JP2021522825A - CRISPR/Cas9システムおよびその使用 - Google Patents

CRISPR/Cas9システムおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522825A
JP2021522825A JP2020563545A JP2020563545A JP2021522825A JP 2021522825 A JP2021522825 A JP 2021522825A JP 2020563545 A JP2020563545 A JP 2020563545A JP 2020563545 A JP2020563545 A JP 2020563545A JP 2021522825 A JP2021522825 A JP 2021522825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sgrna
vector
domain
seq
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020563545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019213776A5 (ja
Inventor
ヤニック ドヨン
ヤニック ドヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite Laval
Original Assignee
Universite Laval
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite Laval filed Critical Universite Laval
Publication of JP2021522825A publication Critical patent/JP2021522825A/ja
Publication of JPWO2019213776A5 publication Critical patent/JPWO2019213776A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/122Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

CRISPR/Cas9システムを使用する核酸の改変のための方法および製品が本明細書に記載される。in vitroまたはin vivoでの細胞中の標的核酸の改変のためのそのような方法および製品の使用もまた本明細書に記載される。そのような方法および製品はまた、標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防または治療のために使用されてもよい。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年5月11日に出願された米国仮出願第62/670,135号の優先権を主張し、当該仮出願は本参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表: 本出願は、2019年5月9日に作成された約343KBのサイズを有する「G11229_398_SeqList.txt」という名称のコンピューター読取り可能な形態の配列表を含む。コンピューター読取り可能な形態は本参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、概しては、核酸の改変に関し、特に、CRISPR/Cas9システムを使用する核酸の改変に関する。
Clustered regularly interspaced short palindromic repeats(CRISPR)およびCRISPR関連(Cas)タンパク質は、ロバストなゲノム編集のために利用されてきた原核性適応免疫系の成分である(文献1)。II型ベースのツールは、操作されたシングルガイドRNA(sgRNA)キメラによりそのDNA標的にガイドされる大きいマルチドメインエンドヌクレアーゼ、Cas9に依拠する(文献2、3、4)。Cas9−sgRNAバイナリー複合体は、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)と呼ばれる短鎖配列の認識およびDNAとのガイドRNAのその後の塩基対形成を通じてその標的を見出して特異的二本鎖切断(DSB)を生成する(文献1、5)。ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)Cas9(SpCas9)は依然としてゲノム操作のために最も広く使用されているCas9バリアントであるが、他のRNAガイドヌクレアーゼもまた同定されている(文献4、6)。しかしながら、ある特定の細菌CRISPR/Cas酵素は、in vitroにおいてDNA結合および切断のために正確に再プログラミングされるにもかかわらずヒト細胞において不活性であることが見出された(文献7〜10)。よりいっそう大きな課題はin vivoでの実施であり、例としては、組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクターを使用するin vivo編集のためのスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)からのII−A型Cas9(SaCas9)(文献7、11、12)の他に、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)およびナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)からのCas9(文献13〜15)の使用が挙げられる。
in vivoゲノム編集は、細胞種と臓器との相互作用をより良好に再現するために動物モデルにおいて表現型を生成する可能性を与える。追加的に、それは、疾患の基礎となる遺伝的欠陥の精密な分子的訂正を可能とするヒト治療法の新規のクラスとして想定され得る。そのため、例えば、rAAVおよびジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)媒介性肝臓標的化は新生および成体マウスモデルにおいて疾患表現型を訂正できることが示されており、臨床研究が現在進行中である(文献16〜19)。
したがって、例えばin vivo編集のための、ロバストかつ広範囲のCRISPRベースの技術のさらなる開発の必要性が存在する。
本明細書は多数の文献を参照し、その内容は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、概しては、核酸の改変に関し、特に、CRISPR/Cas9システムを使用する核酸の改変に関する。CRISPR/Cas9システムを使用する核酸の改変のための方法および製品が本明細書に記載される。in vitroまたはin vivoでの細胞中の標的核酸の改変のためのそのような方法および製品の使用もまた本明細書に記載される。そのような方法および製品はまた、標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防または治療のために使用されてもよい。
様々な態様および実施形態では、本開示は、以下の項目1〜136を提供する:
1.細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変のためのsgRNAであって、
(a)前記標的ポリヌクレオチドの領域に対応するガイド配列を含むガイドセグメントと、
(b)前記ガイド配列の3’に位置する第1のヘアピン形成セグメントであって、前記第1のヘアピン形成セグメントが、ステム部分およびループ部分を含むヘアピンを形成することができ、前記ステム部分が、RNAポリメラーゼIII終結シグナルに対応する配列を含まない、前記第1のヘアピン形成セグメントと
を含む、sgRNA。
2.前記ステム部分が4つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、項目1に記載のsgRNA。
3.前記ステム部分が3つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、項目1に記載のsgRNA。
4.前記ステム部分が第1のステム部分および第2のステム部分を含み、前記第1のステム部分が、RNAポリメラーゼIII終結シグナルに対応する配列を含まない、項目1に記載のsgRNA。
5.前記第1のステム部分が4つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、項目4に記載のsgRNA。
6.前記第1のステム部分が3つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、項目5に記載のsgRNA。
7.前記第1のステム部分および前記第2のステム部分が第1のバルジ部分により分離されている、項目4〜6のいずれか1項に記載のsgRNA。
8.前記ループ部分が3〜6のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる、項目1〜8のいずれか1項に記載のsgRNA。
9.前記ループ部分が3〜5のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる、項目8に記載のsgRNA。
10.前記ループ部分が4のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる、項目9に記載のsgRNA。
11.前記ループ部分がヌクレオチド配列Nを含みまたはからなり、N、N、およびNがそれぞれ独立してA、C、GまたはUであり、かつ、NがCまたはGである、項目10に記載のsgRNA。
12.前記ループ部分がヌクレオチド配列Nを含みまたはからなり、N、N、およびNがそれぞれ独立してA、C、GまたはUであり、かつ、NがU、GまたはAである、項目10または11に記載のsgRNA。
13.NがGである、項目11または12に記載のsgRNA。
14.NがUである、項目11〜13のいずれか1項に記載のsgRNA。
15.NがAである、項目11〜14のいずれか1項に記載のsgRNA。
16.NがCである、項目11〜15のいずれか1項に記載のsgRNA。
17.前記ループ部分がヌクレオチド配列GUACを含むまたはからなる、項目10〜16のいずれか1項に記載のsgRNA。
18.前記第2のステム部分が4のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、項目4〜17のいずれか1項に記載のsgRNA。
19.前記第1のステム部分に対して遠位の、前記第2のステム部分の前記ハイブリッドの第4の対がG−C対である、項目18に記載のsgRNA。
20.前記第2のステム部分の前記ハイブリッドが、配列5’−CAGA−3’にハイブリダイズした配列5’−UCUG−3’を含むまたはからなる、項目18または19に記載のsgRNA。
21.前記第1のステム部分が少なくとも5のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、項目4〜20のいずれか1項に記載のsgRNA。
22.前記第1のステム部分が12以下のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、項目4〜21のいずれか1項に記載のsgRNA。
23.前記第1のステム部分が6〜10のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、項目21または22に記載のsgRNA。
24.前記第1のステム部分が7〜9のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、項目23に記載のsgRNA。
25.前記第1のステム部分が8のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、項目24に記載のsgRNA。
26.前記第1のステム部分がミスマッチを含まない、項目4〜25のいずれか1項に記載のsgRNA。
27.前記第1のステム部分の前記ハイブリッドが、配列5’−UACAAAGA−3’にハイブリダイズした配列5’−UCUUUGUA−3’を含むまたはからなる、項目4〜26のいずれか1項に記載のsgRNA。
28.前記第1のステム部分が単一のミスマッチを含む、項目4〜24のいずれか1項に記載のsgRNA。
29.前記第1のステム部分の前記ハイブリッドが、配列5’−UACAAAGAU−3’にハイブリダイズした配列5’−GUCUUUGUA−3’を含むまたはからなる、項目28に記載のsgRNA。
30.前記第1のヘアピン形成セグメントの3’に位置する1つまたはより多くの追加のヘアピン形成セグメントをさらに含む、項目1〜29のいずれか1項に記載のsgRNA。
31.前記第1のヘアピン形成セグメントと前記追加のヘアピン形成セグメントとの間、および/または前記追加のヘアピン形成セグメントの間に位置する1つまたはより多くのリンカーセグメントをさらに含む、項目30に記載のsgRNA。
32.項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNAをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
33.項目32に記載の核酸を含む、ベクター。
34.CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、項目33に記載のベクター。
35.前記CRISPRヌクレアーゼがCas9酵素である、項目34に記載のベクター。
36.前記CRISPRヌクレアーゼが非病原性細菌に由来する、項目34または35に記載のベクター。
37.前記CRISPRヌクレアーゼがストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Cas9ヌクレアーゼである、項目34〜36のいずれか1項に記載のベクター。
38.前記CRISPRヌクレアーゼがII型Cas9ヌクレアーゼである、項目34〜37のいずれか1項に記載のベクター。
39.前記CRISPRヌクレアーゼがストレプトコッカス・サーモフィルスII−A型CRISPR1−Cas9(St1Cas9)である、項目34〜38のいずれか1項に記載のベクター。
40.前記CRISPRヌクレアーゼが1つまたはより多くの核局在シグナル(NLS)をさらに含み、かつ、前記ベクターが、前記1つまたはより多くのNLSをコードする1つまたはより多くのヌクレオチド配列をさらに含む、項目34〜39のいずれか1項に記載のベクター。
41.前記CRISPRヌクレアーゼがそのアミノ末端における第1のNLSおよびそのカルボキシ末端における第2のNLSを含み、かつ、前記ベクターが、前記CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列に隣接するNLSをコードするヌクレオチド配列を含む、項目40に記載のベクター。
42.前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、項目33に記載のベクター。
43.前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列および/または前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結した1つもしくはより多くのプロモーターをさらに含む、項目34〜41のいずれか1項に記載のベクター。
44.前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列および/または前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列の両方が単一のプロモーターに作動可能に連結している、項目43に記載のベクター。
45.前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列が第1のプロモーターに作動可能に連結しており、かつ、前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が第2のプロモーターに作動可能に連結しており、前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同じまたは異なっていてもよい、項目43に記載のベクター。
46.(i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で同じ方向にある、項目45に記載のベクター。
47.(i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で反対の方向にある、項目45に記載のベクター。
48.前記ベクターがウイルスベクターである、項目33〜47のいずれか1項に記載のベクター。
49.前記ベクターがアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、項目48に記載のベクター。
50.項目32に記載の核酸または項目33〜49のいずれか1項に記載のベクターを含む、宿主細胞。
51.項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、または項目50に記載の宿主細胞を含む、組成物。
52.薬学的に許容される担体をさらに含む、項目51に記載の組成物。
53.項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目50に記載の宿主細胞、および/または請求項51もしくは52に記載の組成物を含む、システム。
54.項目33に記載のベクターおよびCRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列を含むさらなるベクターを含む、システム。
55.前記CRISPRヌクレアーゼが、項目35〜41のいずれか1項において定義されるものである、項目54に記載のシステム。
56.項目33に記載のベクターが、前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターをさらに含み、かつ、さらなるベクターが、前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、項目54または55に記載のシステム。
57.細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法であって、前記細胞を、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステムと接触させることを含む、方法。
58.in vitroの方法である、項目57に記載の方法。
59.in vivoの方法であり、かつ、前記細胞が対象中にある、項目57に記載の方法。
60.細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
61.細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための医薬の調製のための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
62.細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変において使用するための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステム。
63.それを必要とする対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療する方法であって、前記対象に有効量の項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステムを投与することを含む、方法。
64.前記病態が代謝性の病態である、項目63に記載の方法。
65.前記病態が肝臓の病態である、項目63または64に記載の方法。
66.対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
67.対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための医薬の調製のための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
68.前記病態が代謝性の病態である、項目66または67に記載の使用。
69.前記病態が肝臓の病態である、項目66〜68のいずれか1項に記載の使用。
70.対象における標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防または治療において使用するための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステム。
71.前記病態が代謝性の病態である、項目70に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
72.前記病態が肝臓の病態である、項目70または71に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
73.医薬として使用するための、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、項目32に記載の核酸、項目33〜49のいずれか1項に記載のベクター、項目50に記載の宿主細胞、項目51もしくは52に記載の組成物および/または項目53〜56のいずれか1項に記載のシステム。
74.第1のドメインおよび前記第1のドメインのC末側にある第2のドメインを含む単離されたCRISPRヌクレアーゼポリペプチドであって、前記第1のドメインがガイドRNA結合ドメインおよびヌクレアーゼドメインを含み、かつ、前記第2のドメインがWEDドメインおよびPAM相互作用ドメインを含み、前記第1および第2のドメインが異なる細菌株に由来する、単離されたポリペプチド。
75.前記第1および第2のドメインが非病原性細菌に由来する、項目74に記載の単離されたポリペプチド。
76.前記第1および第2のドメインが異なる細菌種に由来する、項目74または75に記載の単離されたポリペプチド。
77.前記第1および第2のドメインが同じ細菌種の異なる株に由来する、項目74または75に記載の単離されたポリペプチド。
78.前記第1および第2のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスの異なる株に由来する、項目77に記載の単離されたポリペプチド。
79.前記CRISPRヌクレアーゼがII型Cas9ヌクレアーゼである、項目74〜78のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
80.前記CRISPRヌクレアーゼがストレプトコッカス・サーモフィルスII−A型CRISPR1−Cas9(St1Cas9)である、項目74〜79のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
81.1つまたはより多くの核局在シグナル(NLS)をさらに含む、項目74〜80のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
82.前記第1のドメインのN末側にある第1のNLSおよび前記第2のドメインのC末側にある第2のNLSを含む、項目81に記載の単離されたポリペプチド。
83.シチジンデアミナーゼドメインまたはアデノシンデアミナーゼドメインをさらに含む、項目74〜82のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
84.シチジンデアミナーゼドメインを含む、項目83に記載の単離されたポリペプチド。
85.前記シチジンデアミナーゼがAPOBECシチジンデアミナーゼである、項目84に記載の単離されたポリペプチド。
86.前記シチジンデアミナーゼドメインが、配列番号50のアミノ酸配列、またはその機能的断片、またはその機能的バリアントを含む、項目84に記載の単離されたポリペプチド。
87.ウラシルDNAグリコシラーゼ阻害剤(UGI)ドメインをさらに含む、項目84または85に記載の単離されたポリペプチド。
88.前記UGIドメインが、配列番号51のアミノ酸配列、またはその機能的断片、またはその機能的バリアントを含む、項目87に記載の単離されたポリペプチド。
89.前記第1のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、LMG18311、CNRZ1066またはTH1477に由来する、項目74〜88のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
90.前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、LMG18311、CNRZ1066またはTH1477に由来する、項目74〜89のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
91.前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311、CNRZ1066またはTH1477に由来する、項目74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
92.前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、CNRZ1066またはTH1477に由来する、項目74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
93.前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスCNRZ1066に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311、LMD−9またはTH1477に由来する、項目74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
94.前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスTH1477に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311、CNRZ1066またはLMD−9に由来する、項目74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
95.前記第1のドメインが、配列番号264、265、266、もしくは267のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、項目74〜88のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
96.前記第2のドメインが、配列番号260、261、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、項目74〜88のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
97.前記第1のドメインが、配列番号264のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号261、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、項目74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
98.前記第1のドメインが、配列番号265のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号260、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、項目74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
99.前記第1のドメインが、配列番号266のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号260、261、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、項目74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
100.前記第1のドメインが、配列番号267のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号260、261、もしくは262のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、項目74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
101.前記第1のドメインが、リンカー領域を介して前記第2のドメインに接続されている、項目74〜100のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
102.前記ポリペプチドが、前記第1のドメインが由来するCRISPRヌクレアーゼが結合するPAMとは異なるPAMに結合することができる、項目74〜101のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
103.前記ポリペプチドが、配列NNAGAA、NNGGAA、NNACAA、NNGCAA、NNGAAAまたはNNAAAAを含むPAMに結合する、項目74〜102のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
104.項目74〜103のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
105.項目104に記載の核酸を含む、ベクター。
106.sgRNAをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、項目105に記載のベクター。
107.前記sgRNAが、項目1〜31のいずれか1項に記載のsgRNAである、項目106に記載のベクター。
108.前記ポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列および/または前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結した1つまたはより多くのプロモーターをさらに含む、項目105〜107のいずれか1項に記載のベクター。
109.前記ポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列および前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列の両方が単一のプロモーターに作動可能に連結している、項目108に記載のベクター。
110.前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列が第1のプロモーターに作動可能に連結しており、かつ、前記ポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が第2のプロモーターに作動可能に連結しており、前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同じまたは異なっていてもよい、項目108に記載のベクター。
111.(i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で同じ方向にある、項目110に記載のベクター。
112.(i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で反対の方向にある、項目110に記載のベクター。
113.前記ベクターがウイルスベクターである、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター。
114.前記ベクターがアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、項目113に記載のベクター。
115.項目104に記載の核酸または項目105〜113のいずれか1項に記載のベクターを含む、宿主細胞。
116.項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、または項目115に記載の宿主細胞を含む、組成物。
117.薬学的または生物学的に許容される担体をさらに含む、項目116に記載の組成物。
118.項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物を含む、システム。
119.項目105に記載のベクターおよびsgRNAをコードするヌクレオチド配列を含むさらなるベクターを含む、システム。
120.細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法であって、前記細胞を、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステムと接触させることを含む、方法。
121.in vitroの方法である、項目120に記載の方法。
122.in vivoの方法であり、かつ、前記細胞が対象中にある、項目120に記載の方法。
123.細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステムの使用。
124.細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための医薬の調製のための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステムの使用。
125.細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変において使用するための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステム。
126.それを必要とする対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療する方法であって、前記対象に有効量の項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステムを投与することを含む、方法。
127.前記病態が代謝性の病態である、項目126に記載の方法。
128.前記病態が肝臓の病態である、項目126または127に記載の方法。
129.対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステムの使用。
130.対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための医薬の調製のための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステムの使用。
131.前記病態が代謝性の病態である、項目129または130に記載の使用。
132.前記病態が肝臓の病態である、項目129〜131のいずれか1項に記載の使用。
133.対象における標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防または治療において使用するための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステム。
134.前記病態が代謝性の病態である、項目133に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
135.前記病態が肝臓の病態である、項目133または134に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
136.医薬として使用するための、項目74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、項目104に記載の核酸、項目105〜112のいずれか1項に記載のベクター、項目115に記載の宿主細胞、および/または項目116もしくは117に記載の組成物、および/または項目118もしくは119に記載のシステム。
本開示の他の目的、利点および特徴は、添付の図面を参照して例示としてのみ与えられる、その特定の実施形態の以下の非限定的な記載を読むことでより明らかとなる。
操作されたCRISPR1−StCas9システムはヒト細胞においてロバストな遺伝子編集を駆動する。(a)核局在シグナル(NLS)の隣接した、LMD−9株からのSt1Cas9の図式。(b)St1Cas9 sgRNA(v1;配列番号1)のヌクレオチド配列、予測される二次構造、および機能モジュール;crRNA(位置34まで;下ステム、バルジおよび上ステムの左側)、ループ(位置35〜38;上ステムの左側および右側を接続する)、tracrRNA(位置39以降;下ステム、バルジおよび上ステムの右側の他に、ステムループ1、リンカーおよびステムループ2)、突然変異型ヌクレオチド(位置23および34)。(c)FANCF、EMX1、およびRUNX1におけるSt1Cas9標的部位(FANCF:センス、配列番号2;アンチセンス、配列番号3;EMX1:センス、配列番号66;アンチセンス、配列番号67;RUNX1:センス、配列番号68;アンチセンス、配列番号69)およびPAM配列。(d)St1Cas9を安定的に発現するK562細胞に、増加性用量の指し示されるsgRNA発現ベクターをトランスフェクトし、SurveyorおよびTIDEアッセイを3日後に行って、各レーンの下部に指し示されるようにインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。 マウス細胞における肝臓機能に影響する遺伝子を標的化する活性sgRNAのスクリーニング。(a)Pck1を標的化する様々なsgRNAを用いてプログラムされたSt1Cas9活性を決定するためのSurveyorアッセイ。Neuro−2a細胞に、St1Cas9およびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(0.5μg)を一過的にトランスフェクトした。Surveyorアッセイを3日後に行って、各レーンの下部に指し示されるようにインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。(b)(a)と同じであるがPcsk9を標的化している。(c)(a)と同じであるがHpdを標的化している。 ホロSt1Cas9のrAAV8媒介性送達を介したin vivo代謝経路再配線。(a)チロシン分解経路および関連付けられる遺伝性障害。(b)in vivo編集のための実験的設計。新生(2日齢)Fah−/−マウスの後眼窩洞にrAAV8−St1Cas9または生理食塩水を注射し、21日目に離乳させ、30日齢時にNTBCを除去した。表現型および代謝訂正ならびに遺伝子破壊有効性についてマウスをアッセイした。NTBCを除去したマウスが体重の20%を喪失した時にマウスを殺した。(c)rAAVベクターおよびHpdのエクソン13内のSt1Cas9標的部位(G5)の図式。標的配列(センス、配列番号4;アンチセンス、配列番号5;アミノ酸、配列番号6)、PAMおよびヒトにおいてIII型チロシン血症を引き起こすI335M突然変異(示される最後のアミノ酸、すなわち、LLQIのI)の位置を示す。ヒトチロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーター、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)およびhU6プロモーターもまた注記されている。矢印は転写単位の方向を指し示す。(d)新生Fah−/−マウスの後眼窩洞に、Hpdエクソン13(G5)を標的化する5E10、1E11、2E11または4E11のいずれかのベクターゲノム(vg)のrAAV8−St1Cas9を注射し、注射の28日後に殺した。ゲノムDNAを肝臓全体試料から抽出し、Surveyorアッセイを使用して各レーンの下部に指し示されるインデル%としてSt1Cas9誘導性遺伝子破壊の頻度を決定した。各レーンは異なるマウスを表す。生理食塩水(−)を注射したマウスを陰性対照として使用した。(e)(b)に記載されるように治療したマウスにおけるNTBC除去後の生存解析。群当たりのマウスの数(n)およびrAAV用量(vg)を指し示す。(f)(e)と同じであるが、体重を1日毎に測定した。実線は平均を表し、エラーバーは陰影区画により表され、s.e.m.を表す。(g)(f)と同じであるが、糖血症を非絶食マウスにおいてモニターした。(h)(e)と同じであるが、尿中のスクシニルアセトンレベルをNTBC除去の15日後に決定した。代謝ケージを使用して24時間の期間にわたり指し示される治療群から試料を収集した。 代替的なrAAV−St1Cas9ベクター構造は力価をさらに向上させることができる。(a)親AAVゲノムと類似したサイズ(約4.7kb)の第2世代rAAV−St1Cas9(v2)ベクターの図式。ヒトチロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーター、合成ポリアデニル化配列(SpA)およびhU6プロモーターに注記した。矢印は転写単位の方向を指し示す。新生(2日齢)Fah−/−マウスの後眼窩洞に、Hpdエクソン13(G5)を標的化する2E11vgのrAAV8−St1Cas9 v2または生理食塩水を注射し、注射の13日後に殺した。ゲノムDNAを肝臓全体試料から抽出し、Surveyorアッセイを使用して各レーンの下部に指し示されるインデル%としてSt1Cas9誘導性遺伝子破壊の頻度を決定した。各レーンは異なるマウスを表す。生理食塩水(−)を注射したマウスを陰性対照として使用した。(b)(a)と同じであるが、TBGプロモーターを複合肝臓特異的LP1bプロモーターに交換してrAAV8−St1Cas9 v3を生成した。 操作されたCRISPR1−StCas9システムはヒト細胞においてロバストな遺伝子編集を駆動する。(a)AAVS1セーフハーバー遺伝子座へのタグ化St1Cas9およびSaCas9の標的化された組込みの図式。cDNA付加後のドナー構築物および遺伝子座を示す。PPP1R12C遺伝子の最初の2エクソンを白ボックスとして示す。スプライスアクセプター部位(SA)、2A自己切断性ペプチド配列(2A)、ピューロマイシン抵抗性遺伝子(Puro)、ポリアデニル化配列(pA)、ヒトホスホグリセリン酸キナーゼ1プロモーター(hPGK1)、核局在シグナル(NLS)、および3xFLAG−2xSTREPタンデムアフィニティータグ(Tag)の位置もまた注釈しており、相同アーム左および右(HA−L、HA−R)はそれぞれ800および840bpである。(b)K562クローンおよびタグのみを発現する細胞(モック)中でのCas9−タグタンパク質発現を示すウエスタンブロット。FLAG M2抗体を使用してCas9を検出し、チューブリン抗体をローディングコントロールとして使用した。(c)St1Cas9について以前に記載されたsgRNA配列(配列番号7〜11)のアライメント。 操作されたCRISPR1−StCas9システムはヒト細胞においてロバストな遺伝子編集を駆動する。(d)K562細胞に、指し示されるsgRNA発現プラスミド(0.8μg)に加えてSt1Cas9発現ベクター(0.5μg)を一過的にトランスフェクトした。SurveyorおよびTIDEアッセイを3日後に行って、各レーンの下部に指し示されるようにインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。 ホロSt1Cas9のrAAV8媒介性送達を介するin vivo代謝経路再配線。(a)rAAVベクターおよびHpdのエクソン8内のSt1Cas9標的部位(G2)の図式。標的配列(センス、配列番号12;アンチセンス、配列番号13;アミノ酸、配列番号14)、PAMおよびヒトにおいてIII型チロシン血症を引き起こすY160C突然変異の位置を示す。タンパク質のこの領域はヒトとマウスとの間でよく保存されているが、フェニルアラニンがマウス、ラット、ブタ、およびC.エレガンス(C. elegans)においてこの位置に見出されることに留意されたい。ヒトチロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーター、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)およびhU6プロモーターもまた注記されている。矢印は転写単位の方向を指し示す。(b)新生Fah−/−マウスの後眼窩洞に、Hpdエクソン8(G2)を標的化する1E11ベクターゲノム(vg)のrAAV8−St1Cas9を注射し、注射の28日後に殺した。ゲノムDNAを肝臓全体試料から抽出し、Surveyorアッセイを使用して各レーンの下部に指し示されるインデル%としてSt1Cas9誘導性遺伝子破壊の頻度を決定した。各レーンは異なるマウスを表す。生理食塩水(−)を注射したマウスを陰性対照として使用した。(c)図3におけるように治療されたマウスにおいてNTBC除去後に体重を1日毎に測定した。群当たりのマウスの数(n)を指し示す。ドットは平均を表し、エラーバーはs.e.m.を表す。(d)(c)と同じであるが、糖血症を非絶食マウスにおいてモニターした。 SaCas9およびSt1Cas9のsgRNAは機能的に交換可能でない。(a)SaCas9を構成的に発現する安定なK562細胞株に、そのコグネイトsgRNAまたはSt1Cas9 sgRNA用の発現ベクター(0.25μg)をトランスフェクトした。Surveyorアッセイを3日後に行って、各レーンの下部に指し示されるようにインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。(b)(a)と同じであるが、St1Cas9を構成的に発現するK562細胞株において行った。これらのデータは、1つの部位においてSt1Cas9による切断を指定するようにプログラムされたsgRNAは、この同じ部位においてSaCas9による切断をリクルートおよび誘導することができず、逆もまた同様であることを指し示す。 St1Cas9 LMD−9はヒト細胞においてNNAGAAおよびNNGGAAの両方のPAM配列で機能的である。(a)FANCF、EMX1、VEGFA、およびRUNX1を標的化する様々なsgRNAを用いてプログラムされたSt1Cas9活性を決定するためのSurveyorアッセイ(表3〜4)。K562細胞に、St1Cas9およびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(1μg)を一過的にトランスフェクトした。Surveyorアッセイを3日後に行って、各レーンの下部に指し示されるようにインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。*は、Surveyorアッセイにおいてシグナルを生成する非特異的なPCR増幅産物を指し示す。このシグナルを全ての定量化から減算した。(b)NNリンカーを用いたPAMにおいてSt1Cas9による切断を指定するsgRNAを改変して、NNNリンカーを用いた機能性を試験した(表3、表6)。切断活性を(a)におけるように決定した。 異なる株からのSt1Cas9(それぞれSt1Cas9_LMD−9、St1Cas9_LMG18311およびSt1Cas9_CNRZ1066に対応する配列番号16〜18)とのSaCas9(配列番号15)のアミノ酸配列アライメント。SaCas95(5CZZ)の二次構造を配列の上に示し、SaCas9の残基にしたがってナンバリングしている。同一の残基を黒で強調している。Clustal Omega(文献6)およびESPript(文献7)を用いてアライメントを行った。 同上 同上 異なる株からのSt1Cas9のアミノ酸配列アライメント(それぞれLMD_9、LMG_18311、CNRZ_1066、およびTH1477に対応する配列番号16〜19)。同一の残基を黒で強調している。WEDおよびPAM相互作用ドメイン(PI)の位置を矢印により指し示す。タンパク質のこの領域は、N末端セグメントと比較して最も多様化している。SaCas9において、PAMデュプレックスはWEDドメインとPIドメインとの間に挟まれている(文献5)。Clustal Omega(文献6)およびESPript(文献7)を用いてアライメントを行った。 同上 同上 Addgeneから入手可能なSt1Cas9ベクター(ガイドセンスおよびアンチセンス配列、配列番号20〜21)。 図1のTIDEアッセイにより決定されたようなFANCFにおける総編集有効性。 図1のTIDEアッセイにより決定されたようなEMX1における総編集有効性。 図1のTIDEアッセイにより決定されたようなRUNX1における総編集有効性。 図5のTIDEアッセイにより決定されたような総編集有効性。 株LMD−9のSt1Cas9のヌクレオチド配列(配列番号22)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23〜24)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号25)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9に隣接するリンカー、配列番号26〜27)。 株LMD−9のSt1Cas9のアミノ酸配列(配列番号28)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号29)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号30)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9に隣接するリンカー、配列番号31〜32)。 St1Cas9 LMD−9はヒト細胞においてNNAGAAおよびNNGGAAの両方のPAM配列で機能的である。(a)様々なPAMを標的化する様々なsgRNAを用いてプログラムされたSt1Cas9活性を決定するためのsurveyorアッセイの結果。K562細胞に、St1Cas9 LMD−9およびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(1μg)を一過的にトランスフェクトした。Surveyorアッセイを3日後に行ってインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。 バリアントを使用して別個のPAM配列を標的化するためのSt1Cas9 LMD−9の再配線。(a)予測されるまたは実験的に決定されたPAMと共にLMD−9(A)、LMG18311(B)、およびCNRZ 1066(C)株からのSt1Cas9の図式。St1Cas9 LMD−9のN末端ならびにSt1Cas9 LMG18311およびCNRZ 1066のC末端ドメイン(WED+PI)を含有するハイブリッドタンパク質(AB)もまた表している。 バリアントを使用して別個のPAM配列を標的化するためのSt1Cas9 LMD−9の再配線。(b〜g)ヒト細胞において異なるPAMを標的化するsgRNAを用いてプログラムされたSt1Cas9バリアントの活性を決定するためのSurveyorアッセイ。K562細胞に、St1Cas9およびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(1μg)を一過的にトランスフェクトした。Surveyorアッセイを3日後に行って、各レーンの下部に指し示されるようにインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。 バリアントを使用して別個のPAM配列を標的化するためのSt1Cas9 LMD−9の再配線。(a)SPAMALOTに基づいて様々なSt1Cas9バリアントについて予測されるPAM特異性。(b)様々なPAMを標的化する様々なsgRNAを用いてプログラムされたSt1Cas9 TH1477活性を決定するためのTIDEアッセイの結果。K562細胞に、St1Cas9 TH1477およびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(1μg)を一過的にトランスフェクトした。TIDEアッセイを3日後に行ってインデルの頻度を決定した。EGFP(−)をコードする発現ベクターを陰性対照として使用した。 シトシン塩基エディター(CBE)へのSt1Cas9 LMD−9の変換。ヒト細胞においてNNAGAAおよびNNGGAA PAMを標的化するsgRNAを用いてプログラムされたSt1BE4max。K562細胞に、St1BE4max LMD−9およびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(1μg)を一過的にトランスフェクトした。サンガーシークエンシングリードからの塩基編集の定量化を3日後にEditR(商標)ソフトウェアを使用して行った。各ボックス中の数は、CからTへの変換の%を指し示す。プロトスペーサー標的配列 配列番号182、180および178(RUNX1);172、171、169および168(FANCF);157、162、161、159および160(EMX1);185(ATP1A1)。 バリアントを使用して別個のPAM配列を標的化するためのSt1BE4maxの再配線。(a〜b)それぞれNNGCAAおよびNNACAA PAMを標的化するsgRNAを用いてSt1BE4max LMG 18311およびCNRZ 1066をプログラムした。K562細胞に、St1BE4maxバリアントおよびそのsgRNAの発現を駆動する単一のベクター(1μg)を一過的にトランスフェクトした。サンガーシークエンシングリードからの塩基編集の定量化を3日後にEditR(商標)ソフトウェアを使用して行った。各ボックス中の数は、CからTへの変換の%を指し示す。プロトスペーサー標的配列 配列番号237、236および235(RUNX1);258および239(Grin2B);234(FANCF);241および240(ATP1A1、パネルa);238(AAVS1);243および242(EMX1);245(ATP1A1、パネルb)。 NLS−St1Cas9 LMD−9/LMG18311ハイブリッドNLSのヌクレオチド配列(配列番号33)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23〜24)、St1Cas9ハイブリッド配列を大文字の斜体としており(配列番号34)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9ハイブリッドに隣接するリンカー、配列番号26〜27)。 同上 NLS−St1Cas9 LMD−9/LMG18311ハイブリッドNLSのアミノ酸配列(配列番号35)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号29)、St1Cas9ハイブリッド配列を大文字の斜体としており(配列番号36)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9に隣接するリンカー、配列番号31〜32)。 NLS−St1Cas9 LMD−9/CNRZ1066ハイブリッドNLSのヌクレオチド配列(配列番号37)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23〜24)、St1Cas9ハイブリッド配列を大文字の斜体としており(配列番号38)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9ハイブリッドに隣接するリンカー、配列番号26〜27)。 同上 NLS−St1Cas9 LMD−9/CNRZ1066ハイブリッドNLSのアミノ酸配列(配列番号30)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号29)、St1Cas9ハイブリッド配列を大文字の斜体としており(配列番号40)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9に隣接するリンカー、配列番号31〜32)。 NLS−St1Cas9 LMD−9/TH1477ハイブリッドNLSのヌクレオチド配列(配列番号41)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23〜24)、St1Cas9ハイブリッド配列を大文字の斜体としており(配列番号42)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9ハイブリッドに隣接するリンカー、配列番号26〜27)。 同上 NLS−St1Cas9 LMD−9/TH1477ハイブリッドNLSのアミノ酸配列(配列番号43)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号29)、St1Cas9ハイブリッド配列を大文字の斜体としており(配列番号44)、リンカー領域を小文字としている(St1Cas9に隣接するリンカー、配列番号31〜32)。 NLS−rAPOBEC1−St1Cas9 LMD−9−NLS−2xUGI−NLS−3xHAのヌクレオチド配列(配列番号45)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23)、rAPOBEC1配列を大文字の太字としており(配列番号46)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号25)、UGI配列を大文字の太字の斜体としており(配列番号47)、3xHA配列を大文字の太字の斜体とし、下線を引いている(配列番号48)。 同上 NLS−rAPOBEC1−St1Cas9 LMD−9−NLS−2xUGI−NLS−3xHAのアミノ酸配列(配列番号49)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23)、rAPOBEC1配列を大文字の太字としており(配列番号50)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号30)、UGI配列を大文字の太字の斜体としており(配列番号51)、3xHA配列を大文字の太字の斜体とし、下線を引いている(配列番号52)。 NLS−rAPOBEC1−St1Cas9 LMD−9/LMG18311−NLS−2xUGI−NLS−3xHAのヌクレオチド配列(配列番号53)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23)、rAPOBEC1配列を大文字の太字としており(配列番号47)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号54)、UGI配列を大文字の太字の斜体としており(配列番号48)、3xHA配列を大文字の太字の斜体とし、下線を引いている(配列番号49)。 同上 NLS−rAPOBEC1−St1Cas9 LMD−9/LMG18311−NLS−2xUGI−NLS−3xHAのアミノ酸配列(配列番号55)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23)、rAPOBEC1配列を大文字の太字としており(配列番号51)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号56)、UGI配列を大文字の太字の斜体としており(配列番号52)、3xHA配列を大文字の太字の斜体とし、下線を引いている(配列番号53)。 NLS−rAPOBEC1−St1Cas9 LMD−9/CNRZ1066−NLS−2xUGI−NLS−3xHAのヌクレオチド配列(配列番号57)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23)、rAPOBEC1配列を大文字の太字としており(配列番号47)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号58)、UGI配列を大文字の太字の斜体としており(配列番号48)、3xHA配列を大文字の太字の斜体とし、下線を引いている(配列番号49)。 同上 NLS−rAPOBEC1−St1Cas9 LMD−9/CNRZ1066−NLS−2xUGI−NLS−3xHAのアミノ酸配列(配列番号59)。SV40 NLSを大文字とし、下線を引いており(配列番号23)、rAPOBEC1配列を大文字の太字としており(配列番号51)、St1Cas9配列を大文字の斜体としており(配列番号60)、UGI配列を大文字の太字の斜体としており(配列番号52)、3xHA配列を大文字の太字の斜体とし、下線を引いている(配列番号53)。 S.サーモフィルス(S. thermophilus)LMD−9からのSt1Cas9のドメイン組成。BH:ブリッジヘリックス、CTD:C末端ドメイン、PI:PAM相互作用ドメイン、WED:ウェッジドメイン。(a)St1Cas9ドメインの図式;(b)異なる株からのSt1Cas9のC末端領域(WEDおよびPAM相互作用ドメイン(PI)を含む;図10を参照)のアミノ酸配列アライメント(それぞれLMD_9、LMG_18311、CNRZ_1066、およびTH1477のC末端領域に対応する配列番号260〜263)。同一の残基を黒で強調している。
例示的な実施形態の説明
CRISPR−Cas9システムを使用する遺伝子改変のための試薬および方法が本明細書に記載される。例えば、in vitroおよびin vivoの両方におけるCRISPRベースの遺伝子改変が本明細書に示される。
一態様では、CRISPRベースの遺伝子改変のための改変されたsgRNA構造が本明細書に記載される。したがって、一態様では、例えば、細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変のための、sgRNAであって、
(a)標的ポリヌクレオチドの領域に対応するガイド配列を含むガイドセグメントと、
(b)ガイド配列の3’に位置する第1のヘアピン形成セグメントであって、第1のヘアピン形成セグメントが、ステム部分およびループ部分を含むヘアピンを形成することができ、ステム部分が、RNAポリメラーゼIII終結シグナルに対応する配列を含まない、第1のヘアピン形成セグメントと
を含む、sgRNAが本明細書に記載される。RNAポリメラーゼIIIは、典型的には5〜6のヌクレオチドの長さの、ポリ(T)ストレッチを末端に持つ。標的上のポリ(T)ストレッチはsgRNA中のポリ(U)に対応する。そのため一実施形態では、ステム部分は4つより多くの連続するウラシルヌクレオチド(U)を含まず、さらなる実施形態では、ステム部分は3つより多くの連続するUを含まない。
一実施形態では、細胞は、真核細胞、さらなる実施形態では、哺乳動物細胞、さらなる実施形態では、ヒト細胞である。さらなる実施形態では、細胞は、真菌(例えば、酵母)、植物または動物細胞である。
ホスホジエステル骨格が自身に戻るようにフォールディングして二重らせんトラクト(ステム)を形成し、対形成していないヌクレオチドを残して一本鎖「ループ」領域を形成する場合にヘアピン(またはステムループ)が形成される。
ステムは、第1および第2のステム部分(例えば、直立方向に示されたヘアピンを考慮した場合の下および上ステム部分)にさらに分割することができる。
第1のヘアピンは、任意選択的に、第1および第2のステム部分を分離するバルジ部分を含んでもよい。2つの二重らせんトラクトが、1つまたはより多くの対形成していないヌクレオチドに起因して、1つまたは両方の鎖において分離されている場合に、バルジおよび内部ループが形成(for)される。
一実施形態では、そのようなsgRNAは、ヘアピン配置を取った場合に、任意選択的なバルジおよびリンカーを示して以下のように図式的に示すことができる。
Figure 2021522825
直鎖状配置の同じsgRNAは以下のように表される:
Figure 2021522825
上記の図式において、(a)および(b)は、単一の鎖が自身に戻るようにフォールディングして二本鎖ハイブリッドまたはデュプレックス構造を作製する場合に作製されるステム部分の2つの鎖を表す。そのため、(a)および(b)部分は、ステム部分の形成を可能とするために互いに少なくとも部分的に相補的である。
一実施形態では、sgRNAの予測される二次構造が図1bに示され、「ガイド」はガイドセグメントに対応し、「下」および「上」ステムはそれぞれ第1および第2のステム部分に対応し、「GUAC」ループはループ部分に対応し、バルジも示している。実施形態では、図1bにおいて「ステムループ1」および「ステムループ2」として示されるように、さらなる二次構造が下流(第1のヘアピン形成セグメントに対して3’)に形成されてもよい。
実施形態では、ループ部分は、3〜6のヌクレオチド、さらなる実施形態では、3〜5のヌクレオチド、さらなる実施形態では、4のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる。
実施形態では、そのようなループはヌクレオチド配列Nを含みまたはからなり、N、N、およびNはそれぞれ独立してA、C、GまたはUであり、かつ、NはCまたはGである。さらなる実施形態では、N、N、およびNはそれぞれ独立してA、C、GまたはUであり、かつ、NはU、GまたはAである。さらなる実施形態では、NはGである。さらなる実施形態では、NはUである。さらなる実施形態では、NはAである。さらなる実施形態では、NはCである。一実施形態では、そのようなループは配列GUACを含むまたはからなる。
実施形態では、第2のステム部分は4のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる。一実施形態では、第1のステム部分に対して遠位の、第2のステム部分のハイブリッドの第4の対はG−C対である。さらなる実施形態では、第2のステム部分のハイブリッドは、配列5’−CAGA−3’にハイブリダイズした配列5’−UCUG−3’を含むまたはからなる。
一実施形態では、第1のステム部分は少なくとも5のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる。さらなる実施形態では、第1のステム部分は12以下のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる。さらなる実施形態では、第1のステム部分は、6〜10、7〜9、5、6、7、8、9、10、11または12のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる。一実施形態では、第1のステム部分のハイブリッドは、配列5’−UACAAAGA−3’にハイブリダイズした配列5’−UCUUUGUA−3’を含むまたはからなる。一実施形態では、第1のステム部分のハイブリッドは、配列5’−UACAAAGAU−3’にハイブリダイズした配列5’−GUCUUUGUA−3’を含むまたはからなる。
一実施形態では、第1のステム部分はミスマッチを含まない。一実施形態では、第1のステム部分は、1つまたはより多くのミスマッチ、さらなる実施形態では、1〜2つのミスマッチ、さらなる実施形態では、単一のミスマッチを含む。
上述のように、実施形態では、sgRNAは、第1のヘアピン形成セグメントの3’に位置する1つまたはより多くの追加のヘアピン形成セグメントをさらに含む。実施形態では、sgRNAは、第1のヘアピン形成セグメントと追加のヘアピン形成セグメントとの間、および/または追加のヘアピン形成セグメントの間に位置する1つまたはより多くのリンカーセグメントをさらに含む。
本明細書に記載のsgRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸もまた本明細書に記載される。
本明細書に記載の核酸を含むベクターもまた本明細書に記載される。一実施形態では、ベクターは、CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。代替的な構成では、一方はsgRNAの発現用および他方はCRISPRヌクレアーゼの発現用の2つのベクターが使用されてもよいが、sgRNAおよびCRISPRヌクレアーゼの両方の発現用の単一のベクターが、特にin vivo応用のために、好ましい。
一実施形態では、CRISPRヌクレアーゼは非病原性細菌に由来する。一実施形態では、CRISPRヌクレアーゼは、Cas9ヌクレアーゼ、さらなる実施形態では、非病原性細菌からのCas9ヌクレアーゼである。さらなる実施形態では、Cas9ヌクレアーゼはストレプトコッカス・サーモフィルスCas9ヌクレアーゼである。さらなる実施形態では、Cas9ヌクレアーゼはストレプトコッカス・サーモフィルスII−A型CRISPR1−Cas9(St1Cas9)である。St1Cas9の特有の機能的なPAM配列(NNAGAAおよびNNGGAA)は、CRISPRベースのゲノム編集ツールの標的化柔軟性およびコンビナトリアル可能性を増加させる。
1つの供給源からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインを別の供給源からのPAM相互作用ドメインと組み合わせた操作されたハイブリッドCRISPRヌクレアーゼもまた本明細書に記載される。この戦略は、例えば、CRISPRヌクレアーゼのPAM特異性の改変を可能とする。
したがって、一態様では、第1のドメインおよび第1のドメインのC末側にある第2のドメインを含む単離されたCRISPRヌクレアーゼポリペプチドであって、第1のドメインがガイドRNA結合ドメインおよびヌクレアーゼドメインを含み、かつ、第2のドメインがWEDドメインおよびPAM相互作用ドメインを含む、単離されたポリペプチドがさらに提供される。
実施形態では、第1および第2のドメインは異なる供給源に由来し、すなわち、それらは天然には同じCRISPRヌクレアーゼ中に一緒に存在しない。一実施形態では、第1および第2のドメインは、異なる細菌株から、さらなる実施形態では、異なる細菌種から、さらなる実施形態では、同じ細菌種の異なる株からのものである。一実施形態では、第1および第2のドメインは、ストレプトコッカス・サーモフィルスの異なる株に由来する。
本明細書に記載のCRISPRヌクレアーゼはまた、CRISPR/Cas9システムを使用して標的核酸中のシチジン(C)をチミジン(T)に改変することにより、または標的配列中のアデノシン(A)を、グアニン(G)として読まれるイノシン(I)に改変することにより塩基編集アプローチにおいて使用されてもよい。そのようなアプローチでは、sgRNAは、シチジンデアミナーゼ酵素と融合したCas9ヌクレアーゼ(例えば、Cas9ニッカーゼ)と組み合わせて設計および使用されてもよい。標的核酸中のCをT)へ、またはI(Gとして読まれる)に改変するため。そのため、実施形態では、本明細書に記載のCRISPRヌクレアーゼまたはポリペプチドは、シチジンデアミナーゼドメインまたはアデノシンデアミナーゼドメインをさらに含んでもよい。一実施形態では、シチジンデアミナーゼはAPOBECシチジンデアミナーゼ(例えば、配列番号50のアミノ酸配列、またはその機能的断片、またはその機能的バリアントを含む)である。さらに、増進されたCからTへの塩基編集は、ウラシルDNAグリコシラーゼ阻害剤(UGI)を共発現することにより達成されてもよい。そのため、一実施形態では、本明細書に記載の実施形態のCRISPRヌクレアーゼまたはポリペプチドは、UGIドメイン(例えば、配列番号51のアミノ酸配列、またはその機能的断片、またはその機能的バリアントを含む)と組み合わせてまたはそれに融合させて使用されてもよい。
実施形態では、操作されたハイブリッドCRISPRヌクレアーゼは、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、LMG18311、CNRZ1066またはTH1477からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインを含んでもよい。さらなる実施形態では、操作されたハイブリッドCRISPRヌクレアーゼは、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、LMG18311、CNRZ1066またはTH1477からのPAM相互作用ドメインを含んでもよい。実施形態では、操作されたハイブリッドCRISPRヌクレアーゼは、
・ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインならびにストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311、CNRZ1066またはTH1477に由来するPAM相互作用ドメイン
・ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインならびにストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、CNRZ1066またはTH1477に由来するPAM相互作用ドメイン
・ストレプトコッカス・サーモフィルスCNRZ1066からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインならびにストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311、LMD−9またはTH1477に由来するPAM相互作用ドメイン
・ストレプトコッカス・サーモフィルスTH1477からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインならびにストレプトコッカス・サーモフィルスLMG18311、CNRZ1066またはLMD−9に由来するPAM相互作用ドメイン
を含んでもよい。
実施形態では、gRNA結合およびヌクレアーゼドメインを含むドメインは、配列番号264、265、266、もしくは267のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む。実施形態では、gRNA結合およびヌクレアーゼドメインを含むドメインは、配列番号264、265、266、および267の機能的バリアントの実施形態である、配列番号264、265、266、または267のアミノ酸配列に対して少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%または98%同一のアミノ酸配列を含む。実施形態では、PAM相互作用ドメインを含むドメインは、配列番号260、261、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む。実施形態では、PAM相互作用ドメインを含むドメインは、配列番号260、261、262、および263の機能的バリアントの実施形態である、配列番号260、261、262、または263のアミノ酸配列に対して少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%または98%同一のアミノ酸配列を含む。
実施形態では、1つまたはより多くのリンカー領域(例えば、1つまたはより多くのアミノ酸)が、本明細書に記載の任意のドメインを接続するために使用されてもよい。
1つの供給源からのgRNA結合およびヌクレアーゼドメインを別の供給源からのPAM相互作用ドメインと組み合わせた操作されたハイブリッドCRISPRヌクレアーゼもまた本明細書に記載される。この戦略は、例えば、CRISPRヌクレアーゼのPAM特異性の改変を可能とする。そのため、操作されたポリペプチドは、gRNA結合およびヌクレアーゼドメインが由来するCRISPRヌクレアーゼが結合するPAMとは異なるPAMに結合することができるものであってもよい。実施形態では、操作されたポリペプチドは、配列NNAGAA、NNGGAA、NNACAA、NNGCAA、NNGAAAまたはNNAAAAを含むPAMに結合する。
実施形態では、PAM相互作用ドメインを含むドメインはLMD−9(例えば、配列番号260、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアント)に由来し、かつNNAGAAおよびNNGGAA PAMに特異的である。実施形態では、PAM相互作用ドメインを含むドメインはCNRZ1066(例えば、配列番号262、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアント)に由来し、NNACAA PAMに特異的である。実施形態では、PAM相互作用ドメインを含むドメインはLMG18311(例えば、配列番号261、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアント)に由来し、NNGCAA PAMに特異的である。実施形態では、PAM相互作用ドメインを含むドメインはTH1477(例えば、配列番号263、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアント)に由来し、NNGAAA PAMに特異的である。
実施形態では、CRISPRヌクレアーゼ(本明細書に記載のCasまたは他のヌクレアーゼ/ニッカーゼ組換えタンパク質)は、好ましくは、タンパク質を細胞核に標的化するための少なくとも1つの核局在シグナル(NLS)を含み、かつ、ベクターは、1つまたはより多くのNLSをコードする1つまたはより多くのヌクレオチド配列をさらに含む。したがって、本明細書において使用される場合、「核局在シグナル」または「NLS」という表現は、核輸送による細胞核へのインポートのためにタンパク質を「タグ化」するアミノ酸配列を指す。典型的には、このシグナルは、タンパク質表面に露出される正に荷電したリジンまたはアルギニンの1つまたはより多くの短鎖配列からなる。異なる核局在化タンパク質は同じNLSを共有してもよい。NLSは、核の外にタンパク質を標的化する核外輸送シグナルの反対の機能を有する。古典的なNLSは、単節型または双節型のいずれかとしてさらに分類することができる。発見された最初のNLSは、SV40ラージT抗原中の配列PKKKRKV(配列番号29)であった(単節型NLS)。ヌクレオプラスミンのNLS、KR[PAATKKAGQA]KKKK(配列番号61)は遍在的な双節型シグナルのプロトタイプであり、塩基性アミノ酸の2つのクラスターが約10アミノ酸のスペーサーにより分離されている。本明細書において例示されるCas9タンパク質は、1つまたはより多くの、好ましくは2つの、NLS配列を含むCas9ヌクレアーゼである。
「非古典的」として適格の多くの他の種類のNLSがあり、これは例えば、hnRNP A1の酸性M9ドメイン、酵母転写リプレッサーMatα2中の配列KIPIK、U snRNPの複合体シグナルの他に、PY−NLSとして公知の最近同定されたクラスのNLSである。そのため、目的のタンパク質を標的細胞の核に標的化する限り、任意の種類のNLS(古典的または非古典的)を本開示にしたがって使用することができる。一実施形態では、NLSはシミアンウイルス40ラージT抗原に由来する。一実施形態では、本開示の組換えタンパク質のNLSは以下のアミノ酸配列:SPKKKRKVEAS(配列番号62)を含むまたはからなる。一実施形態では、NLSは配列KKKRKV(配列番号63)を含むまたはからなる。一実施形態では、NLSは配列SPKKKRKVEASPKKKRKV(配列番号64)を含むまたはからなる。別の実施形態では、NLSは配列KKKRK(配列番号65)を含むまたはからなる。別の実施形態では、NLSは配列PKKKRKV(配列番号29)を含むまたはからなる。
一実施形態では、CRISPRヌクレアーゼはそのアミノ末端における第1のNLSおよびそのカルボキシ末端における第2のNLSを含み、かつ、ベクターは、CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列に隣接するNLSをコードするヌクレオチド配列を含む。
実施形態では、ベクターは、sgRNAをコードするヌクレオチド配列および/またはCRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した1つもしくはより多くのプロモーターをさらに含む。一実施形態では、sgRNAをコードするヌクレオチド配列およびCRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列の両方は単一のプロモーターに作動可能に連結している。さらなる実施形態では、sgRNAをコードするヌクレオチド配列は第1のプロモーターに作動可能に連結しており、かつ、CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列は第2のプロモーターに作動可能に連結しており、第1のプロモーターおよび第2のプロモーターは同じまたは異なっていてもよい。2つのプロモーターが使用される場合、(i)第1のプロモーターおよびsgRNAをコードするヌクレオチド配列ならびに(ii)第2のプロモーターおよびCRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列は、ベクター内で同じ方向にあってもよく、さらなる実施形態では、それらはベクター内で反対の方向にあってもよい。
一実施形態では、ベクターはウイルスベクター、例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである。
本明細書に記載の核酸またはベクターを含む宿主細胞もまた本明細書に記載される。
本明細書に記載のsgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼおよび/または宿主細胞を含む組成物もまた本明細書に記載され、これは、任意選択的に、生物学的または薬学的に許容される担体をさらに含んでもよい。
本明細書に記載のsgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼ、宿主細胞、および/または組成物を含む、システムまたは組合せもまた、本明細書に記載される。
細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法であって、細胞を、本明細書に記載のsgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼ、宿主細胞、組成物および/またはシステムもしくは組合せと接触させることを含む方法もまた本明細書に記載される。
一実施形態では、方法はin vitroの方法である。さらなる実施形態では、方法はin vivoの方法であり、かつ、細胞は対象中にある。一実施形態では、方法は、対象において免疫応答を結果として実質的にもたらさない。
細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための、または細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための組成物もしくは医薬の調製のための、sgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼ、宿主細胞、組成物および/またはシステムもしくは組合せの使用もまた本明細書に記載される。一実施形態では、細胞は対象中にあり、かつ、使用は、対象において免疫応答を結果として実質的にもたらさない。
本明細書に記載の方法、使用および製品は、疾患または病態と関連付けられる標的核酸において改変をもたらすために使用されてもよく、したがって、病態の予防または治療のための方法、使用および製品もまた本明細書において提供される。
したがって、それを必要とする対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を治療する方法であって、対象に有効量の本明細書に記載のsgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼ、宿主細胞、組成物および/またはシステムもしくは組合せを投与することを含む、方法もまた本明細書に記載される。一実施形態では、方法は、対象において免疫応答を結果として実質的にもたらさない。
対象における標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防もしくは治療において使用するための、または対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防もしくは治療するための医薬の調製のための、本明細書に記載のsgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼ、宿主細胞、組成物および/またはシステムもしくは組合せの使用もまた本明細書に記載される。一実施形態では、使用は、対象において免疫応答を結果として実質的にもたらさない。
医薬として使用するための、例えば、本明細書に記載の病態の予防または治療において使用するための、本明細書に記載のsgRNA、核酸、ベクター、CRISPRヌクレアーゼ、宿主細胞、組成物および/またはシステムもしくは組合せもまた本明細書に記載される。
実施形態では、病態は代謝性の病態、例えば、アミノ酸代謝に影響する病態(例えば、チロシン代謝、例えば、チロシン血症)である。一実施形態では、病態は肝臓の病態である。
「有効量」としては、「治療有効量」および「予防有効量」が挙げられる。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するために必要な投与量および時間的期間での効果的な量を指す。「予防有効量」は、所望の予防結果、例えば、疾患または病態の開始または進行の速度の予防または阻害を達成するために必要な投与量および時間的期間での効果的な量を指す。予防有効量は、治療有効量について上記されるように決定され得る。
本明細書において使用される場合、「対象」または「患者」という用語は交換可能に使用され、ヒトおよび非ヒト霊長動物を含む哺乳動物などの任意の動物を意味するために使用される。一実施形態では、上記の対象は哺乳動物である。さらなる実施形態では、上記の対象はヒトである。
定義
本出願における用語の明確かつ一貫した理解を提供するために、以下の定義を提供する。
本明細書に開示される主題を記載する文脈(特に、以後の特許請求の範囲の文脈)における「a」および「an」および「the」という用語ならびに類似した参照語の使用は、本明細書において他に指し示されず、文脈に明確に矛盾しなければ、単数および複数の両方をカバーすると解釈されるべきである。
特許請求の範囲および/または本明細書において「含む」という用語と組み合わせて使用される場合の「a」または「an」という語の使用は「1つ」を意味し得るが、それはまた、「1つまたはより多く」、「少なくとも1つ」、および「1つまたは1つより多く」の意味と合致する。同様に、「別の」という語は、少なくとも第2またはさらなるものを意味し得る。
本明細書および特許請求の範囲において使用される場合、「含む」(comprising)(ならびに「含む」(comprise)および「含む」(comprises)などの含む(comprising)の任意の形態)、「有する」(having)(ならびに「有する」(have)および「有する」(has)などの有する(having)の任意の形態)、「含む」(including)(ならびに「含む」(includes)および「含む」(include)などの含む(including)の任意の形態)または「含有する」(containing)(ならびに「含有する」(contains)および「含有する」(contain)などの含有する(containing)の任意の形態)という語は、包含的またはオープンエンドであり、追加の記載されていない要素または方法ステップを除外せず、「含むがそれに限定されない」という語句と交換可能に使用される。
本明細書における値の範囲の記載は、本明細書において他に指し示されなければ、その範囲に入る各別々の値を個々に参照する簡略化された方法として働くことが単に意図され、各別々の値は、それが本明細書において個々に記載されたかのように本明細書に組み込まれる。範囲内の値の全てのサブセットもまた、それらが本明細書において個々に記載されたかのように本明細書に組み込まれる。例えば、本明細書における数値範囲の記載について、同じ精度でのそれらの間の各介在する値が明示的に想定される。例えば、18〜20の範囲について、18、19および20という数が明示的に想定され、6.0〜7.0という範囲について、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、および7.0という数が明示的に想定される。
本明細書に記載の全ての方法は、本明細書において他に指し示されず、文脈に他に明確に矛盾しなければ、任意の好適な順序で行われ得る。さらに、実施形態では、様々なステップは、例えば回収および精製を増加させるために、繰り返されてもよい。
本明細書において提供される任意および全ての例、または例示的な表現(例えば、「など」)の使用は、本開示をより良好に説明することを単に意図し、他に主張されなければ、本開示の範囲に対して限定を課さない。
本明細書に開示される実施形態および特徴の任意および全ての組合せおよび部分的組合せが本開示に包含される。
本明細書において他に定義されなければ、本開示との関連で使用される科学技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有する。例えば、本明細書に記載の細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学ならびにタンパク質および核酸化学ならびにハイブリダイゼーションとの関連で使用される任意の学術用語、およびその技術は、当該技術分野において周知かつ一般的に使用されるものである。用語の意味および範囲は明確なはずであるが、何らかの潜在的な曖昧性がある場合、本明細書において提供される定義が任意の辞典または外因性の定義に対して優先される。さらに、文脈により他に必要とされなければ、単数の用語は複数を含み、複数の用語は単数を含む。
本明細書に開示される方法の実施の他に、製品および組成物の調製および使用は、他に指し示されなければ、当該技術分野の技術的範囲内にあるような、分子生物学、生化学、クロマチン構造および分析、計算機化学、細胞培養、組換えDNAならびに関連分野における従来技術を用いる。これらの技術は文献において充分に説明されている。例えば、Sambrook et al. MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, Second edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989およびThird edition, 2001;Ausubel et al., CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, John Wiley & Sons, New York, 1987および定期的な改訂版;シリーズMETHODS IN ENZYMOLOGY, Academic Press, San Diego;Wolffe, CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION, Third edition, Academic Press, San Diego, 1998;METHODS IN ENZYMOLOGY, Vol. 304, "Chromatin" (P. M. Wassarman and A. P. Wolffe, eds.), Academic Press, San Diego, 1999;ならびにMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY, Vol. 119, "Chromatin Protocols" (P. B. Becker, ed.) Humana Press, Totowa, 1999を参照。
「核酸」、「ポリヌクレオチド」、および「オリゴヌクレオチド」という用語は交換可能に使用され、直鎖状または環状配座の、および一本鎖形態または二本鎖形態のいずれかの、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的のために、これらの用語は、ポリマーの長さに関して限定的であるとして解釈されるべきではない。該用語は、天然ヌクレオチドの公知のアナログの他に、塩基、糖および/またはリン酸部分(例えば、ホスホロチオエート骨格)において修飾されたヌクレオチドを包含することができる。一般に、特定のヌクレオチドのアナログは、同じ塩基対形成特異性を有し、すなわち、AのアナログはTと塩基対形成する。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は交換可能に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。該用語はまた、1つまたはより多くのアミノ酸が、対応する天然に存在するアミノ酸の化学的アナログまたは修飾誘導体である、アミノ酸ポリマーに適用される。
本明細書において使用される場合、ポリペプチドの文脈における「非保存的突然変異」または「非保存的置換」という用語は、アミノ酸を、異なる生化学的特性(すなわち、電荷、疎水性および/またはサイズ)を有する異なるアミノ酸に変化させるポリペプチドにおける突然変異を指す。アミノ酸を分類する多くのやり方があるが、それらは、多くの場合に、そのR基の構造および一般的な化学的特徴に基づいて6つの主な群に選別される。(i)脂肪族(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン);(ii)ヒドロキシルまたは硫黄/セレニウム含有(極性アミノ酸としても公知)(セリン、システイン、セレノシステイン、スレオニン、メチオニン);(iii)環状(プロリン);(iv)芳香族(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン);(v)塩基性(ヒスチジン、リジン、アルギニン)および(vi)酸性およびそのアミド(アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン)。そのため、非保存的置換としては、1つの群のアミノ酸を別の群の別のアミノ酸と変更するものが挙げられる(例えば、脂肪族アミノ酸を塩基性、環状、芳香族または極性アミノ酸に;塩基性アミノ酸を酸性アミノ酸に、負荷電アミノ酸(アスパラギン酸またはグルタミン酸)を正荷電アミノ酸(リジン、アルギニンまたはヒスチジン)に、など。
反対に、ポリペプチドの文脈における「保存的置換」または「保存的突然変異」は、アミノ酸を、類似した生化学的特性(例えば、電荷、疎水性およびサイズ)を有する異なるアミノ酸に変化させる突然変異である。例えば、ロイシンおよびイソロイシンは共に、脂肪族の分岐した疎水性物質である。同様に、アスパラギン酸およびグルタミン酸は共に、小さい、負に荷電した残基である。したがって、ロイシンのイソロイシンへの変更(もしくはその逆)またはアスパラギン酸のグルタミン酸への変更(もしくはその逆)は保存的置換の例である。
「コード配列」または「コードする核酸」(encoding nucleic acid)は、本明細書において使用される場合、タンパク質またはsgRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(RNAまたはDNA分子)を意味する。コード配列は、調節エレメントに作動可能に連結した開始および終結シグナルをさらに含むことができ、調節エレメントとしては、核酸が投与される個体または哺乳動物の細胞中での発現を指令することができるプロモーターおよびポリアデニル化シグナルが挙げられる。コード配列は、例えば、真核、哺乳動物および/またはヒト細胞において使用するために、コドン最適化されていてもよい。
実施形態では、本開示の組換え発現ベクターは、宿主細胞中でのポリヌクレオチドの発現のために好適な形態で本開示のポリヌクレオチドを含むことができ、これは、組換え発現ベクターは、発現されるべき核酸配列に作動可能に連結した、発現のために使用される宿主細胞に基づいて選択される、1つまたはより多くの調節配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内で、「作動可能に連結した」は、(例えば、in vitro転写/翻訳システム中またはベクターが宿主細胞に導入される場合に宿主細胞中での)ヌクレオチド配列の発現を可能とする方式で目的のヌクレオチド配列が調節配列に連結されていることを意味することが意図される。「調節配列」という用語は、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。そのような調節配列は、例えば、Goeddel, Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA (1990)において記載されている。調節配列としては、多くの種類の宿主細胞中でのヌクレオチド配列の構成的な発現を指令するものおよびある特定の宿主細胞中でのみヌクレオチド配列の発現を指令するもの(例えば、組織特異的調節配列)が挙げられる。発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現のレベルなどの要因に依存し得ることが当業者により理解される。本開示の発現ベクターは、宿主細胞に導入されることにより、本明細書に記載されるようなポリヌクレオチドによりコードされるsgRNA、タンパク質またはペプチドを産生し得る。
「相補体」または「相補的」は、本明細書において使用される場合、核酸分子のヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログの間のワトソン−クリック(例えば、A−T/UおよびC−G)またはフーグスティーン塩基対形成を指す。「相補性」は、2つの核酸配列が互いに逆平行にアライメントされた場合に、各位置におけるヌクレオチド塩基が相補的となるような、これらの配列の間で共有される特性を指す。
配列類似性
「相同性」および「相同」は、2つのペプチドまたは2つの核酸分子の間の配列類似性を指す。相同性は、アライメントされる配列中の各位置を比較することにより決定され得る。核酸間またはアミノ酸配列間の相同性の程度は、配列により共有される位置における同一のまたはマッチするヌクレオチドまたはアミノ酸の数の関数である。当該用語が本明細書において使用される場合、2つの配列が実質的に同一であり、かつ、配列の機能的活性が保存されている場合に、核酸配列は別の配列と「実質的に相同」である(本明細書において使用される場合、「相同」という用語は、進化的関連性を暗示せず、むしろ実質的な配列同一性を指し、そのため「同一性」/「同一」という用語と交換可能である)。2つの核酸配列は、最適にアライメント(ギャップが許容される)された場合に、少なくとも約50%の配列類似性もしくは同一性を共有する場合に、または、配列が、定義される機能的なモチーフを共有する場合に、実質的に同一であると考えられる。代替的な実施形態では、最適にアライメントされた実質的に同一の配列における配列類似性は、少なくとも60%、70%、75%、80%、85%、90%または95%であってもよい。簡潔性のために、単位(例えば、66、67・・・81、82、・・・91、92%・・・)は体系的に記載されていないが、それにもかかわらず、本開示の範囲内であると考えられる。
実質的に相補的な核酸は、1つの分子の相補体が他の分子と実質的に同一である核酸である。2つの核酸またはタンパク質配列は、最適にアライメントされた場合に少なくとも約70%の配列同一性を共有する場合に、実質的に同一であると考えられる。代替的な実施形態では、配列同一性は、例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%または少なくとも99%であってもよい。同一性の比較のための配列の最適アライメントは、様々なアルゴリズム、例えば、Smith and Waterman, 1981, Adv. Appl. Math 2: 482の局所相同性アルゴリズム、Needleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48:443の相同性アライメントアルゴリズム、PearsonおよびLipman(Pearson and Lipman 1988)の類似検索法、ならびにこれらのアルゴリズムのコンピューターによる実施態様(例えば、Wisconsin Genetics Software Package中のGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA、Genetics Computer Group、米国、ウィスコンシン州、マディソン)を使用して実行されてもよい。配列同一性はまた、Altschulら、1990年(Altschul et al. 1990)に記載のBLASTアルゴリズム(報告されたデフォルトの設定を使用)を使用して決定されてもよい。BLAST解析を行うためのソフトウェアは、(インターネットを通じてhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/において)National Center for Biotechnology Informationを通じて利用可能であり得る。BLASTアルゴリズムは、データベース配列中の同じ長さのワードとアライメントされた場合にマッチするまたは何らかの正値閾値スコアTを満たすクエリ配列中の長さWの短いワードを同定することにより高スコア配列ペア(HSP)を最初に同定することを伴う。Tは隣接ワードスコア閾値と称される。初期の隣接ワードヒットは、より長いHSPを見出すための検索を開始するためのシードとして作用する。ワードヒットは、累積アライメントスコアが増加できる限り、各配列に沿って両方向に拡張される。各方向におけるワードヒットの拡張は、以下のパラメーターが満たされた場合に停止される:累積アライメントスコアがその最大達成値から量Xだけ離れる;1つもしくはより多くの負スコア残基アライメントの蓄積に起因して累積スコアが0もしくはそれ未満となる;またはいずれかの配列の最後に達する。BLASTアルゴリズムパラメーターW、TおよびXは、アライメントの感度および速度を決定する。BLASTアルゴリズムを使用する2つの配列間の統計的類似性の1つの尺度は最小和確率(P(N))であり、これは、2つのヌクレオチドまたはアミノ酸配列の間のマッチが偶然に起こる確率の指標を提供する。本開示の代替的な実施形態では、ヌクレオチドまたはアミノ酸配列は、試験配列の比較における最小和確率が約1未満、好ましくは約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満の場合に、実質的に同一であると考えられる。
2つの核酸配列が実質的に相補的であることの代替的な指標は、2つの配列が、中程度にストリンジェントな、または好ましくはストリンジェントな、条件下で互いにハイブリダイズすることである。中ストリンジェント条件下でのフィルター結合配列へのハイブリダイゼーションは、例えば、0.5MのNaHPO4、7%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、1mMのEDTA(65℃)中で行われてもよく、42℃で0.2×SSC/0.1%のSDS中での洗浄が為されてもよい(Ausubel 2010)。代替的に、ストリンジェント条件下でのフィルター結合配列へのハイブリダイゼーションは、例えば、0.5MのNaHPO4、7%のSDS、1mMのEDTA(65℃)中で行われてもよく、68℃で0.1×SSC/0.1%のSDS中での洗浄が為されてもよい(Ausubel 2010)。ハイブリダイゼーション条件は、目的の配列に依存して公知の方法にしたがって改変されてもよい(Tijssen 1993)。概しては、ストリンジェント条件は、定義されたイオン強度およびpHにおいて特定の配列についての熱的融点より約5℃低くなるように選択される。
「結合」は、高分子間(例えば、タンパク質と核酸との間またはsgRNAと標的ポリヌクレオチドとの間またはsgRNAとCRISPRヌクレアーゼ(例えば、Cas9、Cpf1)との間の配列特異的な非共有結合性相互作用を指す。相互作用が全体として配列特異的である限り、結合相互作用の全ての成分が配列特異的である必要はない(例えば、DNA骨格中のリン酸残基との接触)。「親和性」は結合の強度を指し、結合親和性の増加はより低いKdと相関する。
「結合タンパク質」は、別の分子に非共有結合的に結合できるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)および/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合することができる。タンパク質結合タンパク質の場合、それは自身に結合する(ホモ二量体、ホモ三量体などを形成する)ことができかつ/または1つもしくはより多くの異なるタンパク質の1つもしくはより多くの分子に結合することができる。結合タンパク質は、1つより多くの種類の結合活性を有し得る。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合、RNA結合およびタンパク質結合活性を有する。
本明細書において使用される場合、「ヌクレアーゼベースの改変」は、ポリヌクレオチド(例えば、内因性遺伝子座またはゲノム配列)中の改変であって、(非相同的末端結合)NHEJまたは相同組換え(HDR)を伴う細胞による修復機構を最終的に誘発する切断(例えば、ポリヌクレオチド中の二本鎖切断)の導入を伴うものを指す。ヌクレアーゼベースの改変は、目的のポリヌクレオチド(すなわち、内因性遺伝子座またはゲノム配列)を標的化する部位特異的ヌクレアーゼにより為される。(操作された)部位特異的ヌクレアーゼは周知であり、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼ、Mega−Tal、CRISPRヌクレアーゼ、TALENなどが挙げられる(但し、それに限定されない)。
「組換え」は、2つのポリヌクレオチドの間の遺伝情報の交換のプロセスを指す。本開示の目的のために、「相同組換え」(HR)は、例えば、相同組換え修復(HDR)機構を介する細胞中での二本鎖切断の修復の間に起こるような特殊な形態の交換を指す。このプロセスはヌクレオチド配列相同性を必要とし、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経験した分子)の修復用の鋳型として「ドナー」または「パッチ」分子を使用し、「非クロスオーバー遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として様々に公知であり、その理由は、それはドナーから標的への遺伝情報の移動に繋がるからである。いずれの特定の理論にも縛られることを望まないが、そのような移動は、壊れた標的とドナーとの間に形成されるヘテロデュプレックスDNAのミスマッチ訂正、ならびに/または、標的の部分となる遺伝情報を再合成するためにドナーが使用される「合成依存的鎖アニーリング」、ならびに/または関連するプロセスを伴い得る。そのような特殊なHRは、多くの場合に、ドナーポリヌクレオチドの配列の部分または全てが標的ポリヌクレオチドに組み込まれるような標的分子の配列の変化を結果としてもたらす。
本明細書に記載の方法において、1つまたはより多くの標的化された(部位特異的な)ヌクレアーゼ(例えば、sgRNA/CRISPRヌクレアーゼ)は、標的配列(例えば、細胞クロマチン)中の予め決定された部位において二本鎖切断を作製する。切断の領域中のヌクレオチド配列に対して相同性を有する「ドナー」ポリヌクレオチドが所望の場合に細胞に導入されてもよい。二本鎖切断の存在は、ドナー配列の組込みを促進することが示されている。ドナー配列は物理的に組み込まれてもよく、または代替的に、ドナーポリヌクレオチドは、相同組換えを介する切断の修復用の鋳型として使用されて、細胞クロマチンへのドナー中にあるようなヌクレオチド配列の全てまたは部分の導入を結果としてもたらす。そのため、細胞クロマチン中の第1の配列を変化させることができ、ある特定の実施形態では、ドナーポリヌクレオチド中に存在する配列に変換することができる。そのため、「置換する」または「置換」という用語の使用は、1つのヌクレオチド配列の別のヌクレオチド配列による置換(すなわち、情報的な意味での配列の置換)を表すと理解することができ、1つのポリヌクレオチドの別のポリヌクレオチドによる物理的または化学的置換を必ずしも必要としない。本明細書に記載の任意の方法において、追加のsgRNA/CRISPRヌクレアーゼ、ペアジンクフィンガー、メガヌクレアーゼ、Mega−Tal、および/または追加のTALENタンパク質は、細胞内の追加の標的部位の追加の二本鎖切断のために使用され得る。
本明細書において使用される場合、「ドナー」または「パッチ」核酸という用語は交換可能に使用され、細胞の内因性の標的化された遺伝子の断片(一部の実施形態では、標的化された遺伝子の全体)を含むが、特定のヌクレオチドにおいて所望の改変を含む、核酸を指す。ドナー(パッチ)核酸は、標的化された遺伝子との相同組換えを可能とするために充分なサイズおよび類似性(例えば、右および左相同アームにおいて)のものでなければならない。好ましくは、ドナー/パッチ核酸は、内因性の標的化されたポリヌクレオチド遺伝子配列に対して少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%同一である(または5’末端および3’末端においてそのような配列により隣接されている)。パッチ核酸は、例えば、ssODNとして、PCR生成物(アンプリコン)としてまたはベクター内に提供されてもよい。好ましくは、パッチ/ドナー核酸は、i)細胞のゲノムに組み込まれるとsgRNAにより切断されることを不可能にしかつ/または相同組換えによるパッチ核酸の導入の検出を促進する、内因性遺伝子に対する改変を含む。
本明細書において使用される場合、「標的化された遺伝子」、「目的の遺伝子」または「標的化されたポリヌクレオチド」は、パッチ核酸の導入により改変される細胞内のポリヌクレオチドに対応する。それは、細胞内に天然に存在する内因性遺伝子に対応する。標的化された遺伝子は、パッチ/ドナー核酸の導入により訂正され得る(例えば、WT遺伝子に対応するように、または疾患もしくは病態を発生する増加したリスクともはや関連付けられない形態に改変される)疾患または障害を発生するリスクと関連付けられる1つまたはより多くの突然変異を含んでもよい。標的化された遺伝子の一方または両方のアレルは、本開示にしたがって細胞内で訂正または改変されてもよい。標的遺伝子の例は表3〜6に記載される。
「標的ポリヌクレオチド」は、本明細書において使用される場合、細胞のゲノム中に存在し、既知の遺伝子産物をコードするまたはコードしない任意の内因性のポリヌクレオチドまたは核酸を指す。「標的遺伝子」は、本明細書において使用される場合、細胞のゲノム中に存在し、既知または推定上の遺伝子産物をコードする任意の内因性のポリヌクレオチドまたは核酸を指す。標的遺伝子または標的ポリヌクレオチドは、本開示のヌクレアーゼにより単独でまたは1つもしくはより多くのドナー核酸もしくはパッチ核酸の導入と組み合わせて改変される細胞内のポリヌクレオチドにさらに対応する。標的遺伝子または標的ポリヌクレオチドは、遺伝病に関与する突然変異した遺伝子であってもよい。
「プロモーター」は、本明細書において使用される場合、細胞中での核酸の発現を付与、モジュレートまたは制御(例えば、活性化、増進および/もしくは抑制)することができる合成のまたは天然に由来する核酸分子を意味する。プロモーターは、発現をさらに増進もしくは抑止するためならびに/またはその空間的発現および/もしくは時間的発現を変化させるための1つまたはより多くの特定の転写調節配列を含んでもよい。プロモーターはまた、遠位エンハンサーまたはリプレッサーエレメントを含んでもよく、これは転写の開始部位から数千塩基対もの離れた位置にあってもよい。プロモーターは、ウイルス、細菌、真菌、植物、昆虫、および動物を含む供給源に由来してもよい。プロモーターは、発現が起こる細胞、組織もしくは臓器に関して、または発現が起こる発生ステージに関して、または生理学的ストレス、病原体、金属イオン、もしくは誘導剤などの外的刺激に応答して、構成的または差次的に遺伝子成分の発現を調節してもよい。プロモーターの代表的な例としては、バクテリオファージT7プロモーター、バクテリオファージT3プロモーター、SP6プロモーター、lacオペレーター−プロモーター、tacプロモーター、SV40後期プロモーター、SV40初期プロモーター、RSV−LTRプロモーター、CMV IEプロモーター、SV40初期プロモーターまたはSV40後期プロモーター、CMV IEプロモーター、U6プロモーター、肝臓特異的プロモーター(例えば、LP1b;ヒトアポリポタンパク質E/C−I遺伝子座制御領域(ApoE−HCR)とSV40イントロンに連結された改変型ヒトα1アンチトリプシンプロモーター(hAAT)との組合せ)、ヒトチロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーター、CMVプロモーター、CAGプロモーター、CBHプロモーター、UbiCプロモーター、Ef1aプロモーター、H1プロモーター、および7SKプロモーターが挙げられ、これらのいずれも、細胞中で1つまたはより多くのsgRNAおよび/またはCRISPRヌクレアーゼを発現するために使用され得る。LP1bおよびTBGプロモーターの配列は表8に提供される。
「ベクター」は、本明細書において使用される場合、複製起点を含有する核酸配列を意味する。ベクターは、ウイルスベクター、バクテリオファージ、細菌人工染色体または酵母人工染色体であってもよい。ベクターはDNAまたはRNAベクターであってもよい。ベクターは、自己複製性の染色体外ベクターであってもよく、好ましくはDNAプラスミドである。例えば、ベクターは、本開示のsgRNA、ドナー(もしくはパッチ)核酸、および/またはCRISPRヌクレアーゼ(例えば、Cas9もしくはCpf1)をコードする核酸配列を含んでもよい。1つまたはより多くのsgRNAを発現するためのベクターは、sgRNAの「DNA」配列を含む。
本開示のsgRNAおよびCRISPRヌクレアーゼ(例えば、Cas9)をコードする核酸は、ウイルスベクターなどの1つまたはより多くの様々なベクターを使用して細胞に送達されてもよい。したがって、好ましくは、上記のベクターは、標的細胞中に本開示のgRNAおよび/またはヌクレアーゼを導入するためのウイルスベクターである。ウイルスベクターの非限定的な例としては、当該技術分野において周知のように、レトロウイルス、レンチウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルスまたはアデノ随伴ウイルスが挙げられる。
本明細書において交換可能に使用される「アデノ随伴ウイルス」または「AAV」は、ヒトおよび一部の他の霊長動物種に感染するパルボウイルス(Parvoviridae)科のディペンドウイルス(Dependovirus)属に属する小さいウイルスを指す。AAVは、疾患を引き起こすことは現在知られておらず、結果的にウイルスは非常に穏やかな免疫応答を引き起こす。
実施形態では、AAVベクターは、好ましくは、1つまたはより多くの細胞種を標的化する。したがって、AAVベクターは、増進した心臓、骨格筋、ニューロン、肝臓、および/または膵臓組織(ランゲルハンス細胞)トロピズムを有してもよい。AAVベクターは、哺乳動物の細胞中に本開示の少なくとも1つのgRNAおよびヌクレアーゼを送達して発現させることができるものであってもよい。例えば、AAVベクターは、AAV−SASTGベクターであってもよい(Piacentino et al. (2012) Human Gene Therapy 23:635-646)。AAVベクターは、in vivoでgRNAおよびヌクレアーゼをニューロン、骨格筋および心筋、ならびに/または膵臓(ランゲルハンス細胞)に送達してもよい。AAVベクターは、いくつかのキャプシド種の1つまたはより多くに基づいてもよく、該キャプシド種としては、AAVl、AAV2、AAV5、AAV6、AAV8、およびAAV9が挙げられる。AAVベクターは、全身送達および局所送達により骨格筋または心筋に効率的に形質導入を行うAAV2/1、AAV2/6、AAV2/7、AAV2/8、AAV2/9、AAV2.5およびAAV/SASTGベクターなどの代替的な筋肉トロピズムAAVキャプシドを有するAAV2シュードタイプに基づいてもよい。一実施形態では、AAVベクターはAAV−DJである。一実施形態では、AAVベクターはAAV−DJ8ベクターである。一実施形態では、AAVベクターはAAV2−DJ8ベクターである。一実施形態では、AAVベクターはAAV−PHP.Bベクターである。一実施形態では、AAVベクターは、AAV−PHP.B、AAV−9またはAAV−DJ8である(PHP.B:PMID:26829320、PMID:27867348;AAV DJ−8:www.cellbiolabs.com/news/aav-helper-free-expression-systems-aav-dj-aav-dj8、http://www.cellbiolabs.com/aav-expression-and-packaging; www.cellbiolabs.com/scaav-dj8-helper-free-complete-expression-systems;およびAAV9:PMID:27637390、PMID:16713360)。
さらに別の態様では、本開示は、上記の核酸および/またはベクターを含む細胞(例えば、宿主細胞)を提供する。実施形態では、宿主細胞は、原核性(例えば、細菌)または真核性(例えば、真菌(酵母)、哺乳動物、マウス、ヒト)であってもよい。本開示は、例えば、当該技術分野において周知の培養培地、製造、単離および精製方法を使用する、組換えタンパク質の発現/製造のための、上記のものなどの組換え発現系、ベクターおよび宿主細胞をさらに提供する。
別の態様では、本開示は、上記のgRNA、および/またはCRISPRヌクレアーゼ(例えば、Cas9)、またはそれをコードする核酸またはそのような核酸を含むベクター、または上記の宿主細胞を含む、組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。一実施形態では、組成物は、1つまたはより多くの生物学的または薬学的に許容される担体、賦形剤、および/または希釈剤をさらに含む。
本明細書において使用される場合、「薬学的に許容される」(または「生物学的に許容される」)担体、賦形剤、および/または希釈剤としては、任意および全ての溶媒、分散媒体、コーティング剤、抗菌剤、抗真菌剤、等張剤、および吸収遅延剤などであって、生理学的に適合性であり、かつ薬学的にまたは生物学的システムにおいて使用され得るものが挙げられる。そのような材料は、in vivoでの毒性のまたは有害な生物学的効果の非存在(またはそれが限定されていること)により特徴付けられる。それは、妥当な医学的判断の範囲内で、合理的なベネフィット/リスク比に見合う、過度の毒性、刺激、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症なしで対象(例えば、ヒト、動物)の生体液および/または組織および/または臓器と接触させて使用するために好適な化合物、組成物、および/または投与形態を指す。
賦形剤が希釈剤として働く場合、それは、活性成分用のビヒクル、担体または媒体として作用する固体、半固体、または液体材料であり得る。そのため、組成物は、錠剤、丸剤、粉末、ロゼンジ、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル、懸濁液、エマルション、溶液、シロップ、エアロゾル(固体としてまたは液体媒体中)、例えば10重量%までの活性化合物を含有する軟膏、軟質および硬質ゼラチンカプセル、坐剤、無菌の注射可能な溶液、ならびに無菌の包装された粉末の形態であり得る(Remington: The Science and Practice of Pharmacy by Alfonso R. Gennaro, 2003, 21th edition, Mack Publishing Companyを参照)。実施形態では、担体は、神経内、非経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、舌下または経口投与のために好適であってもよい。
好適な賦形剤の一部の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、レシチン、ホスファチジルコリン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップおよびメチルセルロースが挙げられる。配合物は、潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;保存剤、例えば、メチルおよびプロピルヒドロキシベンゾエート;甘味剤;ならびに香味剤を追加的に含み得る。本開示の組成物は、当該技術分野において公知の手順を用いることによる患者への投与後に活性成分の迅速な持続放出または遅延放出を提供するように配合され得る。
本開示において使用するために好適な医薬組成物としては、意図する目的(例えば、疾患または病態の予防、治療、寛解および/または阻害)を達成するための有効量で活性成分が含有された組成物が挙げられる。効果的な用量の決定は、充分に当業者の能力の範囲内である。任意の化合物について、治療的に効果的な用量は、最初に、細胞培養アッセイ(例えば、細胞株)または動物モデル、通常はマウス、ウサギ、イヌもしくはブタのいずれかにおいて推定され得る。動物モデルはまた、投与の適切な濃度範囲および経路を決定するために使用されてもよい。そのような情報は次に、ヒトにおける投与のために有用な用量および経路を決定するために使用され得る。効果的な用量または量は、特定の疾患または病態を治療するために充分な1つまたはより多くの活性成分の量を指す。治療効果および毒性は、細胞培養物または実験動物における標準的な薬学的手順、例えば、ED50(集団の50%において治療的に効果的な用量)およびLD50(集団の50%にとって致死的な用量)により決定されてもよい。治療効果と毒性効果との用量比は治療指数であり、それは比LD50/ED50として表現され得る。大きい治療指数を呈する医薬組成物が好ましい。細胞培養アッセイおよび動物研究から得られるデータは、ヒト使用のための投与量の範囲の定式化において使用される。そのような組成物中に含有される投与量は、好ましくは、ほとんどまたは全く毒性を有しないED50を含む循環濃度の範囲内である。投与量は、用いられる投与形態、患者の感受性、および投与の経路に依存してこの範囲内で変動する。正確な投与量は、治療を必要とする対象に関する要因に照らして、施術者により決定される。投与量および投与は、充分なレベルの活性部分を提供するためまたは所望の効果を維持するために調整される。考慮され得る要因としては、疾患状態の重篤度、対象の全般的健康状態、対象の年齢、体重、および性別、食事、投与の時間および頻度、薬物の組合せ、反応感受性、ならびに療法への忍容性/応答が挙げられる。特定の投与量および送達の方法に関するガイダンスは文献中に提供され、一般に当業者に利用可能である。実施形態では、約0.01〜約100mg/kg体重(一実施形態では、1日当たり)の活性成分の投与量が使用されてもよい。さらなる実施形態では、約0.5〜約75mg/kg体重の投与量が使用されてもよい。さらなる実施形態では、約1〜約50mg/kg体重の投与量が使用されてもよい。さらなる実施形態では、約10〜約50mg/kg体重、さらなる実施形態では、約10、約25または約50mg/kg体重の投与量が使用されてもよい。
本開示は、上記のsgRNA、ヌクレアーゼ、ベクター、細胞、システム、組合せまたは組成物の少なくとも1つがその中に配された少なくとも1つの容器手段を含むキットまたはパッケージをさらに提供する。一実施形態では、キットまたはパッケージは、細胞中のヌクレオチド配列の改変用、または標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の治療用などの使用のための説明書をさらに含む。
CRISPRシステム
CRISPR技術は、例えば、核酸配列の改変のための、ゲノム編集用のシステムであり、特定の遺伝子の発現を改変する例のためにも使用されることがある。
このシステムは、侵入性ウイルスおよびプラスミドDNA中に存在する相補的配列を分解するためにcrRNAおよびCasタンパク質を使用する、clustered regularly interspaced short palindromic repeats(CRISPR)システムと称される適応免役防御を発達させた細菌および古細菌における発見に基づく。元々のCRISPRシステムは、ハイブリッド(CRISPRヌクレアーゼ、例えば、Cas9をガイドする)を形成するCRISPR RNA(crRNA)およびトランス活性化crRNA(tracrRNA)を含んでいた。
操作されたCRISPRシステムは、例えば、一般にRNase IIIおよびcrRNAプロセシングの必要性を取り除くcrRNA−tracrRNA融合物に対応する、合成的に再構成された「ガイドRNA」(「sgRNA」)を使用する。sgRNAは、「sgRNAガイド配列」または「sgRNA標的配列」、および標的化された遺伝子へのCRISPRヌクレアーゼ(例えば、Cas9)の結合のために必要なRNA配列(Cas認識配列)」を含む。sgRNAガイド配列は、特異性を付与する配列である。それは、標的配列の反対鎖とハイブリダイズする(すなわち、相補的である)(すなわち、それはDNA標的配列のRNA配列に対応する)。異なるCRISPRヌクレアーゼを使用する他のCRISPRシステムが開発されており、当該技術分野において公知である(例えば、Cas9ヌクレアーゼの代わりにCpf1ヌクレアーゼを使用する)。
sgRNAと組み合わせた元々のCas9ヌクレアーゼはオフターゲット突然変異誘発を生じさせることがあるので、DNAの両方の鎖を切断するためにCas9ニッカーゼと組み合わせてまたはdCas9−FolkIヌクレアーゼと組み合わせて特異的に設計されたsgRNAのペアを本開示にしたがって代替的に使用してもよい。
実施形態では、細胞中の標的核酸の改変において使用するためのCRISPR/ヌクレアーゼベースの操作されたシステムが本明細書において提供される。DSBの導入は特定の遺伝子をノックアウトすることまたは相同組換え修復(HDR)によりそれを改変することを可能とすることができ、後者の場合、HDRにより改変を導入するために所望の改変を含む1つまたはより多くのドナーまたはパッチ核酸が提供される。CRISPR/Cas9誘導性のDNA切断、続いて非相同末端結合(NHEJ)修復は、タンパク質コーディング遺伝子中に機能欠失型アレルを生成するためまたは非常に大きいDNA断片を欠失させるために使用されてきた(文献20、21)。本開示のCRISPRベースの操作されたシステムは、(i)目的の遺伝子を標的化および切断して遺伝子バリアントを生成する(例えば、インデルとも称される、挿入および/または欠失を作製する)ために設計される。
したがって、一態様では、本開示は、目的の標的遺伝子中にDSB(またはニッカーゼの場合は2つの一本鎖切断(SSB))を誘導するための1つまたはより多くのsgRNAの設計および調製を伴う。実施形態では、本開示はまた、標的細胞のゲノム内の異なる遺伝子座に位置する標的ポリヌクレオチド中にDSB(またはニッカーゼの場合は2つのSSB)を誘導するための1つまたはより多くのsgRNAの設計および調製を伴う。sgRNAおよびヌクレアーゼは次に、1つまたはより多くの標的細胞のゲノム内にNHEJまたはHDRにより所望の改変(すなわち、遺伝子編集事象)を導入するために一緒に使用される。所望の改変が特定の点突然変異または挿入/欠失を含む場合、HDRにより改変を導入するために所望の改変を含む1つまたはより多くのドナーまたはパッチ核酸が提供される。
sgRNA
特定の部位においてDNAを切断するために、CRISPRヌクレアーゼは、sgRNAおよび標的化された遺伝子上のプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の存在を必要とする。PAMは、標的化されたポリヌクレオチド遺伝子配列中のsgRNA標的配列に直ちに後続する(すなわち、隣接する)。PAMは、(使用されるCRISPRヌクレアーゼに依存して)sgRNA標的配列の3’末端または5’末端に位置するが、sgRNAガイド配列に含まれない。例えば、Cas9 CRISPRヌクレアーゼのためのPAMは、標的遺伝子上のsgRNA標的配列の3’末端に位置し、Cpf1ヌクレアーゼのためのPAMは、標的遺伝子上のsgRNA標的配列の5’末端に位置する。異なるCRISPRヌクレアーゼはまた、異なるPAMを必要とする。したがって、特定のポリヌクレオチドのsgRNA標的配列の選択は、概しては、使用されるCRISPRヌクレアーゼに基づく。ストレプトコッカス・ピオゲネスCas9 CRISPRシステムのためのPAMは5’−NRG−3’(RはAまたはGのいずれかである)であり、ヒト細胞においてこのシステムの特異性を特徴付ける。S.アウレウス(S. aureus)Cas9のPAMはNNGRRである。S.ピオゲネス(S. pyogenes)II型システムは天然に「NGG」配列(「N」は任意のヌクレオチドであり得る)の使用を好むが、操作されたシステムにおいて「NAG」などの他のPAM配列も許容する。同様に、ナイセリア・メニンギチジスに由来するCas9(NmCas9)は、通常、NNNNGATTの天然のPAMを有するが、高度に縮重したNNNNGNNN PAMを含む様々なPAMにわたり活性を有する。AsCpf1またはLbCpf1 CRISPRヌクレアーゼのためのPAMはTTTNである。一実施形態では、本開示にしたがって使用されるCas9タンパク質のためのPAMはNGGトリヌクレオチド配列(Cas9)である。別の実施形態では、本開示にしたがって使用されるCpf1 CRISPRヌクレアーゼのためのPAMはTTTNヌクレオチド配列である。好ましい実施形態では、St1Cas9が使用されてもよく、これはPAM配列NNAGAAおよびNNGGAAに対応する。実施形態では、異なるSt1Cas9 PAM配列が使用されてもよく、例えば、株CNRZ1066およびLMG13811からのSt1Cas9のための推測されるコンセンサスPAM配列はそれぞれNNACAA(W)およびNNGCAA(A)である(文献24、26)。以下の表1は、各々のPAM配列と共にCRISPR/ヌクレアーゼシステムの非限定的な例のリストを提供する。
Figure 2021522825
本明細書において使用される場合、「sgRNA」という表現は、DNAに切断を導入するためにCRISPRヌクレアーゼと組み合わさって機能するガイドRNAを指す。sgRNAは、sgRNAガイド配列および「CRISPRヌクレアーゼ認識配列」を含む。
本明細書において使用される場合、「sgRNAガイド配列」という表現は、「sgRNA標的配列」の対応するRNA配列を指す。したがって、それは、標的ポリヌクレオチド遺伝子配列上のプロトスペーサーと同等のRNA配列である。それは、ゲノムDNA中の対応するPAM配列を含まない。それは、標的特異性を付与する配列である。sgRNAガイド配列は、ヌクレアーゼ(例えば、Cas9/Cpf1)に結合するCRISPRヌクレアーゼ認識配列に連結している。sgRNAガイド配列は、標的化された目的の遺伝子を認識してそれに結合する。それは、PAMを含む標的遺伝子配列の反対鎖とハイブリダイズする(すなわち、相補的である)(すなわち、それは、PAMと反対のDNA鎖とハイブリダイズする)。上述のように、「PAM」は、標的配列または標的ポリヌクレオチドに直ちに後続する(連続する)がsgRNA中にはない核酸配列である。
「CRISPRヌクレアーゼ認識配列」は、本明細書において使用される場合、標的遺伝子上のCRISPRヌクレアーゼの結合および/または活性(活性化を含む)のために必要とされる1つまたはより多くのRNA配列(またはRNAモチーフ)を広く指す。一部のCRISPRヌクレアーゼは、機能するために他のものより長いRNA配列を必要とする。また、一部のCRISPRヌクレアーゼは機能するために複数のRNA配列(モチーフ)を必要とするが、他のものは単一の短いRNA配列/モチーフのみを必要とする。例えば、Cas9タンパク質は、機能するためにcrRNA配列に加えてtracrRNA配列を必要とするが、Cpf1はcrRNA配列のみを必要とする。そのため、干渉を媒介するためにcrRNA配列およびtracrRNA配列の両方(またはcrRNAおよびtracrRNAの両方の融合物)を必要とするCas9とは異なり、Cpf1はtracrRNAとは独立してcrRNAアレイをプロセシングし、Cpf1−crRNA複合体は、いかなる追加のRNA種も必要とせずに単独で標的DNA分子を切断する(Zetsche et al., PMID: 26422227を参照)。
本明細書に記載のsgRNAに含まれる「CRISPRヌクレアーゼ認識配列」はそのため、使用される特定のCRISPRヌクレアーゼに基づいて選択される。それは、選択されるCRISPRヌクレアーゼの結合および/または活性のために必要であることが既知の直接反復配列および任意の他のRNA配列を含む。CRISPRヌクレアーゼの適切な機能を可能とするためにRNAガイド配列に融合され得る様々なRNA配列(本明細書においてCRISPRヌクレアーゼ認識配列と称される)は当該技術分野において周知であり、本開示にしたがって使用され得る。「CRISPRヌクレアーゼ認識配列」はそのため、crRNA配列(例えば、AsCpf1活性のための、CRISPRヌクレアーゼ認識配列UAAUUUCUAC UCUUGUAGAU(配列番号38)など)のみを含んでもよく、または追加の配列(例えば、Cas9活性のために必要なtracrRNA配列)を含んでもよい。さらには、本開示にしたがって、当該技術分野において公知のように、CRISPRヌクレアーゼの結合および活性のために必要なRNAモチーフは、別々に提供されてもよい(例えば、(i)1つのRNA分子中のRNAガイド配列−crRNA CRISPR認識配列(crRNAとしても公知)および(ii)別の、別々のRNA分子上のtracrRNA CRISPR認識配列。代替的に、全ての必要なRNA配列(モチーフ)は、単一のRNAガイド中に融合して一緒になっていてもよい。CRISPR認識配列は、好ましくは、(使用されるCRISPRヌクレアーゼに依存して3’(例えば、Cas9)または5’(Cpf1)において)sgRNAガイド配列に直接的に融合しているが、2つのRNAモチーフを分離するスペーサー配列を含んでもよい。実施形態では、CRISPRヌクレアーゼ認識配列は、少なくとも65のヌクレオチドを有するCas9認識配列である。実施形態では、CRISPRヌクレアーゼ認識配列は、少なくとも85のヌクレオチドを有するCas9 CRISPRヌクレアーゼ認識配列である。実施形態では、CRISPRヌクレアーゼ認識配列は、約19のヌクレオチドを有するCpf1認識配列(5’直接反復)である。一実施形態では、CRISPRヌクレアーゼ認識配列はSt1Cas9認識配列である。本開示のsgRNAは、選択されるCRISPRヌクレアーゼの適切な機能(例えば、目的の遺伝子および/または標的ポリヌクレオチド配列へのCRISPRヌクレアーゼタンパク質の結合)を可能とする限り、上記の配列の任意のバリアントを含んでもよい。
一緒になって、RNAガイド配列およびCRISPRヌクレアーゼ認識配列は、本開示のCRISPRヌクレアーゼに標的化特異性およびスキャフォールディング/結合能力の両方を提供する。本開示のsgRNAは天然に存在せず、すなわち、天然に存在しない核酸である。
本開示のsgRNAおよびCRISPRシステムの文脈における「標的領域」、「標的配列」または「プロトスペーサー」は本明細書において交換可能に使用され、PAMなしで、CRISPR/ヌクレアーゼベースのシステムにより標的化される標的遺伝子の領域を指す。それは、ゲノムDNA中のPAMに先行する(すなわち、CRISPRヌクレアーゼに依存してPAMの5’または3’)ヌクレオチドに対応する配列を指す。それは、sgRNA発現構築物(例えば、ベクター/プラスミド/AAV)に含められる配列である。CRISPR/ヌクレアーゼベースのシステムは、少なくとも1つ(すなわち、1つまたはより多く)のsgRNAを含んでもよく、各sgRNAは標的遺伝子上の異なるDNA配列を標的化する。標的DNA配列は重なり合っていてもよい。標的配列またはプロトスペーサーは、プロトスペーサーの(使用されるCRISPRヌクレアーゼに依存して3’または5’)末端においてPAM配列により後続または先行される。概しては、標的配列はPAM配列に直ちに隣接する(すなわち、連続する)(それは、SpCas9様ヌクレアーゼについてPAMの5’末端、Cpf1様ヌクレアーゼについて3’末端に位置する)。
実施形態では、本開示のsgRNAは、「sgRNAガイド配列」を含み、またはPAM配列により後続もしくは先行される(PAMに隣接する)目的の遺伝子もしくは標的ポリヌクレオチド配列上の標的配列に対応する「sgRNA標的配列」を有する。sgRNAは、そのポリヌクレオチド配列の5’末端において「G」を含んでもよい。5’中の「G」の存在は、sgRNAがU6プロモーターの制御下で発現される場合に好ましい(Taeyoung KooJungjoon Lee and Jin-Soo Kim Mol Cells. 2015 Jun 30; 38(6): 475-481)。本開示のCRISPR/ヌクレアーゼシステムは、様々な長さのsgRNAを使用してもよい。sgRNAは、目的の遺伝子または標的ポリヌクレオチドの標的配列の少なくとも10、少なくとも12nt、少なくとも13nt、少なくとも14nt、少なくとも15nt、少なくとも16nt、少なくとも17nt、少なくとも18nt、少なくとも19nt、少なくとも20nt、少なくとも21nt、少なくとも22nt、少なくとも23nt、少なくとも24nt、少なくとも25nt、少なくとも30nt、または少なくとも35ntのsgRNAガイド配列を含んでもよい(そのような標的配列は、目的の遺伝子または標的ポリヌクレオチド中でPAMにより後続または先行されているが、sgRNAの部分ではない)。sgRNAの長さは、使用される特定のCRISPRヌクレアーゼに基づいて選択される。実施形態では、「sgRNAガイド配列」または「sgRNA標的配列」は、少なくとも17のヌクレオチド(17、18、19、20、21、22、23)の長さ、好ましくは17〜30ntの長さ、より好ましくは17〜22のヌクレオチドの長さであってもよい。実施形態では、sgRNAガイド配列は、10〜40、10〜30、12〜30、15〜30、18〜30、または10〜22のヌクレオチドの長さである。実施形態では、PAM配列は「NGG」であり、「N」は任意のヌクレオチドであり得る。実施形態では、PAM配列は「TTTN」であり、「N」は任意のヌクレオチドであり得る。sgRNAは、PAM(例えば、NGG/TTTNまたは反対鎖に位置するPAMについてCCN/NAAA)配列に直ちに隣接する(5’または3’において連続して接続する)標的遺伝子の任意の領域を標的化してもよい。実施形態では、本開示のsgRNAは、エクソン中に位置する標的配列を有する(sgRNAガイド配列は、エクソン中に位置する標的(DNA)配列のRNA配列からなる)。実施形態では、本開示のsgRNAは、イントロン中に位置する標的配列を有する(sgRNAガイド配列は、イントロン中に位置する標的(DNA)配列のRNA配列からなる)。実施形態では、sgRNAは、目的の遺伝子または標的ポリヌクレオチド中のPAMにより後続(または使用されるCRISPRヌクレアーゼに依存して先行)される任意の領域(配列)を標的化してもよい。
sgRNAガイド配列と標的化された遺伝子上のDNA配列との完璧なマッチが好ましいが、標的化された遺伝子上のsgRNA標的ポリヌクレオチド配列の相補鎖とのsgRNAのハイブリダイゼーションを依然として可能とする限り(as along as)、sgRNAガイド配列と目的の遺伝子配列上の標的配列とのミスマッチもまた許容される。sgRNA標的配列の対応する部分に完璧にマッチするsgRNA中の8〜12の連続するヌクレオチドのシード配列は、標的配列の適切な認識のために好ましい。ガイド配列の残りの部分は、1つまたはより多くのミスマッチを含んでもよい。一般に、sgRNA活性はミスマッチの数と逆相関する。好ましくは、本開示のsgRNAは、対応するsgRNA標的遺伝子配列(より少ないPAM)と7つのミスマッチ、6つのミスマッチ、5つのミスマッチ、4つのミスマッチ、3つのミスマッチ、より好ましくは2つのミスマッチ、またはそれ未満を含み、よりいっそう好ましくは、ミスマッチを含まない。好ましくは、sgRNA核酸配列は、目的の遺伝子中のsgRNA標的ポリヌクレオチド配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%および99%同一である。当然、sgRNAガイド配列中のヌクレオチドの数が少なくなればなる程、許容されるミスマッチの数はより少なくなる。結合親和性は、マッチするsgRNA−DNAの組合せの和に依存すると考えられる。
本開示の方法にしたがって標的細胞に投与されるまたは標的細胞中に発現されるsgRNAの数は、少なくとも1個のsgRNA、少なくとも2個のsgRNA、少なくとも3個のsgRNA 少なくとも4個のsgRNA、少なくとも5個のsgRNA、少なくとも6個のsgRNA、少なくとも7個のsgRNA、少なくとも8個のsgRNA、少なくとも9個のsgRNA、少なくとも10個のsgRNA、少なくとも11個のsgRNA、少なくとも12個のsgRNA、少なくとも13個のsgRNA、少なくとも14個のsgRNA、少なくとも15個のsgRNA、少なくとも16個のsgRNA、少なくとも17個のsgRNA、または少なくとも18個のsgRNAであってもよい。細胞に投与されるまたは細胞中に発現されるsgRNAの数は、少なくとも1個のsgRNA〜15個のsgRNA、1個のsgRNA〜少なくとも10個のsgRNA、1個のsgRNA〜8個のsgRNA、1個のsgRNA〜6個のsgRNA、1個のsgRNA〜4個のsgRNA、1個のsgRNA〜複数のsgRNA、2個のsgRNA〜5個のsgRNA、または2個のsgRNA〜3個のsgRNAであってもよい。
zCRISPRヌクレアーゼ
ヒト細胞において高い効率で伸長した配列を認識して内因性遺伝子を編集できる組換えdCas9−FoKI二量体ヌクレアーゼ(RFN)が設計された。これらのヌクレアーゼは、酵素活性がないCas9(dCas9)タンパク質に融合した二量体化依存性の野生型FokIヌクレアーゼドメインを含む。融合タンパク質の二量体は、2つの半部位(それぞれは、dCas9(すなわち、ヌクレアーゼ活性を欠いたCas9ヌクレアーゼ)単量体ドメインに結合している)とそれらの間のスペーサー配列とから構成されて標的部位に結合した場合に配列特異的なDNA切断を媒介する。dCas9−FoKI二量体ヌクレアーゼは、効率的なゲノム編集活性のために二量体化を必要とするため、DNAに切断を導入するために2つのsgRNAを使用する。
本開示にしたがって使用されてもよい組換えCRISPRヌクレアーゼは、i)天然に存在するCasに由来し、かつii)適切なsgRNAの存在下にある場合に細胞DNA中にDSB(またはニッカーゼの場合は2つのSSB)を導入するヌクレアーゼ(またはニッカーゼ)活性を有する。そのため、本明細書において使用される場合、「CRISPRヌクレアーゼ」という用語は、ヌクレアーゼまたはニッカーゼ活性を有しかつ目的の標的中にDSB(または1つもしくは2つのSSB)を導入するために本開示のsgRNAと共に機能する天然に存在するCasヌクレアーゼに由来する組換えタンパク質を指す。一実施形態では、CRISPRヌクレアーゼはSt1Cas9である。さらなる実施形態では、CRISPRヌクレアーゼはSpCas9またはCpf1である。別の実施形態では、CRISPRヌクレアーゼは、ニッカーゼ活性を有するCas9タンパク質である。本明細書において使用される場合、「Cas9ニッカーゼ」という用語は、天然に存在するCas9に由来しかつDNAに一本鎖切断(SSB)を導入するように2つのヌクレアーゼドメインのうちの1つが不活性化された組換えタンパク質を指す。それはRuvCまたはHNHドメインのいずれかであり得る。さらなる実施形態では、Casタンパク質は、二量体化依存性のFokIヌクレアーゼドメインと融合したdCas9タンパク質である。
本開示にしたがって使用されてもよい例示的なCRISPRヌクレアーゼは上記の表1に提供される。
Cas9/ヌクレアーゼなどのCRISPRヌクレアーゼは、PAM配列の3〜4bp上流を切断する。他方でCpf1などのCRISPRヌクレアーゼは5’オーバーハングを生成する。切断は、標的化された(+)鎖上でPAMの19bp後、反対鎖上で23bp後に起こる(Zetsche et al., 2015, PMID 26422227)。野生型Cas9を使用するとある程度のオフターゲットDSBが起こり得る。オフターゲット効果の程度は多数の要因に依存し、該要因としては、どれほど近い相同性のオフターゲット部位がオンターゲット部位に対して比較されるか、特定の部位の配列、ならびにヌクレアーゼおよびガイドRNA(sgRNA)の濃度が挙げられる。これらの考慮は、PAM配列がほぼ相同の標的部位に直ちに隣接する場合にのみ問題となる。追加のPAM配列の単なる存在はオフターゲットDSBを生成するために充分なはずはなく、PAMにより後続または先行されるプロトスペーサーの大規模な相同性が必要である。
コドンの縮重の最適化
CRISPRヌクレアーゼタンパク質は、通常は細菌中で発現されるタンパク質である(またはそれに由来する)ので、CRISPRヌクレアーゼ組換えタンパク質を設計および調製する場合に真核細胞(例えば、哺乳動物細胞)中での最適な発現のために核酸配列を改変することが有利であり得る。同様に、標的ポリヌクレオチド中に特定の改変を導入するために使用される本開示のドナーまたはパッチ核酸は、(例えば、標的化された改変のより容易な検出を可能とするために新たな制限部位を導入するために)コドン縮重を使用してもよい。
したがって、所与の核酸と同じまたはわずかに異なるアミノ酸配列をコードする核酸を製造するために、以下のコドンチャート(表2)が部位特異的突然変異誘発スキームにおいて使用されてもよい。
Figure 2021522825
本発明を実施するための態様
以下の非限定的な例示により本開示をさらに詳細に説明する。
材料および方法
細胞培養およびトランスフェクション
K562をATCC(CCL−243)から得、10%のFBS、ペニシリン−ストレプトマイシンおよびGlutaMAX(商標)を添加したRPMI培地中で5%のCO下37℃で維持した。Neuro−2aをATCCから得、10%のFBS、ペニシリン−ストレプトマイシンおよびGlutaMAX(商標)を添加したDMEM培地中で5%のCO2下37℃で維持した。全ての細胞株をマイコプラズマ夾雑物の非存在について試験する。製造者の推奨にしたがってAmaxa 4D−Nucleofector(Lonza)を使用して細胞(2×10/トランスフェクション)にトランスフェクトを行った。AAVS1セーフハーバー遺伝子座からSaCas9およびSt1Cas9を発現するK562細胞株を記載されたように生成した(文献35、36)。簡潔に述べれば、トランスフェクションの3日後に開始する0.5μg/mlのピューロマイシンを添加したメチルセルロースベースの半固体RPMI培地中での10日間の同時の選択およびクローニングを行った。クローンを選び取り、96ウェル中で3日間拡大増殖し、さらなる3日間のために12ウェルプレートに移した後に細胞をウエスタンブロットのために回収した。
ゲノム編集ベクター
この研究において生成したCRISPR1−StCas9 LMD−9システムを用いるin vitroおよびin vivoゲノム編集用のベクターはAddgeneから入手可能である(図11)。CRISPOR(文献39)ウェブツールを使用して、マウスおよびヒト標的に対するガイド(スペーサー)配列を設計した(表3〜6)。必要な場合、ヒトU6プロモーターの転写開始要件に起因して「G」をコードするようにスペーサー用のDNA配列を位置1において改変した。代替的に、天然に存在する「G」を捕捉するようにスペーサーの長さを増加させた。NおよびC末端においてSV40 NLS配列に融合したS.サーモフィルスCRISPR1(St1Cas9 LMD−9)用の哺乳動物発現ベクター(MSP1594_2x_NLS;Addgeneプラスミド#110625)をMSP1594(文献34)(Addgeneプラスミド#65775)から構築した。S.サーモフィルスCRISPR1(St1Cas9 LMD−9)(v1)(St1Cas9_LMD−9_sgRNA_pUC19;Addgeneプラスミド#110627)およびSaCas9(文献7)用のU6駆動性sgRNA発現プラスミドをgBlocks(商標)遺伝子断片(Integrated DNA Technologies)として合成し、pUC19にクローニングした。BPK2301(文献34)(v0)(Addgeneプラスミド#65778)を使用してSt1Cas9 sgRNA構造を比較した。CAGプロモーター駆動性St1Cas9 LMD−9およびそのU6駆動性sgRNAを含有する単一ベクター哺乳動物発現系(U6_sgRNA_CAG_hSt1Cas9_LMD9;Addgeneプラスミド#110626)を上記のプラスミドから構築した。肝臓特異的プロモーターを含有する単一ベクターrAAV−St1Cas9 LMD−9システム(表8)を上記の成分から、BsmBI制限部位を除去するために骨格内に欠失を含有するpX602(文献7)の誘導体(Addgeneプラスミド#61593)にアセンブルさせた。以前に記載(文献53、54)されたAAV発現カセットからのエレメントを組み合わせることによりLP1bプロモーターを操作した。このベクター(v3)のほとんどの活性版は構造pAAV_LP1B_St1Cas9_LMD−9_SpA_U6_sgRNA(Addgeneプラスミド#110624)を有する。hPGK1プロモーターの制御下でC末端タグ化SaCas9およびSt1Cas9を構成的に発現するクローン性K562細胞株を確立するために、pX602からのCas9 ORFおよびMSP1594_2x_NLSをAAVS1_Puro_PGK1_3xFLAG_Twin_Strep(文献36)(Addgeneプラスミド#68375)にサブクローニングした。
SurveyorヌクレアーゼおよびTIDEアッセイ
製造者の推奨にしたがって250mlのQuickExtract(商標) DNA extraction solution(Epicentre)を用いて2.5E5の細胞からゲノムDNAを抽出した。表9に記載のプライマーを使用してPCRにより様々な遺伝子座を増幅した。記載(文献35、37)されたようにSurveyor(商標) mutation detection kit(Transgenomics)を用いてアッセイを行った。TBE緩衝液中10%のPAGEゲル上で試料を分離した。ChemiDoc(商標) MP(Bio−Rad)システムを使用してゲルをイメージングし、Image Lab(商標)ソフトウェア(Bio−Rad)を使用して定量化を行った。p<0.001の分解用の有意カットオフ値を使用してTIDE分析を行った(文献38)。
組換えアデノ随伴ウイルスの製造
本質的に記載(文献81)されたようなトリプルプラスミドトランスフェクションにより組換えアデノ随伴ウイルスベクターの製造を行った。簡潔に述べれば、ポリエチレンイミン(PEI、Polysciences)を使用してHEK293T17細胞にヘルパープラスミドpxx−680、rep/capハイブリッドプラスミドpAAV2/8およびrAAVベクタープラスミドをトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、培地をFBSを含まない増殖培地で置き換え、24時間後に細胞を回収した。凍結/解凍サイクルにより細胞抽出物からAAV粒子を抽出し、不連続のイオジキサノール勾配で精製した。ウイルスをPBS中の320mMのNaCl+10%のソルビトール+0.002%のプルロニック酸に再懸濁し、アリコート化し、−80℃で貯蔵した。記載(文献82)されたようにSYBR(商標) greenおよびITRプライマーを使用してqPCR(Roche)によりAAVを滴定した。トリス−グリシン−SDS緩衝液中10%のSDS−PAGE stain free gel(Biorad)上で類似した体積のAAVを分離することにより物理的力価および純度を確認した。AAVプラスミドのBssHII消化後にITR完全性を評価した。CERVO brain research center(Universite Laval)のvector core facilityによりrAAV8を製造した。
動物実験
C57BL/6遺伝的背景のFah−/−マウス(文献83)を集団飼育し、食物および水への自由なアクセスと共に標準的な食餌(Harlan #2018SX)を与えた。Fah−/−マウスの飲用水に7.5mg(2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン)(NTBC)/Lを添加し、pHを7.0に調整した。マウスを12:12hの暗−明サイクルに曝露し、23±1℃の周囲温度下に保った。動物の世話および取扱いは、Canadian Guide for the Care and Use of Laboratory Animalsにしたがって行った。The Universite Laval Animal Care and Use Committeeにより手順は承認された。
2日齢新生マウスの後眼窩洞(文献84)の静脈内に総体積20μLのrAAV8または生理食塩水の異なる用量を注射した。マウスを21日齢時に離乳させ、NTBCを7日後に除去した。体重および糖血症をNTBC除去後1日毎にモニターした。マウスは糖血症の測定のために絶食させず、データ収集は午前9〜10時に行った。予め決定された時点においてまたは体重減少が体重の20%に達した時に麻酔下での心臓穿刺により動物を殺した。下流の適用のために肝臓をスナップ凍結させた。
尿収集およびスクシニルアセトンの定量化
NTBC除去の15日後に代謝ケージ(Tecniplast)中で3〜4匹のマウスの群から尿を終夜収集した。尿を2000rpmで5分間遠心分離し、アリコート化し、−80Cで凍結させた。以前に記載(文献85)されたようにガスクロマトグラフィー−質量分析(GC−MS)を使用して高感度法により尿試料中のスクシニルアセトンを定量化した。Centre Hospitalier universitaire de Sherbrookeのbiochemical genetics laboratoryにより分析を行った。
ヒト細胞においてSt1Cas9によるロバストなDNA切断を指令するsgRNA構造の同定
S.サーモフィルスは2つまでのII−A型システム(CRISPR1およびCRISPR3)をコードする。S.サーモフィルスに感染したファージから単離されたSt1Cas9と多様なAcrファミリーとの相互作用を特徴付けている間に(文献32)、ヒト細胞において達成された実質的なレベルの編集に我々は驚いた。この観察は、このオルソログは軽度に活性であることを指し示した初期の報告(文献7、33)と対照的である。
本明細書に記載の研究において、様々な改変を行い、それらは活性を増加させることができることが見出された。第1に、N末端核局在シグナル(NLS)をヒトコドン最適化発現構築物(文献34)に付加し、AAVS1セーフハーバー遺伝子座からSt1Cas9(LMD−9)を安定的に発現するK562細胞株を確立した(文献35、36)(図1aおよび図5)。St1Cas9(1121aa)は、SpCas9およびSaCas9とそれぞれ17%および37%の同一性を共有する。第2に、異種宿主大腸菌(Escherichia coli)中でのSt1Cas9活性をモニターするために使用されるsgRNA配列を採用した(文献31)。RNAポリメラーゼIII終結シグナルを妨害するために反復:逆反復領域の下ステム中に存在するウォブル塩基対をカノニカルなワトソン−クリック塩基対に置換した(図1b)。次に、EMX1、FANCF、およびRUNX1を標的化することにより、このsgRNA構造(v1)を、テトラループを介して接続された野生型全長crRNA:tracrRNAデュプレックスを含有するその対応物(v0)と比較した(文献34)(図1cおよび図5)。St1Cas9発現細胞に増加性の量の各構築物をトランスフェクトし、Surveyorヌクレアーゼアッセイを使用して、NHEJによる不正確なDSB修復に特徴的なインデルの頻度を決定した(文献35、37)(図1d)。相補的TIDE(Tracking of Indels by DEcomposition)法(文献38)を使用して標的化された突然変異のスペクトルおよび頻度もまた分析した(図1dおよび表3)。定量化方法にかかわらず、sgRNA v1の力価は著しく優れていた。ゲノム編集実験のより典型的な設定で、St1Cas9およびそのsgRNAを一過的に共発現させた場合、活性の増加もまた観察された(図5)。この分析は、高い遺伝子破壊率がヒト細胞においてSt1Cas9を使用して標準的な条件下で得られ得ることを明らかにした。
マウス細胞におけるSt1Cas9による肝臓代謝に関与する標的遺伝子のロバストな編集
CRISPOR(文献39)を使用して、破壊された場合に肝臓機能に影響する3つの遺伝子であるPck1、Pcsk9、およびHpdに対するsgRNAを設計した。可能な場合、必須のタンパク質ドメインを標的化しかつ潜在的なオフターゲットをほとんど有しないことが予測されるガイドを選択した。St1Cas9およびそのsgRNAの両方を発現する単一のベクター構築物の一過性トランスフェクションは、15の標的部位のうちの14において強い切断活性(18%〜>50%のインデル)を明らかにし、sgRNA設計則(文献33)に依拠しないにもかかわらずシステムのロバスト性を強調した(図2a〜c)。注記として、このスクリーニングは、ヒトHPD中に見出される突然変異の近傍において標的化する高度に活性のsgRNAを同定した(文献40、41)。チロシン異化経路における第2の酵素である4−ヒドロキシフェニル−ピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPD)の欠損はチロシン血症III型を引き起こす(Orphanet ORPHA:69723)(図3a)。この希少な疾患(頻度<1/1,000,000)を引き起こす3つのミスセンス突然変異のみが公知であり、高い有効性でそれらの2つを標的化することができた(OMIM 276710)(図3cおよび図6)。第3の突然変異の標的化は、ガイドの低い特異性スコアに起因して試みなかった。以上を合わせると、これらのデータは、St1Cas9は、そのsgRNAおよびその発現を駆動するために必要とされる調節エレメントと一緒に単一のrAAV粒子にパッケージングできた場合にin vivoゲノム編集を可能とする可能性を示唆する。
新生仔マウスにおけるオールインワンrAAVベクターを使用する強力なin vivoゲノム編集
ホロSt1Cas9(St1Cas9+sgRNA)を肝臓に送達するために、元々のSaCas9ベクター構造(文献7)をミラーリングすることによりHpdエクソン13を標的化する肝臓トロピックrAAV血清型8(文献11、16〜18)ベクター(別名AAV8−St1Cas9 Hpd G5)を生成した(図3c)。in vivoでのSt1Cas9の切断活性を試験するために、生後2日目のマウスの後眼窩洞に増加性の量のベクターを注射し、注射後28日目に全肝臓DNAを単離した(図3b)。滴定は、編集の程度は実質的なものであり、AAV8−St1Cas9の用量に依存することを示した(図3d)。
AAV8−St1Cas9はin vivoでの表現型訂正に繋がり得るかどうかを試験するために、チロシン異化経路の最後の酵素であるフマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ(FAH)の欠損により引き起こされる常染色体劣性疾患である遺伝性チロシン血症I型(HT−I)(OMIM 276700)(Orphanet ORPHA:882)のマウスモデルを使用した(図3a)。我々に特に関連することとして、HT−Iの発生率はケベック州(Canada)の一地域において1/1846に達するが、世界中で約1/100,000人である(文献49)。Fah−/−突然変異体マウスは、経路(図3a)中の上流のHpdを阻害する薬物であるニチシノン(nitisone)(NTBC)を用いて治療されなければ毒性代謝物の蓄積に起因して重篤な肝臓機能障害および腎損傷により新生仔で死亡する(図3a)(文献50)。同様に、Hpdの遺伝子アブレーションは、肝臓損傷および致死性を予防する(文献51、52)。NTBCを維持したFah−/−突然変異体仔に生後2日目にAAV8−St1Cas9 Hpd G5を注射し、次に薬物を離乳直後に取り除いた(図3b)。単回の新生仔注射を介する全身性送達は全てのマウスにおいて致死性をレスキューしたが、生理食塩水処置動物は、体重を損失して約3週後に死亡しなければならなかった(図3e、f)。同様に、治療群において糖血症は正常化された(図3g)。顕著なことに、HT−Iの毒性代謝物および診断マーカーであるスクシニルアセトンの排出はrAAVの用量と逆相関し、代謝訂正を実証した(図3h)。これらの観察は、ヒト患者においても見出される突然変異に対応する部位においてHpdエクソン8を標的化した場合に再現された(図6)。したがって、in vivoでのSt1Cas9のrAAV媒介性送達は、代謝経路を再配線することにより新生マウスにおいて表現型を訂正することができる。
最後に、rAAVのサイズを最小化させかつ全体的な活性に対するプロモーターの影響力を試験するために2つの追加のベクター構造を評価した(図4)。ヒトアポリポタンパク質E/C−I遺伝子座制御領域(ApoE−HCR)とSV40イントロンおよび合成ポリアデニル化エレメントに連結した改変されたヒトα1アンチトリプシンプロモーター(hAAT)とを組み合わせた操作された肝臓特異的プロモーター(LP1b)を含有するrAAVベクター(v3)は、TBGプロモーターと比較して有効性を大きく向上させた(図4a、b)。これらの改変はまた、効率的なパッケージングのために最適な約4.7kbのサイズのベクターの作製に繋がった。合わせると、これらのデータは、St1Cas9はin vivoゲノム編集のための効率的なツールであることを指し示す。
St1Cas9は、in vitroおよびin vivoでのロバストかつ効率的なゲノム編集のために活用され得ることが本明細書に示される。Cas酵素の多様性の活用においてかなりの関心が持たれているが、ゲノム編集ツールとしての実行は簡単明瞭な方法ではない(文献7〜10)。一部の酵素は単純に機能せず、一部はその基質を乱雑に選択して、徹底的な生化学的な特徴付けを必要とする(文献58〜64)。さらに、St1Cas9およびSaCas9のsgRNAは機能的に交換可能でなく、これはそれらの特有のPAM特異性に起因するようである(図7)。
rAAV媒介性in vivoゲノム編集のために使用されるCas9オルソログは、SpCas9の比較的単純なNGGよりも複雑なPAMを必要とする。これは、アクセス可能な標的の範囲を制限するが、オフターゲット突然変異誘発の発生を低減することにより特異性を増加させる可能性がある。St1Cas9(2つのaaによってのみ異なるLMD−9およびDGCC7710株)のコンセンサスPAMは、N(W)として定義されているが、コンセンサスに密接に関係する配列は試験管中および細菌細胞中で機能的であり得る(文献29、34、73〜76)。AリッチPAMの認識はゲノムのA/Tリッチ領域の標的化を容易にする可能性があるが、我々は、St1Cas9は哺乳動物細胞中のNNAGAAおよびNNGGAAの両方のPAMに標的化され得ることを見出した(図8)。注記として、PAMの位置7におけるAの存在は高い活性と相関する(図8)。保存されていないリンカー(N)の長さもまた柔軟であることが示されており、2〜3塩基の伸長が許容されることが示されているが(文献31,77)、ヒト細胞においてこの観察は再現されず、この文脈におけるシステムのより高いストリンジェンシーを示唆した(図8)。
実施形態では、異なるSt1Cas9 PAM配列が使用されてもよく、例えば、株CNRZ1066およびLMG13811からのSt1Cas9の推測されるコンセンサスPAM配列はそれぞれNNACAA(W)およびNNGCAA(A)である(文献24、26)。顕著なことに、大腸菌(E. coli)に移植されたまたは精製された成分から再構成されたLMG13811 CRISPR1システムは、NNGCAAA PAMを使用してDNAを標的化することができる(文献77)。タンパク質レベルにおいて、これらの3つのSt1Cas9バリアントの配列は主にC末端PAM相互作用(PI)ドメイン内で多様化する(図9〜10)。
変化したプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)特異性を有するSt1Cas9ヌクレアーゼの操作
St1Cas9の使用についての1つの制約は、標的化を制限し得るより長いPAMの形態N(WはAまたはT)の必要性である。このコンセンサスは最初に、バクテリオファージゲノム内のCRISPR−Cas9標的部位に隣接する配列を調べることにより得られた。しかしながら、コンセンサスに密接に関連する配列(NNGAAWおよびNNGAAW)は、試験管中でまたは大腸菌に移植された場合に機能的であり得る。これらの差異は、異種システムにより付与される異なるストリンジェンシーから生じると考えられる。それにもかかわらず、コンセンサスからのこれらの逸脱は、PAM認識においてある程度の柔軟性があることを示唆する。そのため、適切な文脈、我々の場合にはヒトおよびマウス細胞において各Cas9のために機能的なPAMを定義することが極めて重要である。
最初にヒト細胞中での発現のためにSt1Cas9をコドン最適化し、NおよびC末端核局在シグナル(NLS)を付加した。NNGAAWおよびNNGAAWの両方のPAM配列は、細胞中で同等の有効性でDNA切断を指令できたことを示す(図18)。位置7における置換は良好に許容されることも観察された(図18)。そのため、St1Cas9のための機能的なPAMは、4つの特定の塩基対のコア(NNGAAまたはNNGAA)を必要とするようである。それ自体で、位置7におけるWの必要性を除去することは、標的化範囲を2倍増加させる。NNGAA PAMは同様に振る舞うので、これは追加の2倍の拡大を結果としてもたらす。これと比較して、SaCas9は切断のためにNNGRRT(RはAまたはG)PAMを必要とする。
別個のPAM特異性を有するSt1Cas9酵素の同定を本明細書に示す。これまでほぼ全ての研究において使用されたSt1Cas9タンパク質配列は、2つの保存的置換によってのみ異なるLMD−9またはDGCC7710株に由来した。LMD−9 St1Cas9の他に、株LMG18311、CNRZ1066およびTH1477からのSt1Cas9を研究した。上述のように、タンパク質レベルにおいて、これらの3つのSt1Cas9バリアントの配列は主に、C末端ウェッジ(WED)およびPAM相互作用(PI)ドメイン内で多様化する(図10および図35b)。ガイドとしてSaCas9の構造を使用して(文献28)、St1Cas9 LMD−9のC末端の、LMG 18311、CNRZ 1066およびTH1477からのものとの交換がPAM特異性を再プログラムできるかどうかを試験し、そのため、St1Cas9 LMD−9のN末端ドメイン(RECローブ、HNHおよびRuvCヌクレアーゼドメイン、およびリン酸ロックループ;aa 1〜826)ならびにSt1Cas9 LMG 18311、CNRZ 1066およびTH1477のC末端ドメイン(WEDおよびPIドメイン;aa 827〜1121)を含有するハイブリッドタンパク質を操作した(図19)。St1Cas9 LMD−9はNNAAAおよびNNGAA PAMのみを標的化できたが、ハイブリッド構築物は高い有効性でそれぞれNNAAAおよびNNGCAA PAMを標的化した(図19)。限定された交差反応性が観察され、特異性の緩和とは対照的に、真の再プログラミングが達成されたことを指し示した。これらのデータは、Cas9酵素に本来備わっているモジュール性を強調し、この戦略は、St1Cas9の標的化範囲をさらに拡大するために使用され得る。
拡大された標的化範囲を有するSt1Cas9バリアントの操作
新規のPAM要件を有する追加のSt1Cas9タンパク質を同定する試みにおいて、「Search for PAMs by ALignment Of Targets」(SPAMALOT)と呼ばれる最近報告されたバイオインフォマティクスパイプラインを使用した(文献86)。この方法は、NNGAAA PAMを潜在的に標的化する株TH1477により表される追加のSt1Cas9を同定した(図20a)。CNRZ1066およびLMG1831について我々が行ったようにLMD−9のN末端およびTH1477のC末端ドメインを有するキメラ融合タンパク質を生成した。このアプローチは、NNGAAA PAMを標的化できるTH1477株に由来する活性のSt1Cas9をもたらした(図20b)。
塩基エディターへのSt1Cas9の変換
DNA塩基エディターは、触媒障害性Casヌクレアーゼと一本鎖DNA(ssDNA)上で作動する塩基修飾酵素との融合物を含む(文献80)。シトシン塩基エディター(CBE)は、APOBEC1シチジンデアミナーゼを使用してC・G塩基対をT・Aに変換する。ストレプトコッカス・ピオゲネスD10A突然変異体(ニッカーゼ)および2コピーのウラシルDNAグリコシラーゼ阻害剤(UGI)へのAPOBEC1の融合物は、BE4max酵素の作製を結果としてもたらした。SaBE4を作製するためにスタフィロコッカス・アウレウスCas9もまた塩基エディターに変換された。SpCas9 D10AをSt1Cas9 D9A(LMD−9)と交換して元々のBE4max構築物に入れることによりSt1BE4maxを作製した。これは、St1Cas9の特有のPAMに起因して新規の標的化特異性を有する強力なCBEを作製した(図21)。我々のデータは、St1BE4maxはSaBE4と類似した活性ウィンドウを有することを指し示す。塩基エディターの活性ウィンドウ(別名、編集ウィンドウ)は狭いので、PAM配列の広い範囲に標的化可能な塩基エディターを作製するという確固とした利点がある。TCR>TCY>VCNのヒエラルキー(文献80)にしたがって特定のモチーフ中のシチジンを優先的に脱アミノ化するAPOBEC3A(eA3A)などのよりいっそう狭い編集ウィンドウを有するデアミナーゼドメインの最近の操作を考慮するとこれは特に重要である。
次に、特有のPAM選好性を示すSt1Cas9株バリアントはまたCBEとして機能的であることの実証を進めた。詳細には、LMD−9/LMG18311ハイブリッドおよびLMD−9/CNRZ1066ハイブリッドベースのSt1BE4maxは、それぞれNNGCAAおよびNNACAA PAMにおいて強力な塩基エディターである(図22)。これらのデータは、ゲノム編集プラットフォームとしてのSt1Cas9の使用およびバリアントに基づいてSt1Cas9融合物を作製する価値をさらに実証する。
Figure 2021522825
ガイドの位置1における「」はゲノムに対するミスマッチを指し示し、ガイドのサイズ(bp)にカウントされない。
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
ガイドの位置1における「」はゲノムに対するミスマッチを指し示し、ガイドのサイズ(bp)にカウントされない。
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
Figure 2021522825
本発明をその特定の実施形態との関連で記載したが、請求項の範囲は、実施例に示される好ましい実施形態により限定されるべきではなく、全体としての記載と合致する最も広い解釈を与えられるべきであることが理解されるであろう。請求項において、「含む」という語はオープンエンドの用語として使用され、「含むがそれに限定されない」という語句と実質的に同等である。単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が他に明確に規定しなければ、対応する複数の参照物を含む。
参考文献
1. Komor, A.C., Badran, A.H. & Liu, D.R. CRISPR-Based Technologies for the Manipulation of Eukaryotic Genomes. Cell 169, 559 (2017).
2. Jinek, M. et al. A programmable dual-RNA-guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity. Science 337, 816-821 (2012).
3. Koonin, E.V., Makarova, K.S. & Zhang, F. Diversity, classification and evolution of CRISPR-Cas systems. Curr Opin Microbiol 37, 67-78 (2017).
4. Shmakov, S. et al. Diversity and evolution of class 2 CRISPR-Cas systems. Nat Rev Microbiol 15, 169-182 (2017).
5. Hille, F. et al. The Biology of CRISPR-Cas: Backward and Forward. Cell 172, 1239-1259 (2018).
6. Esvelt, K.M. et al. Orthogonal Cas9 proteins for RNA-guided gene regulation and editing. Nat Methods 10, 1116-1121 (2013).
7. Ran, F.A. et al. In vivo genome editing using Staphylococcus aureus Cas9. Nature 520, 186-191 (2015).
8. Chen, F. et al. Targeted activation of diverse CRISPR-Cas systems for mammalian genome editing via proximal CRISPR targeting. Nat Commun 8, 14958 (2017).
9. Anderson, E.M. et al. Lactobacillus gasseri CRISPR-Cas9 characterization In Vitro reveals a flexible mode of protospacer-adjacent motif recognition. PLoS One 13, e0192181 (2018).
10. Zetsche, B. et al. Cpf1 is a single RNA-guided endonuclease of a class 2 CRISPR-Cas system. Cell 163, 759-771 (2015).
11. Colella, P., Ronzitti, G. & Mingozzi, F. Emerging Issues in AAV-Mediated In Vivo Gene Therapy. Mol Ther Methods Clin Dev 8, 87-104 (2018).
12. Friedland, A.E. et al. Characterization of Staphylococcus aureus Cas9: a smaller Cas9 for all-in-one adeno-associated virus delivery and paired nickase applications. Genome Biol 16, 257 (2015).
13. Kim, E. et al. In vivo genome editing with a small Cas9 orthologue derived from Campylobacter jejuni. Nat Commun 8, 14500 (2017).
14. Ibraheim, R. et al. All-in-One Adeno-associated Virus Delivery and Genome Editing by Neisseria meningitidis Cas9 in vivo. bioRxiv (2018).
15. Mir, A., Edraki, A., Lee, J. & Sontheimer, E.J. Type II-C CRISPR-Cas9 Biology, Mechanism, and Application. ACS Chem Biol 13, 357-365 (2018).
16. Anguela, X.M. et al. Robust ZFN-mediated genome editing in adult hemophilic mice. Blood 122, 3283-3287 (2013).
17. Li, H. et al. In vivo genome editing restores haemostasis in a mouse model of haemophilia. Nature 475, 217-221 (2011).
18. Sharma, R. et al. In vivo genome editing of the albumin locus as a platform for protein replacement therapy. Blood 126, 1777-1784 (2015).
19 Nami, F. et al. Strategies for In Vivo Genome Editing in Nondividing Cells. Trends Biotechnol (2018).
20. He Z, Proudfoot C, Mileham A, J., McLaren DG, Whitelaw BA, Lillico SG. Highly efficient targeted chromosome deletions using CRISPR/Cas9. Biotechnology and Bioengineering. 112(5): 1060-4 (2015).
21. Byrne SM, Ortiz L, Mali P, Aach J, Church GM. Multi-kilobase homozygous targeted gene replacement in human induced pluripotent stem cells. Nucleic Acids Res. 43(3):e21 (2015).
22. Schneller, J.L., Lee, C.M., Bao, G. & Venditti, C.P. Genome editing for inborn errors of metabolism: advancing towards the clinic. BMC Med 15, 43 (2017).
23. Lau, C.H. & Suh, Y. In vivo genome editing in animals using AAV-CRISPR system: applications to translational research of human disease. F1000Res 6, 2153 (2017).
24. Bolotin, A. et al. Complete sequence and comparative genome analysis of the dairy bacterium Streptococcus thermophilus. Nat Biotechnol 22, 1554-1558 (2004).
25. Barrangou, R. & Horvath, P. A decade of discovery: CRISPR functions and applications. Nat Microbiol 2, 17092 (2017).
26. Bolotin, A., Quinquis, B., Sorokin, A. & Ehrlich, S.D. Clustered regularly interspaced short palindrome repeats (CRISPRs) have spacers of extrachromosomal origin. Microbiology 151, 2551-2561 (2005).
27. Barrangou, R. et al. CRISPR provides acquired resistance against viruses in prokaryotes. Science 315, 1709-1712 (2007).
28. Horvath, P. et al. Diversity, activity, and evolution of CRISPR loci in Streptococcus thermophilus. J Bacteriol 190, 1401-1412 (2008).
29. Deveau, H. et al. Phage response to CRISPR-encoded resistance in Streptococcus thermophilus. J Bacteriol 190, 1390-1400 (2008).
30. Garneau, J.E. et al. The CRISPR/Cas bacterial immune system cleaves bacteriophage and plasmid DNA. Nature 468, 67-71 (2010).
31. Briner, A.E. et al. Guide RNA functional modules direct Cas9 activity and orthogonality. Mol Cell 56, 333-339 (2014).
32. Hynes, A.P. et al. An anti-CRISPR from a virulent streptococcal phage inhibits Streptococcus pyogenes Cas9. Nat Microbiol 2, 1374-1380 (2017).
33. Chari, R., Mali, P., Moosburner, M. & Church, G.M. Unraveling CRISPR-Cas9 genome engineering parameters via a library-on-library approach. Nat Methods 12, 823-826 (2015).
34. Kleinstiver, B.P. et al. Engineered CRISPR-Cas9 nucleases with altered PAM specificities. Nature 523, 481-485 (2015).
35. Agudelo, D. et al. Marker-free coselection for CRISPR-driven genome editing in human cells. Nat Methods 14, 615-620 (2017).
36. Dalvai, M. et al. A Scalable Genome-Editing-Based Approach for Mapping Multiprotein Complexes in Human Cells. Cell Rep 13, 621-633 (2015).
37. Guschin, D.Y. et al. A rapid and general assay for monitoring endogenous gene modification. Methods Mol Biol 649, 247-256 (2010).
38. Brinkman, E.K., Chen, T., Amendola, M. & van Steensel, B. Easy quantitative assessment of genome editing by sequence trace decomposition. Nucleic Acids Res 42, e168 (2014).
39. Haeussler, M. et al. Evaluation of off-target and on-target scoring algorithms and integration into the guide RNA selection tool CRISPOR. Genome Biol 17, 148 (2016).
40. Tomoeda, K. et al. Mutations in the 4-hydroxyphenylpyruvic acid dioxygenase gene are responsible for tyrosinemia type III and hawkinsinuria. Mol Genet Metab 71, 506-510 (2000).
41. Ruetschi, U. et al. Mutations in the 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase gene (HPD) in patients with tyrosinemia type III. Hum Genet 106, 654-662 (2000).
42. Russell, S. et al. Efficacy and safety of voretigene neparvovec (AAV2-hRPE65v2) in patients with RPE65-mediated inherited retinal dystrophy: a randomised, controlled, open-label, phase 3 trial. Lancet 390, 849-860 (2017).
43. George, L.A. et al. Hemophilia B Gene Therapy with a High-Specific-Activity Factor IX Variant. N Engl J Med 377, 2215-2227 (2017).
44. Nathwani, A.C. et al. Long-term safety and efficacy of factor IX gene therapy in hemophilia B. N Engl J Med 371, 1994-2004 (2014).
45. McKay, T.R. et al. Perinatal gene transfer to the liver. Curr Pharm Des 17, 2528-2541 (2011).
46. Wang, L. et al. AAV8-mediated hepatic gene transfer in infant rhesus monkeys (Macaca mulatta). Mol Ther 19, 2012-2020 (2011).
47. Wang, L., Wang, H., Bell, P., McMenamin, D. & Wilson, J.M. Hepatic gene transfer in neonatal mice by adeno-associated virus serotype 8 vector. Hum Gene Ther 23, 533-539 (2012).
48. Yang, Y. et al. A dual AAV system enables the Cas9-mediated correction of a metabolic liver disease in newborn mice. Nat Biotechnol 34, 334-338 (2016).
49. Morrow, G. & Tanguay, R.M. Biochemical and Clinical Aspects of Hereditary Tyrosinemia Type 1. Adv Exp Med Biol 959, 9-21 (2017).
50. Grompe, M. Fah Knockout Animals as Models for Therapeutic Liver Repopulation. Adv Exp Med Biol 959, 215-230 (2017).
51. Endo, F. et al. Complete rescue of lethal albino c14CoS mice by null mutation of 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase and induction of apoptosis of hepatocytes in these mice by in vivo retrieval of the tyrosine catabolic pathway. J Biol Chem 272, 24426-24432 (1997).
52. Pankowicz, F.P. et al. Reprogramming metabolic pathways in vivo with CRISPR/Cas9 genome editing to treat hereditary tyrosinaemia. Nat Commun 7, 12642 (2016).
53. Nathwani, A.C. et al. Self-complementary adeno-associated virus vectors containing a novel liver-specific human factor IX expression cassette enable highly efficient transduction of murine and nonhuman primate liver. Blood 107, 2653-2661 (2006).
54. McIntosh, J. et al. Therapeutic levels of FVIII following a single peripheral vein administration of rAAV vector encoding a novel human factor VIII variant. Blood 121, 3335-3344 (2013).
55. Pawluk, A., Davidson, A.R. & Maxwell, K.L. Anti-CRISPR: discovery, mechanism and function. Nat Rev Microbiol 16, 12-17 (2018).
56. Shin, J. et al. Disabling Cas9 by an anti-CRISPR DNA mimic. Sci Adv 3, e1701620 (2017).
57. Rauch, B.J. et al. Inhibition of CRISPR-Cas9 with Bacteriophage Proteins. Cell 168, 150-158 e110 (2017).
58. Rousseau, B.A., Hou, Z., Gramelspacher, M.J. & Zhang, Y. Programmable RNA Cleavage and Recognition by a Natural CRISPR-Cas9 System from Neisseria meningitidis. Mol Cell 69, 906-914 e904 (2018).
59. Strutt, S.C., Torrez, R.M., Kaya, E., Negrete, O.A. & Doudna, J.A. RNA-dependent RNA targeting by CRISPR-Cas9. Elife 7 (2018).
60. Zhang, Y., Rajan, R., Seifert, H.S., Mondragon, A. & Sontheimer, E.J. DNase H Activity of Neisseria meningitidis Cas9. Mol Cell 60, 242-255 (2015).
61. Stephenson, A.A., Raper, A.T. & Suo, Z. Bidirectional Degradation of DNA Cleavage Products Catalyzed by CRISPR/Cas9. J Am Chem Soc 140, 3743-3750 (2018).
62. Ma, E., Harrington, L.B., O'Connell, M.R., Zhou, K. & Doudna, J.A. Single-Stranded DNA Cleavage by Divergent CRISPR-Cas9 Enzymes. Mol Cell 60, 398-407 (2015).
63. Dugar, G. et al. CRISPR RNA-Dependent Binding and Cleavage of Endogenous RNAs by the Campylobacter jejuni Cas9. Mol Cell 69, 893-905 e897 (2018).
64. Chen, J.S. et al. CRISPR-Cas12a target binding unleashes indiscriminate single-stranded DNase activity. Science (2018).
65. Boettcher, M. et al. Dual gene activation and knockout screen reveals directional dependencies in genetic networks. Nat Biotechnol 36, 170-178 (2018).
66. Fonfara, I. et al. Phylogeny of Cas9 determines functional exchangeability of dual-RNA and Cas9 among orthologous type II CRISPR-Cas systems. Nucleic Acids Res 42, 2577-2590 (2014).
67. Goudy, K.S., Annoni, A., Naldini, L. & Roncarolo, M.G. Manipulating Immune Tolerance with Micro-RNA Regulated Gene Therapy. Frontiers in microbiology 2, 221 (2011).
68. Charlesworth, C.T. et al. Identification of Pre-Existing Adaptive Immunity to Cas9 Proteins in Humans. bioRxiv (2018).
69. Moreno, A.M. et al. Exploring protein orthogonality in immune space: a case study with AAV and Cas9 orthologs. bioRxiv (2018).
70. Wagner, D.L. et al. High prevalence of S. pyogenes Cas9-specific T cell sensitization within the adult human population - A balanced effector/regulatory T cell response. bioRxiv (2018).
71. Chew, W.L. et al. A multifunctional AAV-CRISPR-Cas9 and its host response. Nat Methods 13, 868-874 (2016).
72. Muller, M. et al. Streptococcus thermophilus CRISPR-Cas9 Systems Enable Specific Editing of the Human Genome. Mol Ther 24, 636-644 (2016).
73. Karvelis, T., Gasiunas, G. & Siksnys, V. Methods for decoding Cas9 protospacer adjacent motif (PAM) sequences: A brief overview. Methods 121-122, 3-8 (2017).
74. Leenay, R.T. & Beisel, C.L. Deciphering, Communicating, and Engineering the CRISPR PAM. J Mol Biol 429, 177-191 (2017).
75. Rock, J.M. et al. Programmable transcriptional repression in mycobacteria using an orthogonal CRISPR interference platform. Nat Microbiol 2, 16274 (2017).
76. Makarova, K. et al. Comparative genomics of the lactic acid bacteria. Proc Natl Acad Sci U S A 103, 15611-15616 (2006).
77. Chen, H., Choi, J. & Bailey, S. Cut site selection by the two nuclease domains of the Cas9 RNA-guided endonuclease. J Biol Chem 289, 13284-13294 (2014).
78. Hu, J.H. et al. Evolved Cas9 variants with broad PAM compatibility and high DNA specificity. Nature 556, 57-63 (2018).
79. Kleinstiver, B.P. et al. Broadening the targeting range of Staphylococcus aureus CRISPR-Cas9 by modifying PAM recognition. Nat Biotechnol 33, 1293-1298 (2015).
80. Chatterjee, P., Jakimo, N. & Jacobson, J.M. Divergent PAM Specificity of a Highly-Similar SpCas9 Ortholog. bioRxiv (2018).
81. Gray, S.J. et al. Production of recombinant adeno-associated viral vectors and use in in vitro and in vivo administration. Curr Protoc Neurosci Chapter 4, Unit 4 17 (2011).
82. Aurnhammer, C. et al. Universal real-time PCR for the detection and quantification of adeno-associated virus serotype 2-derived inverted terminal repeat sequences. Hum Gene Ther Methods 23, 18-28 (2012).
83. Grompe, M. et al. Loss of fumarylacetoacetate hydrolase is responsible for the neonatal hepatic dysfunction phenotype of lethal albino mice. Genes Dev 7, 2298-2307 (1993).
84. Yardeni, T., Eckhaus, M., Morris, H.D., Huizing, M. & Hoogstraten-Miller, S. Retro-orbital injections in mice. Lab Anim (NY) 40, 155-160 (2011).
85. Cyr, D., Giguere, R., Villain, G., Lemieux, B. & Drouin, R. A GC/MS validated method for the nanomolar range determination of succinylacetone in amniotic fluid and plasma: an analytical tool for tyrosinemia type I. J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci 832, 24-29 (2006).
86. Chatterjee, P., Jakimo, N. & Jacobson, J.M. Minimal PAM specificity of a highly similar SpCas9 ortholog. Sci Adv 4, eaau0766 (2018).
配列番号1: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号2: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号3: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号4: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号5: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号6: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号7: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号8: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号9: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号10: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号11: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号12: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号13: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号14: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号15: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号16: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号17: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号18: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号19: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号20: 合成、組換えまたはハイブリッド配列;6位〜24位のnはそれぞれ独立にA、C、G、T、U、不明またはその他である
配列番号21: 合成、組換えまたはハイブリッド配列;5位〜23位のnはそれぞれ独立にA、C、G、T、U、不明またはその他である
配列番号22: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号23: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号24: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号25: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号26: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号27: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号28: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号29: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号30: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号31: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号32: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号33: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号34: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号35: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号36: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号37: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号38: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号39: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号40: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号41: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号42: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号43: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号44: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号45: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号46: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号47: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号48: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号49: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号50: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号51: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号52: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号53: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号54: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号55: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号56: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号57: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号58: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号59: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号60: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号61: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号62: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号63: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号64: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号65: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号66: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号67: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号68: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号69: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号70: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号71: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号72: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号73: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号74: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号75: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号76: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号77: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号78: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号79: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号80: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号81: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号82: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号83: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号84: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号85: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号86: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号87: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号88: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号89: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号90: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号91: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号92: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号93: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号94: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号95: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号96: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号97: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号98: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号99: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号100: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号101: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号102: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号103: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号104: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号105: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号106: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号107: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号108: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号109: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号110: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号111: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号112: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号113: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号114: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号115: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号116: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号117: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号118: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号119: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号120: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号121: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号122: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号123: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号124: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号125: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号126: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号127: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号128: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号129: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号130: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号131: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号132: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号133: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号134: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号135: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号136: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号137: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号138: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号139: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号140: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号141: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号142: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号143: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号144: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号145: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号146: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号147: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号148: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号149: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号150: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号151: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号152: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号153: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号154: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号155: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号156: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号157: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号158: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号159: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号160: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号161: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号162: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号163: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号164: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号165: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号166: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号167: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号168: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号169: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号170: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号171: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号172: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号173: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号174: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号175: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号176: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号177: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号178: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号179: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号180: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号181: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号182: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号183: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号184: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号185: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号186: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号187: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号188: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号189: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号190: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号191: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号192: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号193: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号194: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号195: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号196: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号197: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号198: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号199: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号200: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号201: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号202: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号203: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号204: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号205: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号206: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号207: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号208: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号209: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号210: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号211: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号212: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号213: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号214: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号215: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号216: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号217: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号218: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号219: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号220: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号221: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号222: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号223: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号224: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号225: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号226: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号227: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号228: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号229: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号230: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号231: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号232: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号233: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号234: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号235: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号236: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号237: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号238: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号239: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号240: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号241: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号242: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号243: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号244: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号245: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号246: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号247: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号248: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号249: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号250: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号251: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号252: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号253: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号254: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号255: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号256: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号257: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号258: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号259: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号260: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号261: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号262: 合成、組換えまたはハイブリッド配列
配列番号263: 合成、組換えまたはハイブリッド配列

Claims (136)

  1. 細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変のためのsgRNAであって、
    (a)前記標的ポリヌクレオチドの領域に対応するガイド配列を含むガイドセグメントと、
    (b)前記ガイド配列の3’に位置する第1のヘアピン形成セグメントであって、前記第1のヘアピン形成セグメントが、ステム部分およびループ部分を含むヘアピンを形成することができ、前記ステム部分が、RNAポリメラーゼIII終結シグナルに対応する配列を含まない、前記第1のヘアピン形成セグメントと、
    を含む、sgRNA。
  2. 前記ステム部分が4つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、請求項1に記載のsgRNA。
  3. 前記ステム部分が3つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、請求項1に記載のsgRNA。
  4. 前記ステム部分が第1のステム部分および第2のステム部分を含み、前記第1のステム部分が、RNAポリメラーゼIII終結シグナルに対応する配列を含まない、請求項1に記載のsgRNA。
  5. 前記第1のステム部分が4つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、請求項4に記載のsgRNA。
  6. 前記第1のステム部分が3つより多くの連続するウラシルヌクレオチドを含まない、請求項5に記載のsgRNA。
  7. 前記第1のステム部分および前記第2のステム部分が第1のバルジ部分により分離されている、請求項4〜6のいずれか1項に記載のsgRNA。
  8. 前記ループ部分が3〜6のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる、請求項1〜8のいずれか1項に記載のsgRNA。
  9. 前記ループ部分が3〜5のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる、請求項8に記載のsgRNA。
  10. 前記ループ部分が4のヌクレオチドの配列を含むまたはからなる、請求項9に記載のsgRNA。
  11. 前記ループ部分がヌクレオチド配列Nを含みまたはからなり、N、N、およびNがそれぞれ独立してA、C、GまたはUであり、かつ、NがCまたはGである、請求項10に記載のsgRNA。
  12. 前記ループ部分がヌクレオチド配列Nを含みまたはからなり、N、N、およびNがそれぞれ独立してA、C、GまたはUであり、かつ、NがU、GまたはAである、請求項10または11に記載のsgRNA。
  13. がGである、請求項11または12に記載のsgRNA。
  14. がUである、請求項11〜13のいずれか1項に記載のsgRNA。
  15. がAである、請求項11〜14のいずれか1項に記載のsgRNA。
  16. がCである、請求項11〜15のいずれか1項に記載のsgRNA。
  17. 前記ループ部分がヌクレオチド配列GUACを含むまたはからなる、請求項10〜16のいずれか1項に記載のsgRNA。
  18. 前記第2のステム部分が4のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、請求項4〜17のいずれか1項に記載のsgRNA。
  19. 前記第1のステム部分に対して遠位の、前記第2のステム部分の前記ハイブリッドの第4の対がG−C対である、請求項18に記載のsgRNA。
  20. 前記第2のステム部分の前記ハイブリッドが、配列5’−CAGA−3’にハイブリダイズした配列5’−UCUG−3’を含むまたはからなる、請求項18または19に記載のsgRNA。
  21. 前記第1のステム部分が少なくとも5のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、請求項4〜20のいずれか1項に記載のsgRNA。
  22. 前記第1のステム部分が12以下のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、請求項4〜21のいずれか1項に記載のsgRNA。
  23. 前記第1のステム部分が6〜10のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、請求項21または22に記載のsgRNA。
  24. 前記第1のステム部分が7〜9のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、請求項23に記載のsgRNA。
  25. 前記第1のステム部分が8のヌクレオチド対のハイブリッドを含むまたはからなる、請求項24に記載のsgRNA。
  26. 前記第1のステム部分がミスマッチを含まない、請求項4〜25のいずれか1項に記載のsgRNA。
  27. 前記第1のステム部分の前記ハイブリッドが、配列5’−UACAAAGA−3’にハイブリダイズした配列5’−UCUUUGUA−3’を含むまたはからなる、請求項4〜26のいずれか1項に記載のsgRNA。
  28. 前記第1のステム部分が単一のミスマッチを含む、請求項4〜24のいずれか1項に記載のsgRNA。
  29. 前記第1のステム部分の前記ハイブリッドが、配列5’−UACAAAGAU−3’にハイブリダイズした配列5’−GUCUUUGUA−3’を含むまたはからなる、請求項28に記載のsgRNA。
  30. 前記第1のヘアピン形成セグメントの3’に位置する1つまたはより多くの追加のヘアピン形成セグメントをさらに含む、請求項1〜29のいずれか1項に記載のsgRNA。
  31. 前記第1のヘアピン形成セグメントと前記追加のヘアピン形成セグメントとの間、および/または前記追加のヘアピン形成セグメントの間に位置する1つまたはより多くのリンカーセグメントをさらに含む、請求項30に記載のsgRNA。
  32. 請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNAをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
  33. 請求項32に記載の核酸を含む、ベクター。
  34. CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項33に記載のベクター。
  35. 前記CRISPRヌクレアーゼがCas9酵素である、請求項34に記載のベクター。
  36. 前記CRISPRヌクレアーゼが非病原性細菌に由来する、請求項34または35に記載のベクター。
  37. 前記CRISPRヌクレアーゼがストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Cas9ヌクレアーゼである、請求項34〜36のいずれか1項に記載のベクター。
  38. 前記CRISPRヌクレアーゼがII型Cas9ヌクレアーゼである、請求項34〜37のいずれか1項に記載のベクター。
  39. 前記CRISPRヌクレアーゼがストレプトコッカス・サーモフィルスII−A型CRISPR1−Cas9(St1Cas9)である、請求項34〜38のいずれか1項に記載のベクター。
  40. 前記CRISPRヌクレアーゼが1つまたはより多くの核局在シグナル(NLS)をさらに含み、かつ、前記ベクターが、前記1つまたはより多くのNLSをコードする1つまたはより多くのヌクレオチド配列をさらに含む、請求項34〜39のいずれか1項に記載のベクター。
  41. 前記CRISPRヌクレアーゼがそのアミノ末端における第1のNLSおよびそのカルボキシ末端における第2のNLSを含み、かつ、前記ベクターが、前記CRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列に隣接するNLSをコードするヌクレオチド配列を含む、請求項40に記載のベクター。
  42. 前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、請求項33に記載のベクター。
  43. 前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列および/または前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結した1つもしくはより多くのプロモーターをさらに含む、請求項34〜41のいずれか1項に記載のベクター。
  44. 前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列およびまたは前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列の両方が単一のプロモーターに作動可能に連結している、請求項43に記載のベクター。
  45. 前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列が第1のプロモーターに作動可能に連結しており、かつ、前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が第2のプロモーターに作動可能に連結しており、前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同じまたは異なっていてもよい、請求項43に記載のベクター。
  46. (i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で同じ方向にある、請求項45に記載のベクター。
  47. (i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で反対の方向にある、請求項45に記載のベクター。
  48. 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項33〜47のいずれか1項に記載のベクター。
  49. 前記ベクターがアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項48に記載のベクター。
  50. 請求項32に記載の核酸または請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  51. 請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、または請求項50に記載の宿主細胞を含む、組成物。
  52. 薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項51に記載の組成物。
  53. 請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項50に記載の宿主細胞、および/または請求項51もしくは52に記載の組成物を含む、システム。
  54. 請求項33に記載のベクターおよびCRISPRヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列を含むさらなるベクターを含む、システム。
  55. 前記CRISPRヌクレアーゼが、請求項35〜41のいずれか1項において定義されるものである、請求項54に記載のシステム。
  56. 請求項33に記載のベクターが、前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターをさらに含み、かつ、さらなるベクターが、前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、請求項54または55に記載のシステム。
  57. 細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法であって、前記細胞を、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステムと接触させることを含む、方法。
  58. in vitroの方法である、請求項57に記載の方法。
  59. in vivoの方法であり、かつ、前記細胞が対象中にある、請求項57に記載の方法。
  60. 細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
  61. 細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための医薬の調製のための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
  62. 細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変において使用するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステム。
  63. それを必要とする対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療する方法であって、前記対象に有効量の請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項記載のシステムを投与することを含む、方法。
  64. 前記病態が代謝性の病態である、請求項63に記載の方法。
  65. 前記病態が肝臓の病態である、請求項63または64に記載の方法。
  66. 対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
  67. 対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための医薬の調製のための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステムの使用。
  68. 前記病態が代謝性の病態である、請求項66または67に記載の使用。
  69. 前記病態が肝臓の病態である、請求項66〜68のいずれか1項に記載の使用。
  70. 対象における標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防または治療において使用するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステム。
  71. 前記病態が代謝性の病態である、請求項70に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
  72. 前記病態が肝臓の病態である、請求項70または71に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
  73. 医薬として使用するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNA、請求項32に記載の核酸、請求項33〜49のいずれか1項に記載のベクター、請求項50に記載の宿主細胞、請求項51もしくは52に記載の組成物および/または請求項53〜56のいずれか1項に記載のシステム。
  74. 第1のドメインおよび前記第1のドメインのC末側にある第2のドメインを含む単離されたCRISPRヌクレアーゼポリペプチドであって、前記第1のドメインがガイドRNA結合ドメインおよびヌクレアーゼドメインを含み、かつ、前記第2のドメインがWEDドメインおよびPAM相互作用ドメインを含み、前記第1および第2のドメインが異なる細菌株に由来する、単離されたポリペプチド。
  75. 前記第1および第2のドメインが非病原性細菌に由来する、請求項74に記載の単離されたポリペプチド。
  76. 前記第1および第2のドメインが異なる細菌種に由来する、請求項74または75に記載の単離されたポリペプチド。
  77. 前記第1および第2のドメインが同じ細菌種の異なる株に由来する、請求項74または75に記載の単離されたポリペプチド。
  78. 前記第1および第2のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスの異なる株に由来する、請求項77に記載の単離されたポリペプチド。
  79. 前記CRISPRヌクレアーゼがII型Cas9ヌクレアーゼである、請求項74〜78のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  80. 前記CRISPRヌクレアーゼがストレプトコッカス・サーモフィルスII−A型CRISPR1−Cas9(St1Cas9)である、請求項74〜79のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  81. 1つまたはより多くの核局在シグナル(NLS)をさらに含む、請求項74〜80のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  82. 前記第1のドメインのN末側にある第1のNLSおよび前記第2のドメインのC末側にある第2のNLSを含む、請求項81に記載の単離されたポリペプチド。
  83. シチジンデアミナーゼドメインまたはアデノシンデアミナーゼドメインをさらに含む、請求項74〜82のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  84. シチジンデアミナーゼドメインを含む、請求項83に記載の単離されたポリペプチド。
  85. 前記シチジンデアミナーゼがAPOBECシチジンデアミナーゼである、請求項84に記載の単離されたポリペプチド。
  86. 前記シチジンデアミナーゼドメインが、配列番号50のアミノ酸配列、またはその機能的断片、またはその機能的バリアントを含む、請求項84に記載の単離されたポリペプチド。
  87. ウラシルDNAグリコシラーゼ阻害剤(UGI)ドメインをさらに含む、請求項84または85に記載の単離されたポリペプチド。
  88. 前記UGIドメインが、配列番号51のアミノ酸配列、またはその機能的断片、またはその機能的バリアントを含む、請求項87に記載の単離されたポリペプチド。
  89. 前記第1のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、LMG8311、CNRZ1066またはTH1477に由来する、請求項74〜88のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  90. 前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、LMG8311、CNRZ1066またはTH1477に由来する、請求項74〜89のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  91. 前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG8311、CNRZ1066またはTH1477に由来する、請求項74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  92. 前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスLMG8311に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9、CNRZ1066またはTH1477に由来する、請求項74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  93. 前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスCNRZ1066に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG8311、LMD−9またはTH1477に由来する、請求項74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  94. 前記第1のドメインがストレプトコッカス・サーモフィルスTH1477に由来し、かつ、前記第2のドメインが、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMG8311、CNRZ1066またはLMD−9に由来する、請求項74〜90のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  95. 前記第1のドメインが、配列番号264、265、266、もしくは267のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、請求項74〜88のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  96. 前記第2のドメインが、配列番号260、261、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、請求項74〜88のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  97. 前記第1のドメインが、配列番号264のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号261、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、請求項74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  98. 前記第1のドメインが、配列番号265のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号260、262、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、請求項74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  99. 前記第1のドメインが、配列番号266のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号260、261、もしくは263のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、請求項74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  100. 前記第1のドメインが、配列番号267のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含み、かつ、前記第2のドメインが、配列番号260、261、もしくは262のアミノ酸配列、またはそのいずれかの機能的断片、またはそのいずれかの機能的バリアントを含む、請求項74〜88、95および96のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  101. 前記第1のドメインが、リンカー領域を介して前記第2のドメインに接続されている、請求項74〜100のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  102. 前記ポリペプチドが、前記第1のドメインが由来するCRISPRヌクレアーゼが結合するPAMとは異なるPAMに結合することができる、請求項74〜101のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  103. 前記ポリペプチドが、配列NNAGAA、NNGGAA、NNACAA、NNGCAA、NNGAAAまたはNNAAAAを含むPAMに結合する、請求項74〜102のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  104. 請求項74〜103のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
  105. 請求項104に記載の核酸を含む、ベクター。
  106. sgRNAをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項105に記載のベクター。
  107. 前記sgRNAが、請求項1〜31のいずれか1項に記載のsgRNAである、請求項106に記載のベクター。
  108. 前記ポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列および/または前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列に作動可能に連結した1つまたはより多くのプロモーターをさらに含む、請求項105〜107のいずれか1項に記載のベクター。
  109. 前記ポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列および前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列の両方が単一のプロモーターに作動可能に連結している、請求項108に記載のベクター。
  110. 前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列が第1のプロモーターに作動可能に連結しており、かつ、前記ポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が第2のプロモーターに作動可能に連結しており、前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同じまたは異なっていてもよい、請求項108に記載のベクター。
  111. (i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で同じ方向にある、請求項110に記載のベクター。
  112. (i)前記第1のプロモーターおよび前記sgRNAをコードする前記ヌクレオチド配列ならびに(ii)前記第2のプロモーターおよび前記CRISPRヌクレアーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、前記ベクター内で反対の方向にある、請求項110に記載のベクター。
  113. 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター。
  114. 前記ベクターがアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターである、請求項113に記載のベクター。
  115. 請求項104に記載の核酸または請求項105〜113のいずれか1項に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  116. 請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、または請求項115に記載の宿主細胞を含む、組成物。
  117. 薬学的または生物学的に許容される担体をさらに含む、請求項116に記載の組成物。
  118. 請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物を含む、システム。
  119. 請求項105に記載のベクターおよびsgRNAをコードするヌクレオチド配列を含むさらなるベクターを含む、システム。
  120. 細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法であって、前記細胞を、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステムと接触させることを含む、方法。
  121. in vitroの方法である、請求項120に記載の方法。
  122. in vivoの方法であり、かつ、前記細胞が対象中にある、請求項120に記載の方法。
  123. 細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステムの使用。
  124. 細胞中の標的ポリヌクレオチドを改変するための医薬の調製のための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステムの使用。
  125. 細胞中の標的ポリヌクレオチドの改変において使用するための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステム。
  126. それを必要とする対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療する方法であって、前記対象に有効量の請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステムを投与することを含む、方法。
  127. 前記病態が代謝性の病態である、請求項126に記載の方法。
  128. 前記病態が肝臓の病態である、請求項126または127に記載の方法。
  129. 対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステムの使用。
  130. 対象において標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態を予防または治療するための医薬の調製のための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステムの使用。
  131. 前記病態が代謝性の病態である、請求項129または130に記載の使用。
  132. 前記病態が肝臓の病態である、請求項129〜131のいずれか1項に記載の使用。
  133. 対象における標的ポリヌクレオチドと関連付けられる病態の予防または治療において使用するための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステム。
  134. 前記病態が代謝性の病態である、請求項133に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
  135. 前記病態が肝臓の病態である、請求項133または134に記載の使用のためのsgRNA、核酸、ベクター、組成物および/またはシステム。
  136. 医薬として使用するための、請求項74〜103のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項104に記載の核酸、請求項105〜112のいずれか1項に記載のベクター、請求項115に記載の宿主細胞、および/または請求項116もしくは117に記載の組成物、および/または請求項118もしくは119に記載のシステム。
JP2020563545A 2018-05-11 2019-05-10 CRISPR/Cas9システムおよびその使用 Pending JP2021522825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862670135P 2018-05-11 2018-05-11
US62/670,135 2018-05-11
PCT/CA2019/050629 WO2019213776A1 (en) 2018-05-11 2019-05-10 Crispr/cas9 system and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522825A true JP2021522825A (ja) 2021-09-02
JPWO2019213776A5 JPWO2019213776A5 (ja) 2022-05-13

Family

ID=68467641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563545A Pending JP2021522825A (ja) 2018-05-11 2019-05-10 CRISPR/Cas9システムおよびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220119809A1 (ja)
JP (1) JP2021522825A (ja)
CA (1) CA3101949A1 (ja)
WO (1) WO2019213776A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024518135A (ja) * 2021-05-16 2024-04-24 ジェンエディットバイオ リミテッド 標的化核酸濃縮方法、オフターゲット同定方法及び遺伝子編集効率評価方法
GB202109675D0 (en) * 2021-07-05 2021-08-18 Ucl Business Ltd Treatment for tyrosine degradation-associated disorders

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160355797A1 (en) * 2013-12-12 2016-12-08 The Broad Institute Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
JP2017503485A (ja) * 2013-12-12 2017-02-02 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 遺伝子産物の発現、構造情報、及び誘導性モジュラーcas酵素を変更するためのcrispr−cas系並びに方法
JP2017537626A (ja) * 2014-12-03 2017-12-21 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. 化学修飾を有するガイドrna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160355797A1 (en) * 2013-12-12 2016-12-08 The Broad Institute Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
JP2017503485A (ja) * 2013-12-12 2017-02-02 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 遺伝子産物の発現、構造情報、及び誘導性モジュラーcas酵素を変更するためのcrispr−cas系並びに方法
JP2017532001A (ja) * 2013-12-12 2017-11-02 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 最適化機能CRISPR−Cas系による配列操作のための系、方法および組成物
JP2017537626A (ja) * 2014-12-03 2017-12-21 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. 化学修飾を有するガイドrna

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019213776A1 (en) 2019-11-14
US20220119809A1 (en) 2022-04-21
CA3101949A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11608503B2 (en) RNA targeting of mutations via suppressor tRNAs and deaminases
EP3430134B1 (en) Novel crispr enzymes and systems
JP7085716B2 (ja) Rnaガイド遺伝子編集及び遺伝子調節
EP4332224A2 (en) Rna and dna base editing via engineered adar recruitment
EP3102673B1 (en) Methods and compositions for treatment of a beta thalessemia
JP6793547B2 (ja) 最適化機能CRISPR−Cas系による配列操作のための系、方法および組成物
US20200340012A1 (en) Crispr-cas genome engineering via a modular aav delivery system
KR20210023831A (ko) 프로그래밍가능한 염기 편집기 시스템을 이용하여 병원성 아미노산을 치환하는 방법
US20180170985A1 (en) Crispr-based methods and products for increasing frataxin levels and uses thereof
JP2022500017A (ja) 核酸塩基編集システムを送達するための組成物および方法
JP2019533440A (ja) ジストロフィン遺伝子を改変しジストロフィン発現を回復させる方法およびその使用
CN110249051A (zh) 增强功能性髓鞘产生的方法和组合物
JP2020527030A (ja) 肝臓において目的のタンパク質を発現するためのプラットフォーム
JP2021522825A (ja) CRISPR/Cas9システムおよびその使用
JP2023551873A (ja) Cagリピート病を処置するためのrna標的化組成物および方法
JP2023549456A (ja) デュシェンヌ型筋ジストロフィーの処置のための大きい変異ホットスポットの二重aavベクター媒介欠失
US20210093679A1 (en) Engineered gut microbes and uses thereof
Rivest et al. Versatile and robust genome editing with Streptococcus thermophilus CRISPR1-Cas9
Lee Anti-CRISPR proteins: Applications in genome engineering
Carter et al. Versatile in vivo genome editing with the prototypical Streptococcus thermophilus CRISPR1-Cas9 system
RU2771826C9 (ru) Новые ферменты crispr и системы
RU2771826C2 (ru) Новые ферменты crispr и системы
Luk Development of CRISPR-Cas Editing Tools for Therapeutic Genome Editing
CN117580941A (zh) 多重CRISPR/Cas9介导的靶基因激活系统
BR112021013605B1 (pt) Sistemas de edição de base, célula ou um progenitor da mesma,população de células, composição farmacêutica, e métodos para editar um polinucleotídeo de beta globina (hbb) associado à anemia falciforme e para produzir um glóbulo vermelho ou progenitor do mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240130