、複数のCSI−RSリソースをスプライシングして構成した連続するサブキャリアを占有してもよい。第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが占有したサブキャリアと周波数ドメインで他の信号を運ぶリソースが占有したサブキャリアとの間には、保護間隔があってもよい。
また、第1の信号はマルチビームを利用して送信されてもよく、ネットワーク機器は、該第1の信号と他の信号との間の準コロケーション (Quasi co−location、QCL)関係、例えば該第1の信号とCSI−RSとの間の準コロケーション、または該第1の信号とSSBとの間の準コロケーションなどを設定してもよい。例えば、第1の信号1〜第1の信号iは、異なる第1の信号であり、SSB 1〜 SSB iとそれぞれQCL関係があり、または、CSI−RSリソースインデックス0〜CSI−RSリソースインデックスiとそれぞれQCL関係がある。
準コロケーションとは、2つのアンテナポートに対し、アンテナポートのうちの1つによってシンボルを送信するラジオチャネルの大規模特性が、他方のアンテナポートによってシンボルを送信するラジオチャネルから推測できる場合、この2つのアンテナポートは準コロケーションと見なされるということである。前記大規模特性、即ち、QCL情報は、ドップラーシフト(Doppler shift)、ドップラー拡張(Doppler spread)、平均遅延(average delay)、遅延延長(delay spread)およびスペース受信パラメータ(Spatial Rx parameter)のパラメータのうちの少なくとも1種類を含む。即ち、2つのアンテナポートがQCLであるとき、1つのアンテナポートのラジオチャネルの大規模特性は、他方のアンテナポートのラジオチャネルの大規模特性に対応することを意味する。基準信号(Reference Signal、RS)を送信する複数のアンテナポートを考慮し、異なる2種類のRSを送信するアンテナポートがQCLであるとき、1つのアンテナポートのラジオチャネルの大規模特性は、他方のアンテナポートのラジオチャネルの大規模特性によって代替されてもよい。
Aが基準信号で、Bがターゲット信号であると仮定すると、Bが上記大規模パラメータのことでAと準コロケーションである場合、UEは、Aから該準コロケーションの大規模パラメータを推定することができ、これによってBが該大規模パラメータを利用してこの後の操作を行うことができる。
図6は、本願の実施例に係る信号を伝送する方法300の概略ブロック図である。図6に示すように、該方法300は、
ネットワーク機器は、第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、該第1の信号が、端末機器による対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、該第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属するS310と、
該ネットワーク機器が、該第1の時間周波数リソースにおいて第1の信号を該端末機器へ送信するS320と、の一部又はすべてを含む。
したがって、本願の実施例は、信号を伝送する方法を提供し、予め定義された、CSI−RSを運ぶことに使用できる時間周波数リソース又はSSBを運ぶことに使用できる時間周波数リソースを用いて省エネ信号に類似する第1の信号を運ぶことができ、よりよい後方互換性を維持することができ、且つ、第1の信号が配置されているリソースの端末機器によるレートマッチングを容易にする。
選択的に、本願の実施例において、該第1の時間周波数リソースは、該CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は該第1の時間周波数リソースは、該SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含む。
選択的に、本願の実施例において、該方法はさらに、該ネットワーク機器が指示情報を該端末機器へ送信し、該指示情報が該第1の時間周波数リソースを指示するためのものであることを含む。
選択的に、本願の実施例において、該方法は、さらに、該ネットワーク機器が第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を該端末機器へ送信することを含む。
選択的に、本願の実施例において、該第1の信号は、該端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は該第1の信号は、該端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないように指示するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、該タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含む。
選択的に、本願の実施例において、該第1の信号は、該ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、該第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有する。
選択的に、本願の実施例において、該第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔がある。
選択的に、本願の実施例において、該第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションである。
選択的に、本願の実施例において、該第1の時間周波数リソースは、該CSI−RSリソースセットに属し、該第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされる。
選択的に、本願の実施例において、該第1の時間周波数リソースは、該SSBリソースセットに属し、該第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされる。
理解すべきものとして、ネットワーク機器について説明したネットワーク機器と端末機器との間のイントラクション及び関連特性、機能などは、端末機器の関連特性、機能に対応する。つまり、端末機器は、ネットワーク機器から端末機器へ送信されるメッセージに対応するメッセージをネットワーク機器から受信する。
さらに理解すべきものとして、本願の様々な実施例において、上記各プロセスのシーケンス番号は、実行する順番を意味するのではなく、各プロセスの実行順番は、その機器と内部ロジックによって確定すべきであり、本願の実施例の実施過程に対して何らかの制限を構成するべきではない。
以上、本願の実施例に基づく信号を伝送する方法について詳細に説明したが、以下、図7から図10までの図に合わせて、本願の実施例に基づく信号を伝送する装置を説明し、方法の実施例で説明した技術的特徴は、以下の装置の実施例に適用する。
図7は、本願の実施例に係る端末機器400の概略ブロック図を示している。図7に示すように、該端末機器400は、
第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定するための処理ユニット410であって、前記第1の信号が、対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、前記第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属する処理ユニット410と、
前記第1の時間周波数リソースで第1の信号を受信するためのトランシーバユニット420と、を含む。
前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含む。
選択的に、本願の実施例において、前記トランシーバユニットはさらに、ネットワーク機器によって送信された指示情報を受信するためのものであり、前記指示情報が前記第1の時間周波数リソースを指示するためのものである。前記処理ユニットは、具体的に、前記端末機器が前記指示情報に基づき、前記第1の時間周波数リソースを確定するために使用される。
選択的に、本願の実施例において、前記トランシーバユニットは、さらに、ネットワーク機器によって送信された第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を受信するためのものである。前記処理ユニットは、具体的に、第1の信号と対応する受信ウィンドウとの間の時間間隔に基づき、第1の信号が配置されている時間単位を確定すること、前記時間単位内の前記構成情報によって指示されたリソースを前記第1の時間周波数リソースとして確定することに用いられる。
選択的に、本願の実施例において、前記処理ユニットはさらに、前記端末機器の能力に基づき、前記時間間隔を確定するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の信号は、対応するタイムウィンドウにおいて、チャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は前記第1の信号は、対応するタイムウィンドウにおいて、チャネル又は信号を検出しないように指示するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、前記処理ユニットはさらに、前記対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出し、又は前記対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないためのものである。
選択的に、本願の実施例において、前記タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含む。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の信号は、ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、前記処理ユニットは、さらに、前記第1の信号を受信した後に、第1のサイクルでチャネル又は信号を検出することに用いられ、前記第1のサイクルが前記第1の信号を受信した前にチャネル又は信号を検出するサイクルより小さいサイクルである。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有する。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔がある。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションである。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされる。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされる。
理解すべきものとして、本願の実施例に基づく端末機器400は、本願の方法の実施例における端末機器に対応することができ、且つ、端末機器400における各ユニットの上記及びその他の操作及び/又は機能は、それぞれ図3の方法における端末機器の相応のフローを実現するためのものであり、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
図8は、本願の実施例に係るネットワーク機器500の概略ブロック図を示している。図8に示すように、該ネットワーク機器500は、
第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定するための処理ユニット510であって、前記第1の信号が、端末機器による対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、前記第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属する処理ユニット510と、
前記第1の時間周波数リソースで第1の信号を前記端末機器へ送信するためのトランシーバユニット520と、を含む。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含む。
選択的に、本願の実施例において、前記ネットワーク機器はさらに、前記ネットワーク機器が指示情報を前記端末機器へ送信し、前記指示情報が前記第1の時間周波数リソースを指示するためのものであることを含む。
選択的に、本願の実施例において、前記ネットワーク機器は、さらに、前記ネットワーク機器が第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を前記端末機器へ送信することを含む。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の信号は、前記端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は前記第1の信号は、前記端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないように指示するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、前記タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含む。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の信号は、前記ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものである。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有する。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔がある。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションである。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされる。
選択的に、本願の実施例において、前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされる。
理解すべきものとして、本願の実施例に基づくネットワーク機器500は、本願の方法の実施例におけるネットワーク機器に対応することができ、且つ、ネットワーク機器500における各ユニットの上記及びその他の操作及び/又は機能は、それぞれ図6の方法におけるネットワーク機器の相応のフローを実現するためのものであり、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
図9に示すように、本願の実施例はさらに、端末機器600を提供し、該端末機器600は、図7における端末機器400であってもよく、図3における方法200に対応する端末機器の内容を実行するために使用することができる。図9に示すような端末機器600は、プロセッサ610を含み、プロセッサ610がコンピュータプログラムをメモリから呼び出して運行することによって本願の実施例における方法を実現することができる。
選択的に、図9に示すように、端末機器600はさらに、メモリ620を含み得る。そのうち、プロセッサ610は、コンピュータプログラムをメモリ620から呼び出して運行することによって本願の実施例における方法を実現することができる。
そのうち、メモリ620は、プロセッサ610から独立した1つの単独のデバイスであってもよく、プロセッサ610に集積されてもよい。
選択的に、図9に示すように、端末機器600は、さらに、トランシーバ630を含み、プロセッサ610が該トランシーバ630を他の機器と通信するように制御することができ、具体的に、情報又はデータを他の機器へ送信するか、又は他の機器によって送信された情報又はデータを受信することができる。
そのうち、トランシーバ630は、発信機及び受信機を含み得る。トランシーバ630はさらに、アンテナをさらに含み得て、アンテナの数が1つ又は複数であってもよい。
選択的に、該端末機器600は、本願の実施例に係る端末機器であってもよく、且つ、該端末機器600は、本願の実施例に係る各方法での端末機器によって実現される相応のフローを実現することができ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
1つの具体的な実施形態では、端末機器600における処理ユニットは、図9におけるプロセッサ610によって実現され得る。端末機器600におけるトランシーバユニットは、図9におけるトランシーバ630によって実現され得る。
図10に示すように、本願の実施例はさらに、ネットワーク機器700を提供し、該ネットワーク機器700は、図8におけるネットワーク機器500であってもよく、図7における方法300に対応するネットワーク機器の内容を実行するために使用することができる。図10に示すようなネットワーク機器700は、プロセッサ710を含み、プロセッサ710は、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して運行することによって本願の実施例における方法を実現することができる。
選択的に、図10に示すように、ネットワーク機器700はさらに、メモリ720を含み得る。そのうち、プロセッサ710がコンピュータプログラムをメモリ720から呼び出して運行することによって本願の実施例における方法を実現することができる。
そのうち、メモリ720は、プロセッサ710から独立した1つの単独のデバイスであってもよく、プロセッサ710に集積されてもよい。
選択的に、図10に示すように、ネットワーク機器700は、さらに、トランシーバ730を含み、プロセッサ710が該トランシーバ730を他の機器と通信するように制御することができ、具体的に、情報又はデータを他の機器へ送信するか、又は他の機器によって送信された情報又はデータを受信することができる。
そのうち、トランシーバ730は、発信機及び受信機を含み得る。トランシーバ730はさらに、アンテナをさらに含み得て、アンテナの数が1つ又は複数であってもよい。
選択的に、該ネットワーク機器700は、本願の実施例に係るネットワーク機器であってもよく、且つ、該ネットワーク機器700は、本願の実施例に係る各方法でのネットワーク機器によって実現される相応のフローを実現することができ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
1つの具体的な実施形態では、ネットワーク機器700における処理ユニットは、図10におけるプロセッサ710によって実現され得る。ネットワーク機器700におけるトランシーバユニットは、図10におけるトランシーバ730によって実現され得る。
図11は、本願の実施例に係るチップの概略構造図である。図11に示すようなチップ800は、プロセッサ810を含み、プロセッサ810がコンピュータプログラムをメモリから呼び出して運行することによって本願の実施例における方法を実現することができる。
選択的に、図11に示すように、チップ800はさらに、メモリ820を含み得る。そのうち、プロセッサ810がコンピュータプログラムをメモリ820から呼び出して運行することによって本願の実施例における方法を実現することができる。
そのうち、 メモリ820は、プロセッサ810から独立した1つの単独のデバイスであってもよく、プロセッサ810に集積されてもよい。
選択的に、該チップ800は、さらに、入力インタフェース830を含み得る。そのうち、プロセッサ810が該入力インタフェース830を他の機器又はチップと通信するように制御することができ、具体的に、他の機器又はチップによって送信された情報又はデータを取得することができる。
選択的に、該チップ800は、さらに、出力インタフェース840を含み得る。そのうち、プロセッサ810が該出力インタフェース840を他の機器又はチップと通信するように制御することができ、具体的に、情報又はデータを他の機器又はチップへ出力することができる。
選択的に、該チップは、本願の実施例におけるネットワーク機器に応用することができ、且つ、該チップは、本願の実施例に係る各方法でのネットワーク機器によって実現される相応のフローを実現することができ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
選択的に、該チップは、本願の実施例における端末機器に応用することができ、且つ、該チップは、本願の実施例に係る各方法での端末機器によって実現される相応のフローを実現することができ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
理解すべきものとして、本願の実施例で言及したチップはまた、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
図12は、本願の実施例に係る通信システム900の概略ブロック図である。図12に示すように、該通信システム900は、端末機器910及びネットワーク機器920を含む。
そのうち、該端末機器910は、上記方法での端末機器によって実現される相応の機能を実現するために使用することができ、および、該ネットワーク機器920は、上記方法でのネットワーク機器によって実現される相応の機能を実現するために使用することができ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
理解すべきものとして、本願の実施例に係るプロセッサは、1種の信号処理能力を持つ集積回路チップである可能性がある。実現過程には、上記方法の実施例の各ステップは、プロセッサにおけるハードウェアの集積ロジック回路またはソフトウェア形の命令によって完成させられることができる。上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)または他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックデバイス、離散ハードウェアコンポーネントなどであってもよい。本願の実施例で開示された各方法、ステップ及びロジックブロック図を実現又は実行することができる汎用プロセッサが、マイクロプロセッサであってもよく、又は、該プロセッサが、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に合わせて開示された方法のステップは、ハードウェアデコードプロセッサによる実行完了、又は、デコードプロセッサにおけるハードウェアとソフトウェアモジュールの組み合わせによる実行完了と直接具体化されることができる。ソフトウェアモジュールが、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリまたは電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど本領域の成熟した記憶媒体にあってもよい。該記憶媒体がメモリにあり、プロセッサがメモリ内の情報を読み取り、そのハードウェアを組み合わせて上記方法のステップを完了させる。
本願の実施例におけるメモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリ、又は揮発性メモリと不揮発性メモリの両者を含んでもよいと理解できる。そのうち、不揮発性メモリが読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable Rom、PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリが外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよい。限定的ではなく例示的な説明により、数多くの形のRAM、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートの同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、強化型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンクダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)などが利用できる。本明細書で説明したシステムと方法のメモリは、これら及びこの他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されないことを意図している。
理解すべきものとして、上記メモリは、制限的なものではなく、例示的なものであり、例えば、本願の実施例におけるメモリはまた、スタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートの同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、強化型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンクダイナミックランダムアクセスメモリ(synch link DRAM、SLDRAM)及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)などであってもよい。つまり、本願の実施例におけるメモリは、これら及びこの他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されないことを意図している。
本願の実施例は、さらに、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
選択的に、該コンピュータ可読記憶媒体は、本願の実施例におけるネットワーク機器に応用されることができ、且つ、コンピュータは、該コンピュータプログラムによって本願の実施例の各方法でのネットワーク機器によって実現される相応のフローを実行するようになり、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
選択的に、該コンピュータ可読記憶媒体は、本願の実施例における端末機器に応用されることができ、且つ、コンピュータは、該コンピュータプログラムによって本願の実施例の各方法でのモバイル端末/端末機器によって実現される相応のフローを実行するようになり、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
本願の実施例は、さらに、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
選択的に、該コンピュータプログラム製品は、本願の実施例におけるネットワーク機器に応用されることができ、且つ、コンピュータは、該コンピュータプログラム命令によって本願の実施例の各方法でのネットワーク機器によって実現される相応のフローを実行するようになり、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
選択的に、該コンピュータプログラム製品は、本願の実施例における端末機器に応用されることができ、且つ、コンピュータは、該コンピュータプログラム命令によって本願の実施例の各方法でのモバイル端末/端末機器によって実現される相応のフローを実行するようになり、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
本願の実施例は、さらに、コンピュータプログラムを提供する。
選択的に、該コンピュータプログラムは、本願の実施例におけるネットワーク機器に応用されることができ、該コンピュータプログラムがコンピュータで実行されるとき、コンピュータに本願の実施例の各方法でのネットワーク機器によって実現される相応のフローを実行させ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
選択的に、該コンピュータプログラムは、本願の実施例における端末機器に応用されることができ、該コンピュータプログラムがコンピュータで実行されるとき、コンピュータに本願の実施例の各方法での端末機器によって実現される相応のフローを実行させ、簡潔のため、ここでは説明を省略する。
当業者は、本明細書で開示される実施例に合わせて説明される各例示的なユニット及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、又はコンピューターソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実施できると意識することができる。これらの機能がハードウェアで実行されるか、ソフトウェアで実行されるかは、技術的解決手段の特定のアプリケーションと設計上の制約条件に依存する。専門の技術者は、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用して説明した機能を実現することができるが、このような実現は、本願の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者は、説明の便宜と簡潔のために、上記説明したシステム、装置、及びユニットの具体的作業プロセスは、前述した方法の実施例の対応するプロセスを参照することができると明確に理解することができ、ここでは説明を省略する。
本願に係るいくつかの実施例において、開示したシステム、装置、及び方法は、他の形態で実現できると理解すべきである。例えば、以上、説明した装置の実施例は概略的なものにすぎず、例えば、前記ユニットの分割は、ロジック機能上の分割にすぎず、実際に実施する際に別の形態で分割してもよく、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを別のシステムに組み合わせもしくは集積させたり、又は一部の特徴を反映させず、実行しなかったりしてもよい。また、表示又は検討した互いの結合又は直接的な結合又は通信接続は、いくつかのインタフェース、装置又はユニットを介した間接的結合又は通信接続としてもよく、電気的形態、機械的形態又はその他の形態としてもよい。
前記分離される部品として説明されるユニットは、物理的に分離されるものでもよければ、分離されないものであってもよい。ユニットとして示される部品は、物理的なユニットであってもよいが、物理的なユニットでなくてもよい。即ち、同一の場所に設けられるものであってもよいが、複数のネットワークユニットに配置されるものであってもよい。実際のニーズに応じて、その一部のユニット、又はすべてのユニットを選択して本実施例の解決手段の目的を達成することができる。
なお、本願の各実施例における各機能ユニットが1つの処理ユニットに集積されてもよいが、各ユニットが単独で物理的な部品として存在するか、又は2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されてもよい。
前記機能がソフトウェア機能ユニットの形で実施され、独立した製品として販売または使用される場合、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されることができる。このような理解に基づき、本願の実施例の技術的解決手段は、本質的に、または従来の技術に寄与する部分であるか、当該技術的解決手段の一部が、ソフトウェア製品の形で具現化されることができ、該コンピューターソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶され、コンピューターデバイス(パーソナルコンピューター、サーバー、又はネットワークデバイスなどであってもよい)に、本願の各実施例で説明した方法のステップのすべて又は一部を実行させるためのいくつかの命令を含む。前述した記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、又はコンパクトディスクなどプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上の内容は、本願の具体的な実施形態にすぎず、本願の保護範囲はこれらに限定されず、当業者であれば、本願で開示される技術的範囲内に、容易に想像しうるすべての変更又は置換は、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (64)

  1. 信号を伝送する方法であって、
    端末機器が第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、前記第1の信号が、対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、前記第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属することと、
    前記端末機器が前記第1の時間周波数リソースで第1の信号を受信することと、を含むことを特徴とする信号を伝送する方法。
  2. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末機器が第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定することは、
    前記端末機器がネットワーク機器によって送信された指示情報を受信し、前記指示情報が前記第1の時間周波数リソースを指示するためのものであることと、
    前記端末機器が前記指示情報に基づき、前記第1の時間周波数リソースを確定することと、を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記端末機器が第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定することは、
    前記端末機器がネットワーク機器によって送信された第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を受信することと、
    前記端末機器が第1の信号と対応する受信ウィンドウとの間の時間間隔に基づき、第1の信号が配置されている時間単位を確定することと、
    前記端末機器が前記時間単位内の前記構成情報によって指示されたリソースを前記第1の時間周波数リソースとして確定することと、を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  5. 前記方法はさらに、
    前記端末機器が前記端末機器の能力に基づき、前記時間間隔を確定することを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の信号は、対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は前記第1の信号は、対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないように指示するためのものであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記方法は、さらに、
    前記端末機器が前記対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出すること、又は
    前記端末機器が前記対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないことを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含むことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の信号は、ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記方法は、さらに、
    前記端末機器が前記第1の信号を受信した後に、第1のサイクルでチャネル又は信号を検出し、前記第1のサイクルが前記第1の信号を受信した前にチャネル又は信号を検出するサイクルより小さいサイクルであることを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔があることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションであることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 信号を伝送する方法であって、
    ネットワーク機器が第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定し、前記第1の信号が、端末機器による対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、前記第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属することと、
    前記ネットワーク機器が前記第1の時間周波数リソースで第1の信号を前記端末機器へ送信することと、を含むことを特徴とする信号を伝送する方法。
  17. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記方法はさらに、
    前記ネットワーク機器が指示情報を前記端末機器へ送信し、前記指示情報が前記第1の時間周波数リソースを指示するためのものであることを含むことを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の方法。
  19. 前記方法は、さらに、
    前記ネットワーク機器が第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を前記端末機器へ送信することを含むことを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1の信号は、前記端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は前記第1の信号は、前記端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないように指示するためのものであることを特徴とする請求項16〜請求項19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1の信号は、前記ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものであることを特徴とする請求項16〜請求項21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有することを特徴とする請求項16〜請求項22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔があることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションであることを特徴とする請求項16〜請求項24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項16〜請求項25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項16〜請求項25のいずれか1項に記載の方法。
  28. 端末機器であって、前記端末機器は、
    第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定するための処理ユニットであって、前記第1の信号が、対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、前記第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属する処理ユニットと、
    前記第1の時間周波数リソースで第1の信号を受信するためのトランシーバユニットと、を含むことを特徴とする端末機器。
  29. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含むことを特徴とする請求項28に記載の端末機器。
  30. 前記トランシーバユニットはさらに、
    ネットワーク機器によって送信された指示情報を受信するためのものであり、前記指示情報が前記第1の時間周波数リソースを指示するためのものであり、
    前記処理ユニットは、具体的に、
    前記端末機器が前記指示情報に基づき、前記第1の時間周波数リソースを確定するためのものであることを特徴とする請求項28又は請求項29に記載の端末機器。
  31. 前記トランシーバユニットは、さらに、
    ネットワーク機器によって送信された第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を受信するためのものであり、
    前記処理ユニットは、具体的に、
    第1の信号と対応する受信ウィンドウとの間の時間間隔に基づき、第1の信号が配置されている時間単位を確定すること、及び
    前記時間単位内の前記構成情報によって指示されたリソースを前記第1の時間周波数リソースとして確定することに用いられることを特徴とする請求項28又は請求項29に記載の端末機器。
  32. 前記処理ユニットはさらに、
    前記端末機器の能力に基づき、前記時間間隔を確定するためのものであることを特徴とする請求項31に記載の端末機器。
  33. 前記第1の信号は、対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は前記第1の信号は、対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないように指示するためのものであることを特徴とする請求項28〜請求項32のいずれか1項に記載の端末機器。
  34. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するか、又は
    前記対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないためのものであることを特徴とする請求項33に記載の端末機器。
  35. 前記タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含むことを特徴とする請求項33又は請求項34に記載の端末機器。
  36. 前記第1の信号は、ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものであることを特徴とする請求項28〜請求項32のいずれか1項に記載の端末機器。
  37. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記第1の信号を受信した後に、第1のサイクルでチャネル又は信号を検出するためのものであり、前記第1のサイクルが前記第1の信号を受信した前にチャネル又は信号を検出するサイクルより小さいサイクルであることを特徴とする請求項36に記載の端末機器。
  38. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有することを特徴とする請求項28〜請求項37のいずれか1項に記載の端末機器。
  39. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔があることを特徴とする請求項38に記載の端末機器。
  40. 前記第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションであることを特徴とする請求項28〜請求項39のいずれか1項に記載の端末機器。
  41. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項28〜請求項40のいずれか1項に記載の端末機器。
  42. 前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項28〜請求項40のいずれか1項に記載の端末機器。
  43. ネットワーク機器であって、前記ネットワーク機器は、
    第1の信号を運ぶための第1の時間周波数リソースを確定するための処理ユニットであって、前記第1の信号が、端末機器による対応するチャネル又は信号に対して行われる検出処理を指示するためのものであり、前記第1の時間周波数リソースが、チャネル状態情報基準信号CSI−RSを運ぶことができるCSI−RSリソースセットに属するか、又は同期信号SS/物理ブロードキャストチャネルPBCHを運ぶことができる同期信号ブロックSSBリソースセットに属する処理ユニットと、
    前記第1の時間周波数リソースで第1の信号を前記端末機器へ送信するためのトランシーバユニットと、を含むことを特徴とするネットワーク機器。
  44. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソース、複数のCSI−RSリソース又は少なくとも1つのCSI−RSリソースの一部を含み、又は前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットにおける1つのSSBリソース、複数のSSBリソース又は少なくとも1つのSSBリソースの一部を含むことを特徴とする請求項43に記載のネットワーク機器。
  45. 前記ネットワーク機器はさらに、
    前記ネットワーク機器が指示情報を前記端末機器へ送信し、前記指示情報が前記第1の時間周波数リソースを指示するためのものであることを含むことを特徴とする請求項43又は請求項44に記載のネットワーク機器。
  46. 前記ネットワーク機器は、さらに、
    前記ネットワーク機器が第1の信号を運ぶためのリソースの構成情報を前記端末機器へ送信することを含むことを特徴とする請求項43又は請求項44に記載のネットワーク機器。
  47. 前記第1の信号は、前記端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出するように指示するためのものであり、又は前記第1の信号は、前記端末機器が対応するタイムウィンドウにおいてチャネル又は信号を検出しないように指示するためのものであることを特徴とする請求項43〜請求項46のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  48. 前記タイムウィンドウは、不連続受信DRXのオンしているウィンドウ、ページング機会PO、PDCCHサーチスペース又はチャネル伝送機会ウィンドウを含むことを特徴とする請求項47に記載のネットワーク機器。
  49. 前記第1の信号は、前記ネットワーク機器がチャネル伝送機会を取得するように指示するためのものであることを特徴とする請求項43〜請求項46のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  50. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースは、周波数ドメインで連続するサブキャリアを占有することを特徴とする請求項43〜請求項49のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  51. 前記第1の時間周波数リソースにおいて、第1の信号を運ぶリソースが周波数ドメインで占有したサブキャリアと第2の信号が占有したサブキャリアとの間には、保護間隔があることを特徴とする請求項50に記載のネットワーク機器。
  52. 前記第1の信号は、CSI−RS及び/又は同期信号ブロックSSBと準コロケーションであることを特徴とする請求項43〜請求項51のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  53. 前記第1の時間周波数リソースは、前記CSI−RSリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、ポート数、コード分割多重CDMのタイプ、密度、リソース要素RE位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項43〜請求項52のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  54. 前記第1の時間周波数リソースは、前記SSBリソースセットに属し、前記第1の時間周波数リソースの位置は、周波数ドメイン位置、時間ドメイン位置及びサイクルという情報の少なくとも1種類によってキャラクタリゼーションされることを特徴とする請求項43〜請求項52のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  55. 端末機器であって、プロセッサとメモリを含み、該メモリがコンピュータプログラムを記憶するためのものであり、前記プロセッサが前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して運行することによって、請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の方法を実行するためのものであることを特徴とする端末機器。
  56. ネットワーク機器であって、プロセッサとメモリを含み、該メモリがコンピュータプログラムを記憶するためのものであり、前記プロセッサが前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して運行することによって、請求項16〜請求項27のいずれか1項に記載の方法を実行するためのものであることを特徴とするネットワーク機器。
  57. チップであって、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して運行することによって、前記チップが搭載されている機器に請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプロセッサを含むことを特徴とするチップ。
  58. チップであって、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して運行することによって、前記チップが搭載されている機器に請求項16〜請求項27のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプロセッサを含むことを特徴とするチップ。
  59. コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータに請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶するためのものであることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  60. コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータに請求項16〜請求項27のいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶するためのものであることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  61. コンピュータプログラム製品であって、コンピュータに請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム命令を含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  62. コンピュータプログラム製品であって、コンピュータに請求項16〜請求項27のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム命令を含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  63. コンピュータプログラムであって、コンピュータに請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  64. コンピュータプログラムであって、コンピュータに請求項16〜請求項27のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2021505314A 2018-08-03 2019-08-02 信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器 Pending JP2021533628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810880378.3 2018-08-03
CN201810880378 2018-08-03
PCT/CN2019/099086 WO2020025061A1 (zh) 2018-08-03 2019-08-02 传输信号的方法、终端设备和网络设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021533628A true JP2021533628A (ja) 2021-12-02

Family

ID=69232339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505314A Pending JP2021533628A (ja) 2018-08-03 2019-08-02 信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210159961A1 (ja)
EP (1) EP3833114A4 (ja)
JP (1) JP2021533628A (ja)
KR (1) KR20210038955A (ja)
CN (1) CN112534886A (ja)
AU (1) AU2019314754A1 (ja)
TW (1) TW202008766A (ja)
WO (1) WO2020025061A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510262B (zh) * 2019-01-30 2023-06-06 华为技术有限公司 接收参考信号的方法、发送参考信号的方法和装置
US11617155B2 (en) * 2019-10-08 2023-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for UE power saving in RRC_IDLE/INACTIVE STATE
EP4193699A1 (en) * 2020-08-05 2023-06-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Ssb-aligned transmission of paging-related signals
CN115276890A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 维沃移动通信有限公司 传输处理方法、终端及网络侧设备
WO2023004652A1 (zh) * 2021-07-28 2023-02-02 北京小米移动软件有限公司 节能配置方法及其装置
CN115942336A (zh) * 2021-08-19 2023-04-07 展讯半导体(南京)有限公司 通信方法与装置、终端和网络设备
CN116193595B (zh) * 2021-09-28 2023-11-28 华为技术有限公司 一种信号的发送方法、接收方法及通信装置
CN116367277A (zh) * 2021-12-24 2023-06-30 华为技术有限公司 通信方法、装置、设备以及存储介质
WO2024035058A1 (ko) * 2022-08-10 2024-02-15 엘지전자 주식회사 하향링크 신호를 수신하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치 및 저장 매체, 그리고 하향링크 신호를 전송하는 방법 및 기지국
CN117880937A (zh) * 2022-09-30 2024-04-12 大唐移动通信设备有限公司 资源位置的确定方法、设备、装置及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109314549B (zh) * 2016-09-29 2020-08-25 Oppo广东移动通信有限公司 信号的传输方法及装置
CN108282303B (zh) * 2017-01-06 2023-03-10 北京三星通信技术研究有限公司 信号传输的方法及设备
CN109391411B (zh) * 2017-08-10 2021-03-02 电信科学技术研究院 一种导频配置方法、信道测量方法及通信设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW202008766A (zh) 2020-02-16
EP3833114A4 (en) 2021-09-01
US20210159961A1 (en) 2021-05-27
CN112534886A (zh) 2021-03-19
AU2019314754A1 (en) 2021-03-18
KR20210038955A (ko) 2021-04-08
WO2020025061A1 (zh) 2020-02-06
EP3833114A1 (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021533628A (ja) 信号を伝送する方法、端末機器及びネットワーク機器
CN107078890B (zh) 无线电信网络中的网络节点和方法
WO2021098568A1 (zh) 一种能力信息发送方法、接收方法及装置
KR102415868B1 (ko) 신호를 전송하는 방법, 네트워크 장치와 단말 장치
US11330442B2 (en) Signal transmission method and apparatus
WO2018202114A1 (zh) 寻呼方法和装置
JP2021533610A (ja) 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末機器
US11602007B2 (en) Signal transmission method for discontinuous reception, terminal device and network device
EP4080971A1 (en) Service scheduling method and apparatus, terminal device, and network device
CN113573246A (zh) 一种组播通信方法、装置和系统
CN113473549A (zh) 一种测量间隙的配置方法及装置
CN113676922B (zh) 一种终端设备协作方法及装置
CN113728663B (zh) 一种drx配置方法及装置、终端设备、网络设备
US20220329984A1 (en) Resource configuration method, terminal device, and non-transitory computer readable storage medium
WO2020000142A1 (zh) 无线通信方法、网络设备和终端设备
JP2022528328A (ja) ぺージング機会の構成方法および装置、端末、ネットワーク機器
WO2019178750A1 (zh) 用于寻呼的方法、网络设备和终端设备
JP2020519113A (ja) 間欠受信用の方法及び装置
CN117813883A (zh) 收发信号的方法、装置和通信系统
US20240129851A1 (en) Method and apparatus for determining a time window, and chip
US20230300852A1 (en) Method for determining control channel element (cce) index and related products
EP4351229A1 (en) Method and apparatus for determining energy-saving signal monitoring occasion, and terminal device
US20240147371A1 (en) Method for determining energy-saving signal monitoring occasion, terminal device and chip
WO2024011461A1 (zh) 一种基于多载波的通信方法及装置、终端设备、网络设备
WO2023234014A1 (en) Method, user equipment, and access network node