JP2021521682A - Macリセット手続 - Google Patents

Macリセット手続 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521682A
JP2021521682A JP2020555120A JP2020555120A JP2021521682A JP 2021521682 A JP2021521682 A JP 2021521682A JP 2020555120 A JP2020555120 A JP 2020555120A JP 2020555120 A JP2020555120 A JP 2020555120A JP 2021521682 A JP2021521682 A JP 2021521682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bwp
response
reset
detection
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020555120A
Other languages
English (en)
Inventor
シルヴァ, イカロ エル. ジェイ. ダ
シルヴァ, イカロ エル. ジェイ. ダ
ビョルン ホフストレム,
ビョルン ホフストレム,
ヤン クリストファーソン,
ヤン クリストファーソン,
マッツ フォルク,
マッツ フォルク,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2021521682A publication Critical patent/JP2021521682A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ある観点によれば、ワイヤレスデバイスは、ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成される。いくつかの実施形態において、上記ワイヤレスデバイスは、上記ワイヤレスデバイス内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出(302)し、上記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセット(304)する。【選択図】図2

Description

本開示は、ワイヤレスデバイス内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティに関連付けられる手続に関連する。
3GPP(3rd-Generation Partnership Projection)のメンバにより標準化された、LTE(Long-Term Evolution)のワイヤレスネットワーク及びデバイス向けのシステムアーキテクチャにおいて、メディアアクセス制御(MAC)プロトコルは、ワイヤレスデバイス(3GPP用語では"ユーザ機器"あるいは"UE")及び基地局(3GPP用語ではeNodeB)の双方に対応する実装を有し、無線リソースがどのように使用されるかのいくつもの側面を規制する。MACプロトコルは、論理チャネルからトランスポートチャネルへのマッピングを提供し、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)の機能性を提供し、不連続受信動作、リソース要求、及び電力ヘッドルーム報告などを取り扱い、並びに、ランダムアクセス手続を制御する。現在のところ3GPPにより検討中の第5世代(5G)ワイヤレスネットワーク標準では、新たな無線ネットワーク標準が共通的に"NR"として言及されており、MACプロトコルは、上述した機能性の多く又は全てを提供すると共に、NRの一部として取り入れられる新たなコンセプトに対処するために必要とされる他の機能性を提供することになる。
それら新たなコンセプトのうちの1つは、"帯域幅部分"あるいは"BWP"の使用であり、帯域幅部分とは、セルにおいて概して利用可能な帯域幅(周波数リソース)のサブセットである。システム全体にとって利用可能な可用帯域幅の全体未満を表し得る1つ以上のBWPをUEの構成に提供することにより、UEがどの程度の帯域幅(どの周波数)を扱うことができるかという観点の個別のUEのケイパビリティが考慮に入れられ得る。ネットワークは、複数のBWPと共にUEを構成し、様々なBWP上でアップリンク及びダウンリンク送信をスケジューリングすることができ、その手続はBWPスイッチングと呼ばれる。UEがダウンリンク制御メッセージ、即ち物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の受信を試行するダウンリンク(DL)BWPは、アクティブDL BWPと呼ばれる。アクティブアップリンク(UL)BWPは、あるUL BWPから他への変更を要することなく、任意の所与の時点で送信のためにスケジューリングされ得るUL BWPとして理解されてよい。3GPP規格によれば、(DL及びULの各々について)1つのBWPのみが同時にアクティブとなることができる。1つのBWPは、初期BWPと呼ばれ、ランダムアクセスのような手続のために使用される。
NRに取り入れられる他のコンセプトは、ビームリカバリというコンセプトである。3GPPにおいて検討中のビーム検出手続及びビーム障害リカバリ手続は、UE及びgNB(NR基地局又はアクセスポイントについての3GPP用語)に、ビーム対応関係を得るための手段、即ち通信のためにどのビームが使用されることになるかを判定するための手段を提供する。現行のアプローチによれば、UEの物理レイヤは、例えば追跡されるビームについてのリファレンス信号受信電力(RSRP)が閾値を下回ることを判定することにより、その時点で使用可能なビームが無いことを判定すると、"ビーム障害(beam failure)"をMACエンティティへ指し示すことになる。ここで、MACエンティティは、UE内のMACプロトコルの実装部/実例である。MACエンティティは、そうした指示をビーム障害指示カウンタを用いて計数し、予め決定される回数に到達すると、gNBに向けてランダムアクセス手続を開始する。なお、以降の議論において、各MACエンティティが機能の実例となるMACプロトコルを、単に"MAC"ということがあり得る。
無線リソース制御(RRC)プロトコルは、LTE及びNRのプロトコルスタックにおいて、MACプロトコル又はMACレイヤの"上"で動作し、MACがどのように動作するかを規制し、ネットワーク及び無線リソースへのUEのアクセスを制御する。LTE RRCプロトコルは、MACプロトコルと適切に相互作用するように慎重に検討されている。上で議論した変更のようなNR MACに対する変更は、RRCの動作に、劣悪なUE性能をもたらす予期しない問題を引き起こすかもしれない。
上で定義したようなNRの動作によれば、UEは、MACプロトコル/エンティティがリセットされる場合に、そのアクティブBWP上でのPDCCHの受信を試行し続けることになる。ネットワークは、どのBWPがアクティブであるかについて異なる見方をしているかもしれない。BWPが既定のBWP、即ち初期のBWPへ切替えられない場合、UEは、誤ったBWP上でのPDCCHの受信を試行し続けるであろう。これでは、ネットワークがUEへ到達し得ない結果となる。
さらに、既存の機能性では、UEは、MACがリセットされる場合にビーム障害カウンタをリセットしないであろう。これは、MACがリセット(ビームの再構成を含んでよい)された後に古い構成でのビーム障害が新たな構成に対して計上されることを意味する。すると、UEは、ビーム障害リカバリを、誤って、即ち時期尚早に、さもなければ不適切な時点でトリガするかもしれず、それは予期しない劣悪な性能につながる。
これら問題に対処するために、ここで説明される技法及び装置の多様な実施形態は、MACリセットに応じて、アップリンク及びダウンリンクのBWPを、初期のBWPといった既定のBWPへ切替える。それらのうちのいくつかの実施形態及び何らかの他の実施形態は、MACリセットに応じて、ビーム障害指示カウンタをリセットし、ビーム障害関連のタイマを停止する。加えて、いくつかの実施形態において、ビームリカバリに関連する測定結果、及びビーム選択に関連する状態変数が削除される。
いくつかの実施形態によれば、ワイヤレス通信ネットワーク内で動作し、上記ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上のBWPにおいて選択的に動作するように構成されるワイヤレスデバイスにおける方法は、ダウンリンク制御チャネルを求めて上記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視すること、を含む。また、上記方法は、リセットイベントを検出することと、上記リセットイベントの検出への応答として、上記アクティブBWPを上記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えることと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、ワイヤレス通信ネットワーク内で動作するワイヤレスデバイスにおける方法は、上記ワイヤレスデバイス内のMACエンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出すること、を含む。また、上記方法は、上記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること、を含む。
他の例示的な実施形態は、上述した例示的な方法及び/又は手続に対応する動作を行うように構成可能なセルラネットワーク内の無線ノード(例えば、基地局、低電力ノード、ワイヤレスデバイス、ユーザ機器など)を含む。他の例示的な実施形態は、少なくとも1つのプロセッサにより実行された場合に、上述した例示的な方法及び/又は手続に対応する動作を行うように上記無線ノードを構成するプログラム命令、を記憶した非一時的なコンピュータ読取可能な媒体を含む。
本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を読めば、本開示の例示的な実施形態のこれらの及び他の目的、特徴及び利点が明らかとなるであろう。
いくつかの実施形態に係る例示的なワイヤレスデバイスを示すブロック図である。 ワイヤレスデバイスにおいて遂行される、いくつかの実施形態に係る一例としての方法を示すプロセスフロー図である。 ワイヤレスデバイスにおいて遂行される、いくつかの実施形態に係る他の例としての方法を示すプロセスフロー図である。 いくつかの実施形態に係る例示的なネットワークノードを示すブロック図である。 いくつかの実施形態に係る例示的な通信システムを示している。 いくつかの実施形態に係る部分的にワイヤレスな接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータの概略ブロック図である。 ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器を含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器を含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器を含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器を含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 例示的なワイヤレスデバイスの機能上の表現を示すブロック図である。 例示的なワイヤレスデバイスの他の機能上の表現を示すブロック図である。
ここで企図される実施形態のいくつかが、これより添付図面を参照しながらより十分に説明されるであろう。しかしながら、ここで開示される主題のスコープの範囲内に他の実施形態も含まれるものであり、開示される主題は、ここで説示される実施形態のみに限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、それら実施形態は当業者へその主題のスコープを伝えるための例として提供される。
NRの開発及び配備は、より高域のキャリア周波数の使用と共に、多くの新たな無線プロトコル機能、新たな波形、フレーム構造、チャネル符号化、マッシブMIMO(Multiple Input Multiple Output)などを取り入れることになる。上で議論したように、帯域幅部分(BWP)及びビームリカバリのコンセプトもまたNRに取り入れられる。
一般的な問題として、プロトコルレイヤでの一貫した振る舞いを可能にするために、ある状況下で(例えば、セルへの接続時に)プロトコルレイヤをリセットする必要があり得る。これが起これば、プロトコルの状態は、送信機及び受信機の双方にとって既知の状態へ設定される。これが、一貫したプロトコルの振る舞い及び効率的な動作を可能にする。
LTE及びNRの双方において、RRCの規格の視点からいうと、MACリセット、即ちMACプロトコルにおけるパラメータ及び機能性のリセットは、次のシナリオのうちのいずれかによりトリガされる:
1.T300(又は何らかの他のアクセス制御タイマ)が稼働中のセル再選択の実行時(即ち、UEが既定のMAC構成を用いてSRB0上でメッセージを送信済みであり、UEが応答を得る前にセル再選択が発生);
2.T300の満了時;
3.RRC拒否(RRC Reject)の受信時;
4.上位レイヤによりトリガされたRRC接続の中断時;
5.RRC接続再確立(RRC Connection Re-establishment)の開始時;
6.RRC接続済み(RRC_CONNECTED)からの退出時;及び
7.ハンドオーバ障害時。
これらケースのうちのほとんどにおいて、UEによる後続のRRC送信が必要とされることになり、よって、MACがリセットされる。
上で定義したようなNRの動作によれば、UEは、MACプロトコル/エンティティがリセットされる場合に、そのアクティブBWP上での物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の受信を試行し続けるであろう。ネットワークは、どのBWPがアクティブであるかについて異なる見方をしているかもしれない。BWPが既定のBWP、即ち初期のBWPへ切替えられない場合、UEは、誤ったBWP上でのPDCCHの受信を試行し続けるであろう。これでは、ネットワークがUEへ到達し得ない結果となる。
さらに、従前存在する機能性では、UEは、MACがリセットされる場合にビーム障害カウンタをリセットしないであろう。これは、MACがリセット(ビームの再構成を含んでよい)された後に古い構成でのビーム障害が新たな構成に対して計上されることを意味する。すると、UEは、ビーム障害リカバリを、誤ってトリガするかもしれず、それは予期しない劣悪な性能につながる。
これら問題に対処するために、ここで説明される技法及び装置の多様な実施形態は、MACリセットに応じて、アップリンク及びダウンリンクのBWPを、初期のBWPといった既定のBWPへ切替える。これらBWP(初期及び/又は既定のBWP)は、例えばRRC構成手続により予め決定される。それらのうちのいくつかの実施形態及び何らかの他の実施形態は、MACリセットに応じて、ビーム障害指示カウンタをリセットし、ビーム障害関連のタイマを停止する。加えて、いくつかの実施形態において、ビームリカバリに関連する測定結果、及びビーム選択に関連する状態変数が削除される。
BWPの使用に関連する開示される技法は、不確実性のない(deterministic)UEの振る舞いを保証し、MACリセット後にネットワークが迅速かつ効率的にUEへ到達することを可能にする。ビーム障害及びビームリカバリに関する開示される技法は、UEが誤ってビーム障害リカバリ手続をトリガしないよう保証することを助ける。
本発明の実施形態を、例えば、以下に示すようなMAC規格書(3GPP TS38.321)で実装することができる。下線部は、規格に対する、ここで説明される技法を実装する変更を示す。なお、多様な実施形態において、これら変更の全てがなされなければならないわけではない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5.12 MACリセット
MACエンティティのリセットが上位レイヤにより要求された場合、MACエンティティは次のことを行うものとする:
1> 各論理チャネルについてBをゼロへ初期化;
1> (稼働中ならば)全てのタイマを停止;
1> 全てのtimeAlignmentTimerが満了したものとみなし、第5.2節における対応するアクションを実行;
1> 全てのアップリンクHARQプロセスについてNDIを値ゼロへ設定;
1> もしあれば、進行中のRACH手続を停止;
1> もしあれば、明示的にシグナリングされたコンテンションフリーのランダムアクセスリソースを破棄;
1> Msg3バッファをフラッシュ;
1> もしあれば、トリガされたスケジューリング要求手続をキャンセル;
1> もしあれば、トリガされたバッファステータスレポーティング手続をキャンセル;
1> もしあれば、トリガされた電力ヘッドルームレポーティング手続をキャンセル;
1> 全てのDL HARQプロセスについて、ソフトバッファをフラッシュ;
1> 各DL HARQプロセスについて、TBについて次に受信される送信信号をまさに1つ目の送信信号であるとみなす;
1> もしあれば、一時C−RNTIをリリース;
1> アクティブDL BWPを初期DL BWPへ切替え;
1> アクティブUL BWPを初期UL BWPへ切替え;
1> BFIカウンタ(BFI_COUNTER)をリセット
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで考慮される技法及び装置は、MACがリセットされる際のビームリカバリ/障害手続に関連付けられるパラメータに関連するいくつかの実施形態を含む。ビーム障害リカバリ(BFR)手続において、物理レイヤは、"障害事例(failure instances)"、即ち特定の適合性の基準を満たすビームが無い時間インスタンスをMACへ指し示す。これは、規格の現行バージョンでカバーされている。これら手続を、上記適合性の基準を満たす少なくとも1つのビームがが存在するという物理レイヤからMACへの指示(indication)であるはずの"成功事例(success instances)"を追跡するようにさらに適合させることができる。この解決策は、NR向けの現行の規格には取り込まれていない。
成功の指示のカウントを、ビーム障害リカバリ(BFR)手続をリセットし又は停止するために使用することができる。これは、いくつかの点で、LTEで作動する無線リンクモニタリング(RLM)の手法に類似しており、RLMの手法では、PHYからのある回数の"out-of-sync"イベントによってRRCがタイマを起動し、その満了に応じて無線リンク障害(RLF)がトリガされる。但し、PHYからのある回数の"in-sync"イベント(即ち、成功事例)の受信に応じて、タイマは停止され、RLFは回避される。
ここで説明される技法によれば、MACプロトコル/MACエンティティがワイヤレスデバイス(UE)においてリセットされる場合、誤った再選択を回避するために、ビーム障害リカバリ手続は、リセットされ、再初期化され、又は再起動されるものとされる。これは、多様な実施形態において、ビーム障害インジケータカウンタをリセットすること、及び/又はビーム検出成功事例カウンタをリセットすることを包含してもよい。
ここで開示される技法のいくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEはビーム障害検出の実行を停止する。いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、稼働中であればビーム障害リカバリの実行を停止する。いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、(上で示したように、BFI_COUNTERと呼ばれる)障害事例の回数をゼロへリセットする。
いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、成功事例の回数をゼロへリセットする。いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連する任意のタイマを停止する。いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連する任意のタイマを再起動する。
上述したタイマの1つは、障害検出に応じてUEが新たなビームの探索を継続する必要のある時間長について制御するタイマであってよい。他のタイマは、コンテンションフリーのランダムアクセスとコンテンションベースのランダムアクセスとの間の切替えに関連付けられるタイマであってよく、そのタイマは例えばUEがビーム障害リカバリをトリガする際に起動される(そのタイマが稼働している間、UEはビームリカバリのためにコンテンションフリーのリソースを優先しなければならない)。
いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、例えばビーム障害検出手続のクリーニングに関連するものなど、さらなるアクションのために下位レイヤへの通知を行う。いくつかの実施形態において、MACリセットに応じて、UEは、ビームリカバリに関連する測定結果、及びビーム選択に関連する状態変数(例えば、最も良く選択された最良のビームなど)を削除する。
それに応じて、図1は、ここで説明した技法を実行するように構成されるワイヤレスデバイス50の一例を示している。ワイヤレスデバイス50は、多様な文脈において、無線通信デバイス、UE、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)UE、マシンタイプUE若しくはマシンツーマシン通信(M2M)可能なUE、センサを具備するUE、PDA(personal digital assistant)、ワイヤレスタブレット、移動端末、スマートフォン、LEE(laptop-embedded equipped)、LME(laptop-mounted equipment)、ワイヤレスUSBドングル、CPE(Customer Premises Equipment)などとして言及されてもよい。
ワイヤレスデバイス50は、アンテナ54及び送受信機回路56を介して、図4に示したような1つ以上のネットワークノード30といった1つ以上の無線ノード又は基地局と通信する。送受信機回路56は、セルラ通信サービスを提供する目的のために、無線アクセス技術に従って信号を送受信するようまとめて構成される送信機回路、受信機回路、及び関連付けられる制御回路を含んでもよい。
ワイヤレスデバイス50は、無線送受信機回路56に動作可能に関連付けられ及びそれを制御する1つ以上の処理回路52をも含む。処理回路52は、例えば1つ以上のマイクロプロセッサ62、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)、特定用途向け集積回路(ASIC)、又はそれらの任意の混成といった、1つ以上のデジタル処理回路を含む。より一般に、処理回路52は、固定的な回路、若しくはここで教示される機能性を実装するプログラム命令群の実行を介して特別に適合されるプログラマブル回路を含んでもよく、又は、固定的な回路及びプログラムされた回路の何らかの混成を含んでもよい。
処理回路52は、メモリ64をも含む。メモリ64は、いくつかの実施形態において、プロセッサ62による実行のための1つ以上のコンピュータプログラム66、及びオプションとして構成データ68を記憶する。メモリ64は、コンピュータプログラム66のための非一時的なストレージを提供し、ディスクストレージ、ソリッドステートメモリストレージ、又はそれらの任意の混成といった、1つ以上の種類のコンピュータ読取可能な媒体を含んでよい。非限定的な例でいうと、メモリ64は、SRAM、DRAM、EEPROM及びフラッシュメモリのうちの任意の1つ以上を含み、それらは処理回路52内にあってもよく、及び/又は処理回路52とは別個であってもよい。概して、メモリ64は、コンピュータプログラム66及びワイヤレスデバイス50により使用される何らかの構成データ68の非一時的なストレージを提供する1つ以上の種類のコンピュータ読取可能な記憶媒体を含む。
それに応じて、いくつかの実施形態において、ワイヤレスデバイス50は、ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上のBWPにおいて選択的に動作するように構成される。処理回路52は、いくつかの実施形態において、ダウンリンク制御チャネルを求めて1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視する、ように構成される。また、処理回路52は、いくつかの実施形態において、リセットイベントを検出し、リセットイベントの検出への応答として、アクティブBWPを1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替える、ように構成される。
図2は、ワイヤレスデバイス50において実装される対応する方法200を描いた処理フロー図である。方法200は、ダウンリンク制御チャネルを求めて1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視すること(ブロック202)、を含む。また、方法200は、リセットイベントを検出すること(204)と、リセットイベントの検出への応答として、アクティブBWPを上記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えること(ブロック206)と、を含む。いくつかの実施形態において、上記予め決定される既定のBWPは、上記1つ以上のBWPのうちの予め決定される初期BWPである。
上記予め決定される既定のBWPへアクティブBWPを切替えることは、上記予め決定される既定のダウンリンクBWPへアクティブダウンリンクBWPを切替えること、を含んでもよく、方法200は、リセットイベントの検出への応答として、予め決定される既定のアップリンクBWPへアクティブアップリンクBWPを切替えること、をさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態において、検出される上記リセットイベントは、上記ワイヤレスデバイス内のMACエンティティのリセットをトリガするイベントを含む。検出される上記リセットイベントは、ワイヤレス通信ネットワークへ送信した無線リソース制御(RRC)メッセージに対する応答を上記ワイヤレスデバイスが待ち受けている間のセル再選択、RRC接続確立要求の送信に応じて開始されるタイマの満了、RRC接続拒否メッセージの受信、上記ワイヤレスデバイスによりトリガされたRRC接続の中断、RRC接続再確立の開始、RRC接続モードからの退出、及びハンドオーバの障害、のうちで選択される任意のイベントを含んでよい。
方法200は、上記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること、を含んでもよい。方法200は、上記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害検出手続を停止すること、をさらに含んでもよい。また、方法200は、上記リセットイベントの検出への応答として、進行中のビーム障害リカバリ手続を停止すること、をも含んでもよい。
方法200は、上記リセットイベントの検出への応答として、成功事例のカウントをリセットすること、を含んでもよい。また、方法200は、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマをリセットすること、をも含んでもよい。ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマは、障害検出に応じて上記ワイヤレスデバイスが新たなビームを探索すべき時間長を制御するタイマ、又はコンテンションフリーのランダムアクセス手続とコンテンションベースのランダムアクセス手続との間の切替えを制御するタイマ、を含んでもよい。
方法200は、上記リセットイベントの検出への応答として、ビームリカバリに関連する1つ以上の測定結果及び/又はビーム選択に関連する1つ以上の状態変数を削除すること、を含んでもよい。
いくつかの実施形態によれば、ワイヤレスデバイス50は、リセットイベントに関与する他の技法を行うように構成される。ワイヤレスデバイス50の処理回路52は、当該ワイヤレスデバイス内のMACエンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出する、ように構成される。また、処理回路52は、リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットする、ように構成される。
処理回路52は、いくつかの実施形態に係る対応する方法300を実行するように構成される。図3に示した方法300は、ワイヤレスデバイス50内のMACエンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出すること(ブロック302)と、リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること(ブロック304)と、を含む。
方法300は、上記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害検出手続を停止すること、をさらに含んでもよい。また、方法300は、上記リセットイベントの検出への応答として、進行中のビーム障害リカバリ手続を停止すること、をも含んでもよい。
いくつかの実施形態において、方法300は、上記リセットイベントの検出への応答として、成功事例のカウントをリセットすること、を含む。また、方法300は、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマをリセットすること、をも含んでもよい。ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマは、障害検出に応じて上記ワイヤレスデバイスが新たなビームを探索すべき時間長を制御するタイマ、又はコンテンションフリーのランダムアクセス手続とコンテンションベースのランダムアクセス手続との間の切替えを制御するタイマ、を含んでもよい。
方法300は、上記リセットイベントの検出への応答として、ビームリカバリに関連する1つ以上の測定結果及び/又はビーム選択に関連する1つ以上の状態変数を削除すること、をさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態によれば、上位レイヤによりMACエンティティのリセットが要求される場合に、MACエンティティは、とりわけ、全てのタイマを停止するものとされる。(UEがアクティブBWP上での非アクティビティ期間の後にいつ既定のBWPへ戻るかを制御する)bwp-InactivityTimerが稼働しており停止される場合、UEは、既定のダウンリンクBWPへ切替えて、リセット後にUEがどのBWPを監視しているのかについての曖昧性を回避することができる。
図4は、基地局として動作するように構成され得る、対応するワイヤレス通信ネットワーク内の例示的なネットワークノード30を示すブロック図である。ネットワークノード30は、説明した技法を遂行するクラウドベースのシステムにおける複数のネットワークノードのうちの1つで有り得る。ネットワークノード30は、例えば、eNB又は5G gNBであってもよい。ネットワークノード30は、アンテナ34及び送受信機回路36を介して実装される、ダウンリンク送信及びアップリンク受信のための例えば5Gエアインタフェースである、ワイヤレスデバイスへのエアインタフェースを提供する。送受信機回路36は、セルラ通信又は必要ならばWLANサービスを提供する目的のために、無線アクセス技術に従って信号を送受信するようまとめて構成される送信機回路、受信機回路、及び関連付けられる制御回路を含む。多様な実施形態に従って、セルラ通信サービスは、3GPPセルラ規格、GSM、GPRS、WCDMA、HSDPA、LTE、LTEアドバンスト及び5Gのうちの任意の1つ以上に従って運用されてもよい。ネットワークノード30は、コアネットワーク内のノード、他のピア無線ノード、及び/又はネットワーク内の他のタイプのノードと通信するための通信インタフェース回路38をも含む。
ネットワークノード30は、通信インタフェース回路38及び/又は送受信機回路36に動作可能に関連付けられ及びそれらを制御するように構成される1つ以上の処理回路32をも含む。処理回路32は、例えば1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSP、FPGA、CPLD、ASIC、又はそれらの任意の組合せといった、1つ以上のデジタルプロセッサ42を含む。より一般に、処理回路32は、固定的な回路、若しくはここで教示される機能性を実装するプログラム命令群の実行を介して特別に構成されるプログラマブル回路を含んでもよく、又は、固定的な回路及びプログラマブル回路の何らかの組合せを含んでもよい。プロセッサ42は、マルチコアであってもよい。
処理回路32は、メモリ44をも含む。メモリ44は、いくつかの実施形態において、1つ以上のコンピュータプログラム46、及びオプションとして構成データ48を記憶する。メモリ44は、コンピュータプログラム46のための非一時的なストレージを提供し、ディスクストレージ、ソリッドステートメモリストレージ、又はそれらの任意の組合せといった、1つ以上の種類のコンピュータ読取可能な媒体を含んでよい。非限定的な例でいうと、メモリ44は、SRAM、DRAM、EEPROM及びフラッシュメモリのうちの任意の1つ以上を含んでよく、それらは処理回路32内にあってもよく、及び/又は処理回路32とは別個であってもよい。概して、メモリ44は、コンピュータプログラム46及びネットワークノード30により使用される何らかの構成データ48の非一時的なストレージを提供する1つ以上の種類のコンピュータ読取可能な記憶媒体を含む。ここで、"非一時的な(non-transitory)"とは、永久的な、半永久的な、又は少なくとも一時的に持続的なストレージであることを意味し、不揮発性のメモリにおける長期間の記憶、及び例えばプログラムの実行のためのワーキングメモリにおける記憶の双方を包含する。
いくつかの実施形態において、ワイヤレスネットワークへ接続される1つ以上のネットワークノード30の処理回路32は、ワイヤレスデバイス50がここで説明される技法を行うように構成し及び/又はそれを可能にするための動作を行う、ように構成される。ネットワークノード30は、ワイヤレスデバイス50がワイヤレスネットワークにより構成される1つ以上のBWPにおいて選択的に動作することも可能にする。
図5は、多様な実施形態に係る、3GPP型のセルラーネットワークといった電気通信ネットワーク510を含む通信システムを示しており、電気通信ネットワーク510は、gNB−RANといったアクセスネットワーク511とコアネットワーク514(例えば、5GC)とを含む。アクセスネットワーク511は、gNB又は他のタイプの無線アクセスポイントといった複数の基地局512a、512b、512cを含み、その各々が対応するカバレッジエリア513a、513b、513cを定義する。各基地局512a、512b、512cは、有線又は無線接続515上でコアネットワーク514へ接続可能である。カバレッジエリア513cに位置する第1のユーザ機器(UE)591は、対応する基地局512cへワイヤレスに接続され又は対応する基地局512cによりページングされるように構成される。カバレッジエリア513a内の第2のUE592は、対応する基地局512aへワイヤレスに接続可能である。この例では、複数のUE591、592が図示されているものの、開示される実施形態は、カバレッジエリア内に単一のUEがある状況、又は対応する基地局512へ単一のUEが接続している状況へ等しく適用可能である。
電気通信ネットワーク510は、それ自体がホストコンピュータ530へ接続され、ホストコンピュータ530は、スタンドアローンのサーバのハードウェア及び/若しくはソフトウェア、クラウド実装のサーバ、分散型サーバで具現化されてもよく、又はサーバファーム内の処理リソースとして具現化されてもよい。ホストコンピュータ530は、サービスプロバイダの所有下にあってもその制御下にあってもよく、又はサービスプロバイダにより若しくはサービスプロバイダのために運用されてもよい。電気通信ネットワーク510とホストコンピュータ530との間の接続521、522は、コアネットワーク514からホストコンピュータ530へ直接的に伸びていてもよく、オプションとしての中間ネットワーク520を介してつながっていてもよい。中間ネットワーク520は、パブリック、プライベート又はホステッドネットワークのうちの1つ又はそれらの複数の組合せであってもよく、中間ネットワーク520は、もしあればバックボーンネットワーク又はインターネットであってもよく、具体的には、中間ネットワーク520は、2つ以上のサブネットワーク(図示せず)を含んでもよい。
図5の通信システムは、全体として、接続されるUE591、592のうちの1つとホストコンピュータ530との間の接続性を可能にする。その接続性は、オーバー・ザ・トップ(OTT)接続550として説明されてよい。ホストコンピュータ530及び接続されるUE591、592は、アクセスネットワーク511、コアネットワーク514、任意の中間ネットワーク520及びあり得るさらなる基盤(図示せず)を途中段階として用いて、OTT接続550を介してデータ及び/又はシグナリングを通信するように構成される。OTT接続550は、OTT接続550の通過途上の参加している通信デバイスがアップリンク及びダウンリンクの通信のルーティングを意識しないという意味において、透過的であり得る。例えば、基地局512は、ホストコンピュータ530から発して接続UE591へ転送(例えば、ハンドオーバ)されるべきデータを伴うインカミングのダウンリンク通信の過去のルーティングについて通知されなくてよく又はその通知を必要としない。同様に、基地局512は、UE591から発してホストコンピュータ530へ向かうアウトゴーイングのアップリンク通信の将来のルーティングを認識することを必要としない。
前の段落で議論したUE、基地局及びホストコンピュータの一実施形態に係る例示的な実装が、これより図6を参照しながら説明される。通信システム600において、ホストコンピュータ610は、通信システム600の異なる通信デバイスのインタフェースとの有線又は無線の接続をセットアップし及び維持するように構成される通信インタフェース616を含むハードウェア615を備える。ホストコンピュータ610は、さらに、記憶及び/又は処理のケイパビリティを有し得る処理回路618を備える。具体的には、処理回路618は、命令群を実行するように適合される、1つ以上のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又はそれらの組合せ(図示せず)を含んでよい。ホストコンピュータ610は、さらに、ホストコンピュータ610内に記憶され又はホストコンピュータ610によりアクセス可能なソフトウェア611であって、処理回路616により実行可能な当該ソフトウェア611を備える。ソフトウェア611は、ホストアプリケーション612を含む。ホストアプリケーション612は、UE630及びホストコンピュータ610で終端するOTT接続650を介して接続しているUE630といったリモートユーザへサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザへのサービスの提供中に、ホストアプリケーション612は、OTT接続650を用いて送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システム600は、電気通信システムにおいて提供される基地局620をさらに含み、基地局620は、ホストコンピュータ610及びUE630と通信することを可能にするハードウェア625を備える。ハードウェア625は、通信システム600の異なる通信デバイスのインタフェースとの有線又は無線の接続をセットアップし及び維持するための通信インタフェース626、並びに、基地局620によりサービスされるカバレッジエリア(図6には示していない)内に位置するUE630との少なくとも無線接続670をセットアップし及び維持するための無線インタフェース627を含み得る。通信インタフェース626は、ホストコンピュータ610への接続660を促進するように構成され得る。接続660は、直接的なものであってもよく、又は、電気通信システムのコアネットワーク(図6には示されていない)及び/若しくは電気通信システム外の1つ以上の中間ネットワークを通過してもよい。図示した実施形態において、基地局620のハードウェア625は、命令群を実行するように適合される、1つ以上のプログラム可能なプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又はそれらの組合せ(図示せず)を含み得る処理回路628をさらに含む。基地局620は、内部的に記憶され又は外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア621をさらに有する。
通信システム600は、既に言及したUE630をさらに含む。そのハードウェア635は、UE630がその時点で位置するカバレッジエリアへサービスする基地局との無線接続670をセットアップし及び維持するように構成される無線インタフェース637を含み得る。UE630のハードウェア635は、命令群を実行するように適合される、1つ以上のプログラム可能なプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又はそれらの組合せ(図示せず)を含み得る処理回路638をさらに含む。UE630は、さらに、UE630内に記憶され又はUE630によりアクセス可能なソフトウェア631であって、処理回路638により実行可能な当該ソフトウェア631を備える。ソフトウェア631は、クライアントアプリケーション632を含む。クライアントアプリケーション632は、ホストコンピュータ610のサポートと共に、人間の又は非人間のユーザへUE630を介してサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ610において、実行対象のホストアプリケーション612は、実行対象のクライアントアプリケーション632とUE630及びホストコンピュータ610で終端するOTT接続650を介して通信し得る。ユーザへのサービス提供中に、クライアントアプリケーション632は、ホストアプリケーション612からリクエストデータを受信し、当該リクエストデータへの応答としてユーザデータを提供し得る。OTT接続650は、リクエストデータ及びユーザデータの双方を移送し得る。クライアントアプリケーション632は、自身が提供するユーザデータを生成するために、ユーザとインタラクションし得る。
なお、図6に示したホストコンピュータ610、基地局620及びUE630は、それぞれ図5のホストコンピュータ530、基地局512a、512b、512cのうちの1つ、及びUE591、592のうちの1つと同一であってもよい。言うなれば、これらエンティティの内部的な作用は図6に示した通りであってよく、それとは独立して、周囲のネットワークトポロジーは図5のそれであってよい。
図6では、ホストコンピュータ610とユーザ機器630との間の基地局620を介する通信を、いかなる中間的なデバイス及びそれらデバイスを介するメッセージの正確なルーティングへの明示的な言及も無く例示するために、OTT接続650が抽象的に描かれている。ルーティングを決定するのはネットワーク基盤であってよく、ネットワーク基盤は、UE630若しくはホストコンピュータ610を動作させるサービスプロバイダ又はそれら双方からルーティングを隠蔽するように構成されてよい。OTT接続650がアクティブである間、ネットワーク基盤は、(例えば、負荷分散の考慮又はネットワークの再構成に基づいて)ルーティングを動的に変更するための決定をさらに行ってよい。
UE630と基地局620との間の無線接続670は、本開示を通じて説明した実施形態の教示に従う。多様な実施形態の1つ以上が、OTT接続650を用いてUE630へ提供されるOTTサービスの性能を改善し、無線接続670はその最後のセグメントを形成する。より正確には、BWPの使用に関連する開示される技法は、不確実性のないUEの振る舞いを保証し、MACリセット後にネットワークが迅速かつ効率的にUEへ到達することを可能にする。ビーム障害及びビームリカバリに関する開示される技法は、UEが誤ってビーム障害リカバリ手続をトリガしないよう保証することを助ける。これら実施形態は、RANのユーザにとって、より良好な及び/若しくはより堅実なスループット、並びに/又は低減された遅延といった、改善された性能に帰結することになる。
データレート、レイテンシ及び1つ以上の実施形態により改善される他の要因を監視する目的で、測定手続が提供されてもよい。測定結果の変動に応じてホストコンピュータ610とUE630との間のOTT接続650を再構成するためのオプションとしてのネットワークの機能性がさらに存在してもよい。上記測定手続及び/又はOTT接続650を再構成するためのネットワーク機能性は、ホストコンピュータ610のソフトウェア611若しくはUE630のソフトウェア631、又はそれらの双方において実装されてもよい。複数の実施形態において、通信デバイス内に又は通信デバイスに関連付けて、OTT接続650が通過するセンサ(図示せず)が配備されてもよく、それらセンサは、上で例示した監視結果の数量の値を供給することにより又は他の物理量の値を供給することにより上記測定手続に参加してもよく、それらからソフトウェア611、631により監視対象の量が計算され又は推定され得る。OTT接続650の再構成は、メッセージフォーマット、再送設定、好適なルーティングなどを含んでよく、その再構成は、基地局620には影響しなくてもよく、基地局620にとっては未知であるか又は感知不能であってもよい。そうした手続及び機能性は、当分野において既知であり又は実用されているかもしれない。ある実施形態において、測定は、ホストコンピュータ610によるスループット、伝播時間及びレイテンシなどの測定を容易化する独自のUEシグナリングを包含してもよい。その測定は、ソフトウェア611、631がOTT接続650を用いて具体的には空であり又は"ダミー"のメッセージであるメッセージを送信しつつ、伝播時間や誤りなどを監視する形で実装されてもよい。
図7は、1つの実施形態に従った、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図5及び図6を参照しながら説明したものであり得る、ホストコンピュータ、基地局、及びUEを含む。本開示を簡明にするために、図7の図への参照のみが本セクションに含められるであろう。本方法の第1ステップ710において、ホストコンピュータは、ユーザデータを提供する。第1ステップ710の随意的なサブステップ711において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。第2ステップ720において、ホストコンピュータは、ユーザデータを搬送するUEへの送信を開始する。オプションとしての第3ステップ730において、基地局は、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した上記送信において搬送されたユーザデータをUEへ送信する。オプションとしての第4ステップ740において、UEは、ホストコンピュータにより実行されるホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行する。
図8は、1つの実施形態に従った、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図5及び図6を参照しながら説明したものであり得る、ホストコンピュータ、基地局、及びUEを含む。本開示を簡明にするために、図8の図への参照のみが本セクションに含められるであろう。本方法の第1ステップ810において、ホストコンピュータは、ユーザデータを提供する。随意的なサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。第2ステップ820において、ホストコンピュータは、ユーザデータを搬送するUEへの送信を開始する。その送信は、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、基地局を通過し得る。オプションとしての第3ステップ830において、UEは、上記送信において搬送されるユーザデータを受信する。
図9は、1つの実施形態に従った、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図5及び図6を参照しながら説明したものであり得る、ホストコンピュータ、基地局、及びUEを含む。本開示を簡明にするために、図9の図への参照のみが本セクションに含められるであろう。本方法のオプションとしての第1ステップ910において、UEは、ホストコンピュータにより提供される入力データを受信する。追加的に又は代替的に、オプションとしての第2ステップ920において、UEがユーザデータを提供する。第2ステップ920のオプションとしてのサブステップ921において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。第1ステップ2010のさらなるオプションとしてのサブステップ911において、UEは、ホストコンピュータにより提供される入力データの受信へのリアクションにおいて、ユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータの提供中に、実行されるクライアントアプリケーションは、ユーザから受け付けられるユーザ入力をさらに考慮してもよい。ユーザデータが提供された具体的なやり方に関わらず、UEは、オプションとしての第3ステップ930において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を開始する。本方法の第4ステップ940において、ホストコンピュータは、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されるユーザデータを受信する。
図10は、1つの実施形態に従った、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図5及び図6を参照しながら説明したものであり得る、ホストコンピュータ、基地局、及びUEを含む。本開示を簡明にするために、図10の図への参照のみが本セクションに含められるであろう。オプションとしての方法の第1ステップ1010において、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからのユーザデータを受信する。オプションとしての第2ステップ1020において、基地局は、受信したユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。第3ステップ1030において、ホストコンピュータは、基地局により開始される上記送信において搬送されるユーザデータを受信する。
上で詳細に議論したように、例えば図2〜図3の処理フロー図に示した通りの、ここで説明した技法は、全体として又は部分的に、1つ以上のプロセッサにより実行されるコンピュータプログラム命令群を用いて実装されてもよい。理解されるであろうこととして、それら技法の機能的な実装は、機能モジュールの観点で表現されてもよく、その場合、各機能モジュールは、適切なプロセッサにおいて稼働するソフトウェアの機能ユニットに、機能的なデジタルハードウェア回路に、又は双方の何らかの組合せに相当する。
図11は、ワイヤレス通信ネットワーク内で動作し、当該ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上のBWPにおいて選択的に動作するように構成されるワイヤレスデバイス50において実装され得るような、例示的な機能モジュール又は回路アーキテクチャを示している。その実装は、ダウンリンク制御チャネルを求めて1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視するための監視モジュール1102、を含む。その実装は、リセットイベントを検出するための検出モジュール1104、及び、リセットイベントの検出への応答として、アクティブBWPを上記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えるための切替えモジュール1106をも含む。
図12に示した他の例示的な実装において、ワイヤレスデバイス50は、上記ワイヤレスデバイス内のMACエンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出するための検出モジュール1202と、リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットするためのリセットモジュール1204と、を含む。
例示的な実施形態
ここで説明した技法及び装置の例示的な実施形態は、限定ではないものの、以下の例を含む:
(a)
ワイヤレス通信ネットワーク内で動作し、前記ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成されるワイヤレスデバイスにおける方法であって、前記方法は、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視することと、
リセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えることと、を含む方法。
(b)
例示的な実施形態(a)に記載の方法であって、前記予め決定される既定のBWPは、前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される初期BWPである、方法。
(c)
例示的な実施形態(a)又は(b)に記載の方法であって、前記予め決定される既定のBWPへ前記アクティブBWPを切替えることは、予め決定される既定のダウンリンクBWPへアクティブダウンリンクBWPを切替えること、を含み、前記方法は、前記リセットイベントの検出への応答として、予め決定される既定のアップリンクBWPへアクティブアップリンクBWPを切替えること、をさらに含む、方法。
(d)
例示的な実施形態(a)〜(c)のいずれかに記載の方法であって、検出される前記リセットイベントは、前記ワイヤレスデバイス内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするイベントを含む、方法。
(e)
例示的な実施形態(a)〜(d)のいずれかに記載の方法であって、検出される前記リセットイベントは、
前記ワイヤレス通信ネットワークへ送信した無線リソース制御(RRC)メッセージに対する応答を前記ワイヤレスデバイスが待ち受けている間のセル再選択、
RRC接続確立要求の送信に応じて開始されるタイマの満了、
RRC接続拒否メッセージの受信、
前記ワイヤレスデバイスによりトリガされたRRC接続の中断、
RRC接続再確立の開始、
RRC接続モードからの退出、及び
ハンドオーバの障害、
のうちで選択される任意のイベントを含む、方法。
(f)
例示的な実施形態(a)〜(e)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること、をさらに含む、方法。
(g)
例示的な実施形態(a)〜(f)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害検出手続を停止すること、をさらに含む、方法。
(h)
例示的な実施形態(a)〜(g)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、進行中のビーム障害リカバリ手続を停止すること、をさらに含む、方法。
(i)
例示的な実施形態(a)〜(h)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、成功事例のカウントをリセットすること、をさらに含む、方法。
(j)
例示的な実施形態(a)〜(i)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマをリセットすること、をさらに含む、方法。
(k)
例示的な実施形態(j)に記載の方法であって、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連する前記タイマは、
障害検出に応じて前記ワイヤレスデバイスが新たなビームを探索すべき時間長を制御するタイマ、及び
コンテンションフリーのランダムアクセス手続とコンテンションベースのランダムアクセス手続との間の切替えを制御するタイマ、
のうちで選択されるタイマを含む、方法。
(l)
例示的な実施形態(a)〜(k)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビームリカバリに関連する1つ以上の測定結果及び/又はビーム選択に関連する1つ以上の状態変数を削除すること、をさらに含む、方法。
(m)
ワイヤレス通信ネットワーク内で動作するワイヤレスデバイスにおける方法であって、前記方法は、
前記ワイヤレスデバイス内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすることと、を含む、方法。
(n)
例示的な実施形態(m)に記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害検出手続を停止すること、をさらに含む、方法。
(o)
例示的な実施形態(m)又は(n)に記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、進行中のビーム障害リカバリ手続を停止すること、をさらに含む、方法。
(p)
例示的な実施形態(m)〜(o)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、成功事例のカウントをリセットすること、をさらに含む、方法。
(q)
例示的な実施形態(m)〜(p)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマをリセットすること、をさらに含む、方法。
(r)
例示的な実施形態(q)に記載の方法であって、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連する前記タイマは、
障害検出に応じて前記ワイヤレスデバイスが新たなビームを探索すべき時間長を制御するタイマ、及び
コンテンションフリーのランダムアクセス手続とコンテンションベースのランダムアクセス手続との間の切替えを制御するタイマ、
のうちで選択されるタイマを含む、方法。
(s)
例示的な実施形態(m)〜(r)のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビームリカバリに関連する1つ以上の測定結果及び/又はビーム選択に関連する1つ以上の状態変数を削除すること、をさらに含む、方法。
(t)
例示的な実施形態(a)〜(s)のいずれかに記載の方法を実行するように適合される、ワイヤレスデバイス。
(u)
送受信機回路と、前記送受信機回路に動作可能に関連付けられ、例示的な実施形態(a)〜(s)のいずれかに記載の方法を実行するように構成される処理回路と、を備えるワイヤレスデバイス。
(v)
少なくとも1つの処理回路上で実行された場合に、前記少なくとも1つの処理回路に、例示的な実施形態(a)〜(s)のいずれか1項に記載の方法を遂行させる命令群、を含む、コンピュータプログラム。
(w)
例示的な実施形態(v)に記載のコンピュータプログラムを収容した担体であって、電子信号、光信号、無線信号、又はコンピュータ読取可能な記憶媒体のうちの1つである、担体。
(x)
ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
ユーザデータを提供するように構成される処理回路と、
ユーザデータをセルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)への送信のために前記セルラーネットワークへ転送するように構成され、及び、前記セルラーネットワークにより構成される1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成される通信インタフェースと、を備え、前記UEは、無線インタフェース及び処理回路を含み、前記UEの処理回路は、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視し、
リセットイベントを検出し、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替える、ように構成される、通信システム。
(y)
ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
ユーザデータを提供するように構成される処理回路と、
ユーザデータをセルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)への送信のために前記セルラーネットワークへ転送するように構成される通信インタフェースと、を備え、前記UEは、無線インタフェース及び処理回路を含み、前記UEの処理回路は、
前記UE内のMACエンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出し、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットする、ように構成される、通信システム。
(z)
例示的な実施形態(x)又は(y)に記載の通信システムであって、前記UEをさらに含む、通信システム。
(aa)
例示的な実施形態(x)〜(z)のいずれかに記載の通信システムであって、前記セルラーネットワークは、前記UEと通信するように構成される基地局をさらに含む、通信システム。
(bb)
例示的な実施形態(x)〜(aa)のいずれかに記載の通信システムであって、
前記ホストコンピュータの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行することにより前記ユーザデータを提供するように構成され、
前記UEの処理回路は、前記ホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行するように構成される、通信システム。
(cc)
ホストコンピュータ、基地局、及び、1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成されるユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実装される方法であって、前記方法は、
前記ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
前記ホストコンピュータにおいて、前記基地局を含むセルラーネットワークを介して、前記UEへの前記ユーザデータを搬送する送信を開始することと、を含み、前記UEにおける前記方法は、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視することと、
リセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えることと、を含む、方法。
(dd)
ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実装される方法であって、前記方法は、
前記ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
前記ホストコンピュータにおいて、前記基地局を含むセルラーネットワークを介して、前記UEへの前記ユーザデータを搬送する送信を開始することと、を含み、前記UEにおける前記方法は、
前記UE内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること、を含む、方法。
(ee)
例示的な実施形態(cc)又は(dd)に記載の方法であって、
前記UEにおいて、前記基地局から前記ユーザデータを受信すること、をさらに含む、方法。
(ff)
ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
セルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように構成される通信インタフェース、を備え、前記UEは、1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成され、前記UEの処理回路は、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視し、
リセットイベントを検出し、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替える、ように構成される、通信システム。
(gg)
ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
セルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように構成される通信インタフェース、を備え、前記UEの処理回路は、
前記UE内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出し、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットする、ように構成される、通信システム。
(hh)
例示的な実施形態(ff)又は(gg)に記載の通信システムであって、前記UEをさらに含む、通信システム。
(ii)
例示的な実施形態(ff)〜(hh)のいずれかに記載の通信システムであって、前記基地局をさらに含み、前記基地局は、前記UEと通信するように構成される無線インタフェースと、前記UEから前記基地局への送信により搬送される前記ユーザデータを前記ホストコンピュータへ転送するように構成される通信インタフェースと、を備える、通信システム。
(jj)
例示的な実施形態(ff)〜(hh)のいずれかに記載の通信システムであって、
前記ホストコンピュータの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成され、
前記UEの処理回路は、前記ホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行することにより前記ユーザデータを提供するように構成される、通信システム。
(kk)
例示的な実施形態(ff)〜(hh)のいずれかに記載の通信システムであって、
前記ホストコンピュータの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行することによりリクエストデータを提供するように構成され、
前記UEの処理回路は、前記ホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行することにより前記リクエストデータへの応答として前記ユーザデータを提供するように構成される、通信システム。
(ll)
セルラーネットワーク内で動作し、1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成されるユーザ機器(UE)において実装される方法であって、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視することと、
リセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えることと、を含む、方法。
(mm)
セルラーネットワーク内で動作するユーザ機器(UE)において実装される方法であって、
前記UE内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること、を含む、方法。
(nn)
例示的な実施形態(ll)又は(mm)に記載の方法であって、
ユーザデータを提供することと、
当該ユーザデータを前記基地局への前記送信を介してホストコンピュータへ転送することと、をさらに含む方法。
(oo)
ホストコンピュータ、基地局、及び、セルラーネットワーク内で動作し1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成されるユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実装される方法であって、前記方法は、
前記ホストコンピュータにおいて、前記UEから前記基地局へ送信されるユーザデータを受信すること、を含み、前記方法は、前記UEにおいて、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視することと、
リセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えることと、を含む、方法。
(pp)
ホストコンピュータ、基地局、及び、セルラーネットワーク内で動作するユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実装される方法であって、前記方法は、
前記ホストコンピュータにおいて、前記UEから前記基地局へ送信されるユーザデータを受信すること、を含み、前記方法は、前記UEにおいて、
前記UE内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出することと、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること、を含む、方法。
(qq)
例示的な実施形態(oo)又は(pp)に記載の方法であって、
前記UEにおいて、前記基地局へ前記ユーザデータを提供すること、をさらに含む、方法。
(rr)
例示的な実施形態(oo)〜(qq)のいずれかに記載の方法であって、
前記UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することにより送信されるべき前記ユーザデータを提供することと、
前記ホストコンピュータにおいて、前記クライアントアプリケーションに関連付けられるホストアプリケーションを実行することと、をさらに含む、方法。
(ss)
例示的な実施形態(oo)〜(qq)のいずれかに記載の方法であって、
前記UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、
前記UEにおいて、前記ホストコンピュータにおいて前記クライアントアプリケーションに関連付けられるホストアプリケーションを実行することにより提供される、前記クライアントアプリケーションへの入力データを受信することと、をさらに含み、
送信されるべき前記ユーザデータは、前記入力データへの応答として前記クライアントアプリケーションにより提供される、方法。
(tt)
ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
セルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように構成される通信インタフェース、を備え、前記UEは、1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成され、前記UEの処理回路は、
ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視し、
リセットイベントを検出し、
前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替える、ように構成される、通信システム。
(uu)
ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
セルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように構成される通信インタフェース、を備え、前記UEの処理回路は、
前記UE内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出し、
前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットする、ように構成される、通信システム。
(vv)
例示的な実施形態(tt)又は(uu)に記載の通信システムであって、前記UEをさらに含む、通信システム。
(ww)
例示的な実施形態(tt)〜(vv)のいずれかに記載の通信システムであって、前記基地局をさらに含み、前記基地局は、前記UEと通信するように構成される無線インタフェースと、前記UEから前記基地局への送信により搬送される前記ユーザデータを前記ホストコンピュータへ転送するように構成される通信インタフェースと、を備える、通信システム。
(xx)
例示的な実施形態(tt)〜(vv)のいずれかに記載の通信システムであって、
前記ホストコンピュータの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成され、
前記UEの処理回路は、前記ホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行することにより前記ユーザデータを提供するように構成される、通信システム。
(yy)
例示的な実施形態(tt)〜(vv)のいずれかに記載の通信システムであって、
前記ホストコンピュータの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行することによりリクエストデータを提供するように構成され、
前記UEの処理回路は、前記ホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行することにより前記リクエストデータへの応答として前記ユーザデータを提供するように構成される、通信システム。
とりわけ、これまでの説明及び関連付けられる図面において提示した教示の恩恵をもって、当業者には開示した発明の修正例及び他の実施形態が想起されるであろう。したがって、理解されるべきこととして、本発明は開示した特定の実施形態には限定されるものではなく、修正例及び他の実施形態はその開示の範囲内に含まれるものと意図される。ここでは特定の用語が採用されているかもしれないが、それらは汎用的かつ説明的な意味で使用されているにすぎず、限定を目的とはしていない。

Claims (26)

  1. ワイヤレス通信ネットワーク内で動作するワイヤレスデバイスにおいて、誤ったビーム障害リカバリ手続を回避するための方法であって、前記方法は、
    前記ワイヤレスデバイス内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出すること(302)と、
    前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすること(304)と、を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、検出される前記リセットイベントは、
    前記ワイヤレス通信ネットワークへ送信した無線リソース制御(RRC)メッセージに対する応答を前記ワイヤレスデバイスが待ち受けている間のセル再選択、
    RRC接続確立要求の送信に応じて開始されるタイマの満了、
    RRC接続拒否メッセージの受信、
    前記ワイヤレスデバイスによりトリガされたRRC接続の中断、
    RRC接続再確立の開始、
    RRC接続モードからの退出、及び
    ハンドオーバの障害、
    のうちで選択される任意のイベントを含む、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、前記方法は、
    前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害検出手続を停止すること、をさらに含む、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、前記方法は、
    前記リセットイベントの検出への応答として、進行中のビーム障害リカバリ手続を停止すること、をさらに含む、方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、前記方法は、
    前記リセットイベントの検出への応答として、成功事例のカウントをリセットすること、をさらに含む、方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法であって、前記方法は、
    ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連するタイマをリセットすること、をさらに含む、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、ビーム障害検出又はビームリカバリ手続に関連する前記タイマは、
    障害検出に応じて前記ワイヤレスデバイスが新たなビームを探索すべき時間長を制御するタイマ、及び
    コンテンションフリーのランダムアクセス手続とコンテンションベースのランダムアクセス手続との間の切替えを制御するタイマ、
    のうちで選択されるタイマを含む、方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法であって、前記方法は、
    前記リセットイベントの検出への応答として、ビームリカバリに関連する1つ以上の測定結果及び/又はビーム選択に関連する1つ以上の状態変数を削除すること、をさらに含む、方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、前記ワイヤレスデバイスは、前記ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成され、前記方法は、前記リセットイベントの検出への応答として、前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへアクティブBWPを切替えること、をさらに含む、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記予め決定される既定のBWPは、前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される初期BWPである、方法。
  11. 請求項9又は10に記載の方法であって、前記予め決定される既定のBWPへ前記アクティブBWPを切替えることは、予め決定される既定のダウンリンクBWPへアクティブダウンリンクBWPを切替えること、を含み、前記方法は、前記リセットイベントの検出への応答として、予め決定される既定のアップリンクBWPへアクティブアップリンクBWPを切替えること、をさらに含む、方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法を実行するように適合される、ワイヤレスデバイス。
  13. 送受信機回路と、前記送受信機回路に動作可能に関連付けられ、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される処理回路と、を備えるワイヤレスデバイス。
  14. 少なくとも1つの処理回路上で実行された場合に、前記少なくとも1つの処理回路に、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法を遂行させる命令群、を含む、コンピュータプログラム。
  15. 請求項14に記載のコンピュータプログラムを収容した担体であって、電子信号、光信号、無線信号、又はコンピュータ読取可能な記憶媒体のうちの1つである、担体。
  16. ワイヤレス通信ネットワーク内で動作し、前記ワイヤレス通信ネットワークにより構成される1つ以上の帯域幅部分(BWP)において選択的に動作するように構成されるワイヤレスデバイスにおいて、BWPと共に動作するための方法であって、前記方法は、
    ダウンリンク制御チャネルを求めて前記1つ以上のBWPのうちのアクティブBWPを監視すること(202)と、
    リセットイベントを検出すること(204)と、
    前記リセットイベントの検出への応答として、前記アクティブBWPを前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される既定のBWPへ切替えること(206)と、を含む、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記予め決定される既定のBWPは、前記1つ以上のBWPのうちの予め決定される初期BWPである、方法。
  18. 請求項16又は17に記載の方法であって、前記予め決定される既定のBWPへ前記アクティブBWPを切替えること(206)は、予め決定される既定のダウンリンクBWPへアクティブダウンリンクBWPを切替えること、を含み、前記方法は、前記リセットイベントの検出への応答として、予め決定される既定のアップリンクBWPへアクティブアップリンクBWPを切替えること、をさらに含む、方法。
  19. 請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法であって、検出される前記リセットイベントは、前記ワイヤレスデバイス内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするイベントを含む、方法。
  20. 請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法であって、検出される前記リセットイベントは、
    前記ワイヤレス通信ネットワークへ送信した無線リソース制御(RRC)メッセージに対する応答を前記ワイヤレスデバイスが待ち受けている間のセル再選択、
    RRC接続確立要求の送信に応じて開始されるタイマの満了、
    RRC接続拒否メッセージの受信、
    前記ワイヤレスデバイスによりトリガされたRRC接続の中断、
    RRC接続再確立の開始、
    RRC接続モードからの退出、及び
    ハンドオーバの障害、
    のうちで選択される任意のイベントを含む、方法。
  21. 請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法を実行するように適合される、ワイヤレスデバイス。
  22. 送受信機回路と、前記送受信機回路に動作可能に関連付けられ、請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される処理回路と、を備えるワイヤレスデバイス。
  23. 少なくとも1つの処理回路上で実行された場合に、前記少なくとも1つの処理回路に、請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法を遂行させる命令群、を含む、コンピュータプログラム。
  24. 請求項23に記載のコンピュータプログラムを収容した担体であって、電子信号、光信号、無線信号、又はコンピュータ読取可能な記憶媒体のうちの1つである、担体。
  25. ホストコンピュータを含む通信システムであって、前記ホストコンピュータは、
    ユーザデータを提供するように構成される処理回路と、
    ユーザデータをセルラーネットワークにおいて動作するユーザ機器(UE)への送信のために前記セルラーネットワークへ転送するように構成される通信インタフェースと、を備え、前記UEは、無線インタフェースと処理回路とを備え、前記UEの処理回路は、
    前記UE内のMACエンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出し、
    前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットする、ように構成される、通信システム。
  26. セルラーネットワーク内で動作するユーザ機器(UE)において実装される、誤ったビーム障害リカバリ手続を回避するための方法であって、前記方法は、
    前記UE内のメディアアクセス制御(MAC)エンティティのリセットをトリガするリセットイベントを検出することと、
    前記リセットイベントの検出への応答として、ビーム障害指示を追跡するカウンタをリセットすることと、を含む方法。
JP2020555120A 2018-05-10 2019-04-29 Macリセット手続 Ceased JP2021521682A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862669578P 2018-05-10 2018-05-10
US62/669,578 2018-05-10
PCT/SE2019/050383 WO2019216805A1 (en) 2018-05-10 2019-04-29 Mac reset procedures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021521682A true JP2021521682A (ja) 2021-08-26

Family

ID=66484113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555120A Ceased JP2021521682A (ja) 2018-05-10 2019-04-29 Macリセット手続

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20210410144A1 (ja)
EP (1) EP3711448B1 (ja)
JP (1) JP2021521682A (ja)
KR (1) KR20210008029A (ja)
CN (1) CN112088573A (ja)
AU (1) AU2019267193A1 (ja)
BR (1) BR112020022636A2 (ja)
CA (1) CA3099851A1 (ja)
DK (1) DK3711448T3 (ja)
ES (1) ES2882814T3 (ja)
MX (1) MX2020011830A (ja)
PH (1) PH12020551730A1 (ja)
PL (1) PL3711448T3 (ja)
PT (1) PT3711448T (ja)
RU (1) RU2753644C1 (ja)
SG (1) SG11202009560RA (ja)
WO (1) WO2019216805A1 (ja)
ZA (1) ZA202006170B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11166317B2 (en) 2017-12-21 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of handling bandwidth part inactivity timer
KR102328224B1 (ko) * 2020-01-14 2021-11-18 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 매체 액세스 제어 리셋에 관한 빔 실패 복구를 핸들링하는 방법 및 장치
US11736986B2 (en) * 2020-09-07 2023-08-22 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for mobility procedure regarding MAC reset in a wireless communication system
KR20240034752A (ko) * 2021-07-12 2024-03-14 삼성전자주식회사 NR MBS 통신에서 MAC(Medium Access Control) 리셋 및 다른 RRC 절차를 위한 방법 및 단말
US20230121399A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Techniques for beam failure detection and recovery
EP4399930A1 (en) * 2021-12-29 2024-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for activating or deactivating cell group in next-generation wireless communication system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2740293B1 (en) * 2011-08-04 2016-01-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Improved handover robustness in cellular radio communications

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 36.311 V15.1.0 (2018-03), JPN6021052476, 3 April 2018 (2018-04-03), ISSN: 0004677701 *
ERICSSON: "Additions to MAC Reset", 3GPP TSG RAN WG2 #102 R2-1808152, JPN6021052439, 11 May 2018 (2018-05-11), ISSN: 0004677702 *
HUAWEI, HISILICON: "RLF for NR (including TP for TS 38.300)", 3GPP TSG RAN WG2 #99 R2-1708692, JPN6021052477, 11 August 2017 (2017-08-11), ISSN: 0004677700 *
LENOVO, MOTOROLA MOBILITY: "UL transmissions when detecting beam failure", 3GPP TSG RAN WG2 #101B R2-1805339, JPN6021052483, 5 April 2018 (2018-04-05), ISSN: 0004677698 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Remaining RRC procedure issues of BWP", 3GPP TSG RAN WG2 #101B R2-1805211, JPN6021052481, 6 April 2018 (2018-04-06), ISSN: 0004677699 *
VIVO: "Remaining issues on mechanism to recover from beam failure", 3GPP TSG RAN WG1 #92B R1-1803818, JPN6021052479, 6 April 2018 (2018-04-06), ISSN: 0004677697 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3099851A1 (en) 2019-11-14
WO2019216805A1 (en) 2019-11-14
MX2020011830A (es) 2021-01-15
ZA202006170B (en) 2022-01-26
US20210410144A1 (en) 2021-12-30
EP3711448B1 (en) 2021-06-09
DK3711448T3 (da) 2021-07-05
RU2753644C1 (ru) 2021-08-19
ES2882814T3 (es) 2021-12-02
PH12020551730A1 (en) 2021-06-14
SG11202009560RA (en) 2020-10-29
PT3711448T (pt) 2021-07-13
CN112088573A (zh) 2020-12-15
AU2019267193A1 (en) 2020-10-22
PL3711448T3 (pl) 2021-12-13
BR112020022636A2 (pt) 2021-02-02
KR20210008029A (ko) 2021-01-20
EP3711448A1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7433488B2 (ja) 無線アクセスネットワーク通知エリア(rna)更新の拒否時の構成を処理するための方法および装置
JP6995995B2 (ja) 多重接続のための方法およびその装置
KR102200982B1 (ko) Ue의 상태 전환 방법 및 장치
JP2021521682A (ja) Macリセット手続
US9629022B2 (en) Proactive admission control for multi-coverage D2D communications
EP3120588B1 (en) Methods and devices for device to device communication source address change indication
WO2022135035A1 (en) Method and apparatus for relay selection
TWI755581B (zh) 附加上行鏈路故障處理
CN116114370A (zh) 用于侧链路中继的链路管理和恢复的方法和装置
US20170215114A1 (en) D2d communication terminal and associated communication method
US20230397081A1 (en) Failure monitoring and recovery mechanism in case of sl relay
KR102099642B1 (ko) 단말 대 단말 통신에서 데이터 전송하는 방법 및 장치
JP2023542294A (ja) パス切り替えのための方法および装置
WO2023005351A1 (en) Terminal device, network node, and methods therein for handling path switch and handover
WO2021158154A1 (en) Method and user equipment for communication with a wireless network for handling multiple bandwidth parts, bwp
CN116419308A (zh) 连接建立失败报告方法和用户设备
CN111132354B (zh) Tci的自动修改方法及装置、存储介质、终端
WO2024033327A1 (en) Coverage reporting technique
WO2024171149A1 (en) Adaptation of sl synchronization source based on cca failures
CN118433900A (zh) 一种通信方法及装置
CN117769856A (zh) 用于无线通信的方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220527