JP2021529684A - 複合部品を製造するための方法およびツールセット - Google Patents

複合部品を製造するための方法およびツールセット Download PDF

Info

Publication number
JP2021529684A
JP2021529684A JP2020570807A JP2020570807A JP2021529684A JP 2021529684 A JP2021529684 A JP 2021529684A JP 2020570807 A JP2020570807 A JP 2020570807A JP 2020570807 A JP2020570807 A JP 2020570807A JP 2021529684 A JP2021529684 A JP 2021529684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
tool
layup
profile
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020570807A
Other languages
English (en)
Inventor
ミー,ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2021529684A publication Critical patent/JP2021529684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/766Moulding on edges or extremities of the preformed part on the end part of a tubular article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/005Compensating volume or shape change during moulding, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/446Moulding structures having an axis of symmetry or at least one channel, e.g. tubular structures, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/462Moulding structures having an axis of symmetry or at least one channel, e.g. tubular structures, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0025Producing blades or the like, e.g. blades for turbines, propellers, or wings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C2043/141Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making single layer articles
    • B29C2043/144Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making single layer articles using different moulds, i.e. the layer is compressed in consecutive steps by using different moulds for each portion of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/36Application in turbines specially adapted for the fan of turbofan engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/50Building or constructing in particular ways
    • F05D2230/51Building or constructing in particular ways in a modular way, e.g. using several identical or complementary parts or features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

複合部品を製造する方法の開示である。部品用のプリフォーム140はプリフォームの第1の面がツールのレイアッププロファイル136に一致するようにレイアップツール130上にレイアップされる。プリフォーム140は各々部品の各側に対応するニアネットシェイププロファイルを有している、対向する第1および第2の成形面164、168を備える成形ツール160に移送される。プリフォーム140は成形ツールで部品のニアネットシェイプに成形される。プリフォーム140は成形前に部品のニアネットシェイプを超えるプリフォームバルクを有しており、レイアッププロファイルは第1の成形面164のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてプリフォームバルクの一部を収容する。したがって、プリフォームの第1の面および対向する第2の面142は成形中変位して成形面164、168の各ニアネットシェイププロファイルに一致する。【選択図】図4

Description

本開示は、複合部品を製造するための方法およびツールセットに関する。
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などの複合材料は、高強度かつ低重量といった望ましい材料特性の組み合わせを提供しうるため、部品への使用目的で選択される機会が多くなっている。特に、航空宇宙産業で使用される部品を複合材料から製造することが提案されている。
従来、複合材料は、繊維補強材の連続層をレイアップツール(またはモールド)に当てて、部品の目的の形状に対応するプリフォームを形成するというレイアップ手順によって製造されている。繊維補強材は、樹脂などのマトリックス材によって事前に含浸されうる(「プリプレグ」、または予め含浸された繊維補強材料として知られている)か、そうでなければそれはレイアップ後にマトリックス材が提供されてもよい(「樹脂注入」として知られている)。
部品のネットシェイプよりも大きい体積を占めるようにプリフォームをレイアップすることが一般的に必要であるが、これはプリフォームが成形および/または硬化中に圧力下で除去されるプリフォームバルク(すなわち、その固化および硬化された形状を超える体積)を取り込むものであるからである。例えば、プリフォームバルクは部品のネットシェイプの(すなわち、部品の最終形状の)10%ほどであろう。
プリフォームバルクはレイアップツール上で受け入れられた第1の面から対向する第2の面までプリフォームの積層方向に沿って積み重なる。プリフォームバルクは典型的には真空バッグや当て板を第2の面上に付けることによって圧力下で取り出される。第2の面に向いた層は、デバルクの間最も遠くに変位される傾向がある。デバルクの間の変位によって、しわなどの欠陥を生じうる。
一態様によると複合部品を製造する方法であって、レイアップツール上の複合部品用のプリフォームをプリフォームの第1の面がレイアップツールのレイアッププロファイルに一致するようにレイアップすること、部品の各側に対応するニアネットシェイププロファイルを各々有し、対向する第1および第2の成形面を備える成形ツールにプリフォームを移送すること、および部品のニアネットシェイプに対する成形ツールでプリフォームを成形することを備え、プリフォームは成形前に部品のニアネットシェイプを超えるプリフォームバルクを有しており、レイアップツールのレイアッププロファイルは成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてプリフォームバルクの一部を収容しており、プリフォームの第1の面および対向する第2の面の双方は成形の間変位して成形ツールの成形面の各ニアネットシェイププロファイルに一致する、方法が提供される。
換言すると、レイアッププロファイルはプリフォームの反対側の部品用のニアネットシェイプを超過するプリフォームバルクを許容するよう、第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてもよい。
ここでは用語「ニアネットシェイプ」は、部品を仕上げるためにニアネットシェイプを成形した後に最小の仕上げ(例えば機械加工)が必要とされるような、部品の最終形状(すなわちネットシェイプ)に近い形状を示すために用いられる技術用語である。
レイアップツールのレイアッププロファイルは、第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてプリフォームバルクの約半分を収容してもよい。
レイアップツールのレイアッププロファイルは、成形ツールの第2の成形面のニアネットシェイププロファイルを導入するためプリフォームの第1の面に第1の面変位分布による変位、および成形ツールの第2の成形面のニアネットシェイププロファイルを導入するためプリフォームの第2の面に第2の面変位分布による変位、を生じさせるために成形ツールのプリフォームの成形が成形ツールの第1形成面のニアネットシェイププロファイルからオフセットされていてもよい。第1および第2の面変位分布は等しくかつ互いに向かい合っていてもよい。
部品のニアネットシェイプは、部品の間で可変の厚み分布を有しており、レイアップツールのレイアッププロファイルは、可変の厚みに比して成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされていてもよい。
換言すると、レイアップツールのレイアッププロファイルと成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルとの間にオフセット分布が存在してもよく、オフセット分布は部品の厚み分布に比例してもよい。
レイアップツールのレイアッププロファイルは、少なくともレイアップツールの部分領域上で成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてもよい。レイアッププロファイルのさらなる部分領域は、第1の成形面の各領域からオフセットされなくてもよく、例えば、同じプロファイルを有していてもよい。例えば、ファンブレード本体の根元に対応するレイアッププロファイルの根元部分領域は、第1の成形面のニアネットシェイププロファイルからオフセットされてもよい一方、ファンブレード本体のエアロフォイルコアに対応するレイアッププロファイルのエアロフォイルコア部分領域は、第1の成形面の対応する部分領域と同じプロファイルを有していてもよい。
部品は、エアロフォイル構造用のブレード本体であってもよい。レイアッププロファイルは、少なくともブレード本体のブレード根元に対応してもよい。
成形ツールでの成形前に、プリフォームのブレード根元部分は、プリフォームの第1および第2の面の間に対称平面を有していてもよい。したがって、対称なニアネットシェイプを有しているブレードを提供するため、成形中の第1および第2面変位分布は対称であってもよい。
第2の態様によると、複合部品を成形するためのツールセットであって、レイアッププロファイルを有しており、かつ部品用のプリフォームの第1の面上にレイアッププロファイルを与えるよう構成されたレイアップツールと、プリフォームを部品のニアネットシェイプに成形するよう構成された成形ツールであって、成形ツールは対向する第1および第2の面を備え、各々部品の各側に対応するニアネットシェイププロファイルを有しており、レイアップツールのレイアッププロファイルは成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされており、部品のニアネットシェイプを超えるプリフォームバルクの一部を収容し、使用中レイアップツール上にレイアップされたプリフォームの第1の面が成形の間変位されて、成形ツールの第1の面のニアネットシェイププロファイルに一致するツールセットが提供される。
レイアップツールのレイアッププロファイルは、成形ツールの各成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてプリフォームバルクの一部を収容しており、プリフォームバルクは成形ツールによって規定されたニアネットシェイプの局所的厚みの4%と12%との間に対応してもよい。
レイアップツールのレイアッププロファイルは、成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされて、ニアネットシェイプ(成形ツールによって規定されるように)の局所的厚みの4%と12%との間に対応するプリフォームバルクの約半分−すなわちニアネットシェイプの局所的厚みの2%と6%との間を収容してもよい。
部品のニアネットシェイプは可変の厚み分布を有していてもよい。レイアップツールのレイアッププロファイルは、部品のニアネットシェイプの可変の厚み分布に比例する可変のオフセット分布を有していてもよい。
ツールセットはブレード根元を含むファンブレード本体を製造するためのものであってもよく、レイアップツールのレイアッププロファイルは少なくともブレード根元に対応する。
第3の態様によると、第1の態様による方法によって製造された複合ブレード本体(例えばファンブレード本体またはガスタービンエンジン用の他のブレード用のブレード本体など)が提供される。
第4の態様によると、第3の態様による複合ブレード本体を備える1または複数のブレードを備えるガスタービンエンジンが提供される。本願の他の箇所で記載されるように、本開示はガスタービンエンジンに関連してもよい。かかるガスタービンエンジンはタービン、燃焼設備、コンプレッサ、およびタービンをコンプレッサに接続するコアシャフトを備えていてもよい。かかるガスタービンエンジンはエンジンコアの上流に配置された(ファンブレードを有する)ファンを備えていてもよい。
本開示の配置は、ギアボックスを経由して駆動されるファンにとって有用であろうが、これに限定されるものではない。したがって、ガスタービンエンジンは、コアシャフトよりも低い回転速度でファンを駆動するようにコアシャフトからの入力を受け取りかつファンに動力を出力するギアボックスを備えていてもよい。ギアボックスへの入力は、コアシャフトから直接的、または、例えばスプールシャフトおよび/またはギアを経由してコアシャフトから間接的であってもよい。コアシャフトは、タービンおよびコンプレッサが(低速度で回転するファンと)同じ速度で回転するように、タービンおよびコンプレッサを固く接続してもよい。
説明されたおよび/または請求項に記載されたガスタービンエンジンは適切な一般的構造を有していてもよい。例えば、ガスタービンエンジンは、タービンおよびコンプレッサを接続する任意に必要な数のシャフト、例えば1、2または3つのシャフトを有していてもよい。単なる例として、コアシャフトに接続されたタービンは、第1のタービンであってもよく、コアシャフトに接続されたコンプレッサは、第1のコンプレッサであってもよく、かつコアシャフトは第1のコアシャフトであってもよい。エンジンコアは、さらに第2のタービン、第2のコンプレッサ、および第2のタービンを第2のコンプレッサに接続する第2のコアシャフトを備えていてもよい。第2のタービン、第2のコンプレッサ、および第2のコアシャフトは第1のコアシャフトよりも速い回転速度で回転するよう配置されていてもよい。
かかる配置において、第2のコンプレッサは第1のコンプレッサの軸方向下流に配置されてもよい。第2のコンプレッサは第1のコンプレッサからの流れを受け入れる(例えば直接受け入れる、一般的な環状管を介して)よう配置されていてもよい。
ギアボックスは(例えば使用中に)最も低い回転速度で回転するよう構成されたコアシャフト(例えば上記例の第1のコアシャフト)によって駆動されるよう配置されてもよい。例えば、ギアボックスは(例えば使用中に)最低の回転速度で回転するよう構成されたコアシャフトによってのみ駆動されるよう構成されてもよい(例えば第1のコアシャフトのみで、第2のコアシャフトではない)。あるいは、ギアボックスは1以上の任意のシャフトによって駆動されるように配置されていてもよい。説明されたおよび/または請求項に記載の任意のガスタービンエンジンにおいて、燃焼設備がファンおよび(複数の)コンプレッサの軸方向下流に提供されてもよい。例えば、燃焼設備は、第2のコンプレッサの直接下流(例えばその出口)にあってもよく、ここで第2のコンプレッサが提供される。さらなる例として、燃焼設備の出口の流れが第2のタービンの注入口に提供されてもよく、ここで第2のタービンが提供される。燃焼設備はタービンの上流に提供されてもよい。
このコンプレッサまたは各コンプレッサ(例えば上述した第1のコンプレッサおよび第2のコンプレッサ)は任意の数の段、例えば複数段を備えていてもよい。各段は回転ブレードの列および静翼の列を備えていてもよく、これらは(入射角が可変であってもよい点で)可変な静翼であってもよい。回転ブレードの列および静翼の列は互いに軸方向にオフセットされていてもよい。
本願で説明されたおよび/または請求項に記載されたファンブレードおよび/またはファンブレードのエアロフォイル部分は任意の適切な材料または材料の組み合わせから製造されてもよい。例えばファンブレードおよび/またはエアロフォイルの少なくとも一部は複合材料、例えば金属マトリックス複合材料および/またはカーボン繊維などの有機マトリックス複合材料から製造されてもよい。さらなる例として、ファンブレードおよび/またはエアロフォイルの少なくとも一部は、チタンベース金属またはアルミニウムベース金属(アルミニウム−リチウム合金など)といった金属から製造されてもよい。ファンブレードは異なる金属を用いて製造された少なくとも2つの領域を備えていてもよい。例えば、ファンブレードは保護前縁を有していてもよく、これはブレードの残りよりも衝撃(例えば鳥、氷または他の材料)によりよく耐えることのできる材料を用いて製造されてもよい。かかる前縁は、例えばチタンまたはチタンベース合金を用いて製造されてもよい。したがって、単なる例として、ファンブレードはチタン前縁付きのカーボン繊維またはアルミニウムベース(例えばアルミニウムリチウム合金など)の本体を有していてもよい。
本願で説明されたおよび/または請求項に記載されたファンは、ファンブレードがそこから例えば半径方向に延在しうる中心部を備えていてもよい。ファンブレードは任意の望ましい方法で中心部に取り付けられてもよい。例えば、各ファンブレードはハブ(またはディスク)の対応するスロットに係合する治具を備えていてもよい。単なる例として、かかる治具はハブ/ディスクにファンブレードを固定するためハブ/ディスクの対応するスロットに入り込むおよび/または係合しうる蟻継ぎの形であってもよい。
当業者は互いに排他的である場合を除き、上記の態様のいずれか1つに関して説明された特徴またはパラメータが任意の他の態様に適用されうることを理解するであろう。さらに、互いに排他的である場合を除き、本願で説明されたいかなる特徴またはパラメータも本願で説明されたいかなる態様および/またはいかなる他の特徴またはパラメータに適用および/または組み合わされうる。
本発明は添付の図面を参照して、例として、ここから説明される。
図1はガスタービンエンジンの側断面図である。 図2は先行技術に基づくツール上のファンブレード本体用プリフォームのレイアップおよびデバルクを模式的に示す。 図3は先行技術に基づくツール上のファンブレード本体用プリフォームのレイアップおよびデバルクを模式的に示す。 図4はレイアップツール上のファンブレード本体用プリフォームのレイアップを模式的に示す。 図5は図4のレイアップツールおよび成形ツールを含むツールセットを模式的に示す。 図6は成形ツール上の図4のプリフォームの成形を示す。 図7は成形ツール上の図4のプリフォームの成形を示す。 図8はファンブレードを製造する方法のフローダイアグラムである。
図1は主回転軸9を有するガスタービンエンジン10を示す。エンジン10は、吸気口12と、コア気流Aとバイパス気流Bの2つの気流を発生させる推進ファン23と、を備える。ガスタービンエンジン10は、コア気流Aを受け入れるコア11を備える。エンジンコア11は、軸方向の流れ順に、低圧コンプレッサ14、高圧コンプレッサ15、燃焼装置16、高圧タービン17、低圧タービン19、およびコア排気ノズル20を備える。ナセル21は、ガスタービンエンジン10を囲みかつバイパスダクト22およびバイパス排気ノズル18を規定する。バイパス気流Bは、バイパスダクト22を介して流れる。ファン23は、低圧タービン19に取り付けられかつシャフト26および遊星ギアボックス30を経由して低圧タービン19により駆動される。
使用中、コア気流Aは低圧コンプレッサ14によって加速および圧縮されかつ高圧コンプレッサ15へ向けられて、さらなる圧縮が行われる。高圧コンプレッサ15から排気された圧縮空気は、燃焼装置16へ向けられて、燃料と混合され、かつこの混合気が燃焼される。その結果生じた高温の燃焼生成物は、その後ノズル20を介して排気される前に膨張し、それにより高圧および低圧タービン17、19を駆動して何らかの推進力を提供する。高圧タービン17は、適切な相互接続シャフト27によって高圧コンプレッサ15を駆動する。ファン23は、一般的に推進力の大部分を提供する。遊星ギアボックス30は、減速ギアボックスである。
本開示が適用されうる他のガスタービンエンジンは別の構成を有していてもよい。たとえば、かかるエンジンは別の個数のコンプレッサおよび/またはタービンおよび/または別の個数の相互接続シャフトを有していてもよい。さらなる例として、図1に示すガスタービンエンジンは分割流ノズル20を有し、ダクト22はバイパスダクト22を介した流れがコアエンジンノズル20とは別個でその半径方向外側にある自身のノズルを有することを意味する。ただし、これは限定的ではなく、本開示のいかなる態様もバイパスダクト22を介した流れと、コア11を介した流れとが、混合流ノズルと呼ばれることがある単一のノズルの手前で(またはその上流で)混合される、または組み合わされるエンジンに同様に適用されうる。1または両方のノズル(混合または分割流)は、固定または可変の領域を有してもよい。説明された例は、ターボファンエンジンに関するが、本開示は、例えば、(ファン段がナセルによって囲まれていない)オープンロータまたはターボプロップエンジンなどあらゆる種類のガスタービンエンジンに適用しうる。いくつかの配置において、ガスタービンエンジン10はギアボックス30を備えていなくてもよい。
ガスタービンエンジン10、およびその部品の配置は、従来の座標軸系によって規定されており、(回転軸9と揃う)軸方向、半径方向(図1の下から上方向)、および円周方向(図1の視界においてページに対して垂直)を備える。軸、半径および円周方向は相互に垂直である。
図2は、ガスタービン用ファンブレードに対応するプリフォーム40の先に考慮された例のレイアップツール30の部分断面図を示す。ツール30は、ハブに挿入するための半径方向内側の根元と、タービンの環内で回転し空気を加速するための半径方向外側のエアロフォイルコアと、を備える複合ファンブレード本体のためのものである。複合ファンブレード本体には、エアロフォイルコアに結合されうる保護用前縁や先端の金属加工など、ファンブレードの製造を完了させるための付加的部品が提供されてもよい。本願において、半径方向に対する言及はファンブレードがファンに取り付けられたときに沿って延びるように設計されている方向をいう。それはファンブレードの全長方向と同等であってもよい。本例では、断面図は、半径方向と平行であり、かつファンブレードの(換言するとファンブレード用プリフォームの)翼弦方向に対して垂直である。
図2のビューは、ファンブレードの根元に対応するツールの根元部分32と、エアロフォイルコアの近位の(すなわち、根元に最も近い)一部に対応する、ツールのエアロフォイル部分34の小さな一部のみを示すために部分的である。ツール(およびプリフォーム、真空バッグ)の切り詰めたエアロフォイル部分に隣接する破線は図面の各要素がこの部分的視界を超えて続いていることを示している。
レイアップツール30は、ファンブレードの第1の側のニアネットシェイプに対応するレイアッププロファイルを有するレイアップ面36を規定する。ファンブレードの根元はファンのハブに係合しかつハブにおけるファンブレード上の遠心力に反応するための厚い根元(すなわち根元においてブレードの半径方向および翼弦方向に対して垂直な厚み方向に沿って)を有するためのものである。この単純化した例では、根元は厚みが一定の近位部分と、ファンブレードのエアロフォイルコアに向かって先細るテーパリングネック部分とを有している。この例では、根元は半径方向に関して対称である。
図2は、繊維補強材料(例えばプリプレグ炭素繊維強化ポリマー)の層の連続的適用でレイアップツール上に積層式に適用されているプリフォーム40を示す。したがってプリフォーム40の最下層は、レイアップツールのレイアップ面36のプロファイルに一致し、それ自体がファンブレードの第1の側のニアネットシェイプに対応する。
プリフォーム40の最上層42はファンブレードの対向する第2の側のニアネットシェイプに一致しない。その代わり、プリフォーム40はこの例においてファンブレードのネットシェイププロファイルの厚みの10%に相当するプリフォームバルクを組み込むために適用される(ただし他の例ではネットシェイププロファイルの厚みの4〜12%のように別の量であってもよい)。これは図2にファンブレードの第2の側のニアネットシェイププロファイルに対応する仮想線44と、ファンブレードのニアネットシェイプを10%超過するプリフォームのプリフォームバルク部分46とによって図示されている。本例では、ファンブレードの根元が半径方向平面に関して対称であるべきなので、仮想線44は根元のレイアップ面36の鏡像である。
図2は、成形準備のためにプリフォームの上に適用されツール30(ツールの遠位端は図示されず)で密封された真空バッグ50を示す。
図3は、プリフォーム40を固化するため昇温昇圧下でのプリフォームの成形に従うツール30上のプリフォーム40を示す。プリフォームの最上層42が変位してファンブレードの第2の側のニアネットシェイププロファイルに対応するように成形中プリフォーム40のプリフォームバルクが除去される。この変位は、真空バッグ50の動きを示す矢印で図4に図示されている。成形前のプリフォームのプリフォームバルク部分46に対応するプリフォーム47の領域は影付き図で示されており、プリフォームバルク部分46に対応する層が除去というより、むしろ変位されていることを示している。
したがって、典型的には成形中の最高の変位は最上層42および付近の層の変位であり、レイアップ面に隣接する最下層の変位は全くないか低い。
図4は本発明による例のレイアップツール130を示しておりレイアップツール130のレイアップ面によって規定されるレイアッププロファイル136がプリフォームバルク部分を収容するためにファンブレードの対応する側のニアネットシェイププロファイルに対してオフセットされている点で図2および3のレイアップツール30と異なる。したがって、ツール上で成形されるプリフォーム140においては、プリフォームバルクの同じ合計量(例えばネットシェイプ厚みの10%)に対して図2および3のプリフォーム40と比較して、プリフォーム内のプライの最大の変位が減少するように、プリフォームバルクがプリフォームの第1と第2の側の双方に渡って分配される。
以下でさらに詳細に説明されるように、本例では、レイアップツール130は、ファンブレードの各第1の側のニアネットシェイププロファイルを規定する第1の成形面を有する成形ツールを含むツールセット内に提供される。したがって、レイアッププロファイル136のオフセットは、成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関して評価されることができる。
図4は、ガスタービンのファンブレード用ファンブレード本体に対応するプリフォーム140をレイアップするための例のレイアップツール130の部分断面図を示す。ツール130は、ハブに挿入するための半径方向内側の根元とタービンの環内の回転で空気を加速するための半径方向外側のエアロフォイルコアとを備えるファンブレード本体のためのものである。本例では、図2および3に示すように断面図がファンブレードの半径方向と平行でありかつファンブレードの(すなわち、ファンブレード用プリフォームの)翼弦方向に対して垂直である。
図4の視界は、ファンブレード本体の根元に対応するツールの根元部分132と、エアロフォイルコアの近位(すなわち根元に最も近い)部に対応するツールのエアロフォイル部分134の小さな一部分のみを示しており部分的である。ツール(およびプリフォーム、真空バッグ) の切り詰めたエアロフォイル部分に隣接する破線は図面の各要素がこの部分的視界を超えて続いていることを示している。
ファンブレード本体の根元は、ファンのハブに係合し、かつハブにおけるファンブレード本体上の遠心力に反応するための太い根元(すなわち根元においてブレードの半径方向と翼弦方向に対して垂直な厚み方向に沿って)を有すべきものである。この単純化した例では、根元は厚みが一定した近位部分と、ファンブレード本体のエアロフォイルコアに向かってテーパー形状を成すテーパリングネック部とを有している。本例では根元は半径方向に関して対称である。
図4は、ツール上に適用されたプリフォーム140を有するレイアップツール130であるが、成形前にプリフォームバルクを組み込む。プリフォーム140は、繊維補強材料(例えば、プリプレグ炭素繊維強化ポリマー)の層を連続的に適用することでレイアップツール上に積層式に適用される。したがって、プリフォーム140の最下層は、レイアップツール130のレイアップ面のレイアッププロファイル136に一致する。
本例では、プリフォームバルクはファンブレード本体のニアネットシェイプの厚みの10%に対応する。以下でさらに詳細に説明されるように、ファンブレード本体のニアネットシェイプは、成形ツールによって規定される。ただし、例示のためファンブレード本体のニアネットシェイプは、成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに対応する第1の側プロファイル174 (ファンブレード本体の第1の側のニアネットシェイプを規定する)と、成形ツールの第2の成形面のニアネットシェイププロファイルに対応する第2の側プロファイル178 (ファンブレード本体の第2の側のニアネットシェイプを規定する)とによってプリフォーム140内に示されている。
最下層と第1の側プロファイル174との間、および最上層と第2の側プロファイル178との間のプリフォームの外側部分175、179は、プリフォーム140のプリフォームバルクに対応する。
図4に示すように、レイアッププロファイル136は、第1の側プロファイル174に対してオフセットしており、プリフォームバルク部分を収容するため、成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルを表す。この単純化した例では、オフセットは、第1の側プロファイル174(すなわち第1の成形面164)の対応するテーパーと比較したレイアッププロファイルのネック部分のテーパーから明らかである。特に、レイアッププロファイル136におけるテーパーは第1の側プロファイル174(すなわち、第1の成形面164)のテーパーよりも急である。他の例では、オフセットは他の対応する特徴における相違から明らかであってもよい。例えば、レイアップツールのレイアッププロファイル内での局所的な湾曲が成形ツールの第1の成形面内のものよりも少なくてもよく、厚み方向に沿った最大値および最小値の間のレイアッププロファイルの程度が第1の成形面の対応する程度よりも大きくなるであろう。
本例では、レイアップツール130のレイアッププロファイル136はプリフォームバルクの半分を収容するためにオフセットされている。したがって、本例では、プリフォーム140の最上層のプロファイルが、根元におけるプリフォームの最下層のプロファイル(レイアップツール130のレイアッププロファイル136に一致)を表しており、この最下層および最上層によって規定されるプリフォームの第1および第2の面はそれぞれ成形前の対称平面S(本例では半径方向平面に対応する)に関して対称である。
図5は、レイアップツール130および成形ツール160を含むツールセットを示し、このツールセットは、上述の通り第1の成形面164を有する第1の成形要素162と、上述の通り第2の成形面168を有する対向する第2の成形要素166を備える。
ファンブレード本体は根元で対称であるべきものであるので、第1および第2の成形面164、168は相互に鏡像であるが、他の例では、ファンブレード本体は根元で対称でなくてもよく、したがって成形面は相互に鏡像でなくてもよい。図5の作図線は第1の成形要素162の第1の成形面164に関するレイアップツールのレイアッププロファイル136のオフセットを示す。特に、レイアップツールのレイアップ面と成形ツールの第1の成形面との間のオフセットは、根元の比較的厚い部分でより大きく、根元の比較的薄い部分でより小さくなるように、根元の局所的な厚みに対応することが分かる。これは、収容されるプリフォームバルクの量が一般的には局所的な厚みに比例することを示す。換言すれば、レイアップツールのレイアッププロファイルと、成形ツールの第1の成形面のニアネットシェイププロファイルとの間には、可変オフセット分布が存在し、それは部品のニアネットシェイプの可変厚み分布(形成ツールの成形面により規定される)に比例する。
図6に示すように、この特定の例では、レイアップツール130のレイアップ面で支持されていたプリフォーム140の最下層が成形ツールの第1の成形要素162の第1の成形面164上で支持されるようにプリフォーム140が成形ツール160へ移送される。第2の成形要素166は、第2の成形面168がプリフォーム140の最上層142に係合するよう、当て板式にプリフォームの上に配置される。その後、プリフォーム140は形成ツールの第1および第2の形成要素162、166の間で昇温昇圧下で硬化される。例えば、真空バッグ150を成形ツール上に適用するなどして、真空が成形ツールおよびプリフォームに適用されて圧力を加える。成形ツールは、1以上のヒーターで加熱されてもよく、または成形ツールはオーブンやオートクレーブの中に配置されてもよい。
図7に示すように、第1および第2の成形要素162、166がプリフォーム140を固化するためにともに引き付けられるので、成形ツール160の第1および第2の成形要素164、166の成形面164、168の各ニアネットシェイププロファイルに一致するように、プリフォームの最下層と対向する最上層(すなわち第1の面と対向する第2の面)が成形中変位する。したがって、ブレード本体のニアネットシェイププロファイルおよび厚みの変動は、成形要素162、166の共同構成によって規定される。図7に示すように、成形前にプリフォームバルクに対応するプリフォーム140の外側領域175、179は、第1および第2の成形面164、168のニアネットシェイププロファイルに一致するように変位される。
成形中の最下層および最上層の変位量は、成形中、少なくとも根元では、成形ツールの第1成形要素および第2の成形要素のそれぞれの成形面のニアネットシェイププロファイルを採用するために、最下層の第1の面変位分布および最上層の第2の面変位分布が存在するように、面ごとに異なる変化する場合がある。この特定の例では、レイアッププロファイルはプリフォームバルクの半分を収納するためにオフセットされ、成形面は根元で相互に鏡像であるため、これら2つの分布は同一でありかつ互いに向かい合う。同様に、根元での最下層および最上層のプロファイルは、対称平面Sに関して対称であり(図4が示すとおり)、本例では、半径方向平面と揃っている。
図8は複合部品を製造するための製造方法のフローダイアグラムであり、図4〜7に関して上述したレイアップおよび成形ステップを図示し、図4〜7のツールセット(130、160)、およびプリフォーム140を参照して簡潔に説明される。
ブロック72では、ファンブレード本体用プリフォーム140が、繊維補強材料の連続層を積層式にレイアップすることによって、レイアップツール130のレイアップ面に適用される。このプリフォームは、ファンブレード本体のニアネットシェイプの厚みの約10%に相当するプリフォームバルクを組み込む。
ブロック74では、レイアップツールのレイアップ面で支持されていた最下層が成形ツールの第1の成形面164で支持されるようにプリフォーム140が成形ツール160の第1の成形要素162へ移送される。
ブロック76では、第2の成形要素166がプリフォーム140の上に適用され、成形ツール160の第1および第2の成形要素162、166の第1および第2の成形面164、168のニアネットシェイププロファイルによって規定されるようにファンブレード本体のニアネットシェイプにプリフォームを形成するためにプリフォーム140を昇温昇圧下に配置するように成形ツール160が操作される。
ブロック78では、成形されたファンブレード本体が成形ツールから取り出され、ネットシェイプ(すなわち、ファンブレード本体の最終形状)に機械加工される。ファンブレード本体は図1の例のガスタービンなどのガスタービンに組み込むことができる。
プリフォームバルク(「レイアップオフセット」と呼ぶ場合あり)を収容するためにレイアップツールのレイアップ面のレイアッププロファイルを部品の各側のニアネットシェイププロファイル(すなわち成形面のいずれか1つによって規定されるニアネットシェイププロファイル)に対してオフセットすることによって、本発明は成形の間プリフォームのいずれかの側の最大変位を最小化する。これは、高変位によって生じうるしわなどの成形欠陥を軽減するのに役立つ。
過去には、例えば真空バッグを部分的に置かれたプリフォームに適用し、昇圧および/または昇温下でプリフォームを固化することによって、レイアップ中に中間固化を実施することも提案されていた。中間固化の間でプリフォームの限られた部分上にのみプリフォームバルクの蓄積が許容されるため、過剰な変位もまた軽減する。
これらの手法(すなわちレイアップオフセットおよび中間固化) は一緒または単独で使用されてもよい。レイアップオフセットは成形結果に悪影響を与えることなく中間固化の量(すなわち頻度)の軽減を可能にしうるか、または中間固化の代わりに使用されうる。
プリフォームの両側のプリフォームバルクを収容することで、成形の間ニアネットシェイプに到達する変位分布が対称になりうる。対照的に、プリフォームバルクがプリフォームの片側のみに蓄積した場合、最上層がニアネットシェイプに一致できにくくなり(特に成形欠陥なしに)、成形後に機械加工によって除去されるべき余分な材料が部品の片側に圧倒的に残りうる。したがって、機械加工後、部品の片側は部品の面を規定するか、またはこれに密接に従う層を有する場合がある一方、対向する側は面に沿って途切れる層(すなわち機械加工された箇所)を有する場合があるが、これは構造的特性および面の仕上げに悪影響を及ぼす場合がある。プリフォームバルクがプリフォームの両側に均等に蓄積することを許容することによって、プリフォームの各側が各成形面のニアネットシェイププロファイルに一致しうるように、任意の層の最大変位が低減されうる(上述の通り)。したがって、成形後および機械加工前の部品のプロファイルは部品のネットシェイプとより密接に対応しうる−例えば部品の各側が部品の面を規定するかまたはこれに密接に従う層を有する場合がある。
本発明は上述の実施形態に限定されずかつここに記載された概念から逸脱することなく様々な修正および改良がなされうることが理解されよう。互いに排他的である場合を除き、どの特徴も単独でまたは他のいかなる特徴とも組み合わせて採用されてもよく本開示はここに記載された1以上の特徴のすべての組み合わせおよびサブコンビネーションに及びかつこれらを含む。

Claims (13)

  1. 複合部品を製造する方法であって、
    レイアップツール(130)上の前記複合部品用のプリフォーム(140)を前記プリフォームの第1の面が前記レイアップツールのレイアッププロファイル(136)に一致するようにレイアップすること、
    前記部品の各側に対応するニアネットシェイププロファイルを各々有し、対向する第1および第2の成形面(164,168)を備える成形ツール(160)に前記プリフォームを移送すること、および前記部品のニアネットシェイプに対する成形ツールで前記プリフォームを成形すること、を備え、
    前記プリフォームは、成形前に前記部品の前記ニアネットシェイプを超えるプリフォームバルクを有しており、前記プリフォームバルクが前記プリフォームの反対側の部品用のニアネットシェイプを超過することを許容するよう、前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは前記成形ツールの前記第1の成形面の前記ニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされて前記プリフォームバルクの一部を収容しており、
    前記プリフォームの第1の面および対向する第2の面の双方は成形の間変位して前記成形ツール(160)の成形面の各ニアネットシェイププロファイルに一致する、方法。
  2. 前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは、前記成形ツールの前記第1の成形面の前記ニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされて前記プリフォームバルクの約半分を収容する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは、
    前記成形ツールの第2の成形面の前記ニアネットシェイププロファイルを導入するため前記プリフォームの前記第1の面に第1の面変位分布による変位、および前記成形ツールの第2の成形面の前記ニアネットシェイププロファイルを導入するため前記プリフォームの前記第2の面に第2の面変位分布による変位、を生じさせるために、前記レイアップツールのレイアッププロファイルが前記成形ツールの前記第1の形成面のニアネットシェイププロファイルからオフセットされている請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1および第2の面変位分布は等しくかつ互いに向かい合っている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記部品のニアネットシェイプは、前記部品の各側の間で可変の厚み分布を有しており、前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは、前記可変の厚みに比して成形ツールの前記第1の成形面のニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされている、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記部品は、ガスタービンエンジン用のファンブレードなどの、エアロフォイル構造用のブレード本体であり、前記レイアッププロファイルは少なくとも前記ブレード本体のブレード根元に対応する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記プリフォームのブレード根元部分は、前記成形ツールの成形前に、前記第1および第2の面の間で対象面(S)を有している、請求項6に記載の方法。
  8. 複合部品を成形するためのツールセットであって、
    レイアッププロファイル(136)を有しており、かつ前記部品用のプリフォーム(140)の第1の面上に前記レイアッププロファイルを与えるよう構成されたレイアップツール(130)と、
    前記プリフォームを前記部品のニアネットシェイプに成形するように構成された成形ツール(160)であって、前記成形ツールは対向する第1および第2の面(164、168)を備え、各々前記部品の各側に対応するニアネットシェイププロファイルを有しており、
    前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは、前記成形ツールの前記第1の成形面の前記ニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされており前記プリフォームの反対側の前記部品の前記ニアネットシェイプを超過する前記プリフォームのプリフォームバルクの一部を収容し、
    使用中、前記レイアップツール上にレイアップされたプリフォームの前記第1の面が成形の間変位されて前記成形ツールの前記第1の面の前記ニアネットシェイププロファイルに一致するツールセット。
  9. 前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは前記成形ツールの前記各成形面の前記ニアネットシェイププロファイルに関してオフセットされてプリフォームバルクの一部を収容しており、
    前記プリフォームバルクは前記成形ツールによって規定された前記ニアネットシェイプの局所的厚みの4%と12%との間に対応する、請求項8に記載のツールセット。
  10. 前記部品の前記ニアネットシェイプは、可変の厚み分布を有しており、
    前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは、前記部品の前記ニアネットシェイプの前記可変の厚み分布に比例する可変のオフセット分布を有している、請求項8または9に記載のツールセット。
  11. 前記ツールセットはブレード根元を含むファンブレード本体を製造するためのものであり、前記レイアップツールの前記レイアッププロファイルは少なくとも前記ブレード根元に対応する、請求項8〜10のいずれかに記載のツールセット。
  12. 請求項1〜7のいずれかに記載の方法によって製造された複合ファンブレード本体。
  13. 請求項12に記載のファンブレード本体を備える1または複数のブレードを備えるガスタービンエンジン。
JP2020570807A 2018-07-04 2019-07-03 複合部品を製造するための方法およびツールセット Pending JP2021529684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1811019.7A GB201811019D0 (en) 2018-07-04 2018-07-04 Methos and Tool Set For Manufacturing A Composite Component
GB1811019.7 2018-07-04
PCT/EP2019/067856 WO2020007916A1 (en) 2018-07-04 2019-07-03 Method and tool set for manufacturing a composite component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021529684A true JP2021529684A (ja) 2021-11-04

Family

ID=63143818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570807A Pending JP2021529684A (ja) 2018-07-04 2019-07-03 複合部品を製造するための方法およびツールセット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210299974A1 (ja)
EP (1) EP3817915A1 (ja)
JP (1) JP2021529684A (ja)
CN (1) CN112368135B (ja)
GB (1) GB201811019D0 (ja)
WO (1) WO2020007916A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534914A (ja) * 2011-10-19 2014-12-25 ヘクセル コーポレイション 複合部品の高圧成形

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB611708A (en) * 1944-03-17 1948-11-03 Columbian Rope Co A method of producing shaped articles from a plastic composition
AT377228B (de) * 1980-07-24 1985-02-25 Lignotock Verfahrenstech Verfahren und vorrichtung zum herstellen von formteilen aus ebenen wirrfaservliesmatten, vorzugsweise aus mit bindemittel versehenen zellulose-oder lignozellulosefasern
US5292475A (en) * 1992-03-06 1994-03-08 Northrop Corporation Tooling and process for variability reduction of composite structures
JPH06155642A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Ashimori Ind Co Ltd エッヂを有する板状積層体及びその製造方法
US5939006A (en) * 1995-06-28 1999-08-17 General Electric Company Method for forming a composite airfoil structure
JP2003039410A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Togiya:Kk 樹脂強化木材製品およびその製造方法
FR2842828B1 (fr) * 2002-07-25 2005-04-29 Snecma Moteurs Piece mecanique, et procede de fabrication d'une telle piece mecanique
US7329101B2 (en) * 2004-12-29 2008-02-12 General Electric Company Ceramic composite with integrated compliance/wear layer
FR2950286B1 (fr) * 2009-09-24 2013-08-09 Snecma Procede de fabrication d'une aube de turbomachine en materiau composite
DE102014201380B4 (de) * 2014-01-27 2017-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Hohlprofilbauteils
FR3025248B1 (fr) * 2014-08-27 2019-08-23 Safran Aube de redresseur en materiau composite pour moteur a turbine a gaz et son procede de fabrication
JP6703842B2 (ja) * 2016-01-20 2020-06-03 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置及び繊維強化複合部材の成形方法
GB2556043A (en) * 2016-11-11 2018-05-23 Composite Tech And Applications Limited A method of de-bulking a pre-form for a composite component
US11370181B2 (en) * 2017-10-18 2022-06-28 General Electric Company Methods for manufacturing composite components

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534914A (ja) * 2011-10-19 2014-12-25 ヘクセル コーポレイション 複合部品の高圧成形

Also Published As

Publication number Publication date
CN112368135A (zh) 2021-02-12
GB201811019D0 (en) 2018-08-15
US20210299974A1 (en) 2021-09-30
CN112368135B (zh) 2023-03-17
EP3817915A1 (en) 2021-05-12
WO2020007916A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858944B2 (en) Method of manufacturing a fan blade and a fan blade
US11415008B2 (en) Vane
JP6194379B2 (ja) 回転機械のための混成金属及び複合材スプール
US11560798B2 (en) Component shielding
JP2021529684A (ja) 複合部品を製造するための方法およびツールセット
US11413831B2 (en) Tool for compacting a composite preform assembly and a method for the same
JP6461880B2 (ja) 複数の加工ステップを用いたガスタービンエンジン部品の製造
US20210164352A1 (en) Stator vane ring and a method of manufacture
EP3924176B1 (en) A method of manufacturing a composite blade
JP2021529283A (ja) 翼構造およびガスタービンエンジン用の翼構造を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230829