JP2021525042A - ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置及び記憶媒体 - Google Patents

ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525042A
JP2021525042A JP2020565462A JP2020565462A JP2021525042A JP 2021525042 A JP2021525042 A JP 2021525042A JP 2020565462 A JP2020565462 A JP 2020565462A JP 2020565462 A JP2020565462 A JP 2020565462A JP 2021525042 A JP2021525042 A JP 2021525042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cus
information
cell
cell data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020565462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7031018B2 (ja
Inventor
霞 香 袁
霞 香 袁
張 偉
偉 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2021525042A publication Critical patent/JP2021525042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031018B2 publication Critical patent/JP7031018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0835Access entity, e.g. eNB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0864Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different hierarchy levels, e.g. Master Evolved Node B [MeNB] or Secondary Evolved node B [SeNB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/088Load balancing or load distribution among core entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • H04W28/0967Quality of Service [QoS] parameters
    • H04W28/0983Quality of Service [QoS] parameters for optimizing bandwidth or throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

本願は、ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置、及びコンピュータ記憶媒体を開示しており、前記方法において、分散ユニット(DU)は、複数の集中ユニット(CU)の負荷情報を受信し、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するステップと、前記DUは、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信するステップと、を含む。

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、出願番号が201810821251.4、出願日が2018年07月24日の中国特許出願に基づいて提案されたものであり、当該中国特許出願の優先権を主張しており、当該中国特許出願の全内容は参照として本願に組み込まれている。
[技術分野]
本願は、無線通信の分野に関するがこれに限定されるものではなく、特にベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置、及びコンピュータ記憶媒体に関する。
移動通信技術の発展に伴い、第5世代(5G、5th Generation)が注目されてきた。ベースバンド処理ユニット(BBU、Building Baseband Unit)機能は、5Gにおいて、集中ユニット(CU、Central Unit)と分散ユニット(DU、Distributed Unit)の2つの機能エンティティに再構成されている。具体的には、5Gでは、CUとDUを含むクラウド無線アクセスネットワークCRAN(Cloud Radio Access Network)について詳細な研究が行われている。図1に示すように、CU−DU分離システムアーキテクチャでは、第1のCU21及び第2のCU22のような1グループのCU(少なくとも2つのCU)がそれぞれコアネットワーク11に接続されており、CUとコアネットワークとの間のインタフェースを介して、コアネットワークとCUとの間のシグナリングパラメータ及びデータ伝送が達成される。ここで、1つのCUは1つ又は複数のDUに同時に接続され得、たとえば、第1のCU21は第1のDU31及び第2のDU32に接続され、第2のCU22は第3のDU33に接続される。CUが地域のモノのインターネットの集中管理を行うことで、機器の通信とモノのインターネットをサポートすることができ、また、RANのリアルタイム処理DUと非リアルタイム処理機能ユニットCUをよりユーザに近い位置に配備することができ、対応するサーバとサービスゲートウェイを配備することにより、特定の遅延や信頼性のニーズを満たすことができ、C−RANは低遅延、高信頼性のサービスを効果的にサポートすることができる。その反面、1つのCUが複数のDUを制御する場合、各DUが1つのCUのみに接続され、その結果、制御シグナリングの伝送負荷が高すぎる可能性があるという問題も生じており、現在のところ、CU負荷均衡化の問題に効果的に対処し得る手段はまだ存在しない。
本願の実施例に係るベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法は、
分散ユニットDUは、複数の集中ユニットCUの負荷情報を受信し、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するステップと、
前記DUは、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信するステップと、を含む。
本願の実施例に係るベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理装置は、
複数の集中ユニットCUの負荷情報を受信し、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するように構成されている負荷判定部と、
複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信するように構成されている均衡化処理部と、を備える。
本願の実施例に係るベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理装置は、
コンピュータプログラムが記憶されているメモリと、
前記コンピュータプログラムを実行すると、上記態様のいずれか1項に記載の方法のステップを実現するように構成されているプロセッサと、を備える。
本願の実施例に係るコンピュータ記憶媒体は、プロセッサによって実行されると、上記の態様のいずれか1項に記載の方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されている。
本願の実施例に係る技術案では、DUは、複数のCUの負荷情報を受信し、複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定する。DUは、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを第1のCU及び第2のCUにそれぞれ送信する。
各DUは、複数のCUに接続されているので、複数のCUの負荷情報を受信し、複数のCUにそれぞれ送信され、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングにより指示を伝送する。この処理の過程には、複数のCUに制御シグナリングが送信されることにより、制御シグナリングの伝送負荷を低減することができ、DUは、複数のCUの負荷情報に基づいて、現在アクセスされている第1のCUの負荷が高いと判定した場合、第1のCUのセルデータを負荷の高い第1のCUから負荷の低い第2のCUに移行することができ、それにより、CU負荷均衡化に関する問題を解決する。
図1はCU/DUアーキテクチャ図である。 図2は本願の実施例を適用した適用シナリオの模式図である。 図3は本願の実施例におけるCU/DUアーキテクチャ図である。 図4は本願の実施例のセル活性化(又は確立)のフローチャートである。 図5は本願の実施例の方法の一例のフローチャートである。 図6は本願の実施例の別の方法のフローチャートである。 図7は本願の実施例の装置の構成要素の構造図である。 図8は本願の実施例の装置のハードウェア構成の模式図である。 図9は本願の実施例のCU/DUアーキテクチャにおける実装ブロック図である。 図10は本願の実施例のF1インタフェースプロトコルのインタラクション過程1のフローチャートである。 図11は本願の実施例のF1インタフェースプロトコルのインタラクション過程2のフローチャートである。
以下、図面及び実施例を参照しながら、本願をさらに詳細に説明する。ここでの実施例は、本願を解釈するために過ぎず、本願を限定するものではないことが理解されるべきである。また、以下の実施例は、本願を実施するための実施例の一部であり、本願を実施するためのすべての実施例を提供するものではなく、矛盾しない場合、本願の実施例に記載された技術案は、任意の組み合わせで実施することができる。
なお、本願の実施例では、用語「備える」、「含む」、又はそれらの他の任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図しており、このため、一連の要素を含む方法又は装置は、明示的に記載されている要素だけでなく、明示的に記載されていない他の要素も含むか、又は実施方法又は装置に固有の要素も含む。これ以上の制限がない場合、文「…を備える」によって限定された要素は、当該要素を含む方法又は装置に追加の関連要素(たとえば、方法のステップ又は装置のユニット。たとえば、ユニットは一部の回路、一部のプロセッサ、一部のプログラムやソフトウェアなどであってもよい)が存在することを排除するものではない。
たとえば、本願の実施例によるネットワークアクセス方法は、一連のステップを含むが、本願の実施例によるこのネットワークアクセス方法は、記載されたステップに限定されず、同様に、本実施例による端末は、一連のユニットを含むが、本実施例による端末は、明示的に記載されているユニットに限定されるものではなく、関連する情報を取得するため、又は情報に基づいて処理するために設置される必要があるユニットをさらに含むことができる。
なお、本願の実施例に係る用語「第1/第2」は、単に類似したオブジェクトを区別するものに過ぎず、オブジェクトの特定の順序付けを表すものではなく、「第1/第2」は、許容される場合、特定の順序又は優先順位を入れ替えることができることを理解できる。「第1/第2」で区別されたオブジェクトは、本願に記載された本願の実施例が本願に図示又は記載されたもの以外の順序で実施されることを可能にするために、適切な場合、交換されてもよいことが理解されるべきである。
図2は、本願の実施例を適用した適用シナリオの模式図であり、C−RANネットワークアーキテクチャにおいて、集中処理、コラボレーティブラジオ、及びリアルタイムクラウドコンピューティングなどを融合したインフラストラクチャが含まれる。複数のアンテナユニット(RF)と、複数のDUと、複数のCUとを含む。複数のRFは411〜416で識別され、複数のDUは311〜312で識別され、複数のCUは2つのグループに分けられ、一方のグループは111〜112で識別され、他方のグループは211〜212で識別され、各グループはユーザレベル(CU−U)と制御レベル(CU−C)を含む。各RFは、1つ又は複数の対応するDUを有することができ、このDUは、それに関連するすべてのRFに対応する個々のセルを配置することができる。図2のシステムエリア1(Sys area1)及びシステムエリア2(Sys area2)のように、同一DUの下に配置されたセルをシステムエリア(System Area)と呼ぶ。DUは、それにより配置されるシステムエリアの無線送受信を処理している。そのシステムエリアでは、DUインスタンスは、波速度形成、電力、スペクトル、スケジューリング、及びリアルタイムRRMの制御も行う。複数のDUインスタンスは1つのCU−Uインスタンスに接続され得る。したがって、1つのCU−Uインスタンスは、複数のDUに対応することができ、つまり、複数のシステムエリアにおけるユーザのデータ送受信を担当することができる。CU−Uは、NG−Uインタフェースの終了点として機能し、ユーザは、NG又はXnハンドオーバを行うことなく、CU−Uに含まれるセル内を自由に移動することができる。各CU−Cインスタンスは、複数のDUインスタンスを処理できる。このようにして、CU−Cはエリア全体を同一のエリアとして扱うことができる。この構造では、利用可能なすべてのRRM機能と組み合わせることで、RRMの協調効率及び同一システムエリアのスペクトル効率を向上させることができる。
図2のCU/DUアーキテクチャでは、CUは、生成されたCU−Cインスタンス及びCU−Uインスタンスに対応する制御プレーン(CP、Control Plane)及びユーザプレーン(UP、User Plane)に分けられる。1つのCU−Uインスタンスは複数のDUに対応し、それにより、ユーザプレーンデータの負荷分散を実現し、負荷を均衡化することができる。1つのDUは複数のCU−Cインスタンスに対応し、それにより、制御プレーンデータの負荷分散を実現し、負荷を均衡化することができ、図3に示すアーキテクチャ図では、63で識別されるDU2が52で識別されるCU2に接続されるように、1つのDUは1つ又は複数のCUに同時に接続され得る。CU1及びCU2のようなCUのグループ(少なくとも2つのCU)は、それぞれ41で識別される5Gコアネットワークに接続されており、CUと5Gコアネットワークとの間のインタフェースを介して、5GコアネットワークとCUとの間のシグナリングパラメータ及びデータ伝送を行うことができる。ここで、1つのCUは1つ又は複数のDUに同時に接続されてもよく、たとえば、CUは61〜62で識別される複数のDUに接続される。
本願の実施例のCU/DUアーキテクチャでは、1つのCUは複数のDUに対応するが、1つのDUは複数のCUに対応することもあり、それにより、コストを増加させることなく上記のような負荷均衡化の問題などの複数の問題を解決でき、1つのDUに対応する複数のCUのうちあるアクセスソースCUが高負荷である場合、DUを高負荷のこのソースCUからDUがアクセスされる別のCUに移行し、すなわち、DUを高負荷のソースCUから低負荷のターゲットCUに移行することができ、このようにして、CU高負荷の問題を解決する。本願の実施例のCU/DUアーキテクチャは、負荷均衡化に加えて、セルの確立(又は活性化)、削除(又は非活性化)、セルのスムーズなアップグレードなどのシナリオにも適用可能である。
図4に、セルの確立(又は活性化)プロセスを示しており、DU2とCU2との接続を例にして、ステップ101〜ステップ104を含む。
ステップ101、DU2は、F1インタフェース確立要求(F1 SETUP REQUEST)をCU2に送信し、CU2がF1 SETUP REQUESTを受信したか否かを判定し、受信した場合、ステップ102を実行し、受信しなかった場合、プロセスを終了する。
ステップ102、CU2がF1インタフェース確立応答(F1 SETUP RESPONSE)をDU2に送信したか否かを判定し、送信した場合、ステップ103を実行し、送信しなかった場合、プロセスを終了する。DU2は、CU2からF1 SETUP RESPONSEを受信した後、CUの負荷情報を取得し、CUの負荷情報と負荷閾値に基づいて負荷均衡化を行うか否かの決定を行う。
ステップ103、DU2は、セルを活性化(又は確立)する(GNB−DU CONFIGURATION UPDATE)ようにCU2に要求する。CU2がGNB−DU CONFIGURATION UPDATEを受信したか否かを判定し、受信した場合、ステップ104を実行し、受信しなかった場合、プロセスを終了する。
ステップ104、CU2がセル活性化(又は確立)結果(GNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGE)をDU2に送信したか否かを判定し、送信した場合、プロセスを終了し、DU2はCU2のGNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEを受信し、セルリソースを割り当て、セルを活性化(又は確立)する。
図5は、本願の実施例のベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法の模式的フローチャートであり、前記方法は、ステップ201とステップ202を含む。
ステップ201、DUは、複数のCUの負荷情報を受信し、複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定する。
目標閾値は、経験値に応じて予め設定された値であってもよいし、実際の状況に応じて算出されてDUに指示された値であってもよい。
ステップ202、DUは、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを、第1のCU及び第2のCUにそれぞれ送信する。
一実施例では、第1のCUと第2のCUは互いに隣接CUであり、第1のCUと第2のCUの両方がDUに接続され、第1のCUの負荷が目標閾値よりも高い場合、第1のCUは高負荷状態であり、第2のCUの負荷が目標閾値よりも低い場合、第2のCUは低負荷状態である。CU負荷の均衡化を考慮すると、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行する必要がある。従来技術とは異なり、本願の実施例は、複数のCU間で負荷を均衡化するために、ユーザではなくセルデータを移行し、隣接CU間でセルを粒度として負荷均衡化を行う。具体的には、DUは、第1のCUに制御シグナリングを送信し、第1のCUにm個のセルを削除することを通知し、第1のCUは、DUにm個のセルが削除されたことを通知する応答を返信し、DUは、第2のCUに制御シグナリングを送信し、第2のCUにm個のセルが新たに追加されることを通知し、第2のCUは、DUにm個のセルが新たに追加されており、新たに追加されたm個のセルでユーザをアクセスし続けることができることを通知する応答を返信する。
本願の実施例は、2つのCU(第1のCU及び第2のCU)のうち第1のCUのみにデータが存在するシナリオ、又は第1のCU及び第2のCUの両方にデータが存在するシナリオの両方に適用できる。セルデータの移行は、制御シグナリングによって指示され、たとえば、5個のセルを粒度として移行する場合、第1のCUには20個のセルがあり、第2のCUには5個のセルがあり、第2のCUに5個のセルを移行することは、第2のCU上の既存のセルには影響を与えず、第1のCUのみに影響を与え(第1のCUには5個のセルがなくなるため、負荷が低減される)、第2のCUは10個のセルがあるようになる。
CUの負荷情報は、DUに直接指示されてもよいし、DUが要求を開始した後、DUにフィードバックされてもよい。具体的には、直接指示する場合は、DUは、前記複数のCUの負荷情報を受信する前に、複数のCUからフィードバックされCUの負荷情報を含む負荷指示情報を受信する。要求を開始した後フィードバックする場合は、DUは、前記複数のCUの負荷情報を受信する前に、要求を開始した後、複数のCUからフィードバックされCUの負荷情報を含む負荷指示情報を受信する。要求を開始した後フィードバックする別の場合は、DUは、複数のCUの負荷情報を受信する前に、負荷要求メッセージを前記複数のCUに送信し、前記複数のCUからフィードバックされCUの負荷情報を含む負荷応答メッセージを受信する。
2つのCU(第1のCU及び第2のCU)のうち第1のCUのみにデータが存在するシナリオ、又は、第1のCUと第2のCUの両方にデータが存在するシナリオでは、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することは、第1のCUのみにデータが存在し、第2のCUにデータが存在しない場合のデータの直接移行と、第1のCUと第2のCUの両方にデータが存在する場合のデータ更新後の移行の両方を含む。
一実施例では、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行するステップは、DUが第1のCUとの間でのみデータ伝送がある場合、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに直接移行するステップを含む。
別の実施例では、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するステップは、DUが第1のCU及び前記第2のCUの両方とデータ伝送がある場合、前記第2のCUのデータ伝送が更新されてから、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するステップを含む。
実際の応用では、第1のCUのセルデータは、全体移行又は部分移行であってもよく、全体移行は、第1のCUのセルデータ中のすべてのセルを第2のCUに移行することであり、たとえば、第1のCUが10個のセルを管轄しており、第1のCUが現在高負荷状態にある場合、これら10個のセルはすべて第2のCUに移行し、第2のCUが現在5個のセルを管轄している場合、セルデータ移行後、第2のCUは15個のセルを管轄するようになり、部分移行は、第1のCUのセルデータ中の指定された一部のセルを第2のCUに移行することであり、たとえば、第1のCUが10個のセルを管轄しており、第1のCUが現在高負荷状態にある場合、5個のセルを第2のCUに移行することができ、第2のCUが現在5個のセルを管轄している場合、セルデータ移行後、第2のCUは10個のセルを管轄するようになる。
一実施例では、DUは、複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が前記目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するステップは、前記複数のCUの負荷情報のうちの第1のCUの負荷情報が、負荷状態において目標閾値よりも高い負荷値を特徴付けるための第1の負荷閾値以上である場合、前記第1のCUは高負荷状態であるステップと、前記複数のCUの負荷情報のうちの第2のCUの負荷情報が、負荷状態において目標閾値よりも低い負荷値を特徴付けるための第2の負荷閾値よりも小さい場合、前記第2のCUは低負荷状態であるステップと、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを第1のCU及び第2のCUにそれぞれ送信するDUの作動をトリガするステップと、をさらに含む。
一実施例では、全UE数に対するCUのUE数の割合、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率、DUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みのうちの少なくとも1つに基づいてCU平均負荷を取得する。このCU平均負荷に基づいて、複数のCU間で負荷を均衡化する必要があるか否かを判定し、複数のCU間で負荷を均衡化する必要があると決定した場合、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを第1のCU及び第2のCUにそれぞれ送信するDUの動作をトリガする。
一実施例では、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行した後、DUは、移行により得られた新しいセルに新しいユーザにアクセスするように第2のCUに指示する。新しいユーザは、第1のCU及び第2のCUのいずれも以前にアクセスしていないユーザである。DUは、アクセスされた既存ユーザが第1のCUに存在しない場合(既存ユーザは、データ移行前に第1のCUに接続されていたユーザである)、第1のCU上でセルデータの移行が完了したと判定し、セルデータの同期更新を第1のCUに通知する。本実施例は、スムーズなアップグレードのシナリオに適用できる。具体的には、第1のCUから移行した新しいセルの全部又は一部が、セルにユーザをアクセスするために、第2のCU上で活性化される。新しいユーザは、活性化された新しいセルにアクセスされる。アクセスされた既存ユーザが第1のCUに存在しない場合、第1のCUをアップグレードさせ、セルデータの同期更新を行うようにDUを介して第1のCUに通知し、第1のCUのアップグレードを完了させる。たとえば、第1のCUから第2のCUに移行されるセルが5個であれば、新しいユーザが第2のCUにアクセスすることを確保するために、たとえば、新しいユーザがこれら5個のセルにすべてアクセスされる。第1のCUをアップグレードさせるためにユーザにアクセスしたくなくなるため、新しいユーザはCU1にアクセスできない。
一実施例では、本願の実施例のベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法を実行する前に、電源投入時に以下のようなCU設定パラメータ及びDU設定パラメータを読み出し、CU設定パラメータ及びDU設定パラメータに基づいて本情報処理方法の実行環境を構築するステップをさらに含む。CU設定パラメータ及びDU設定パラメータの使用は、本情報処理方法のプロセスを実行する最初の段階であり、本情報処理方法のプロセスを実行するための前提条件である。これらの設定パラメータがなければ、DUと複数のCU間の接続を確立することができず、データ伝送を行うにはリンク接続が確立されなければならない。たとえば、設定パラメータは動的セル均衡化スイッチの設定であり、あるCUが負荷均衡化スケジューリングをサポートしていると理解することができ、サポートしている場合、本方法のプロセスを実行するにはこのスイッチ設定をオンにする必要がある。たとえば、設定パラメータがCUの優先度設定パラメータである場合、DUに接続されているCUが複数あれば、DUがどのCUと優先的にリンクを確立するかは、CUの優先度設定パラメータに従って判定する。パラメータを設定すると、DUの近くにどのCUがあるか、DUがどのCUとリンクを確立するかは分かる。
CU設定パラメータには、動的セル均衡化スイッチの設定、CU動的セル均衡化トリガ方式の設定、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定、CU動的セル均衡化周期の設定のうちの少なくとも1つのパラメータが含まれる。
動的セル均衡化スイッチの設定については、負荷均衡化の前提条件として、CUは動的セル均衡化スイッチの設定を読み出した後、負荷均衡化スイッチをオンにして負荷均衡化を開始する。本方法のプロセスを実行するには、このスイッチの設定をオンにする必要がある。
CU動的セル均衡化トリガ方式の設定には、周期トリガ又はイベントトリガが含まれるが、これらに限定されない。いずれのトリガ方式であっても、まず動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断する必要があり、オンである場合は、本方法のプロセスを実行し、オフである場合は、本方法のプロセスを終了する。
F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定には、CUがDUに負荷指示メッセージ(CU LOAD INFORMATION INDICATION)を能動的に送信する場合と、CUが負荷要求メッセージ(CU LOAD INFORMATION REQUEST)を受信した後、DUに負荷応答メッセージ(CU LOAD INFORMATION RESPONSE)を返信する場合と、が含まれる。能動的送信(CUは、CU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信する)の場合、CU LOAD INFORMATION INDICATIONは、CU動的セル均衡化トリガ方式の設定(周期トリガ及びイベントトリガを含むが、これらに限定されない)に従ってDUに送信され、DUは、CU LOAD INFORMATION INDICATIONに含まれたCUの負荷情報と目標閾値との比較に基づいて負荷均衡化処理を行う。
CU動的セル均衡化周期の設定については、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式が、CUがDUにCU LOAD INFORMATION INDICATIONを能動的に送信するように構成されている場合に、この設定は有効となる。
上記設定パラメータの一例では、CU動的セル均衡化トリガ方式がイベントトリガである場合:
1、UEをアクセスする際に、まず、動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断し、スイッチがオンである場合、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定に基づいて、CUはCU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信し、つまり、CUはメッセージCU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信する。
2、UEをアクセスする際に、まず、動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断し、スイッチがオフである場合、プロセスを終了する。
3、UEをアクセスする際に、まず、動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断し、スイッチがオンである場合、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定に基づいて、CUはCU LOAD INFORMATION REQUESTメッセージを受信した後、DUにCU LOAD INFORMATION RESPONSE応答メッセージを返信し、プロセスを終了する。
上記設定パラメータの一例では、CU動的セル均衡化トリガ方式が周期トリガである場合:
1、電源を投入する際に、1つの周期タイマを起動して、周期タイマがタイムアウトすると、動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断し、スイッチがオンである場合、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定に基づいて、CUはCU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信し、つまり、CUはメッセージCU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信する。
2、電源を投入する際に、1つの周期タイマを起動して、周期タイマがタイムアウトすると、動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断し、スイッチがオフである場合、プロセスを終了する。
3、電源を投入する際に、1つの周期タイマを起動して、周期タイマがタイムアウトすると、動的セル均衡化スイッチの設定に基づいて負荷均衡化スイッチがオンであるか否かを判断し、スイッチがオンである場合、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定に基づいて、CUはCU LOAD INFORMATION REQUESTメッセージを受信した後、DUにCU LOAD INFORMATION RESPONSE応答メッセージを返信し、プロセスを終了する。
DU設定パラメータについては、DU動的セル均衡化スイッチの設定パラメータ、DUに対応するCU設定パラメータ、DU動的セル均衡化トリガ方式の設定パラメータ、DU動的セル均衡化周期の設定パラメータ、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定パラメータ、CUの負荷情報応答送信方式の設定パラメータ、重み設定パラメータ、CUの高負荷及び低負荷閾値の設定パラメータ、DUに対応するCUの優先度設定パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
DU動的セル均衡化スイッチの設定パラメータについては、負荷均衡化の前提条件として、DUは動的セル均衡化スイッチの設定を読み出した後、負荷均衡化スイッチをオンにして負荷均衡化を開始する。本方法のプロセスを実行するには、このスイッチの設定をオンにする必要がある。
DUに対応するCU設定パラメータについては、負荷均衡化を行うには、そのDUに対応するCU設定パラメータに基づいて、DUごとに複数のCUを接続するように設定する必要があり、本方法のプロセスを実行するには、この設定を実行する必要がある。
DUに対応するCUの優先度設定パラメータについては、DUがCU LOAD INFORMATION RESPONSE、又はDUに送信したCU LOAD INFORMATION INDICATIONを受信した後、その優先度設定パラメータに基づいて判断し、負荷均衡化の条件を満たすCUが複数ある場合、その優先度設定パラメータに基づいて最適な1グループの隣接CUを選択して負荷均衡化を行う。たとえば、複数のCU(CU1、CU2、CU3、CU4)のうちCU1とCU2の優先度が高く、CU1とCU2が隣接CUである場合、DUはCU1とCU2の負荷均衡化のスケジューリングを行うことが好ましい。
平均負荷を算出するためのパラメータ重み設定には、UE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みなどが含まれるが、これらに限定されない。DUは、CU LOAD INFORMATION RESPONSE、又はDUに送信したCU LOAD INFORMATION INDICATIONを受信した後、この重み設定に基づいて負荷平均を算出し、負荷平均に基づいて複数のCU間の負荷均衡化を行う必要があるか否かを判断する。
DU動的セル均衡化トリガ方式の設定パラメータには、周期トリガ又はイベントトリガが含まれるが、これらに限定されない。この設定パラメータは、DUがどのような方式でCU LOAD INFORMATION REQUESTをCUに送信するかを指示することに使用される。
DU動的セル均衡化周期の設定パラメータについては、DU動的セル均衡化トリガ方式の設定パラメータが周期トリガである場合、本設定パラメータに従って周期を決定し、次に、その周期に従ってCU LOAD INFORMATION REQUESTをCUに送信するようDUに指示する。
F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定パラメータについては、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定パラメータに基づいて、DUがCUから送信したCU LOAD INFORMATION INDICATIONを受動的に待つか、DUがCU LOAD INFORMATION REQUESTメッセージをCUに能動的に送信するかを決定する。本トリガ方式の設定パラメータはCU側の対応する設定パラメータと一致していなければならない。本トリガ方式の設定パラメータがCUから送信したCU LOAD INFORMATION INDICATIONを受動的に待つことである場合は、DUは能動的に負荷均衡化を行わず、そうでない場合は、DUはCU LOAD INFORMATION REQUESTメッセージをCUに能動的に送信する。
CUの高負荷及び低負荷閾値の設定については、DUはCU LOAD INFORMATION RESPONSE、又はDUに送信したCU LOAD INFORMATION INDICATIONを受信した後、CUの負荷情報を得て、CUの負荷情報と本閾値との比較に基づいて、負荷均衡化を行うか否かを判断する。
CU負荷情報応答送信方式の設定には、周期又はイベントが含まれるが、これらに限定されない。この設定がイベントである場合、1つのCU LOAD INFORMATION REQUESTごとに1つのCU LOAD INFORMATION RESPONSEを受け取り、そうでない場合、1つのCU LOAD INFORMATION REQUESTごとに複数のCU LOAD INFORMATION RESPONSEを受け取る。
一実施例では、CUが要求を受動的に開始するシナリオでは、第2のDUは、複数のCUのうちの第1のCU及び第2のCUに接続され、第1のCUは、前記第2のDUが送信した第1の負荷要求メッセージを受信し、第1のCUの負荷情報を含む第1の負荷応答メッセージを前記第2のDUに送信し、第2のCUは、前記第2のDUが送信した第2の負荷要求メッセージを受信し、第2のCUの負荷情報を含む第2の負荷応答メッセージを前記第2のDUに送信する。前記第1のCUの負荷情報及び前記第2のCUの負荷情報に基づいて、現在CU高負荷状態であることが判明した場合、前記第1のCU及び前記第2のCUは、前記第2のDUのスケジューリングを受けて、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することで、複数のCU間で負荷を均衡化する。
本明細書では、負荷応答メッセージに含まれた情報は、CU負荷値を含むことができる。負荷応答メッセージには一つのCU負荷値を含むことができ、つまり、CUが自CUの負荷を含み、負荷応答メッセージには複数のCU負荷値を含むこともでき、これについては詳しく説明しない。
一実施例では、CUが要求を能動的に開始するシナリオでは、第2のDUは、複数のCUのうちの第1のCU及び第2のCUに接続され、第1のCUは、第1のCUの負荷情報を含む第1の負荷指示メッセージを前記第2のDUに送信し、第2のCUは、第2のCUの負荷情報を含む第2の負荷指示メッセージを前記第2のDUに送信する。前記第1のCUの負荷情報及び前記第2のCUの負荷情報に基づいて、現在CU高負荷状態であることが判明した場合、前記第1のCU及び前記第2のCUは、前記第2のDUのスケジューリングを受けて、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することで、複数のCU間で負荷を均衡化する。
図1に示すCU/DUアーキテクチャでは、1つのCUは複数のDUに対応し、1つのDUは1つのCUのみに対応する。CUはCPとUPに分けることができ、UPについては、現在のプロトコルは、1つのDUが複数のCU−UPに対応するアーキテクチャを実現しており、このアーキテクチャは、ユーザプレーンデータの負荷分散を実現している。ただし、CPについては、1つのDUが1つのCUのみに対応するCU−CPアーキテクチャ(図1では、第3のDU33が第2のCU22のみに対応するCP)がまだ採用されている場合、制御プレーンのシグナリング送信には問題が生じ、少なくとも以下の問題がある。
1、ホットスポットのCU−CPには潮汐効果が存在し、トラフィックの高い時点でCU−CPの高負荷を招き、高負荷は、アクセス成功率、ハンドオーバ成功率、コールドロップ率の深刻な低下を招き、ユーザーの感知や事業者の運営・維持に大きな影響を与える。
2、ホットスポットのCU−CPでは、トラフィックの低い時点でCU−CP低負荷を招き、リソースが無駄になる。
3、5Gはまた仮想化技術を提案しており、5Gの仮想化技術はリソースの無駄の問題を解決しているが、単一のCU−CPリソースに制限されており、CU−CPのリソースの高負荷の問題を根本的に解決していない。
CU−CPの高負荷についての解決策として、容量拡張メカニズムを使用すると、コストが増加する。本願の実施例では、CPについては、1つのDUが少なくとも1グループのCUに対応するCU−CPアーキテクチャが採用される。この場合、1つのCUは複数のDUに対応し、1つのDUも複数のCUに対応する。DUは、リソースに応じてCU−CPの解決策を動的に選択することができるので、コストを増加させることなくCU−CPの高負荷の問題を解決する。
具体的には、既存の状況では、CPについては、1つのDUが1つのCUに対応しているため、配備されたCUは伸縮可能であるが、CUの伸縮能力はハードウェアリソースにより限定され、CU側のハードウェアリソースが不足している場合にはその実現には容量拡張が必要であり、また、CUからのリソースがある程度に達した場合、CPU使用率などのシステムの性能に大きな影響を与えることになる。一方、本願の実施例によれば、システムはCU側のハードウェアリソースにより制限されることはなく、CU側のリソース利用率を合理的に調整し、ネットワーク全体の性能を向上させることができる。実行中にDUがCUについて負荷を動的に均衡化し、最適な方法でCUを装備すること、高い信頼性、低い遅延、負荷の均等配分の原則をできるだけ満たすこと、ユーザーのエクスペリエンスを向上させ、コールドロップを減らし、通信品質を向上させることができる。
1つのDUが複数のCUに対応する場合(すなわち、CUには隣接CUが配置される場合)、隣接CU内でセルを粒度として負荷均衡化を行う一例において、DUに対応するCUのうち、少なくとも1つのCUが高負荷(ビジー)であり、少なくとも1つのCUが低負荷(アイドル)である場合、図3に示すように、高負荷CUの下のアイドルセルを低負荷CUの下に均衡化させることができる。図3には、第2のDU32に対応する第1のCU21が高負荷であり、第2のDU32に対応する第2のCU22が低負荷であると仮定すれば、本願の実施例を使用して、CU間で負荷均衡化を行うと(移行粒度がセルである)、第2のDU32の第1のCU21の下の非活性(又はアイドル)セルの一部又は全部を第2のCU22の下に均衡化し、つまり、隣接CU内でセルを粒度として負荷均衡化を行うことができる。
本願の実施例のベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法は、1つのCUが複数のDUに対応し、1つのDUが複数のCUに対応する場合に適用される場合、図6に示すように、ステップ301〜ステップ303を含む。
ステップ301、複数のCUは、CUの負荷情報を含む負荷指示メッセージをDUに送信する。
ステップ302、DUは、CUの負荷情報と目標閾値との比較に基づいて、負荷を均衡化する必要があると判定する。
ステップ303、複数のCUは、DUのスケジューリングを受けて、セルデータを、負荷が目標閾値よりも高い高負荷CUから、負荷が目標閾値よりも低い低負荷CUに移行することで、複数のCU間で負荷を均衡化する。
一実施例では、前記方法は、CUの平均負荷に基づいて、複数のCU間で負荷を均衡化する必要があるか否かを判定し(たとえば、平均負荷を負荷閾値と比較して決定する)、複数のCU間で負荷を均衡化する必要があると決定した場合、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを第1のCUから第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを第1のCU及び第2のCUにそれぞれ送信するDUの動作をトリガするステップをさらに含む。
この平均負荷は、次のように算出される。
1、全UE数に対するCUのUE数の割合、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域使用率を取得する。
2、バックグラウンドで設定されたDUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みを取得する。
3、次の計算式を使用して、平均負荷を算出する。
平均負荷=(DUのUE数重み*全UE数に対するCUのUE数の割合+CPU使用率重み*CPU使用率+メモリ使用率重み*メモリ使用率+ストレージ指標重み*ストレージ使用率+帯域幅重み*帯域幅使用率)*100。
上記した実施例及び任意の実施形態を実現するための、本願の実施例に係るベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理装置において説明したものについては、詳しく説明しない。以下で使用されるように、用語「モジュール」は、所定の機能を実現できるソフトウェア及び/又はハードウェアの組み合わせである。以下の実施例で説明される装置は、ソフトウェアで実現されることが望ましいが、ハードウェア、又はソフトウェアとハードウェアの組み合わせの実現も考えられる。
本願の実施例のベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理装置は、図7に示すように、複数の集中ユニットCUの負荷情報を受信し、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するように構成されている負荷判定部71と、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信するように構成されている均衡化処理部72と、を備える。
一実施例では、前記装置は、前記複数のCUからフィードバックされ前記CUの負荷情報を含む負荷指示情報を受信するように構成されている受信部をさらに備える。
一実施例では、前記均衡化処理部は、さらに、前記DUが前記第1のCUとの間でのみデータ伝送がある場合、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに直接移行するように構成されている。
一実施例では、前記均衡化処理部は、さらに、前記DUが前記第1のCU及び前記第2のCUの両方とデータ伝送がある場合、前記第2のCUのデータ伝送が更新されてから、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するように構成されている。
一実施例では、前記負荷判定部は、さらに、前記複数のCUの負荷情報のうちの第1のCUの負荷情報が、負荷状態において前記目標閾値よりも高い負荷値を特徴付けるための第1の負荷閾値以上である場合、前記第1のCUは高負荷状態にあり、前記複数のCUの負荷情報のうちの第2のCUの負荷情報が、負荷状態において前記目標閾値よりも低い負荷値を特徴付けるための第2の負荷閾値よりも小さい場合、前記第2のCUは低負荷状態であり、制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信する動作をトリガするように構成されている。
一実施例では、前記装置は、全UE数に対するCUのUE数の割合、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率、DUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みのうちの少なくとも1つに基づいてCU平均負荷を取得するように構成されている平均負荷算出部と、前記CU平均負荷に基づいて、複数のCU間で負荷均衡化が必要であるか否かを判定するように構成されている負荷均衡化決定部と、をさらに備える。
一実施例では、前記装置は、移行によって得られた新しいセルに新しいユーザをアクセスするように第2のCUに指示するように構成されている指示部と、アクセスされた既存ユーザが前記第1のCUに存在しない場合、前記第1のCUのセルデータの移行が完了したと判定し、セルデータの同期更新を行う旨を前記第1のCUに通知する更新通知部と、をさらに備える。
本願の実施例のCUの動的選択装置であって、前記装置は、コンピュータプログラムが記憶されたメモリと、前記コンピュータプログラムを実行すると、上記実施例のいずれか1項に記載の方法のステップを実現するように構成されているプロセッサと、を備える。
本願の実施例のCUの動的選択装置であって、図8に示すように、該装置410は、プロセッサ91と、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するためのメモリ92とを備える。もちろん、実際に使用する場合、該装置410は、図9に示すように、少なくとも1つの通信インタフェース93をさらに備えてもよい。該装置410内の各コンポーネントは、バスシステム94を介して互いに結合されている。なお、バスシステム94は、これらのコンポーネント間の接続・通信に用いられる。バスシステム94は、データバスに加えて、電源バス、制御バス、及び状態信号バスを含む。しかしながら、明確に説明するために、図9には、様々なバスはバスシステム94として示されている。ここで、通信インタフェース93は、他の機器とインタラクションするためのものである。
なお、メモリ92は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。ここで、不揮発性メモリは、読み出し専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM、Programmable Read−Only Memory)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM、Erasable Programmable Read−Only Memory)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM、Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、磁気ランダムアクセスメモリ(FRAM(登録商標)、ferromagnetic random access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、磁気表面メモリ、光ディスク、又は読み出し専用光ディスク(CD−ROM、Compact Disc Read−Only Memory)であってもよく、磁気表面メモリは、磁気ディスクメモリ又は磁気テープメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)であってもよい。例示的であるが限定的ではない説明としては、たとえば、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM、Static Random Access Memory)、同期静的ランダムアクセスメモリ(SSRAM、Synchronous Static Random Access Memory)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、Dynamic Random Access Memory)、同期ダイナミックランダムアクセスもメモリ(SDRAM、Synchronous Dynamic Random Access Memory)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM、Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)、強化された同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM、Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスもメモリ(SLDRAM、SyncLink Dynamic Random Access Memory)、ダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DRRAM、Direct Rambus Random Access Memory)など、多くの種類のRAMが使用可能である。本願の実施例で説明されるメモリ42は、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されないことを意図している。
本願の実施例では、上記方法の前記ステップを達成するために、上記実施例に係るコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、FRAM、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、磁気表面メモリ、光ディスクやCD−ROMなどのメモリであってもよく、上記のメモリの1つ又は任意の組み合わせを含む様々な機器であってもよい。
なお、本願の実施例に記載された技術案は、矛盾しない限り、任意に組み合わせることができる。
以下、図面を参照しながら、本願の任意の実施例を詳細に説明する。
本明細書において、CUは特にCU−CPを指し、本実施例では、DUはリソースに応じてCUを動的に選択する形態は、1つのDUが複数のCU−CPに対応する場合に、DUがCU−CPを動的に選択する技術である。図3に示すように、第2のDU32が第1のCU21及び第2のCU22の下に同時に属する場合、第1のCU21及び第2のCU22は隣接CUとなり、CU間の隣接関係は設定によって決定され、隣接CUの設定はセル動的均衡化処理の解決策の基礎となる。第2のDU32が、第1のCU21及び第2のCU22の下に同時に属する場合、複数のCU及びDUが交差接続される。第1のCU21が高負荷状態であり、第2のCU22が低負荷状態である場合、セルデータをソースCUからターゲットCUに移行するために、第1のCU21をソースCUとし、第2のCU22をターゲットCUとすることができる。以下の説明では、第1のCUをCU1、第2のCUをCU2、第2のDUをDU2と記す。
DU2に対応するCU1が高負荷(ビジー)であり、DU2に対応するCU2が低負荷(アイドル)であると仮定すれば、本方法のプロセスを使用して、DU2におけるCU1の下の非活性(又はアイドル)セルの一部又は全部をCU2の下に均衡化することができ、すなわち、隣接CU内でセルを粒度として負荷均衡化を行うことができる。
図3のCU−CPの新しいアーキテクチャに基づくセル活性化(又は確立)のプロセスは図4に示されており、以上、例を挙げて説明したため、ここでは詳しく説明しない。
本形態は、図9に示すように、以下の装置又は機器を含むが、これらに限定されない。バックグラウンド、CU、及びDUが含まれる。これらのうち、
バックグラウンドには、次のモジュールが含まれる。
1)CU設定モジュール
動的セル均衡化処理においてCUによって必要とされる関連パラメータを設定し、このような関連パラメータには、以下が含まれるが、これらに限定されない。
CU動的セル均衡化スイッチの設定パラメータ
CUの基本設定パラメータ
CU内のDU設定パラメータ
CU算出負荷の重み設定パラメータ
CU動的セル均衡化トリガ方式の設定パラメータ
CU動的セル均衡化周期の設定パラメータ
F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定パラメータ。
2)DU設定モジュール
動的セル均衡化においてDUによって必要とされる関連パラメータを設定し、このような関連パラメータには、以下が含まれるが、これらに限定されない。
DU動的セル均衡化スイッチの設定パラメータ
DUの基本設定パラメータ
DUの第2のCUの設定パラメータ
DUの第2のCUの優先度設定パラメータ
DU動的セル均衡化トリガ方式の設定パラメータ
DU動的セル均衡化周期の設定パラメータ
F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定パラメータ
DU動的セル均衡化タイマの設定
CUの高負荷及び低負荷閾値の設定。
CUの場合、CUは主に次の4つのシナリオを処理する。
1、DUから負荷要求メッセージを受信し、トリガタイプはイベント型である。
(1)CUはDUから負荷要求メッセージを受信し、その中の応答メッセージタイプを取得する。
(2)CU負荷値を算出する。
(3)CUは、負荷値を含む負荷応答メッセージをDUに送信する。
2、DUから負荷要求メッセージを受信し、トリガタイプは周期である。
(1)CUはDUから負荷要求メッセージを受信し、負荷要求メッセージ中の応答タイプと周期パラメータを取得する。
(2)CU負荷値を算出する。
(3)CUは、負荷値を含む負荷応答メッセージをDUに送信する。
(4)(2)と(3)を1周期時間おきに繰り返して実行する。
3、負荷指示メッセージをDUに送信し、トリガタイプは周期である。
(1)CU負荷値を算出する。
(2)負荷値を含む負荷応答メッセージをDUに送信する。
(3)(1)と(2)を1周期時間おきに繰り返して実行する。
4、DUからセル設定メッセージを受信する。
(1)セル活性化(又は確立)又は非活性化(又は削除)プロセスを実行し、セル活性化(又は確立)又は非活性化(又は削除)動作の実行が完了した後、セル設定応答メッセージを返信する。
DUの場合、DUは主に次の3つのシナリオを処理する。
1、CUから負荷指示メッセージを受信する。
(1)CUから負荷指示メッセージを受信し、負荷値を保存する。
(2)Nグループの負荷値に基づいてセル均衡化が必要であるか否かを決定する。
2、DUは、イベントタイプの負荷要求メッセージをCUに能動的に送信する。
(1)DUは、負荷要求メッセージをCUに能動的に送信する。
(2)DUは、負荷値を含む負荷応答メッセージを受信する。
(3)DUは、負荷値に基づいてセル均衡化が必要であるか否かを決定する。
3、DUは、周期的な負荷要求メッセージをCUに能動的に送信する。
(1)DUは、負荷要求メッセージをCUに能動的に送信する。
(2)DUは、負荷応答メッセージを受信し、負荷値を保存する。
(3)DUは、Nグループの負荷値に基づいてセル均衡化が必要であるか否かを決定する。
DUは、また、CU−CPのスムーズなアップグレード(スムーズなアップグレードの機能)及び、単一セルがマルチCUに接続されるシナリオをサポートする。
本実施例に係るF1インタフェースメッセージは、1、CU LOAD INFORMATION REQUEST;2、CU LOAD INFORMATION RESPONSE;3、CU LOAD INFORMATION INDICATIONを含む。
マルチCUのシナリオでは、DUの動的適応過程(つまり、負荷均衡化過程)が実現される。
マルチCUのシナリオでは、DUとCU−CPの設定が実現される。
マルチCUのシナリオでは、CUのスムーズなアップグレードの過程が実現される。
単一セルがマルチCU−CPに接続されるシナリオをサポートする(単一セルのユーザベースのマルチCU−CP接続をサポートする)。
図3に示すように、CU1及びCU2が存在し、CU1の下にDU1−1及びDU1−2が存在し、CU2の下にDU2が存在し、また、CU1の下にはDU2も存在し、DU2は動的セル均衡化機能を開始することを可能にする。イベントトリガのタイミングは、UEがアクセス又は解放されたとき、又はセルが活性化(又は確立)されたとき、非活性化(又は削除)されたときを含むが、これらに限定されない。周期トリガのタイミングは、UEがアクセス又は解放されたとき、又はセルが活性化(又は確立)されたとき、非活性化(又は削除)されたときを含むが、これらに限定されない。
1、例1(F1インタフェースプロトコルメッセージ)
関連するプロトコル情報(F1インタフェースメッセージ。以下のように合意しているが、唯一の解決形態ではない)
DUがCU−CP負荷を取得する際には、命名方式は、CUの負荷情報要求(CU LOAD INFORMATION REQUEST)を含むが、これらに限定されない。
Figure 2021525042
表1のIE/Group NameにおけるPeriodは、Load Balance Modeが2の場合にのみ記入する。IE type and referenceにおける9.3.1.1などは3GPP TS 38.473に対応する9.3.1.1節を指し、その他は類似している。
CU−CPアーキテクチャでは、自身の負荷をDUに通知する過程において、命名方式は、CUの負荷情報応答(CU LOAD INFORMATION RESPONSE)を含むが、これらに限定されない。
Figure 2021525042
CU−CPアーキテクチャでは、自身の負荷をDUに能動的に通知する過程において、命名方式は、CUの負荷情報指示(CU LOAD INFORMATION INDICATION)を含むが、これらに限定されない。
Figure 2021525042
Figure 2021525042
Figure 2021525042
Figure 2021525042
Figure 2021525042
例2(F1インターフェイスプロトコルのインタラクション過程1:CUはDUによって能動的に送信された負荷要求メッセージを受信し、CUは周期的に負荷応答メッセージをDUに返信する)は、図10に示すように、ステップ501〜ステップ503を含む。
ステップ501、周期トリガのタイミングが到来すると、DUは負荷要求メッセージを送信し、CUはDUの負荷要求メッセージを受信し、負荷応答メッセージの周期の長さを保存する。
ステップ502、CUは負荷値を算出し、具体的には、全UE数に対するCUのUE数の割合、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、及び帯域幅使用率を算出することを含むが、これらに限定されない。
ステップ503、CUは、「CUの負荷情報応答」というメッセージを介して、負荷値をDUに送信する。
上記ステップ502〜503は、一定時間(応答メッセージの周期だけ)ごとに繰り返される。
例3(F1インタフェースプロトコルのインタラクション過程2:CUは負荷指示メッセージを能動的かつ周期的に送信する)は、図11に示すように、ステップ601と、ステップ602を含む。
ステップ601、周期トリガのタイミングが到来すると、CUは負荷値を算出する。
算出方法には、次の方法が含まれるが、これらに制限されない。
a)全UE数に対するCUのUE数の割合を算出し、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率を取得する。
b)バックグラウンドで設定されたDUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みを取得する。
c)計算式は、負荷値=(DUのUE数重み*全UE数に対するCUのUE数の割合+CPU使用率重み*CPU使用率+メモリ使用率重み*メモリ使用率+ストレージ指標重み*ストレージ使用率+帯域幅重み*帯域幅使用率)*100である。
ステップ602、CU1は、「CUの負荷情報指示」メッセージをDUに送信する。
CUは、ステップ601〜602を一定時間(バックグラウンドで設定されたCU動的セル均衡化周期の設定)ごとに繰り返される。
例4(F1インタフェースプロトコルのインタラクション過程3:CUはDUによって能動的に送信された負荷要求メッセージを受信し、CUはDUに負荷応答メッセージを1回返信する)は、以下の内容を含む。
1、イベントトリガのタイミングが到来すると、DUは負荷要求メッセージを送信する。
2、CUはDUの負荷要求メッセージを受信する。
3、CUは負荷値を算出する。
算出方法には、次の方法が含まれるが、これらに制限されない。
a)全UE数に対するCUのUE数の割合を算出し、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率を取得する。
b)バックグラウンドで設定されたDUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みを取得する
c)計算式は、負荷値=(DUのUE数重み*全UE数に対するCUのUE数の割合+CPU使用率重み*CPU使用率+メモリ使用率重み*メモリ使用率+ストレージ指標重み*ストレージ使用率+帯域幅重み*帯域幅使用率)*100である。
4、CUは「CUの負荷情報応答」というメッセージを介して負荷値をDUに送信する。
例5(F1インタフェースプロトコルのインタラクション過程4:CUは負荷指示メッセージを能動的に1回送信する)は、以下の内容を含む。
1.イベントトリガのタイミングが到来すると、CUは負荷値を算出する。CUは、負荷値を算出し、それは、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率などを算出することを含むが、これらに限定されない。
2、CU1は、「CUの負荷情報指示」メッセージをDUに送信する。
例6(CU設定過程)は、以下の内容を含む。
1、設定パラメータを取得し、具体的には、動的セル均衡化スイッチの設定、CU設定、CU内のDU設定、CU動的セル均衡化トリガ方式の設定(周期トリガ及びイベントトリガを含むが、これらに限定されない)、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定(CUはCU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信するか、又は、CUはCU LOAD INFORMATION REQUESTメッセージを受信して、CU LOAD INFORMATION RESPONSE応答メッセージをDUに返信する)、CU動的セル均衡化周期の設定(CUがCU LOAD INFORMATION INDICATIONをDUに能動的に送信するようにF1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式が構成されている場合、この設定は有効となる)をCUが設定モジュールから読み出すことを含むが、これらに制限されない。
2、取得した設定パラメータを記憶する。
例7(DU設定過程)は、以下の内容を含む。
1、設定パラメータを取得し、DU動的セル均衡化スイッチの設定パラメータ、DUの基本設定パラメータ、DUに対応するCU設定パラメータ、DUに対応するCUの優先度設定パラメータ、負荷平均を算出するためのパラメータ重み設定(UE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みを含むが、これらに限定されない)、DU動的セル均衡化トリガ方式の設定パラメータ(周期トリガ及びイベントトリガを含むが、これらに限定されない)、DU動的セル均衡化周期の設定パラメータ、F1インタフェースメッセージの負荷トリガ方式の設定パラメータ(DUは、CUのメッセージCU LOAD INFORMATION INDICATIONを受動的に待つか、又はDUがCU LOAD INFORMATION REQUESTメッセージをCUに能動的に送信するか)、DU動的セル均衡化タイマの設定、CUの高負荷及び低負荷閾値の設定、CU負荷情報応答送信方式の設定(たとえば周期性かイベント)をDUが設定モジュールから読み出すことを含むが、これらに制限されない。
2、取得した設定パラメータを記憶する。
例8(負荷値の保存過程)は、以下の内容を含む。
N回の負荷応答メッセージ(又はN回の負荷指示メッセージ)を受信してセル均衡化判断を開始するように予め設定されており、イベント型負荷過程であればN=1である。それ以外の場合、Nは1以上である。
1、DU2が特定時間内にCU1とCU2からCUの負荷情報応答を受信したか否かを判定し、受信しなかった場合、プロセスを終了する。
2、平均負荷値を算出し、算出方法には、次の方法が含まれるが、これらに限定されない。
全UE数に対するCUのUE数の割合を取得し、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率を取得する。
バックグラウンドで設定されたDUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みを取得する。
計算式は、平均負荷=(DUのUE数重み*全UE数に対するCUのUE数の割合+CPU使用率重み*CPU使用率+メモリ使用率重み*メモリ使用率+ストレージ指標重み*ストレージ使用率+帯域幅重み*帯域幅使用率)*100である。
平均負荷を負荷閾値と比較し、セル均衡化が必要であるか否かを決定する。
3、周期的な負荷値保存過程には、平均負荷値をそれぞれL12とL22として保存する。
4、イベント型負荷値保存過程には、平均負荷値をそれぞれLaverage1とLaverage2として保存し、プロセスを終了する。
5、DU2は、N回の応答メッセージを受信し、CU1及びCU2のCU負荷値をそれぞれL11、L12...L2N、L21、L22...L2Nとして記憶する。
6、DU2はCU1の平均負荷値Laverage1=(L11+L12+...+L1N)/Nを算出し、CU2の平均負荷値Laverage2=(L21+L22+...+L2N)/Nを算出する。
例9(動的セル均衡化判断過程)は、以下の内容を含む。
1、DU2は負荷均衡化の判断を行い、高負荷閾値H、低負荷閾値Lを取得する。
2、DU2は、負荷値と負荷閾値に基づいて次の処理を行う。
DU2はLaverage1とLaverage2を比較し、
Laverage1<L、かつLaverage2>=Hの場合、CU2は高負荷状態にあり、CU1は低負荷状態にあり、セル均衡化が必要であることを示し(セルを活性化(又は確立)することをターゲットCUであるCU1に通知し、セルを非活性化(又は削除)することをソースCUであるCU2に通知する)。
それ以外の場合は、次の処理を実行する。
(1)Laverage1>=H、かつaverage2<Lの場合、CU1は高負荷状態であり、CU2は低負荷状態であり、セル均衡化が必要であることを示し(セルを活性化(又は確立)することをターゲットCUであるCU2に通知し、セルを非活性化(又は削除)することをソースCUであるCU1に通知する)。
(2)Laverage1<L、かつLaverage2<Lの場合、CU1、CU2ともに高負荷状態ではなく、セル均衡化を行う必要がないことを示し、プロセスを終了する。
(3)Laverage1>=H、かつLaverage2>=Hの場合、CU1、CU2ともに高負荷状態であるが、セル均衡化ができないこを示し、プロセスを終了する。
3、セル均衡化を開始する。
例10(動的セル均衡化)は、図4に示すアーキテクチャを使用して、DU2に対応するCU負荷を予め設定し、CU1は高負荷(セルを非活性化(又は削除)する必要があるソースCU)、CU2は低負荷(セルリソースを割り当てる必要があるターゲットCU)であり、予め設定された均衡化セル粒度は5であり、すなわち、一度に5個のセルリソースが割り当てられ、それは、以下の内容を含む。
1、DU(DU2)は、セルリソースをターゲットCU(CU2)に割り当て、つまり、予め設定されたセル粒度5に従って一度に5個のセルを割り当て、5つのアイドルな利用可能なセルを選択し、セル設定メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATEを介してターゲットCU(CU2)に通知する処理を行う。
2、ターゲットCUは、セル設定メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATEを受信し、セル活性化(又は確立)動作を実行し、メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEを介して実行結果をDUに送信する。
3、DU(DU2)は、GNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEメッセージをターゲットCUから受信し、受信したセル数がIであるとすると、I>0の場合、受信されたI個のセルのIDとターゲットCU IDとを保存し、それ以外の場合、プロセスを終了する。
4、DUは、ソースCUにおいてセルを非活性化(又は削除)し、I個の利用可能なセルを選択して、設定メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATEを介してソースCUに通知する。
5、ソースCUは、セル設定メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATEを受信し、セル非活性化(又は削除)動作を実行し、メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEを介して実行結果をDUに送信する。
6、DU(DU2)は、GNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEメッセージをソースCUから受信し、DUのこのI個のセル情報を更新し、プロセスを終了する。
例11(CUのスムーズなアップグレード)は、図3に示すアーキテクチャを使用して、CU1のアップグレードを予め設定し、CU2を一時的にアップグレードし、それは、以下の内容を含む。
1、DU2は、まず、CU2においてセルの一部を活性化(又は確立)する。
2、DU2は、新しいユーザがCU2にアクセスすることを保証する。
3、DU2は、既存ユーザーが自然にドロップするのを待って、ドロップに成功した後に、アップグレードするようにCU1に通知する。
例12(単一セルがマルチCUに接続されるシナリオ)は、図3に示すアーキテクチャを使用して、セルを活性化(又は確立)するように予め設定し、このセルをcell1とし、それは、以下の内容を含む。
1、DU2は、セル設定メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATEをCU2に送信してcell1の活性化(又は確立)を開始し、CU2は、セル活性化(又は確立)動作を実行し、CU2の実行結果はメッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEを介してDU2に送信される。
2、DU2は、セル設定メッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATEをCU1に送信してcell1の活性化(又は確立)を開始し、CU1はセル活性化動作(又は確立)を実行し、CU1の実行結果はメッセージGNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEを介してDU2に送信される。
3、DU2は、GNB−DU CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEを2回受信し、セルの活性化(又は確立)に成功する。
本願の実施例によれば、1つのCU−CPが複数のDUに対応し、1つのDUも複数のCU−CPに対応してもよいという形態に基づいて、DUを高負荷のCU−CPからより低負荷のCU−CPに移行し、各CU−CPの負荷を均衡化し、容量拡張を減少させ、コストを削減し、リソースを合理的に割り当てるという目的を達成することができる。
この形態を実行すると、CU−CPの負荷が高い場合、無線リソースの利用率が影響を受け、その結果、RRC輻輳、伝送輻輳などを引き起こし、移動通信サービスのベアラ能力に深刻な影響を与え、また、ユーザーのコールドロップ、ユーザーのアクセス不能、データ接続交換速度の低下、ユーザーのアクセス遅延の増加を引き起こし、ユーザーのアクセス速度に悪影響を与え、それによって顧客満足度を低下させ、ユーザーエクスペリエンスに深刻な影響を与えるなどの問題も解決できる。
本形態を実行すると、CU−CPはシームレスなアップグレードを実現することができ、アップグレード中のUEコールドロップの問題を解決する。
本形態を実行すると、単一セルがマルチCU−CPに接続されるシナリオをサポートし(単一セルのユーザベースマルチCU−CP接続をサポートする)、それにより、1つのCU−CP負荷が非常に高い場合のUEアクセスの問題を解決する。
例示のために、本願の好ましい実施例を開示したが、当業者にとって明らかなように、様々な改良、追加や置換も可能であり、したがって、本願の範囲は上記実施例に限定されないものではない。
例8(負荷値の保存過程)は、以下の内容を含む。
N回の負荷応答メッセージ(又はN回の負荷指示メッセージ)を受信してセル均衡化判断を開始するように予め設定されており、イベント型負荷過程であればN=1である。それ以外の場合、Nは1以上である。
1、DU2が特定時間内にCU1とCU2からCUの負荷情報応答を受信したか否かを判定し、受信しなかった場合、プロセスを終了する。
2、平均負荷値を算出し、算出方法には、次の方法が含まれるが、これらに限定されない。
全UE数に対するCUのUE数の割合を取得し、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率を取得する。
バックグラウンドで設定されたDUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みを取得する。
計算式は、平均負荷=(DUのUE数重み*全UE数に対するCUのUE数の割合+CPU使用率重み*CPU使用率+メモリ使用率重み*メモリ使用率+ストレージ指標重み*ストレージ使用率+帯域幅重み*帯域幅使用率)*100である。
平均負荷を負荷閾値と比較し、セル均衡化が必要であるか否かを決定する。
3、周期的な負荷値保存過程には、平均負荷値をそれぞれL12とL22として保存する。
4、イベント型負荷値保存過程には、平均負荷値をそれぞれLaverage1とLaverage2として保存し、プロセスを終了する。
5、DU2は、N回の応答メッセージを受信し、CU1及びCU2のCU負荷値をそれぞれL11、L12...LN、L21、L22...L2Nとして記憶する。
6、DU2はCU1の平均負荷値Laverage1=(L11+L12+...+L1N)/Nを算出し、CU2の平均負荷値Laverage2=(L21+L22+...+L2N)/Nを算出する。

Claims (16)

  1. ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法であって、
    分散ユニットDUは、複数の集中ユニットCUの負荷情報を受信し、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するステップと、
    前記DUは、複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信するステップと、を含む情報処理方法。
  2. 前記DUは前記複数のCUの負荷情報を受信する前に、
    前記DUは、前記複数のCUからフィードバックされ前記CUの負荷情報を含む負荷指示情報を受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するステップは、
    前記DUは、前記第1のCUとの間でのみデータ伝送がある場合、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに直接移行するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するステップは、
    前記DUは、前記第1のCU及び前記第2のCUの両方とデータ伝送がある場合、前記第2のCUのデータ伝送が更新されてから、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記DUは、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、前記複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するステップは、
    前記複数のCUの負荷情報のうちの第1のCUの負荷情報が、負荷状態において前記目標閾値よりも高い負荷値を特徴付けるための第1の負荷閾値以上である場合、前記第1のCUは高負荷状態にあるステップと、
    前記複数のCUの負荷情報のうちの第2のCUの負荷情報が、負荷状態において前記目標閾値よりも低い負荷値を特徴付けるための第2の負荷閾値よりも小さい場合、前記第2のCUは低負荷状態にあるステップと、
    前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ制御シグナリングを送信するDUの動作をトリガするステップと、をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 全UE数に対するCUのUE数の割合、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率、DUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みのうちの少なくとも1つに基づいて、CU平均負荷を取得するステップと、
    前記CU平均負荷に基づいて、複数のCU間で負荷を均衡化する必要があるか否かを判定するステップと、をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行した後、
    前記DUは、移行により得られた新しいセルに新しいユーザをアクセスするように前記第2のCUに指示するステップと、
    アクセスされた既存ユーザが前記第1のCUに存在しない場合、前記DUは、前記第1のCU上でセルデータの移行が完了したと判定し、前記DUは、セルデータの同期更新を行う旨を前記第1のCUに通知するステップと、をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 複数の集中ユニットCUの負荷情報を受信し、前記複数のCUの負荷情報に基づいて、複数のCUのうち、負荷が目標閾値よりも高い第1のCUと、負荷が目標閾値よりも低い第2のCUとを判定するように構成されている負荷判定部と、
    複数のCU間で負荷を均衡化するために、第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行することを指示する制御シグナリングを前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ送信するように構成されている均衡化処理部と、を備える、ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理装置。
  9. 前記複数のCUからフィードバックされ前記CUの負荷情報を含む負荷指示情報を受信するように構成されている受信部をさらに備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記均衡化処理部は、さらに、前記DUが前記第1のCUとの間でのみデータ伝送がある場合、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに直接移行するように構成されている、請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記均衡化処理部は、さらに、前記DUが前記第1のCUと前記第2のCUの両方とデータ伝送がある場合、前記第2のCUのデータ伝送が更新されてから、前記第1のCUのセルデータを前記第1のCUから前記第2のCUに移行するように構成されている、請求項8又は9に記載の装置。
  12. 前記負荷判定部は、さらに、前記複数のCUの負荷情報のうちの第1のCUの負荷情報が、負荷状態において前記目標閾値よりも高い負荷値を特徴付けるための第1の負荷閾値以上である場合、前記第1のCUは高負荷状態にあり、
    前記複数のCUの負荷情報のうちの第2のCUの負荷情報が、負荷状態において前記目標閾値よりも低い負荷値を特徴付けるための第2の負荷閾値よりも小さい場合、前記第2のCUは低負荷状態にあり、
    前記第1のCU及び前記第2のCUにそれぞれ制御シグナリングを送信する動作をトリガするように構成されている、請求項8又は9に記載の装置。
  13. 全UE数に対するCUのUE数の割合、CPU使用率、メモリ使用率、ストレージ使用率、帯域幅使用率、DUのUE数重み、CPU使用率重み、メモリ使用率重み、ストレージ指標重み、帯域幅重みの少なくとも1つに基づいて、CUの平均負荷を取得するように構成されている平均負荷算出部と、
    前記CU平均負荷に基づいて、複数のCU間で負荷を均衡化する必要があるか否かを判定するように構成されている負荷均衡化決定部と、をさらに備える、請求項8又は9に記載の装置。
  14. 移行により得られた新しいセルに新しいユーザをアクセスするように前記第2のCUに指示するように構成されている指示部と、
    アクセスされた既存ユーザが前記第1のCUに存在しない場合、前記第1のCUのセルデータの移行が完了したと判定し、セルデータの同期更新を行う旨を前記第1のCUに通知するように構成されている更新通知部と、をさらに備える、請求項8又は9に記載の装置。
  15. コンピュータプログラムが記憶されているメモリと、
    前記コンピュータプログラムを実行すると、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法のステップを実現するように構成されているプロセッサと、を備える、ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理装置。
  16. プロセッサによって実行されると、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体。
JP2020565462A 2018-07-24 2019-06-13 ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置及び記憶媒体 Active JP7031018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810821251.4 2018-07-24
CN201810821251.4A CN110753372B (zh) 2018-07-24 2018-07-24 基带处理分离架构中的信息处理方法、装置及存储介质
PCT/CN2019/091125 WO2020019897A1 (zh) 2018-07-24 2019-06-13 基带处理分离架构中的信息处理方法、装置及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525042A true JP2021525042A (ja) 2021-09-16
JP7031018B2 JP7031018B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=69181271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565462A Active JP7031018B2 (ja) 2018-07-24 2019-06-13 ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11388630B2 (ja)
EP (1) EP3787355B1 (ja)
JP (1) JP7031018B2 (ja)
CN (1) CN110753372B (ja)
WO (1) WO2020019897A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023233553A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 楽天モバイル株式会社 共有ranにおけるデータ処理を分散させるための装置及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4014674B1 (en) * 2020-08-03 2023-05-24 Ofinno, LLC Methods, apparatuses and system for uplink resource configuration
US11622310B2 (en) * 2021-08-09 2023-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Cellular network area optimizer
CN114449460B (zh) * 2022-02-25 2024-04-23 成都中科微信息技术研究院有限公司 一种提升基站du和cu之间小区配置数据一致性的方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192259A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 日本電気株式会社 ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法、プログラムおよび通信システム
JP2021527976A (ja) * 2018-06-11 2021-10-14 本田技研工業株式会社 基地局ネットワーク共有構成

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665092B1 (en) * 2004-12-15 2010-02-16 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for distributed state-based load balancing between task queues
WO2012016590A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Fujitsu Limited Distributed load balancing in cellular wireless networks
CN103037525B (zh) * 2011-09-28 2018-05-01 中兴通讯股份有限公司 一种分布式天线系统中的资源分配方法及基站
WO2014047902A1 (zh) * 2012-09-28 2014-04-03 华为技术有限公司 负载均衡方法、装置、系统及计算机可读介质
WO2014101243A1 (zh) * 2012-12-31 2014-07-03 华为技术有限公司 负载均衡的方法和网络控制节点
CN104468759B (zh) * 2014-11-27 2018-06-01 中国联合网络通信集团有限公司 PaaS平台中实现应用迁移的方法和装置
CN104486781A (zh) * 2014-12-05 2015-04-01 京信通信系统(中国)有限公司 一种lte下集中式切换优化的方法和装置
CN107211310B (zh) * 2014-12-15 2020-08-18 诺基亚通信公司 用于通信中的测量协调的方法和装置
CN105813133B (zh) * 2014-12-30 2020-03-20 中国电信股份有限公司 网络负载均衡控制方法和系统、负载均衡控制装置
CN106162749B (zh) * 2015-04-15 2019-11-29 电信科学技术研究院 一种负载均衡方法及设备
EP3139679A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-08 Alcatel Lucent Method to operate a user equipment
WO2017070635A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Phluido, Inc. Virtualization and orchestration of a radio access network
US10178702B2 (en) * 2016-06-10 2019-01-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for cell switching
WO2018009340A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Intel Corporation Systems, methods and devices for control-user plane separation for 5g radio access networks
WO2018006925A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Nokia Solutions And Networks Oy Energy savings in radio networks
CN107872876B (zh) * 2016-09-23 2021-07-16 华为技术有限公司 消息的发送方法和装置
CN106454951A (zh) * 2016-11-04 2017-02-22 中国联合网络通信集团有限公司 一种平衡网络负荷的方法及装置
CN108271219B (zh) * 2016-12-30 2020-11-24 中国移动通信集团上海有限公司 无线网络资源的控制方法及装置
EP3595377B1 (en) * 2017-05-04 2023-06-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for configuring transmission resource
KR102384282B1 (ko) * 2017-06-09 2022-04-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 혼잡을 제어하기 위한 장치 및 방법
CN107360557B (zh) * 2017-06-15 2020-03-24 电信科学技术研究院 一种系统消息通知、发送方法及装置
CN109548037B (zh) * 2017-08-01 2020-09-11 中国移动通信有限公司研究院 一种控制方法、分布式单元、集中单元及存储介质
CN107479947A (zh) * 2017-08-18 2017-12-15 郑州云海信息技术有限公司 一种虚拟机能耗优化方法和系统
WO2019089027A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Nokia Technologies Oy Methods and systems for linking a distributed unit and virtual machine in a wireless communications network
CN110022223B (zh) * 2018-01-10 2022-01-21 中兴通讯股份有限公司 一种网络切片配置方法、第一网元和第二网元
US11419161B2 (en) * 2018-02-15 2022-08-16 Nokia Solutions And Networks Oy Methods, apparatuses and computer-readable storage mediums for coordinated selection of RAN and core user plane components in a wireless communications network
CN110475335B (zh) * 2018-05-11 2022-09-16 华为技术有限公司 通信方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192259A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 日本電気株式会社 ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法、プログラムおよび通信システム
JP2021527976A (ja) * 2018-06-11 2021-10-14 本田技研工業株式会社 基地局ネットワーク共有構成

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG, KT: "gNB-CU-UP selection function[online]", 3GPP TSG RAN WG3 #100, vol. R3-183030, JPN6022001811, 25 May 2018 (2018-05-25), ISSN: 0004690315 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023233553A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 楽天モバイル株式会社 共有ranにおけるデータ処理を分散させるための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3787355A1 (en) 2021-03-03
WO2020019897A1 (zh) 2020-01-30
EP3787355A4 (en) 2021-06-09
CN110753372B (zh) 2023-05-30
EP3787355B1 (en) 2023-01-25
US20210219182A1 (en) 2021-07-15
JP7031018B2 (ja) 2022-03-07
US11388630B2 (en) 2022-07-12
CN110753372A (zh) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031018B2 (ja) ベースバンド処理分離アーキテクチャにおける情報処理方法、装置及び記憶媒体
JP6353068B2 (ja) D2d信号伝送用の資源割当方法と装置
US10791488B2 (en) Distributed virtual gateways
CN102625377B (zh) 一种无线承载的建立方法、接入点设备、用户设备及系统
JP6837162B2 (ja) ユーザープレーンモードの選択方法、調整方法、デバイス、装置及び媒体
JP6940122B2 (ja) 接続再アクティブ化方法、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティ並びにユーザ機器
EP2130398B1 (en) Network node and method relating to communication bearers
US9723532B2 (en) Intelligent WiFi-offloading for next-generation mobile networks
US20200015102A1 (en) Network slice instance management method, apparatus, and system
JP6730447B2 (ja) データ伝送方法、装置及びセッション管理デバイス
WO2018170911A1 (zh) 一种功耗参数的配置方法及装置
TW202110223A (zh) 無線通訊網路中之條件組態
JP7433312B2 (ja) ロードバランシングの実現方法、集中型制御ノード及び基地局
KR102643911B1 (ko) 자원 할당 방법 및 통신 기기
CN102571963A (zh) 内容分发的方法、装置和接入网设备
WO2015089736A1 (zh) 多模接入点、控制面实体设备及资源分配方法
CN113613291B (zh) 一种下行gbr业务流传送方法、终端及流量控制单元
JP6133602B2 (ja) ユーザ装置、基地局、切替え制御方法、及びスケジューリング制御方法
JP2014138374A (ja) ユーザ装置、基地局、及び切替え制御方法
CN104053185A (zh) 基站分流方法、装置和设备
CN114982331A (zh) 用于自适应配置数据流传输的方法
GB2534187A (en) Content delivery over D2D links
CN104754755A (zh) 一种数据传输的方法和设备
JP2020517171A (ja) Ipアドレス設定方法および装置
JP7119215B2 (ja) セルラ電気通信ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150