JP2021531686A - ランダムアクセス設定方法、ランダムアクセス方法及び基地局 - Google Patents

ランダムアクセス設定方法、ランダムアクセス方法及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531686A
JP2021531686A JP2021500379A JP2021500379A JP2021531686A JP 2021531686 A JP2021531686 A JP 2021531686A JP 2021500379 A JP2021500379 A JP 2021500379A JP 2021500379 A JP2021500379 A JP 2021500379A JP 2021531686 A JP2021531686 A JP 2021531686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ssb
signal
symbol
group
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021500379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7127199B2 (ja
Inventor
明菊 李
明 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021531686A publication Critical patent/JP2021531686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127199B2 publication Critical patent/JP7127199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願は、ランダムアクセス設定方法及び装置、ランダムアクセス方法及び装置、基地局、ユーザ装置並びにコンピュータ可読記憶媒体に関する。ランダムアクセス設定方法は、複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を含む。本実施例において、複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させ、つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。

Description

本願は、通信技術分野に関し、特にランダムアクセス設定方法及び装置、ランダムアクセス方法及び装置、基地局、ユーザ装置並びにコンピュータ可読記憶媒体に関する。
新しい無線(New Radio:NRと略称される)ライセンススペクトルで、各スロット(slot)は、14個のシンボルを含むが、1ミリ秒(ms)内に幾つのslotが含まれるかは、サブキャリア間隔によって決まる。例えば、サブキャリア間隔が15キロヘルツ(KHz)である場合、1ms内に1個のslotが含まれ、サブキャリア間隔が30KHzである場合、1ms内に2個のslotが含まれ、サブキャリア間隔が60KHzである場合、1ms内に4個のslotが含まれ、このように類推する。
NRにおいて、常時定期的に送信される(always on)基準信号を減少させ、オーバーヘッドを減らすために、同期信号ブロック(Synchronization Signal Block:SSBと略称される)が提案され、各SSBは、4個の連続シンボルを占有し、順にそれぞれ、プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal:PSSと略称される)、物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel:PBCHと略称される)、セカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal:SSSと略称される)及びPBCHである。ここで、SSSが所在するシンボルの中間の12個のリソースブロック(RB)は、SSSであり、両側の4個のRBは、PBCHである。PBCHにおいて、幾つかのサブキャリは、復調基準信号(Demodulation Reference Signal:DMRSと略称される)である。同期信号ブロックのサブキャリア間隔は、15KHz、30KHz、120KHz及び240KHzであってもよい。全ての同期信号ブロックは、5ms内に送信される。ビーム(beam)送信をサポートするために、beamがあれば、全てのbeamがSSBを送信する必要がある。従って、5ms内に送信可能な同期信号ブロックの数は、最大4(キャリヤ周波数3GHz以下の場合)、8(キャリヤ周波数3GHz〜6GHzの場合)又は64(キャリヤ周波数6GHz以上の場合)である。
ユーザ装置(UE)と基地局が初期同期を行う場合、UEは、基地局から送信されたSSBの1つを検出し、該SSBインデックス(index)を得て、該SSBが所在するシンボル位置を取得し、それによって、UEと基地局は、下りリンクのシンボル同期を実現する。上りリンク同期を実現するために、UEは、ランダムアクセス(Random Acess:RAと略称される)プリアンブル(preamble)を送信する必要がある。該preambleを如何に選択するか、該preambleがどのランダムアクセス機会(RACH(Random Access Channel)Occasion:ROと略称される)で送信されるかは、ユーザが受信したSSB、基地局が実際にどれらのSSB及びROの位置集合を送信したかによって決定される。UEは、受信したSSB、基地局が実際にどれらのSSB及びROの位置集合を送信したかに基づいて、該SSBに対応するRO及び対応するpreambleを検出した後、対応するRO及びpreambleを利用して基地局に対してランダムアクセスを開始することができる。
NRライセンススペクトルにおいて、基地局が自分の計画通りにSSBを送信することができるが、NRアンライセンススペクトルにおいて、各SSBを送信する前に、チャネル検出を行う必要があり、チャネルがアイドルである場合しか、SSBを送信することができない。例えば、基地局がN個のSSBを送信しようにする時に、基地局は、該N個のSSBを送信する前に、チャネル検出を行うしかない。最終的に送信されるのは、該N個のSSBのサブ集合でなければならない。UEは、該Nの値及びRO毎に対応するSSBの数に基づいて、受信したSSBに対応するRO及びpreambleを決定する必要がある。しかしながら、元々送信しようとしたが、チャネルの検出失敗により送信できないSSBに対しても、基地局は、対応するRO及びpreambleを割り当てている。これは、必ず、リソースの浪費を引き起こしてしまう。
これに鑑み、本願は、ROリソースの利用率を向上させて、UEのランダムアクセスの成功率を向上させるために、ランダムアクセス設定方法及び装置、ランダムアクセス方法及び装置、基地局、ユーザ装置並びにコンピュータ可読記憶媒体を開示する。
本願の実施例の第1態様によれば、ランダムアクセス設定方法を提供する。前記方法は、基地局に適用され、前記方法は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を含む。
一実施例において、前記方法は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、
グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを送信することを更に含む。
一実施例において、前記方法は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを更に含む。
一実施例において、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、
各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる、前記設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることであって、前記設定信号の、前記複数の送信可能位置における位置と前記ターゲットSSBにおける位置は、同じである、ことを含む。
複数のSSBをグループ化することは、
前記各ターゲットSSB及び循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることを含む。
一実施例において、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、
各ターゲットSSBの位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを含み、
複数のSSBをグループ化することは、
前記各ターゲットSSB及び全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることを含む。
一実施例において、前記UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することは、
前記各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとすることと、
前記現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うことと、
チャネルがアイドルであれば、前記現在のSSBを送信することと、
チャネルがビジーであれば、前記現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、前記現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を引き続き実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続することと、を含む。
一実施例において、前記グループ化ルールは、ビーム数、前記複数のSSBの数量、前記複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含む。
本願の実施例の第2態様によれば、ランダムアクセス方法を提供する。前記方法は、ユーザ装置(UE)に適用され、前記方法は、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出することと、
検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、
前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定することと、
前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記基地局の送信待ちのSSB、前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定することと、
決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現することと、を含む。
一実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、
基地局から送信されたSSBを受信することと、
前記SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、前記設定信号の所在位置を得ることと、
前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得することと、
前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定することと、
前記位置情報に基づいて、前記SSBのインデックスを決定することと、を含む。
一実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、
基地局から送信された前記SSBを受信することと、
前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得ることと、
前記SSBにおける全ての信号を復調し、前記SSBに対応するSSBインデックスを得ることと、含む。
一実施例において、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することは、
グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定することと、
プライマリSSB選択ルールに基づいて、前記SSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、を含む。
一実施例において、前記方法は、
前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、
基地局から送信された前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを受信することを更に含む。
一実施例において、前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得することは、
前記設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定することと、
前記設定信号及び現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定することであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、ことと、
マッチングすれば、前記現在のシンボル上の信号を前記信号集合に追加し、前記現在のシンボルの総数を統計し、前記総数が第1所定数量に達していない場合、前記現在のシンボル及びその前のシンボル又は前記現在のシンボル及びその後ろのシンボルを前記現在のシンボルとし、現在のシンボル上の信号及び前記設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を繰り返して実行し、前記総数が前記第1所定数量に達するまで継続することと、
マッチングしなければ、現在前記信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出、又は現在前記信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止することと、を含む。
一実施例において、前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定することは、
前記信号集合における、前記設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うことであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、ことと、
マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とすることと、
マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、前記信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、前記設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とすることと、を含む。
一実施例において、前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得ることは、
前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記ターゲット信号の所在位置を得ることと、
前記ターゲット信号の所在位置に基づいて、前記SSBにおける全ての信号を取得することと、を含む。
本願の実施例の第3態様によれば、ランダムアクセス設定装置を提供する。前記装置は、基地局に適用され、前記装置は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択するように構成されるグループ化選択モジュールと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信するように構成される第1送信モジュールであって、前記指示情報は、前記グループ化選択モジュールにより選択された送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、第1送信モジュールと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信するように構成される第2送信モジュールと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信するように構成される第3送信モジュールと、を備える。
一実施例において、前記装置は、
前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成されるデフォルト設定モジュール、又は、
前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを送信するように構成される決定送信モジュールを更に備える。
一実施例において、前記装置は、
前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成される選択取得モジュールを更に備える。
一実施例において、前記選択取得モジュールは、
各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる、前記設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成され、前記設定信号の、前記複数の送信可能位置における位置と前記ターゲットSSBにおける位置は、同じであり、
前記グループ化選択モジュールは、
前記各ターゲットSSB及び循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとするように構成される。
一実施例において、前記選択取得モジュールは、
各ターゲットSSBの位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成され、
前記グループ化選択モジュールは、
前記各ターゲットSSB及び全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとするように構成される。
一実施例において、前記第2送信モジュールは、
前記各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとするように構成される決定サブモジュールと、
前記決定サブモジュールにより決定された前記現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うように構成される検出サブモジュールと、
前記検出サブモジュールが、チャネルがアイドルであることを検出した場合、前記現在のSSBを送信するように構成される送信サブモジュールと、
前記検出サブモジュールが、チャネルがビジーであることを検出した場合、前記現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、引き続き前記検出サブモジュールを呼び出して、前記現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続するように構成される処理サブモジュールと、を備える。
一実施例において、前記グループ化ルールは、ビーム数、前記複数のSSBの数量、前記複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含む。
本願の実施例の第4態様によれば、ランダムアクセス装置を提供する。前記装置は、ユーザ装置(UE)に適用され、前記装置は、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出するように構成される受信検出モジュールと、
前記受信検出モジュールにより検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される決定モジュールと、
前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定するように構成される第1受信決定モジュールと、
前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記第1受信決定モジュールにより決定された前記基地局の送信待ちのSSB、前記決定モジュールにより決定された前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定するように構成される第2受信決定モジュールと、
前記第2受信決定モジュールにより決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現するように構成されるアクセスモジュールと、を備える。
一実施例において、前記受信検出モジュールは、
基地局から送信されたSSBを受信するように構成される第1受信サブモジュールと、
前記第1受信サブモジュールにより受信された前記SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、前記設定信号の所在位置を得るように構成される検出取得サブモジュールと、
前記検出取得サブモジュールにより取得された前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得するように構成される取得サブモジュールと、
前記取得サブモジュールにより取得された前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定するように構成される第1決定サブモジュールと、
前記第1決定サブモジュールにより決定された前記位置情報に基づいて、前記SSBのインデックスを決定するように構成される第2決定サブモジュールと、を備える。
一実施例において、前記受信検出モジュールは、
基地局から送信された前記SSBを受信するように構成される第2受信サブモジュールと、
前記第2受信サブモジュールにより受信された前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得るように構成される検出サブモジュールと、
前記検出サブモジュールにより取得された前記SSBにおける全ての信号を復調し、前記SSBに対応するSSBインデックスを得るように構成される復調モジュールと、を備える。
一実施例において、前記決定モジュールは、
グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定するように構成される第3決定サブモジュールと、
プライマリSSB選択ルールに基づいて、前記第3決定サブモジュールにより決定された前記SSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される第4決定サブモジュールと、を備える。
一実施例において、前記装置は、
前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成されるデフォルト設定モジュール、又は、
基地局から送信された前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを受信するように構成される受信モジュールを更に備える。
一実施例において、前記取得サブモジュールは、
前記設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定するように構成される決定ユニットと、
前記設定信号及び前記決定ユニットにより決定された現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するように構成されるマッチングユニットであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、マッチングユニットと、
前記マッチングユニットのマッチング結果が、マッチングしたことであれば、前記現在のシンボル上の信号を前記信号集合に追加し、前記現在のシンボルの総数を統計し、前記総数が第1所定数量に達していない場合、前記現在のシンボル及びその前のシンボル又は前記現在のシンボル及びその後ろのシンボルを前記現在のシンボルとし、前記マッチングユニットを繰り返して呼び出して、現在のシンボル上の信号及び前記設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を実行し、前記総数が前記第1所定数量に達するまで継続するように構成される追加統計ユニットと、
前記マッチングユニットのマッチング結果が、マッチングしないことであれば、現在前記信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出、又は現在前記信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止するように構成される検出終止ユニットと、を備える。
一実施例において、前記第1決定サブモジュールは、
前記信号集合における、前記設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うように構成されるマッチングユニットであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、マッチングユニットと、
前記マッチングユニットによるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とするように構成される第1決定ユニットと、
前記マッチングユニットによるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、前記信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、前記設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とするように構成される第2決定ユニットと、を備える。
一実施例において、前記検出サブモジュールは、
前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記ターゲット信号の所在位置を得るように構成される検出ユニットと、
前記検出ユニットにより得られた前記ターゲット信号の所在位置に基づいて、前記SSBにおける全ての信号を取得するように構成される取得ユニットと、を備える。
本願の実施例の第5態様によれば、基地局を提供する。前記基地局は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される。
本願の実施例の第6態様によれば、ユーザ装置を提供する。前記ユーザ装置は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される。
本願の実施例の第7態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体に、コンピュータ命令が記憶されており、該命令がプロセッサにより実行される時、上記ランダムアクセス設定方法のステップを実現させる。
本願の実施例の第8態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体に、コンピュータ命令が記憶されており、該命令がプロセッサにより実行される時、上記ランダムアクセス方法のステップを実現させる。
本願の実施例で提供される技術的解決手段は、下記有益な効果を有する。
複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させ、つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
基地局から送信されたSSBを受信することで、SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得し、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。続いて、決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。これにより、決定されたSSBのインデックスに、高い正確率を持たせる。
上記の一般的な説明及び後述する細部に関する説明は、例示及び説明のためのものに過ぎず、本願を限定するものではないことが理解されるべきである。
本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス設定方法を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるSSBの所在するシンボル位置を示す概略図である。 本願の一例示的な実施例によるUEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することを示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス方法を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例による基地局から送信されたSSBの受信及び検出を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例による第1信号集合の取得を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるもう1つのSSBの所在するシンボル位置を示す概略図である。 本願の一例示的な実施例によるまた1つのSSBの所在するシンボル位置を示す概略図である。 本願の一例示的な実施例によるSSBに属する位置情報の決定を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるもう1つの基地局から送信されたSSBの受信及び検出を示すフローチャートである。 一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を適用できる装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を適用できる装置を示すブロック図である。 ここで添付した図面は、明細書に引き入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に適合する実施例を示し、かつ、明細書とともに本発明の原理を解釈することに用いられる。
ここで、例示的な実施例を詳細に説明し、その例を図面に示す。以下の記述が図面に係る場合、別途にて示さない限り、異なる図面における同じ数字は、同じまたは類似する要素を示す。以下の例示的な実施例において記述する実施形態は、本発明に合致するすべての実施形態を代表するものではない。一方、それらは、添付された特許請求の範囲に詳細に記載されたような、本発明の一部の形態に合致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス設定方法を示すフローチャートである。該実施例は、基地局側で説明する。図1に示すように、該ランダムアクセス設定方法は以下を含む。
ステップS101において、複数のSSBをグループ化し、各SSBグループから1つのプライマリSSBを選択する。
任意選択的に、複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから1つのプライマリSSBを選択する前に、該方法は、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定することを含んでもよく、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに該グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを送信することを含んでもよい。
ここで、グループ化ルールは、ビーム数、複数のSSBの数量、複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、ビーム数に基づいてグループ化してもよい。基地局が計画送信する(即ち、基地局の送信待ちのSSB)複数のSSBの数量に基づいてグループ化してもよい。複数のSSBの時間領域位置分布情報に基づいて、4つの連続SSBを1グループとするか又は2つの連続SSBを1グループとしてもよい。また、1msウィンドウ内のSSBを1グループとしてもよい。更に、チャネル条件が悪いSSBに対して、より多くのSSBを1グループとしてもよい。これにより、グループ毎に1つのSSBの送信機会を増大させ、ROリソースの浪費を減少させることができる。
ここで、プライマリSSB選択ルールは、各グループ内のある1つのSSBをデフォルトでプライマリSSBとすることを含んでもよいが、これに限定されない。例えば、各グループ内の一番目のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよく、各グループ内の最後のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよい。
該実施例において、複数のSSBに対するグループ化は、下記2つの形態を含む。
第1形態において、複数のSSBに対応するSSBインデックスは異なる。
この場合、グループ化ルールに基づいて複数のSSBをグループ化することができる。
例えば、サブキャリア間隔が30KHzであって、キャリヤ周波数が3GHz〜6GHzである場合、SSBの送信可能位置は、最大8個であり、即ち、番号が0から7までのSSBであり、4つのSSBずつ1グループとし、計2つのグループに分ける。例えば、SSB#0〜3を一番目のSSBグループとし、SSB#4〜7を2番目のSSBグループとする。また、SSB#0及びSSB#4を該2つのSSBグループのプライマリSSBとしてもよい。
第2態様において、複数のSSBに対応するSSBインデックスは同じである。
第2態様について、該実施例において、上記ステップS101を実行する前に、該方法は、複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを更に含んでもよい。ここで、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、下記2つの方式を含む。
方式1)は、循環シフト方式である。各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得、ここで、設定信号の、複数の送信可能位置における位置とターゲットSSBにおける位置は、同じである。
ここで、設定信号は、SSBに位置するPSS、SSS又はPBCHを含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、図2に示すSSB#0を例として、SSB#0の複数の送信可能位置の取得プロセスを説明する。ここで、図2に示すSSB#0の位置は、SSB#0の初期送信可能位置である。
設定信号がPSSである場合、設定信号の所在する位置に基づいて、即ち、シンボル2に基づいて、プライマリSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、それによって得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置11)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
位置12)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号は、それぞれPBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置13)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は、SSB#0の初期送信可能位置であり、送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
なお、ここで、SSB#0を例として説明しているため、しかもSSBが5msウィンドウの前に送信することができないため、SSB#0は、PSSを設定信号として循環シフトを行った後、PSSが最後に位置する場合になり得ない。それに対して、他の位置のSSBであれば、PSSが最後に位置する場合になり得る。
例えば、SSB#1における設定信号PSSであれば、もう1つ位置があり得、即ち、シンボル5〜8であり、シンボル5〜8で送信される信号は、それぞれPBCH、SSS、PBCH、PSSである。つまり、PSSは、該4つのシンボルのうちの最後のシンボルである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、PSSの位置は、同じであり、常に、シンボル2に位置する。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスは、いずれもPSSの所在するシンボル位置によって決定され、従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは、同じである。
設定信号がSSSである場合、設定信号の所在する位置に基づいて、即ち、シンボル4に基づいて、SSB#0に含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、それによって得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置21)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置22)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
位置23)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PBCH、SSS、PBCH、PSSである。
位置24)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、SSSの位置は、同じであり、常にシンボル4に位置している。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスはいずれも、SSSの所在するシンボル位置により決定される。従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは同じである。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
方式2)は、全体シフトの方式である。各ターゲットSSBの位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。
任意選択的に、各送信可能位置と初期送信可能位置との全体シフト量に基づいて、対応するオフセット量を決定することもできる。
複数の送信可能位置の取得及びオフセット量の決定のプロセスを明らかに説明するために、以下、依然として、図2に示すSSB#0を例として説明する。図2におけるSSB#0に含まれる信号を全体シフトすることで、下記複数の送信可能位置を得ることができる。
位置31)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれPSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−2である。
位置32)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−1である。
位置33)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は初期送信可能位置であり、オフセット量は、0である。
位置34)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、1である。
位置35)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、2である。
上記から分かるように、上記方式により、複数の送信可能位置を得ることができる。送信可能位置が多いほど、オフセット量は大きくなり、オフセット量を示すためのビット(bit)数も多くなる。該実施例において、オフセット量を制限することができる。例えば、後へM個のシンボルしかオフセットしないように制限するか又は前へN個のシンボルしかオフセットしないように制限する。M及びNはいずれも、0以上X以下の整数であり、Xは、必要に応じて設定されてもよく、例えば、8以下であってもよい。該実施例において、オフセット量を制限することで、オフセット量を示すための、基地局のシグナリングの増加したbit数を可能な限り少なくし、PBCHのシグナリングオーバーヘッドを節約することができる。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
ステップS102において、UEに指示情報を送信し、該指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである。
各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択した後、UEに指示情報を送信する。これにより、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを指示する。従って、UEは、該指示情報に基づいて、どのようなSSBが送信待ちのSSBであるかを知ることができる。
SSB#0及びSSB#4が該2つのSSBグループのプライマリSSBであり、且つ該指示情報により指示されたプライマリSSBがSSB#0及びSSB#4であるとすれば、UEは、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であることを知ることができる。更に、UEは、基地局により送信されるSSBがSSB#0と同一のグループに属するいずれか1つのSSB、及びSSB#4と同一のグループに属するいずれか1つのSSBであり得ることを知ることができる。
ステップS103において、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信する。
ここで、基地局は、各SSBグループにおけるチャネルがビジーであるか、それともアイドルであるかに基づいて、多くとも1つのSSBを送信することができる。図3に示すように、該プロセスは以下を含む。
ステップS1031において、各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとする。
ステップS1032において、現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行う。
ステップS1033において、チャネルがアイドルであるかどうかを判定し、チャネルがアイドルであれば、ステップS1034を実行し、チャネルがビジーであれば、ステップS1035を実行する。
ステップS1034において、現在のSSBを送信し、操作を終了する。
ステップS1035において、現在のSSBが該SSBグループ内の最後のSSBであるかどうかを判定し、最後のSSBでなければ、ステップS1036を実行し、最後のSSBであれば、操作を終了する。
ステップS1036において、現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、ステップS1032を引き続き実行する。
該実施例において、UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、後続のROリソースの浪費の減少に役立つ。
ステップS104において、UEに、各RO内のプリアンブルに対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信する。
上記実施例において、複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させる。つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図4は、本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス方法を示すフローチャートである。該実施例は、UE側で説明する。図4に示すように、該方法は以下を含む。
ステップS401において、基地局から送信されたSSBを受信して検出する。
基地局がSSBをグループ化する前に、複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることができるため、UEは、SSBを受信した後、SSBに対して検出を行い、送信可能位置に対応するSSBを得ることができる。
図5に示すように、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、以下を含んでもよい。
ステップS501において、基地局から送信されたSSBを受信する。
ステップS502において、該SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。
ここで、複数の方式で設定信号を決定することができ、例えば、SSBにおける信号を設定信号と設定することができ、即ち、如何なる場合でも、設定信号は同じである。SSBの送信周波数点又はサブキャリア間隔に基づいて、SSBにおける異なる信号を設定信号として決定することもできる。
ステップS503において、設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得する。
ここで、設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得することは、設定信号の所在位置に基づいて、第1所定時間区間の第1信号集合及び第2所定時間区間の第2信号集合を取得することを含む。ここで、第1所定時間区間は、設定信号の所在位置の前に位置し、第2所定時間区間は、設定信号の所在位置の後ろに位置する。上記第1信号集合、第2信号集合及び設定信号は、上記信号集合を構成する。
図6に示すように、設定信号の所在位置に基づいて、第1所定時間区間の第1信号集合を取得することは、以下を含んでもよい。
ステップS5031において、設定信号の所在するシンボルの前のシンボルを現在のシンボルとして決定する。
ステップS5032において、設定信号及び現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定し、マッチングすれば、ステップS5033を実行し、マッチングしなければ、ステップS5035を実行する。
ここで、SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
ステップS5033において、現在のシンボル上の信号を信号集合に追加し、現在のシンボルの総数を統計する。
ここで、信号集合に新たに追加された信号が以前の信号と重複する信号が存在すれば、重複信号を除去し、即ち、重複しない信号のみを追加する。
ステップS5034において、現在のシンボルの総数が第1所定数量に達しているかどうかを判定し、第1所定数量に達していない場合、現在のシンボル及びその前のシンボルを現在のシンボルとし、ステップS5032を繰り返して実行し、第1所定数量に達した場合、ステップS5035を実行する。
ここで、第1所定数量は、3個であってもよい。
ステップS5035において、現在信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出を終止する。
ここで、設定信号の所在位置に基づいて、第2所定時間区間の第2信号集合を取得するプロセスは、第1信号集合の取得プロセスと同じである。上記ステップにおける「設定信号の所在するシンボルの前のシンボル」を「設定信号の所在するシンボルの後ろのシンボル」に置き換えればよい。ここで、詳細な説明を省略する。第2信号集合の取得について、第1所定数量は、3個より大きい数であってもよく、例えば、15個である。
信号集合の取得プロセスをより明らかに説明するために、以下、図7に示す実施例を参照しながら、説明する。設定信号がシンボル#8に位置するPSSであるとすれば、信号集合の取得プロセスは以下の通りである。
シンボル#8の前のシンボルについて、シンボル#7を現在のシンボルとし、設定信号PSS及びシンボル#7における信号PBCHが他のSSBの内容とマッチングすると判定し(PSSの位置が変わらないため、他の信号が循環シフトされた後、PBCHがPSS信号の所在するシンボルの前に位置する可能性があり、例えば、上記位置11)及び位置12)が挙げられる)、シンボル#7に対応する信号PBCHを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が1であることを得、現在のシンボルの総数が第1所定数量、即ち3に達していないため、シンボル#7及びシンボル#6を現在のシンボルとする。設定信号PSS、シンボル#7における信号PBCH及びシンボル#6における信号SSSが他のSSBの内容とマッチングすると判定し(同様に、PSSの位置が変わらないため、他の信号が循環シフトされた後、連続した3つのシンボルの送信内容がSSS−PBCH−PSSである可能性があり、例えば、上記位置11)が挙げられる)、シンボル#7における信号PBCH及びシンボル#6における信号SSSを信号集合に追加する。信号集合に既にシンボル#7に対応する信号PBCHが含まれているため、シンボル#6における信号SSSのみを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が2であることを得る。現在のシンボルの総数が第1所定数量、即ち3に達していないため、シンボル#7からシンボル#5を現在のシンボルとする。設定信号PSS、シンボル#7における信号PBCH、シンボル#6における信号SSS及びシンボル#5における信号PBCHが他のSSBの内容とマッチングすると判定し(同様に、PSSの位置が変わらないため、他の信号が循環シフトされた後、連続した4つのシンボルの送信内容がPBCH− SSS− PBCH−PSSである可能性があり、例えば、上記位置23)が挙げられる)、シンボル#7における信号PBCH、シンボル#6における信号SSS及びシンボル#5における信号PBCHを信号集合に追加する。信号集合に既にシンボル#7に対応する信号PBCH及びシンボル#6における信号SSSが含まれているため、シンボル#5における信号PBCHのみを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が3であることを得る。現在のシンボルの総数が第1所定数量3に達したため、シンボル#5より前のシンボルの検出を中止する。それによって、第1信号集合は、シンボル#5〜#7でのPBCH−SSS−PBCHである。
シンボル#8の後ろのシンボルについて、シンボル#9を現在のシンボルとし、設定信号PSS及びシンボル#9における信号PBCHがプライマリSSBの内容とマッチングすると判定し(PBCHは、PSSの所在するシンボルの1つ後ろのシンボルに位置し、プライマリSSBのシンボル位置を参照し、即ち、位置13である)、シンボル#9に対応する信号PBCHを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が1であることを得る。現在のシンボルの総数が第1所定数量、即ち15に達していないため、シンボル#9及びシンボル#10を現在のシンボルとする。設定信号PSS、シンボル#9における信号PBCH及びシンボル#10における信号であるヌル信号がプライマリSSB又は他のSSBの内容とマッチングしないと判定し、シンボル#9の後ろのシンボルの検出を中止する。第2信号集合は、シンボル#9でのPBCHである。
上記プロセスにより、得られた信号集合は、シンボル#5における信号からシンボル#9における信号であり、つまり、PBCH−SSS−PBCH−PSS−PBCHである。
また例えば、図8における2番目のSSBのSSS(即ち、シンボル#6でのSSS)を設定信号とする場合、上記プロセスにより取得された信号集合は、シンボル#3における信号からシンボル#13における信号である。
該実施例において、現在のシンボル上の信号及び設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定し、マッチングする場合、現在のシンボルを信号集合に追加し、上記操作を繰り返して実行し、現在のシンボルの数が第1所定数量に達するまで継続する。マッチングしない場合、現在信号集合に追加されたシンボルの前又は後ろのシンボルの検出を終止し、信号集合の取得を実現する。
ステップS504において、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。
該実施例において、信号集合を決定した後、SSBに属する位置情報を決定することができる。図9に示すように、SSBに属する位置情報は以下を含んでもよい。
ステップS5041において、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行う。
ここで、第2所定数量は、4個であってもよく、SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
ステップS5042において、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とする。
ステップS5043において、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを位置情報とする。
引き続き図7を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#5における信号からシンボル#9における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、2個である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#9から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#9からシンボル#6を第1グループとし、第1グループにシンボル#8が含まれるため、第1グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
引き続き図8を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#3における信号からシンボル#13における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルであるシンボル#6を含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、複数である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#13から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#13からシンボル#10を第1グループとし、シンボル#9からシンボル#6を第2グループとする。第2グループにシンボル#6が含まれるため、第2グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
該実施例において、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行う。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つである場合、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを位置情報とする。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数である場合、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを位置情報とする。実現方式が簡単であり、位置情報決定の正確率が高い。
ステップS505において、上記位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信し、SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得し、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。続いて、決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。決定されたSSBのインデックスに、高い正確率を持たせる。
図10に示すように、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは以下を含んでもよい。
ステップS110において、基地局から送信されたSSBを受信する。
ステップS120において、該SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を取得する。
ここで、ターゲット信号は、PSSであってもよいが、これに限定されない。
該実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を得て、ターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得することができる。
例えば、UEは、PSSを検出した後、PSSの所在するシンボルがnであるとすれば、後から、シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付ける。
ステップS130において、SSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得る。
シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付けた後、該4個のシンボルから、PSS、PBCH、SSS及びPBCHを得て、情報復調を行い、SSB index及びオフセット量を得る。
なお、SSB index及びオフセット量を得た後、該SSBにおける各信号の所在するシンボル位置を決定することで、基地局との時間領域同期を実現させることができる。
該実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を取得し、SSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得る。実現方式は簡単である。
ステップS402において、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定する。
該実施例において、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSグループを決定し、プライマリSSB選択ルールに応じて、SSBグループ内のプライマリSSBを決定することができる。1つのSSBグループにおいて、UEは、1つより多くのSSBの受信検出を望まない。つまり、1つのSSBグループにおいて、UEは最大限1つのSSBを受信して検出することができる。
任意選択的に、上記ステップS402を実行する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、基地局から送信されたグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを受信することを更に含んでもよい。
基地局により受信されて検出されたSSBがSSB#1であるとずれば、グループ化ルールに基づいて、SSB#1が第1SSBグループに属すると決定し、続いて、プライマリSSB選択ルールに基づいて、第1SSBグループのプライマリSSBをSSB#0として決定する。
ステップS403において、基地局から送信された指示情報を受信し、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定する。
受信された指示情報により指示されたものは、SSB#0及びSSB#4であれば、UEは、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であることを知ることができる。
ステップS404において、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブルに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のプリアンブルに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びプリアンブルを決定する。
基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であるとすれば、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを、SSB#0として決定し、送信待ちのSSBに対応する全てのROがRO1〜RO4であり、且つ1つのRO内のpreambleに対応するSSB数量を1/2(つまり、1つのSSBが2つの連続したRO内の全てのpreambleに対応する)として決定する。SSB#0がSSB#4の前に位置するため、SSB#0に対応するROがRO1〜RO2であり、対応するpreambleがRO1〜RO2内の全てのpreambleであると決定することができる。
ステップS405において、決定されたROで、基地局に、対応するプリアンブルを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現する。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出し、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定し、基地局から送信された指示情報を受信し、該指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定する。続いて、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及びFDMでのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定する。これにより、UEは、決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現する。つまり、基地局が1つのSSBグループにおけるどのSSBを送信するかに関わらず、UEは、該SSBグループのプライマリSSBに対応するROリソースで、ランダムアクセスを行う。これにより、同一のSSBグループ内のSSBが一つ分のROリソースを共有し、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図11は、一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。該装置は、基地局に位置してもよい。図11に示すように、該装置は、グループ化選択モジュール111と、第1送信モジュール112と、第2送信モジュール113と、第3送信モジュール114と、を備える。
グループ化選択モジュール111は、複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択するように構成される。
第1送信モジュール112は、ユーザ装置(UE)に指示情報を送信するように構成され、指示情報は、グループ化選択モジュール111により選択された送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである。
第2送信モジュール113は、UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信するように構成される。
第3送信モジュール114は、UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信するように構成される。
上記実施例において、複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させ、つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図12は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。図12に示すように、上記図11に示す実施例を基礎として、該装置は、デフォルト設定モジュール115又は決定送信モジュール116を更に備えてもよい。
デフォルト設定モジュール115は、グループ化選択モジュール111が複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成される。
決定送信モジュール116は、グループ化選択モジュール111が複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEにグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを送信するように構成される。
ここで、グループ化ルールは、ビーム数、複数のSSBの数量、複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、ビーム数に基づいてグループ化してもよい。基地局が送信したい(即ち、基地局により送信されるべき)複数のSSBの数量に基づいてグループ化してもよい。複数のSSBの時間領域位置分布情報に基づいて、4つの連続SSBを1グループとするか又は2つの連続SSBを1グループとしてもよい。また、1msウィンドウ内のSSBを1グループとしてもよい。更に、チャネル条件が悪いSSBについて、より多くのSSBを1グループとしてもよい。これにより、グループ毎に1つのSSBの送信機会を増大させ、ROリソースの浪費を減少させることができる。
ここで、プライマリSSB選択ルールは、各グループ内のある1つのSSBをデフォルトでプライマリSSBとすることを含んでもよいが、これに限定されない。例えば、各グループ内の一番目のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよく、各グループ内の最後のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよい。
上記実施例において、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するか又はグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを送信する。これにより、後続の複数のSSBのグループ化、各SSBグループからの1つのプライマリSSBの選択に役立つ。
図13は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。図13に示すように、上記図11に示す実施例を基礎として、該装置は、選択取得モジュール117を更に備えてもよい。
選択取得モジュール117は、グループ化選択モジュール111が複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成される
ここで、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、下記2つの方式を含む。
方式1)は、循環シフト方式である。各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。設定信号の、複数の送信可能位置における位置とターゲットSSBにおける位置は、同じである。
ここで、設定信号は、SSBに位置するPSS、SSS又はPBCHを含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、図2に示すSSB#0を例として、SSB#0の複数の送信可能位置の取得プロセスを説明する。ここで、図2に示すSSB#0の位置は、SSB#0の初期送信可能位置である。
設定信号がPSSである場合、設定信号の所在する位置であるシンボル2に基づいて、プライマリSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行うことで得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置11)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
位置12)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号は、それぞれPBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置13)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は、SSB#0の初期送信可能位置であり、送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
なお、ここで、SSB#0を例として説明しているため、しかもSSBが5msウィンドウの前に送信することができないため、SSB#0は、PSSを設定信号として循環シフトを行った後、PSSが最後に位置する場合になり得ない。それに対して、他の位置のSSBであれば、PSSが最後に位置する場合になり得る。
例えば、SSB#1における設定信号PSSであれば、もう1つ位置があり得、即ち、シンボル5〜8であり、シンボル5〜8で送信される信号は、それぞれPBCH、SSS、PBCH、PSSである。つまり、PSSは、該4つのシンボルのうちの最後のシンボルである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、PSSの位置は、同じであり、常に、シンボル2に位置する。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスは、いずれもPSSの所在するシンボル位置によって決定され、従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは、同じである。
設定信号がSSSである場合、設定信号の所在する位置に基づいて、即ち、シンボル4に基づいて、SSB#0に含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、それによって得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置21)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置22)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
位置23)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PBCH、SSS、PBCH、PSSである。
位置24)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、SSSの位置は、同じであり、常にシンボル4に位置している。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスはいずれも、SSSの所在するシンボル位置により決定される。従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは同じである。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
方式2)は、全体シフトの方式である。各ターゲットSSBの位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。
任意選択的に、各送信可能位置と初期送信可能位置との全体シフト量に基づいて、対応するオフセット量を決定することもできる。
複数の送信可能位置の取得及びオフセット量の決定のプロセスを明らかに説明するために、以下、依然として、図2に示すSSB#0を例として説明する。図2におけるSSB#0に含まれる信号を全体シフトすることで、下記複数の送信可能位置を得ることができる。
位置31)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれPSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−2である。
位置32)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−1である。
位置33)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は初期送信可能位置であり、オフセット量は、0である。
位置34)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、1である。
位置35)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、2である。
上記から分かるように、上記方式により、複数の送信可能位置を得ることができる。送信可能位置が多いほど、オフセット量は大きくなり、オフセット量を示すためのビット(bit)数も多くなる。該実施例において、オフセット量を制限することができる。例えば、後へM個のシンボルしかオフセットしないように制限するか又は前へN個のシンボルしかオフセットしないように制限する。M及びNはいずれも、0以上X以下の整数であり、Xは、必要に応じて設定されてもよく、例えば、8以下であってもよい。該実施例において、オフセット量を制限することで、オフセット量を示すための、基地局のシグナリングの増加したbit数を可能な限り少なくし、PBCHのシグナリングオーバーヘッドを節約することができる。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
上記実施例において、複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。これにより、後続のSSBのグループ化に役立つ。
図14は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。図13に示すように、上記図11に示す実施例を基礎として、第2送信モジュール113は、
各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとするように構成される決定サブモジュール1131と、
決定サブモジュール1131により決定された現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うように構成される検出サブモジュール1132と、
検出サブモジュール1132がチャネルがアイドルであることを検出した場合、現在のSSBを送信するように構成される送信サブモジュール1133と、
検出サブモジュール1132がチャネルがビジーであることを検出した場合、現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、引き続き検出サブモジュール1132を呼び出して、現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続するように構成される処理サブモジュール1134と、を備える。
上記実施例において、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、後続のROリソースの浪費の減少に役立つ。
図15は、一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を示すブロック図である。該装置は、UEに位置してもよい。図15に示すように、該装置は、以下を備える。
受信検出モジュール151は、基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出するように構成される。
決定モジュール152は、受信検出モジュールにより検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される。
1つのSSBグループにおいて、UEは、1つより多くのSSBの受信検出を望まないことに留意されたい。つまり、1つのSSBグループにおいて、UEは最大限1つのSSBを受信して検出することができる。
第1受信決定モジュール153は、基地局から送信された指示情報を受信し、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定するように構成される。
第2受信決定モジュール154は、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、第1受信決定モジュール153により決定された基地局の送信待ちのSSB、決定モジュール152により決定されたプライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定するように構成される。
基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であるとすれば、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを、SSB#0として決定し、送信待ちのSSBに対応する全てのROがRO1〜RO4であり、且つ1つのRO内のpreambleに対応するSSB数量を、1/2(つまり、1つのSSBが2つの連続したRO内の全てのpreambleに対応する)として決定する。SSB#0がSSB#4の前に位置するため、SSB#0に対応するROがRO1〜RO2であり、対応するpreambleがRO1〜RO2内の全てのpreambleであると決定することができる。
アクセスモジュール155は、第2受信決定モジュール154により決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現するように構成される。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出し、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定し、基地局から送信された指示情報を受信し、該指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定する。続いて、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及びFDMでのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定する。これにより、UEは、決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現する。つまり、基地局が1つのSSBグループにおけるどのSSBを送信するかに関わらず、UEは、該SSBグループのプライマリSSBに対応するROリソースで、ランダムアクセスを行う。これにより、同一のSSBグループ内のSSBが一つ分のROリソースを共有し、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図16は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図16に示すように、上記図15に示す実施例を基礎として、受信検出モジュール151は、以下を備えてもよい。
第1受信サブモジュール1511は、基地局から送信されたSSBを受信するように構成される。
検出取得サブモジュール1512は、第1受信サブモジュール1511により受信されたSSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得るように構成される。
ここで、複数の方式で設定信号を決定することができる。例えば、SSBにおける信号を設定信号と設定する。つまり、如何なる場合に、設定信号はいずれも同じである。SSBの送信周波数点又はサブキャリア間隔に基づいて、SSBにおける異なる信号を設定信号として決定することもできる。
取得サブモジュール1513は、検出取得サブモジュール1512により取得された設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得するように構成される。
第1決定サブモジュール1514は、取得サブモジュール1513により取得された信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定するように構成される。
第2決定サブモジュール1515は、第1決定サブモジュール1514により決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定するように構成される。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信することで、SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得し、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。続いて、決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。これにより、決定されたSSBのインデックスに、高い正確率を持たせる。
図17は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図17に示すように、上記図15に示す実施例を基礎として、受信検出モジュール151は、以下を備えてもよい。
第2受信サブモジュール1516は、基地局から送信されたSSBを受信するように構成される。
検出サブモジュール1517は、第2受信サブモジュール1516により受信されたSSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を得るように構成される。
ここで、ターゲット信号は、PSSであってもよいが、これに限定されない。
該実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を得て、ターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得することができる。
例えば、UEは、PSSを検出した後、PSSの所在するシンボルがnであるとすれば、後から、シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付ける。
復調モジュール1518は、検出サブモジュール1517により取得されたSSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得るように構成される。
シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付けた後、該4個のシンボルから、PSS、PBCH、SSS及びPBCHを得て、情報復調を行い、SSB index及びオフセット量を得る。
なお、SSB index及びオフセット量を得た後、該SSBにおける各信号の所在するシンボル位置を決定することで、基地局との時間領域同期を実現させることができる。
上記実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を取得し、SSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得る。実現方式は簡単である。
図18は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図18に示すように、上記図15に示す実施例を基礎として、決定モジュール152は、以下を備えてもよい。
第3決定サブモジュール1521は、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定するように構成される。
第4決定サブモジュール1522は、プライマリSSB選択ルールに基づいて、第3決定サブモジュール1521により決定されたSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される。
該実施例において、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定し、プライマリSSB選択ルールに応じて、SSBグループ内のプライマリSSBを決定することができる。
上記実施例において、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定し、プライマリSSB選択ルールに応じて、SSBグループ内のプライマリSSBを決定することで、後続のプライマリSSBに対応するROリソースの決定に役立つ。
図19は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図19に示すように、上記図18に示す実施例を基礎として、該装置は、デフォルト設定モジュール156又は受信モジュール157を更に備えてもよい。
デフォルト設定モジュール156は、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成される。
受信モジュール157は、基地局から送信されたグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを受信するように構成される。
上記実施例において、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するか又は基地局から送信されたグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを受信することで、後続の検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBの決定に役立つ。
図20は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図20に示すように、上記図16に示す実施例を基礎として、取得サブモジュール1513は、以下を備えてもよい。
決定ユニット15131は、設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定するように構成される。
マッチングユニット15132は、設定信号及び決定ユニット15131により決定された現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するように構成され、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
追加統計ユニット15133は、マッチングユニット15132のマッチング結果が、マッチングしたことであれば、現在のシンボル上の信号を信号集合に追加し、現在のシンボルの総数を統計し、総数が第1所定数量に達していない場合、現在のシンボル及びその前のシンボル又は現在のシンボル及びその後ろのシンボルを現在のシンボルとし、マッチングユニット15132を繰り返して呼び出して、現在のシンボル上の信号及び設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を実行し、総数が前記第1所定数量に達するまで継続するように構成される。
検出終止ユニット15134は、マッチングユニット15132のマッチング結果が、マッチングしないことであれば、現在信号集合に追加されたシンボルの前のシンボル又は現在信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止するように構成される。
ここで、設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得することは、設定信号の所在位置に基づいて、第1所定時間区間の第1信号集合及び第2所定時間区間の第2信号集合を取得することを含む。ここで、第1所定時間区間は、設定信号の所在位置の前に位置し、第2所定時間区間は、設定信号の所在位置の後ろに位置する。上記第1信号集合、第2信号集合及び設定信号は、上記信号集合を構成する。
上記実施例において、現在のシンボル上の信号及び設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定し、マッチングする場合、現在のシンボルを信号集合に追加し、上記操作を繰り返して実行し、現在のシンボルの数が第1所定数量に達するまで継続する。マッチングしない場合、現在信号集合に追加されたシンボルの前又は後ろのシンボルの検出を終止し、信号集合の取得を実現させる。
図21は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図21に示すように、上記図16に示す実施例を基礎として、第1決定サブモジュール1514は、以下を備えてもよい。
マッチングユニット15141は、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うように構成され、SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
第1決定ユニット15142は、マッチングユニット15141によるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とするように構成される。
ここで、第2所定数量は、4個であってもよい。
第2決定ユニット15143は、マッチングユニット15141によるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とするように構成される。
引き続き図7を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#5における信号からシンボル#9における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、2個である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#9から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#9からシンボル#6を第1グループとし、第1グループにシンボル#8が含まれるため、第1グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
引き続き図8を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#3における信号からシンボル#13における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルであるシンボル#6を含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、複数である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#13から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#13からシンボル#10を第1グループとし、シンボル#9からシンボル#6を第2グループとする。第2グループにシンボル#6が含まれるため、第2グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
上記実施例において、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行う。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つである場合、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを位置情報とする。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数である場合、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを位置情報とする。実現方式が簡単であり、位置情報決定の正確率が高い。
図22は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図22に示すように、上記図17に示す実施例を基礎として、検出サブモジュール1517は、以下を備えてもよい。
検出ユニット15171は、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を得るように構成される。
取得ユニット15172は、検出ユニット15171により得られたターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得するように構成される。
上記実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を取得する。取得されたターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得する。これにより、後続のSSBインデックスの取得に役立つ。
図23は、一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を適用できる装置を示すブロック図である。装置2300は、基地局として提供されてもよい。図23に示すように、装置2300は、処理ユニット2322と、無線送信/受信ユニット2324と、アンテナユニット2326と、無線インタフェースに固有の信号処理部と、を備える。処理ユニット2322は、1つ又は複数のプロセッサを更に備えてもよい。
処理ユニット2322における1つのプロセッサは、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される。
例示的な実施例において、命令を記憶し非一時的コンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。上記命令は、装置2300の処理ユニット2322により実行され上記ランダムアクセス設定方法を完了する。例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置等であってもよい。
図24は、一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を適用できる装置を示すブロック図である。例えば、装置2400は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージング装置、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタントなどのユーザ装置であってもよい。
図24に示すように、装置2400は、処理ユニット2402、メモリ2404、電源ユニット2406、マルチメディアユニット2408、オーディオユニット2410、入力/出力(I/O)インタフェース2412、センサユニット2414及び通信ユニット2416のうちの1つ又は複数を備えてもよい。
処理ユニット2402は一般的には、装置2400の全体操作を制御する。例えば、表示、通話呼、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット2402は、指令を実行するための1つ又は複数のプロセッサ2420を備えてもよい。それにより上記方法の全て又は一部のステップを実行する。なお、処理ユニット2402は、他のユニットとのインタラクションのために、1つ又は複数のモジュールを備えてもよい。例えば、処理ユニット2402はマルチメディアモジュールを備えることで、マルチメディアユニット2408と処理ユニット2402とのインタラクションに寄与する。
処理ユニット2402における1つのプロセッサ2420は、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出することと、
検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、
基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定することと、
基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定することと、
決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現することと、を実行するように構成される。
メモリ2404は、各種のデータを記憶することで装置2400における操作をサポートするように構成される。これらのデータの例として、装置2400上で操作れる如何なるアプリケーション又は方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、イメージ、ビデオ等を含む。メモリ2404は任意のタイプの揮発性または不揮発性記憶装置、あるいはこれらの組み合わせにより実現される。例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、読出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気もしくは光ディスクを含む。
電源ユニット2406は装置2400の様々なユニットに電力を提供する。電源ユニット2406は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置2400のための電力生成、管理、分配に関連する他のユニットを備えてもよい。
マルチメディアユニット2408は、上記装置2400とユーザとの間に出力インタフェースを提供するためのスクリーンを備える。幾つかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含む。スクリーンは、タッチパネルを含むと、タッチパネルとして実現され、ユーザからの入力信号を受信する。タッチパネルは、タッチ、スライド及びパネル上のジェスチャを感知する1つ又は複数のタッチセンサを備える。上記タッチセンサは、タッチ又はスライド動作の境界を感知するだけでなく、上記タッチ又はスライド操作に関連する持続時間及び圧力を検出することもできる。幾つかの実施例において、マルチメディアユニット2408は、フロントカメラ及び/又はリアカメラを備える。装置2400が、撮影モード又は映像モードのような操作モードであれば、フロントカメラ及び/又はリアカメラは外部からのマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びリアカメラは固定した光学レンズシステム又は焦点及び光学ズーム能力を持つものであってもよい。
オーディオユニット2410は、オーディオ信号を出力/入力するように構成される。例えば、オーディオユニット2410は、マイクロホン(MIC)を備える。装置2400が、通話モード、記録モード及び音声識別モードのような操作モードであれば、マイクロホンは、外部からのオーディオ信号を受信するように構成される。受信したオーディオ信号を更にメモリ2404に記憶するか、又は通信ユニット2416を経由して送信することができる。幾つかの実施例において、オーディオユニット2410は、オーディオ信号を出力するように構成されるスピーカーを更に備える。
I/Oインタフェース2412は、処理ユニット2402と周辺インタフェースモジュールとの間のインタフェースを提供する。上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボダン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含むが、これらに限定されない。
センサユニット2414は、1つ又は複数のセンサを備え、装置2400のために様々な状態の評価を行うように構成される。例えば、センサユニット2414は、装置2400のオン/オフ状態、ユニットの相対的な位置決めを検出することができる。例えば、上記ユニットが装置2400のディスプレイ及びキーパッドである。センサユニット2414は装置2400又は装置2400における1つのユニットの位置の変化、ユーザと装置2400との接触の有無、装置2400の方位又は加速/減速及び装置2400の温度の変動を検出することもできる。センサユニット2414は近接センサを備えてもよく、いかなる物理的接触もない場合に周囲の物体の存在を検出するように構成される。センサユニット2414は、CMOS又はCCD画像センサのような光センサを備えてもよく、結像に適用されるように構成される。幾つかの実施例において、該センサユニット2414は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを備えてもよい。
通信ユニット2416は、装置2400と他の機器との有線又は無線方式の通信に寄与するように構成される。装置2400は、WiFi、2G又は3G、4G LTE、5G NR又はそれらの組み合わせのような通信規格に基づいた無線ネットワークにアクセスできる。一例示的な実施例において、通信ユニット2416は放送チャネルを経由して外部放送チャネル管理システムからの放送信号又は放送関連する情報を受信する。一例示的な実施例において、上記通信ユニット2416は、近接場通信(NFC)モジュールを更に備えることで近距離通信を促進する。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及び他の技術に基づいて実現される。
例示的な実施例において、装置2400は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理機器(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子素子により実現され、上記方法を実行するように構成されてもよい。
例示的な実施例において、命令を記憶したメモリ2404のような非一時的コンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。上記命令は、装置2400のプロセッサ2420により実行され上記方法を完了する。例えば、前記非一時的コンピュータ可読記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置等であってもよい。
装置実施例について言えば、基本的に方法の実施例に対応するため、関連するところは方法の実施例の部分的な説明を参考にすることができる。以上に記述した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、別体の部品として記述したモジュールは、物理的に分離したものであっても、でなくてもよい。モジュールとして示した部品は、物理的に分離したモジュールであっても、でなくてもよい。即ち、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークモジュールに分布してもよい。実際の需要に応じて、一部又は全部のモジュールを選択して本発明の実施例の目的を実現させることができる。当業者は創造的な労力を要することなく、理解して実施することができる。
本発明の実施例では、用語である第1、第2等のような関係語は、1つのエンティティ又は操作を他のエンティティ又は操作と区別するためのものに過ぎず、これらのエンティティ又は操作同士で如何なるこのような実際の関係又は順番が存在することを要求又は示唆するものではない。用語「含む」、「備える」、またはそれらの他のいずれかの変形は、非排他的包含を包括するように意図される。従って、一連の要素を含むプロセス、方法、品目又は装置は、これらの要素を含むだけでなく、明確に列挙されていない他の要素も含み、又は、このようなプロセス、方法、品目又は装置に固有の要素も含む。更なる限定が存在しない場合、“・・・を含む”なる文章によって規定される要素は、該要素を有するプロセス、方法、品目又は装置内に、同じ要素が更に存在することを排除しない。
当業者は明細書を検討し、ここで開示した発明を実践した後、本発明のその他の実施方案を容易に思いつくことができる。本発明の実施例は、本発明の実施例のいかなる変形、用途、又は適応的な変化を含むことを目的としており、いかなる変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般原理に基づいて、且つ本発明の実施例において公開されていない本技術分野においての公知常識又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は、例示的なものを開示しており、本発明の保護範囲と主旨は、特許請求の範囲に記述される。
本発明の実施例は、上記で説明した、また図面において示した精確な構造に限定されず、その範囲を逸脱しない前提のもとで種々の変更及び修正を行うことができることを理解すべきである。本発明の実施例の範囲は付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
本願は、通信技術分野に関し、特にランダムアクセス設定方法及び装置、ランダムアクセス方法及び装置、基地局、ユーザ装置並びにコンピュータ可読記憶媒体に関する。
新しい無線(New Radio:NRと略称される)ライセンススペクトルで、各スロット(slot)は、14個のシンボルを含むが、1ミリ秒(ms)内に幾つのslotが含まれるかは、サブキャリア間隔によって決まる。例えば、サブキャリア間隔が15キロヘルツ(KHz)である場合、1ms内に1個のslotが含まれ、サブキャリア間隔が30KHzである場合、1ms内に2個のslotが含まれ、サブキャリア間隔が60KHzである場合、1ms内に4個のslotが含まれ、このように類推する。
NRにおいて、常時定期的に送信される(always on)基準信号を減少させ、オーバーヘッドを減らすために、同期信号ブロック(Synchronization Signal Block:SSBと略称される)が提案され、各SSBは、4個の連続シンボルを占有し、順にそれぞれ、プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal:PSSと略称される)、物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel:PBCHと略称される)、セカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal:SSSと略称される)及びPBCHである。ここで、SSSが所在するシンボルの中間の12個のリソースブロック(RB)は、SSSであり、両側の4個のRBは、PBCHである。PBCHにおいて、幾つかのサブキャリは、復調基準信号(Demodulation Reference Signal:DMRSと略称される)である。同期信号ブロックのサブキャリア間隔は、15KHz、30KHz、120KHz及び240KHzであってもよい。全ての同期信号ブロックは、5ms内に送信される。ビーム(beam)送信をサポートするために、beamがあれば、全てのbeamがSSBを送信する必要がある。従って、5ms内に送信可能な同期信号ブロックの数は、最大4(キャリヤ周波数3GHz以下の場合)、8(キャリヤ周波数3GHz〜6GHzの場合)又は64(キャリヤ周波数6GHz以上の場合)である。
ユーザ装置(UE)と基地局が初期同期を行う場合、UEは、基地局から送信されたSSBの1つを検出し、該SSBインデックス(index)を得て、該SSBが所在するシンボル位置を取得し、それによって、UEと基地局は、下りリンクのシンボル同期を実現する。上りリンク同期を実現するために、UEは、ランダムアクセス(Random Acess:RAと略称される)プリアンブル(preamble)を送信する必要がある。該preambleを如何に選択するか、該preambleがどのランダムアクセス機会(RACH(Random Access Channel)Occasion:ROと略称される)で送信されるかは、ユーザが受信したSSB、基地局が実際にどれらのSSB及びROの位置集合を送信したかによって決定される。UEは、受信したSSB、基地局が実際にどれらのSSB及びROの位置集合を送信したかに基づいて、該SSBに対応するRO及び対応するpreambleを検出した後、対応するRO及びpreambleを利用して基地局に対してランダムアクセスを開始することができる。
NRライセンススペクトルにおいて、基地局が自分の計画通りにSSBを送信することができるが、NRアンライセンススペクトルにおいて、各SSBを送信する前に、チャネル検出を行う必要があり、チャネルがアイドルである場合しか、SSBを送信することができない。例えば、基地局がN個のSSBを送信しようにする時に、基地局は、該N個のSSBを送信する前に、チャネル検出を行うしかない。最終的に送信されるのは、該N個のSSBのサブ集合でなければならない。UEは、該Nの値及びRO毎に対応するSSBの数に基づいて、受信したSSBに対応するRO及びpreambleを決定する必要がある。しかしながら、元々送信しようとしたが、チャネルの検出失敗により送信できないSSBに対しても、基地局は、対応するRO及びpreambleを割り当てている。これは、必ず、リソースの浪費を引き起こしてしまう。
これに鑑み、本願は、ROリソースの利用率を向上させて、UEのランダムアクセスの成功率を向上させるために、ランダムアクセス設定方法及び装置、ランダムアクセス方法及び装置、基地局、ユーザ装置並びにコンピュータ可読記憶媒体を開示する。
本願の実施例の第1態様によれば、ランダムアクセス設定方法を提供する。前記方法は、基地局に適用され、前記方法は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を含む。
一実施例において、前記方法は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、
グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを送信することを更に含む。
一実施例において、前記方法は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを更に含む。
一実施例において、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、
各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる、前記設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることであって、前記設定信号の、前記複数の送信可能位置における位置と前記ターゲットSSBにおける位置は、同じである、ことを含む。
複数のSSBをグループ化することは、
前記各ターゲットSSB及び循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることを含む。
一実施例において、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、
各ターゲットSSBの位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを含み、
複数のSSBをグループ化することは、
前記各ターゲットSSB及び全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることを含む。
一実施例において、前記UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することは、
前記各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとすることと、
前記現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うことと、
チャネルがアイドルであれば、前記現在のSSBを送信することと、
チャネルがビジーであれば、前記現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、前記現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を引き続き実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続することと、を含む。
一実施例において、前記グループ化ルールは、ビーム数、前記複数のSSBの数量、前記複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含む。
本願の実施例の第2態様によれば、ランダムアクセス方法を提供する。前記方法は、ユーザ装置(UE)に適用され、前記方法は、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出することと、
検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、
前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定することと、
前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記基地局の送信待ちのSSB、前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定することと、
決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現することと、を含む。
一実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、
基地局から送信されたSSBを受信することと、
前記SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、前記設定信号の所在位置を得ることと、
前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得することと、
前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定することと、
前記位置情報に基づいて、前記SSBのインデックスを決定することと、を含む。
一実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、
基地局から送信された前記SSBを受信することと、
前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得ることと、
前記SSBにおける全ての信号を復調し、前記SSBに対応するSSBインデックスを得ることと、含む。
一実施例において、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することは、
グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定することと、
プライマリSSB選択ルールに基づいて、前記SSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、を含む。
一実施例において、前記方法は、
前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、
基地局から送信された前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを受信することを更に含む。
一実施例において、前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得することは、
前記設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定することと、
前記設定信号及び現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定することであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、ことと、
マッチングすれば、前記現在のシンボル上の信号を前記信号集合に追加し、前記現在のシンボルの総数を統計し、前記総数が第1所定数量に達していない場合、前記現在のシンボル及びその前のシンボル又は前記現在のシンボル及びその後ろのシンボルを前記現在のシンボルとし、現在のシンボル上の信号及び前記設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を繰り返して実行し、前記総数が前記第1所定数量に達するまで継続することと、
マッチングしなければ、現在前記信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出、又は現在前記信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止することと、を含む。
一実施例において、前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定することは、
前記信号集合における、前記設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うことであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、ことと、
マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とすることと、
マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、前記信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、前記設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とすることと、を含む。
一実施例において、前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得ることは、
前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記ターゲット信号の所在位置を得ることと、
前記ターゲット信号の所在位置に基づいて、前記SSBにおける全ての信号を取得することと、を含む。
本願の実施例の第3態様によれば、ランダムアクセス設定装置を提供する。前記装置は、基地局に適用され、前記装置は、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択するように構成されるグループ化選択モジュールと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信するように構成される第1送信モジュールであって、前記指示情報は、前記グループ化選択モジュールにより選択された送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、第1送信モジュールと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信するように構成される第2送信モジュールと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信するように構成される第3送信モジュールと、を備える。
一実施例において、前記装置は、
前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成されるデフォルト設定モジュール、又は、
前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを送信するように構成される決定送信モジュールを更に備える。
一実施例において、前記装置は、
前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成される選択取得モジュールを更に備える。
一実施例において、前記選択取得モジュールは、
各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる、前記設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成され、前記設定信号の、前記複数の送信可能位置における位置と前記ターゲットSSBにおける位置は、同じであり、
前記グループ化選択モジュールは、
前記各ターゲットSSB及び循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとするように構成される。
一実施例において、前記選択取得モジュールは、
各ターゲットSSBの位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成され、
前記グループ化選択モジュールは、
前記各ターゲットSSB及び全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとするように構成される。
一実施例において、前記第2送信モジュールは、
前記各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとするように構成される決定サブモジュールと、
前記決定サブモジュールにより決定された前記現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うように構成される検出サブモジュールと、
前記検出サブモジュールが、チャネルがアイドルであることを検出した場合、前記現在のSSBを送信するように構成される送信サブモジュールと、
前記検出サブモジュールが、チャネルがビジーであることを検出した場合、前記現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、引き続き前記検出サブモジュールを呼び出して、前記現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続するように構成される処理サブモジュールと、を備える。
一実施例において、前記グループ化ルールは、ビーム数、前記複数のSSBの数量、前記複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含む。
本願の実施例の第4態様によれば、ランダムアクセス装置を提供する。前記装置は、ユーザ装置(UE)に適用され、前記装置は、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出するように構成される受信検出モジュールと、
前記受信検出モジュールにより検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される決定モジュールと、
前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定するように構成される第1受信決定モジュールと、
前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記第1受信決定モジュールにより決定された前記基地局の送信待ちのSSB、前記決定モジュールにより決定された前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定するように構成される第2受信決定モジュールと、
前記第2受信決定モジュールにより決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現するように構成されるアクセスモジュールと、を備える。
一実施例において、前記受信検出モジュールは、
基地局から送信されたSSBを受信するように構成される第1受信サブモジュールと、
前記第1受信サブモジュールにより受信された前記SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、前記設定信号の所在位置を得るように構成される検出取得サブモジュールと、
前記検出取得サブモジュールにより取得された前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得するように構成される取得サブモジュールと、
前記取得サブモジュールにより取得された前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定するように構成される第1決定サブモジュールと、
前記第1決定サブモジュールにより決定された前記位置情報に基づいて、前記SSBのインデックスを決定するように構成される第2決定サブモジュールと、を備える。
一実施例において、前記受信検出モジュールは、
基地局から送信された前記SSBを受信するように構成される第2受信サブモジュールと、
前記第2受信サブモジュールにより受信された前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得るように構成される検出サブモジュールと、
前記検出サブモジュールにより取得された前記SSBにおける全ての信号を復調し、前記SSBに対応するSSBインデックスを得るように構成される復調モジュールと、を備える。
一実施例において、前記決定モジュールは、
グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定するように構成される第3決定サブモジュールと、
プライマリSSB選択ルールに基づいて、前記第3決定サブモジュールにより決定された前記SSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される第4決定サブモジュールと、を備える。
一実施例において、前記装置は、
前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成されるデフォルト設定モジュール、又は、
基地局から送信された前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを受信するように構成される受信モジュールを更に備える。
一実施例において、前記取得サブモジュールは、
前記設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定するように構成される決定ユニットと、
前記設定信号及び前記決定ユニットにより決定された現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するように構成されるマッチングユニットであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、マッチングユニットと、
前記マッチングユニットのマッチング結果が、マッチングしたことであれば、前記現在のシンボル上の信号を前記信号集合に追加し、前記現在のシンボルの総数を統計し、前記総数が第1所定数量に達していない場合、前記現在のシンボル及びその前のシンボル又は前記現在のシンボル及びその後ろのシンボルを前記現在のシンボルとし、前記マッチングユニットを繰り返して呼び出して、現在のシンボル上の信号及び前記設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を実行し、前記総数が前記第1所定数量に達するまで継続するように構成される追加統計ユニットと、
前記マッチングユニットのマッチング結果が、マッチングしないことであれば、現在前記信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出、又は現在前記信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止するように構成される検出終止ユニットと、を備える。
一実施例において、前記第1決定サブモジュールは、
前記信号集合における、前記設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うように構成されるマッチングユニットであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、マッチングユニットと、
前記マッチングユニットによるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とするように構成される第1決定ユニットと、
前記マッチングユニットによるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、前記信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、前記設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とするように構成される第2決定ユニットと、を備える。
一実施例において、前記検出サブモジュールは、
前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記ターゲット信号の所在位置を得るように構成される検出ユニットと、
前記検出ユニットにより得られた前記ターゲット信号の所在位置に基づいて、前記SSBにおける全ての信号を取得するように構成される取得ユニットと、を備える。
本願の実施例の第5態様によれば、基地局を提供する。前記基地局は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される。
本願の実施例の第6態様によれば、ユーザ装置を提供する。前記ユーザ装置は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出することと、
検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、
前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定することと、
前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記基地局の送信待ちのSSB、前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定することと、
決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現することと、を実行するように構成される。
本願の実施例の第7態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体に、コンピュータ命令が記憶されており、該命令がプロセッサにより実行される時、上記ランダムアクセス設定方法のステップを実現させる。
本願の実施例の第8態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体に、コンピュータ命令が記憶されており、該命令がプロセッサにより実行される時、上記ランダムアクセス方法のステップを実現させる。
本願の実施例で提供される技術的解決手段は、下記有益な効果を有する。
複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させ、つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
基地局から送信されたSSBを受信することで、SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得し、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。続いて、決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。これにより、決定されたSSBのインデックスに、高い正確率を持たせる。
上記の一般的な説明及び後述する細部に関する説明は、例示及び説明のためのものに過ぎず、本願を限定するものではないことが理解されるべきである。
本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス設定方法を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるSSBの所在するシンボル位置を示す概略図である。 本願の一例示的な実施例によるUEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することを示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス方法を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例による基地局から送信されたSSBの受信及び検出を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例による第1信号集合の取得を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるもう1つのSSBの所在するシンボル位置を示す概略図である。 本願の一例示的な実施例によるまた1つのSSBの所在するシンボル位置を示す概略図である。 本願の一例示的な実施例によるSSBに属する位置情報の決定を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例によるもう1つの基地局から送信されたSSBの受信及び検出を示すフローチャートである。 一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を適用できる装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を適用できる装置を示すブロック図である。 ここで添付した図面は、明細書に引き入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に適合する実施例を示し、かつ、明細書とともに本発明の原理を解釈することに用いられる。
ここで、例示的な実施例を詳細に説明し、その例を図面に示す。以下の記述が図面に係る場合、別途にて示さない限り、異なる図面における同じ数字は、同じまたは類似する要素を示す。以下の例示的な実施例において記述する実施形態は、本発明に合致するすべての実施形態を代表するものではない。一方、それらは、添付された特許請求の範囲に詳細に記載されたような、本発明の一部の形態に合致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス設定方法を示すフローチャートである。該実施例は、基地局側で説明する。図1に示すように、該ランダムアクセス設定方法は以下を含む。
ステップS101において、複数のSSBをグループ化し、各SSBグループから1つのプライマリSSBを選択する。
任意選択的に、複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから1つのプライマリSSBを選択する前に、該方法は、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定することを含んでもよく、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに該グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを送信することを含んでもよい。
ここで、グループ化ルールは、ビーム数、複数のSSBの数量、複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、ビーム数に基づいてグループ化してもよい。基地局が計画送信する(即ち、基地局の送信待ちのSSB)複数のSSBの数量に基づいてグループ化してもよい。複数のSSBの時間領域位置分布情報に基づいて、4つの連続SSBを1グループとするか又は2つの連続SSBを1グループとしてもよい。また、1msウィンドウ内のSSBを1グループとしてもよい。更に、チャネル条件が悪いSSBに対して、より多くのSSBを1グループとしてもよい。これにより、グループ毎に1つのSSBの送信機会を増大させ、ROリソースの浪費を減少させることができる。
ここで、プライマリSSB選択ルールは、各グループ内のある1つのSSBをデフォルトでプライマリSSBとすることを含んでもよいが、これに限定されない。例えば、各グループ内の一番目のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよく、各グループ内の最後のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよい。
該実施例において、複数のSSBに対するグループ化は、下記2つの形態を含む。
第1形態において、複数のSSBに対応するSSBインデックスは異なる。
この場合、グループ化ルールに基づいて複数のSSBをグループ化することができる。
例えば、サブキャリア間隔が30KHzであって、キャリヤ周波数が3GHz〜6GHzである場合、SSBの送信可能位置は、最大8個であり、即ち、番号が0から7までのSSBであり、4つのSSBずつ1グループとし、計2つのグループに分ける。例えば、SSB#0〜3を一番目のSSBグループとし、SSB#4〜7を2番目のSSBグループとする。また、SSB#0及びSSB#4を該2つのSSBグループのプライマリSSBとしてもよい。
第2態様において、複数のSSBに対応するSSBインデックスは同じである。
第2態様について、該実施例において、上記ステップS101を実行する前に、該方法は、複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを更に含んでもよい。ここで、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、下記2つの方式を含む。
方式1)は、循環シフト方式である。各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得、ここで、設定信号の、複数の送信可能位置における位置とターゲットSSBにおける位置は、同じである。
ここで、設定信号は、SSBに位置するPSS、SSS又はPBCHを含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、図2に示すSSB#0を例として、SSB#0の複数の送信可能位置の取得プロセスを説明する。ここで、図2に示すSSB#0の位置は、SSB#0の初期送信可能位置である。
設定信号がPSSである場合、設定信号の所在する位置に基づいて、即ち、シンボル2に基づいて、プライマリSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、それによって得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置11)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
位置12)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号は、それぞれPBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置13)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は、SSB#0の初期送信可能位置であり、送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
なお、ここで、SSB#0を例として説明しているため、しかもSSBが5msウィンドウの前に送信することができないため、SSB#0は、PSSを設定信号として循環シフトを行った後、PSSが最後に位置する場合になり得ない。それに対して、他の位置のSSBであれば、PSSが最後に位置する場合になり得る。
例えば、SSB#1における設定信号PSSであれば、もう1つ位置があり得、即ち、シンボル5〜8であり、シンボル5〜8で送信される信号は、それぞれPBCH、SSS、PBCH、PSSである。つまり、PSSは、該4つのシンボルのうちの最後のシンボルである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、PSSの位置は、同じであり、常に、シンボル2に位置する。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスは、いずれもPSSの所在するシンボル位置によって決定され、従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは、同じである。
設定信号がSSSである場合、設定信号の所在する位置に基づいて、即ち、シンボル4に基づいて、SSB#0に含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、それによって得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置21)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置22)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
位置23)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PBCH、SSS、PBCH、PSSである。
位置24)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、SSSの位置は、同じであり、常にシンボル4に位置している。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスはいずれも、SSSの所在するシンボル位置により決定される。従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは同じである。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
方式2)は、全体シフトの方式である。各ターゲットSSBの位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。
任意選択的に、各送信可能位置と初期送信可能位置との全体シフト量に基づいて、対応するオフセット量を決定することもできる。
複数の送信可能位置の取得及びオフセット量の決定のプロセスを明らかに説明するために、以下、依然として、図2に示すSSB#0を例として説明する。図2におけるSSB#0に含まれる信号を全体シフトすることで、下記複数の送信可能位置を得ることができる。
位置31)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれPSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−2である。
位置32)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−1である。
位置33)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は初期送信可能位置であり、オフセット量は、0である。
位置34)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、1である。
位置35)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、2である。
上記から分かるように、上記方式により、複数の送信可能位置を得ることができる。送信可能位置が多いほど、オフセット量は大きくなり、オフセット量を示すためのビット(bit)数も多くなる。該実施例において、オフセット量を制限することができる。例えば、後へM個のシンボルしかオフセットしないように制限するか又は前へN個のシンボルしかオフセットしないように制限する。M及びNはいずれも、0以上X以下の整数であり、Xは、必要に応じて設定されてもよく、例えば、8以下であってもよい。該実施例において、オフセット量を制限することで、オフセット量を示すための、基地局のシグナリングの増加したbit数を可能な限り少なくし、PBCHのシグナリングオーバーヘッドを節約することができる。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
ステップS102において、UEに指示情報を送信し、該指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである。
各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択した後、UEに指示情報を送信する。これにより、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを指示する。従って、UEは、該指示情報に基づいて、どのようなSSBが送信待ちのSSBであるかを知ることができる。
SSB#0及びSSB#4が該2つのSSBグループのプライマリSSBであり、且つ該指示情報により指示されたプライマリSSBがSSB#0及びSSB#4であるとすれば、UEは、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であることを知ることができる。更に、UEは、基地局により送信されるSSBがSSB#0と同一のグループに属するいずれか1つのSSB、及びSSB#4と同一のグループに属するいずれか1つのSSBであり得ることを知ることができる。
ステップS103において、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信する。
ここで、基地局は、各SSBグループにおけるチャネルがビジーであるか、それともアイドルであるかに基づいて、多くとも1つのSSBを送信することができる。図3に示すように、該プロセスは以下を含む。
ステップS1031において、各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとする。
ステップS1032において、現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行う。
ステップS1033において、チャネルがアイドルであるかどうかを判定し、チャネルがアイドルであれば、ステップS1034を実行し、チャネルがビジーであれば、ステップS1035を実行する。
ステップS1034において、現在のSSBを送信し、操作を終了する。
ステップS1035において、現在のSSBが該SSBグループ内の最後のSSBであるかどうかを判定し、最後のSSBでなければ、ステップS1036を実行し、最後のSSBであれば、操作を終了する。
ステップS1036において、現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、ステップS1032を引き続き実行する。
該実施例において、UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、後続のROリソースの浪費の減少に役立つ。
ステップS104において、UEに、各RO内のプリアンブルに対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信する。
上記実施例において、複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させる。つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図4は、本願の一例示的な実施例によるランダムアクセス方法を示すフローチャートである。該実施例は、UE側で説明する。図4に示すように、該方法は以下を含む。
ステップS401において、基地局から送信されたSSBを受信して検出する。
基地局がSSBをグループ化する前に、複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることができるため、UEは、SSBを受信した後、SSBに対して検出を行い、送信可能位置に対応するSSBを得ることができる。
図5に示すように、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、以下を含んでもよい。
ステップS501において、基地局から送信されたSSBを受信する。
ステップS502において、該SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。
ここで、複数の方式で設定信号を決定することができ、例えば、SSBにおける信号を設定信号と設定することができ、即ち、如何なる場合でも、設定信号は同じである。SSBの送信周波数点又はサブキャリア間隔に基づいて、SSBにおける異なる信号を設定信号として決定することもできる。
ステップS503において、設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得する。
ここで、設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得することは、設定信号の所在位置に基づいて、第1所定時間窓の第1信号集合及び第2所定時間窓の第2信号集合を取得することを含む。ここで、第1所定時間窓は、設定信号の所在位置の前に位置し、第2所定時間窓は、設定信号の所在位置の後ろに位置する。上記第1信号集合、第2信号集合及び設定信号は、上記信号集合を構成する。
図6に示すように、設定信号の所在位置に基づいて、第1所定時間窓の第1信号集合を取得することは、以下を含んでもよい。
ステップS5031において、設定信号の所在するシンボルの前のシンボルを現在のシンボルとして決定する。
ステップS5032において、設定信号及び現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定し、マッチングすれば、ステップS5033を実行し、マッチングしなければ、ステップS5035を実行する。
ここで、SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
ステップS5033において、現在のシンボル上の信号を信号集合に追加し、現在のシンボルの総数を統計する。
ここで、信号集合に新たに追加された信号が以前の信号と重複する信号が存在すれば、重複信号を除去し、即ち、重複しない信号のみを追加する。
ステップS5034において、現在のシンボルの総数が第1所定数量に達しているかどうかを判定し、第1所定数量に達していない場合、現在のシンボル及びその前のシンボルを現在のシンボルとし、ステップS5032を繰り返して実行し、第1所定数量に達した場合、ステップS5035を実行する。
ここで、第1所定数量は、3個であってもよい。
ステップS5035において、現在信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出を終止する。
ここで、設定信号の所在位置に基づいて、第2所定時間窓の第2信号集合を取得するプロセスは、第1信号集合の取得プロセスと同じである。上記ステップにおける「設定信号の所在するシンボルの前のシンボル」を「設定信号の所在するシンボルの後ろのシンボル」に置き換えればよい。ここで、詳細な説明を省略する。第2信号集合の取得について、第1所定数量は、3個より大きい数であってもよく、例えば、15個である。
信号集合の取得プロセスをより明らかに説明するために、以下、図7に示す実施例を参照しながら、説明する。設定信号がシンボル#8に位置するPSSであるとすれば、信号集合の取得プロセスは以下の通りである。
シンボル#8の前のシンボルについて、シンボル#7を現在のシンボルとし、設定信号PSS及びシンボル#7における信号PBCHが他のSSBの内容とマッチングすると判定し(PSSの位置が変わらないため、他の信号が循環シフトされた後、PBCHがPSS信号の所在するシンボルの前に位置する可能性があり、例えば、上記位置11)及び位置12)が挙げられる)、シンボル#7に対応する信号PBCHを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が1であることを得、現在のシンボルの総数が第1所定数量、即ち3に達していないため、シンボル#7及びシンボル#6を現在のシンボルとする。設定信号PSS、シンボル#7における信号PBCH及びシンボル#6における信号SSSが他のSSBの内容とマッチングすると判定し(同様に、PSSの位置が変わらないため、他の信号が循環シフトされた後、連続した3つのシンボルの送信内容がSSS−PBCH−PSSである可能性があり、例えば、上記位置11)が挙げられる)、シンボル#7における信号PBCH及びシンボル#6における信号SSSを信号集合に追加する。信号集合に既にシンボル#7に対応する信号PBCHが含まれているため、シンボル#6における信号SSSのみを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が2であることを得る。現在のシンボルの総数が第1所定数量、即ち3に達していないため、シンボル#7からシンボル#5を現在のシンボルとする。設定信号PSS、シンボル#7における信号PBCH、シンボル#6における信号SSS及びシンボル#5における信号PBCHが他のSSBの内容とマッチングすると判定し(同様に、PSSの位置が変わらないため、他の信号が循環シフトされた後、連続した4つのシンボルの送信内容がPBCH− SSS− PBCH−PSSである可能性があり、例えば、上記位置23)が挙げられる)、シンボル#7における信号PBCH、シンボル#6における信号SSS及びシンボル#5における信号PBCHを信号集合に追加する。信号集合に既にシンボル#7に対応する信号PBCH及びシンボル#6における信号SSSが含まれているため、シンボル#5における信号PBCHのみを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が3であることを得る。現在のシンボルの総数が第1所定数量3に達したため、シンボル#5より前のシンボルの検出を中止する。それによって、第1信号集合は、シンボル#5〜#7でのPBCH−SSS−PBCHである。
シンボル#8の後ろのシンボルについて、シンボル#9を現在のシンボルとし、設定信号PSS及びシンボル#9における信号PBCHがプライマリSSBの内容とマッチングすると判定し(PBCHは、PSSの所在するシンボルの1つ後ろのシンボルに位置し、プライマリSSBのシンボル位置を参照し、即ち、位置13である)、シンボル#9に対応する信号PBCHを信号集合に追加し、統計により、現在のシンボルの総数が1であることを得る。現在のシンボルの総数が第1所定数量、即ち15に達していないため、シンボル#9及びシンボル#10を現在のシンボルとする。設定信号PSS、シンボル#9における信号PBCH及びシンボル#10における信号であるヌル信号がプライマリSSB又は他のSSBの内容とマッチングしないと判定し、シンボル#9の後ろのシンボルの検出を中止する。第2信号集合は、シンボル#9でのPBCHである。
上記プロセスにより、得られた信号集合は、シンボル#5における信号からシンボル#9における信号であり、つまり、PBCH−SSS−PBCH−PSS−PBCHである。
また例えば、図8における2番目のSSBのSSS(即ち、シンボル#6でのSSS)を設定信号とする場合、上記プロセスにより取得された信号集合は、シンボル#3における信号からシンボル#13における信号である。
該実施例において、現在のシンボル上の信号及び設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定し、マッチングする場合、現在のシンボルを信号集合に追加し、上記操作を繰り返して実行し、現在のシンボルの数が第1所定数量に達するまで継続する。マッチングしない場合、現在信号集合に追加されたシンボルの前又は後ろのシンボルの検出を終止し、信号集合の取得を実現する。
ステップS504において、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。
該実施例において、信号集合を決定した後、SSBに属する位置情報を決定することができる。図9に示すように、SSBに属する位置情報は以下を含んでもよい。
ステップS5041において、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行う。
ここで、第2所定数量は、4個であってもよく、SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
ステップS5042において、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とする。
ステップS5043において、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを位置情報とする。
引き続き図7を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#5における信号からシンボル#9における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、2個である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#9から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#9からシンボル#6を第1グループとし、第1グループにシンボル#8が含まれるため、第1グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
引き続き図8を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#3における信号からシンボル#13における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルであるシンボル#6を含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、複数である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#13から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#13からシンボル#10を第1グループとし、シンボル#9からシンボル#6を第2グループとする。第2グループにシンボル#6が含まれるため、第2グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
該実施例において、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行う。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つである場合、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを位置情報とする。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数である場合、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを位置情報とする。実現方式が簡単であり、位置情報決定の正確率が高い。
ステップS505において、上記位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信し、SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得し、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。続いて、決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。決定されたSSBのインデックスに、高い正確率を持たせる。
図10に示すように、基地局から送信されたSSBを受信して検出することは以下を含んでもよい。
ステップS110において、基地局から送信されたSSBを受信する。
ステップS120において、該SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を取得する。
ここで、ターゲット信号は、PSSであってもよいが、これに限定されない。
該実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を得て、ターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得することができる。
例えば、UEは、PSSを検出した後、PSSの所在するシンボルがnであるとすれば、後から、シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付ける。
ステップS130において、SSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得る。
シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付けた後、該4個のシンボルから、PSS、PBCH、SSS及びPBCHを得て、情報復調を行い、SSB index及びオフセット量を得る。
なお、SSB index及びオフセット量を得た後、該SSBにおける各信号の所在するシンボル位置を決定することで、基地局との時間領域同期を実現させることができる。
該実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を取得し、SSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得る。実現方式は簡単である。
ステップS402において、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定する。
該実施例において、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSグループを決定し、プライマリSSB選択ルールに応じて、SSBグループ内のプライマリSSBを決定することができる。1つのSSBグループにおいて、UEは、1つより多くのSSBの受信検出を望まない。つまり、1つのSSBグループにおいて、UEは最大限1つのSSBを受信して検出することができる。
任意選択的に、上記ステップS402を実行する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、基地局から送信されたグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを受信することを更に含んでもよい。
基地局により受信されて検出されたSSBがSSB#1であるとずれば、グループ化ルールに基づいて、SSB#1が第1SSBグループに属すると決定し、続いて、プライマリSSB選択ルールに基づいて、第1SSBグループのプライマリSSBをSSB#0として決定する。
ステップS403において、基地局から送信された指示情報を受信し、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定する。
受信された指示情報により指示されたものは、SSB#0及びSSB#4であれば、UEは、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であることを知ることができる。
ステップS404において、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブルに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のプリアンブルに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びプリアンブルを決定する。
基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であるとすれば、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを、SSB#0として決定し、送信待ちのSSBに対応する全てのROがRO1〜RO4であり、且つ1つのRO内のpreambleに対応するSSB数量を1/2(つまり、1つのSSBが2つの連続したRO内の全てのpreambleに対応する)として決定する。SSB#0がSSB#4の前に位置するため、SSB#0に対応するROがRO1〜RO2であり、対応するpreambleがRO1〜RO2内の全てのpreambleであると決定することができる。
ステップS405において、決定されたROで、基地局に、対応するプリアンブルを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現する。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出し、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定し、基地局から送信された指示情報を受信し、該指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定する。続いて、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及びFDMでのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定する。これにより、UEは、決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現する。つまり、基地局が1つのSSBグループにおけるどのSSBを送信するかに関わらず、UEは、該SSBグループのプライマリSSBに対応するROリソースで、ランダムアクセスを行う。これにより、同一のSSBグループ内のSSBが一つ分のROリソースを共有し、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図11は、一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。該装置は、基地局に位置してもよい。図11に示すように、該装置は、グループ化選択モジュール111と、第1送信モジュール112と、第2送信モジュール113と、第3送信モジュール114と、を備える。
グループ化選択モジュール111は、複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択するように構成される。
第1送信モジュール112は、ユーザ装置(UE)に指示情報を送信するように構成され、指示情報は、グループ化選択モジュール111により選択された送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである。
第2送信モジュール113は、UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信するように構成される。
第3送信モジュール114は、UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信するように構成される。
上記実施例において、複数のSSBをグループ化し、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、SSBグループ内のSSBを一つ分のROリソースに対応させ、つまり、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図12は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。図12に示すように、上記図11に示す実施例を基礎として、該装置は、デフォルト設定モジュール115又は決定送信モジュール116を更に備えてもよい。
デフォルト設定モジュール115は、グループ化選択モジュール111が複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成される。
決定送信モジュール116は、グループ化選択モジュール111が複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEにグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを送信するように構成される。
ここで、グループ化ルールは、ビーム数、複数のSSBの数量、複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、ビーム数に基づいてグループ化してもよい。基地局が送信したい(即ち、基地局により送信されるべき)複数のSSBの数量に基づいてグループ化してもよい。複数のSSBの時間領域位置分布情報に基づいて、4つの連続SSBを1グループとするか又は2つの連続SSBを1グループとしてもよい。また、1msウィンドウ内のSSBを1グループとしてもよい。更に、チャネル条件が悪いSSBについて、より多くのSSBを1グループとしてもよい。これにより、グループ毎に1つのSSBの送信機会を増大させ、ROリソースの浪費を減少させることができる。
ここで、プライマリSSB選択ルールは、各グループ内のある1つのSSBをデフォルトでプライマリSSBとすることを含んでもよいが、これに限定されない。例えば、各グループ内の一番目のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよく、各グループ内の最後のSSBをデフォルトでプライマリSSBとしてもよい。
上記実施例において、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するか又はグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを送信する。これにより、後続の複数のSSBのグループ化、各SSBグループからの1つのプライマリSSBの選択に役立つ。
図13は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。図13に示すように、上記図11に示す実施例を基礎として、該装置は、選択取得モジュール117を更に備えてもよい。
選択取得モジュール117は、グループ化選択モジュール111が複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成される
ここで、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、下記2つの方式を含む。
方式1)は、循環シフト方式である。各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。設定信号の、複数の送信可能位置における位置とターゲットSSBにおける位置は、同じである。
ここで、設定信号は、SSBに位置するPSS、SSS又はPBCHを含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、図2に示すSSB#0を例として、SSB#0の複数の送信可能位置の取得プロセスを説明する。ここで、図2に示すSSB#0の位置は、SSB#0の初期送信可能位置である。
設定信号がPSSである場合、設定信号の所在する位置であるシンボル2に基づいて、プライマリSSBに含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行うことで得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置11)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
位置12)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号は、それぞれPBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置13)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は、SSB#0の初期送信可能位置であり、送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
なお、ここで、SSB#0を例として説明しているため、しかもSSBが5msウィンドウの前に送信することができないため、SSB#0は、PSSを設定信号として循環シフトを行った後、PSSが最後に位置する場合になり得ない。それに対して、他の位置のSSBであれば、PSSが最後に位置する場合になり得る。
例えば、SSB#1における設定信号PSSであれば、もう1つ位置があり得、即ち、シンボル5〜8であり、シンボル5〜8で送信される信号は、それぞれPBCH、SSS、PBCH、PSSである。つまり、PSSは、該4つのシンボルのうちの最後のシンボルである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、PSSの位置は、同じであり、常に、シンボル2に位置する。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスは、いずれもPSSの所在するシンボル位置によって決定され、従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは、同じである。
設定信号がSSSである場合、設定信号の所在する位置に基づいて、即ち、シンボル4に基づいて、SSB#0に含まれる、設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、それによって得られたSSBの複数の送信可能位置は、以下の通りである。
位置21)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PBCH、PSS、PBCH、SSSである。
位置22)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHである。
位置23)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PBCH、SSS、PBCH、PSSである。
位置24)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、SSS、PBCH、PSS、PBCHである。
上記得られた複数の送信可能位置から分かるように、複数の送信可能位置での、SSSの位置は、同じであり、常にシンボル4に位置している。これらの複数の送信可能位置のSSBインデックスはいずれも、SSSの所在するシンボル位置により決定される。従って、複数の送信可能位置に対応するSSBインデックスは同じである。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
方式2)は、全体シフトの方式である。各ターゲットSSBの位置に基づいて、各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。
任意選択的に、各送信可能位置と初期送信可能位置との全体シフト量に基づいて、対応するオフセット量を決定することもできる。
複数の送信可能位置の取得及びオフセット量の決定のプロセスを明らかに説明するために、以下、依然として、図2に示すSSB#0を例として説明する。図2におけるSSB#0に含まれる信号を全体シフトすることで、下記複数の送信可能位置を得ることができる。
位置31)、シンボル0〜3であり、シンボル0〜3で送信される信号はそれぞれPSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−2である。
位置32)、シンボル1〜4であり、シンボル1〜4で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、前へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、−1である。
位置33)、シンボル2〜5であり、シンボル2〜5は初期送信可能位置であり、オフセット量は、0である。
位置34)、シンボル3〜6であり、シンボル3〜6で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ1個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、1である。
位置35)、シンボル4〜7であり、シンボル4〜7で送信される信号はそれぞれ、PSS、PBCH、SSS、PBCHであり、該位置は、初期送信可能位置に対して、後へ2個のシンボルをオフセットした位置であり、即ち、オフセット量は、2である。
上記から分かるように、上記方式により、複数の送信可能位置を得ることができる。送信可能位置が多いほど、オフセット量は大きくなり、オフセット量を示すためのビット(bit)数も多くなる。該実施例において、オフセット量を制限することができる。例えば、後へM個のシンボルしかオフセットしないように制限するか又は前へN個のシンボルしかオフセットしないように制限する。M及びNはいずれも、0以上X以下の整数であり、Xは、必要に応じて設定されてもよく、例えば、8以下であってもよい。該実施例において、オフセット量を制限することで、オフセット量を示すための、基地局のシグナリングの増加したbit数を可能な限り少なくし、PBCHのシグナリングオーバーヘッドを節約することができる。
この場合、各ターゲットSSB及びそれを全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることができる。
上記実施例において、複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得る。これにより、後続のSSBのグループ化に役立つ。
図14は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス設定装置を示すブロック図である。図13に示すように、上記図11に示す実施例を基礎として、第2送信モジュール113は、
各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとするように構成される決定サブモジュール1131と、
決定サブモジュール1131により決定された現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うように構成される検出サブモジュール1132と、
検出サブモジュール1132がチャネルがアイドルであることを検出した場合、現在のSSBを送信するように構成される送信サブモジュール1133と、
検出サブモジュール1132がチャネルがビジーであることを検出した場合、現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、引き続き検出サブモジュール1132を呼び出して、現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続するように構成される処理サブモジュール1134と、を備える。
上記実施例において、UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することで、後続のROリソースの浪費の減少に役立つ。
図15は、一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を示すブロック図である。該装置は、UEに位置してもよい。図15に示すように、該装置は、以下を備える。
受信検出モジュール151は、基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出するように構成される。
決定モジュール152は、受信検出モジュールにより検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される。
1つのSSBグループにおいて、UEは、1つより多くのSSBの受信検出を望まないことに留意されたい。つまり、1つのSSBグループにおいて、UEは最大限1つのSSBを受信して検出することができる。
第1受信決定モジュール153は、基地局から送信された指示情報を受信し、指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定するように構成される。
第2受信決定モジュール154は、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、第1受信決定モジュール153により決定された基地局の送信待ちのSSB、決定モジュール152により決定されたプライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定するように構成される。
基地局の送信待ちのSSBがSSB#0及びSSB#4であるとすれば、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを、SSB#0として決定し、送信待ちのSSBに対応する全てのROがRO1〜RO4であり、且つ1つのRO内のpreambleに対応するSSB数量を、1/2(つまり、1つのSSBが2つの連続したRO内の全てのpreambleに対応する)として決定する。SSB#0がSSB#4の前に位置するため、SSB#0に対応するROがRO1〜RO2であり、対応するpreambleがRO1〜RO2内の全てのpreambleであると決定することができる。
アクセスモジュール155は、第2受信決定モジュール154により決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現するように構成される。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信して検出し、検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定し、基地局から送信された指示情報を受信し、該指示情報に基づいて、基地局の送信待ちのSSBを決定する。続いて、基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及びFDMでのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定する。これにより、UEは、決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現する。つまり、基地局が1つのSSBグループにおけるどのSSBを送信するかに関わらず、UEは、該SSBグループのプライマリSSBに対応するROリソースで、ランダムアクセスを行う。これにより、同一のSSBグループ内のSSBが一つ分のROリソースを共有し、各SSBに対応するROリソースの数を向上させ、ROリソースの利用率を向上させ、UEのランダムアクセスの成功率を向上させる。
図16は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図16に示すように、上記図15に示す実施例を基礎として、受信検出モジュール151は、以下を備えてもよい。
第1受信サブモジュール1511は、基地局から送信されたSSBを受信するように構成される。
検出取得サブモジュール1512は、第1受信サブモジュール1511により受信されたSSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得るように構成される。
ここで、複数の方式で設定信号を決定することができる。例えば、SSBにおける信号を設定信号と設定する。つまり、如何なる場合に、設定信号はいずれも同じである。SSBの送信周波数点又はサブキャリア間隔に基づいて、SSBにおける異なる信号を設定信号として決定することもできる。
取得サブモジュール1513は、検出取得サブモジュール1512により取得された設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得するように構成される。
第1決定サブモジュール1514は、取得サブモジュール1513により取得された信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定するように構成される。
第2決定サブモジュール1515は、第1決定サブモジュール1514により決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定するように構成される。
上記実施例において、基地局から送信されたSSBを受信することで、SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、設定信号の所在位置を得る。設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得し、信号集合に基づいて、SSBに属する位置情報を決定する。続いて、決定された位置情報に基づいて、SSBのインデックスを決定する。これにより、決定されたSSBのインデックスに、高い正確率を持たせる。
図17は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図17に示すように、上記図15に示す実施例を基礎として、受信検出モジュール151は、以下を備えてもよい。
第2受信サブモジュール1516は、基地局から送信されたSSBを受信するように構成される。
検出サブモジュール1517は、第2受信サブモジュール1516により受信されたSSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を得るように構成される。
ここで、ターゲット信号は、PSSであってもよいが、これに限定されない。
該実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を得て、ターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得することができる。
例えば、UEは、PSSを検出した後、PSSの所在するシンボルがnであるとすれば、後から、シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付ける。
復調モジュール1518は、検出サブモジュール1517により取得されたSSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得るように構成される。
シンボル(n+1)、シンボル(n+2)及びシンボル(n+3)を見付けた後、該4個のシンボルから、PSS、PBCH、SSS及びPBCHを得て、情報復調を行い、SSB index及びオフセット量を得る。
なお、SSB index及びオフセット量を得た後、該SSBにおける各信号の所在するシンボル位置を決定することで、基地局との時間領域同期を実現させることができる。
上記実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、SSBにおける全ての信号を取得し、SSBにおける全ての信号を復調し、SSBに対応するSSBインデックスを得る。実現方式は簡単である。
図18は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図18に示すように、上記図15に示す実施例を基礎として、決定モジュール152は、以下を備えてもよい。
第3決定サブモジュール1521は、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定するように構成される。
第4決定サブモジュール1522は、プライマリSSB選択ルールに基づいて、第3決定サブモジュール1521により決定されたSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される。
該実施例において、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定し、プライマリSSB選択ルールに応じて、SSBグループ内のプライマリSSBを決定することができる。
上記実施例において、グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定し、プライマリSSB選択ルールに応じて、SSBグループ内のプライマリSSBを決定することで、後続のプライマリSSBに対応するROリソースの決定に役立つ。
図19は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図19に示すように、上記図18に示す実施例を基礎として、該装置は、デフォルト設定モジュール156又は受信モジュール157を更に備えてもよい。
デフォルト設定モジュール156は、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成される。
受信モジュール157は、基地局から送信されたグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを受信するように構成される。
上記実施例において、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するか又は基地局から送信されたグループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを受信することで、後続の検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBの決定に役立つ。
図20は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図20に示すように、上記図16に示す実施例を基礎として、取得サブモジュール1513は、以下を備えてもよい。
決定ユニット15131は、設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定するように構成される。
マッチングユニット15132は、設定信号及び決定ユニット15131により決定された現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するように構成され、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
追加統計ユニット15133は、マッチングユニット15132のマッチング結果が、マッチングしたことであれば、現在のシンボル上の信号を信号集合に追加し、現在のシンボルの総数を統計し、総数が第1所定数量に達していない場合、現在のシンボル及びその前のシンボル又は現在のシンボル及びその後ろのシンボルを現在のシンボルとし、マッチングユニット15132を繰り返して呼び出して、現在のシンボル上の信号及び設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を実行し、総数が前記第1所定数量に達するまで継続するように構成される。
検出終止ユニット15134は、マッチングユニット15132のマッチング結果が、マッチングしないことであれば、現在信号集合に追加されたシンボルの前のシンボル又は現在信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止するように構成される。
ここで、設定信号の所在位置に基づいて、所定時間窓の信号集合を取得することは、設定信号の所在位置に基づいて、第1所定時間窓の第1信号集合及び第2所定時間窓の第2信号集合を取得することを含む。ここで、第1所定時間窓は、設定信号の所在位置の前に位置し、第2所定時間窓は、設定信号の所在位置の後ろに位置する。上記第1信号集合、第2信号集合及び設定信号は、上記信号集合を構成する。
上記実施例において、現在のシンボル上の信号及び設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定し、マッチングする場合、現在のシンボルを信号集合に追加し、上記操作を繰り返して実行し、現在のシンボルの数が第1所定数量に達するまで継続する。マッチングしない場合、現在信号集合に追加されたシンボルの前又は後ろのシンボルの検出を終止し、信号集合の取得を実現させる。
図21は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図21に示すように、上記図16に示す実施例を基礎として、第1決定サブモジュール1514は、以下を備えてもよい。
マッチングユニット15141は、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うように構成され、SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む。
第1決定ユニット15142は、マッチングユニット15141によるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とするように構成される。
ここで、第2所定数量は、4個であってもよい。
第2決定ユニット15143は、マッチングユニット15141によるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とするように構成される。
引き続き図7を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#5における信号からシンボル#9における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、2個である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#9から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#9からシンボル#6を第1グループとし、第1グループにシンボル#8が含まれるため、第1グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
引き続き図8を例として説明する。取得された信号集合がシンボル#3における信号からシンボル#13における信号であるため、該信号集合における、設定信号の所在するシンボルであるシンボル#6を含むすべての連続した4個のシンボルにおける信号とプライマリSSB又は他のSSBの内容に対してマッチングを行う。マッチングに成功した連続した4個のシンボルにおける信号の数は、複数である。信号集合の最後のシンボルであるシンボル#13から、連続した4個ごとのシンボルを1グループとする。つまり、シンボル#13からシンボル#10を第1グループとし、シンボル#9からシンボル#6を第2グループとする。第2グループにシンボル#6が含まれるため、第2グループに対応するシンボルであるシンボル#9からシンボル#6をSSBに属する位置情報とする。
上記実施例において、信号集合における、設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行う。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つである場合、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを位置情報とする。マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数である場合、信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを位置情報とする。実現方式が簡単であり、位置情報決定の正確率が高い。
図22は、一例示的な実施例によるもう1つのランダムアクセス装置を示すブロック図である。図22に示すように、上記図17に示す実施例を基礎として、検出サブモジュール1517は、以下を備えてもよい。
検出ユニット15171は、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を得るように構成される。
取得ユニット15172は、検出ユニット15171により得られたターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得するように構成される。
上記実施例において、SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、ターゲット信号の所在位置を取得する。取得されたターゲット信号の所在位置に基づいて、SSBにおける全ての信号を取得する。これにより、後続のSSBインデックスの取得に役立つ。
図23は、一例示的な実施例によるランダムアクセス設定装置を適用できる装置を示すブロック図である。装置2300は、基地局として提供されてもよい。図23に示すように、装置2300は、処理ユニット2322と、無線送信/受信ユニット2324と、アンテナユニット2326と、無線インタフェースに固有の信号処理部と、を備える。処理ユニット2322は、1つ又は複数のプロセッサを更に備えてもよい。
処理ユニット2322における1つのプロセッサは、
複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される。
例示的な実施例において、命令を記憶し非一時的コンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。上記命令は、装置2300の処理ユニット2322により実行され上記ランダムアクセス設定方法を完了する。例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置等であってもよい。
図24は、一例示的な実施例によるランダムアクセス装置を適用できる装置を示すブロック図である。例えば、装置2400は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージング装置、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタントなどのユーザ装置であってもよい。
図24に示すように、装置2400は、処理ユニット2402、メモリ2404、電源ユニット2406、マルチメディアユニット2408、オーディオユニット2410、入力/出力(I/O)インタフェース2412、センサユニット2414及び通信ユニット2416のうちの1つ又は複数を備えてもよい。
処理ユニット2402は一般的には、装置2400の全体操作を制御する。例えば、表示、通話呼、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット2402は、指令を実行するための1つ又は複数のプロセッサ2420を備えてもよい。それにより上記方法の全て又は一部のステップを実行する。なお、処理ユニット2402は、他のユニットとのインタラクションのために、1つ又は複数のモジュールを備えてもよい。例えば、処理ユニット2402はマルチメディアモジュールを備えることで、マルチメディアユニット2408と処理ユニット2402とのインタラクションに寄与する。
処理ユニット2402における1つのプロセッサ2420は、
基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出することと、
検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、
基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定することと、
基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、基地局の送信待ちのSSB、プライマリSSBの基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定することと、
決定されたROで、基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現することと、を実行するように構成される。
メモリ2404は、各種のデータを記憶することで装置2400における操作をサポートするように構成される。これらのデータの例として、装置2400上で操作れる如何なるアプリケーション又は方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、イメージ、ビデオ等を含む。メモリ2404は任意のタイプの揮発性または不揮発性記憶装置、あるいはこれらの組み合わせにより実現される。例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、読出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気もしくは光ディスクを含む。
電源ユニット2406は装置2400の様々なユニットに電力を提供する。電源ユニット2406は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置2400のための電力生成、管理、分配に関連する他のユニットを備えてもよい。
マルチメディアユニット2408は、上記装置2400とユーザとの間に出力インタフェースを提供するためのスクリーンを備える。幾つかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含む。スクリーンは、タッチパネルを含むと、タッチパネルとして実現され、ユーザからの入力信号を受信する。タッチパネルは、タッチ、スライド及びパネル上のジェスチャを感知する1つ又は複数のタッチセンサを備える。上記タッチセンサは、タッチ又はスライド動作の境界を感知するだけでなく、上記タッチ又はスライド操作に関連する持続時間及び圧力を検出することもできる。幾つかの実施例において、マルチメディアユニット2408は、フロントカメラ及び/又はリアカメラを備える。装置2400が、撮影モード又は映像モードのような操作モードであれば、フロントカメラ及び/又はリアカメラは外部からのマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びリアカメラは固定した光学レンズシステム又は焦点及び光学ズーム能力を持つものであってもよい。
オーディオユニット2410は、オーディオ信号を出力/入力するように構成される。例えば、オーディオユニット2410は、マイクロホン(MIC)を備える。装置2400が、通話モード、記録モード及び音声識別モードのような操作モードであれば、マイクロホンは、外部からのオーディオ信号を受信するように構成される。受信したオーディオ信号を更にメモリ2404に記憶するか、又は通信ユニット2416を経由して送信することができる。幾つかの実施例において、オーディオユニット2410は、オーディオ信号を出力するように構成されるスピーカーを更に備える。
I/Oインタフェース2412は、処理ユニット2402と周辺インタフェースモジュールとの間のインタフェースを提供する。上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボダン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含むが、これらに限定されない。
センサユニット2414は、1つ又は複数のセンサを備え、装置2400のために様々な状態の評価を行うように構成される。例えば、センサユニット2414は、装置2400のオン/オフ状態、ユニットの相対的な位置決めを検出することができる。例えば、上記ユニットが装置2400のディスプレイ及びキーパッドである。センサユニット2414は装置2400又は装置2400における1つのユニットの位置の変化、ユーザと装置2400との接触の有無、装置2400の方位又は加速/減速及び装置2400の温度の変動を検出することもできる。センサユニット2414は近接センサを備えてもよく、いかなる物理的接触もない場合に周囲の物体の存在を検出するように構成される。センサユニット2414は、CMOS又はCCD画像センサのような光センサを備えてもよく、結像に適用されるように構成される。幾つかの実施例において、該センサユニット2414は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを備えてもよい。
通信ユニット2416は、装置2400と他の機器との有線又は無線方式の通信に寄与するように構成される。装置2400は、WiFi、2G又は3G、4G LTE、5G NR又はそれらの組み合わせのような通信規格に基づいた無線ネットワークにアクセスできる。一例示的な実施例において、通信ユニット2416は放送チャネルを経由して外部放送チャネル管理システムからの放送信号又は放送関連する情報を受信する。一例示的な実施例において、上記通信ユニット2416は、近接場通信(NFC)モジュールを更に備えることで近距離通信を促進する。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及び他の技術に基づいて実現される。
例示的な実施例において、装置2400は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理機器(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子素子により実現され、上記方法を実行するように構成されてもよい。
例示的な実施例において、命令を記憶したメモリ2404のような非一時的コンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。上記命令は、装置2400のプロセッサ2420により実行され上記方法を完了する。例えば、前記非一時的コンピュータ可読記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置等であってもよい。
装置実施例について言えば、基本的に方法の実施例に対応するため、関連するところは方法の実施例の部分的な説明を参考にすることができる。以上に記述した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、別体の部品として記述したモジュールは、物理的に分離したものであっても、でなくてもよい。モジュールとして示した部品は、物理的に分離したモジュールであっても、でなくてもよい。即ち、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークモジュールに分布してもよい。実際の需要に応じて、一部又は全部のモジュールを選択して本発明の実施例の目的を実現させることができる。当業者は創造的な労力を要することなく、理解して実施することができる。
本発明の実施例では、用語である第1、第2等のような関係語は、1つのエンティティ又は操作を他のエンティティ又は操作と区別するためのものに過ぎず、これらのエンティティ又は操作同士で如何なるこのような実際の関係又は順番が存在することを要求又は示唆するものではない。用語「含む」、「備える」、またはそれらの他のいずれかの変形は、非排他的包含を包括するように意図される。従って、一連の要素を含むプロセス、方法、品目又は装置は、これらの要素を含むだけでなく、明確に列挙されていない他の要素も含み、又は、このようなプロセス、方法、品目又は装置に固有の要素も含む。更なる限定が存在しない場合、“・・・を含む”なる文章によって規定される要素は、該要素を有するプロセス、方法、品目又は装置内に、同じ要素が更に存在することを排除しない。
当業者は明細書を検討し、ここで開示した発明を実践した後、本発明のその他の実施方案を容易に思いつくことができる。本発明の実施例は、本発明の実施例のいかなる変形、用途、又は適応的な変化を含むことを目的としており、いかなる変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般原理に基づいて、且つ本発明の実施例において公開されていない本技術分野においての公知常識又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は、例示的なものを開示しており、本発明の保護範囲と主旨は、特許請求の範囲に記述される。
本発明の実施例は、上記で説明した、また図面において示した精確な構造に限定されず、その範囲を逸脱しない前提のもとで種々の変更及び修正を行うことができることを理解すべきである。本発明の実施例の範囲は付された特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (34)

  1. ランダムアクセス設定方法であって、基地局に適用され、
    複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
    ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
    前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
    前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を含む、ランダムアクセス設定方法。
  2. 前記方法は、
    複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、
    グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを送信することを更に含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、
    複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを更に含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  4. 各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、
    各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる、前記設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることであって、前記設定信号の、前記複数の送信可能位置における位置と前記ターゲットSSBにおける位置は、同じである、ことを含み、
    複数のSSBをグループ化することは、
    前記各ターゲットSSB及び循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. 各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることは、
    各ターゲットSSBの位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得ることを含み、
    複数のSSBをグループ化することは、
    前記各ターゲットSSB及び全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとすることを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  6. 前記UEに、各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することは、
    前記各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとすることと、
    前記現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うことと、
    チャネルがアイドルであれば、前記現在のSSBを送信することと、
    チャネルがビジーであれば、前記現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、前記現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を引き続き実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続することと、を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記グループ化ルールは、ビーム数、前記複数のSSBの数量、前記複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含むことを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  8. ランダムアクセス方法であって、ユーザ装置(UE)に適用され、
    基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出することと、
    検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、
    前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定することと、
    前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記基地局の送信待ちのSSB、前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定することと、
    決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現することと、を含む、ランダムアクセス方法。
  9. 基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、
    基地局から送信されたSSBを受信することと、
    前記SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、前記設定信号の所在位置を得ることと、
    前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得することと、
    前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定することと、
    前記位置情報に基づいて、前記SSBのインデックスを決定することと、を含むことを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  10. 基地局から送信されたSSBを受信して検出することは、
    基地局から送信された前記SSBを受信することと、
    前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得ることと、
    前記SSBにおける全ての信号を復調し、前記SSBに対応するSSBインデックスを得ることと、含むことを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  11. 検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定することは、
    グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定することと、
    プライマリSSB選択ルールに基づいて、前記SSBグループ内のプライマリSSBを決定することと、を含むことを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  12. 前記方法は、
    前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールをデフォルト設定すること、又は、
    基地局から送信された前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを受信することを更に含むことを特徴とする
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得することは、
    前記設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定することと、
    前記設定信号及び現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定することであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、ことと、
    マッチングすれば、前記現在のシンボル上の信号を前記信号集合に追加し、前記現在のシンボルの総数を統計し、前記総数が第1所定数量に達していない場合、前記現在のシンボル及びその前のシンボル又は前記現在のシンボル及びその後ろのシンボルを前記現在のシンボルとし、現在のシンボル上の信号及び前記設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を繰り返して実行し、前記総数が前記第1所定数量に達するまで継続することと、
    マッチングしなければ、現在前記信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出、又は現在前記信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止することと、を含むことを特徴とする
    請求項9に記載の方法。
  14. 前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定することは、
    前記信号集合における、前記設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うことであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、ことと、
    マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とすることと、
    マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、前記信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、前記設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とすることと、を含むことを特徴とする
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得ることは、
    前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記ターゲット信号の所在位置を得ることと、
    前記ターゲット信号の所在位置に基づいて、前記SSBにおける全ての信号を取得することと、を含むことを特徴とする
    請求項10に記載の方法。
  16. ランダムアクセス設定装置であって、基地局に適用され、
    複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択するように構成されるグループ化選択モジュールと、
    ユーザ装置(UE)に指示情報を送信するように構成される第1送信モジュールであって、前記指示情報は、前記グループ化選択モジュールにより選択された送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、第1送信モジュールと、
    前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信するように構成される第2送信モジュールと、
    前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信するように構成される第3送信モジュールと、を備える、ランダムアクセス設定装置。
  17. 前記装置は、
    前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成されるデフォルト設定モジュール、又は、
    前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択する前に、グループ化ルール及びプライマリSSB選択ルールを決定し、UEに前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを送信するように構成される決定送信モジュールを更に備えることを特徴とする
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記装置は、
    前記グループ化選択モジュールが複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化する前に、前記複数のSSBから、少なくとも1つのSSBを選択してターゲットSSBとし、各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成される選択取得モジュールを更に備えることを特徴とする
    請求項16に記載の装置。
  19. 前記選択取得モジュールは、
    各ターゲットSSBインデックスを決定するための設定信号の所在位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる、前記設定信号以外の他の信号に対して、シンボルレベルの循環シフトを行い、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成され、前記設定信号の、前記複数の送信可能位置における位置と前記ターゲットSSBにおける位置は、同じであり、
    前記グループ化選択モジュールは、
    前記各ターゲットSSB及び循環シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとするように構成されることを特徴とする
    請求項18に記載の装置。
  20. 前記選択取得モジュールは、
    各ターゲットSSBの位置に基づいて、前記各ターゲットSSBに含まれる信号を全体シフトし、前記各ターゲットSSBの複数の送信可能位置を得るように構成され、
    前記グループ化選択モジュールは、
    前記各ターゲットSSB及び全体シフトした後に得られた複数の送信可能位置に対応する複数のSSBを1グループとするように構成されることを特徴とする
    請求項18に記載の装置。
  21. 前記第2送信モジュールは、
    前記各送信待ちのSSBグループ内の一番目のSSBを現在のSSBとするように構成される決定サブモジュールと、
    前記決定サブモジュールにより決定された前記現在のSSBの送信位置の前にチャネル検出を行うように構成される検出サブモジュールと、
    前記検出サブモジュールが、チャネルがアイドルであることを検出した場合、前記現在のSSBを送信するように構成される送信サブモジュールと、
    前記検出サブモジュールが、チャネルがビジーであることを検出した場合、前記現在のSSBの次のSSBを現在のSSBとし、引き続き前記検出サブモジュールを呼び出して、前記現在のSSBの送信位置の前のチャネル検出を実行し、1つのSSBの送信に成功するまで継続するか、又は送信待ちのSSBグループ内の全てのSSBの送信位置の前のチャネルがいずれもビジーであることを検出するまで継続するように構成される処理サブモジュールと、を備えることを特徴とする
    請求項16に記載の装置。
  22. 前記グループ化ルールは、ビーム数、前記複数のSSBの数量、前記複数のSSBの時間領域位置分布情報、ウィンドウサイズ及びチャネル条件のうちの1つ又は複数を含むことを特徴とする
    請求項17に記載の装置。
  23. ランダムアクセス装置であって、ユーザ装置(UE)に適用され、
    基地局から送信された同期信号ブロック(SSB)を受信して検出するように構成される受信検出モジュールと、
    前記受信検出モジュールにより検出されたSSBに対応するSSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される決定モジュールと、
    前記基地局から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に基づいて、前記基地局の送信待ちのSSBを決定するように構成される第1受信決定モジュールと、
    前記基地局から送信された各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を受信し、前記第1受信決定モジュールにより決定された前記基地局の送信待ちのSSB、前記決定モジュールにより決定された前記プライマリSSBの前記基地局の送信待ちのSSBにおける位置、各RO内のpreambleに対応するSSB数量及びFDMでのRO数量に基づいて、前記プライマリSSBに対応するRO及びpreambleを決定するように構成される第2受信決定モジュールと、
    前記第2受信決定モジュールにより決定されたROで、前記基地局に、対応するpreambleを送信し、基地局へのランダムアクセスを実現するように構成されるアクセスモジュールと、を備える、ランダムアクセス装置。
  24. 前記受信検出モジュールは、
    基地局から送信されたSSBを受信するように構成される第1受信サブモジュールと、
    前記第1受信サブモジュールにより受信された前記SSBにおける、SSBインデックスを決定するための設定信号に対して検出を行い、前記設定信号の所在位置を得るように構成される検出取得サブモジュールと、
    前記検出取得サブモジュールにより取得された前記設定信号の所在位置に基づいて、所定時間区間の信号集合を取得するように構成される取得サブモジュールと、
    前記取得サブモジュールにより取得された前記信号集合に基づいて、前記SSBに属する位置情報を決定するように構成される第1決定サブモジュールと、
    前記第1決定サブモジュールにより決定された前記位置情報に基づいて、前記SSBのインデックスを決定するように構成される第2決定サブモジュールと、を備えることを特徴とする
    請求項23に記載の装置。
  25. 前記受信検出モジュールは、
    基地局から送信された前記SSBを受信するように構成される第2受信サブモジュールと、
    前記第2受信サブモジュールにより受信された前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記SSBにおける全ての信号を得るように構成される検出サブモジュールと、
    前記検出サブモジュールにより取得された前記SSBにおける全ての信号を復調し、前記SSBに対応するSSBインデックスを得るように構成される復調モジュールと、を備えることを特徴とする
    請求項23に記載の装置。
  26. 前記決定モジュールは、
    グループ化ルールに基づいて、検出されたSSBに対応するSSBグループを決定するように構成される第3決定サブモジュールと、
    プライマリSSB選択ルールに基づいて、前記第3決定サブモジュールにより決定された前記SSBグループ内のプライマリSSBを決定するように構成される第4決定サブモジュールと、を備えることを特徴とする
    請求項23に記載の装置。
  27. 前記装置は、
    前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールをデフォルト設定するように構成されるデフォルト設定モジュール、又は、
    基地局から送信された前記グループ化ルール及び前記プライマリSSB選択ルールを受信するように構成される受信モジュールを更に備えることを特徴とする
    請求項26に記載の装置。
  28. 前記取得サブモジュールは、
    前記設定信号が所在するシンボルの前又は後ろのシンボルを現在のシンボルとして決定するように構成される決定ユニットと、
    前記設定信号及び前記決定ユニットにより決定された現在のシンボル上の信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するように構成されるマッチングユニットであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、マッチングユニットと、
    前記マッチングユニットのマッチング結果が、マッチングしたことであれば、前記現在のシンボル上の信号を前記信号集合に追加し、前記現在のシンボルの総数を統計し、前記総数が第1所定数量に達していない場合、前記現在のシンボル及びその前のシンボル又は前記現在のシンボル及びその後ろのシンボルを前記現在のシンボルとし、前記マッチングユニットを繰り返して呼び出して、現在のシンボル上の信号及び前記設定信号がSSBの内容とマッチングするかどうかを判定するという操作を実行し、前記総数が前記第1所定数量に達するまで継続するように構成される追加統計ユニットと、
    前記マッチングユニットのマッチング結果が、マッチングしないことであれば、現在前記信号集合に追加されたシンボルの前のシンボルの検出、又は現在前記信号集合に追加されたシンボルの後ろのシンボルの検出を終止するように構成される検出終止ユニットと、を備えることを特徴とする
    請求項24に記載の装置。
  29. 前記第1決定サブモジュールは、
    前記信号集合における、前記設定信号の所在するシンボルを含む全ての連続した第2所定数量のシンボルにおける信号を、SSBの内容とマッチングを行うように構成されるマッチングユニットであって、前記SSBの内容は、循環シフト前のSSBの内容及び循環シフト後のSSBの内容を含む、マッチングユニットと、
    前記マッチングユニットによるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が1つであれば、マッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルを前記位置情報とするように構成される第1決定ユニットと、
    前記マッチングユニットによるマッチングに成功した、連続した第2所定数量のシンボルにおける信号の数が複数であれば、前記信号集合の最後のシンボルから、連続した第2所定数量のシンボルずつを1グループとし、前記設定信号の所在するシンボルを含むグループに対応するシンボルを前記位置情報とするように構成される第2決定ユニットと、を備えることを特徴とする
    請求項28に記載の装置。
  30. 前記検出サブモジュールは、
    前記SSBにおけるターゲット信号に対して検出を行い、前記ターゲット信号の所在位置を得るように構成される検出ユニットと、
    前記検出ユニットにより得られた前記ターゲット信号の所在位置に基づいて、前記SSBにおける全ての信号を取得するように構成される取得ユニットと、を備えることを特徴とする
    請求項25に記載の装置。
  31. 基地局であって、
    プロセッサと、
    プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
    ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
    前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
    前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される、基地局。
  32. ユーザ装置であって、
    プロセッサと、
    プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    複数の同期信号ブロック(SSB)をグループ化し、各SSBグループから、1つのプライマリSSBを選択することと、
    ユーザ装置(UE)に指示情報を送信することであって、前記指示情報は、送信待ちのSSBグループ内のプライマリSSBを示すためのものである、ことと、
    前記UEに各送信待ちのSSBグループ内の多くとも1つのSSBを送信することと、
    前記UEに、各ランダムアクセス機会(RO)内のプリアンブル(preamble)に対応するSSB数量及び周波数分割多重(FDM)でのRO数量を送信することと、を実行するように構成される、ユーザ装置。
  33. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体に、コンピュータ命令が記憶されており、該命令がプロセッサにより実行される時、プロセッサに、請求項1−7のいずれか一項に記載のランダムアクセス設定方法のステップを実現させる、コンピュータ可読記憶媒体。
  34. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体に、コンピュータ命令が記憶されており、該命令がプロセッサにより実行される時、プロセッサに、請求項8−15のいずれか一項に記載のランダムアクセス方法のステップを実現させる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021500379A 2018-07-11 2018-07-11 ランダムアクセス設定方法、ランダムアクセス方法及び基地局 Active JP7127199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/095303 WO2020010548A1 (zh) 2018-07-11 2018-07-11 随机接入配置方法及装置、随机接入方法及装置和基站

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531686A true JP2021531686A (ja) 2021-11-18
JP7127199B2 JP7127199B2 (ja) 2022-08-29

Family

ID=64614434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500379A Active JP7127199B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 ランダムアクセス設定方法、ランダムアクセス方法及び基地局

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11937305B2 (ja)
EP (1) EP3820228B1 (ja)
JP (1) JP7127199B2 (ja)
KR (1) KR102488224B1 (ja)
CN (2) CN109041593B (ja)
BR (1) BR112021000263A2 (ja)
ES (1) ES2947084T3 (ja)
PL (1) PL3820228T3 (ja)
RU (1) RU2755157C1 (ja)
SG (1) SG11202100282PA (ja)
WO (1) WO2020010548A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019153355A1 (zh) * 2018-02-12 2019-08-15 北京小米移动软件有限公司 随机接入时机的配置方法及装置、随机接入方法及装置
CN114916086A (zh) * 2018-08-07 2022-08-16 华为技术有限公司 随机接入方法、通信装置、芯片及存储介质
CN111465091A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 华为技术有限公司 一种通信方法及设备
CN113711523A (zh) 2019-06-14 2021-11-26 Oppo广东移动通信有限公司 确定随机接入资源的方法、终端设备和网络设备
CN110583032B (zh) * 2019-07-31 2023-01-24 北京小米移动软件有限公司 V2x通信的同步信号配置方法、装置及存储介质
JP7393532B2 (ja) * 2019-10-03 2023-12-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及び装置
US20220408491A1 (en) * 2019-11-08 2022-12-22 Lenovo (Beijing) Ltd. Method and apparatus for prach repetitions
EP4054272A4 (en) * 2019-11-29 2022-11-09 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR RANDOM ACCESS
WO2021127958A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Qualcomm Incorporated Random access message repetition techniques in beamformed communications
CN113038586B (zh) * 2019-12-25 2023-04-11 上海大唐移动通信设备有限公司 一种同步信号块的配置方法及电子设备
US11825520B2 (en) * 2020-01-31 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Random access channel (RACH) occasion
CN117156538A (zh) * 2020-07-07 2023-12-01 北京小米移动软件有限公司 通信方法、装置、通信设备及存储介质
WO2022073203A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Apple Inc. Synchronization signal block transmission in wireless communications
CN114501669A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 维沃移动通信有限公司 随机接入的方法、终端设备和网络设备
CN115334653A (zh) * 2021-05-10 2022-11-11 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN115915466A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 华为技术有限公司 一种随机接入前导的发送方法、接收方法及通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329598B2 (ja) 2011-04-20 2013-10-30 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置、基地局装置、ランダムアクセス処理方法及び集積回路
CN103327637A (zh) 2012-03-19 2013-09-25 上海贝尔股份有限公司 随机接入从小区的方法和接收数据的方法
US10237893B2 (en) 2014-09-18 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving signal to and from ENB by user equipment in wireless communication system that supports carrier aggregation
CN105704834B (zh) * 2016-04-01 2019-03-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 非授权载波上前导码的配置方法、发送方法和相关设备
WO2018049274A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Intel IP Corporation Low latency random access channel procedures for beamformed systems
CN106788912B (zh) * 2016-11-04 2019-06-07 北京展讯高科通信技术有限公司 基站、用户设备及上行数据传输方法
WO2018110857A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, base station apparatus and user equipment for random access
MX2019007747A (es) * 2016-12-28 2019-10-02 Sharp Kk Aparato de estacion base, aparato terminal, metodo de comunicacion y circuito integrado.
CN108012329B (zh) 2017-09-27 2023-11-10 华为技术有限公司 一种寻呼的方法、通信定时的方法和装置
US11375527B1 (en) * 2017-11-09 2022-06-28 Verana Networks, Inc. Wireless mesh network
US11523437B2 (en) * 2018-02-16 2022-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing RACH occasion indication for random access procedure initiated by PDCCH order and related wireless terminals and base stations
CA3043817A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-21 Comcast Cable Communications, Llc Random access procedures using multiple active bandwidth parts
US11013036B2 (en) * 2018-06-14 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus on enhancements of NR random access for unlicensed operations
US20230042274A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Apple Inc. Enhancements for Reduced Capability New Radio Devices

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERDIGITAL INC.: "On Synchronization Signal and PBCH for NR Unlicensed Spectrum[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92B R1-1804886, JPN6022005215, 20 April 2018 (2018-04-20), ISSN: 0004706765 *
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "RACH in Multibeam System[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1703553, JPN6022005213, 7 April 2017 (2017-04-07), ISSN: 0004835289 *
ZTE: "WF on random access association configuration[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1706 R1-1711799, JPN6022005214, 30 June 2017 (2017-06-30), ISSN: 0004835288 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102488224B1 (ko) 2023-01-13
WO2020010548A1 (zh) 2020-01-16
BR112021000263A2 (pt) 2021-04-06
JP7127199B2 (ja) 2022-08-29
PL3820228T3 (pl) 2023-09-18
US11937305B2 (en) 2024-03-19
SG11202100282PA (en) 2021-02-25
CN109041593A (zh) 2018-12-18
CN109041593B (zh) 2021-04-06
RU2755157C1 (ru) 2021-09-13
US20210274561A1 (en) 2021-09-02
EP3820228B1 (en) 2023-03-22
CN113315616A (zh) 2021-08-27
CN113315616B (zh) 2023-04-07
EP3820228A1 (en) 2021-05-12
EP3820228A4 (en) 2021-07-28
ES2947084T3 (es) 2023-08-01
KR20210029260A (ko) 2021-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021531686A (ja) ランダムアクセス設定方法、ランダムアクセス方法及び基地局
EP3836456A1 (en) Method and apparatus for sending reference signal, method and apparatus for receiving reference signal, and vehicle-mounted device and terminal
US11617142B2 (en) Method and apparatus for transmitting synchronized broadcast transmission
CN111867129B (zh) 物理随机接入信道传输方法、终端及网络侧设备
JP7285313B2 (ja) タイムスロットフォーマット指示方法、装置、設備、システム及び記憶媒体
CN109075956B (zh) 时隙格式指示方法、装置、设备、系统及存储介质
CN108886462B (zh) 参考信号的发送和接收方法及装置、基站和用户设备
KR20220093358A (ko) 빔 실패 검출 자원 할당 방법, 장치 및 저장 매체
US11665719B2 (en) Method and apparatus for transmitting data
US20220086776A1 (en) Methods and devices for configuring, sending and receiving discovery reference signal (drs)
JP2022524403A (ja) 伝送指示方法及び装置
EP3681068A1 (en) Signal transmission method and device
US20210377970A1 (en) Method, device and medium for transmitting information
KR20220093359A (ko) 빔 실패 요청 자원 할당 방법, 장치 및 저장 매체
CN109076477B (zh) 参考信号的发送和接收方法及装置、基站和用户设备
JP6925441B2 (ja) ダウンリンク制御チャネルの受信方法、送信方法、受信装置、送信装置および受信装置および送信装置を備えるシステム
US20240205961A1 (en) Method and device for data transmission or reception
RU2776676C1 (ru) Способы и устройства для конфигурирования, отправки и приема опорного сигнала обнаружения
JP2023052156A (ja) 残りの最小システム情報の共通制御リソースセットの周波数領域情報を示すための方法
CN117322101A (zh) 基于多发送接收点的通信方法、装置、设备及存储介质
CN116918295A (zh) 一种通信方法、装置及存储介质
CN115606126A (zh) 配置信息发送、冗余版本rv值确定方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150