JP2021524573A - スリングスタッドマウント付バイポッド - Google Patents

スリングスタッドマウント付バイポッド Download PDF

Info

Publication number
JP2021524573A
JP2021524573A JP2021503164A JP2021503164A JP2021524573A JP 2021524573 A JP2021524573 A JP 2021524573A JP 2021503164 A JP2021503164 A JP 2021503164A JP 2021503164 A JP2021503164 A JP 2021503164A JP 2021524573 A JP2021524573 A JP 2021524573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detent
firearm
pivot holder
pivot
pawls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021503164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944086B2 (ja
Inventor
エリック ロバーツ ティモシー
エリック ロバーツ ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magpul Industries Corp
Original Assignee
Magpul Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magpul Industries Corp filed Critical Magpul Industries Corp
Publication of JP2021524573A publication Critical patent/JP2021524573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944086B2 publication Critical patent/JP6944086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A23/00Gun mountings, e.g. on vehicles; Disposition of guns on vehicles
    • F41A23/02Mountings without wheels
    • F41A23/08Bipods
    • F41A23/10Bipods adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A23/00Gun mountings, e.g. on vehicles; Disposition of guns on vehicles
    • F41A23/02Mountings without wheels
    • F41A23/04Unipods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A23/00Gun mountings, e.g. on vehicles; Disposition of guns on vehicles
    • F41A23/02Mountings without wheels
    • F41A23/08Bipods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41CSMALLARMS, e.g. PISTOLS, RIFLES; ACCESSORIES THEREFOR
    • F41C23/00Butts; Butt plates; Stocks
    • F41C23/02Attachment of slings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41CSMALLARMS, e.g. PISTOLS, RIFLES; ACCESSORIES THEREFOR
    • F41C23/00Butts; Butt plates; Stocks
    • F41C23/16Forestocks; Handgrips; Hand guards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

銃器前部のスリングスタッドにバイポッドを結合するための接合部である。接合部は、スリングスタッドを解放又は把持するために旋回する2つの歯止めを含むことができる。歯止めは、ピボットホルダー内の垂直開口内に乗る戻り止めを介して上方に付勢され得る。ピボットホルダーは、接合部の取付プレート内の垂直開口内で上下に動くことができ、この動きを介して、歯止めは強制的に開放又は閉鎖され得る。一方又は両方の歯止めの底面は、取付プレート内の開口内のピボットホルダーの垂直位置に応じて、戻り止めの頂部と接続する不規則な表面の異なる部分を含むことができる。

Description

(35U.S.C.§119に基づく優先権の主張)
本出願は、2019年4月17日出願のスリングスタッドマウント付バイポッド(BIPOD WITH SLING STUD MOUNT)と題する仮出願第62/835,333号に優先権を主張し、本明細書の譲受人に譲渡され、本明細書に明示的に組み込まれる。
本開示は、全般的に、バイポッド(bipod)に関する。特に、制限としてではないが、本開示は、銃器(firearm)のスリングスタッドマウント(sling stud mount)に結合するように構成されたバイポッドのためのシステム、方法、及び装置に関する。
特に小銃のような近代的な銃器は、銃器が銃身を支持し、安定させるためのバイポッド装置を装備している場合、より正確かつ簡便に、シューターによって発射され得る。バイポッドは、銃器に固定的に又は着脱可能に装着されることがあり、使用されていないときにさらに収納位置に収納することができる場合には、最も便利であることが判明している。例示的なバイポッド及び装着装置は、先行の特許文献1〜6で教示されている。これらの特許文献の開示内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている。
米国特許第3,327,422号公報 米国特許第4,470,216号公報 米国特許第4,625,620号公報 米国特許第4,641,451号公報 米国特許第4,903,425号公報 米国特許第5,711,103号公報 米国特許第7,779,572号公報 米国特許第10,161,706号公報 米国特許第10,168,119号公報
既存のバイポッドは、M−LOK、NATOレール(Nato Rail)、ピカティニーレール(Picatinny Rail)、及びスリングスタッド(sling stud)を含む多数の接合部(interface)を介して銃器に取り付けられる。ハリスバイポッド(Harris Bipod)は、スリングスタッドに取り付ける非常に一般的なバイポッドの1つであるが、細心の注意が必要であり、取り付けが難しい傾向がある。従って、バイポッドをスリングスタッドに取り付けるより簡単でより安全な方法、及びより迅速で且つ装着ミスを受けにくい方法が必要とされている。
以下では、本明細書に開示される1つ以上の態様及び/又は実施形態に関連する簡略化された発明の概要を提示する。そのように、以下の要約は、意図された全ての態様及び/又は実施形態に関連する広範な概観と考えてはならない。また、意図された全ての態様及び/又は実施形態に関連する重要な要素を特定するため、又は、任意の特定の態様及び/又は実施形態に関連する範囲を描写するために、以下の要約を考慮してはならない。従って、以下の要約は、本明細書に開示される機構に関連する1つ以上の態様及び/又は実施形態に関する特定の概念を、以下に提示される詳細な説明に先行するように簡略化された形で提示することのみを目的とする。
本開示は、一般に、スリングスタッド(又はスリングスイベルスタッド)用のバイポッド−銃器の接続部(interface)に関する。より具体的には、制限されるものではないが、本開示は銃器前床接続部(firearm forend interface)を有するバイポッドに関し、銃器のスリングスタッドを把持するために開閉するスプリング付勢された歯止め(spring−loaded pawls)を任意に含み、これらの歯止めが開位置に向かって付勢され、スリングスタッド留め具アセンブリ(sling stud clasp assembly)の開閉が、スリングスタッド留め具アセンブリに連結されたスリングスタッド係止機構の回転によってもたらされる。スリングスタッド留め具アセンブリは、取付プレート内の開口(aperture)から部分的に上方に通過するように、前記開口の下方に配置することができる。スリングスタッド係止機構は、銃器前床接続部の下方に配置することができ、場合によっては、スリングスタッド留め具アセンブリにねじ切り関係を有する回転ノブを含むことができる。より具体的には、スリングスタッド留め具アセンブリは、旋回軸上で旋回するスプリング付勢された歯止めを有することができる。ピボット軸はピボットホルダー内に保持することができ、前記ピボットホルダーは回転ノブの内側ネジ部に螺合結合が可能であって、その下部に外側ネジ部を有する。従って、回転ノブが第1の方向に回転されると、ピボットホルダーは、回転ノブ及び取付プレートに対して下方に引っ張られ、その結果、ピボット軸及びスプリング付勢された歯止めも回転ノブ及び取付プレートに対して下方に引っ張られる。スプリング付勢された歯止めが取付プレート内の開口を通して下方に引っ張られると、それらは内側に押圧され、スリングスタッド上で旋回又は閉じることができ、それによってスリングスタッドが保持され、バイポッド−銃器の接続部(例えば、図10〜11参照)にロックすることができる。回転ノブを第2の方向に回転させると、スリングスタッド留め具アセンブリが上方に押し上げられ、スプリング付勢された歯止めが取付プレートの開口部の頂部から離れるにつれて外側に旋回することができる。ピボットホルダー及び回転ノブは、同じくスリングスタッドの中心を通る垂直軸の周りに同心円状に配置することができる(言い換えれば、回転ノブ及びピボットホルダーは、スリングスタッドと共通軸に沿って配列されている)。
銃器前床接続部は、それ自体のスリングスタッド、例えば、銃器前床接続部の後部から後方に延びるものを有することができる。このようなバイポッドのスリングスタッドは、銃器の前床スリングスタッドがバイポッドの取り付けに使用され、スリング又は他の付属品の取り付けには使用できないので、ユーザーがスリングスタッドを利用することを可能にする。
全般的に、バイポッドは、2つの脚アセンブリ(two leg assmblies)が取り付けられた筐体を含むことができる。筐体は、旋回ロッド(pivot rod)を通過する開口部を含むことができ、旋回ロッドは、筐体の下方に配置された固定ノブに螺合した結合部を有し、固定ノブを旋回させると、旋回ロッドは、旋回ロッド及び筐体を通過する縦軸に沿って、旋回ロッドが上下に移動する。旋回ロッドの頂部は、管状の形状であって垂直軸に垂直な縦軸を有する傾斜ナット(cant nut)に結合することができる。銃器前床接続部は、傾斜ナットと同様の形状を有する開口部、及び銃器前床接続部内のこの開口部内に配置された傾斜ナットを含むことができる。銃器前床接続部は、銃器前床接続部に取り付けられた銃器を傾けられるように、傾斜ナットの周りで回転又は傾斜することができる。ピボットブロックは、筐体と銃器前床接続部との間に配置することができ、筐体の上方で旋回することができる。ピボットブロックは、凹状の中空部を含むことができ、固定ノブが締められると、ピボットブロック及び銃器前床接続部が一体となって旋回するように、銃器前床接続部の底部の一部は、前記凹状の中空部内で静止するように形成される。固定ノブの回転は、傾斜ナットを押し、それによって、銃器前床接続部を上下に押して、小銃器前床接続部をピボットブロック内の凹部中空内に固定又は開放する。銃器前床接続部は、M−LOK、ピカティニーレール、及びNATOレールのような、しかしこれに限定されないが、様々な既知であるが既知の付属品の接続部に適合するように形作ることができる。
開示のいくつかの実施形態は、銃器前床接続部と、ピボットホルダーと、2つの歯止めと、スリングスタッド係止機構とを備えるバイポッドアセンブリとして特徴付けられてもよい。銃器前床接続部は、ピボットホルダーを受け入れるように形成された垂直開口(vertical aperture)を有することができる。ピボットホルダーは、銃器前床接続部内の垂直開口により垂直方向に摺動可能に移動する形状とすることができる。2つの歯止めは、互いに回動自在に連結され、ピボットピンを介してピボットホルダーに回動自在に連結され得る。スリングスタッド係止機構は、ピボットホルダーに螺合結合することができ、スリングスタッド係止機構の回転を介してピボットホルダーの垂直方向の動きを生じさせるように構成することができる。ピボットホルダーの上向きの垂直方向の動きは、2つの歯止めを開くようにできる一方、ピボットホルダーの下向きの垂直方向の動きは、2つの歯止めを閉じるようにすることができる。
開示の他の実施形態は、銃器アセンブリとして特徴付けることができる。銃器アセンブリは、前床を有する銃器、銃器前床接続部、ピボットホルダー、2つの歯止め、及びスリングスタッド係止機構を備えることができる。銃器前床接続部は、前床の下面に接続するように構成することができ、ピボットホルダーを受け入れるように形成された垂直開口を有することができる。ピボットホルダーは、銃器前床接続部内の垂直開口内で垂直方向に摺動可能に移動するように成形されてもよい。2つの歯止めは、ピボットピンを介してピボットホルダーに回動自在に互いに連結されてもよい。スリングスタッド係止機構は、ピボットホルダーに螺合可能に連結され、スリングスタッド係止機構の回転を介して、ピボットホルダーを垂直方向に動かすように構成されてもよい。第1の方向における垂直開口内でのピボットホルダーの移動は、2つの歯止めを開かせ、第2の方向における垂直開口内でのピボットホルダーの移動は、2つの歯止めを閉じさせてもよい。
種々の目的と利点及び本開示のより完全な理解は、以下の詳細な説明及び添付図面と併せてとった場合の付属請求項を参照することによって明らかであり、より容易に理解される。
図1は、一般的な銃器前床に連結された本明細書に開示されたバイポッドの一実施形態の斜視図を示す; 図2は、一般的な銃器前床に連結された本明細書に開示されたバイポッドの実施形態の別の斜視図を示す; 図3は、図1及び2に示されるバイポッド上で使用され得る2つのフランジを示す; 図4は、図4は、フランジのないバイポッドの図を示す; 図5は、銃器アームのスリングスタッドと接続するバイポッドの詳細図を示す; 図6は、スリングスタッド留め具アセンブリ及びスリングスタッド係止機構の詳細を示す図である; 図7は、スリングスタッド留め具アセンブリ及びスリングスタッド係止機構の詳細及び分解図を示す図である; 図8は、スリングスタッドと単離されたピボットホルダー、ピボットピン、及び歯止めを示す図である; 図9は、図8に示す歯止め、ピボットピン、及びスリングスタッドの別の図を示す図である; 図10は、スリングスタッドが示されていない、開位置におけるスリングスタッド留め具アセンブリを示す; 図11は、閉位置において銃器スリングスタッドを把持するスリングスタッド留め具アセンブリを示す; 図12Aは、スリングスタッド留め具アセンブリ内の歯止めの第1の位置を示す図であり;図12Bは、スリングスタッド留め具アセンブリ内の歯止めの第2の位置を示す図であり;図12Cは、スリングスタッド留め具アセンブリ内の歯止めの第3の位置を示す図である; 図13は、銃器前床接続部と、前記銃器前床接続部の後部から後方に延びるスリングスタッドの側面図を示す。 図14は、図13における銃器前床接続部の左、上、後部の等角図を示す。
「例示的」という語は、本明細書では、「例示的、例えば、又は図示としての役割を果たす」ことを意味するために使用され、「例示的」として本明細書に記載される任意の実施形態は、必ずしも、他の実施形態よりも好ましい、又は有利と解釈されるとは限らない。
図1及び図2は、一般的な銃器前床(firearm forend)101に結合された本明細書に開示されるバイポッドの実施形態の斜視図を示す。バイポッドは、種々の公知のインタフェースプラットフォーム(interface platform)(例えば、M−LOK、NATOレール、ピカティ)の1つを介して、選択的な傾斜で固定可能であって、旋回可能であって、ライフル等の銃器と接続する。脚部はまた、入れ子式にすることができ、また、折り畳まれた位置に格納され、銃器前床101付近の位置に、且つ銃身と平行に(例えば、展開された位置から大まかに90°回転させて)戻すことができる。バイポッドは、筐体104に回転可能に連結された脚部102をさらに含むことができる。筐体104は、銃器前床接続部106に連結するピボットブロック107を含むことができる。この実施形態では、銃器前床接続部106は、スリングスタッドのプラットフォームを介して、銃器、銃器の鍔(handguard)等に接続するように構成される。銃器前床接続部106の下方に配置されたスリングスタッド係止機構110は、第1の方向に回転して、スリングスタッドからバイポッドを緩め、バイポッドを銃器から取り外し可能にすることができる。スリングスタッド係止機構110を第2の方向に回転させることによって、バイポッドと銃器のスリングスタッドとの間を堅く締め付けて、バイポッドを銃器に固定することができる。銃器前床接続部106は、ピボットブロック107を介して筐体104に連結することができる。他の実施形態では、この結合は、異なる回転自由度(例えば、傾斜及び旋回の2例が挙げられる)を含むことができる。図示の実施形態では、筐体104と銃器前床接続部106との間の傾斜及び旋回を可能にする構造が示されているが、これらは開示の範囲を限定することを意図していない。
脚部102、筐体104、固定ノブ108、及びピボットブロック107は、特許文献8及び特許文献9に記載されているものと実質的に同じであり、それらの開示は、本書では、それら全体を参照して盛り込まれている。
図3〜図5は、前床101を図1のバイポッドに接続するために使用されたスリングスタッド等のスリングスタッドに接続されたスリングスタッド留め具アセンブリ112を示す。スリングスタッド留め具アセンブリ112は、銃器前床接続部106内の開口114内に配置され、銃器前床接続部106の前部張出し部分の下方のスリングスタッド係止機構110(例えば、回転ノブ)に回転可能に結合され、これによって制御される。図10及び11は、同じ断面を示す。図3〜図5は、銃器があると視界から隠されるバイポッドの部分を見やすくするために、銃器を除外する。しかしながら、銃器のスリングスタッド120は、スリングスタッド留め具アセンブリ112(「閉じた」又は「固定された」位置又は状態で示されている)との相互関係を図示するために図示される。スリングスタッド留め具アセンブリ112は、銃器前床接続部106内の開口114を通して配置される(この開口は、図10及び11においてより容易に見ることができる)。開口114は、銃器前床接続部106を通って銃器前床接続部106の上部から底部まで延在することができ、スリングスタッド留め具アセンブリ112は、この開口114を通過して、スリングスタッド係止機構110に(例えば、ねじ係合を介して)結合することができる。例えば、スリングスタッド係止機構110は、スリングスタッド留め具アセンブリ112への回転式の結合を形成することができる(スリングスタッド係止機構110は回転することができ、これによって、スリングスタッド留め具アセンブリ112を上下に移動させる)。スリングスタッド係止機構110は、固定位置に向かって(例えば、第1の方向への回転を介して)動かし、スリングスタッド留め具アセンブリ112を開位置から閉位置に移動させ、それによって銃器スリングスタッド120上に固定することができる。この動きは、付勢部品(biasing component)142及び戻り止め(detent)144によって生じる、スリングスタッド留め具アセンブリ112への付勢を克服し、スリングスタッド留め具アセンブリ112を閉位置に向かわせることができる。例えば、スリングスタッド係止機構110の第1の方向への回転は、スリングスタッド留め具アセンブリ112(図6〜図12参照)のスプリング付勢された一対の歯止め132、134をピボット軸136(図7参照)の周りに内側に閉じさせ、或いは回転させることができる。回転は、特にねじ式係合を介した回転は、歯止め132、134を銃器スリングスタッド120と接触していない開位置に向かって付勢する付勢部品142からの付勢を克服できる大きなトルクをもたらすことができる。歯止め132、134の開閉を説明するさらなる詳細は、図10〜12において見ることができる。
いくつかの実施形態では、銃器前床接続部106は、2つの構成要素、すなわち、軟質フランジ(図4には示されていないが、図3及び10〜11では115として見える)と、取付プレート116(図4及び10〜11に示されている)とを備えることができる。取付プレート116は、軟質フランジ115の下面に結合することができ、銃器前床接続部106をバイポッドの残りの部分(例えば、ピボットブロック107)にインターフェース接続することができる。場合によっては、取付プレート116は、バイポッドハウジングに対するカント移動(すなわち、銃器銃身の縦軸と平行な軸の周りの回転)のための構造を含むことができる。
図5は、取付プレート116の別の図を示すが、軟質フランジ115は取り外されている。
図3はまた、銃器前床接続部106の2つの変形例、すなわち、より広い軟質フランジ115a(左側)を有する変形例と、より狭い軟質フランジ115b(右)を有する変形例とを示す。これら及び他の銃器前床接続部106は、銃器前床の異なるサイズ及び形状に適応することができ、限定されない。軟質フランジ115は、ゴム、布、ポリマー、又はバイポッドが取り付けられている小銃の前床を傷つけ難い他の任意の材料(例えば、木製前床)から形成することができる。
図6は、スリングスタッド留め具アセンブリ112及びスリングスタッド係止機構110の詳細を示す。左図は、開位置におけるスリングスタッド留め具アセンブリ112を示す。右図は、閉位置におけるスリングスタッド留め具アセンブリ112を示し、銃器スリングスタッド120に固定されている。また、スリングスタッド係止機構110は、スプリング付勢された第1の歯止め132と、スプリング付勢された第2の歯止め134とを含んでもよく、これらはともに、銃器銃身の長手方向軸に対して平行なピボット軸136に沿って通過するピボットピン138を介して、ピボットホルダー124に回転自在に連結されている。スプリング付勢された歯止め132、134は、それぞれ、歯止め132、134が銃器スリングスタッド120上で閉じるときに、銃器スリングスタッド120内の開口の対向する側に入るように形作られた突起部122、123を含むことができる。ピボットホルダー124はまた、ねじを切った下側部分126、円筒状上側部分128、及び円筒状上側部分128内の歯止め保持凹部130(図7参照)を含むことができる。歯止め保持凹部130は、歯止め132、134の両方の少なくとも一部を受け入れるように形作られ、寸法決めすることができる。円筒状上側部分128の外径は、スリングスタッド係止機構110を通る外側ロック開口148の内径よりも同様の(又はちょうどよりも小さい)直径を有することができる。これにより、円筒状上側部分128が外側ロック開口148内で垂直にスライドすることが可能になる。ピボット軸136及びピボットピン138は、歯止め132、134、ピボットホルダー124の円筒状上側128、及び歯止め保持凹部130を通過することができる。従って、スリングスタッド係止機構110が回転されると、その内ネジは、ネジ付き下部126の外ネジと接続し、ピボットホルダー124を外側ロック開口148内で上方又は下方に移動させる。この動きによって、ピボットピン138がピボットホルダー124と共に引っ張られ、これによって歯止め132、134が上下に引っ張られ、歯止め132、134の開閉が引き起こされる。
スリングスタッド留め具アセンブリ112の緩み及び締め付けは、図10〜図12に最もよく見られる。特に、図10における断面は、スリングスタッド留め具アセンブリ112を図示のスリングスタッドなしの開位置で示し、図11は、スリングスタッド留め具アセンブリ112を閉位置で示し、銃器スリングスタッド120を把持する。スプリング付勢された歯止め132、134の一方又は両方は、不規則な底面を含むことができ、ピボットホルダー124が開口114内を移動するときに、この不規則な底面の異なる部分が、戻り止め144に存在し、接触する。次に、この接触は、歯止め132、134に加えられる異なるトルクをもたらす。より具体的には、不規則な表面は、爪部(pawl detent)146及び溝部(pawl groove)147の一方又は両方を含むことができる。爪部146及び溝部147の両方は、曲面を含んでもよく、溝部147は、爪部146よりもピボット軸136に近づけることができる。換言すれば、爪部146からピボット軸136までの第1の半径は、溝部147からピボット軸136までの第2の半径よりも大きくすることができる。しかし、爪部146及び/又は溝部147は、同様に1つ以上の直線面、又は斜めの端、角又は凹凸で繋げられた1つ以上の直線面を含むことができる。爪部146は、各歯止め132、134の外側に向かって配置することができる。戻り止め144は、スプリング付勢された歯止め132、134が、戻り止め146(図12A参照)の内側と同様に、開位置にあるときに、溝部147と相互に接触することができ、歯止め132、134が閉位置にあるときに、爪部146とのみ相互に接触することができる(図12C参照)。
図12は、開(図12A)から閉(図12C)までの3段階における歯止めの開閉を示す。開位置において、溝部147は戻り止め144の頂部に接触し、戻り止め144は、図12に示される3つの段階の最上位置にある。ここで歯止め132、134は、下向きの圧力があったとしても、溝部147を介して戻り止め144の上部に圧力をほとんど加えない。戻り止め144は、部分的に垂直開口140内に、部分的に歯止め保持凹部130内に配置することができる。戻り止め144の下面と垂直開口140の下面との間で、付勢部品142(例えば、バネ)を垂直開口内に配置することもできる。しかし、付勢部品のこの位置は限定されない。この付勢部品142は、戻り止め144を歯止め132、134に向かって上方に押し上げるバイアス(bias)を戻り止め144に加えることができる。ノブ110、ピボットホルダー124、及び垂直開口140は、全て、スリングスタッドの中心を通る共通軸に沿って整列させることができる(図8に最もよく見られる通りである)。この軸はまた、戻り止め144を通過することができ、戻り止め144は、この軸に沿って上下に移動することができる。
具体的には、スリングスタッド係止機構110が第1の方向に回転されると、ピボットホルダー124のねじ部126は、スリングスタッド係止機構110の内ねじと螺合し、このような接続によって、ピボットホルダー124が下方に引っ張られる。ピボットホルダー124の下方への移動は、ピボットピン138を下方に移動させ、これに伴って、スプリング付勢された132、134(図12B参照)が下方へ移動する。スプリング付勢された歯止め132、134がピボットホルダー124と共に下方に引っ張られると、歯止め132、134の側面は、取付プレート116内の開口114の縁部と接触し、これによって、歯止め132、134が次第に内側に押し込まれる。同時に、歯止め132、134が回転すると、爪部146はピボット軸136に対して下向きに旋回し、戻り止め144の頂部に接続して押し下げ始める。これにより、付勢部品142が圧縮され、戻り止め144上の上向きバイアス(upward bias)が増加し、それにより、(歯止め132、134が閉位置に向かって内側に旋回し続けるときであっても)爪部146への付勢が増加する。言い換えれば、歯止め132、134が閉じられるにつれて、これら歯止めへの付勢が増加して開く。
スリングスタッド係止機構110が第1の方向に回転し続けると、ピボットホルダー124は、歯止め132、134をさらに内側に引いて、それらをスリングスタッド(図示せず)内の水平開口内に締め続け、図12Cにおいて完全に閉位置に到達し、バイポッドがスリングスタッド、従って銃器に固定されるまで、それらを下降し続ける。
図12Cの閉位置から、スリングスタッド係止機構110を第2の方向に回転させて、ピボットホルダー124を上方に移動させることができる。この角度において、爪部146が溝部147よりもシステム内で下側に位置するので、ピボットホルダー124の上方への移動によって、戻り止め144がどのようにして爪部146に最初に接触するかを理解することができる。この上方への移動が続くと、戻り止め144は爪部146の角度のついた側に接触し、歯止め132、134が上方へ移動し、開口114の頂部を通過するにつれて、歯止め132、134を外方へ旋回させる(又は開き始める)ことができる。この外側への旋回は、歯止め戻り止め146上の戻り止め144からの上方への圧力(歯止め134の場合、図11の時計回り)によって引き起こされ得る。ピボットホルダー124がさらに上昇し、歯止め132、134が開口114の頂部からさらに離れるにつれて、戻り止め144は、歯止め132、134が図12Aに示される位置に到達するまで、スプリング付勢された歯止め132、134を開位置に向かって押し続ける。ここで、付勢部品142は、戻り止め144上に上向きバイアスが残るように、依然として何らかの圧縮下のままであってもよいが、図12における3つの図に関して最大伸長になっている。
各歯止め132、134の底部外側端は、図10及び12Aに最もよく見られるように、歯止め132、134が完全に開いたときに、ピボットホルダー124の上部と整列する角度を付けられた表面を含んでもよい。これらの傾斜面は、歯止め132、134の過大な延長を防止できる(すなわち、過度の外方旋回を防止する)。例えば、図12Aでは、歯止め132、134は、それ以上外側に旋回することができない。いくつかの実施形態では、歯止め132、134のうちの1つのみが、底部外側端にこの角度の付いた表面を含むことができる。
図10〜12は、爪部146及び溝部147を含み得る、戻り止め144に対する特定の不規則な底面を示すが、回転バイアス(又はトルク)がピボットホルダー124の垂直運動の範囲全体にわたって歯止め132、134上に維持される限り、他の不規則な表面も実装することができる。
図7〜図12では、単一の爪部146及び溝部147のみが見えるが、他の歯止めは、その爪部146及び溝部147も含んでもよいし、含まなくてもよい。歯止め132、134のいずれか又は両方の底面は、図全体を通して示されるように、不規則なものとして記述することができる。
クレビス(clevis)125(図7参照)は、スリングスタッド係止機構110が第2の方向(例えば、緩み方向)に回転するときに、スリングスタッド留め金具アセンブリ112とスリングスタッド係止機構110とが脱離して分離するのを防止することができる。図10及び図11は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のサイズ及び形状の軟質フランジを実装することができるが、図3の左側に示されるより広い軟質フランジ115aを示す(例えば、より狭い軟質フランジ115b)。
図8は、スリングスタッド120と単離している、ピボットホルダー124、ピボットピン138、及び歯止め132、134を示す。歯止め132、134は開位置にあるが、突起部122、123がどのように整列されて、スリングスタッド120を通して水平開口に入るかを見ることができる。
図9は、図8に示す歯止め132、134、ピボットピン138、及びスリングスタッド120の別の図を示す。
戻り止め146及び溝部147は、スプリング付勢された歯止め132、134と戻り止め144との接触構造の単なる一例であり、他の接触もまた、本開示の範囲から逸脱することなく考えられることを理解されたい。さらに、戻り止め144は球として示されているが、他の実施形態では、円筒状プランジャ又は湾曲した成分も実装することができる。別の実施形態では、戻り止め144の一部は、湾曲した又は球形であってもよく、別の部分は、円筒形であってもよい(例えば、下側部分、円筒形であってもよく、上側部分、湾曲されてもよい)。例えば、戻り止め144は、「弾丸」形状を有することができる。
付勢構成要素の非限定的な例は、圧縮ばね、円錐ばね、コイルばね、板ばね、ディスク又はベルビルばね、銃身ばね、楕円螺旋ばね、渦巻ばね、及び空気圧プランジャを含む。戻り止め144の非限定的な例は、湾曲した又は球状の戻り止め、円筒状の戻り止め、及び尖った戻り止めを含む。
図13は、銃器前床接続部106と、前記銃器前床接続部106の後部から後方に延びるスリングスタッド1302の側面図を示す。図14は、銃器前床接続部106の左、上、後部の等角図を示す。スリングスタッド1302は、銃身の長手方向軸に平行に後方に延びるように示されているが、他の実施形態では、銃器スリングスタッド120に対して斜めの任意の角度を使用することができ、スリングスタッド1302は、銃器前床接続部106の他の部分に配置できる。しかしながら、銃器前床、バイポッド脚部102、及びスリングスタッド係止機構110の位置を考慮するだけでなく、スリングも銃器の後部に向かって取り付け具に結合されることを考慮すると、スリングスタッド1302用の後方位置は、スリングからの張力との最適な調整だけでなくユーザーの利用にとって最適であってもよい。
本明細書で使用されるように、「A、B及びCのうちの少なくとも1つ」の表記は、「A、B、C、又はA、B及びCのいずれかの組合せ」を意味することを意図しており、開示される実施形態の前述の説明は、当業者が本開示を行うか、又は使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な改変は、当業者には容易に明らかであり、本明細書に定義される一般的原理は、開示の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されてもよい。したがって、本開示は、本明細書に示される実施形態に限定されるものではなく、本明細書に開示される原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲に従うことが意図される。

Claims (18)

  1. バイポッドアセンブリであって、
    ピボットホルダーを受け入れるように形成された垂直開口を有する銃器前床接続部であって、前記ピボットホルダーは、前記銃器前床接続部内の垂直開口により垂直方向に滑動するように形成されている銃器前床接続部と、
    互いに連結され、ピボットピンを介して前記ピボットホルダーに回動自在に連結された2つの歯止めと、
    前記ピボットホルダーに螺合可能に連結され、且つ回転を介して前記ピボットホルダーを垂直方向に動かすように構成されたスリングスタッド係止機構と、
    を備え、
    前記ピボットホルダーの上方垂直移動によって前記2つの歯止めが開き、前記ピボットホルダーの下方垂直移動によって2つの歯止めが閉じる、
    バイポッドアセンブリ。
  2. 前記2つの歯止めのうちの少なくとも1つは、前記ピボットピンからの第1の半径において爪部を有し、
    戻り止めは、前記ピボットホルダー内の前記垂直開口内に少なくとも部分的に配置され、
    付勢部品は、前記垂直開口内及び前記戻り止めの下に配置され、前記戻り止めの下面を付勢するように配置される、請求項1記載のバイポッドアセンブリ。
  3. 前記スリングスタッド係止機構が第1の方向に回転されると、前記ピボットホルダー、戻り止め、及びピボットピンは、上方に移動し、前記戻り止めの頂部と前記歯止めの少なくとも1つの不規則な底面との相互作用を介して、両方の歯止めが上方に押し上げられ、開位置に向かって外方に旋回する、請求項2に記載のバイポッドアセンブリ。
  4. 前記2つの歯止めのうちの少なくとも1つは、ピボットピンからの第1の半径において爪部を有し、
    戻り止めは、ピボットホルダーの垂直開口内に少なくとも部分的に配置され、
    付勢部品は、前記垂直開口内であって前記戻り止めの下に配置され、前記戻り止めの下面を付勢するように配置される、請求項1記載のバイポッドアセンブリ。
  5. 前記スリングスタッド係止機構が第1の方向に回転されると、前記ピボットホルダー、戻り止め、及びピボットピンは、上方に移動し、前記戻り止めの頂部と前記歯止めの少なくとも1つの不規則な底面との相互作用を介して、両方の歯止めが上方に押し上げられ、開位置に向かって外方に旋回する、請求項4に記載のバイポッドアセンブリ。
  6. 前記スリングスタッド係止機構が第1の方向に回転されると、前記ピボットホルダー、戻り止め、及びピボットピンは、上方に移動し、前記戻り止めの頂部と前記歯止めの少なくとも1つの不規則な底面との相互作用を介して、両方の歯止めが上方に押し上げられ、開位置に向かって外方に旋回する傾向がある、請求項1に記載のバイポッドアセンブリ。
  7. 前記歯止めの一方又は両方が、不規則な底面を含む、請求項1に記載のバイポッドアセンブリ。
  8. 前記不規則な底面は、爪部と溝部とを含む、請求項7に記載のバイポッドアセンブリ。
  9. 前記爪部は、前記ピボットピンからの第1の半径において、前記溝部は、前記ピボットピンからの第2の半径において、前記第1の半径は、前記第2の半径よりも大きい、請求項8に記載のバイポッドアセンブリ。
  10. 銃器アセンブリであって、
    前床を有する銃器と、
    前記前床の下面に接続するように構成され、ピボットホルダーを受け入れるように形成された垂直開口を有する銃器前床接続部であって、前記ピボットホルダーは、前記銃器前床接続部の垂直開口内で垂直方向に滑動するように形成されている銃器前床接続部と、
    互いに連結され、ピボットピンを介して前記ピボットホルダーに回動自在に連結された2つの歯止めと
    前記ピボットホルダーに螺合可能に連結され、且つその回転を介して前記ピボットホルダーを垂直方向に動かすように構成されたスリングスタッド係止機構と、
    を備え、
    前記垂直開口内におけるピボットホルダーの第1の方向への移動によって、前記2つの歯止めが開き、前記垂直開口内におけるピボットホルダーの第2の方向への移動によって、前記2つの歯止めが閉じる、
    銃器アセンブリ。
  11. 前記2つの歯止めのうちの少なくとも1つは、前記ピボットピンからの第1の半径における爪部を有し、
    戻り止めは、前記ピボットホルダーの前記垂直開口内に少なくとも部分的に配置され、
    付勢部品は、前記垂直開口内及び前記戻り止めの下に配置され、前記戻り止めの下面を付勢するように配置される。
    請求項10記載の銃器アセンブリ。
  12. 前記スリングスタッド係止機構が第1の方向に回転されると、前記ピボットホルダー、戻り止め、及びピボットピンは、上方に移動し、前記戻り止めの頂部と前記歯止めの少なくとも1つの不規則な底面との相互作用を介して、両方の歯止めが上方に押し上げられ、開位置に向かって外方に旋回する、請求項11に記載の銃器アセンブリ。
  13. 前記2つの歯止めのうちの少なくとも1つは、前記ピボットピンからの第1の半径において爪部を有し、
    戻り止めは、前記ピボットホルダーの垂直開口内に少なくとも部分的に配置され、
    付勢部品は、前記垂直開口内であって前記戻り止めの下に配置され、前記戻り止めの下面を付勢するように配置される、請求項10記載の銃器アセンブリ。
  14. 前記スリングスタッド係止機構が第1の方向に回転されると、前記ピボットホルダー、戻り止め、及びピボットピンは、上方に移動し、前記戻り止めの頂部と前記歯止めの少なくとも1つの不規則な底面との相互作用を介して、両方の歯止めが上方に押し上げられ、開位置に向かって外方に旋回する、請求項13に記載の銃器アセンブリ。
  15. 前記スリングスタッド係止機構が第1の方向に回転されると、前記ピボットホルダー、戻り止め、及びピボットピンは、上方に移動し、前記戻り止めの頂部と前記歯止めの少なくとも1つの不規則な底面との相互作用を介して、両方の歯止めが上方に押し上げられ、開位置に向かって外方に旋回する、請求項10に記載の銃器アセンブリ。
  16. 前記歯止めの一方又は両方が、不規則な底面を含む、請求項10に記載の銃器アセンブリ。
  17. 前記不規則な底面は、爪部と溝部とを含む、請求項16に記載の銃器アセンブリ。
  18. 前記爪部は、前記ピボットピンからの第1の半径において、前記溝部は、前記ピボットピンからの第2の半径において、前記第1の半径は、前記第2の半径よりも大きい、請求項17に記載の銃器アセンブリ。
JP2021503164A 2019-04-17 2020-04-16 スリングスタッドマウント付バイポッド Active JP6944086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962835333P 2019-04-17 2019-04-17
US62/835,333 2019-04-17
PCT/US2020/028498 WO2020214803A2 (en) 2019-04-17 2020-04-16 Bipod with sling stud mount

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524573A true JP2021524573A (ja) 2021-09-13
JP6944086B2 JP6944086B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=72838363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503164A Active JP6944086B2 (ja) 2019-04-17 2020-04-16 スリングスタッドマウント付バイポッド

Country Status (10)

Country Link
US (3) US11320226B2 (ja)
EP (2) EP4060279A1 (ja)
JP (1) JP6944086B2 (ja)
CN (1) CN112534203B (ja)
AU (1) AU2020260120A1 (ja)
CA (1) CA3132383C (ja)
IL (1) IL285266A (ja)
PL (1) PL3794302T3 (ja)
TW (1) TWI807279B (ja)
WO (1) WO2020214803A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11624577B2 (en) 2019-04-17 2023-04-11 Magpul Industries Corp. Bipod with sling stud mount

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168119B2 (en) * 2016-12-23 2019-01-01 Magpul Industries Corp. Firearm bipod
USD875871S1 (en) * 2017-12-22 2020-02-18 Magpul Industries Corp. Bipod
USD898156S1 (en) * 2019-04-17 2020-10-06 Magpul Industries Corp. Bipod with sling stud mount
WO2021257013A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Bahtiyar Tasyagan Adjustable forend mechanism in rifles
DE102020132603A1 (de) * 2020-12-08 2022-06-09 Sorin Pavel Tragbare Feuerwaffe
SE546059C2 (en) * 2021-05-03 2024-04-30 Scandinavian Arms AB Bipod

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2771699A (en) * 1953-08-24 1956-11-27 George L Herter Quick detachable gun sling swivel
US3327422A (en) * 1965-10-23 1967-06-27 Harris Gerald Bipod for attachment to a firearm
US3999461A (en) * 1975-09-03 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modular lightweight squad automatic weapon system
US4470216A (en) 1982-04-12 1984-09-11 Gerald Harris Bipod mounting device and muzzle brake
US4641451A (en) 1982-04-12 1987-02-10 Gerald Harris Bipod mounting device and muzzle brake
US4625620A (en) * 1985-05-07 1986-12-02 Gerald Harris Bipod for a firearm
US4903425A (en) 1989-02-03 1990-02-27 Gerald Harris Pivotal adapter for bipods and attachment therefor
US5194678A (en) * 1992-01-27 1993-03-16 Terry Kramer Firearm rest
US5402595A (en) * 1993-12-13 1995-04-04 Tamllos; George M. Shooting device
US5711103A (en) 1995-10-13 1998-01-27 Keng; Da Bipod mounting device
US6843015B2 (en) * 1999-10-06 2005-01-18 Ronnie L. Sharp Bipod for firearms
TW488615U (en) 2000-12-21 2002-05-21 Hung-Ping Chen Improvement for connector structure configuration of interface card
US7454858B2 (en) * 2003-08-05 2008-11-25 R/M Equipment, Inc. Weapon grip assembly
US7431247B2 (en) * 2003-10-27 2008-10-07 Andrew Bobro Bipod for a rifle of optical instrument
US8402684B1 (en) 2005-05-31 2013-03-26 Kasey Dallas Beltz Bipod firearm support
US7571563B2 (en) * 2005-10-06 2009-08-11 Bushnell Inc. Flexible supports for rifles, spotting scopes, and the like
US7779572B2 (en) * 2006-05-08 2010-08-24 Battenfeld Technologies, Inc. Bipod device for use with a firearm
US7954272B2 (en) 2007-05-08 2011-06-07 Battenfeld Technologies, Inc. Adjustable firearm supports and associated methods of use and manufacture
US20090126250A1 (en) * 2007-06-29 2009-05-21 Da Keng Bipod assembly & kit with interchangeable bipod legs providing a selection of bipod leg end effecters
US8656622B2 (en) * 2007-10-11 2014-02-25 Ashbury International Group, Inc. Tactical firearm systems and methods of manufacturing same
US8104213B2 (en) * 2009-11-30 2012-01-31 Keng's Firearms Specialty, Inc. Method for quick disconnect bipod mount assembly with adjustable and lockable tilt, pan and cant controls
US8468733B2 (en) * 2011-08-02 2013-06-25 Mark A. Deros Accessory rails with slot adapters and mechanisms of use
US9239209B2 (en) * 2014-04-03 2016-01-19 Magpul Industries, Corp. Firearm accessory mounting interface
US9239210B2 (en) * 2014-04-03 2016-01-19 Magpul Industries Corp. Firearm accessory mounting interface
TWM488615U (zh) * 2014-03-07 2014-10-21 Wingun Technology Co Ltd 兩腳架
US9335113B1 (en) 2014-03-17 2016-05-10 Peleton Technology Llc Quick and stable claw attachment assembly systems for firearm and firearm stands
CN204373500U (zh) * 2014-12-10 2015-06-03 四川华庆机械有限责任公司 一种脚架锁紧及定位机构
CN106440931A (zh) * 2016-04-15 2017-02-22 陈小鸣 一种管后端压缩射出的两脚架
US10161706B2 (en) * 2016-12-23 2018-12-25 Magpul Industries Corp. Firearm bipod
US10168119B2 (en) * 2016-12-23 2019-01-01 Magpul Industries Corp. Firearm bipod
CN206709686U (zh) * 2017-05-17 2017-12-05 重庆建设工业(集团)有限责任公司 一种狙击步枪用两脚架的支撑结构
CN206832121U (zh) * 2017-06-23 2018-01-02 朱坤振 一种自动枪支着弹点均距控制器
US10782084B2 (en) * 2017-09-05 2020-09-22 4xA Technologies Inc. Bipod for projectile weapons
AU2019205833A1 (en) * 2018-01-08 2020-07-23 McEwin Design Pty Ltd Rifle bipod
US10139183B1 (en) * 2018-01-26 2018-11-27 Cheh-Kang Liu Bipod
CN108478268B (zh) * 2018-05-29 2023-09-12 迪恩医疗科技有限公司 带钩式骨科螺钉
US10184746B1 (en) * 2018-07-19 2019-01-22 Cheh-Kang Liu Bipod dual-mount attachment structure
AU2020260120A1 (en) 2019-04-17 2021-10-07 Magpul Industries Corp. Bipod with sling stud mount
US11226170B2 (en) * 2019-11-12 2022-01-18 Magpul Industries Corp. Takedown stock for a pistol-caliber carbine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11624577B2 (en) 2019-04-17 2023-04-11 Magpul Industries Corp. Bipod with sling stud mount

Also Published As

Publication number Publication date
US20220042760A1 (en) 2022-02-10
PL3794302T3 (pl) 2022-10-10
CA3132383A1 (en) 2020-10-22
TWI807279B (zh) 2023-07-01
CA3132383C (en) 2022-05-31
CN112534203B (zh) 2022-11-18
JP6944086B2 (ja) 2021-10-06
TW202140988A (zh) 2021-11-01
US11624577B2 (en) 2023-04-11
US20230204316A1 (en) 2023-06-29
US20220214130A1 (en) 2022-07-07
EP3794302B1 (en) 2022-04-27
EP4060279A1 (en) 2022-09-21
WO2020214803A3 (en) 2020-12-10
US11320226B2 (en) 2022-05-03
WO2020214803A2 (en) 2020-10-22
IL285266A (en) 2021-09-30
EP3794302A4 (en) 2021-07-14
CN112534203A (zh) 2021-03-19
EP3794302A2 (en) 2021-03-24
AU2020260120A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944086B2 (ja) スリングスタッドマウント付バイポッド
US7665239B1 (en) Canting, tilting and rotating vertical fore grip
US7891126B2 (en) Canting vertical fore grip with bipod
US8069603B2 (en) Canting vertical fore grip with bipod
US5738256A (en) Adaptable aiming support
US20210190261A1 (en) Camera and rifle shooting tripod with tension-controlled swivil base and bi-directional leg angle locking system
US8464628B2 (en) Attachment mechanisms for coupling firearms to supporting structures
US7669357B2 (en) Rotating and canting vertical fore grip with bipod
US9151562B1 (en) Locking adjustable rifle stand
US4659053A (en) Tiltable mount
US11644281B2 (en) Lever based clamping device
US20060175484A1 (en) Systems and methods for adjusting a stand
US5937560A (en) Adjustable fire arm support
US20170167817A1 (en) Bipod
US6629380B2 (en) Handgun rest for field and hunting use
WO2010031208A1 (zh) 摄影用脚架
US4795118A (en) Camera supporting device
US20230314916A1 (en) Clamp with improved retaining structure
US20210293504A1 (en) Shooting rest and support system
US11306863B2 (en) Head assembly for a tripod
EP0286749A1 (en) Tiltable mount

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150