JP2021525259A - ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法 - Google Patents

ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525259A
JP2021525259A JP2020565798A JP2020565798A JP2021525259A JP 2021525259 A JP2021525259 A JP 2021525259A JP 2020565798 A JP2020565798 A JP 2020565798A JP 2020565798 A JP2020565798 A JP 2020565798A JP 2021525259 A JP2021525259 A JP 2021525259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ligation
selenol
reaction
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020565798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321537B2 (ja
Inventor
リチャード ジェイ ペイン
リチャード ジェイ ペイン
ティム チザム
ティム チザム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Sydney
Original Assignee
University of Sydney
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2018901799A external-priority patent/AU2018901799A0/en
Application filed by University of Sydney filed Critical University of Sydney
Publication of JP2021525259A publication Critical patent/JP2021525259A/ja
Priority to JP2023117203A priority Critical patent/JP2023139102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321537B2 publication Critical patent/JP7321537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1075General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of amino acids or peptide residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/22Esters of monothiocarboxylic acids having carbon atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C391/00Compounds containing selenium
    • C07C391/02Compounds containing selenium having selenium atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/02General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length in solution
    • C07K1/026General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length in solution by fragment condensation in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/08General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • C07C323/36Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、アミド含有化合物のフロー合成に関する。特に、本開示は、ネイティブケミカルライゲーションを介したポリペプチドのフロー合成に関する。本開示はまた、チオール、ジスルフィド、セレノールまたはジセレニド官能基をそれぞれ含むアミド含有化合物、特にポリペプチドの選択的脱硫または脱セレン化に関する【選択図】

Description

本開示は、アミド含有化合物のフロー合成に関する。特に、本開示は、ネイティブケミカルライゲーションによるポリペプチドのフローでの合成に関する。本開示はまた、それぞれチオール、ジスルフィド、セレノールまたはジセレニド官能基を含むアミド含有化合物、特にポリペプチドの選択的な脱硫または脱セレン化に関する。
ペプチドおよびタンパク質は生物系において遍在する分子であり、一般に、それらの標的に対する精巧な選択性を示し、この特性は、治療薬としてのポリペプチドへの新たな関心をもたらしてきている。これらのいわゆる「生物製剤」は、小分子治療薬の承認率の2倍であると報告されており(Hay 2014)、現在、承認された薬物の10%を占めている(Fosgerau 2015; Usmani 2017)。ポリペプチドベースの治療におけるこの再生の結果として、これらの生体分子に効率的にアクセスするための方法の開発が注目されている。
固相ペプチド合成(SPPS)は、化学合成を介してペプチドを生成するための最も効率的な手段を代表する(Merrifield 1963; Kent 1988)。しかし、一括して産生され得る標的のサイズ(典型的には40〜50残基)には有意な限界がある。SPPSのこの限界には、大部分が、保護されていないペプチドフラグメントの収束および化学選択的融合を可能にする形質転換技術であるネイティブケミカルライゲーション(NCL)の発展によって対処された(Dawson 1994; Kent 2009)。NCLは、N末端システイン(Cys)残基を含有するペプチドとC末端チオエステルとして官能化されたペプチドとの間で行われ、通常、律速トランス−チオエステル化工程を促進する反応性チオエステル(SR2)を生成するために適切なチオール添加剤の使用を必要とする(Johnson 2006; Thompson 2014)。機構的には、反応は最初のトランス−チオエステル化工程を経て進行し、続いて急速なS→Nアシル転位を経て、天然のペプチド結合を与える。NCLは、全化学合成によって組み立てることができる標的ポリペプチドのサイズを劇的に大きくした。
この影響力の大きい方法論に対する重要な進歩は、金属ベースの脱硫(Yan 2001)の開発、および、その後の、ライゲーション接合部での最小量のタンパク質生成アミノ酸Cysのアラニン(Ala)残基への変換を容易にする、より穏やかなラジカルベースのプロトコル(Wan 2007; Jin 2017)であった。チオール化アミノ酸(Cys代用物として)のその後の開発は、NCL技術を介してアクセス可能な標的の数を拡大するのに役立った(Dawson 2011; Kulkarni 2018; Malins 2015; Malins 2014; Malins 2015; Bondalapati 2016)。さらなる革新はチオール添加剤(例えば、トリフルオロエタンチオール(TFET))(Thompson 2014; Huang 2016)を使用するワンポットライゲーション−脱硫化学の開発であった。これらの添加剤はNCL反応の速度を高めるのに役立つが、伝統的に使用されているアリールチオールとは異なり、その後のラジカル脱硫化学を妨害せず、したがって、中間精製なしで実施することができる。
NCLおよび関連する方法論的進歩がペプチドおよびタンパク質科学の分野に及ぼした影響にもかかわらず、この技術は、任意の承認されたペプチドまたはタンパク質医薬の製造にはまだ使用されていない。天然のペプチドおよびタンパク質の迅速かつ容易な調製を可能にし、さらに、清潔で、強固で、かつスケーラブルである方法の開発が依然として必要とされている。
本明細書における先行技術への言及は、この先行技術が任意の管轄区域における共通の一般的知識の一部を形成すること、またはこの先行技術が当業者によって、他の先行技術と理解され、関連すると見なされ、および/または組み合わされることが合理的に期待され得ることの承認または示唆ではない。
本開示は、
(i)エステルを
(ii)システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子;
と反応させる工程を含み、前記エステルはチオエステルまたはセレノエステルである、
アミド含有化合物のフローでの製造方法に関する。
前記アミド含有化合物は、好ましくはポリペプチドである。好ましくは、前記ポリペプチドは式(I):
Figure 2021525259
で定義され、前記エステルは式(II):
Figure 2021525259
で定義され、
システイン、チオール誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、およびセレノール誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む前記分子は式(III):
Figure 2021525259
で定義され、
シスチン、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシスチン、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む前記分子は式(IV):
Figure 2021525259
で定義され、
式中、
termは前記ポリペプチドのN末端であり;
termは前記ポリペプチドのC末端であり;
AAはアミノ酸であり;
Nは整数であり;
(AA)nはアミノ酸モノマーをn数含むポリペプチドを表し;
DGは、チオレートとセレノエートから選択される置換可能な基であり;
Figure 2021525259
は、システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位のチオール、ジスルフィド、セレノールまたはジセレニド官能化アミノ酸残基である。
エステルは、好ましくは「反応性エステル」である。反応性エステルはチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で分子中の末端アミノ酸と反応することができ、律速エステル交換工程を促進する。好ましくは、反応性エステルは、トリフルオロエチルチオエステル、4−メルカプトフェニル酢酸チオエステル、メルカプトエチルスルホネートチオエステル、メチルチオグリコール酸チオエステル、チオフェニルチオエステル、ベンジルメルカプタンチオエステル、フェニルセレノエステル、および4−セレノフェニル酢酸セレノエステルからなる群より選択される。好ましくは、エステルが反応性エステルである場合、反応はチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で行われる。
別の実施形態では、エステルが反応性の低いエステルであってもよい。エステルをチオール添加剤またはセレノール添加剤と反応させることによって、エステルを反応性エステルに変換することができる。反応性の低いエステルの例としては、エチル3−メルカプトプロピオン酸チオエステル、還元型L−グルタチオン(GSH)チオエステル、ジチオトレイトール(DTT)チオエステル、メルカプトプロピオン酸−ロイシンチオエステル、tert−ブチルチオールチオエステル、メルカプトプロパノイルグリシンチオエステル、セレノアセトアミドセレノエステル、セレノプロピオン酸−イソロイシンセレノエステル、および(9−フルオレニルメチル)セレノエステルがあげられる。この実施形態では、反応がチオール添加剤またはセレノール添加剤の存在下で行われる。一実施形態では、エステルはチオエステルであり、反応はチオール添加剤またはセレノール添加剤の存在下で行われる。好ましくは、チオール添加剤は、トリフルオロエタンチオール、4−メルカプトフェニル酢酸、メルカプトエチルスルホネート、チオグリコール酸メチル、チオフェノール、およびベンジルメルカプタンからなる群より選択される。好ましくは、セレノール添加剤はアリールセレノール、より好ましくはフェニルセレノールまたは4−セレノフェニル酢酸である。
別の実施形態では、エステルはセレノエステルであり、反応はセレノール添加剤の存在下で行われる。好ましくは、セレノール添加剤はアリールセレノール、より好ましくはフェニルセレノールまたは4−セレノフェニル酢酸である。
好ましくは、反応は水溶液中で行われる。
一実施形態では、反応が第1の求核剤の存在下で行われる。第1の求核剤は、ライゲーション反応の速度を加速することができる。好ましくは、第1の求核剤はイミダゾールを含む。より好ましくは、第1の求核剤は2−メチルイミダゾール、イミダゾールおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
一実施形態では、第2の求核剤を使用して、アミド含有化合物とエステルとの間に形成される生成物エステルをチオリシス分解、アミノリシス分解、加水分解またはヒドラジン分解することができる。好ましい実施形態において、第2の求核剤は、還元型グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、システイン、イミダゾール、アミン、水酸化物イオン、ヒドラジン、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。好ましくは、第2の求核剤はGSHである。好ましくは、第2の求核剤がライゲーション反応の完了後にライゲーション反応混合物に添加される。
反応は、約5mM〜約20mMの末端アミノ酸を含む分子の濃度を使用して実施され得る。別の実施形態において、反応は、約1mM未満、好ましくは約500μM未満、より好ましくは約100μM未満、より好ましくは約50μM未満の末端アミノ酸を含む分子の濃度を使用して、高希釈で行われ得る。好ましくは、反応は少なくとも約1.2モル相当量、より好ましくは約2モル相当量のエステルを含む。
1つの実施形態において、該方法は、アミド含有化合物をフローで脱硫または脱セレン化する工程をさらに含む。
好ましい実施形態において、
Figure 2021525259
が、システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、およびジスルフィド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位におけるチオールまたはジスルフィド官能化アミノ酸残基である場合、本方法は、アミド含有化合物をフローで脱硫する工程をさらに含む。好ましくは、脱硫がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に暴露することを含む。
別の好ましい実施形態では、
Figure 2021525259
が、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位におけるセレノールまたはジセレニド官能化アミノ酸残基である場合、本方法はアミド含有化合物をフローで脱セレン化する工程をさらに含む。好ましくは、この脱セレン化がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む。
本発明の別の態様では、チオール基またはジスルフィド基を含むアミド含有化合物のフローでの脱硫方法が提供される。好ましくは、アミド含有化合物がネイティブケミカルライゲーション反応の反応生成物である。好ましくは、脱硫はホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に暴露することを含む。
本発明のさらに別の態様では、セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物をフローで脱セレン化する方法が提供される。好ましくは、アミド含有化合物がネイティブケミカルライゲーション反応の反応生成物である。好ましくは、脱セレン化はホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む。
本発明の本発明の別の態様では、チオール基またはジスルフィド基を含むアミド含有化合物を脱硫する方法であって、ホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に暴露することを含む方法が提供される。この方法は、バッチまたはフローで実施することができる。
本発明のさらに別の態様では、セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物を脱セレン化する方法であって、ホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む方法が提供される。この方法は、バッチまたはフローで実施することができる。
ホスフィンは、好ましくは水溶性である。好ましくは、ホスフィン源はTCEPである。
別の好ましい実施形態では、脱硫または脱セレン化が水素原子源をさらに含む。好ましくは、水素原子源は、還元型L−グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、tert−ブチルチオール、システイン、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。より好ましくは、水素原子源はGSHである。
別の好ましい実施形態において、脱硫または脱セレン化は、化学ラジカル開始剤の非存在下で行われる。
本発明はまた、本明細書に記載の方法によって調製されるアミド含有化合物に関する。本発明はまた、本明細書中に記載される方法によって調製される脱硫または脱セレン化アミド含有化合物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、
(i)エステルを、
(ii)システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子と
場合によりラジカルスカベンジャーを含む、還元剤の存在下で反応させる工程を含み、
前記エステルはチオエステルまたはセレノエステルであり、
前記分子の濃度は、約1mM未満である、
バッチでアミド含有化合物を製造する方法に関する。
この実施形態の好ましい形態において、末端アミノ酸を含む分子の濃度は、約500μM未満、より好ましくは約100μM未満、より好ましくは約50μM未満である。
好ましくは、反応は少なくとも約1.2モル相当量、より好ましくは約2モル相当量のエステルを含む。
この実施形態の好ましい形態では、還元剤がチオール基含有還元剤、セレノール基含有還元剤、ホスフィン基含有還元剤、またはそれらの組み合わせを含む群から選択されていてもよい。チオール基含有還元剤の例としては、MPAA(4−メルカプトフェニル酢酸)、チオフェノール、TFET(2,2,2−トリフルオロエタンチオール)、メチルチオグリコール酸メチル、ベンジルメルカプタン、およびMESNa(2−メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム)が挙げられるが、これらに限定されない。セレノール基含有還元剤の例としては、フェニルセレノール、4−セレノフェニル酢酸、およびメチルセレノールが挙げられるが、これらに限定されない。ホスフィン基含有還元剤の例としては、TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)、トリブチルホスフィンおよびTHPP(トリス(3−ヒドロキシプロピル)ホスフィン)が挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態において、還元剤は、DTT(ジチオトレイトール)、グルタチオン、NaBH4、NaHBH3CN、およびアスコルビン酸から選択されてもよい。別の実施形態では、還元剤が電気化学的還元剤などの非化学的還元剤であってもよい。
一実施形態では、ラジカルスカベンジャーがアリールセレノールおよびジセレニド、より具体的にはフェニルセレノール、ジフェニルジセレニド、および4−セレノフェニル酢酸;アリールチオール、より具体的にはMPAAおよびチオフェノール;より具体的にはアスコルビン酸、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、テトラヒドロキシ−1,4−ベンゾキノン、フェニルN−t−ブチルニトロン、2,2−ジフェニル−1−ピクリルヒドラジル、およびナリンゲニンを含む群から選択されていてもよい。
本明細書で使用されるように、文脈がさもなければ必要とする場合を除き、「含む」、「含む」、および「含む」などの用語「含む」およびその変換体は、さらなる添加剤、成分、整数または工程を除外することを意図しない。
本発明のさらなる態様、および前の段落で説明された態様のさらなる実施形態は、例として与えられている以下の明細書から、および添付の図面を参照して、明らかになるであろう。
ネイティブケミカルライゲーション脱硫。A)チオール添加剤によるトランスチオエステル化;B)2つの反応ペプチド断片間のトランスチオエステル化;C)チオエステル中間体の分子内S→Nアシルシフト;D)ライゲーション接合部でのCysのAlaへの脱硫。 モデルペプチド1とモデルペプチドチオエステル2、3、4および5との間のネイティブケミカルライゲーションの概略図。 (上)フローシンボルの説明が付いているNCL最適化実験を実行するために使用されるフロー回路図。(下)フロー実験を実施するために使用される物理的フロー装置:i)FlowCommanderソフトウェアとのコンピュータインターフェース;ii)手動制御のためのアナログボタン;iii)システムパラメータの視覚的モニターを有するマスターコントロールダイヤル;iv)システム溶媒リザーバー;v)ピストンポンプ;vi)6バルブレオダイン;viii)T接合部;ix)加熱反応器モジュール;x)背圧調節器;xi)収集容器;xii)蠕動ポンプ;xiii)Rayonet RPR−100光反応器。 A)ペプチド1とチオエステル2と3との間のフローNCL;B)モデルペプチド1とトリフルオロエチルチオエステル4と5との間のフローNCL;C)ペプチド1とペプチドチオエステル5との間の反応のための最適化されたNCLフローシステムの概略図。 H−CSPGYS−NH2 およびAc−LYRANA−S(CH22CO2Etのライゲーション:A)チオール添加剤を用いないか、またはMESNa(500mM)を用いて;B)MPAA(250mM)を用いて;C)TFET(250mM)を用いて;およびD)バッチおよびフローで、10分後のTFET−添加剤ライゲーションのUPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたる0〜30%B、0.1%TFA)。ピーク1:H−CSPGYS−NH2、ピーク6:Ac−LYRANACSPGYS−NH2、ピーク2:Ac−LYRANA−S(CH22CO2Et、ピーク4:Ac−LYRANA−SCH2CF3。ライゲーション率は、λ=280nmでの分析用UPLCクロマトグラムからのピークを積分することによって計算した。エラーバーは、3つの独立した実験から計算された平均の上下1標準偏差を表す。 A)添加剤として2.5M 2−MIMを含むまたは含まない異なる当量のチオエステルを用いた、H−CSPGYS−NH2 とAc−LYRANA−S(CH22CO2EtまたはAc−LYRANA−SCH2CF3 との間のライゲーションのキネティクス。B)0〜12分にわたる、図6Aからのキネティクスデータの拡大区画。C)添加剤として2.5M 2−MIMを含むまたは含まない、H−CSPGYS−NH2 とAc−LYRANV−S(CH22CO2EtまたはAc−LYRANV−SCH2CF3 との間のライゲーションのキネティクス。D)0〜70分にわたる、図6Cからのキネティクスデータの拡大区画。ライゲーション率は、λ=280nmでの分析用UPLCクロマトグラムからのピークを積分することによって計算した。エラーバーは、3つの独立した実験から計算された平均の上下1標準偏差を表す。 A)バッチ(青色)およびフロー(赤色)において0.75μmolスケールで、バッチ(緑色)において20μmolスケールでのを生成する、添加剤として2−MIM(2.5M)を用いた、ペプチドとペプチドトリフルオロエチルチオエステルとの反応、ならびに、バッチ(黒色)で外部添加剤としてTFETを用いた、20μmolスケールでの、を生成するとの反応。B)の間の最適化されたフローライゲーションからの粗溶離液のUPLC(勾配:5分間にわたり0〜28%B、λ=214nm)*ピークは、ヒドラジンでクエンチした後ののアシルヒドラジド誘導体に対応し;#ピークは加水分解されたに対応する。 A)高希釈でのフローNCLの実験設定の概略図。B)バッチおよびフローでのH−CSPGYS−NH2 (0.5mM)とAc−LYRANA−SCH2CF3 (2当量、1.0mM)との間のライゲーション速度。C)バッチおよびフローでのH−CSPGYS−NH2 (0.05mM)とAc−LYRANA−SCH2CF3 (2当量、0.10mM)と間のライゲーション速度。ライゲーション率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することによって計算される。 Cys含有ペプチド1、6および7の脱硫の一般的スキーム。 フローマニホールド内で標準脱硫を行うために使用されるフローシステム。 VA−044を用いて紫外線を照射せずに化学的に脱硫を開始した場合の、バッチでの、およびフローでのの脱硫速度 VA−044および紫外線照射によるの光脱硫の一般的なスキーム。 VA−044の非存在下でのUV光照射によるおよびの光脱硫のための一般的スキーム。 ペプチドおよびの光脱硫を実施するために使用されるフローシステム。 Rayonet RPR−100UV光反応器(35W、室温)内の種々の波長の紫外線照射での20mM VA−044の存在下でのH−CSPGYS−NH2 の脱硫のフローでのキネティクス。脱硫率は、λ=280nmでの分析用UPLCクロマトグラムのピーク積分によって計算した。 40mM GSH、200mMTCEPを使用し、VA−044の非存在下で、λ=254nm、302nm、および365nm(35W、室温)の紫外線照射下で実行した脱硫実験A)150μLスケールでスキームS7に示すフローシステムにおけるキネティクス;B)0.25分後に254nmで実施したH−CSPGYS−NH2 のH−ASPGYS−NH2 へ光脱硫の粗UPLCクロマトグラム(λ=280、5分間にわたり0〜15%B、0.1%TEA);C)150μLスケールでのキネティクス;D)0.25分後および4.0分後にバッチで行った、H−CSPGYS−NH2 のH−ASPGYS−NH2 への光脱硫の粗UPLCクロマトグラム(λ=280、5分間にわたり0〜15%B、0.1%TEA)。4.0分後、複数の同定されていないピークが、所望の生成物と一緒に観察された。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算した。エラーバーは、3つの独立した実験から計算された平均の上下1標準偏差を表す。挿入MSデータを、UPLC−MSクロマトグラム中の標的ペプチドUVピーク全体にわたって収集した。 A)新規ペプチド光脱硫;B)(5分間にわたり0〜15%B、λ=214nm)およびC)10(5分間にわたり0〜28%B、λ=214nm)の粗光脱硫反応のためのUPLCクロマトグラム。 チオリシスに最適化された条件を用いたフローでの汎用の光脱硫スキーム。 A)スキームS12に示すフローシステムを用いた、H−CSPMYS−NH2 S6のH−ASPMYS−NH2 S7への光脱硫のための反応スキーム。B)光脱硫反応のキネティクス。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算される。C)0.5分後の光脱硫の粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分にわたり0〜15%B、0.1%TFA)。 A)スキームS12に示すフローシステムを用いた、H−CSPC(Acm)YS−NH2 S8のH−ASPC(Acm)YS−NH2 S9への光脱硫のための反応スキーム。B)光脱硫反応のキネティクス。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算される。C)0.5分後の光脱硫の粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分にわたり0〜15%B、0.1%TFA)。 A)スキームS12に示すフローシステムを用いた、H−PenSPGYS−NH2 S10からH−VSPGYS−NH2 S11への光脱硫のための反応スキーム。B)1.0分後の光脱硫の粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜15%B、0.1%TFA)。 A)スキームS12に示すフローシステムを用いた、H−(β−SH)DSPGYS−NH2 S12からH−DSPGYS−NH2 S13への光脱硫のための反応スキーム。B)0.5分後の光脱硫の粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分にわたり0〜15%B、0.1%TFA)。 A)フローでのライゲーション−光脱硫手順のためのセットアップ。と、B)アラニンチオエステルとの間で行って(全反応時間5分)を生成し、C)バリンチオエステルとの間で行って10(全反応時間18分)を生成するライゲーション−光脱硫手順の粗UPLCトレース(勾配:5分間にわたり0〜28%B、λ=280nm)。*ピークはおよびのGSHチオエステルに相当する。 異なる添加条件下でのバリン生成物チオエステルS3のチオリシスおよびヒドラジン分解の速度。 ライゲーション中の生成物チオエステル種の形成。 S3およびS4のチオリシスおよびヒドラジン分解の一般的スキーム。 生成物チオエステルS3およびS4のチオリシス速度を調べるためにフローでライゲーション−光脱硫を実施するために使用されるフローシステム。 A)異なる添加条件下でのの光脱硫のためのスキーム;およびB)異なる添加条件下でのの光脱硫の速度(生成物チオエステルのチオリシスのために使用される)。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算した。 A)H−CSPGYS−NH2 からH−ASPGYS−NH2 への光脱硫キネティクス;B)0.25分後の関連するUPLCクロマトグラム(λ=280nm,5分間にわたり0〜15%B、0.1%TFA)、C)Ac−LYRANACSPGYS−NH2 からAc−LYRANAASPGYS−NH2 への光脱硫キネティクス;D)1.5分後の関連するUPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。E)Ac−LYRANVCSPGYS−NH2 からAc−LYRANVASPGYS−NH2 10への光脱硫キネティクス;E)1.5分後の関連するUPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算される。エラーバーは、3つの独立した実験から計算された平均の上下の単一の標準偏差を表す。 H−CSPGYS−NH2 からH−ASPGYS−NH2 への、Ac−LYRANACSPGYS−NH2 からAc−LYRANAASPGYS−NH2 への、およびAc−LYRANVCSPGYS−NH2 からAc−LYRANVASPGYS−NH2 10への、いずれかの標準VA−044(20mM)開始条件下、またはλ=254nm、35Wでの光照射条件下での光脱硫のキネティクス。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算される。エラーバーは、3つの独立した実験から計算された平均の上下の単一の標準偏差を表す。 A)使用した新規光脱硫プロトコルのスキーム;B)バッチで20μmolスケールでのおよびの光脱硫のためのキネティクス;C)所望の生成物Ac−LYRANAASPGYS−NH2 、およびチオエステルAc−LYRANA−SCH2CF3 に由来するグルタチオンチオエステルAc−LYRANA−GSH4*を示す、アラニンにおけるフローでのインラインライゲーション−光脱硫のための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。D)所望の生成物Ac−LYRANVASPGYS−NH2 10およびチオエステルAc−LYRANV−SCH2CF3 に由来するグルタチオンチオエステルAc−LYRANA−GSH5*を示す、バリンにおけるフローでのインラインライゲーション−光硫化のための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。脱硫率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから計算される。挿入MSデータを、UPLC−MSクロマトグラム中の標的ペプチドUVピーク全体にわたって収集した。 ネイティブケミカルライゲーションは、添加剤としてペプチドトリフルオロエチルチオエステルおよびならびに2.5M 2−MIMを用いて、バッチおよびフローにおいて0.75μmolスケールで、およびバッチにおいて20μmolスケールで行った。キネティクスは、A)アラニン接合部、およびB)バリン接合部でモニターした。C)所望の生成物Ac−LYRANACSPGYS−NH2 ならびにペプチドアシルヒドラジドAc−LYRANA−NHNH2 4*(ヒドラジン水和物を添加して反応をクエンチした際にAc−LYRANA−SCH2CF3 から形成される)への変換を示す、バッチおよびフローの両方における0.75μmolスケールでのアラニンでのライゲーションのための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。D)所望の生成物Ac−LYRANVCSPGYS−NH2 ならびにペプチドアシルヒドラジドAc−LYRANV−NHNH2 5*(ヒドラジン水和物を添加して反応をクエンチした際にAc−LYRANV−SCH2CF3 から形成される)への変換を示す、バッチおよびフローの両方における0.75μmolスケールのバリンでのライゲーションのための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたる0〜28%B、0.1%TFA)。挿入MSデータを、UPLC−MSクロマトグラム中の標的ペプチドUVピーク全体にわたって収集した。 A)アラニンおよびB)バリンで20μmolスケールで添加剤としてTFETとエチル3−メルカプトプロピオネートチオエステルとを用いたネイティブケミカルライゲーションのキネティクス;C)所望のライゲーション生成物Ac−LYRANACSPGYS−NH2 、その側にペプチドアシルヒドラジドAc−LYRANA−NHNH2 2*(ヒドラジン水和物を添加して反応をクエンチした際にAc−LYRANA−S(CH22CO2Etから形成される)および加水分解生成物Ac−LYRANA−OH2**を示す、アラニンでのライゲーションのための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。D)所望のライゲーション生成物Ac−LYRANVCSPGYS−NH2 、その側にペプチドアシルヒドラジドAc−LYRANV−NHNH2 3*(ヒドラジン水和物を加えて反応をクエンチした際にAc−LYRANV−S(CH22CO2Etから形成される)、加水分解生成物Ac LYRANV−OH3**、および未反応のH−CSPGYS−NH2 を示す、バリンでのライゲーションのための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。挿入MSデータを、UPLC−MSクロマトグラム中の標的ペプチドUVピーク全体にわたって収集する。 外部添加剤6としてTFETとエチル3−メルカプトプロピオネートチオエステルとを用いて、以前に報告されたバッチ条件を使用してNCLを実施するための反応スキーム。 ワンポット脱硫を、VA−044を用いて標準条件下で行った。A)用いた標準的な脱硫技術のためのスキーム;B)アラニンおよびバリンのバッチでの脱硫のキネティクス;C)所望の生成物Ac−LYRANAASPGYS−NH2 、その側に未反応のAc−LYRANA−S(CH22CO2Et、および加水分解されたペプチド遊離酸Ac−LYRANA−OHとグルタチオンチオエステルAc−LYRANA−GSHとの混合物2*を示す、の脱硫のための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA);D)所望の生成物Ac−LYRANVASPGYS−NH2 10、その側に未反応のAc−LYRANV−S(CH22CO2Et,加水分解されたペプチド遊離酸Ac−LYRANV−OHとグルタチオンチオエステルAc−LYRANV−GSHとの混合物3*およびH−ASPGYS−NH28を示す、の脱硫のための粗UPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA) エンフビルチド13の合成に使用したフローシステム。 A)エンフビルチド13のフロー合成のための合成スキーム。B)ライゲーション−光脱硫溶液の粗UPLCトレース(λ=214nm、5分間にわたり0〜70%B、0.1%TFA)。11の*GSHチオエステルC)精製ペプチドのUPLCトレース(λ=214nm、5分間にわたり0〜70%B、0.1%TFA)。D)精製生成物のESI−MS。E)MALDI−TOF:計算質量値C2043025164+[M+H]+:4492.200,C2043015164Na+[M+Na]+:4514.190;質量実測値;4492.293[M+H]+,4514.274[M+Na]+。MALDI−TOFデータは、TA30(0.1%TFAを含有する30%アセトニトリル/70%H2O)中の飽和αシアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸のマトリックスを使用する一般的な合成手順の下で概説されるように得られた。 ソマトレリン16の合成に使用されるフローシステム。 A)ソマトレリン16のフロー合成のための合成スキーム。B)ライゲーション−光脱硫溶液の粗UPLCトレース(λ=214nm、5分間にわたり0〜70%B、0.1%TFA)。14*14のグルタチオンチオエステル;14#:加水分解1414^14のラクタムC)精製ペプチドのUPLCトレース(λ=214nm、5分間にわたり0〜70%B、0.1%TFA)。D)精製生成物のESI−MS。E)MALDI−TOF:計算質量値C2153597266+[M+H]+:5039.672、C20436072662+[M+2H]2+:2520.340;質量実測値;5039.598[M+H]+,2518.313[M+2H]2+。MALDI−TOFデータは、2’,4’,6’−トリヒドロキシアセトフェノン(THAP)/クエン酸水素二アンモニウム(500μLのTA30中18mg/7mg)のマトリックスを用いて、一般的な合成手順に概説されるように得た。 A)H−CSPGYS−NH2 とAc−LYRANV−SePhS15との間のフローNCLを実施するために使用される実験設定の概略図。B)バッチでのpH6.2およびpH7.0におけるH−CSPGYS−NH2 (5mM)とAc−LYRANV−SePhS15(2.0当量、10mM)との間のライゲーションキネティクス。C)フローでのpH6.2およびpH7.0におけるH−CSPGYS−NH2 (5mM)とAc−LYRANV−SePhS15(2.0当量,10mM)と間のライゲーションキネティクス。D)バッチでのpH7.0におけるH−CSPGYS−NH2 (5mM)とAc−LYRANV−SePhS15(1.25当量,1.5当量,2.0当量)との間のライゲーションキネティクス。E)フローでのpH7.0におけるH‐CSPGYS‐NH2 (5mM)とAc−LYRANV−SePhS15(1.5当量、2.0当量)間のライゲーションキネティクス。ライゲーション率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することによって計算される。 ワンポットジセレニド−セレノエステルライゲーション−脱セレン化法のスキーム。 A)インラインフロージセレニド−セレノエステルライゲーション−脱セレン化に使用される実験セットアップの概略図。B)S14のモノマーに対して2当量または20当量のいずれかのTCEPを用いた種々の時点での脱セレン化率。脱セレン化率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することによって計算される。C)2.2分の脱セレン化後の20当量のTCEPを使用するインラインフロー手順からの粗反応混合物のUPLCクロマトグラム(λ=280nm、5分間にわたり0〜28%B、0.1%TFA)。 希釈時のインラインフロージセレニド−セレノエステルライゲーションに使用した実験セットアップの概略図。 特定のジセレニド濃度での、種々のフロー滞留時間での還元性DSLのライゲーション率。ライゲーション率は、λ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することによって計算される。 H−CSPGYS−NH2(1、配列番号1)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)。 Ac−LYRANA−S(CH22CO2Et(2、配列番号2)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) Ac−LYRANV−S(CH22CO2Et(3、配列番号3)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) Ac−LYRANA−SCH2CF3(4、配列番号4)の1H{19F}−NMRスペクトル(D2O,500MHz) Ac−LYRANA−SCH2CF3(4、配列番号4)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) Ac−LYRANA−SCH2CF3(4、配列番号4)の19F{1H}−NMRスペクトル(D2O,471MHz) Ac−LYRANV−SCH2CF3(5、配列番号5)の1H{19F}−NMRスペクトル(D2O,500MHz) Ac−LYRANV−SCH2CF3(5、配列番号5)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) Ac−LYRANV−SCH2CF3(5、配列番号5)の19F{1H}−NMRスペクトル(D2O,471MHz) Ac−LYRANACSPGYS−NH2(6、配列番号6)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) Ac−LYRANVCSPGYS−NH2(7、配列番号7)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−ASPGYS−NH2(8、配列番号8)の1H−NMRスペクトル(D2O,400MHz) Ac−LYRANAASPGYS−NH2(9、配列番号9)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) Ac−LYRANVASPGYS−NH2(10、配列番号10)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) エンフビルチド(1−18)(11、配列番号11)の1H−NMRスペクトル(95% d6−DMSO+5% D2O,800MHz) エンフビルチド(1−18)(11、配列番号11)の13C{1H}−NMRスペクトル(95% d6−DMSO+5% D2O,201MHz) エンフビルチド(1−18)(11、配列番号11)の19F{1H}−NMRスペクトル(95% d6−DMSO+5% D2O,376MHz) エンフビルチド(19−36)(12、配列番号12)の1H−NMRスペクトル(95% d6−DMSO+5% D2O,800MHz) エンフビルチド(13、配列番号13)の1H−NMRスペクトル(95% d6−DMSO 5% D2O,800 MHz) エンフビルチド(13、配列番号13)の13C{1H}−NMRスペクトル(95% d6−DMSO+5% D2O,201MHz) ソマトレリン(1−18)(14、配列番号14)の1H−NMRスペクトル(D2O,800MHz) ソマトレリン(1−18)(14、配列番号14)の19F{1H}−NMRスペクトル(D2O,471MHz) ソマトレリン(19−44)(15、配列番号15)の1H−NMRスペクトル(D2O,800MHz) ソマトレリン(19−44)(15、配列番号15)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,201MHz) ソマトレリン(16、配列番号16)の1H−NMRスペクトル(D2O,800MHz) ソマトレリン(16、配列番号16)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,201MHz) H−CSPMYS−NH2(S6、配列番号18)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−CSPMYS−NH2(S6、配列番号18)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−ASPMYS−NH2(S7、配列番号19)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−ASPMYS−NH2(S7、配列番号19)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−CSPC(Acm)YS−NH2(S8、配列番号20)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−CSPC(Acm)YS−NH2(S8、配列番号20)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−ASPC(Acm)YS−NH2(S9、配列番号21)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−ASPC(Acm)YS−NH2(S9、配列番号21)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−PenSPGYS−NH2(S10、配列番号22)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−PenSPGYS−NH2(S10、配列番号22)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−VSPGYS−NH2(S11、配列番号23)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−VSPGYS−NH2(S11、配列番号23)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−(β−SH)DSPGYS−NH2(S12、配列番号24)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−(β−SH)DSPGYS−NH2(S12、配列番号24)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) H−DSPGYS−NH2(S13、配列番号25)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz) H−DSPGYS−NH2(S13、配列番号25)の13C{1H}−NMRスペクトル(D2O,126MHz) トリフルオロ酢酸の1H{19F}−NMRスペクトル(D2O,500MHz) トリフルオロ酢酸の19F{1H}−NMRスペクトル(D2O,471MHz) トリフルオロエタンチオールの1H{19F}−NMRスペクトル(D2O,500MHz) トリフルオロエタンチオールの19F{1H}−NMRスペクトル(D2O,471MHz) H−USPGYS−NH2とAc−LYRANF−SePhとの間のバッチジセレニド−セレノエステルライゲーション(DSL)と、それに続く中間精製なしのワンポットフロー脱セレン化の概略図。 還元的ジセレニド−セレノエステルライゲーションのための反応スキーム。 A)様々なモノマー濃度の(H−USPGYS−NH22 S14(配列番号26)とAc−LYRANV−SePhS15(配列番号27)(モノマーに対して2当量)との間のバッチでのライゲーションのキネティクスデータ。B)0〜17分の反応時間についてのキネティクスデータの拡大図。5mMおよび500μMの濃度についてλ=280nmでのUPLCクロマトグラムピークを積分することから、ライゲーション率を計算した。50μM濃度については、280nmの励起波長を用いて、FLRディテクターを用いたHPLCによってライゲーションをモニターした。エラーバーは、3つの独立した実験から計算された平均の上下1標準偏差を表す。
本明細書で別段の定義がない限り、本願して使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般に理解される意味を有するものとする。また、文脈によって特に必要とされない限り、単数の用語は複数を含むものとし、複数の用語は、単数を含むものとする。したがって、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」および「the」は文脈が明確に別段の指示をしない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「タンパク質(a protein)」への言及は複数のタンパク質を含み、「細胞(a cell)」への言及は、複数の細胞の集団を含む。
本明細書において、「添加剤」という用語は、外部供給源から、別に反応混合物に添加される、反応を促進するための、および/または副反応を防止するための任意の手段を指す。反応混合物は試薬を含有する。反応混合物は溶媒を含むことができる。当業者は、溶媒が水溶液を含み得ることを理解するのであろう。水溶液は、緩衝塩および変性剤を含み得る。例として、添加剤は、反応混合物に添加される外因性分子を指すことができる。添加剤はまた、電気化学的還元において必要とされるような電子の添加を指してもよい。添加剤のいくつかの非限定的な例は、求核剤および還元剤である。説明のために、NCLにおいて伝統的に使用されてきたいくつかのチオール基含有還元剤は、MPAA、チオフェノール、トリフルオロエタンチオール(TFET)、チオグリコール酸メチル、ベンジルメルカプタンおよびMESNaである。本明細書中に開示されるライゲーション反応に使用され得る還元剤としてはTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)、THPP(トリス(3−ヒドロキシプロピル)ホスフィン)、DTT(ジチオトレイトール)、NaBH4、NaHBH3CNおよびアスコルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、チオール系またはセレノール系求核剤または還元剤、および/またはイミダゾール系求核剤を使用してもよい。本明細書中に開示される方法は特に明記しない限り、添加剤の非存在下で実施され得る。
本明細書の文脈において、「チオール添加剤」とはチオール系添加剤またはジスルフィド系添加剤をいい、「セレノール添加剤」とはセレノール系添加剤またはジセレニド系添加剤をいう。「チオール添加剤」および「セレノール添加剤」がライゲーション反応における律速エステル交換工程を促進することができる。「チオール添加剤」または「セレノール添加剤」が反応性の低いエステルを反応性エステルに変換するために使用される。具体的には「チオール添加剤」が反応性の低いチオエステルを反応性チオエステルに変換するために使用され、「セレノール添加剤」は反応性の低いチオエステルを反応性セレノエステルに、または反応性の低いセレノエステルを反応性セレノエステルに変換するために使用される。チオール添加剤の例としてはトリフルオロエタンチオール(TFET)、4−メルカプトフェニル酢酸(MPAA)、メルカプトエチルスルホネート、チオグリコール酸メチル、チオフェノール、およびベンジルメルカプタンが挙げられるが、これらに限定されない。セレノール添加剤の例としては、アリールセレノール、より具体的にはフェニルセレノールまたは4−セレノフェニル酢酸が含まれる。
本明細書において、「アミノ酸」とはアミノ基とカルボキシ基の両方を含む分子をいう。例えば、αアミノ酸には、アミノ基とカルボキシル基の両方を有する炭素原子に直接結合した「αアミノ基」と、アミノ基とカルボキシル基の両方を有する炭素原子に直接結合した「αカルボキシル基」がある。「カルボキシル」という用語はCOOH基または−COO−基のいずれかをいう。αアミノ酸はH2N−CHR−COOHの一般型(式中、Rは側鎖またはH)である。側鎖は一般的にアルキル鎖であり、これは置換されていてもよく、置換は通常遠位端であるが必ずしもそうである必要はない。アミノ酸(またはペプチド)のN末端はアミン官能基(任意にイオン化または置換/保護されていてもよい)が位置する末端であり、C末端は、カルボキシル官能基(任意にイオン化または置換/保護されていてもよい)が位置する末端である。
本明細書中で使用される場合、用語「ペプチド」はアミド結合によって連結された少なくとも2つのアミノ酸残基を含む(またはからなる)鎖をいう。それらはジペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、糖ペプチド、糖タンパク質などであり得る。用語「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク質」は本明細書中で交換可能に使用され、ペプチド結合を介して共有結合で連結された2つ以上のアミノ酸の分子鎖を含む。これらの用語は、生成物の特定の長さを指すものではない。この用語には、ペプチドの翻訳後修飾、例えば、グリコシル化、アセチル化、ビオチン化、4−ペンチノイル化、PEG化、リン酸化、硫酸化などが含まれる。さらに、タンパク質断片、類似体、変異または変異体タンパク質、融合タンパク質などは、ポリペプチドの意味に含まれる。この用語はまた、1つ以上のアミノ酸類似体または非カノニカルまたは非天然アミノ酸が含まれる分子を含む。天然または合成のいずれかのタンパク質が「ペプチド」という用語の範囲内に入ることは理解されるであろう。本発明の文脈において、天然タンパク質およびペプチドは組換え発現タンパク質およびペプチド、例えば酵素、ホルモン、構造タンパク質、輸送タンパク質、シグナルタンパク質、抗原、および抗体を含む。好ましくは「ペプチド」は合成および発現ペプチドおよびタンパク質、例えばセレノタンパク質、システイニルタンパク質、タンパク質ヒドラジド、タンパク質セレノエステル、およびタンパク質チオエステルを含む。さらに、例えば、Smith, M. B. March’s Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, Seventh Edition; John Wiley & Sons, Inc.: Hoboken, NJ, 2013; Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis, A Practical Approach; Chan, W.C., White, P. D., Eds.; Oxford University Press, 2000 (chapter 6, pages 137−178; chapter 9, pages 215−227, chapter 11, pages 243−262); and Peptide Synthesis and Applications, Second Edition (Methods in Molecular Biology); Jensen, K. J., Shelton, P. T., Pedersen, S. L., Eds.; Humana Press, 2013 (chapter 8, pages 119−130)で説明されている周知の有機化学技術によって、ペプチドは、本明細書に記載されているように、誘導体化することができる。
「アリール」という用語は単独で、または組み合わせて、1、2、さらには3つの環を含む炭素環式芳香族部分を意味し、このような環は縮合する形式で一緒に結合していてもよい。したがって、「アリール」という用語はフェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチル、アントラセニル、およびインダニルなどの芳香族基を包含する。前記「アリール」基は低級アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、および低級アルキルアミノなどの1個以上の置換基を有していてもよい。-O-CH2-O−で置換されたフェニルはアリールベンゾジオキソリル置換基を形成する。本明細書で使用されるアリールは、完全に不飽和の環を意味する。
置換可能な「置換可能な基」は一般に、反応の過程の間に分子から置換可能な基をいう。
「脱離基」は一般に、求核剤によって置換可能な基をいう。このような脱離基は、当技術分野で知られている。脱離基の例としてはハロゲン化物(例えば、I、Br、F、Cl)、スルホネート(例えば、メシレート、トシレート)、スルフィド(例えば、SCH3)、チオレート、セレノエート、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「求核剤」は脱離基の付着点で分子を攻撃することができ、脱離基の置換を引き起こす種である。求核剤は、当技術分野で知られている。求核基の例としてはアミン、チオール、アルコール、セレノール、グリニャール試薬、アニオン種(例えば、アルコキシド、アミド、カルバニオン)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の文脈において、「第1の求核剤」とは、ライゲーション反応の速度を加速する求核剤をいう。好適な第1の求核剤の例としては、イミダゾールが挙げられる。好ましい実施形態において、第1の求核剤は、2-メチルイミダゾール、イミダゾール、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。本明細書の文脈において、第1の求核剤は、チオール添加剤またはセレノール添加剤とは区別されるものである。第1の求核剤は、チオールまたはセレノール部分を含むことができる。
明細書の文脈において、「第2の求核剤」とは、アミド含有化合物とエステルとの間に形成された生成物エステルをチオリシス分解、アミノリシス分解、加水分解またはヒドラジン分解するために使用され得る求核剤を意味する。適切な第2の求核剤の例としては還元型グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、システイン、イミダゾール、アミン、水酸化物イオン、ヒドラジン、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。第2の求核剤はライゲーション反応の前、間、または後に、またはそれらの組み合わせで添加されてもよい。したがって、ライゲーション反応は、第2の求核剤の存在下で行ってもよい。あるいはチオリシス分解、アミノリシス分解、加水分解またはヒドラジン分解はライゲーション反応の終了後に行われる追加の工程であってもよい。好ましい態様において、第2の求核剤は、ライゲーション反応の終了後のライゲーション反応混合物に添加される。
チオール添加剤またはセレノール添加剤、第1の求核剤および第2の求核剤は、独立して使用してもよい。一実施形態ではエステルが反応性エステルである場合、反応はチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で行われるが、第1の求核剤の存在下で行われる。実施形態のこの形態では、第1の求核剤がチオールまたはセレノール部分を含んでいてもよい。別の実施形態ではエステルが反応性の低いエステルである場合、反応はチオール添加剤またはセレノール添加剤の存在下、および第1の求核剤の存在下で行われる。
第1の求核剤および第2の求核剤は、独立して使用されてもよい。一実施形態では、フローライゲーション法が第2の求核剤ではなく、第1の求核剤を含む。別の実施形態では、フローライゲーション法が第1の求核剤ではなく、第2の求核剤を含む。さらに別の実施形態では、フローライゲーション法が第1の求核剤および第2の求核剤の両方を含む。本明細書中に記載されるペプチドをさらに記載する際に、1文字の略語系はしばしば、天然に存在するペプチドおよびタンパク質に一般に組み込まれる、20個の「カノニカル」またはタンパク新生アミノ酸残基および21番目のアミノ酸セレノシステインの同一性を示すために適用される(表1)。このような1文字の略語は、3文字の略語、または非略語のアミノ酸名と、意味において完全に交換可能である。
非カノニカルまたは非タンパク新生性アミノ酸残基は、本明細書中に開示される技術を使用することによって、ペプチドに組み込まれ得る。用語「非カノニカルアミノ酸残基」は、例えば、β−アミノ酸、ホモアミノ酸、環状アミノ酸、セレノアミノ酸、チオアミノ酸、および誘導体化側鎖を有するアミノ酸(例えば、US2015/0023988に記載されるもの)などの、天然に存在するタンパク質に一般的に組み込まれる20個のカノニカルアミノ酸の中にない、D型またはL型のアミノ酸残基をいう。
Figure 2021525259
UPAC−IUB Joint Commission on Biochemical Nomenclature(JCBN)によるアミノ酸およびペプチドの命名法および記号は、以下の文献:Biochem. J., 1984, 219, 345−373; Eur. J. Biochem., 1984, 138, 9−37; 1985, 152, 1; 1993, 213, 2; Internat. J. Pept. Prot. Res., 1984, 24, following page 84; J. Biol. Chem., 1985, 260, 14−42; Pure Appl. Chem., 1984, 56, 595−624; Amino Acids and Peptides, 1985, 16, 387−410; Biochemical Nomenclature and Related Documents, 2nd edition, Portland Press, 1992,39−69頁において公表されており、これらはすべてその全体が本明細書中で参照される。
本明細書において上記したように、本開示に従って、記載したペプチドはまた、公知の有機化学技術によって、1つ以上のアミノ酸残基で化学的に誘導体化することができる。「誘導体」または「誘導体化」は、官能性側鎖基の反応によって化学的に誘導体化された1つ以上の残基を有する対象ペプチドをいう。このような誘導体化分子は例えば、遊離アミノ基が誘導体化されてアミン塩酸塩、p−トルエンスルホニル基、カルボベンゾキシ基、t−ブチルオキシカルボニル基、クロロアセチル基またはホルミル基を形成した分子を含む。遊離カルボキシル基は、塩、メチルエステルおよびエチルエステル、または他のタイプのエステルもしくはヒドラジドを形成するように誘導体化されてもよい。遊離の水酸基は、誘導体化されO−アシルまたはO−アルキル誘導体を形成していてもよい。ヒスチジンのイミダゾール窒素を誘導体化してN−ベンジルヒスチジンを形成することができる。また、化学誘導体としては、L−またはD−形態であるかにかかわらず、20個のカノニカルアミノ酸の1つ以上の天然に存在するアミノ酸誘導体を含むペプチドも含まれる。例えば、4−ヒドロキシプロリンをプロリンに置換してもよく、5−ヒドロキシリジンをリジンに置換してもよく、3−メチルヒスチジンをヒスチジンに置換してもよく、ホモセリンをセリンに置換してもよく、オルニチンをリジンに置換してもよい。
有用な誘導体化には、造影剤、例えば、蛍光色素、MRI造影剤、PET造影剤、またはペプチドの潜在的な治療活性に活性が加わる治療薬を結合させるためのN末端遊離アミノ基の修飾が含まれる。N末端はアシル化または置換アミンに修飾することができ、または芳香族部分(例えば、インドール酸、ベンジル(BzlまたはBn)、ジベンジル(DiBzlまたはBn2)、またはベンジルオキシカルボニル(CbzまたはZ))、N, N−ジメチルグリシンまたはクレアチンなどの別の官能基で誘導体化することができる。例えば、いくつかの実施形態では、限定されるものではないが、ホルミル、アセチル(Ac)、プロパノイル、ブタニル、ペンタニル、ヘプタニル、ヘキサノイル、オクタノイル、またはノナノイルなどのアシル部分を、ペプチドのN末端に共有結合させることができる。他の例示的なN末端誘導体基としては−NRR1(−NH2以外)、−NRC(O)R1、−NRC(O)OR1、−NRS(O)21、−NHC(O)NHR1、スクシンイミド、またはベンジルオキシカルボニル−NH−(Cbz−NH−)が挙げられ、ここで、RおよびR1はそれぞれ独立して、水素または低級アルキルまたはフェニルであり、フェニル環はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、クロロ、およびブロモから選択される1〜5置換基で置換されてもよい。
いくつかの実施形態において、アミノ酸残基間の1つ以上のペプチジル[−C(O)NR−]結合(結合)は、非ペプチジル結合によって置換され得る。
例示的な非ペプチジル結合は、−CH2−カルバメート[−CH2−OC(O)NR−]、ホスホネート、−CH2−スルホンアミド[−CH2−S(O)2NR−]、チオ尿素[−NHC(S)NH−]、尿素[−NHC(O)NH−]、−CH2−二級アミン、およびアルキル化ペプチド[−C(O)NR6(式中、R6は低級アルキルである)]である。
誘導体化の上記の例は、網羅的な処理であることを意図するものではなく、単に例示的なものである。当業者は例えば、Smith, M. B. MarchのAdvanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, Seventh Edition; John Wiley & Sons, Inc.: Hoboken, NJ, 2013に記載されているような周知の有機化学技術によって、1つ以上の個々のアミノ酸を誘導体化することができること;および種々の誘導体化剤が例えば、Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis, A Practical Approach; Chan, W.C., White, P. D., Eds.; Oxford University Press, 2000; Peptide Synthesis and Applications, Second Edition(Methods in Molecular Biology); Jensen, K. に記載されているように選択的な側鎖や末端残基と反応することが知られていることを理解するであろう。
本明細書に開示され、定義された本発明は、本文または図面から言及され、または明らかな個々の特徴の2つ以上の代替的な組合せのすべてに及ぶことが理解されるのであろう。これらの異なる組み合わせの全ては、本発明の様々な代替態様を構成する。
本発明は、
(i)エステルを
(ii)システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子;
と反応させる工程を含み、
ここで前記エステルはチオエステルまたはセレノエステルである、
フローでのアミド含有化合物の製造方法に関する。
エステルは、エステル官能基を含む分子であってもよい。エステルは、ポリマー(ペプチドを含む)、小分子(治療剤、または蛍光色素、放射性同位体、MRI造影剤、もしくはPET造影剤などの診断薬を含む)、または抗体から選択することができる。
好ましくは、エステルはペプチドである。
エステルは、好ましくは反応性エステルである。反応性エステルはチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で分子中の末端アミノ酸と反応することができ、律速エステル交換工程を加速する。好ましくは、反応性エステルがトリフルオロエチルチオエステル、4−メルカプトフェニル酢酸チオエステル、メルカプトエチルスルホネートチオエステル、メチルチオグリコール酸チオエステル、チオフェニルチオエステル、ベンジルメルカプタンチオエステル、フェニルセレノエステル、および4−セレノフェニル酢酸セレノエステルからなる群より選択される。好ましくはエステルが反応性エステルである場合、反応はチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で行われる。
別の実施形態では、エステルが反応性の低いエステルであってもよい。エステルをチオール添加剤またはセレノール添加剤と反応させることによって、エステルを反応性エステルに変換することができる。反応性の低いエステルの例としては、エチル3−メルカプトプロピオン酸チオエステル、還元L−グルタチオン(GSH)チオエステル、ジチオトレイトール(DTT)チオエステル、メルカプトプロピオン酸−ロイシンチオエステル、tert−ブチル−ブチルチオールチオエステル、メルカプトプロパノイルグリシンチオエステル、セレノアセトアミドセレノエステル、セレノプロピオン酸−イソロイシンセレノエステル、および(9−フルオレニルメチル)セレノエステルが挙げられる。この実施形態では、反応がチオール添加剤またはセレノール添加剤の存在下で行われる。一実施形態では、エステルはチオエステルであり、反応はチオール添加剤またはセレノール添加剤の存在下で行われる。好ましくは、チオール添加剤がトリフルオロエタンチオール、4−メルカプトフェニル酢酸、メルカプトエチルスルホネート、チオグリコール酸メチル、チオフェノール、およびベンジルメルカプタンからなる群より選択される。別の実施形態では、エステルはセレノエステルであり、反応はセレノール添加剤の存在下で行われる。好ましくは、セレノール添加剤はアリールセレノール、より好ましくはフェニルセレノールまたは4−セレノフェニル酢酸である。
システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子は、ポリマー(ペプチドを含む)、小分子(治療剤、または蛍光色素、放射性同位体、MRI造影剤、もしくはPET造影剤などの診断薬を含む)、または抗体から選択され得る。好ましくは、分子はペプチドである。
チオール官能基を含むアミノ酸は、還元型(システインまたはチオール誘導体化アミノ酸)または酸化形態(シスチンまたはジスルフィド誘導体化アミノ酸)のいずれかであり得ることが理解される。酸化形態では、チオール官能基が酸化チオール官能基を含む第2のアミノ酸とジスルフィド結合を形成し、二量体を形成していてもよい。例えば、分子は式(IV)の二量体を形成していてもよい:
Figure 2021525259
式中、AAligはシスチンおよびジスルフィド誘導体化アミノ酸から選択される。
セレノール官能基を含むアミノ酸は、還元型(セレノシステインまたはセレノール誘導体化アミノ酸)または酸化形態(セレノシスチンまたはジセレニド誘導体化アミノ酸)のいずれかであり得ることが理解される。酸化形態では、セレノール官能基が酸化されたセレノール官能基を含む第2のアミノ酸とジセレニド結合を形成し、二量体を形成していてもよい。例えば、分子は式(IV)の二量体を形成していてもよい:
Figure 2021525259
式中、AAligはセレノシスチンおよびジセレニド誘導体化アミノ酸から選択される。
アミド含有化合物は、エステルと分子との間のライゲーション反応の生成物である。好ましくは、アミド含有化合物はポリペプチドである。好ましくは、エステルおよび分子が合成および天然ペプチドから独立して選択される。本開示は、天然および非天然ペプチドの合成を意図する。天然ペプチドは、L立体化学を有する天然に存在するアミノ酸を含む。
非天然ペプチドはD立体化学を有するアミノ酸を含む1つ以上の非天然アミノ酸、または診断剤(例えば、蛍光色素、放射性同位体、MRI造影剤、またはPET造影剤)または治療剤(例えば、薬物、または抗体)を組み込むアミノ酸を含む誘導体化アミノ酸を含むペプチドを含む。非天然ペプチドはまた、アミノ酸残基間の1つ以上のペプチジル結合が非ペプチジル結合によって置換されているペプチドを含む。本発明において使用されるアミノ酸はLであってもよいし、Dであってもよいし、ラセミ体であってもよい。現在記載されている化学は、アミノ酸の立体化学を保存することができる。
特に好ましい実施形態では、ポリペプチドは式(I)で定義される:
Figure 2021525259
エステルは式(II)で定義される:
Figure 2021525259
システイン、チオール誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、およびセレノール誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子は式(III)で定義される:
Figure 2021525259
シスチン、ジスルフィド誘導体化アミノ酸セレノシスチン、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子は式(IV)で定義される:
Figure 2021525259
式中、
termは前記ポリペプチドのN末端であり;
termは前記ポリペプチドのC末端であり;
AAはアミノ酸であり;
Nは整数であり;
(AA)nはアミノ酸モノマーをn数含むポリペプチドを表し;
DGは、チオレートとセレノエートから選択される置換可能な基であり;
Figure 2021525259
は、システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位のチオール、ジスルフィド、セレノールまたはジセレニド官能化アミノ酸残基である。
式(I)のポリペプチドは、還元型または酸化型のいずれかであり得ることが理解される。還元型では、式(I)のポリペプチドは単量体である。酸化型では、式(I)のポリペプチドのAAligが式(I)の第2のポリペプチドのAAligと結合を形成し、二量体を形成していてもよい。
好ましくは、反応が約5mM〜約20mMの末端アミノ酸を含む分子の濃度を使用して行われる。別の実施形態において、反応は、約1mM未満、好ましくは約500μM未満、より好ましくは約100μM未満、より好ましくは約50μM未満の末端アミノ酸を含む分子の濃度を使用して、高希釈で行われ得る。好ましくは、反応が少なくとも約1.2モル相当量、より好ましくは約2モル相当量のエステルを含む。
好ましくは、反応は水溶液中で行われる。水溶液は好ましくはHEPES、Na2HPO4、MOPS、およびTrisから選択される緩衝液であり、より好ましくはHEPESである。
好ましくは、水溶液は約4〜9、好ましくは約6〜8の範囲のpHを有する。
水溶液は、任意選択で変性剤を含むことができる。好ましくは、変性剤は6M塩酸グアニジンまたは尿素、より好ましくは6M塩酸グアニジンである。
水溶液は、任意で還元剤を含んでいてもよい。好ましくは、還元剤がトリス−(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、ジチオトレイトール(DTT)およびL−グルタチオン(GSH)からなる群より選択され、より好ましくはTCEPである。
反応は、適度に上昇した温度で、または室温もしくはそれ以下で行うことができる。一般に、本明細書中に記載されるライゲーション反応は室温で行われる。それにもかかわらず、当業者は副反応を最小限に抑えるためにより低い温度で反応を行うことができ、または、例えば、反応速度をさらに加速するために上昇温度で反応を行うことができることを理解するであろう。適切なより低い温度は、室温未満、0℃未満〜約−100℃、例えば−10、−20、−50、−70℃、または約−100〜約0℃、または約−100〜−50、−100〜−70、−50〜0、−20〜0、または−80〜−60℃、例えば約100、90、−80、−78、−70、−60、−50、−40、−30、−20、−10、または0℃である。好適な高温は、室温より高く、約30、40、50、60、70より高く、約80℃までである。約10〜約80℃、または約20〜80、50〜80、70〜80、10〜30、10〜50、30〜60、30〜40、40〜70または50〜70℃、例えば約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75または80℃。
ライゲーション反応は、好ましくはエステルの溶液を、システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレノル誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子の溶液とフローで組み合わせることによって開始し、次いで、分析技術によって測定しながら、完了まで進行させる。好ましくは、ライゲーション反応は約100%完了まで進行させるようにすればよい。ライゲーション反応は、少なくとも90%の完了、少なくとも85%の完了、少なくとも80%の完了、少なくとも75%の完了、少なくとも70%の完了、少なくとも65%の完了、少なくとも60%の完了、少なくとも55%の完了、少なくとも50%の完了、少なくとも45%の完了、少なくとも40%の完了、少なくとも35%の完了、少なくとも30%の完了、少なくとも25%の終了まで進行させられ得ることが理解される。好ましくは、ライゲーション反応は少なくとも90%の完了、より好ましくは約100%の完了まで進行させることができる。
反応がHPLC−MSによって測定しながら約40分以内に完了するAAligがIleまたはValから選択される反応を除き、反応は、HPLC−MSによって生成物の形成に留意して測定しながら約10分以内に完了することが好ましい。
一実施形態では、反応が第1の求核剤の存在下で行われる。第1の求核剤は、ライゲーション反応の速度を加速する。好ましくは、第1の求核剤はイミダゾールを含む。より好ましくは、第1の求核剤が2−メチルイミダゾール、イミダゾールおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
エステルと分子との間のライゲーション反応は、アミド含有化合物を生成する。アミド含有化合物は、ライゲーション反応混合物中の過剰のエステルと反応して生成物エステルを形成することができる。
一実施形態では、第2の求核剤を使用して、アミド含有化合物とエステルとの間に形成される生成物エステルをチオリシス分解、アミノリシス分解、加水分解またはヒドラジン分解することができる。好ましい実施形態において、第2の求核剤は、還元型グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、システイン、イミダゾール、アミン、水酸化物イオン、ヒドラジン、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。好ましくは、第2の求核剤はGSHである。好ましくは、第2の求核剤はライゲーション反応の完了後にライゲーション反応混合物に添加される。
フローで行ったライゲーション反応は、室温で広範囲のpHを有する水性緩衝液中で、保護されていないペプチドフラグメントを用いて迅速に進行する。
ライゲーション反応に続いて、粗反応混合物は中間体の精製なしに(しかし、任意に、ライゲーション反応に使用される少なくとも1つの試薬または触媒の少なくとも部分的な除去を伴う)、適切な脱硫または脱セレン化状態および試薬に供することができる。得られた、ライゲーションされ選択的に脱硫または脱セレン化された生成物ペプチドは、反応に適した時間に続いて、得られた反応混合物から得ることができる。
1つの実施形態において、該方法は、アミド含有化合物をフローで脱硫または脱セレン化する工程をさらに含む。好ましい実施形態において、AAligがシステイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、およびジスルフィド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位におけるチオールまたはジスルフィド官能化アミノ酸残基である場合、本方法は、アミド含有化合物をフローで脱硫する工程をさらに含む。
別の好ましい実施形態において、AAligがセレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位におけるセレノールまたはジセレニド官能化アミノ酸残基である場合、本方法は、アミド含有化合物をフローで脱セレン化する工程をさらに含む。
一実施形態では、脱硫または脱セレン化工程がアミド含有化合物にフローで化学ラジカル開始剤を添加することを含む。水溶性ラジカル開始剤の非限定的な例は、2,2’−アゾビス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)ジヒドロクロリド(VA−044)である。
好ましい実施形態において、脱硫または脱セレン化工程は、ホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む。
好ましくは、光脱硫または光脱セレン化工程は化学ラジカル開始剤の非存在下で行われる。
本発明の別の態様では、チオール基またはジスルフィド基を含むアミド含有化合物をフローで脱硫する方法が提供される。好ましくは、アミド含有化合物がネイティブケミカルライゲーション反応の反応生成物である。一実施形態では、脱硫はアミド含有化合物に化学ラジカル開始剤をフローで添加することを含む。好ましくは、脱硫はホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に暴露することを含む。
本発明のさらに別の態様では、セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物をフローで脱セレン化する方法が提供される。好ましくは、アミド含有化合物がネイティブケミカルライゲーション反応の反応生成物である。一実施形態では、脱セレン化がアミド含有化合物に化学ラジカル開始剤をフローで添加することを含む。好ましくは、脱セレン化はホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む。
本発明の別の態様では、チオール基またはジスルフィド基を含むアミド含有化合物を脱硫する方法であって、上記脱硫がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に暴露することを含む方法が提供される。この方法は、バッチまたはフローで実施することができる。
本発明のさらに別の態様では、セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物を脱セレン化する方法であって、上記脱セレン化がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む方法が提供される。この方法は、バッチまたはフローで実施することができる。
脱硫または脱セレン化反応は、好ましくはチオール基、ジスルフィド基、セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物を含む溶液を、好ましくはホスフィン源の存在下で紫外線照射に暴露することによってフローで開始し、次いで、分析技術によって測定しながら完了まで進行させる。好ましくは、脱硫または脱セレン化を約100%まで進行させるようにすればよい。脱硫または脱セレン化反応は、少なくとも90%の完了、少なくとも85%の完了、少なくとも80%の完了、少なくとも75%の完了、少なくとも70%の完了、少なくとも65%の完了、少なくとも60%の完了、少なくとも55%の完了、少なくとも50%の完了、少なくとも45%の完了、少なくとも40%の完了、少なくとも35%の完了、少なくとも30%の完了、少なくとも25%の完了まで進行させることができることを理解されたい。好ましくは、脱硫または脱セレン化は少なくとも90%の完了、より好ましくは約100%の終了まで進行させればよい。
ホスフィンは、好ましくは水溶性である。好適な水溶性ホスフィンの例としてはビス(p−スルホナトフェニル)フェニルホスフィン二水和物二カリウム塩、ビス(4,6−ジメチル−3−スルホナトフェニル)(2,4−ジメチルフェニル)ホスフィン、二ナトリウム塩水和物、1,2−ビス(ジ−4−スルホナトフェニルホスフィノ)ベンゼン四ナトリウム塩、ビス(3−スルホナトフェニル)(3,5−ジ−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン二ナトリウム塩一水和物、ビス(p−スルホナトフェニル)フェニルホスフィン二水和物二カリウム塩、ビス(3−スルホナトフェニル)(2−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン二ナトリウム二水和物、ビス(3−スルホナトフェニル)(4−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィン二ナトリウム二水和物、ジ−t−ブチル(3−スルホナトプロピル)ホスフィン、2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシ−3−スルホナト−1,1’−ビフェニル水和物ナトリウム塩、2’−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジ−i−プロピル−4−スルホナト−1,1’−ビフェニル水和物ナトリウム塩、ジフェニル(m−スルホナトフェニル)ホスフィン二水和物ナトリウム塩、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、ジフェニル(p−スルホナトフェニル)ホスフィン一水和物ジメチルスルホキシド付加物、カリウム塩、ジシクロヘキシル−{9−[3−(4−スルホニルフェニル)プロピル]−2−スルホニルフルオレン−9−イル}ホスホニウム硫酸水素塩、テトラブチルホスホニウムクロリド、1,3,5−トリアザ−7−ホスファアダマンタン、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、トリス(4,6−ジメチル−3−スルホナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩水和物、トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン、トリス(3−ヒドロキシプロピル)ホスフィン、およびトリス(3−スルホナトフェニル)ホスフィン水和物ナトリウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、ホスフィン源はTCEPである。
別の好ましい実施形態では、脱硫または脱セレン化が水素原子源をさらに含む。好ましくは、水素原子源が還元型L−グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、tert−ブチルチオール、システイン、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。好ましくは、水素原子源はGSHである。
別の好ましい実施形態では、光脱硫または光脱セレン化が化学ラジカル開始剤の非存在下で行われる。
本発明はまた、エステルを、システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子とフローで反応させることによって調製されるアミド含有化合物に関する。
本発明はまた、本明細書中に記載される方法によって調製される脱硫または脱セレン化アミド含有化合物に関する。
実験項
以下の実施例は、合成ペプチドの使用に関する。当業者は、本開示が合成ペプチドに限定されず、発現されたペプチドおよびタンパク質を含むことを理解するであろう。
一般的な合成手順
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、300KでBruker Avance DPX 400、500または800分光計のいずれかを使用して、個々のスペクトルについて図の説明文に特定されるようにD2Oまたはd6−DMSO中で内部標準としての残留溶媒ピークで較正して実施した。0.1%TFA(TA30)を含有する3:7MeCN:H2O中の飽和α−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸または2’,4’,6’−トリヒドロキシアセトフェノン(THAP)/クエン酸水素二アンモニウム(500μLのTA30中18mg/7mg)のいずれかのマトリックスを使用して、Bruker(MA,USA)Autoflex(商標)Speed MALDI−TOF上のリフレクトロンモードで高分解能質量スペクトルを取得した。TA30およびマトリックス中の試料の等量を十分に混合し、研磨したスチールMALDIプレートにスポットし、次いで乾燥させた。データはプロテイン1キャリブラント(Bruker)を用いて取得し、次いでFlexanalysis(Bruker)ソフトウェアを用いて分析した。
分析UPLCは、Sample Manager FTN、Quaternary Solvent Manager(H−Class)およびPDA eλディテクター(λ=210〜400nm)を備えたWaters Acquity UPLCシステムで行った。分析は、0.60mL/分で操作するWaters Acquity UPLC−18BEH(130Å、1.7μm)2.1mm×50mmカラムを用いて行った。分取逆相HPLC(RP‐HPLC)を、230nmおよび280nmで動作するWaters2489UV/Vis検出器モジュールおよびWaters分画コレクターIIIを結合したWaters2535四次勾配システム上で実施した。特に明記しない限り、Waters Sunfire C−18OBD(100Å、5μm)、30×150mmカラムを38.0mL/分の流速で使用した。両装置は、ミリQ(Milli−Q)水中の0.1vol%TFA(A/溶媒A)とHPLCグレードアセトニトリル(B/溶媒B)中の0.1vol%TFAとから成る移動相を用い、線形勾配を用いて操作した。クロマトグラム分析は、Empower3Proソフトウェア(2010)を用いて行った。
UPLC−MSは、DGU−20A5R脱気ユニットおよびSPD−M30Aダイオードアレイ検出器を有するShimadzu LC−30AD液体クロマトグラフィーポンプモジュールを用いて行った。CTO−20Aカラムオーブンを、0.60mL/分で操作するWaters C−18 BEH(130Å、1.7μm)2.1×50mmカラムと共に使用した。これらの構成要素を、Nexera X2 SIL−30ACオートサンプラーおよびポジティブモードで動作するShimadzu LCMS−2020質量分析計と共に、CBM−20A通信バスモジュールと結合した。ペプチドを、ミリQ水および0.1体積%ギ酸およびHPLCグレードのアセトニトリル中の0.1体積%ギ酸の移動相を用い線形勾配を用いて操作して分析した。分析は、Shimadzu LabSolutionsソフトウェアを用いて行った。精製タンパク質のESI−MSスペクトルは、全体勾配および洗浄サイクルにわたる総イオン数を平均することによって得た。
フロー実験はVapourtec RS−200自動制御システムを使用し、ステンレススチールR2シリーズポンピングモジュールおよびVapourtec標準コイルチューブ反応器を備えたR4対流加熱モジュールと共に行った。これらのモジュールは2つのV−3蠕動ポンプを有するR−2Sポンピングモジュールと一緒に、予めインストールされたFlow Commanderソフトウェアと結合された。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)チューブ(0.50mm id×1.60mm od)またはポリフルオロアルコキシ(PFA)チューブ(0.50mm id×1.60mm od)を、100μL、500μL、2.0mL(0.50mm id×1.60mm od)および5.0mL(0.75mm id×1.60mm od)容量のPTFE注入ループと一緒に、特定されているように使用した。Rayonet RPR−100光反応器をλ=254nm、302nm、および365nm(35W)で使用した。
使用したモデルペプチドにおけるチロシン残基の吸光度(εTyr=1280M-1cm-1)に対応するλ=280nmでのUPLCクロマトグラムにおけるピークの積分に基づいて、モデル系のライゲーション進行を計算した。報告された反応収率は、理論的反応収率に対する単離されたペプチドの質量から計算される。収率は、反応モニタリングのために除去された任意のアリコートを補うように調整される。
材料
市販の材料は特に断らない限り、受け取ったまま使用した。アミノ酸、カップリング試薬および樹脂は、NovabiochemまたはGL Biochemから入手した。市販されていない試薬は、実験項に示されているように文献手順に従って合成した。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)は、MerckまたはLabscanからペプチド合成等級で入手した
化合物S1はSayers2015で報告されているように合成した。
Figure 2021525259
化合物S2はThompson2013で報告されているように合成した。
Figure 2021525259
Fmoc SPPS手順
すべての試薬当量は、樹脂にロードされたアミノ酸のモル数と比較して報告される。
樹脂ローディング
リンクアミド樹脂
リンクアミド樹脂(コポリ(スチレン−1%DVB)100〜200メッシュ)(200μmol)をCH2Cl2で30分間膨潤させ、次いでDMF(5×5mL)で洗浄した。樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)およびDMF(5×5mL)で洗浄する前に、DMF中20vol.%ピペリジン(2×5mL、3分)でFmoc−脱保護した。DMF中のFmoc−Xaa−OH(4当量)(0.125MのFmoc−Xaa−OH)にPyBOP(4当量)およびNMM(8当量)を添加し、2時間撹拌しながら室温で上記樹脂に添加した。ローディング溶液を除去し、樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)およびDMF(5×5mL)で洗浄し、次いで、DMF(5mL)中でAc2O(0.125M)およびiPr2EtN(0.125M)でキャップした。樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)およびDMF(5×5mL)で洗浄した。
2−クロロトリチルクロリド樹脂
2−クロロトリチルクロリド樹脂(コポリ(スチレン−1% DVB)100−200メッシュ)(200μmol)をCH2Cl2で30分間膨潤させ、Fmoc−Xaa−OH(2当量)とiPr2EtN(4当量)のCH2Cl2溶液(Fmoc−Xaa−OHの0.125M)を樹脂に加え、16時間室温で撹拌した。ローディング溶液を除去し、樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄した。樹脂をCH2Cl2/CH3OH/iPr2EtN(17:2:1v/v/v、5mL)の溶液で1時間処理し、DMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄した。
ヒドラジンによる2−クロロトリチルクロリド樹脂の誘導体化
この手順は、Zheng et al. 2013から採用した。2−クロロトリチルクロリド樹脂(コポリ(スチレン−1%DVB)100−200メッシュ)(200μmol)をCH2Cl2中で30分間膨潤させた。5vol.% N24・H2OのDMF溶液を樹脂に添加し、30分間穏やかに攪拌した。樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄し、続いてヒドラジン処理および洗浄を繰り返した。DMF中の5vol%のCH3OHのキャッピング溶液を樹脂に添加し、10分間撹拌した。次いで、樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄して、淡黄緑色樹脂を得た。次いで、標準的なペプチドカップリング手順を直ちに行った。
樹脂ローディング量の定量化
樹脂(10mg)を2vol%、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン(DBU)のDMF溶液(2ml)で処理し、30分撹拌した後、アセトニトリル8mlを添加した。得られた溶液の1mLアリコートを採取し、アセトニトリルで12.5mLに希釈した。DBU−フルベン付加物の吸光度(λ=304、ε=9254M-1cm-1)を測定してローディングを推定した。
反復ペプチド集合(Fmoc SPPS)
脱保護
樹脂(200μmolの初期ローディング)を、DMF中の20体積%ピペリジン(2×5mL、3分)で処理し、DMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄した。
一般的なアミノ酸カップリング
Fmoc−Xaa−OH(4当量)、PyBOP(4当量)およびNMM(8当量)のDMF溶液(0.125MのFmoc−Xaa−OH)を樹脂(200μmol初期ローディング)に添加し、室温で1時間撹拌した。次いで、樹脂をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄した。
キャッピング
Ac2O(0.125M)およびiPr2EtN(0.125M)のDMF溶液(5mL)を樹脂に添加した。3分後、樹脂(200μmolの初期ローディング)をDMF(5×5mL)、CH2Cl2(5×5mL)、およびDMF(5×5mL)で洗浄した。
側鎖脱保護なしの樹脂からの切断および後処理
樹脂(200μmolの初期ローディング)をHFIP/CH2Cl2(3:7、v/v、5mL)で処理し、室温で40分間撹拌した。樹脂を濾過し、CH2Cl2(5×5mL)で洗浄した。合わせた濾液を窒素流下で濃縮した。
完全側鎖脱保護による樹脂からの切断および後処理
TFA/iPr3SiH/H2O(90:5:5v/v//v)の混合物を樹脂に添加した(200μmolの初期ローディング)。2時間後、樹脂を濾過し、TFA(3×5mL)で洗浄した。合わせた濾液を窒素流下で5mL未満に濃縮した。ジエチルエーテル(40mL)を加え、溶液を−20℃に15分間冷却した。沈殿物を4000rcfで8分間の遠心分離によってペレット化し、上清をデカントした。
自動化SPPS
自動化Fmoc−SPPSを、Gyros Protein Technologies Symphony Automated Synthesizerで行った。
DMF中の20vol%ピペリジンを使用するFmoc−脱保護、およびDMF中のAc2O(0.3M)およびiPr2EtN(0.3M)を使用するキャッピングのための一般的な合成プロトコルを、上記のように行った。カップリング溶液を、DMF中のFmoc−Xaa−OH(0.3M)、DMF中のOxymaPure(登録商標)(0.3M)、およびDMF中のDIC(0.3M)について調製した。
マイクロ波支援ペプチド合成
マイクロ波支援ペプチド合成を、CEM Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成機(USA,NC)上で90℃または50℃のいずれかで行った。高温カップリングは、4分間カップリング法を使用した:[2分間カップリング(90℃)、1分間脱保護(90℃)、1分間関連洗浄および液体処理]一方、2−クロロトリチルクロライド樹脂(N末端セグメント)上での合成を、30分間カップリング法を用いて50℃で行った:[20分間カップリング(50℃)、2×3分間脱保護(室温)、4分間関連洗浄および液体処理]。どちらの方法も、4倍過剰のFmoc−Xaa−OH、OxymaおよびDICを使用した。未反応N末端アミンのキャッピングは、N−アセチルグリシン、OxymaおよびDICを用いて、90℃カップリングを1分間、または50℃カップリングを3分間用いて5倍モル過剰で達成した。
溶液相チオエステル化
粗側鎖保護ペプチドを乾燥DMF(20mM)に溶解し、−30℃に冷却した。これに、3−メルカプトプロピオン酸エチル(30当量)、続いてPyBOP(5当量)およびiPr2EtN(5当量)を、アルゴン雰囲気下で3時間にわたり撹拌しながら添加した。溶液を室温に温め、窒素流下で濃縮した。脱保護および後処理は、樹脂上の完全に保護されたペプチドについて記載された酸性脱保護条件を用いて達成された。この手順を用いてエピマー化は観察されなかった。
ペプチドヒドラジドのジアゾ化とチオエステル化
ペプチドヒドラジドのペプチドチオエステルへの変換を、Zheng2013によって報告されたものを若干改変した手順を用いて行った。C末端アシルヒドラジドを有する完全に脱保護されたペプチドを、水溶液ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)中で40mM濃度まで溶媒和した。この溶液をpH3.0に調整し、−15℃に冷却した。これに、NaNO2の水溶液(12M、10当量)を添加した。10分後、蒸留TFET(Alaチオエステルについては10当量、Valチオエステルについては20当量)を添加した(警告:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)。溶液をpH6.8〜7.0に調整し、室温に温めた。10分後、得られたペプチドトリフルオロエチルチオエステルをHPLCで精製した。
フローでのネイティブケミカルライゲーション
ネイティブケミカルライゲーションは、N末端システイン(Cys)残基を含むペプチドと、C末端チオエステルとして官能化されたペプチドとの間で行われる(図1)。
機構的には、最初のトランス−チオエステル化工程により進行し、続いて急速なS→Nアシル転位を経て、天然のペプチド結合を与える。
通常、適切なチオール添加剤が、律速トランス−チオエステル化工程を加速する反応性チオエステル(SR2)を生成するために必要とされる。
モデルペプチドH‐CSPGYS‐NH2(1、配列番号1)とモデルペプチドチオエステルAc−LYRANX−S(CH22CO2Et(2:X=A(配列番号2),3:X=V(配列番号32))との間のフローでのモデルNCL反応を行った(図2〜4)。
使用した任意の添加剤を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび50mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(500mM MPAA、500mM TFET、5.0M 2−MIM)(pH7.4〜7.5)(注意:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)中で溶媒和した。この溶液をモデルペプチド1(10mM、1.0当量)に添加した。6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび50mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(10mM)(pH7.1〜7.2)中のモデルペプチドチオエステル2または3(1.2当量または2.0当量)の第2の溶液を調製した。これらの溶液を注入ループに挿入し、系溶媒として石油エーテルを用いて150μLスケールでTピースで合わせた(図3A)。得られた反応流は、37℃(6バールBPR)でPTFEコイル反応器I(0.5mm×1.6mm)に入った。ミリQ水中の等容量の7vol.%のN24・H2Oを使用して、回収時に反応溶液を直接クエンチした。ライゲーション時間経過は、反応器Iの体積および滞留時間を調節するための流速を変えることによって得た。クエンチした溶液の10μLのアリコートを採取し、ミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、次いでUPLCによって分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1)=1280M-1cm-1、ε280(6、7)=2560M-1cm-1]での出発物質1および所望のライゲーション生成物6または7の相対ピーク面積に基づいていた。
バッチでのネイティブケミカルライゲーション
モデルペプチドH−CSPGYS−NH2(1、配列番号1)とモデルペプチドチオエステルAc−LYRANX−S(CH22CO2Et(2:X=A(配列番号2),3:X=V(配列番号3))との間のバッチにおける比較NCL反応を行った。
使用した任意の添加剤を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび50mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(500mM MPAA、500mM TFET、5.0M 2−MIM)(pH7.4〜7.5)(注意:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)中で溶媒和した。この溶液をモデルペプチド1(10mM、1.0当量)に添加した。モデルペプチドチオエステル2または3(1.2当量または2.0当量)の第2の溶液を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび50mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(pH7.1〜7.2)中で調製した。これらの溶液を合わせ(1:1vol/vol)、穏やかに撹拌した後、37℃でインキュベートした(スキームS1)。ライゲーション時間経過は種々の時点で5μLのアリコートを採取し、5μLのミリQ水中の7vol%のN24・H2Oでクエンチすることによってプロットした。この溶液をミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、次いでUPLCで分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1)=1280M-1cm-1、ε280(6、7)=2560M-1cm−1]での出発物質1および所望のライゲーション生成物6または7の相対ピーク面積に基づいていた。
トリフルオロエタンチオール(TFET)、4−メルカプトフェニル酢酸(MPAA)およびMESNaから選択されるチオール添加剤の非存在下または存在下のいずれかでの、バッチおよびフローにおけるモデルペプチド1とモデルペプチドチオエステル2との間のライゲーション反応のキネティクスを図5に示す。
予備形成された反応性チオエステルを用いるフローでのネイティブケミカルライゲーション
予備形成したトリフルオロエチルチオエステルAc−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4)、5:X=V(配列番号5))を、任意の添加剤として2−メチルイミダゾール(2−MIM)を用いて1と連結(ライゲーション)するNCLフロー戦略を開発した(図4B)。上記と同じフロー設定を使用して、これらの条件は、2分でペプチド1とチオエステル4との間、および11分でチオエステル5との間の完全なライゲーションをもたらした(図4Bおよび4C、図6を参照のこと)。
予備成形された反応性チオエステルを使用するバッチでのネイティブケミカルライゲーション
任意の添加剤として2−メチルイミダゾール(2−MIM)を用いて、1と結合した予備形成したトリフルオロエチルチオエステル−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4),5:X=V(配列番号5))のバッチでの比較NCL反応を行った。
添加剤としてTFETを用いた1とチオエステル3との間、および1と予め活性化されたトリフルオロエチルチオエステル4または5との間のバッチおよびフローのライゲーション反応の反応速度を比較した(図6および7)。一般的なバッチおよびフローのライゲーションを、Ac−LYRANX−SCH2CF3チオエステル4および5の1.2当量または2.0当量のいずれかを使用して、2.5M 2−MIMを加えてまたは加えずに上記の手順に従って行った。速度加速は、添加剤として2−MIMを加え2.0当量または1.2当量についてフローvsバッチで行った実験において観察された。
予備活性化チオエステルを使用する最適化フロー手順は対応するバッチ反応よりも実質的に速い(4〜50倍)ことが証明され、速度差は活発な混合にもかかわらず、より大きなスケール(20μmol)でより顕著である(図7A)。フローライゲーションの反応終点は、スケールアップ時に変化せず(3vol%ヒドラジンでクエンチした後の、1〜5の間のライゲーションの粗UPLCトレースについては図7Bを参照のこと)、フロー溶離液の直接HPLC精製時に優れた単離収率をもたらした(6については18mg、67%、および7については18mg、65%)。
希釈時のフローでのネイティブケミカルライゲーション
2つの0.5mL溶液を調製した:1つはH−CSPGYS−NH2 (1mMまたは0.1mM)およびTCEP(50mM)をライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH6.0)中に含有する溶液であり、他方は2当量のAc−LYRANA−SCH2CF3 (配列番号4)(2mMまたは0.2mM)およびTCEP(50mM)をライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH6.0)中に含有する溶液である。これらの溶液を注入ループに挿入し、系溶媒として石油エーテルを用いてTピースで合わせた。得られた反応流は、37℃(6バールBPR)でPTFEコイル反応器I(0.5mm×1.6mm)に入った。反応溶液をヒドラジン一水和物水溶液(7vol.%)のクエンチング溶液中に回収し、UPLCおよびUPLC−MSによって分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1)=1280M-1cm-1、ε280(6)=2560M-1cm-1]での出発物質と脱硫生成物の相対ピーク面積に基づいていた。
モデルペプチド1とモデルペプチドチオエステル2の希釈溶液間のチオールまたはセレノール添加剤なしでのバッチおよびフローでのライゲーション反応のキネティクスを、図8に示す。
フローでの標準脱硫
フローでのNCLのための最適化されたプロトコルを確立し、本発明者らは同様のマニホルドの下で脱硫が実施できるかどうかを調査した。Cys含有ペプチド1、6または7の脱硫の一般的スキームを図9に示す。
Cys含有ペプチド1、6または7を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、50mM TCEPおよび2.5M 2−MIMを含む脱気ライゲーション緩衝液(5mM)(pH7.3〜7.4)中で溶媒和した。6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび350mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(pH7.4〜7.5)中に40mM VA−044および80mM GSHを含む第2の溶液を調製した。これらの2つの溶液を注入ループに挿入し、系溶媒として石油エーテルを用いて150μLスケールでTピースで合わせた(図10)。次に、得られた反応流を37℃に加熱したPTFEコイル反応器Iに入れた。脱硫時間経過は、滞留時間を調節するために反応器容積および流速を変えることによって得た。反応液は6バールBPRを通って系から出て、ミリQ水中の等量の中性15mM MPAA溶液でクエンチされた。この溶液の5μLアリコートを、ミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、UPLCによって分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1,8)=1280M-1cm-1、ε280(6,7,9,10)=2560M-1cm-1]での出発物質および脱硫生成物の相対ピーク面積に基づいていた。
バッチでの標準脱硫
バッチでのCys含有ペプチド1、6または7の比較脱硫反応を行った。
Cys含有ペプチド1、6または7を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび50mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(5mM)(pH7.3〜7.4)中で溶媒和した。6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび350mM TCEP中に40mM VA−044および80mM還元L−グルタチオン(GSH)を含む第2の溶液を調製した(pH7.4〜7.5)。これらの溶液を、ポリプロピレンマイクロ遠心管中で150μLスケール(1:1vol/vol)で合わせ、穏やかに撹拌した後、37℃でインキュベートした(図9)。脱硫時間経過は、3μLの中性25mM MPAAミリQ水溶液で5μLアリコートを種々の時点でクエンチすることにより得た。この溶液をミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、UPLCで分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1,8)=1280M-1cm-1、ε280(6,7,9,10)=2560M-1cm-1]での出発物質および脱硫生成物の相対ピーク面積に基づいていた。
化学ラジカル開始剤VA−044(20mM)および40mM GSHを用いてバッチおよびフローで行った脱硫の結果を図11に示す。
フローでの光脱硫
化学的ラジカル阻害剤の存在下または非存在下で脱硫するためのプロトコルを開発した。
Cys含有ペプチド1、6または7を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、50mM TCEPおよび2.5M 2−MIMを含む脱気ライゲーション緩衝液(5mM)(pH7.3〜7.4)中で溶媒和した。6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび350mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液中に、40mM VA−044を含むかまたはVA−044を含まず、80mM GSHを含む第2の液を調製した。これらの2つの溶液を注入ループに挿入し、系溶媒として石油エーテルを用いて150μLスケールでTピースで合わせた(図12〜17)。得られた反応流は、λ=254nm、302nm、または365nm(35W、室温)でRayonet RPR−100 UV光反応器内のPFAコイル反応器に入った。脱硫時間経過は、滞留時間を調節するために反応器容積および流速を変えることによって得た。反応液は6バーBPRを通って系から出て、ミリQ水中の等量の中性25mM MPAA溶液でクエンチされた。この溶液の5μLアリコートを、ミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、UPLCによって分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1,8)=1280M-1cm-1、ε280(6,7,9,10)=2560M-1cm-1]での出発物質および脱硫生成物の相対ピーク面積に基づいていた。
バッチでの光脱硫
バッチ中のCys含有ペプチド1、6または7の比較光脱硫反応を行った。
Cys含有ペプチド1、6または7を、6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、50mM TCEPおよび2.5M 2−MIMを含む脱気ライゲーション緩衝液(5mM)(pH7.3〜7.4)中で溶媒和した。6M Gdn・HCl、0.1M HEPESおよび350mM TCEPを含む脱気ライゲーション緩衝液(pH7.4〜7.5)中に、40mM VA−044を含むか(図12)またはVA−044を含まず(図13)、80mM GSHを含む第2の溶液を調製した。これらの溶液を、ポリプロピレンマイクロ遠心管中で150μLスケール(1:1vol/vol)で合わせ、穏やかに撹拌し、Rayonet RPR−100 UV光反応器を用いてλ=254nm、302nm、または365nm(35W、室温)で光照射した。脱硫時間経過はミリQ水中の中性25mM MPAA溶液3μLで5μLアリコートをクエンチすることにより、種々の時点で得た。この溶液をミリQ水中の0.1% TFA40μLで希釈し、UPLCで分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(1,8)=1280M-1cm-1、ε280(6,7,9,10)=2560M-1cm-1]での出発物質および脱硫生成物の相対ピーク面積に基づいていた。
化学ラジカル開始剤VA−044が存在しない場合、1の脱硫生成物8へのきれいな変換が室温で15秒のλ=254nm(35W)での光照射の際にのみ観察された(図17AおよびB)。初期のフローNCL反応からの生成物6および7(内部Cys残基を有する)もまた、これらの光脱硫条件に供され、60〜90秒できれいに9および10を生成した(図17C)。反応はまた、潜在的に反応性の側鎖(例えば、メチオニンおよび側鎖保護されたCys残基)の存在下で化学選択的であった(図18〜20)。最後に、ペニシラミンおよびβ−チオール−アスパラギン酸残基を有するペプチドを<1分できれいに光脱硫して、それぞれ天然バリンおよびアスパラギン酸残基を得た(図21および22)。フロー下での光照射は、バッチ反応と比較して生成物の分解を最小限にした。
本発明者らは、チオール基を含むアミド含有化合物を脱硫するための新規な方法を開発した。この方法は、化合物を、ホスフィン源の存在下で、任意に水素原子源をさらに含む紫外線照射に曝露することを含む。この方法は、バッチおよびフローに適している。驚くべきことに、化学ラジカル開始剤は必要とされない。
フローでのライゲーション−光脱硫
フローでのライゲーションおよび光脱硫反応を最適化した後、これらを組み合わせて「インライン」ライゲーション−光脱硫20μmol流動実験を行った。
20μmolの流動実験を行い、それによって1の溶液(10mM、5M 2−MIMおよび50mM TCEPを含むライゲーション緩衝液中)を、チオエステル4または5(20mM、50mM TCEPを含むライゲーション緩衝液中、図23)とTピースで混合した。PTFEコイル反応器を37℃で通過させた後(4:3分、5:11分)、生成物を第2のTピースでライゲーション緩衝液中の250mM GSHおよび350mM TCEPの流れと混合し、37℃の第2のPTFE反応器に向かわせ(4:1分、5:6分)、ライゲーション生成物6または7の内部Cysと過剰チオエステル4または5との間のトランスチオエステル化によって生成される生成物チオエステルをチオリシス分解した(図24〜28)。最後に、反応混合物を1分間光照射して(λ=254nm)、回収前に光脱硫を促進させた(図23Bおよび23Cならびに図29−30を参照のこと)。HPLC精製後、所望の生成物を2つの工程にわたって優れた収率で単離した(9:17mg、65%、10:17mg、63%)。ペプチドはまた、迅速なタイムスケールで生成された;9の全反応時間は5分間、10の全反応時間は18分間のみが必要であり、後者は、最も困難なライゲーション結合の1つ(Valチオエステル)を代表する。
バッチでのワンポットライゲーション−光脱硫
ワンポットライゲーション−光脱硫手順を、20μmolスケールでバッチで行った。
2つの2.0mL溶液を調製し、一方は脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH7.4〜7.5)中に10mM H−CSPGYS−NH2 1、50mM TCEPおよび5.0M 2−MIMを含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH7.1〜7.2)中に20mM Ac−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4)、5:X=V(配列番号5))および50mM TCEPを含む。5.0mlのライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH7.4〜7.5)中にGSH(250mM)およびTCEP(350mM)を含む脱硫溶液を調製した。脱気の際に、2つのライゲーション溶液を合わせ、37℃で活発に混合した。UPLC(X=A:6分、X=V:40分)によって決定された完全なライゲーションの際に、反応溶液を15mLのコーニング(商標)Falcon(商標)ポリプロピレンコニカル遠心管に移し、4.0mLの脱硫溶液と合わせた。この混合物にλ=254nm(35W、室温)で光照射した(図31)。UPLC(X=A:2.5時間;X=V:2.5時間)による完了のとき、直ちにRP−HPLCを用いて生成物を単離した(X=A:9、総処理時間2.6時間、単離収率66%;X=V:10、総処理時間3.2時間、単離収率66%。処理時間とは、完全な注入と反応にかかる合計時間を指す)。
特に、予め活性化されたチオエステル(4:2.6時間、5:3.2時間、図31および32)を使用した場合、反応時間の一桁の増加がフローと比較してバッチで観察された。さらに、フローNCL−光脱硫プロセスはバッチでの従来のライゲーション−脱硫反応(添加剤としてチオエステル2または3およびTFETを用いる)と比較して2桁速かったが、同等の単離収率を与えた(図33〜35)。
エンフビルチド(enfuvirtide)の合成
エンフビルチドは臨床的に承認された36残基ペプチドHIV侵入阻害剤である。有機溶媒中での3つの保護フラグメントの縮合によって商業的に製造されている。エンフビルチドを、トリフルオロエチルチオエステルとして誘導体化されたC末端リジンを有するペプチド11(エンフビルチド1−18、配列番号11)を、N末端βチオールアスパラギン残基を有するペプチド12(エンフビルチド19−36、配列番号12)と反応させることにより、フローでのNCL−光脱硫によって調製した(図36)。
両ペプチドはFmoc−SPPSを用いて作製した。
Figure 2021525259
ヒドラジン由来の2−クロロトリチルクロリド樹脂(コポリ(スチレン−1% DVB)100−200メッシュ)に、Fmoc−Lys(Boc)−OH(125μmol、1.6mmol/g)をロードし、一般的な手順に記載されるように、自動化Fmoc−SPPSを使用してペプチドを伸長した。完全にアセンブルされた樹脂結合ペプチドを、TFA/iPr3SiH/H2O(90:5:5v/v/v)での処理を介して樹脂から切断し、同時に全ての側鎖保護基を脱保護した。反応物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮した。完全に脱保護されたペプチドアシルヒドラジドを、水溶液ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH3.0)中で10mMまで溶媒和し、−15℃に冷却した。これに、NaNO2の水溶液(1M、10当量、1.25mL)を添加した。10分後、TFET(20当量、221μL)を添加した(警告:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)。溶液を室温に温め、45分間撹拌した。チオエステルへの完全な変換をUPLC−MSによって確認し、粗物質をHPLC(40分間にわたり20〜60%B、0.1%TFA)によって精製して、凍結乾燥後に白色固体としてペプチド11を得た(70mg,当初の樹脂ロード量に基づく収率22%)。UPLC:Rt 4.52分(λ=230nm,5分にわたり0〜60%B,0.1%TFA);計算質量値[M+2H]2+:1144.5,[2M+3H]3+:1525.7,[3M+4H]4+:1716.0,[4M+5H]5+:1830.6。質量実測値(ESI+):1144.7[M+2H]2+,1526.0[2M+3H]3+,1716.7[3M+4H]4+,1831.0[4M+5H]5+(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)19F{1H}−NMR(376MHz,d6−DMSO)δ−65.1ppm。エンフビルチド(1−18)11のNMRスペクトルを図59〜61に示す。
Figure 2021525259
Fmoc−Phe−OHを、Rinkアミド樹脂(コポリ(スチレン−1% DVB)100〜200メッシュ)(100μmol)上にロードし、一般的な手順に概説されるように、自動化Fmoc−SPPSを使用してペプチドを伸長した。DMF(最終濃度0.1M)中のβ−チオールアスパラギンS11(1.20当量)、PyAOP(1.20当量)、およびNMM(2.40当量)の予備活性化溶液を樹脂に添加した。室温で2時間穏やかに撹拌した後、樹脂をDMF(5×3mL)、CH2Cl2(5×3mL)およびDMF(5×3mL)で洗浄した。完全に保護された樹脂結合ペプチドを固体支持体から切断し、TFA/iPr3SiH/H2O/EDT(89:5:5:1v/v/v)の溶液を用いて脱保護した。反応物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮した。粗ペプチド12を冷Et2Oから沈殿させ、粗生成物を分取逆相(40分かけて20〜80%B、0.1%TFA)によって精製して、凍結乾燥後に白色固体としてペプチド12を得た(51.6 mg,当初の樹脂ロード量に基づき収率20%)。UPLC:Rt4.43分(λ=214nm,5分にわたり0〜60%B,0.1%TFA);計算質量値[M+2H]2+:1177.1,[2M+3H]3+:1569.1。質量実測値(ESI+):1177.2[M+2H]2+,1569.3[2M+3H]3+(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)エンフビルチド(19−36)12のNMRスペクトルを図62に示す。
Figure 2021525259
50mM TCEPおよび5.0M 2−MIM(pH 7.0)を含むライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)中で、エンフビルチド(19−36)12(5μmol、12.9mg、10mM)の液を調製した。エンフビルチド(1−18)11(10μmol、25.1mg、20mM)の第2の溶液を、50mM TCEP(pH6.2)を含むライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)中で調製した。800mM TCEPおよび250mM GSHを含むライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)(pH7.5)中で脱硫液を調製した。ライゲーション溶液を0.50mLの注入ループに挿入し、脱硫溶液を2.0mLの注入ループに挿入した(図36)。2つのペプチド溶液を、最初に、系溶媒として石油エーテルを使用して、5μmolスケールでTピースで合わせた(0.20mL/分)。得られた反応流を37℃でPTFEコイル反応器(0.5mm×1.6mm、12.0mL)に入れた。次いで、反応溶液を、第2のTピースで脱硫溶液(0.40mL/分)と合わせ、37℃で第2のPTFEコイル反応器(0.5mm×1.6mm、1.0mL)に入れ、続いて、Rayonet RPR−100光反応器(λ=254nm、35W、室温)内の最終PFAコイル反応器(0.5mm×1.6mm、2.5mL)に入れた。反応混合物を6バールBPR(総処理時間38分)を通して回収し、RP−HPLCを用いて直ちに精製して、綿毛状白色固体を得た。(9.7mg,40%,0.8μmol/分)。UPLC:Rt5.75分(λ=214nm,5分にわたり0〜70%B,0.1%TFA);計算質量値[M+3H]3+:1498.1,[M+4H]4+:1123.8;質量実測値(ESI+);1498.1[M+3H]3+,1124.0[M+4H]4+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)(図37).エンフビルチド13のNMRスペクトルを図63および64に示す。
この結果はCysに加えてチオール化アミノ酸との相溶性と同様に、複雑な標的アセンブリにおけるフロー方法論の有用性を明確に実証する。
ソマトレリン(somatorelin)の合成
ソマトレリンは、成長ホルモン欠乏症を決定するための診断薬として使用される44残基ペプチドである。ソマトレリンは、C末端チオエステルを有するペプチド14(ソマトレリン1−18、配列番号14)と、N末端Cys残基を含むペプチド15(ソマトレリン19−44、配列番号15)とを反応させることによって、フローのNCL光脱硫によって調製した(図38)。
両ペプチドはFmoc−SPPSを用いて調製した。
Figure 2021525259
ヒドラジン由来の2−クロロトリチルクロリド樹脂(コポリ(スチレン−1%DVB)100−200メッシュ)にFmoc−Ser(OtBu)−OH(250μmol、1.1mmol/g)をロードし、一般的な手順に記載されるように、マイクロ波支援自動化Fmoc−SPPSを用いてペプチドを伸長した。N末端セグメントの1−8、11−13および15−16位で二重カップリングを行い、13位(バリン)からN−アセチルグリシンキャッピングを行った。合成後、樹脂をDMF(5×10mL)およびCH2Cl2(5×10mL)で洗浄した後、真空中で乾燥した。次いで、完全長樹脂結合ペプチドを、TFA/iPr3SiH/H2O(90:5:5v/v/v)で2時間処理することによって樹脂から切断し、これにより、全ての側鎖保護基の同時脱保護をもたらした。切断カクテルを真空中で濃縮し、次いで粗ペプチドを冷Et2Oから沈殿させ、真空中で乾燥させた。完全に脱保護されたペプチドアシルヒドラジド(225mg)を、水溶液ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1MHEPES、pH3.0)中で10mMに溶媒和し、−15℃に冷却した。これに、NaNO2の水溶液(1M、10当量、1.125mL)を添加した。10分後、TFET(20当量、186μL)を添加し、溶液を室温まで温め、45分間撹拌した(警告:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)。チオエステルへの完全な変換をUPLC−MSによって確認し、生成物を分取逆相HPLC(40分間にわたって20〜35%B、0.1%TFA)によって精製して、凍結乾燥後に綿毛状白色固体としてペプチド14を得た。(3×250μmol合成;272.0mg,当初の樹脂ロード量に基づく収率14.6%)。UPLC:Rt4.25分(λ=214nm,5分にわたり0〜50%B,0.1%TFA);計算質量値[M+3H]3+:715.7,[M+2H]2+:1073.0,[2M+3H]3+:1430.4。質量実測値(ESI+):715.8[M+3H]3+,1073.3[M+2H]2+,1430.7[2M+3H]3+(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)19F{1H}NMR(471MHz,D2O)δ−66.4ppm。ソマトレリン(1−18)14のNMRスペクトルを図65および66に示す。
Figure 2021525259
Fmoc−Leu−OHを、リンクアミド樹脂(コポリ(スチレン−1%DVB)100〜200メッシュ)(250μmol)にロードし、ペプチドを、一般的な手順に概説されるように、マイクロ波補助自動化Fmoc−SPPSを使用して伸長した。単一カップリングによって設置された32位のFmoc−(DMB)Gly−OHを除いて、配列中の全ての残基を二重カップリングした。この残基を取り込んだ後、N−アセチルグリシンを用いてキャッピングを行った。合成後、樹脂をDMF(5×10mL)、次いでCH2Cl2(5×10mL)で十分に洗浄し、次いで真空中で乾燥させ、完全に保護された樹脂結合ペプチドを固体支持体から切断し、TFA/iPr3SiH/H2O/チオアニソール/2,2’−(エチレンジオキシ)ジエタノール(90:2.5:2.5:2.5:2.5:2.5:2.5/v/v/v/v/v/v/v)の溶液を使用して脱保護した。反応物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮した。粗ペプチド15を冷Et2Oから沈殿させ、生成物を分取逆相HPLC(40分かけて5〜30%B、0.1%TFA)によって精製して、凍結乾燥後に白色固体としてペプチド15を得た(234.0mg,当初の樹脂ロード量に基づく収率24%)。UPLC:Rt3.35分(λ=214nm,5分にわたり0〜50%B,0.1%TFA);計算質量値[M+6H]6+:508.1,[M+5H]5+:609.5,[M+4H]4+:761.7,[M+3H]3+:1015.2,[M+2H]2+:1522.3。質量実測値(ESI+):508.2[M+6H]6+,609.7[M+5H]5+,761.9[M+4H]4+,1015.5[M+3H]3+,1522.6[M+2H]2+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。).ソマトレリン(19−44)15のNMRスペクトルを図67および68に示す。
Figure 2021525259
ソマトレリン(19−44)15(30μmol、115.2mg、10mM)の溶液を、50mM TCEPおよび5.0M 2−MIMを含むライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)(pH7.0)中で調製した。ソマトレリン(1−18)トリフルオロエチルチオエステル14(60μmol、149.1mg、20mM)の第2の溶液を、50mM TCEPを含むライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)(pH6.2)中で調製した。800mM TCEPおよび250mM GSHを含むライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES)(pH7.5)中で脱硫溶液を調製した。ペプチド溶液を3.0mLの注入ループに挿入し、脱硫溶液を7.0mLの注入ループに挿入した(スキームS24)。2つのペプチド溶液を、まず、系溶媒として石油エーテルを使用して、30μmolスケールでTピースで合わせた(0.25mL/分)。得られた反応流を37℃でPTFEコイル反応器(0.5mm×1.6mm、5.0mL)に入れた。次いで、反応溶液を、第2のTピースで脱硫溶液(0.10mL/分)と合わせ、37℃で第2のPTFEコイル反応器(0.5mm×1.6mm、1.0mL)に入れ、続いて、Rayonet RPR−100光反応器(λ=254nm、35W、室温)内の最終PFAコイル反応器(0.5mm×1.6mm、2.5mL)に入れた。反応混合物を6バールBPRを通して回収し(総処理時間27分)、RP−HPLCを用いて直ちに精製し、綿毛状白色固体を得た。(102.9mg,57%,1.4μmol/分)。UPLC:Rt4.20分(λ=214nm,5分にわたり0〜70%B,0.1%TFA);計算質量値[M+7H]7+:720.8,[M+6H]6+:840.8,[M+5H]5+:1008.7,[M+4H]4+:1260.7,[M+3H]3+:1680.6。質量実測値(ESI+):720.9[M+7H]7+,840.9[M+6H]6+,1008.8[M+5H]5+,1260.9[M+4H]4+,1680.9[M+3H]3+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)(図39)ソマトレリン16のNMRスペクトルを図69および70に示す。
モデルペプチドおよびペプチドチオエステル
Figure 2021525259
ペプチド1は、リンクアミド樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(730μmol)。ペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従って酸性条件下で脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド1を白色固体で得た(257mg,収率57%)。UPLC:Rt3.99分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:612.2。質量実測値(ESI+):612.5[M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−CSPGYS−NH2(1、配列番号1)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図45に示す。
Figure 2021525259
完全側鎖保護ペプチド2は、2−CTC樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(730μmol)。保護ペプチドを、一般的な手順に従って、樹脂から切断し、チオエステル化し、脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド2を白色固体で得た(288mg,収率46%)。UPLC:Rt3.63分(5分にわたり0〜30%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:865.4,[M+2H]2+:433.2。質量実測値(ESI+):865.8[M+H]+,433.4[M+2H]2+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)Ac−LYRANA−S(CH22CO2Et(2、配列番号2)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図46に示す。
Figure 2021525259
完全側鎖保護ペプチド3は、2−CTC樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(350μmol)。保護ペプチドを、一般的な手順に従って、樹脂から切断し、チオエステル化し、脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド3を白色固体で得た(128mg,収率41%)。UPLC:Rt3.89分(5分にわたり0〜30%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:893.5,[M+2H]2+:447.2。質量実測値(ESI+):893.9[M+H]+,447.4[M+2H]2+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)Ac−LYRANV−S(CH22CO2Et(3、配列番号3)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図47に示す。
Figure 2021525259
ペプチドアシルヒドラジド4は、ヒドラジンで官能化された2−CTC樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(480μmol)。樹脂からの切断および全体の脱保護を、一般的な手順に従って酸性条件下で行い、続いて、粗生成物のジアゾ化およびチオエステル化を行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド4を白色固体で得た(351mg,収率86%)。UPLC:Rt3.73分(5分にわたり0〜30%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:847.4,[M+2H]2+:424.2.質量実測値(ESI+):847.7[M+H]+,424.4[M+2H]2+(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)19F{1H}NMR(471MHz,D2O)δ−66.5ppm。Ac−LYRANA−SCH2CF3(4、配列番号4)のNMRスペクトルを図48〜50に示す。
Figure 2021525259
ペプチドアシルヒドラジド5は、ヒドラジンで官能化された2−CTC樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(640μmol)。樹脂からの切断および全体の脱保護を、一般的な手順に従って酸性条件下で行い、続いて、粗生成物のジアゾ化およびチオエステル化を行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド5を白色固体で得た(431mg,収率77%)。UPLC:Rt4.05分(5分にわたり0〜30%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:875.4,[M+2H]2+:438.2。質量実測値(ESI+):875.8[M+H]+,438.4[M+2H]2+(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)。19F{1H}NMR(471MHz,D2O)δ−66.5ppm。Ac−LYRANV−SCH2CF3(5、配列番号5)のNMRスペクトルを図51〜53に示す。
Figure 2021525259
6のバッチ合成:H−CSPGYS−NH2 (12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANA−SCH2CF3 (33.9mg,40μmol,10mM)とのバッチでのライゲーション(2.5M 2−MIM,37°C,t=6.0分)を反応溶液を活発に撹拌しながら一般的な手順に従って行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド6を白色固体で得た(18.3mg,収率68%)。UPLC:Rt5.23分(5分にわたり0〜28%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:1342.6,[M+2H]2+:671.8.質量実測値(ESI+):1343.6[M+H]+,672.4[M+2H]2+.(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。).
6のフロー合成:H−CSPGYS−NH2 (12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANA−SCH2CF3 (33.9mg,40μmol,10mM)とのライゲーションを一般的な手順に従って2.5M 2−MIMによりフローで行なった(ポンプA,B:0.50mL/分,反応器I:3.0mL,T=37C, τI(滞留時間)=3.3分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド6を白色固体で得た(18.0mg,収率67%,3.4μmol/分)。分析データは上記で調製した6と同じである。Ac−LYRANACSPGYS−NH2(6、配列番号6)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図54に示す。
Figure 2021525259
7のバッチ合成:H−CSPGYS−NH2 (12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANV−SCH2CF3 (35.0mg,40μmol,10mM)とのバッチでのペプチドライゲーション(37°C,2.5M 2−MIM,t=40.0分)を反応溶液を活発に撹拌しながら一般的な手順に従って行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド7を白色固体で得た(18.6mg,収率67%)。UPLC:Rt5.80分(5分にわたり0〜28%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:1370.7,[M+2H]2+:685.8.質量実測値(ESI+):1372.1[M+H]+,686.3[M+2H]2+(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
7のフロー合成:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANV−SCH2CF3 (配列番号5)(35.0mg,40μmol,10mM)とのライゲーションを一般的な手順に従って2.5M 2−MIMによりフローで行なった(ポンプA,B:0.50mL/分,反応器I:10.0mL,T=37°C,τI =10.8分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド7を白色固体で得た(18.0mg,収率65%,3.3μmol/分)。分析データは上記で調製した7と同じであった。Ac−LYRANVCSPGYS−NH2(7、配列番号7)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図55に示す。
Figure 2021525259
H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(3.2mg,5.2μmol,2.5mM)の光脱硫を、既に概説した一般的な手順に従ってバッチで行なった。(λ=254nm,125mM GSH,t=1.0分)分取逆相HPLCによる精製(30分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド8を白色固体で得た(2.5mg,収率82%)。UPLC:Rt3.72分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:580.3.質量実測値(ESI+):580.4[M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−ASPGYS−NH2(8、配列番号8)の1H−NMRスペクトル(D2O,400MHz)を図56に示す。
Figure 2021525259
9のバッチ合成,i:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANA−S(CH22CO2Et(配列番号2)(34.6mg,40μmol,10mM)とのバッチでのライゲーション(250mM TFET,25分)(警告:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)、続いてその場での脱硫(20mM VA−044,40mM GSH,37°C,t=16時間)を反応溶液を活発に撹拌しながら一般的な手順に従って行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド9を白色固体で得た(18.1mg,収率69%)。UPLC:Rt5.15分(5分にわたり0〜28%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:1310.6,[M+2H]2+:655.8.質量実測値(ESI):1311.4[M+H]+,656.4[M+2H]2+.(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。).
9のバッチ合成,ii:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANA−SCH2CF3 (配列番号4)(33.9mg,40μmol,10mM)とのバッチでのライゲーションを活発に撹拌しながら行い(2.5M 2−MIM,37°C,6.0分)、続いてその場での光脱硫(125mMGSH,λ=254nm,室温,t=2.5時間)を15mLのコーニング(商標)Falcon(商標)ポリプロピレンコニカル遠心管中で一般的な手順に従って行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド9を白色固体で得た(17.3mg,収率66%)。分析データは上記で調製した9と同じであった。
9のフロー合成:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANA−SCH2CF3 (配列番号4)(33.9mg,40μmol,10mM) とのフローでのライゲーション(2.5M 2−MIM,ポンプA,B:0.25mL/分,反応器I:1.5mL,37°C)、続いて新規のその場での光脱硫(125mM GSH,ポンプC:0.50mL/分,反応器II:1.0mL,反応器III:1.0mL,λ=254nm,室温)を、一般的な手順に従って行なった(τtotal=5.0分)。分取逆相HPLCによる精製を行い(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド9を白色固体で得た(17.0mg,収率65%,1.6μmol/分)。分析データは上記で調製した9と同じであった。Ac−LYRANAASPGYS−NH2(9、配列番号9)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図57に示す。
Figure 2021525259
10のバッチ合成,i:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANV−S(CH22CO2Et(配列番号3)(35.7mg,40μmol,10mM)とのバッチでのライゲーション(250mM TFET,t=9時間)(警告:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)、続いてその場での脱硫(20mM VA−044, 40mM GSH,37°C,t=16時間)を、反応溶液を活発に撹拌しながら一般的な手順に従って行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド10を白色固体で得た(16.4mg,収率61%)。UPLC:Rt5.47分(5分にわたり0〜28%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:1338.7,[M+2H]2+:669.8.質量実測値(ESI+):1339.6[M+H]+,670.3[M+2H]2+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
10のバッチ合成,ii:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANV−SCH2CF3 (配列番号5)(35.0mg,40μmol,10mM)とのバッチでのライゲーションを活発に撹拌しながら行い(2.5M 2−MIM,37°C,t=40.0分)、続いてその場での光脱硫(125mM GSH,λ=254nm,室温,t=2.5時間)を15mLのコーニング(商標)Falcon(商標)ポリプロピレンコニカル遠心管中で一般的な手順に従って行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド10を白色固体で得た(17.7mg,収率66%)。分析データは上記で調製した10と同じである。
10のフロー合成:H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(12.2mg,20μmol,5mM)とAc−LYRANV−SCH2CF3 (配列番号5)(35.0mg,40μmol,10mM)とのフローでのライゲーション(2.5M 2−MIM,ポンプA,B:0.20mL/分,反応器I:4.0mL,T=37°C)、続いて新規のその場での光脱硫(125mM GSH,ポンプC:0.40mL/分,反応器II:5.0mL,反応器III:1.0mL,λ=254nm,室温)を、一般的な手順に従って行なった(τtotal=17.5分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチド10を白色固体で得た(16.9mg,収率63%,1.3μmol/分)。分析データは上記で調製した10と同じである。Ac−LYRANVASPGYS−NH2(10、配列番号10)の1H−NMRスペクトル(D2O,500MHz)を図58に示す。
追加の特性評価
Figure 2021525259
H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(4.1mg,6.70μmol,5mM)1とAc−LYRANA−SCH2CF3 (配列番号4)(11.3mg,13.4μmol,10mM)とのバッチでのペプチドライゲーションを一般的な手順で詳説されるように、生成物チオエステルのヒドラジン分解無しで行なった(37°C,t=12.0分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS3を白色固体で得た(8.6mg,収率62%)。UPLC:Rt3.54分(5分にわたり0〜30%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:2073.0,[M+2H]2+:1037.0,[M+3H]3+:691.7.質量実測値(ESI+):1037.9[M+2H]2+,692.2[M+3H]3+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)

Figure 2021525259
H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(4.4mg,7.2μmol,5mM)とAc−LYRANV−SCH2CF3 (配列番号5)(12.6mg,14.4μmol,10mM)とのバッチでのペプチドライゲーションを一般的な手順(37°C,t=60.0分)で詳説されるように、生成物チオエステルのヒドラジン分解無しで行なった。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS4を白色固体で得た(8.9mg,収率58%)。UPLC:Rt3.62分(5分にわたり0〜30%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+2H]2+:1065.0,[M+3H]3+:710.4。質量実測値(ESI+):1066.2[M+2H]2+,711.0[M+3H]3+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
Figure 2021525259
1.5当量のBoc−無水物(439mg、2.01mmol)を、2mLのTHFおよび2mLの飽和重炭酸ナトリウム溶液中のL−ペニシラミン(200mg、1.34mmol)に加え、18時間(室温)反応させた。得られた溶液を0℃に冷却し、および0.5当量の過酸化水素(30wt%、68μl、0.67mmol)を混合しながら滴下し、5分間反応させた。次に、溶液を1M HCl水溶液で酸性化し、化合物を等量の酢酸エチルで3回抽出した。有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮し、次にシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1%酢酸を含むCH2Cl2中の0−10%メタノール)によって精製して、化合物S5を無定形白色固体(185mg、55%)として得た。[α]D+127.9(c1.0,CH2Cl2);IR νmax 2977,2931,1712,1655,1498,1456,1393,1367,1327,1247,1158,1116,1050,1027;1H−NMR(400MHz,MeOD)δ 4.23(s,2H),1.45(s,18H),1.41(s,6H),1.38(s,6H)ppm;13C NMR(101MHz,MeOD) δ173.5,157.6,80.9,62.4,52.0,28.7,26.8,24.9ppm;HRMS(ESI+)C2036282Naの計算質量値[M+Na]+:519.1805;質量実測値[M+Na]+:519.1813。
Figure 2021525259
ペプチドS6はリンクアミド樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(100μmol)。ペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従って酸性条件下で脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS6を白色固体で得た(17.4mg,収率22%)。UPLC:Rt4.26分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:686.8,[2M+H]+:1371.5。質量実測値(ESI+):686.4[M+H]+,1372.0[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−CSPMYS−NH2(S6、配列番号18)のNMRスペクトルを図71および72に示す。
Figure 2021525259
H−CSPMYS−NH2 S6(配列番号18)(14.77,18.4μmol,2.5mM)の光脱硫を、既に概説した一般的な手順に従ってフローで行なった(λ=254nm,125mM GSH,t=1.0分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり2〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS7を白色固体で得た(10.5mg,収率74%)。UPLC:Rt5.10分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:654.3,[M+Na]+:677.3,[2M+H]+:1307.6。質量実測値(ESI+):654.4[M+H]+,676.4[M+Na]+,1308.3[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
H−ASPMYS−NH2(S7、配列番号19)のNMRスペクトルを図73および74に示す。
Figure 2021525259
ペプチドS8はリンクアミド樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(100μmol)。ペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従って酸性条件下で脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS8を白色固体で得た(39.8mg,収率47%)。UPLC:Rt4.89分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:729.8,[2M+H]+:1457.5。質量実測値(ESI+):729.5[M+H]+,1457.9[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−CSPC(Acm)YS−NH2(S8、配列番号20)のNMRスペクトルを図75および76に示す。
Figure 2021525259
H−CSPC(Acm)YS−NH2 S8(配列番号20)(38.9mg,46.2μmol,2.5mM)の光脱硫を、既に概説した一般的な手順に従ってフローで行なった(λ=254nm,125mM GSH,t=1.0分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり2〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS9を白色固体で得た(30.6mg,収率82%)。UPLC:Rt4.41分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M−Acm+H]+:626.3,[M+H]+:697.3,[M+Na]+:719.3,[2M+H]+:1393.6。質量実測値(ESI+):626.4[M−Acm+H]+,697.5[M+H]+,719.4[M+Na]+,1393.5[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
H−ASPC(Acm)YS−NH2(S9、配列番号21)のNMRスペクトルを図77および78に示す。
Figure 2021525259
ペプチドS10はリンクアミド樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(100μmol)。最終カップリングを、1.1当量のN,N’−ビス(tert−ブチルオキシカルボニル)−L−ペニシラミン二量体S5(54.6mg,110μmol)を1.1当量のHOAt(15.0mg,110 μmol)および1.1当量のDIC(17.0μL,110μmol)と共に用いて、室温で18時間行なった。ペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従って酸性条件下で脱保護した。粗生成物(6mM)をTCEP水溶液(300mM,8mL)に溶解し、pH12に調整し、続いて室温でインキュベートした。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS10を白色固体で得た(18.1mg,収率28%)。UPLC:Rt4.40分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:640.7,[2M+H]+:1279.5。質量実測値(ESI+):640.3[M+H]+,1279.6[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−PenSPGYS−NH2(S10、配列番号22)のNMRスペクトルを図79および80に示す。
Figure 2021525259
H−PenSPGYS−NH2 S10(配列番号22)(16.9mg,22.4μmol,2.5mM)の光脱硫を、既に概説した一般的な手順に従ってフローで行なった(λ=254nm,125mM GSH,t=1.0分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり2〜20%B,0.1%TFA、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS11を白色固体で得た(13.5mg,収率83%)。UPLC:Rt4.24分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:608.3,[M+Na]+:630.3,[2M+H]+:1215.6。質量実測値(ESI+):608.3[M+H]+,630.4[M+Na]+,1216.2[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−VSPGYS−NH2(S11、配列番号23)のNMRスペクトルを図81および82に示す。
Figure 2021525259
ペプチドS12はリンクアミド樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した(50μmol)。最終カップリングのため、1.1当量のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−(2,4,6−トリメトキシベンジルチオール)−L−アスパラギン酸(27.6mg,55μmol)を1.1当量のHOAt(7.5mg,55μmol)および1.1当量のDIC(8.6μL,55μmol)と室温で18時間カップリングした。ペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従って酸性条件下で脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS12を白色固体で得た(11.8mg,収率36%)。UPLC:Rt3.59分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:656.2,[2M+H]+:1311.5。質量実測値(ESI+):656.4[M+H]+,1311.4[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−(β−SH)DSPGYS−NH2(S12、配列番号24)のNMRスペクトルを図83および84に示す。
Figure 2021525259
H−(β−SH)DSPGYS−NH2 S12(配列番号24)(11.1mg,14.4μmol,2.5mM)の光脱硫を、既に概説した一般的な手順に従ってフローで行なった(λ=254nm,125mM GSH,t=0.5分)。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり2〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS13を白色固体で得た(5.7mg,収率50%)。UPLC:Rt3.65分(5分にわたり0〜15%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:624.3,[M+Na]+:646.2,[2M+H]+:1247.5。質量実測値(ESI+):625.3[M+H]+,647.0[M+Na]+,1248.6[2M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)H−DSPGYS−NH2(S13、配列番号25)のNMRスペクトルを図85および86に示す。
生成物チオエステルのチオリシス
ライゲーション中に生成物チオエステル種が形成されることが観察された。
バッチでのチオリシスとヒドラジン分解のキネティクス研究
生成物チオエステルS3またはS4の溶液を、6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,50mM TCEPおよび2.5M 2−MIMを含む脱気ライゲーション緩衝液(5mM)(pH 7.3−7.4)中で調製した。チオリシス試薬(250mM GSHもしくは250mM DTT)または7vol.%N2H4・H2Oを含む第2の溶液を6MGdn・HCl,0.1M HEPESおよび350mM TCEPを含むライゲーション緩衝液(pH7.4−7.5)中で調製した。等量の2つの溶液を組み合わせ、37°Cでインキュベートした。5μLのアリコートを複数の時点で採取し、ミリQ水中の0.1%TFA45μLで希釈し、次いですぐにUPLCで分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(S2,S3)=3840M-1cm-1、λ280(6、7)=2560M-1cm−1]での出発物質チオエステルおよび得られたライゲーションペプチドの相対ピーク面積に基づいていた。
フローでのチオリシスのキネティクス研究
6MのGdn・HCl、0.1MのHEPESおよび50mMのTCEPを含むライゲーション緩衝液(pH7.1〜7.2)中のモデルペプチドチオエステル4または5(20mM)の水溶液流れを、6MのGdn・HCl、0.1MのHEPES、50mMのTCEPおよび5.0Mの2−MIMを含むライゲーション緩衝液(pH7.4〜7.5)中のモデルペプチド1(10mM)の水溶液流れと、系溶媒として石油エーテルを用いてTピースで150μLスケールで混合した(個々のポンプ速度;X=A:0.25mL/分、X=V:0.20mL/分)(使用した流れ系については図27を参照)。この反応流は、37℃で操作されているPTFEコイル反応器I(0.5mm×1.6mm、X=A:1.5mL、X=: 4.0mL)に入った。6M Gdn・HClおよび0.1M HEPESを含むライゲーション緩衝液(pH7.4〜7.5)中のTCEP(350mM)およびGSH(250mM)の第3の溶液を、第2のTピースでライゲーション混合物と合わせた(個々のポンプ速度;X=A:0.50mL/分、X=V:0.40mL/分)。この反応流をPTFEコイル反応器II(0.5mm×1.6mm、37℃)に入れ、次いでPFA反応器III(0.5mm×1.6mm、1.0mL)に入れ、Rayonet RPR−100光反応器中でλ=254nm(35W、室温)で照射した。反応溶液を、6バールBPRを通して、ミリQ水中の等容量の中性MPAA(15mM)中に回収した。5μLのアリコートを複数の時点で採取し、ミリQ水中の0.1%TFA45μLで希釈し。直ちにUPLC分析を行った。チオリシス時間経過は、反応器IIの体積を変更することによって得られた。変換推定値は、λ=280nm[ε280(S2,S3)=3840M-1cm-1、λ280(6、7)=2560M-1cm−1]での脱硫ペプチド(9,10)に対する出発物質チオエステル(S2,S3)および得られたライゲーション生成物(6,7)の相対ピーク面積に基づいていた。
モデル系の分取スケール反応
新規のネイティブケミカルライゲーション手順を、20μmolスケールでバッチおよびフローで行なった
バッチでのネイティブケミカルライゲーション
2つの2.0mL溶液を調製し、一方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.4〜7.5)中に10mMH−CSPGYS−NH2 (配列番号1),50mM TCEPおよび5.0M 2−MIMを含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.1〜7.2)中に20mMのAc−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4),5:X=V(配列番号5))および50mMTCEPを含む。バッチで当量のこれらの反応溶液を活発に混合し、完了時、ミリQ水中のヒドラジン1水和物(7vol.%)でクエンチし、すぐにRP−HPLCを用いて精製した(X=A:6,6分,単離収率68%;X=V:7,40分,単離収率67%)。
フローでのネイティブケミカルライゲーション
2つの2.0mL溶液を調製し、一方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.4〜7.5)中に0mM H−CSPGYS−NH2 (配列番号1),50mM TCEPおよび5.0M 2−MIMを含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.1〜7.2)中に20mM Ac−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4),5:X=V(配列番号5))および50mM TCEPを含む。これらの溶液を注入ループに挿入し、系溶媒として石油エーテルを用いて20μLスケールでTピースで合わせた(0.50mL/分)。得られた反応流は、37℃(6バールBPR)でPTFEコイル反応器I(0.5mm×1.6mm,X=A:3.0mL,X=V:10.0mL)に入った。これらの反応溶液ヒドラジン1水和物(7vol.%)水溶液のクエンチング溶液に回収し、すぐにRP−HPLCを用いて精製した(X=A:,総処理時間6分,単離収率67%,生産率3.4μmol/分;X=V:,総処理時間15分,単離収率65%,生産率3.3μmol/分。処理時間とは、完全な注入と反応にかかる合計時間を指す。)
バッチでの標準ワンポットライゲーション−光脱硫
Thompson et al.によって開発された標準ワンポットライゲーション−光脱硫バッチ手順を、ここで報告されているフロー手法との比較を提供するために調べた。この標準的な手順を、アラニンとバリンの両方の接合部において20μmolスケールでバッチで実行した。2つのライゲーション溶液を調製し、一方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.4〜7.5)中にH−CSPGYS−NH2 (配列番号1)(10mM)およびTCEP(50mM)を含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.4〜7.5)中にAc−LYRANX−S(CH22CO2Et(20mM,X=A:(配列番号2),X=V:(配列番号3))およびTCEP(50mM)を含むVA−044(40mM),GSH(80mM)およびTCEP(350mM)を含む脱硫溶液もライゲーション緩衝液(6MGdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.5)4.0mL中に調製した。全ての溶液を10分間脱気し、その後、2つのライゲーション緩衝液を合わせて、TFET(250mM)をすぐに添加した(警告:TFETは刺激性であり、急性毒性であり、ヒュームカップボード中で使用すべきである)。このライゲーション混合物を37℃で活発に混合し、反応の進行をUPLCでモニターした。完了時(X=A:25分,X=V:9時間)、脱硫溶液を添加し、反応混合物を37℃で活発に混合した。UPLC分析で判断した完了時(X=A:16時間,X=V:16時間)、純粋な脱硫ペプチドをRP−HPLCを用いて単離した。(X=A:,総処理時間16.5時間,単離収率69%;X=V:10,総処理時間25.0時間,単離収率61%。処理時間とは、完全な注入と反応にかかる合計時間を指す)。
バッチでのワンポットライゲーション−光脱硫
ワンポットライゲーション−光脱硫手順を、20μmolスケールでバッチおよびフローで行った。
2つの2.0mL溶液を調製した:一方は脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH7.4〜7.5)中に10mM H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)、50mM TCEPおよび5.0M 2−MIMを含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH7.1〜7.2)中に20mM Ac−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4)、5:X=V(配列番号5))および50mM TCEPを含む。5.0mlのライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.1M HEPES、pH7.4〜7.5)中にGSH(250mM)およびTCEP(350mM)を含む脱硫溶液を調製した。脱気の際に、2つのライゲーション溶液を合わせ、37℃で活発に混合した。UPLC(X=A:6分、X=V:40分)によって決定された完全なライゲーションの際に、反応溶液を15mLのコーニング(商標)Falcon(商標)ポリプロピレンコニカル遠心管に移し、4.0mLの脱硫溶液と合わせた。この混合物にλ=254nm(35W、室温)で光照射した。UPLC(X=A:2.5時間;X=V:2.5時間)による完了のとき、RP−HPLCを用いて直ちに生成物を単離した(X=A:9、総処理時間2.6時間、単離収率66%;X=V:10、総処理時間3.2時間、単離収率66%。処理時間とは、完全な注入と反応にかかる合計時間を指す)。
フローでのライゲーション−光脱硫
2つの2.0mL溶液を調製した:一方は脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.4〜7.5)中に10mM H−CSPGYS−NH2 (配列番号1),50mM TCEPおよび5.0M 2−MIMを含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES pH7.1〜7.2)中に20mM Ac−LYRANX−SCH2CF3(4:X=A(配列番号4),5:X=V(配列番号5))および50mM TCEPを含む。脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.1M HEPES,pH7.4〜7.5)5.0mL中にGSH(250mM)およびTCEP(350mM)を含む脱硫溶液を調製した。これらの溶液を注入ループにロードし、2つのペプチド溶液を系溶媒として石油エーテルを用いて20μLスケールでTピースにおいて合わせた(X=A:0.25mL/分,X=V:0.20mL/分)。得られた反応流は、37℃でPTFEコイル反応器I(0.5mm×1.6mm,X=A:1.5mL,X=V:4.0mL)に入った。続いて、反応溶液は第2のTピースで脱硫溶液と合わせ(X=A:0.5 mL/分;X=V:0.40mL/分)、37℃で第2のPTFEコイル反応器II(0.5mm×1.6mm,X=A:1.0mL,X=V:5.0mL))に入れ、次いでRayonet RPR−100光反応器(λ=254nm,35W,室温)中でPFA反応器III(0.5mm×1.6mm、1.0mL)に入れた。反応混合物を、6バールBPRを通して、回収し、RP−HPLCを用いて直ちに精製した(X=A:9,総処理時間0.26時間,単離収率65%,生産率1.6μmol/分;X=V:10,総処理時間0.46時間,単離収率63%,生産率1.3μmol/分処理時間とは、完全な注入と反応にかかる合計時間を指す)。
セレノエステルを用いたフローでのネイティブケミカルライゲーション
モデルペプチドH−CSPGYS−NH2 (配列番号1)とモデルペプチドAc−LYRANV−SePhS15(配列番号27)との間のフローでのモデルNCL反応を行った(図40A)。
モデルペプチドH−CSPGYS−NH2 (配列番号1)を6M Gdn・HCl,0.1M HEPESおよび50mM TCEP(pH6.2または7.0)を含むライゲーション緩衝液(10mM,1.0当量.)中で溶媒和させた。モデルペプチドAc−LYRANV−SePhS15(配列番号27)の第2の溶液を6M Gdn・HCl,1M HEPESおよび50mM TCEPを含むライゲーション緩衝液(20mM,2.0当量.;または15mM,1.5当量)(pH6.2または7.0)で調製した。モデルペプチドAc−LYRANV−SePhS15(配列番号27)を、WO2016/138563に記載の方法に従って調製した。これらの溶液を注入ループに挿入し、系溶媒として石油エーテルを用いて150μLスケールでTピースで合わせた。得られた反応流は、37℃(6バールBPR)でPTFEコイル反応器(0.5mm×1.6mm)に入った。等体積のミリQ水中のN24・H2Oの7Vol%を使用して、回収時に反応溶液をクエンチした。ライゲーション時間経過は、滞留時間を調節するために反応器容積および流速を変更することによって得られた。クエンチした溶液の10μLのアリコートを採取し、ミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、次いでUPLCによって分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(H−CSPGYS−NH2)=1280M-1cm-1,ε280(Ac−LYRANVCSPGYS−NH2)=2560M-1cm-1]での出発物質H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)および所望のライゲーション生成物Ac−LYRANVCSPGYS−NH2(配列番号7)の相対ピーク面積に基づいていた。
セレノエステルを用いたバッチでのネイティブケミカルライゲーション
モデルペプチドH−CSPGYS−NH2 (配列番号1)を6M Gdn・HCl,0.1M HEPESおよび50mM TCEP(pH6.2または7.0)を含むライゲーション緩衝液(10mM,1.0当量.)中で溶媒和させた。モデルペプチドAc−LYRANV−SePhS15(配列番号27)の第2の溶液を、6M Gdn・HCl,0.1M HEPESおよび50mM TCEPを含むライゲーション緩衝液(pH6.2または7.0)で調製した(20mM,2.0当量;または15mM,1.5当量.;または12.5mM,1.25当量.)。モデルペプチドAc−LYRANV−SePh(配列番号27)を、WO2016/138563に記載の方法に従って調製した。これらの溶液を合わせて37℃でインキュベートした。ライゲーション時間経過は、5μLのアリコートを等量の7vol%N24・H2Oを含むミリQ水中でクエンチすることによって得た。この溶液をミリQ水中の0.1%TFA40μLで希釈し、次いでUPLCで分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(H−CSPGYS−NH2)=1280M-1cm-1,ε280(Ac−LYRANVCSPGYS−NH2)=2560M-1cm-1]での出発物質H−CSPGYS−NH2 (配列番号1)および所望のライゲーション生成物Ac−LYRANVCSPGYS−NH2(配列番号7)の相対ピーク面積に基づいていた。
モデルペプチド1とモデルペプチドS15の間の、チオールまたはセレノール添加剤を含まないバッチおよびフローでのライゲーション反応のキネティクスを図40B−Eに示す。
フローでの光脱セレン化
H−USPGYS−NH2二量体S14(配列番号26)を6M Gn・HCl,0.1M HEPESを含む脱気ライゲーション緩衝液(2.5mM)(pH6.2〜6.3)中で溶媒和させた。6M Gn・HCl,0.1M HEPESを含む脱気ライゲーション緩衝液(pH6.2〜6.3)中で溶媒和したAc−LYRANF−SePhS16(配列番号28)(6mM,1.2当量)を含む第2の溶液を調製した。これらの2つの溶液を混合し、37℃で15分インキュベートし、その時点でのUPLC−MS分析(H2O中1/10希釈、勾配:5分にわたりH2O[0.1%FA]中0〜40%MeCN)によりライゲーションが完了まで進んだことが示された。等量の石油エーテルをライゲーション混合物に加え、続いてデカントして沈殿したDPDSを除去した。次に、抽出されたライゲーション混合物を注入ループに挿入し、第2の注入ループには、トリス(2−カルボキシルエチル)ホスフィン(TCEP)(50mM,10量)の6M Gn・HCl,0.1M HEPES(pH7.0〜7.2)緩衝液中の溶液を挿入した。次に、これらのループを個々の流量でフロー系に注入して、非混和性システム溶媒として石油エーテルを使用して、所望の滞留時間を与えた。2つの溶液をTピースで混合し、得られた反応流をRayonet RPR−100UV光反応器内のPFAコイル反応器にλ=254nm(35W、37℃)で2分の滞留時間入れた。次に、反応溶液は6バールの背圧調節器(BPR)を介して系から排出され、UPLC−MS分析によって反応の完了が判断された(H2O中1/10希釈,勾配:5分にわたりH2O[0.1%FA]中0〜40%MeCN).
フローでのジセレニドセレノエステルライゲーション−光脱セレン化
2つの0.5mL溶液を調製した:一方は脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.2M BIS−TRIS,pH4.7)中に5mMの二量体(H−USPGYS−NH22 S14(配列番号26)を含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.2M BIS−TRIS,pH4.7)中に12.5mM Ac−LYRANV−SePhS15(配列番号27)を含む。脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.2M BIS−TRIS,pH5.5)1.0mL中にTCEP(10mMまたは100mM)を含む脱セレン化溶液を調製した。これらの溶液を注入ループに挿入し、2つのペプチド溶液を系溶媒として石油エーテルを用いてTピースで合わせた。得られた反応流は、37℃でPTFEコイル反応器I(0.5m×1.6mm,5分)に入った。続いて、反応溶液は第2のTピースで脱セレン化溶液と合わせ、37℃でRayonet RPR−100光反応器(λ=254nm,35W,室温)中の第2のPTFEコイル反応器II(0.5mm×1.6mm)に入れた。反応混合物を、6バールBPRを通して回収し、UPLCを用いて直ちに分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280((Ac−LYRANVUSPGYS−NH22)=5120M-1-1,ε280(Ac−LYRANVASPGYS−NH2)=2560M-1cm-1]でのライゲーション生成物(Ac−LYRANVUSPGYS−NH22(配列番号29)および所望の脱セレン化生成物Ac−LYRANVASPGYS−NH2(配列番号10)の相対ピーク面積に基づいていた。
フローでの還元型ジセレニド−セレノエステルライゲーション
2つの0.5mL溶液を調製した:一方は脱気ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.2M BIS−TRIS,pH.0)中に(H−USPGYS−NH22 S14(配列番号26)(5mM,0.5mM,0.05mM;二量体に対して),TCEP(50mM),およびDPDS(10mM)を含み、他方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl,0.2M BIS−TRIS,pH6.0)中に1.25当量。Ac−LYRANV−SePhS15(配列番号27)(12.5mM,1.25mM,0.125mM),TCEP(50mM),およびDPDS(10mM)を含む。これらの溶液を注入ループにロードし、2つのペプチド溶液を系溶媒として石油エーテルを用いてTピースで合わせた。得られた反応流は、37℃でPTFEコイル反応器I(0.5mm×1.6mm)に入った。反応混合物を、6バールBPRを通して、回収し、UPLCを用いて直ちに分析した。変換推定値は、λ=280nm[ε280(S14)=2560M-1cm-1,ε280((Ac−LYRANVUSPGYS−NH22)=5120M-1cm-1]での出発物質(H−USPGYS−NH22 S14および所望のライゲーション生成物(Ac−LYRANVUSPGYS−NH22(配列番号29)の相対ピーク面積に基づいていた。
溶液相セレノエステル化
粗側鎖保護ペプチドを乾燥DMF(20mM)に溶解し、0℃に冷却した。これにDPDS(30当量)、続いてBu3P(30当量)をアルゴン雰囲気下で3時間撹拌しながら加えた。溶液を室温に温め、窒素流下で濃縮した。脱保護および後処理は、樹脂上の完全に保護されたペプチドについて記載された酸性脱保護条件を用いて達成された。この手順を用いてエピマー化は観察されなかった。
希釈時のバッチでの還元型ジセレニド−セレノエステルライゲーション
高希釈でのフローでの還元型ジセレニド−セレノエステルライゲーションのための最適化されたプロトコルを確立し、本発明者らは、バッチでの還元型ジセレニド−セレノエステルライゲーションを行なうことができるかどうかを調べた。驚くべきことに、本発明者らは、高希釈でのバッチでの還元型ジセレニド−セレノエステルライゲーションが添加剤の存在下で進行することを見出した。
2つの0.5mL溶液を調製した:一方はライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.2M BIS−TRIS、pH5.2)中に(H−USPGYS−NH22 S14(配列番号26)(5mM、0.1mL;0.5mM、0.1mL;または0.05mM、1.0mL;二量体に対して)、TCEP(30mM)、およびDPDS(20mM)を含み、他方は、ライゲーション緩衝液(6M Gdn・HCl、0.2M BIS−TRIS、pH 5.2)中にAc−LYRANV−SePhS15(配列番号27)(20mM、0.1mL;2mM、0.1mL;または0.2mM、1.0mL)、TCEP(30mM)、およびDPDS(20mM)を含む。これらの溶液を合わせ、37℃でインキュベートした。5mMまたは0.5mM(H−USPGYS−NH22(配列番号26)モノマーの最終濃度を含む反応混合物のライゲーション時間経過は、ミリQ水中7vol%の等量のN24・H2Oで5μLの反応アリコートをクエンチすることによって得られた。10分後、これらの溶液をミリQ水中の1.5%TFA20μLで希釈し、UPLCで分析した。0.05mM(H−USPGYS−NH22モノマーを含む反応混合物について、100μLアリコートをミリQ水中30vol%N24・H2O10μLでクエンチし、次いで10分後にミリQ水中30vol%TFA11μLで希釈し、続いてFLR検出器と結合した分析HPLCで分析した。変換推定値は、出発物質(H−USPGYS−NH22 S14(配列番号26)とλ=280nmでの所望のライゲーション生成物(Ac−LYRANVUSPGYS−NH22(配列番号29)の相対ピーク面積に基づいていた。
Figure 2021525259
ペプチドS14はリンクアミド樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した。ペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従って酸性条件下で脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜20%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS14を白色固体で得た(78mg,収率61%)。UPLC:Rt3.79分(5分にわたり0〜40%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:1317.4,[M+2H]2+:659.2.質量実測値(ESI+):1317.3[M+H]+,659.3[M+2H]2+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)

Figure 2021525259
完全側鎖保護ペプチドS15は2−CTC樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した。保護されたペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従ってセレノエステル化および脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS15を白色固体で得た(428mg,収率77%)。UPLC:Rt4.71分(5分にわたり0〜60%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:917.4。質量実測値(ESI+):917.4[M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
Figure 2021525259
完全側鎖保護ペプチドS16は2−CTC樹脂上でのFmoc−ストラテジーSPPSの概要手順を用いて合成した。保護されたペプチドを樹脂から切断し、一般的な手順に従ってセレノエステル化および脱保護した。分取逆相HPLCによる精製(40分にわたり0〜40%B,0.1%TFA)、続いて凍結乾燥を行い、ペプチドS16を白色固体で得た(13.2mg,収率37%)。UPLC:Rt4.52分(5分にわたり0〜60%B,0.1%TFA,λ=214nm);計算質量値[M+H]+:965.4。質量実測値(ESI+):965.3[M+H]+。(ESI−MSデータは、UPLC−MSの勾配と洗浄のサイクル全体にわたって収集した。)
当業者であれば、本開示の広範な一般的範囲から逸脱することなく、上述の実施形態に対して多数の変形および/または修飾を行うことができることを理解するのであろう。
したがって、本実施形態はすべての点で例示的であり、限定的ではないと考えられるべきである。
参考文献
1.Hay, M.; Thomas, D. W.; Craighead, J. L.; Economides, C.; Rosenthanl,
J. Nat. Biotechnol. 2014, 32, 40.

2.Fosgerau, K; Hoffman, T. Drug Discov. Today 2015, 20, 122.

3.Usmani, S. S.; Bedi, G.; Samuel, J. S.; Singh, S.; Kalra, S.; Kumar,
P.; Ahuja, A. A.; Sharma, M.; Gautam, A.; Raghava, G. P. PloS One 2017,
12, e0181748.

4.Merrifield, R. B. J. Am. Chem. Soc. 1963, 85, 2149.

5.Kent, S. B. Ann. Rev. Biochem. 1988, 57, 957.

6.Dawson, P. E.; Muir, T. W.; Clark-Lewis, I.; Kent, S. B. Science 1994
, 266, 776.

7.Kent, S. B. H. Chem Soc. Rev. 2009, 38, 338.

8.Johnson, E. C. B.; Kent, S. B. H. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 6640.

9.Thompson, R. E.; Liu, X.; Alonso-Garcia, N.; Pereira, P. J. B.; Jolli
ffe, K. A.; Payne, R. J. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 8161.

10.Yan, L. Z.; Dawson, P. E. J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 526.

11.Wan, Q.; Danishefsky, S. J. Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 9248.

12. Jin, K.; Li, T.; Chow, H. Y.; Liu, H.; Li, X. Angew Chem. Int. Ed.
2017, 56, 14607.

13.Dawson, P. E. Isr. J. Chem. 2011, 51, 862.

14.Kulkarni, S. S.; Sayers, J.; Premdjee, B.; Payne, R. J. Nat. Rev. Ch
em. 2018, 2, 112.

15.Malins, L. R.; Payne, R. J. Aust. J. Chem. 2015, 68, 521.

16.Malins, L. R.; Payne, R. J. Curr. Opin. Chem. Biol. 2014, 22, 70.

17.Malins, L. R.; Payne, R. J. Top. Curr. Chem. 2015, 362, 27.

18.Bondalapiti, S; Jbara, M.; Brik, A. Nat. Chem. 2016, 8, 407.

19.Huang, Y. C.; Chen, C. C.; Gao, S; Wang, Y. H.; Xiao, H.; Wang, F.;
Tian, C. L.; Li, Y. M. Chem. Eur. J. 2016, 22, 7623.

20.Sayers, J.; Thompson, R. E.; Perry, K. J.; Malins, L. R.; Payne, R.
J. Org. Lett. 2015, 17, 4902.

21.Thompson, R. E.; Chan, B. Radom, L.; Jolliffe, K. A.; Payne, R. J. A
ngew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 9723.

22.Zheng, J. S.; Tang, S.; Qi, Y.-K.; Wang, Z.-P.; Liu, L. Nat. Protoc.
2013, 8, 2483-2495.

23.Sakamoto, K.; Tsuda, S.; Mochizuki, M.; Nohara, Y.; Nishio, H.; Yosh
iya, T. Chem. Eur. J. 2016, 22, 17940.

24.Hoffmann, F. W.; Ess, R. J.; Simmons, T. C.; Hanzel, R. S. J. Am. Ch
em. Soc. 1956, 78, 6414.

Claims (28)

  1. (i)エステルを
    (ii)システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む分子;
    と反応させる工程を含み、
    前記エステルがチオエステルまたはセレノエステルである、
    アミド含有化合物のフローでの製造方法。
  2. 前記アミド含有化合物がポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリペプチドが式(I):
    Figure 2021525259
    で定義され、前記エステルは式(II):
    Figure 2021525259
    で定義され、
    システイン、チオール誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、およびセレノール誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む前記分子は式(III):
    Figure 2021525259
    で定義され、
    シスチン、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシスチン、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択される末端アミノ酸を含む前記分子は式(IV):
    Figure 2021525259
    で定義され、
    式中、
    termは前記ポリペプチドのN末端であり;
    termは前記ポリペプチドのC末端であり;
    AAはアミノ酸であり;
    Nは整数であり;
    (AA)nはアミノ酸モノマーをn数含むポリペプチドを表し;
    DGは、チオレートとセレノエートから選択される置換可能な基であり;
    Figure 2021525259
    は、システイン、シスチン、チオール誘導体化アミノ酸、ジスルフィド誘導体化アミノ酸、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノール誘導体化アミノ酸、およびジセレニド誘導体化アミノ酸からなる群より選択されるライゲーション部位のチオール、ジスルフィド、セレノールまたはジセレニド官能化アミノ酸残基である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記反応がチオール添加剤またはセレノール添加剤の存在下で行われ、前記エステルを反応性エステルに変換する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記エステルが、エチル3−メルカプトプロピオン酸チオエステル、還元型L−グルタチオン(GSH)チオエステル、ジチオトレイトール(DTT)チオエステル、メルカプトプロピオン酸−ロイシンチオエステル、tert−ブチルチオールチオエステル、メルカプトプロパノイルグリシンチオエステル、セレノアセトアミドセレノエステル、セレノプロピオン酸−イソロイシンセレノエステル、および(9−フルオレニルメチル)セレノエステルからなる群より選択される請求項4に記載の方法。
  6. 前記エステルがチオエステルであり、
    前記チオール添加剤が、トリフルオロエタンチオール、4−メルカプトフェニル酢酸、メルカプトエチルスルホネート、チオグリコール酸メチル、チオフェノール、およびベンジルメルカプタンからなる群より選択され、
    前記セレノール添加剤がアリールセレノールである、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記エステルがセレノエステルであり、前記セレノール添加剤がアリールセレノールである、請求項4または5に記載の方法。
  8. 前記アリールセレノールがフェニルセレノールおよび4−セレノフェニル酢酸からなる群より選択される、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記エステルがチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で前記分子中の前記末端アミノ酸と反応することができる反応性エステルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記反応性エステルが、トリフルオロエチルチオエステル、4−メルカプトフェニル酢酸チオエステル、メルカプトエチルスルホネートチオエステル、メチルチオグリコール酸チオエステル、チオフェニルチオエステル、ベンジルメルカプタンチオエステル、フェニルセレノエステル、および4−セレノフェニル酢酸セレノエステルからなる群より選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記反応がチオール添加剤またはセレノール添加剤の非存在下で行なわれる、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記反応が水溶液中で行われる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記反応が第1の求核剤の存在下で行われ、前記反応の速度を加速する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の求核剤がイミダゾールを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の求核剤が2−メチルイミダゾール、イミダゾールおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 第2の求核剤を添加して、前記エステルと反応する前記アミド含有化合物により形成された生成物エステルをチオリシス分解、アミノリシス分解、加水分解またはヒドラジン分解する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第2の求核剤が、還元型グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、システイン、イミダゾール、アミン、水酸化物イオン、ヒドラジン、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2の求核剤が前記反応の完了後に添加される、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記アミド含有化合物をフローで脱硫または脱セレン化する工程をさらに含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. チオール基またはジスルフィド基を含むアミド含有化合物のフローで脱硫する方法。
  21. セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物をフローで脱セレン化する方法。
  22. 前記脱硫または脱セレン化がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. チオール基またはジスルフィド基を含むアミド含有化合物を脱硫する方法であって、前記脱硫がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む方法。
  24. セレノール基またはジセレニド基を含むアミド含有化合物を脱セレン化する方法であって、前記脱セレン化がホスフィン源の存在下で化合物を紫外線照射に曝露することを含む方法。
  25. 前記ホスフィン源がトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)である、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 水素原子源をさらに含む、請求項22〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記水素原子源が、還元型L−グルタチオン(GSH)、ジチオトレイトール(DTT)、tert−ブチルチオール、システイン、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記方法が化学ラジカル開始剤の非存在下で行われる、請求項19〜27のいずれか一項に記載の方法。
JP2020565798A 2018-05-22 2019-05-22 ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法 Active JP7321537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023117203A JP2023139102A (ja) 2018-05-22 2023-07-19 ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2018901799 2018-05-22
AU2018901799A AU2018901799A0 (en) 2018-05-22 New synthetic methods
PCT/AU2019/050502 WO2019222805A1 (en) 2018-05-22 2019-05-22 New synthetic methods using native chemical ligation in flow

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117203A Division JP2023139102A (ja) 2018-05-22 2023-07-19 ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525259A true JP2021525259A (ja) 2021-09-24
JP7321537B2 JP7321537B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=68615510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565798A Active JP7321537B2 (ja) 2018-05-22 2019-05-22 ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法
JP2023117203A Pending JP2023139102A (ja) 2018-05-22 2023-07-19 ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117203A Pending JP2023139102A (ja) 2018-05-22 2023-07-19 ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230133885A1 (ja)
EP (1) EP3797115A4 (ja)
JP (2) JP7321537B2 (ja)
KR (2) KR20230098239A (ja)
AU (2) AU2019273119B2 (ja)
WO (1) WO2019222805A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177221A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Protein retrosplicing enabled by a double ligation reaction
WO2014194361A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 The University Of Sydney Peptide ligation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177221A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Protein retrosplicing enabled by a double ligation reaction
WO2014194361A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 The University Of Sydney Peptide ligation

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS CENTRAL SCIENCE, vol. 4, JPN6022003455, 2018, pages 468 - 476, ISSN: 0004920774 *
AUST. J. CHEM., vol. 68, JPN6022003457, 2015, pages 521 - 537, ISSN: 0004920777 *
CHEMBIOCHEM, vol. 15, JPN6022003462, 2014, pages 713 - 720, ISSN: 0004920779 *
CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. 48, no. 95, JPN6022003461, 2012, pages 11601 - 11622, ISSN: 0004920773 *
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 135, JPN6022003459, 2013, pages 11911 - 11919, ISSN: 0004920778 *
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 136, JPN6022048229, 2014, pages 8161 - 8164, ISSN: 0004920772 *
NATURE REVIEWS, vol. 2, JPN6022048231, 29 March 2018 (2018-03-29), pages 0122, ISSN: 0004920771 *
SURFACE AND INTERFACE ANALYSIS, vol. 45, JPN6022003454, 2013, pages 1799 - 1804, ISSN: 0004920776 *
第54回ペプチド討論会講演要旨集, JPN6022003464, 2017, pages 79 - 031, ISSN: 0004920775 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3797115A1 (en) 2021-03-31
KR102537988B1 (ko) 2023-05-26
JP2023139102A (ja) 2023-10-03
AU2019273119B2 (en) 2022-11-24
JP7321537B2 (ja) 2023-08-07
AU2023201107A1 (en) 2023-03-30
KR20230098239A (ko) 2023-07-03
KR20210029156A (ko) 2021-03-15
WO2019222805A1 (en) 2019-11-28
EP3797115A4 (en) 2022-07-06
US20230133885A1 (en) 2023-05-04
AU2019273119A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Camarero et al. Fmoc-based synthesis of peptide α-thioesters using an aryl hydrazine support
Spears et al. Cysteine protecting groups: applications in peptide and protein science
von Eggelkraut-Gottanka et al. Peptide αthioester formation using standard Fmoc-chemistry
Kang et al. Peptide and protein thioester synthesis via N→ S acyl transfer
Baumruck et al. Chemical synthesis of membrane proteins: a model study on the influenza virus B proton channel
Cargoët et al. Catalysis of Thiol–Thioester Exchange by Water-Soluble Alkyldiselenols Applied to the Synthesis of Peptide Thioesters and SEA-Mediated Ligation
US20040138412A1 (en) Extended native chemical ligation
Liu et al. An Fmoc compatible, O to S shift-mediated procedure for the preparation of C-terminal thioester peptides
EP3004134B1 (en) Peptide ligation
JP2008150393A (ja) 拡張天然型化学的ライゲーション
Guan et al. New methods for chemical protein synthesis
JP7321537B2 (ja) ネイティブケミカルライゲーションを用いる新規フロー合成方法
Nandhini et al. 2-Methoxy-4-methylsulfinylbenzyl Alcohol as a Safety-Catch Linker for the Fmoc/t Bu Solid-Phase Peptide Synthesis Strategy
WO2015097041A1 (en) Dynamic molecules and dynamic combinatorial library
US9023957B2 (en) Compound for use in peptide synthesis
CA2766040C (en) Process for production of peptide thioester
EP1904515B1 (en) Side-chain extended ligation
EP3265469A1 (en) New synthetic methods
Khan et al. Recent Advances in the Synthesis of Peptides and Proteins
Rosa et al. Introduction to chemical ligation reactions
WO2007043615A1 (ja) ペプチドエステル試薬、およびそのライゲーションまたはチオエステル化合物の製造のための使用
Harpaz Basenlabile Auxiliare für die Erweiterung der Native Chemische Ligation in Lösung und an der Festphase
JP2013230988A (ja) ラセミ化率の低いマイクロ波を用いたペプチド合成方法
Harpaz Basenlabile Auxiliare für die Erweiterung der Native Chemische Ligation in Lösung und an der Festphase
RU2605411C2 (ru) Способ высокоэффективного получения полипептидного фрагмента, подходящего для ncl

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150