JP2021521164A - Foxm1阻害剤組成物およびこれを使用する方法 - Google Patents

Foxm1阻害剤組成物およびこれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521164A
JP2021521164A JP2020555415A JP2020555415A JP2021521164A JP 2021521164 A JP2021521164 A JP 2021521164A JP 2020555415 A JP2020555415 A JP 2020555415A JP 2020555415 A JP2020555415 A JP 2020555415A JP 2021521164 A JP2021521164 A JP 2021521164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
adamantan
iriden
oxy
methylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020555415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019199863A5 (ja
Inventor
ジョン エー カッツェンエレンボーゲン
ジョン エー カッツェンエレンボーゲン
ベニータ カッツェンエレンボーゲン
ベニータ カッツェンエレンボーゲン
ソン フン キム
ソン フン キム
ノア ビンドマン
ノア ビンドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Illinois
Original Assignee
University of Illinois
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Illinois filed Critical University of Illinois
Publication of JP2021521164A publication Critical patent/JP2021521164A/ja
Publication of JPWO2019199863A5 publication Critical patent/JPWO2019199863A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

FOXM1を阻害する、がんの成長を阻害する、および/またはがんを治療するのに有用な化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。特に、これらの化合物および対応するこれらの第四級アンモニウム塩を使用して、様々な形態の乳がんを治療することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容がその全体において本明細書に参照により組み込まれ、本明細書によって優先権が特許請求されている、2018年4月10日に出願した米国仮出願第62/655,470号に対する利益ならびにおよび優先権を主張する。
連邦支援の研究または開発に関する記述
本発明は、国立衛生研究所(the National Institutes of Health)によりDK015556で授与された政府支援を用いて作製された。政府は本発明においてある特定の権利を有する。
転写因子FOXM1は多くの種類のがんにおいて過剰発現され、増幅されており、がん細胞の分裂、悪性度、および転移のマスター調節因子である。FOXM1はすべてのがんの顕著な特徴を促進し、細胞増殖、ゲノムの不安定さ、血管新生を刺激し、細胞老化を抑制する。FOXM1の高い発現はまた、エストロゲン受容体−ポジティブ乳がんにおける内分泌性治療法に対する耐性ならびに乳がんのいくつかのサブタイプ、および多くの他のがんにおける放射線および多くの化学療法に対する耐性に関連している。報告はFOXM1ががん幹細胞集団を増加させ、増殖、運動性および侵襲性、ならびに療法耐性を推進することを示し、乳がん細胞におけるFOXM1のノックダウンは内分泌性療法に対する感受性を回復できることを見出した。したがって、FOXM1を標的とすることは非常に重要であり、FOXM1が高い腫瘍を有する多くの患者の利益となり得る。FOXM1阻害剤の開発はこの臨床的必要性を満たすために必要とされる。
本開示は、FOXM1を阻害するまたはがんを治療するのに有用となり得る化合物または薬学的に許容されるその塩に関する。一態様では、本発明は式(I)の化合物もしくは組成物、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
Figure 2021521164
(式中、
Gは、置換されていてもよいポリシクロアルキリデンであり、
AおよびRBは、出現毎に独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、またはC1-4ハロアルキル(halolakyl)であり、
1およびR2は、独立して、−OH、ハロゲン、−CN、−OC2-8アルキレン−L−T、または−OR3であり、R1およびR2の少なくとも一方は−OR3であり、
Lはリンカーであり、
Tは蛍光アクセプターまたは蛍光ドナーであり、
3は−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−NRxyであり、
xおよびRyは、出現毎に独立して、水素、C1-4アルキル、−C2-4アルキレン−OHであるか、または
xおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、この複素環およびヘテロアリールは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
mは0、1、2、3、または4であり、
nは0、1、2、3、または4であり、
pは0、1、2、3、4、または5である)
一部の実施形態では、本開示は、
3が−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−[NRxyz+・X-であり、
xおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルもしくは−C2-4アルキレン−OHであるか、または
xおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、この複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
zがC1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHであり、
-が対イオンである、本明細書中に開示される化合物の第四級アンモニウム塩を提供する。
別の態様では、本開示は、FOXM1を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、がんの成長を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、
i)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1、
ii)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジン、ならびに
iii)R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3であり、ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tは蛍光アクセプター部分であるか、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tは蛍光ドナー部分である、本明細書で開示されている化合物、またはその塩
を、物質の存在下または非存在下のいずれかで、反応混合物内でインキュベートするステップと、
前記反応混合物を、蛍光共鳴エネルギー移動が起きることを可能にする光に曝露するステップと
前記反応混合物からの蛍光発光を測定するステップと
を含み、
物質の存在下での前記反応混合物からの蛍光発光測定が、物質の非存在下での前記混合物からの蛍光発光測定と異なる場合、物質がFOXM1阻害剤として作用していると判断するアッセイ方法を提供する。
他の態様は、詳細な説明および添付の図を考慮することにより明らかとなる。
上に記載されたもの以外の特徴、目的および利点は、以下の詳細な説明を考慮に入れるとより容易に明らかとなる。このような詳細な説明は以下の図についての言及している。
代表的なFOXM1阻害剤、例えば、1,1−ジアリールエチレンモノアミン、ジアミン、およびこれらのメチオジド、または薬学的に許容されるメチルアンモニウム塩の構造を示す図である。 最初のFOXM1阻害剤スクリーニングに使用された乳がん細胞株のパネルの代表的な結果を示す図である。細胞株が、FOXM1タンパク質のこれらの相対的含有量において異なり、MCF10A細胞が最も低く、DT22細胞が最も高いことを示すウエスタンブロット分析結果を示す図である(図2A)。 最初のFOXM1阻害剤スクリーニングに使用された乳がん細胞株のパネルの代表的な結果を示す図である。これらの細胞株において、用量応答性実験で試験したNB−55による細胞増殖の阻害の結果を示す図である(図2B)。増殖を6日にわたりモニターし、0日目、2日目、および4日目に化合物を加え、細胞を6日目に収集した。値は平均値±SDであり、アッセイは3重反復試験で行った。 親アミンおよびこれらのメチオジド塩化合物による細胞増殖の阻害の代表的結果を示す図である。DT22(図3A)細胞を、示された濃度の各化合物と共にまたは比較用のFDI−6と共に3日間インキュベートした。アッセイは3重反復試験で行った。値は平均値±SEMである。 親アミンおよびこれらのメチオジド塩化合物による細胞増殖の阻害の代表的結果を示す図である。MCF7(図3B)細胞を、示された濃度の各化合物と共にまたは比較用のFDI−6と共に3日間インキュベートした。アッセイは3重反復試験で行った。値は平均値±SEMである。 親アミンおよびメチオジド塩化合物によるFOXM1標的遺伝子発現の阻害の代表的結果を示す図である。MCF7細胞における、FOXM1で上方調節された遺伝子(FOXM1C、AURKB、CCNB1、PLK1)の発現の阻害、およびFOXM1によるATF3の下方調節の逆転。細胞増殖アッセイに基づき、MCF7細胞を、各化合物と共に、またはFDI−6もしくはチオストレプトンと共に、各化合物に対して示されたIC50濃度で24時間インキュベートした。RNAを細胞から抽出し、異なる遺伝子の発現をqRT−PCRでモニターした。アッセイは3重反復試験で行った。値は平均値±SEM*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001である。 親アミンおよびメチオジド塩化合物によるFOXM1標的遺伝子発現の阻害の代表的結果を示す図である。DT22細胞における、FOXM1で上方調節された遺伝子(FOXM1C、AURKB、CCNB1、PLK1)の発現の阻害、およびFOXM1によるATF3の下方調節の逆転。細胞増殖アッセイに基づき、DT22細胞を各化合物と共に、またはFDI−6もしくはチオストレプトンと共に、各化合物に対して示されたIC50濃度で24時間インキュベートした。RNAを細胞から抽出し、異なる遺伝子の発現をqRT−PCRでモニターした。アッセイは3重反復試験で行った。値は平均値±SEM*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001である。 NB−55(5μM)、NB−73(1.5μM)、NB−115(4μM)またはFDI−6(8μM)によるMDA−MB−231細胞の処置の、FOXM1レベルに対する代表的結果を示す図である(図5A)。 時間の経過と共にウエスタンブロット法でモニターしたFOXM1またはFOXA1タンパク質の細胞レベルでの、NB−55(8μM)、NB−73(4μM)、NB−115(4μM)またはFDI−6(20μM)によるMCF7細胞の処置の代表的結果を示す図である(図5B)。 s.c.または経口投与後の、マウスにおける化合物の薬物動態および半減期を示す図である。アミン化合物およびこれらのそれぞれのメチオジド塩化合物の薬物動態(PK)。親化合物と対応する塩(対):NB−55とNB−63;NB−65とNB−68;およびNB−70とNB−71の結果を示す図である(図6A)。示された用量でのs.c.注射または強制経口投与を介した、単回用量投与後、PKを研究した。化合物を時間ゼロで投与した後、48時間にわたって複数の血漿試料を各マウス(各実験に対してn=4マウス)から収集した。LC−MS/MSを使用して、化合物を定量化した。データを非区画PKモデルにフィットした。 s.c.または経口投与後の、マウスにおける化合物の薬物動態および半減期を示す図である。親化合物と対応する塩(対):NB−72とNB−73;およびNB−51とNB−115の結果を示す図である(図6B)。示された用量でのs.c.注射または強制経口投与を介した、単回用量投与後、PKを研究した。化合物を時間ゼロで投与した後、48時間にわたって複数の血漿試料を各マウス(各実験に対してn=4マウス)から収集した。LC−MS/MSを使用して、化合物を定量化した。データを非区画PKモデルにフィットした。 化合物NB−55、NB−68、NB−71、およびNB−73は、乳房腫瘍異種移植片成長およびFOXM1-調節性遺伝子の発現を抑制することを示す図である。トリプルネガティブヒト乳がんDT22細胞を無傷の週齢7週のNSGマウスの乳房の脂肪体に注射し、DT22腫瘍を保持するマウスに化合物を投薬した。毎日7日間、次に7日目から1日おきに、100mg/kgのNB−55または対照ビヒクルを強制経口投与により投薬したマウスにおける腫瘍成長を示す図である(図7A)。Vehおよび化合物で処理した動物において腫瘍の容量をモニターした(二元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、****、P<0.0001、1群当たりn=8)(図7A〜7C)。(T−試験、*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001;****、P<0.0001、1群当たりn=8)。 化合物NB−55、NB−68、NB−71、およびNB−73は、乳房腫瘍異種移植片成長およびFOXM1-調節性遺伝子の発現を抑制することを示す図である。トリプルネガティブヒト乳がんDT22細胞を無傷の週齢7週のNSGマウスの乳房の脂肪体に注射し、DT22腫瘍を保持するマウスに化合物を投薬した。Vehおよび化合物で処理した動物において腫瘍の容量をモニターした(二元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、****、P<0.0001、1群当たりn=8)(図7A〜7C)。(T−試験、*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001;****、P<0.0001、1群当たりn=8)。 化合物NB−55、NB−68、NB−71、およびNB−73は、乳房腫瘍異種移植片成長およびFOXM1-調節性遺伝子の発現を抑制することを示す図である。Vehおよび化合物で治療した動物における腫瘍容積をモニターした(二元配置分散分析、ダネット事後検定、**、P<0.01)。低用量のNB−73(21日目まで5または10mg/kgをs.c.で毎日、次いで1日おき)で治療したマウスにおける腫瘍成長の結果を示す図である(図7C)。Vehおよび化合物で処理した動物において腫瘍の容量をモニターした(二元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、****、P<0.0001、1群当たりn=8)(図7A〜7C)。(T−試験、*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001;****、P<0.0001、1群当たりn=8)。 化合物NB−55、NB−68、NB−71、およびNB−73は、乳房腫瘍異種移植片成長およびFOXM1-調節性遺伝子の発現を抑制することを示す図である。トリプルネガティブヒト乳がんDT22細胞を無傷の週齢7週のNSGマウスの乳房の脂肪体に注射し、DT22腫瘍を保持するマウスに化合物を投薬した。Vehおよび化合物で処理した動物において腫瘍の容量をモニターした(二元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、****、P<0.0001、1群当たりn=8)(図7A〜7C)。治療の終わりに、図7Cからの腫瘍をq−PCRによる遺伝子発現分析にかけ、その結果を示す図である(図7D)。(T−試験、*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001;****、P<0.0001、1群当たりn=8)。 モノアミン化合物NB−55の有効性に対する環サイズの作用の検査の代表的結果を示す図である。MCF7細胞の増殖に対するNB−55(5員環)、NB−118(6員環)、およびNB−119(7員環)の用量応答性作用が提供されている。細胞を化合物または対照ビヒクル(0.1%エタノール)で3日間治療し、細胞数をWST−1アッセイで決定した。値は3重試料からの平均値±SEMである。 化合物NB−73が、タモキシフェン耐性MCF7細胞の増殖を阻害することを示す図である。細胞をNB−73またはtrans−ヒドロキシタモキシフェン(HOT)で6日間治療し、細胞数をモニターした。値は3つの別個のアッセイの平均値±SDである。 FOXM1阻害剤のFOXM1タンパク質への結合の蛍光アッセイの代表的結果を示す図である。蛍光体プローブFl−NB−72の構造を示す図である(図10A)。 FOXM1阻害剤のFOXM1タンパク質への結合の蛍光アッセイの代表的結果を示す図である。tr−FRETによる、Fl−NB−72のFOXM1への直接結合の結果を示す図である(図10B) FOXM1阻害剤のFOXM1タンパク質への結合の蛍光アッセイの代表的結果を示す図である。Fl−NB−72をtr−FRETプローブとして使用するFOXM1阻害剤の競合的結合アッセイの代表的結果を示す図である(図10C)。 外因性プロテアーゼによるタンパク質分解に対するFOXM1タンパク質の感受性についての、化合物NB−73の代表的作用を示す図である。DT22細胞溶解物は、方法に記載されているように、10μM NB−73無しで、またはこれと共に、1時間インキュベートし、次いで異なる濃度のプロナーゼ(なし、1:103;1:104;1:105;および1:106)と共に、NB−73の継続した非存在下、または存在下で、室温でさらに30分間インキュベートした。次いで、タンパク質を4〜20%SDS−PAGEゲル上で分離し、ゲルをFOXM1抗体(Abcamウサギポリクローナル1:750)およびβ−アクチン抗体(1:500、マウスモノクローナル)に曝露した。 マウスにおける、s.c.または経口投与後のFDI−6の代表的な薬物動態および半減期を示す図である。20mg/kgのs.c.注射または40mg/kgの強制経口投与を介した単回用量投与後、PKを研究した。化合物を時間ゼロで投与した後48時間にわたり、複数の血漿試料を各マウス(各実験に対してn=4)から収集した。LC−MS/MSを使用して、化合物を定量化した。データを非区画PKモデルにフィットした。FDI6は、経口投与後、血中に検出できなかった。したがって、s.c.投与から得たデータのみが提示されている。 化合物NB−55がMCF7乳がん異種移植片成長を減少させることを示す図である。週齢7週の卵巣切除NSGマウスの乳房の脂肪体にMCF7細胞を注射し、E2ペレット(0.36mgE2、Innovative Research)の存在下で3週間成長させた。腫瘍のサイズがおよそ150mm3に到達した時点で、動物に、ビヒクルまたはNB−55(100mg/kg)を毎日s.c.で与え、腫瘍成長をモニターした。(二元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定;**、p<0.01,1群当たりn=8)。 低用量の化合物NB−63(NB−55のメチオジド塩)およびNB−115(NB−51のメチオジド塩)がDT22−Luc異種移植片腫瘍の成長を抑制することを示している。雌のNSG動物(週齢8週)には、1×106個のDT22−Luc細胞を胸部乳腺に同所的に注射した。NB−115には、毎日2mg/kgまたは6mg/kgをs.c.で注射し、NB−63には、20日目まで20mg/kg、その後は1日おきに10mg/kgを毎日s.c.注射した。腫瘍容積に対する作用が示されている。(二元配置分散分析、ダネット事後検定;****、p<0.0001、1群当たりn=8)。 DT22−Luc異種移植片腫瘍の成長を抑制する低用量の化合物NB−63(NB−55のメチオジド塩)およびNB−115(NB−51のメチオジド塩)は、動物の体重に影響を及ぼさないことを示す図である。雌のNSG動物(週齢8週)に、1x106個のDT22−Luc細胞を胸部乳腺に同所的に注射した。NB−115には、毎日2mg/kgまたは6mg/kgをs.c.で注射し、NB−63には、20日目まで20mg/kg、その後は1日おきに10mg/kgを毎日s.c.注射した。動物体重をモニターした。(二元配置分散分析、ダネット事後検定;****、p<0.0001、1群当たりn=8)。 MCF−7細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により低減するFOXM1により上方調節される。細胞を6ウェルプレートに播種し、約50%密集度まで成長させた。次いでこれらを阻害剤で24時間処理してから、Trizolで収集した。RNAを単離し、cDNAを調製し、RNAレベルをRT−PCRで測定した。 MCF−7細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により増加するFOXM1により下方調節される。 DT−22細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により低減するFOXM1により上方調節される。細胞を6ウェルプレートに播種し、約50%密集度まで成長させた。次いでこれらを阻害剤で24時間処理してから、Trizolで収集した。RNAを単離し、cDNAを調製し、RNAレベルをRT−PCRで測定した。 DT−22細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により低減するFOXM1により上方調節される。細胞を6ウェルプレートに播種し、約50%密集度まで成長させた。次いでこれらを阻害剤で24時間処理してから、Trizolで収集した。RNAを単離し、cDNAを調製し、RNAレベルをRT−PCRで測定した。 DT−22細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により低減するFOXM1により上方調節される。細胞を6ウェルプレートに播種し、約50%密集度まで成長させた。次いでこれらを阻害剤で24時間処理してから、Trizolで収集した。RNAを単離し、cDNAを調製し、RNAレベルをRT−PCRで測定した。 DT−22細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により低減するFOXM1により上方調節される。細胞を6ウェルプレートに播種し、約50%密集度まで成長させた。次いでこれらを阻害剤で24時間処理してから、Trizolで収集した。RNAを単離し、cDNAを調製し、RNAレベルをRT−PCRで測定した。 DT−22細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により低減するFOXM1により上方調節される。細胞を6ウェルプレートに播種し、約50%密集度まで成長させた。次いでこれらを阻害剤で24時間処理してから、Trizolで収集した。RNAを単離し、cDNAを調製し、RNAレベルをRT−PCRで測定した。 DT−22細胞における、化合物によるFOXM1特異的遺伝子調節のアッセイの代表的結果を示す図である。遺伝子は通常、FOXM1阻害剤により増加するFOXM1により下方調節される。 乳がん細胞における遺伝子発現に対する化合物の作用のRNA−Seq分析の代表的結果を示す図である。9時間および24時間の時点でのMCF7細胞内でのNB−73処理による(4μM)、ならびにMDA−MB−231細胞内でのNB−73処理による(1.5μM、24時間)FOXM1シグネチャー遺伝子の調節を示す図である(図17A)。MDA−MB−231細胞をNB−73(1.5μM、24時間)またはsiFOXM1(25nM、72時間)で処理した。 乳がん細胞における遺伝子発現に対する化合物の作用のRNA−Seq分析の代表的結果を示す図である。MCF7細胞において、p<0.05を有し、NB−73、NB−55およびFDI−6(20μM)での24時間処理により2倍超調節された遺伝子の重複を示すVenn図である(図17B)。 乳がん細胞における遺伝子発現に対する化合物の作用のRNA−Seq分析の代表的結果を示す図である。Enrichment Scoresを示すGene Set Enrichment Analysis(GSEA)を示す図である(図17C)。MDA−MB−231細胞をNB−73(1.5μM、24時間)またはsiFOXM1(25nM、72時間)で処理した。遺伝子セットは、FOXM1シストロームの4つの独立したデータセット由来のFOXM1遺伝子を使用した。NESは正規化された濃縮スコアである。
1.定義
本明細書に記載されているように、本発明の化合物は、例えば、上記に全般的に例示されているように、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種で例示されているように、1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。本明細書に記載されているように、式Iにおける変数は、特定の基、例えば、アルキルおよびシクロアルキルを包含する。当業者であれば、本発明により想定される置換基の組合せは、安定したまたは化学的に可能な化合物の形成をもたらすような組合せであることを認識している。「安定した」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書で開示されている1つまたは複数の目的のため、これらの生成、検出、および好ましくはこれらの回収、精製、および使用を可能にする条件の対象下におかれた場合、実質的に変化しない化合物を指す。一部の実施形態では、安定した化合物または化学的に可能な化合物とは、40℃以下の温度で、水分、または他の化学反応条件の非存在下で少なくとも1週間保持された場合、実質的に変化しない化合物である。
他に定義されない限り、本明細書で使用されているすべての技術的および科学的用語は当業者により共通して理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記述されているすべての刊行物、特許出願、特許および他の参考文献は、それら全体が参照により組み込まれている。本明細書で開示されている材料、方法、および実施例は例示のみであり、限定することを意図しない。
「含む(comprise)」、「含む(include)」、「有する(having)」「有する(has)」、「できる」、「含有する」という用語およびこれらの変化形は、本明細書で使用される場合、追加の行為または構造の可能性を妨げない制限のない移行句、用語、または単語であることが意図される。単数形「a」、「n」、および「the」は、文脈が他に明確に指示していない限り、複数の参照を含む。本開示はまた、明示的に記載されているか、いないかに関わらず、本明細書で提示されている実施形態または要素「を含む」、「からなる」および「から本質的になる」他の実施形態も想定している。
量に関連して使用されている修飾語「約」は述べられている値を含み、文脈により指示された意味を有する(例えば、それは、特定の量の測定に関連する誤差の程度を少なくとも含む)。修飾語「約」はまた、2つのエンドポイントの絶対値で定義された範囲を開示するものとして考えられるべきである。例えば、「約2から約4まで」という表現はまた、「2から4まで」の範囲を開示している。「約」という用語は、示された数のプラスマイナス10%を指すことができる。例えば、「約10%」は9%〜11%の範囲を示唆することができ、「約1」は0.9〜1.1を意味することができる。「約」の他の意味は文脈から、例えば、四捨五入などにより明らかとなり、例えば「約1」はまた0.5〜1.4を意味することができる。
特定の官能基および化学物質という用語の定義は、以下により詳細に記載されている。本開示の目的のため、化学元素は、Periodic Table of the Elements, CAS version, Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.の裏表紙に従い特定され、特定の官能基はそこに記載されているように一般的に定義される。さらに、有機化学の一般的な原理、ならびに特定の官能性の部分および反応性は、これらのそれぞれの全内容が参照により本明細書に組み込まれている、Organic Chemistry, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito, 1999; Smith and March March’s Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001; Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989; Carruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されている。
「アルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素原子を介して親分子部分に付加している、本明細書で定義されたアルキル基を指す。アルコキシの代表的な例として、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシが挙げられる。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、直鎖または分枝鎖の飽和した炭化水素を意味する。アルキルの代表的な例として、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルが挙げられる。
「アルキレン」という用語は、本明細書で使用される場合、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素から誘導される二価の基を意味する。アルキレンの代表的な例として、これらに限定されないが、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH(CH3)CH2−、およびCH2CH(CH3)CH(CH3)CH2−が挙げられる。
「アリール」という用語は、本明細書で使用される場合、フェニルまたは二環式アリールを意味する。二環式アリールはナフチル、ジヒドロナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、インダニル、またはインデニルである。フェニルおよび二環式アリールは、フェニルまたは二環式アリール内に含有されている任意の炭素原子を介して親分子部分に結合している。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、環原子としてゼロ個のヘテロ原子およびゼロ個の2重結合を含有する全炭素環系から誘導される一価の基を意味する。全炭素環系は単環式、二環式(bicylic)、または三環式環系であることができ、縮合環系、架橋環系、もしくはスピロ環系、またはこれらの組合せであることができる。シクロアルキルの例として、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、および
Figure 2021521164
が挙げられる。本明細書に記載されているシクロアルキル基は、任意の置換可能な炭素原子を介して親分子部分に付加することができる。
「シクロアルキレン」という用語は、本明細書で使用される場合、2個の異なる環炭素原子において親分子に結合している、環原子としてゼロ個のヘテロ原子およびゼロ個の2重結合を含有する全炭素環系から誘導される二価の基を意味する。全炭素環系は単環式、二環式、または三環式環系であることができ、縮合環系、架橋環系、またはスピロ環系であることができる。シクロアルキレンの代表的な例として、これらに限定されないが、C3-10環から誘導されるもの、例えば、
Figure 2021521164
が挙げられる。
「ハロゲン」という用語は、塩素、臭素、ヨウ素、またはフッ素原子を意味する。
「ハロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1個、2個、3個、4個、5個、6個、または7個の水素原子がハロゲンで置き換えられている、本明細書で定義されたアルキルを意味する。例えば、ハロアルキルの代表的な例として、これらに限定されないが、2−フルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチルなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用される場合、芳香族複素環、すなわち、O、N、またはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する芳香族環を意味する。ヘテロアリールは5〜12個の環原子を含有することができる。ヘテロアリールは5〜6員単環式ヘテロアリールまたは8〜12員二環式ヘテロアリールであってよい。5員単環式ヘテロアリール環は、2個の2重結合、および1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を環原子として含有する。5員単環式ヘテロアリールの代表的な例として、これらに限定されないが、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、およびトリアゾリルが挙げられる。6員ヘテロアリール環は、3個の2重結合、および1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を環原子として含有する。6員単環式ヘテロアリールの代表的な例として、これらに限定されないが、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびトリアジニルが挙げられ。二環式ヘテロアリールは芳香族、飽和、または部分的に飽和した炭素環に縮合した、または第2の単環式ヘテロアリール環に縮合した単環式ヘテロアリールを有する8〜12員環系である。二環式ヘテロアリールの代表的な例として、これらに限定されないが、ベンゾフラニル、ベンゾオキサジアゾリル、1,3−ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、インダゾリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、オキサゾロピリジン、キノリニル、チエノピリジニル、5,6、7,8−テトラヒドロキノリニル、および6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジニルが挙げられる。ヘテロアリール基は、基の中に含有されている任意の置換可能な炭素原子または任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分に接続している。
「複素環」または「ヘテロ環式」という用語は一般的に、環原子として少なくとも1個のヘテロ原子を含有する環系を指し、このヘテロ原子は酸素、窒素、および硫黄から選択される。一部の実施形態では、複素環の窒素または硫黄原子はオキソで置換されていてもよい。複素環は、単環式複素環、縮合二環式複素環、またはスピロ複素環であってよい。単環式複素環は一般的にO、N、またはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4、5、6、7、または8員非芳香族環である。4員環は1個のヘテロ原子を含有し、1個の2重結合を含有してもよい。5員環は、ゼロ個または1個の2重結合および1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する。6、7、または8員環はゼロ個、1個、または2個の2重結合、および1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する。単環式複素環の代表的な例として、これらに限定されないが、アゼチジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロピラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、チオピラニル、およびトリチアニルが挙げられる。縮合二環式複素環は、フェニルに、飽和または部分的に飽和した炭素環に、または別の単環式複素環に、または単環式ヘテロアリール環に縮合した単環式複素環を有する7〜12員環系である。縮合した二環式複素環の代表的な例として、これらに限定されないが、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジチオリル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ヘキサヒドロ−1H−フロ[3,4−c]ピロリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、および1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルが挙げられる。スピロ複素環とは、同じ炭素原子上の置換基のうちの2つが3、4、5、6、7、または8員を有する第2の環を形成する、4、5、6、7、または8員単環式複素環を意味する。スピロ複素環の例として、これらに限定されないが、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、および8−アザスピロ[4.5]デカンが挙げられる。本発明の単環式複素環基は、基の2個の隣接しない原子を連結している1、2、または3個の炭素原子のアルキレン架橋を含有し得る。このような架橋複素環の例として、これらに限定されないが、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、およびオキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルが挙げられる。単環式、縮合二環式、およびスピロ複素環基は、基の中に含有されている任意の置換可能な炭素原子または任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分に接続している。
「ヒドロキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、−OH基を意味する。
ヒドロキシアルキルという用語は、本明細書で使用される場合、水素原子が−OHで置き換えている、本明細書で定義されたアルキルを意味する。例えば、ヒドロキシアルキルの代表的な例として、これらに限定されないが、C1-6アルキルから誘導されるもの、例えば、−CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2CH2CH2OHなどが挙げられる。
「オキソ」という用語は、本明細書で使用される場合、親分子部分に結合した酸素原子を指す。オキソは、2重結合により炭素原子または硫黄原子に結合していてもよい。代わりに、オキソは単結合により窒素原子に結合していてもよく、すなわち、N−オキシドであってもよい。
「ポリシクロアルキリデン」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素炭素2重結合を介して親分子部分に結合している二価の環炭素原子を有する全炭素環系を指す。二価の環炭素原子は、対応するポリシクロアルカンの同じ環炭素原子から2個の水素原子を除去することにより形成される。ポリシクロアルカンは、少なくとも1個のアルキレン架橋(すなわち、2個の隣接しない炭素原子を接続するアルキレン)を有し、縮合環(すなわち、2個の隣接する炭素原子を接続しているアルキレン)および/またはスピロ環式環(すなわち、いずれかの末端において、同じ炭素原子に接続されたアルキレン)を有してもよい全炭素環系を指す。ポリシクロアルカンの代表的な構造として、これらに限定されないが、アダマンタン、ノルアダマンタン、ノルボルナン、(3aR,4R,7S,7aS)−オクタヒドロ−1H−4,7−メタノインデン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、および(2R,3S,4S,5R)−ペンタシクロ[4.3.0.02,5.03,8.04,7]ノナン(代わりにホモクバンと命名されている)が挙げられる。
例えば「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルキレン」、「シクロアルキレン」、「ポリシクロアルキリデン」などの用語には、特定の事例において基の中に存在する原子の数を示す指定を先行させることができる(例えば、「C1−C4アルキル」、「C1-4アルキル」、「C3-6シクロアルキル」、「C1-4アルキレン」)。これらの指定は、当業者により一般的に理解されているように使用される。例えば、「C」という表示、これに続く下付きの数字は、これに続く基の中に存在する炭素原子の数を示す。よって、「C3アルキル」とは、3個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、n−プロピル、イソプロピル)である。「C1−C4」または「C1-4」などと範囲が付与されている場合、これに続く基のメンバーは、列挙された範囲内に入る任意の数の炭素原子を有することができる。「C1−C4アルキル」または「C1-4アルキル」は、例えば、1〜4個の炭素原子を有するが、ただし、これらが配列されている(すなわち、直鎖または分枝の)アルキル基である。
基が「置換されている」と記載されている場合、非水素置換基はその基の炭素または窒素上で水素基に代わるものである。よって、例えば、置換アルキルは、少なくとも1個の非水素基がアルキル上の水素基の代わりに存在するアルキルである。例示すると、モノフルオロアルキルはフルオロ基で置換されているアルキルであり、ジフルオロアルキルは2個のフルオロ基で置換されているアルキルである。置換基上に1つより多くの置換が存在する場合、各非水素基は同じでも異なっていてもよいことが認識されるべきである(特に述べられていない限り)。置換基として、これらに限定されないが、ハロゲン、=O、=S、シアノ、ニトロ、フルオロアルキル、アルコキシフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキレン、アリールオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アリールアミノ、スルホニルアミノ、スルフィニルアミノ、スルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、スルフィニル、−COOH、ケトン、アミド、カルバメート、およびアシルが挙げられる。
基が「非置換」と呼ばれている場合、または「置換されている」または「置換されていてもよい」と呼ばれていない場合、これは、この基が任意の置換基を有さないことを意味する。基が「置換されていてもよい」と記載されている場合、この基は、(1)置換されていない、または(2)置換されている、のいずれかであってよい。基が特定の数までの非水素基で置換されていてもよいと記載されている場合、その基は、(1)置換されていない;または(2)置換基のその特定の数まで、もしくはその基の置換可能な位置の最大数まで、のいずれか小さい方の数の置換基で置換されている、のいずれかであってよい。
置換基が群から独立して選択されると記載されている場合、各置換基は他とは関係なく選択される。したがって、各置換基、他の置換基(複数可)と同一であっても、または異なってもよい。
本明細書で使用される場合、「E2」という用語は、エストラジオールを指す。
「投与する(administering)」および/または「投与する(administer)」という用語は、本明細書で使用される場合、医薬組成物を患者に送達するための任意の経路を指す。送達の経路として、非侵襲性の口周囲(口を介して)、局所的(皮膚)、経粘膜的(経鼻、口腔内頬側/舌下、経膣、眼および直腸)および吸入経路、ならびに非経口経路、ならびに当技術分野で承知している他の方法を挙げることができる。非経口とは、一般的に注射に関連する投与経路を指し、例えば、眼窩内、点滴、動脈内、頸動脈内、嚢内、心臓内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、脊髄内、胸骨内、髄腔内、子宮内、静脈内、くも膜下、被膜下、皮下、経粘膜的、または経気管を含む。非経口経路を介して、組成物は点滴用もしくは注射用の溶液もしくは懸濁液、または凍結乾燥粉末の形態であってよい。一実施形態では、組成物は皮下投与される。別の実施形態では、組成物は経口的に投与される。
「有効量」または「治療有効量」という用語は、本明細書で使用される場合、治療を受けている疾患または状態の1種または複数の症状をある程度緩和する、投与される薬剤または化合物の十分な量を指す。結果は、疾患の徴候、症状、もしくは原因の減少および/もしくは軽減、または生体系の任意の他の所望の改変であることができる。例えば、治療的使用に対する「有効量」とは、疾患症状における臨床的に有意な低減を得るのに必要とされる本明細書で開示されている化合物を含む組成物の量である。任意の個々の症例における適当な「有効な」量は、用量漸増試験などの技術を使用して決定することができる。
「予防する(prevent)」または「予防している(preventing)」という用語は、疾患もしくは障害の進行を減速させる、停止するもしくは逆転させることを含む適用、または本明細書に記載されている化合物のうちのいずれかの少なくとも1つを含む医薬組成物の適用または投与を意味し、対象は疾患または疾患の症状を有し、目的は、疾患または疾患の症状を治癒する、癒す、緩和する、軽減する、変化させる、是正する、回復させる、改善するまたは影響を与えるためである。「治療する」と「予防する」との間に重複が存在し得るが、後者は、前者の期間に観察される疾患または障害における減少よりも、より劇的な(すなわち、微妙ではない)減少であることが意図される。同様に、「治療する」は、疾患または障害を有する個体に生じる可能性があるのに対して、「予防する」は単に疾患または障害に罹りやすいまたは疾患または障害の明白な徴候および症状を未だ示していない個体に生じる可能性があることが意図されている。本明細書で使用される場合、「予防する」「予防している」などは適当な対照被検者と比較される。
「対象」または「患者」という用語は、哺乳動物および非哺乳動物を包含する。哺乳動物の例として、これらに限定されないが、哺乳動物クラスの任意のメンバー:ヒト、ヒト以外の霊長類、例えば、チンパンジー、および他の類人猿およびサル種;飼育動物、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ;家畜、例えば、ウサギ、イヌ、およびネコ;げっ歯類を含む実験動物、例えば、ラット、マウスおよびモルモットなどが挙げられる。非哺乳動物の例として、これらに限定されないが、鳥、魚などが挙げられる。本明細書に提供されている方法および組成物の一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
「治療する(treat)」、「治療している(treating)」、または「治療」という用語は、本明細書で使用される場合、疾患もしくは状態の症状を軽減する、鎮めるもしくは回復させる、追加の症状を予防する、症状の根底にある代謝性原因を回復させるもしくは予防する、疾患もしくは状態を阻害する、例えば、疾患もしくは状態の発症を食い止める、疾患もしくは状態を緩和する、疾患もしくは状態の退縮を引き起こす、疾患もしくは状態により引き起こされる状態を緩和する、または疾患もしくは状態の症状を予防的におよび/もしくは治療的に停止することが挙げられる。
「FRET」という用語は、「蛍光共鳴エネルギー移動」または「フェルスター共鳴エネルギー移動」を意味し、分子または分子系において、熱エネルギーへの実質的な変換がなく、ならびにドナーおよびアクセプターが動力学的衝突を起こすことがない、ドナー種とアクセプター種との間の共鳴相互作用による、原子間より有意に長い距離にわたるその吸収部位(ドナー)からその利用部位(アクセプター)までのエネルギー量子の無放射性伝達を指す。ドナーとは最初にエネルギー(例えば、光学的エネルギーまたは電子的エネルギー)を吸収する部分である。
2.化合物
本発明の第1の態様は、式(I)の化合物もしくは組成物、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
Figure 2021521164
(式中、
Gは置換されていてもよいポリシクロアルキリデンであり、
AおよびRBは、出現毎に独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、またはC1-4ハロアルキルであり、
1およびR2は、独立して、−OH、ハロゲン、−CN、−OC2-8アルキレン−L−T、または−OR3であり、R1およびR2の少なくとも一方は−OR3であり、
Tは蛍光アクセプターまたは蛍光ドナーであり、
3は−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−NRxyであり、
xおよびRyは、出現毎に独立して、水素、C1-4アルキル、−C2-4アルキレン−OHであるか、または
xおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、この複素環およびヘテロアリールは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
mは0、1、2、3、または4であり、
nは0、1、2、3、または4であり、
pは0、1、2、3、4、または5である)
Gは本明細書で定義されたようなポリシクロアルキリデン基である。一部の実施形態では、GはC6-30二環式もしくは三環式環系、またはさらに大きな数の環を有する環系である。一部の実施形態では、Gは縮合環系、架橋環系、またはスピロ環系である。一部の実施形態では、GはC6-25、C6-20、C8-20、またはC10-20環系である。一部の実施形態では、Gは、本明細書で開示されているような、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、またはC16ポリシクロアルキリデン基である。Gは置換または非置換であってよい。一部の実施形態では、Gは、本明細書で開示されているC1-10アルキル、ハロゲン、C1-10ハロアルキル、C1-10ヒドロキシアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、または他の置換基で置換されている。一部の実施形態では、Gは非置換である。
一部の実施形態では、Gは、
Figure 2021521164
である。特定の実施形態では、Gは、
Figure 2021521164
である。
一部の実施形態では、mは0である。一部の実施形態では、nは0である。一部の実施形態では、mとnは両方とも0である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I−a)の構造を有する。
Figure 2021521164
(式中、R1およびR2は上で定義された通りである)
一部の実施形態では、R1およびR2の一方は−OH、ハロゲン、または−CNであり、他方は−OR3である。一部の実施形態では、R1およびR2の一方はハロゲン(例えば、クロロ)であり、他方は−OR3である。一部の実施形態では、R1とR2は両方とも独立して−OR3である。一部の実施形態では、R1とR2は両方とも独立して−OR3であり、R1およびR2は異なる。一部の実施形態では、R1とR2は両方とも独立して−OR3であり、R1およびR2は同じである。
一部の実施形態では、R1およびR2の一方は−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方は−OR3である。一部の実施形態では、R1およびR2の一方は−OC4-8アルキレン−L−Tであり、他方は−OR3である。特定の実施形態では、R1およびR2の一方は−O(CH26−L−Tであり、他方は−OR3である。
Tは蛍光アクセプターまたは蛍光ドナーであってよい。「蛍光アクセプター」または「蛍光ドナー」という用語は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)に適切な任意の部分または基を含み得る。一部の実施形態では、蛍光アクセプターおよび蛍光ドナーは、蛍光体から誘導された部分または官能基である。適切な蛍光体として、これらに限定されないが:キサンテン誘導体(例えば、フルオレセイン、ローダミン、オレゴングリーン、エオシン、テキサスレッドなど)、シアニン誘導体(例えば、シアニン、インドカルボシアニン、オキサカルボシアニン、チアカルボシアニン、メロシアニンなど)、ナフタレン誘導体(例えば、ダンシルおよびプロダン誘導体)、オキサジアゾール誘導体(例えば、ピリジルオキサゾール、ニトロベンゾオキサジアゾール、ベンゾオキサジアゾールなど)、ピレン誘導体(例えば、カスケードブルー)、オキサジン誘導体(例えば、ナイルレッド、ナイルブルー、クレシルバイオレット、オキサジン170など)、アクリジン誘導体(例えば、プロフラビン、アクリジンオレンジ、アクリジンイエローなど)、アリールメチン誘導体(例えば、オーラミン、クリスタルバイオレット、マラカイトグリーンなど)、テトラピロール誘導体(例えば、ポルフィン、フタロシアニン、ビリルビンなど)、CF色素(Biotium)、BODIPY(Invitrogen)、ALEXA FLuoR(Invitrogen)、DYLIGHT FLUOR(Thermo Scientific、Pierce)、ATTO and TRACY(Sigma Aldrich)、FluoProbes(Interchim)、DY and MEGASTOKES(Dyomics)、SULFO CY色素(CYANDYE、LLC)、SETAU AND SQUARE DYES(SETA BioMedicals)、QUASARおよびCAL FLUOR色素(Biosearch Technologies)、SURELIGHT DYES(APC、RPE、PerCP、Phycobilisomes)(Columbia Biosciences)、APC、APCXL、RPE、BPE(Phyco−Biotech)、自己蛍光タンパク質(例えば、YFP、RFP、mCherry、mKate)、量子ドットナノ結晶などが挙げられる。FRETアッセイに対して、本明細書で開示されているようなT基を有する化合物を、別の分子の蛍光ドナーまたは蛍光アクセプターにそれぞれ対応する、蛍光アクセプターまたは蛍光ドナー分子として使用することができる。ドナー−アクセプター対は公知の方法を使用して選択することができる。一部の実施形態では、Tはフルオレセインまたはローダミン類似体から誘導される。一部の実施形態では、Tはフルオレセインから誘導される。
Lは、Tを親分子に接続している任意の適切なリンカーであって、このリンカーがFRET実験を妨げることはない。一部の実施形態では、Lは、−(CRa1a2m1−(式中、m1は1〜100であり、1つまたは複数のCRa1a2基はO、N(Ra3)、S(=O)、およびS(=O)2からなる群から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基で置き換えられていてもよく、1つまたは複数のCRa1a2基は、C(=O)で置き換えられていてもよく、2つの隣接するCRa1a2基はCRa1=CRa1を形成してもよく、1つまたは複数のCRa1a2基は−Cy−基で置き換えられていてもよく、各Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、および複素環からなる群から独立して選択され、Ra1、Ra2、およびRa3は水素およびC1−C4−アルキルからなる群から独立して選択される)である。式(I)または式(I−a)の一部の実施形態では、−L−T基は−NHC(O)−Tである。特定の実施形態では、−L−T基は、
Figure 2021521164
である。
一部の実施形態では、
Figure 2021521164
の構造を有する化合物またはその塩、例えば、薬学的に許容されるその塩が開示される。
一部の実施形態では、pは0、1、または2である。一部の実施形態では、R3は−(CH2CH2O)p−C4-8アルキレン−NRxyまたは−(CH2CH2O)p−C2-4アルキレン−NRxyであり、pは0、1、または2である。一部の実施形態では、R3は−C4-8アルキレン−NRxyである。一部の実施形態では、R3は−CH2CH2O−CH2CH2−NRxyまたは−(CH2CH2O)2−CH2CH2−NRxyである。一部の実施形態では、R3は−(CH24−NRxy、−(CH26−NRxy、または−(CH28−NRxyである。特定の実施形態では、R3は−(CH26−NRxyである。
一部の実施形態では、RxおよびRyは、出現毎に独立して、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHである。一部の実施形態では、RxおよびRyは、出現毎に独立して、C1-4アルキル、例えば、メチルまたはエチルである。一部の実施形態では、RxはC1-4アルキルであり、Ryは−C2-4アルキレン−OHである。一部の実施形態では、RxおよびRyは、出現毎に独立して、−C2-4アルキレン−OH、例えば、−(CH22OHである。一部の実施形態では、RxとRyは両方ともエチルである。一部の実施形態では、Rxはエチルであり、Ryは−(CH22OHである。一部の実施形態では、RxとRyの両方とも−(CH22OHである。
一部の実施形態では、RxおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、この複素環およびヘテロアリールは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい。本明細書で定義されたように、複素環はわずか4個までの環原子(例えば、4、5、6、7、または8員複素環(heterocyle))を有することができ、ヘテロアリール(heteraryl)は少なくとも5個の環原子(例えば、5、6、7、または8員ヘテロアリール)を有することができる。一部の実施形態では、−NRxyは、ヘテロアリール、例えば、
Figure 2021521164
である。
一部の実施形態では、−NRxyは、
Figure 2021521164
である。一部の実施形態では、−NRxyは、
Figure 2021521164
であり、これらのそれぞれは置換されていてもよい。一部の実施形態では、−NRxyは、
Figure 2021521164
である。一部の実施形態では、−NRxyは、
Figure 2021521164
であり、これらのそれぞれは置換されていてもよい。
本明細書で開示されている化合物または組成物は、薬学的に許容される塩などの塩の形態であってよい。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的な判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応など生じることなく、ヒトおよび下等動物の組織に接触させて使用するのに適し、妥当な損益比に見合うような塩を指す。薬学的に許容される塩は当技術分野で周知である。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、S. M. Berge, et al. J Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19において薬学的に許容される塩について詳細に記載されている。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機のおよび有機酸および塩基から誘導されるものを含む。薬学的に許容される、非毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸と共に形成されるアミノ基の塩、または有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸と共に形成される塩、または当技術分野で使用されている他の方法、例えばイオン交換を使用することにより形成される塩である。他の薬学的に許容される塩として、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、硫酸ドデシル塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘクサノエート、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミテート、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオネート、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、バレレート塩などが挙げられる。適当な塩基から誘導される塩として、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1-4アルキル)4塩が挙げられる。本開示はまた、本明細書で開示されている化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化を想定している。水または油溶性または分散性生成物はこのような四級化により得ることができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩として、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容される塩として、適当である場合、非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、ならびに対イオンと共に形成されるアミンカチオン、例えば、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、カルボン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホネートおよびアリール(例えば、フェニル/置換フェニル)スルホネートが挙げられる。
一部の実施形態では、本明細書で開示されている化合物または組成物は、薬学的に許容される、第四級アンモニウム塩の形態である。例えば、式(I)または(I−a)の化合物のR3基の1個のN原子は、R3が−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−[NRxyz+・X-の塩形態となるように四級化されていてもよい。(式中、
xおよびRyは、出現毎に独立して、C1-4アルキルもしくは−C2-4アルキレン−OHであるか、または、
xおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、この複素環およびヘテロアリールは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
zは、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHであり、
-は対イオンであり、
G、RA、RB、R1、R2、n、m、p、L、およびTは、存在する場合、上で定義された通りである)
式(I)または式(I−a)の一部の実施形態では、R1およびR2の一方は−OR3であり、R3は−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−[NRxyz+・X-である。式(I)または式(I−a)の一部の実施形態では、R1とR2との両方とも−OR3であり、各R3基は、独立して、−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−[NRxyz+・X-である。式(I)または式(I−a)の一部の実施形態では、R1およびR2のうちの一方または両方が−OR3であり、各R3は、独立して、−C4-8アルキレン−[NRxyz+・X-である。式(I)または式(I−a)の一部の実施形態では、R1およびR2のうちの一方または両方が−OR3であり、各R3は−(CH24−[NRxyz+・X-、−(CH26−[NRxyz+・X-、または−(CH28−[NRxyz+・X-である。式(I)または式(I−a)の一部の実施形態では、R1およびR2のうちの一方または両方が−OR3であり、各R3は−(CH26−[NRxyz+・X-である。
一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、RxおよびRyは、出現毎に独立して、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHである。例えば、各−[NRxyz+・X-基において、RxおよびRyは、それぞれ独立して、C1-4アルキル、例えば、メチルまたはエチルであってもよく、またはRxがC1-4アルキルであってもよいし、Ryが−C2-4アルキレン−OHであってもよく、またはRxおよびRyが、それぞれ独立して−C2-4アルキレン−OH、例えば、−(CH22OHであってもよい。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基においてRxとRyの両方ともエチルである。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、Rxはエチルであり、Ryは−(CH22OHである。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、RxとRyの両方とも−(CH22OHである。
一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、RxおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、この複素環およびヘテロアリールは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、−NRxyは、
Figure 2021521164
である。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、−NRxyはヘテロアリール、例えば、
Figure 2021521164
であり、このヘテロアリール中の1個のN原子は四級化されている。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、−NRxyは、
Figure 2021521164
であり、これらのそれぞれは置換されていてもよく、N原子は四級化されている。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、−NRxyは、
Figure 2021521164
であり、1個のN原子は四級化されている。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基において、−NRxyは、
Figure 2021521164
であり、これらのそれぞれは置換されていてもよく、N原子は四級化されている。
一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基は、
Figure 2021521164
である。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基は、
Figure 2021521164
であり、これらのそれぞれは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基は、
Figure 2021521164
である。一部の実施形態では、−[NRxyz+・X-基は、
Figure 2021521164
これらのそれぞれは置換されていてもよい。
一部の実施形態では、Rzはメチルまたはエチルである。一部の実施形態では、Rzはメチルである。一部の実施形態では、Rzは−C2-4アルキレン−OH、例えば、−(CH22OHである。
-は、当技術分野で公知の任意の適切な負荷電の対イオンを含むことができる。一部の実施形態では、X-はハロゲン化物、スルホン酸(例えば、CH3SO3 -)、ホスホン酸(例えば、H2PO4 -)、酢酸、シュウ酸、フマル酸、酒石酸、または乳酸塩である。一部の実施形態では、X-はI-、Br-、Cl-、またはCH3SO3 -である。特定の実施形態では,×はI-またはCH3SO3 -である。
適切な−[NRxyz+・X-基は、例えば、
Figure 2021521164
を含む。
本明細書で開示されている代表的な化合物およびこれらの対応する第四級アンモニウム塩は図1に示されており、化合物は、1つのモノアミンおよび4つのジアミン化合物を含み、いずれの場合も、対応するメチオジド塩、または薬学的に許容されるメチルアンモニウム塩を有する。
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピロリジン;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピペリジン;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)アゼパン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピロリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピペリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼパン);
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン);
2,2’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(エチルアザンジイル))ビス(エタン−1−オール);
2,2’,2’’,2’’’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アザントリイル))テトラキス(エタン−1−オール);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン−3−オール);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−メチルアゼチジン−3−オール);
((2S,2’S)−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピロリジン−1,2−ジイル))ジメタノール;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピペリジン−4−オール);
5−((6−(4−((E)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(アゼパン−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)カルバモイル)−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)安息香酸;
1−(6−(4−((Z)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(4−((3−カルボキシ−4−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)ベンズアミド)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド;
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチルアミノ)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール;
6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1H−イミダゾール;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−4−メチルピペラジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ジピペリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(アゼパン);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ジピペリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(アゼパン);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(アゼパン);
2,2’−(((((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルエタン−1−アミン);
4,4’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペラジン);および
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1H−イミダゾール)
からなる群から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩が開示されている。
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
6−(4−(((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチル(メチル)−λ4−アザネイル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチル−N−メチルヘキサン−1−アミニウムジヨージド;
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド;
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−ヒドロキシ−1,3−ジメチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド;
(1R,1’R,2S,2’S)−1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)アゼパン−1−イウム)ジヨージド;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムヨージド;
(S)−1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチル−1λ4−ピペリジン−2−イリウムヨージド;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド;
1−(4−(4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−(4−(1−メテイリウミルピペリジン(metheyliumylpiperidin)−1−イウム−1−イル)ブトキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ブチル)−1−メチルピペリジン−1−イウムジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;および
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1,4−ジメチルピペラジン−1−イウム)ジメタンスルホネート
からなる群から選択される第四級アンモニウム塩もまた開示されている。
別の実施形態では、化合物は同位体標識形態を含む。化合物の同位体標識形態は、化合物の1個または複数の原子が、より高い天然存在度で普通存在する原子の原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子(複数可)で置き換えられているという事実を除いて、前記化合物と同一である。商業的に簡単に入手可能であり、周知の方法で化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素および塩素の同位体、例えば2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、18Fおよび36Clが挙げられる。
特に述べられていない限り、本明細書で示されている構造はまた、構造のすべての異性体形態(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何学的(または立体配座));例えば、各不斉中心に対するRおよびS立体配置、(Z)および(E)2重結合異性体、ならびに(Z)および(E)配座異性体を含むことを意図する。したがって、単一の立体化学異性体ならびに本発明の化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何学的(または立体配座)混合物は本発明の範囲内である。特に述べられていない限り、本発明の化合物のすべての互変異性形態は本発明の範囲内である。よって、本明細書で開示されている化合物の互変異性体は本発明の範囲内に含まれる。
3.使用の方法
新規のおよびより最適なFOXM1阻害剤を探究して、FOXM1−DNA結合の時間分解フェルスターエネルギー共鳴移動アッセイ(FRET)を使用して、市販の、社内の化合物ライブラリー、およびNCIインベントリーの高スループットスクリーニングを行った。このスクリーニングから、いくつかの初期のヒット化合物が得られ、これらを無細胞および細胞ベースのアッセイにおいてさらに研究した。効力が比較的低いこれら初期のヒット化合物とは異なり、本開示は、1,1−ジアリールエチレンモノおよびジアミンの新規ファミリー、およびこれらの対応する第四級アンモニウム塩(例えば、メチオジド塩)を提供する。注目すべきことに、本明細書で開示されている化合物もしくは組成物、またはその塩は、in vivoでの大きく改善された効力および良好な腫瘍抑制活性を含有することができる。
本明細書で開示されている化合物もしくは組成物、またはその塩は、無細胞および細胞ベースのアッセイ、およびin vivoの臨床前乳房腫瘍モデルにおいてFOXM1阻害性活性を有することができる。本発明の化合物または組成物は、FOXM1に直接結合し、FOXM1含有ヒト乳がん細胞の増殖を効果的に抑制し、FOXM1の細胞レベルおよびFOXM1-調節性遺伝子の発現を低減させることができる。本発明の化合物または組成物は、以前に報告された阻害剤(例えば、FDI−6、チオストレプトン)と比較して、in vivoで改善された効力およびより好ましい薬物動態特性を有することができる。一部の実施形態では、本明細書で開示されている阻害剤化合物は、NOD−SCID−ガンマ(NSG)マウスにおいて、FOXM1含有乳房腫瘍の成長を抑制することにおける良好な経口の有効性、ならびに皮下投与による腫瘍抑制の良好な有効性を実証した。本開示は、FOXM1作用および腫瘍成長に対して効果的に拮抗し、FOXM1により推進される侵略的乳がんの標的化におけるさらなる臨床評価に適した新規クラスの化合物を特定し、特徴付ける。
本開示は、FOXM1−DNA結合の阻害剤に対する高スループットスクリーニングから得た初期のヒット化合物から際立っていた1,1−ジアリールエチレン化合物(例えば、図1)を提供する。本明細書で開示されている化合物および塩はFOXM1の有効な阻害剤として機能する、新規クラスの1,1−ジアリールエチレンモノアミンおよびジアミン化合物である。これらの化合物および対応する塩(例えば、メチオジド塩)は、実験的臨床前マウスモデルにおいて、細胞増殖、FOXM1-調節性遺伝子発現、および乳房異種移植片腫瘍の成長を抑制することができ、このマウスモデルにおいてFOXM1媒介性遺伝子発現は、これらの成長阻害された腫瘍において抑制されている。
培養細胞において良好な効力(IC50値0.5μM未満)および有効性を示した研究中のアミン化合物の本明細書の実施例で示されている通り、いくつかの化合物はin vivoで良好なPK特性を有した。NB−55およびNB−65はs.c.投与後に良好なPK特性(半減期および血中濃度を達成)を示したが、NB−55のみが経口投与後に良好なPK特性を示した。とりわけ、アミン化合物のすべて塩は、s.c.経路により大きく(5〜50×)上昇した血中濃度を有し、長い半減期(t1/2=24〜39時間)を保持し、NB−115が最も理想的であった(例えば、図6A〜6B)。しかし、これらの塩は、経口経路により非常に低いバイオアベイラビリティー(血中濃度)を示した。NB−63、NB−68、NB−71、NB−73およびNB−115の高いおよび長期にわたり持続する血中濃度により、これらは、2日または3日ごとにs.c.投与された低用量(5または10mg/kg)を使用して、in vivoで腫瘍成長を大きく抑制することができた。対照的に、NB−55は、有効な腫瘍抑制のためには、毎日100mg/kgのs.c.または経口投与が必要とされ、20または40mg/kgの用量はわずかしか有効でないことが判明し(データは示されていない)、これは、培養細胞の用量応答性実験において認められたように、その良好ではあるが、極めて突出してはいない血中濃度が達成され、細胞増殖の抑制のその効力が5分の1低いことと一致する。注目すべきは、培養細胞においてNB−55と類似の効力を示した、以前に報告されたFOXM1阻害剤、FDI−6は、s.c.または経口投与後に非常に弱い薬物動態特性を有することが観察された(図12)ことであり、これは、達成された非常に低い血中濃度に見られるように、FDI−6がおそらく、低いバイオアベイラビリティーにより臨床的に有用ではないことが証明されたことを示唆するものであった。
FDI−6は、培養細胞でFOXM1阻害活性を有することが示されたにもかかわらず、それに関するいかなるin vivoデータも公開されていない。別のFOXM1阻害剤である、チオストレプトンは、FOXM1のプロテアソームの分解を促進するが、このチオストレプトンは、多くの他のタンパク質もまた細胞のチオストレプトン曝露によるプロテアソーム分解を示したという点で、最適な選択性に欠けている。FDI−6に関係して、RCM−1は、FOXM1阻害剤として特徴付けられるが、喘息モデルにおいて3日間の期間のみin vivoで試験され、この場合、エアゾール剤により肺に直接送達された。他の以前に報告されたFOXM1阻害剤もまた、これらの臨床使用を妨げるような制限を有する可能性が高い。これらの阻害剤として、安定性は低いが、培養細胞において有効であり、マウスの腹腔内に投与された場合、肝臓腫瘍成長を抑制することができるペプチド、p19Arfが挙げられる。また、色素イミプラミンブルーは半減期が非常に短いが(t1/2=IV投与後11分)、ナノ粒子調製物でIV送達された場合、FOXM1に対する阻害活性を有することが報告された。
興味深いことに、本明細書に記載されているFOXM1阻害剤は、広範囲の乳がんサブタイプ、すなわちホルモン受容体ポジティブ(例えば、MCF7およびタモキシフェン耐性MCF7)とトリプルネガティブ(例えば、DT22、およびMDA−MB−231)の両方、ならびにBT474(ER−ポジティブ、HER2−ポジティブ)において、乳がん細胞増殖サプレッサーとして機能することができ、細胞増殖およびFOXM1-調節性遺伝子発現の阻害に対して類似のIC50濃度が観察された。実際に、ER−ポジティブ乳がん、HER2−ポジティブ乳がん、およびトリプルネガティブ乳がんでは、患者臨床成績について、高い腫瘍FOXM1の有害な影響に対する有意な証拠が存在する。FOXM1はまた、特に前立腺がんの侵略的サブタイプ(PCS1)、および神経膠芽腫、卵巣、消化管、非小細胞肺がん、および膵臓の管腺癌を含めた、現在最適な治療があまり存在しない多くの他のがんにおける主要プレーヤーでもある。したがって、FOXM1阻害剤は高いFOXM1を有する様々な腫瘍において有用となり得る。
本発明者らの化合物がFOXM1を標的とすることは、いくつかの証拠が示唆している。本発明者らの実験は、FOXM1阻害剤はFOXM1に直接結合し、FOXM1タンパク質の細胞内レベルを低減することを示している。注目すべきは、FOXM1阻害剤曝露が、DARTSプロテアーゼ感受性アッセイで観察されたように、プロナーゼによるFOXM1分解を増加させたことで、これは、化合物がFOXM1の構造を撹乱して、タンパク質分解されやすくすることを意味する。FOXM1豊富な細胞株(例えば、DT22)における化合物のより高い活性、およびFOXM1の低い細胞(例えば、MCF10A)におけるそのより低い活性はこの場合も同様に、FOXM1がこれらの化合物の標的であることを支持するものである。同様に、DT22対MCF7腫瘍異種移植片の抑制におけるFOXM1阻害剤のより高い効果性は、FOXM1がこれらの化合物の標的であることと一致する。細胞のFOXM1タンパク質レベルの変化はまた、翻訳後のFOXM1の改変、例えば、FOXM1安定性および/または活性に影響を与えることが公知のリン酸化またはアセチル化も含み得る。しかし、阻害剤はFOXM1それ自体を含めて、FOXM1-調節性遺伝子の発現を低減させるため、細胞内FOXM1タンパク質レベルの減少はFOXM1遺伝子転写の減弱、mRNA分解の増加、またはFOXM1 RNA翻訳における変化から生じることも可能であり、おそらくFOXM1を標的とすることが公知のmiRNAが関与している。
興味深いことに、化合物は、ER−ネガティブおよびER−ポジティブ細胞、さらにタモキシフェン耐性乳がん細胞においても良好な阻害活性を示した。いくつかの乳がんサブタイプにおいて低いサブマイクロモル用量で単独で投与した場合、これらの阻害剤は有効な抗腫瘍剤であったため、他の現在の標準的治療と共に施した場合、これらの阻害剤は、ER−ポジティブ再発性、転移性、内分泌性療法耐性乳がんおよび侵略的トリプルネガティブ乳がんを標的とする治療と組み合わせて使用することができる。例えば、培養細胞におけるARF阻害性ペプチドによるFOXM1ノックダウンまたはFOXM1活性の阻害が、タモキシフェン耐性乳がん細胞において、タモキシフェンに対する感受性を回復させることができることが発明者らおよび他者により示されているので、これらFOXM1阻害剤と、フルベストラント、レトロゾール、PI3K阻害剤、またはCDK4/6阻害剤との組合せは、腫瘍感受性および治療効果の改善を可能にし得る。高レベルのFOXM1は化学療法剤および放射線に対するがん応答性を減少させることが判明し、これにより、がん治療を改善し、多くの現在の薬物治療法の有害副作用をおそらく減少させるので、トリプルネガティブ乳がんにおけるFOXM1の阻害は、必要とされる化学療法薬物または放射線の量も同様に減少させることができる。
FOXM1阻害およびがん
別の態様では、本開示は、対象においてFOXM1を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または本明細書に記載されている医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態では、FOXM1を阻害する方法のための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
別の態様では、本開示は、対象においてFOXM1のタンパク質分解を増加させる方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または本明細書に記載されている医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態では、FOXM1のタンパク質分解を増加させる方法のための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
追加の態様では、本開示は、対象においてがんの成長を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または本明細書に記載されている医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態では、がんの成長を阻害する方法のための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。一部の実施形態では、対象はがんを有するまたはがんを有する疑いがある。
別の態様では、本開示は、対象においてがんを治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書で開示されている化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または本明細書に記載されている医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態では、がんを治療する方法のための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。一部の実施形態では、治療を受けている対象は、がんを有するまたはがんを有する疑いがある。一部の実施形態では、がんを治療する方法は、本明細書に記載されているがんを治療的に処置する方法である。非限定的な例として、処置は、がん症状の軽減、疼痛または苦痛の削減、がん発症の阻害、がんの退縮、および生存率の改善をもたらし得る。
別の態様では、FOXM1を阻害するのに使用するための本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩が開示される。一部の実施形態では、FOXM1を阻害するのに使用するための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
別の態様では、がんの成長を阻害するのに使用するための、本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩が開示される。一部の実施形態では、がんの成長を阻害するのに使用するための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
別の態様では、がんを治療するのに使用するための、本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩が開示される。一部の実施形態では、がんを治療するのに使用するための薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
別の態様では、FOXM1を阻害するための医薬を製造するための、本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用が開示される。一部の実施形態では、FOXM1を阻害するための医薬を製造するために使用される薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
別の態様では、がんの成長を阻害するための医薬を製造するための、本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用が開示される。一部の実施形態では、がんの成長を阻害するための医薬を製造するために使用される薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
別の態様では、がんを治療するための医薬を製造するための、本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用が開示される。一部の実施形態では、がんを治療するための医薬を製造するために使用される薬学的に許容される塩は、本明細書で開示されている第四級アンモニウム塩である。
一部の実施形態では、がんは、乳がん、前立腺がん、神経膠芽腫、卵巣がん、消化器がん、非小細胞肺がん、膵臓の管腺癌、またはこれらの組合せである。
一部の実施形態では、がんは乳がんである。実施形態では、乳がんはホルモン受容体−ポジティブ乳がん、ER−ポジティブ乳がん、HER2−ポジティブ乳がん、トリプルネガティブ乳がん、タモキシフェン耐性乳がん、またはこれらの組合せである。
別の実施形態では、方法は、対象に追加のがん治療剤を施すことをさらに含むことができる。追加のがん治療として、これらに限定されないが、化学療法、放射線、フルベストラント、レトロゾール、PI3K阻害剤、CDK4/6阻害剤、ARF阻害性ペプチド、またはこれらの組合せを挙げることができる。他の適切な追加の抗がん治療剤または治療もまた使用することができる。上記に記載されている組成物を投与することは、有効性を維持し、このような治療により引き起こされる有害な作用を減少させながら、抗がん治療剤の用量を減少させることができる。
FOXM1結合アッセイ
本明細書で開示されている化合物および組成物は、FOXM1結合アッセイに使用することができる。FOXM1結合アッセイに適した本明細書に記載されている化合物またはその塩は、ジアミン化合物のアミン付加物の1つが蛍光ドナーまたは蛍光アクセプターで置き換えられていてもよい。例えば、化合物は、R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が本明細書で開示されている−OR3である、式(I)もしくは式(I−a)の化合物またはその塩であってよい。FOXM1結合アッセイに対して有用な本発明の化合物の塩は、様々なin vitroまたはin vivoの実験に適した薬学的に許容される塩または他の塩を含むことができる。一部の実施形態では、結合アッセイは、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)測定を含み、この測定において、T基を有する、本明細書で開示されている化合物、またはその塩は、別の分子の蛍光ドナーまたは蛍光アクセプターにそれぞれ対応する蛍光アクセプターまたは蛍光ドナー分子として使用される。ドナー−アクセプター対の選択およびFRET測定は、公知の方法に従い行うことができる。
別の態様では、FOXM1阻害剤として作用し得る物質に対してスクリーニングするアッセイ方法であって、
i)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1、
ii)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジン、ならびに
iii)R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3であり、ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tは蛍光アクセプター部分であるか、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tは蛍光ドナー部分である、式(I)もしくは式(I−a)の化合物、またはその塩
を、物質の存在下または非存在下のいずれかで、反応混合物内でインキュベートするステップと、
前記反応混合物を、蛍光共鳴エネルギー移動が起きることを可能にする光に曝露するステップと、
前記反応混合物からの蛍光発光を測定するステップと
を含み、
前記物質の存在下での前記反応混合物からの蛍光発光測定が、前記物質の非存在下での前記混合物からの蛍光発光測定と異なる場合、前記物質がFOXM1阻害剤として作用していると判断するアッセイ方法が提供される。
一部の実施形態では、アッセイ方法は、R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3であり、ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tは蛍光アクセプター部分であるか、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tは蛍光ドナー部分である、式(I)または式(I−a)の化合物、またはその塩を提供することをさらに含む。
一部の実施形態では、アッセイ方法は、蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを提供することをさらに含む。
一部の実施形態では、アッセイ方法は、ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を提供することをさらに含む。
一部の実施形態では、インキュベーションは、i)、ii)、iii)、および試験した物質を一緒に混合して、反応混合物を形成し、これをインキュベートすることにより行われる。
一部の実施形態では、FOXM1阻害剤として作用し得る物質に対するスクリーニングの方法であって、
a)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を準備するステップと、
b)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを準備するステップと、
c)ステップb)のストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、ジアミン化合物のアミン付加物の1つが蛍光アクセプター部分で置き換えられている上記に記載されている組成物、およびステップb)の前記ストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、ジアミン化合物のアミン付加物の1つが蛍光ドナー部分で置き換えられている上記に記載されている組成物を準備するステップと、
d)FOXM1、ストレプトアビジンおよび上記に記載されている組成物を、物質の存在下または非存在下のいずれかで、反応混合物内でインキュベートするステップと、
e)前記反応混合物を、蛍光共鳴エネルギー移動が起きることを可能にする光に曝露し、前記反応混合物からの蛍光発光を測定するステップと
を含み、
前記物質の存在下での前記反応混合物からの蛍光発光測定が、前記物質の非存在下での前記混合物からの蛍光発光測定と異なる場合、前記物質がFOXM1阻害剤として作用していると判断する方法が提供される。
一部の実施形態では、ステップc)の化合物は、本明細書で開示されているように、R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3である式(I)もしくは式(I−a)の化合物、または薬学的に許容されるその塩である。一例として、−L−Tは−NHC(O)−Tであってよい。一部の実施形態では、Tは蛍光アクセプター部分であり、ステップb)のストレプトアビジンは蛍光ドナー部分で標識されている。一部の実施形態では、Tは蛍光ドナー部分であり、ステップb)の前記ストレプトアビジンは蛍光アクセプター部分で標識されている。
一部の実施形態では、本開示は、スクリーニングの方法であって、
(a)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1、(b)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジン、(c)R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3であり、ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tは蛍光アクセプター部分であり、ストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tは蛍光ドナー部分である、本明細書で開示されている化合物またはその塩、ならびに(d)物質を含有する試験試料、または反応混合物を形成する物質を含有しない空試料
を混合するステップと、
前記反応混合物を光に曝露し、これにより蛍光シグナルを生成するステップと、
蛍光シグナルを測定するステップと
を含み、
試験試料を有する前記反応混合物からの蛍光シグナルと、空試料を有する前記反応混合物からの蛍光シグナルとの間の差異が、前記物質がFOXM1阻害剤であることを示唆する方法を提供する。
特定の実施形態では、FOXM1結合アッセイに対して有用な化合物または組成物は、
Figure 2021521164
またはその塩である。
別の態様では、FOXM1阻害剤として作用し得る物質のスクリーニング用キットが提供される。キットは、
そのC末端で、ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を含む溶液と、
蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを含む溶液と、
ストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、蛍光ドナー部分で標識されている本明細書に記載されている化合物もしくは組成物、またはストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、蛍光アクセプター部分で標識されている本明細書に記載されている化合物もしくは組成物を含む溶液と、
少なくとも1種の緩衝液とを含むことができる。
一部の実施形態では、キットは、R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3である、式(I)もしくは式(I−a)の化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む。一例として、−L−Tは−NHC(O)−Tであってよい。一部の実施形態では、Tは蛍光アクセプター部分であり、ストレプトアビジンは蛍光ドナー部分で標識されている。一部の実施形態では、Tは蛍光ドナー部分であり、ストレプトアビジンは蛍光アクセプター部分で標識されている。一部の実施形態では、キットは、
Figure 2021521164
またはその塩を含む。
キットはまた、陽性対照および陰性対照ならびにアッセイ実施上の指示を含有することができる。
一般的に、本明細書で使用されている命名法および本明細書に記載されている蛍光、発光、コンピュータ、検出、化学、および実験室手順の多くは共通して、当技術分野で利用されている。標準的な技術は化学合成、蛍光または発光モニタリングおよび検出、光学機器、分子生物学、ならびにコンピュータソフトウエアおよび積分に対して一般的に使用されている。化学反応、細胞アッセイ、および酵素反応は、適切な場合には、製造業者の仕様に従い通常実施される。一般的に、すべて本明細書に参照により組み込まれている、Lakowicz, J. R. Topics in Fluorescence Spectroscopy, (3 volumes) New York: Plenum Press (1991), およびLakowicz, J. R. Emerging applications of florescence spectroscopy to cellular imaging: lifetime imaging, metal-ligand probes, multi photon excitation and light quenching, Scanning Microsc. Suppl. Vol. 10 (1996) pages 213-24、蛍光技術に関しては、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2ed. (1989) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.、分子の生物学方法に関しては; Cells: A Laboratory Manual, 1st edition (1998) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.、細胞生物学方法に関しては、Optics Guide 5 Melles Griot(登録商標) Irvine Calif.、および一般的光学的方法に関しては、Optical Waveguide Theory, Snyder & Love (published by Chapman & Hall)を参照されたい。
発光性材料に対して様々な蛍光または発光性アッセイを実施するための一般的な方法は当技術分野で公知であり、例えば、Lakowicz, J. R., Topics in Fluorescence Spectroscopy, volumes 1 to 3, New York: Plenum Press (1991);Herman, B., Resonance Energy Transfer Microscopy, in Fluorescence Microscopy of Living Cells in Culture, Part B, Methods in Cell Biology, vol. 30, ed. Taylor, D. L. & Wang, Y.-L., San Diego: Academic Press (1989), pp. 219-243;Turro, N.J., Modern Molecular Photochemistry, Menlo Park: Benjamin/Cummings Publishing Col, Inc. (1978), pp. 296-361およびBernard Valeur, “Molecular Fluorescence: Principles and Applications” Wiley VCH, 2002に記載されている。特定の共鳴アクセプター部分の選択および使用における手引きは、例えば、共鳴エネルギー移動対の選択のためのスペクトル重複積分の表を含有する、Berlman, I. B., Energy transfer parameters of aromatic compounds, Academic Press, New York and London (1973)において利用可能である。追加の情報源として、Molecular Probes Catalog (2003)およびウェブサイト;ならびにTsien et al., 1990 Handbook of Biological Confocal Microscopy, pp. 169-178が挙げられる。FPおよび/またはRETおよびTR−RETのアプリケーションを実施するのに有用な装置は、Tecan Group Ltd.(Switzerland)(Ultra、Ultra384、Ultra Evolution);Perkin−Elmer(Boston、Mass.)(Fusion、EnVision、Victor V、およびViewLux)、Amersham Bioscience(Piscataway、N.J.)(LeadSeeker);およびMolecular Devices Corporation(Sunnyvale、Calif.)(Analyst AD、GT、およびHT)から入手可能である。
投与
本明細書に記載されているように、本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、または本明細書中の他の箇所で記載されている医薬組成物は、このような対象に様々な方法で投与することができる。本明細書に記載されている使用または方法のいずれかにおいて、投与は、制限なしでそれを必要とする対象への、経口、吸入、静脈内、筋肉内、局所的、皮下、全身性、および/または腹腔内投与を含む、当業者に公知の様々な経路によることができる。
治療に使用するために必要とされる本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩の量は、選択された特定の化合物または塩ばかりでなく、投与経路、治療を受けているエストロゲン受容体依存性および/またはエストロゲン受容体媒介性疾患または状態の性質および/または症状、ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、最終的には担当医師または臨床医の裁量による。薬学的に許容される塩の投与の場合、用量は遊離塩基として計算される。当業者であれば理解しているように、ある特定の状況では、特に攻撃的なエストロゲン受容体依存性および/またはエストロゲン受容体媒介性疾患または状態を効果的におよび積極的に治療するために、本明細書で開示されている化合物を、本明細書に記載されている用量範囲を超える、またはさらにははるかに超えるような量で投与することが必要となり得る。
一部の実施形態では、本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩、または医薬組成物は吸入、経口投与、または静脈内投与で投与することができる。しかし、一般的には、適切な用量は多くの場合、約0.01mg/kg〜約100mg/kgの範囲、例えば、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲である。例えば、適切な用量は、1日当たり約0.10mg/kg〜約7.5mg/kg(体重)の範囲、例えば、1日当たり約0.10mg/kg〜約0.50mg/kg(レシピエントの体重)、1日当たり約0.10mg/kg〜約1.0mg/kg(レシピエントの体重)、1日当たり約0.15mg/kg〜約5.0mg/kg(レシピエントの体重)、1日当たり約0.2mg/kg〜4.0mg/kg(レシピエントの体重)の範囲であってよい。化合物は、例えば、単位剤形1個当たり、1〜100mg、10〜100mgまたは5〜50mgの活性成分を含有する単位剤形で投与されてもよい;。
所望の用量は、単回用量または適当な間隔で投与される分割用量、例えば、1日当たり2、3、4、またはこれよりも多くの分割用量で好都合に提示されてもよい。分割用量それ自体は、例えば、大まかに時間をあけたいくつかの別個の投与へとさらに分割してもよい。
当業者には容易に明らかなように、投与される有用なin vivo用量および特定の投与モードは、年齢、体重、病気の重症度、および治療される哺乳動物の種、利用する特定の化合物、ならびにこれらの化合物が利用される特定の使用に応じて異なることになる。所望の結果を達成するのに必要な用量レベルである有効な用量レベルの判定は、所定の方法、例えば、ヒト治験、in vivo実験およびin vitro実験を使用して当業者により達成することができる。例えば、本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩の有用な用量は、動物モデルにおいて、これらのin vitro活性、およびin vivo活性を比較することにより決定することができる。このような比較は、確立した薬物、例えば、フルベストラントとの比較により行うことができる。
投薬量および間隔は、モジュレート作用、または最小量の有効濃度(MEC)を維持するのに十分な血漿レベルの活性部分が得られるよう個々に調整することができる。MECは各化合物に対して異なるが、in vivoおよび/またはin vitroデータから予測することができる。MECを達成するのに必要な用量は、個々の特徴および投与経路に依存することになる。しかし、FIPLCアッセイまたはバイオアッセイを使用して、血漿中濃度を決定することができる。投与間隔はまた、MEC値を使用して決定することもできる。組成物は、10〜90%の時間、好ましくは30〜90%の間、最も好ましくは50〜90%の間の時間、血漿レベルをMECより上に維持するレジメンを使用して投与されるべきである。局所的投与または選択的取り込みの場合、薬物の局所的有効濃度は血漿中濃度に関係していなくてよい。
担当医師は、毒性または臓器不全により投与を終結させる、中断する、または調整する方法とタイミングを承知していることに注目されたい。逆に、担当医師は、臨床効果(毒性を排除する)が十分でない場合、治療をより高いレベルへと調整することも承知している。目的の障害の対処において投与される用量の規模は、エストロゲン受容体依存性および/またはエストロゲン受容体媒介性疾患または治療される状態の重症度および投与経路により異なることになる。エストロゲン受容体依存性および/またはエストロゲン受容体媒介性疾患または状態の重症度は、例えば、部分的に、標準的予後評価方法により評価することができる。さらに、用量、およびおそらく用量頻度もまた、個々の患者の年齢、体重、および応答により異なる。上で論じたものと同等のプログラムを獣医学的薬に使用することができる。
本明細書で開示されている化合物、塩および組成物は、公知の方法を使用して、有効性および毒性について評価することができる。例えば、ある特定の化学部分を共有する特定の化合物または化合物のサブセットの毒性学は、細胞株、例えば、哺乳動物の、好ましくはヒトの細胞株に対するin vitro毒性を判定することにより確立され得る。このような実験の結果は、多くの場合、動物、例えば、哺乳動物、またはより具体的にはヒトにおける毒性を予測する。代わりに、動物モデル、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌまたはサルにおける特定の化合物の毒性は、公知の方法を使用して決定することができる。特定の化合物の有効性はいくつかの認識された方法、例えば、in vitro方法、動物モデル、またはヒト治験を使用して確立することができる。有効性を決定するモデルを選択する際、当業者は、適当なモデル、用量、投与経路および/またはレジメンを選ぶための最新技術を手引きとして用いることができる。
治療有効量の本明細書で開示されている化合物、または薬学的に許容されるその塩、または本明細書で開示されている医薬組成物は、単独でまたは治療有効量の少なくとも1種の追加の抗がん治療剤と組み合わせて投与することができる。一部の実施形態では、本明細書で開示されている化合物または医薬組成物は、少なくとも1種の追加の抗がん治療剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の抗がん治療剤は、本明細書で開示されている化合物または医薬組成物の投与前または投与後に投与される。
4.医薬組成物
本発明の別の態様では、薬学的に許容される組成物が提供され、これらの組成物は、本明細書に記載されている化合物のいずれかを含み、薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを含んでもよい。ある特定の実施形態では、これらの組成物は1種または複数の追加の治療剤をさらに含んでもよい。一実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の本開示の化合物、または本明細書で開示されている薬学的に許容されるその塩、および1種または複数の薬学的に許容される担体またはビヒクルを含む。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で周知のプロセス、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、粉砕、乳化、カプセル化、封入または凍結乾燥プロセスの手段により製造することができる。
本明細書に記載されているように、本発明の薬学的に許容される組成物は、薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルをさらに含み、本明細書で使用される場合、これらは、所望の特定の剤形に適合したような、任意のおよびすべての溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散液または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などを含む。Remington's Pharmaceutical Sciences, Sixteenth Edition, E.W. Martin (Mack Publishing Co., Easton, Pa., 1980)は、薬学的に許容される組成物の製剤化に使用されている様々な担体およびその調製のための公知の技術を開示している。任意の従来の担体媒体が、例えば、任意の有害生物学的な作用を生じる、またはさもなければ薬学的に許容される組成物の任意の他の構成成分(複数可)と有害な方式で相互作用することにより、本発明の化合物と不相容性である場合を除いて、その使用は本発明の範囲内であると想定される。薬学的に許容される担体として機能することができる材料のいくつかの例として、これらに限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えば、ホスフェート、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウム、植物飽和脂肪酸、水、塩または電解質の部分的なグリセリド混合物、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレンポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、糖、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース;デンプン、例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン;セルロースおよびその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;粉末状トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐剤ワックス;油、例えば、ピーナッツ油、綿実油;ベニバナ油;ゴマ油;オリーブ油;トウモロコシ油およびダイズ油;グリコール、例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール;エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェンを含まない水;等張生理食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール、およびリン酸緩衝液、ならびに他の無毒性の相容性滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤が挙げられ、処方者の判断に従い、保存剤および抗酸化剤もまた組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される本発明の組成物は、ヒトおよび他の動物に、治療を受けている疾患の重症度に応じて、経口的に、直腸から、非経口的に、嚢内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(散剤、軟膏剤、またはドロップ剤により)、口腔から口腔スプレーまたは点鼻薬として投与することができる。
非経口注射用の医薬組成物は、薬学的に許容される滅菌の水性または非水性溶液、分散液、懸濁液または乳剤ならびに使用直前に注射可能な滅菌溶液または分散液へと復元するための滅菌粉末を含む。適切な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例として、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、植物油(例えば、オリーブ油)、注射用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)およびこれらの適切な混合物が挙げられる。適正な流動度は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合には必要とされる粒径の維持により、および界面活性剤の使用により維持することができる。
これらの組成物はまた、アジュバント、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤を含有することができる。微生物作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの包含により確実にすることができる。また、糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を含むことも切望され得る。注射用医薬品形態の長期吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの包含により引き起こすことができる。
ある場合には、化合物または組成物の作用を長引かせるために、皮下注射のまたは筋肉注射からの薬物の吸収を減速させることが望ましい。これは、難水溶性を有する結晶性または非晶質材料の液体懸濁液を使用することにより達成できる。よって、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、ひいては、クリスタルサイズおよび結晶形態に依存し得る。代わりに、非経口投与される薬物形態の遅延吸収は、薬物を油のビヒクルに溶解または懸濁させることにより達成される。
経口投与用液体剤形として、これらに限定されないが、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当技術分野で共通して使用されている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、ラッカセイ、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマシ、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物を含有し得る。不活性希釈剤に加えて、経口組成物はまた、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、および芳香剤を含むことができる。
経口投与用固体剤形として、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、セメント、パテ、および粒剤が挙げられる。このような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な、薬学的に許容される賦形剤または担体、例えば、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、および/またはa)充填剤もしくは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸;b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシア;c)保湿剤、例えば、グリセロール;d)崩壊剤、例えば、寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のケイ酸塩および炭酸ナトリウム;e)溶解遅延剤、例えば、パラフィン;f)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土、ならびにi)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ならびにこれらの混合物と混合することができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形はまた緩衝剤を含むこともできる。
類似の種類の固体組成物はまた、賦形剤、例えば、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどを使用する、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤としても利用することができる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティングおよび製剤処方技術で周知の他のコーティングを用いて調製することができる。これらは、任意で不透明化剤を含有してもよく、これらが活性成分(複数可)のみを、または優先的に、腸管のある特定の部分で、任意で、遅延した方式により放出する組成物であることもできる。使用することができる包埋組成物の例として、ポリマー性物質およびワックスが挙げられる。類似の種類の固体組成物はまた、賦形剤、例えば、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどを使用して、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤として利用することもできる。
活性化合物はまた、上述のような1種または複数の賦形剤を用いたマイクロカプセル化形態であることもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティング、放出制御コーティングおよび製剤処方技術において周知の他のコーティングを用いて調製することができる。このような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性希釈剤、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプンと混和することができる。このような剤形はまた、通常の慣行通り、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば、錠剤化滑沢剤および他の錠剤化補助剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースを含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形はまた緩衝剤を含み得る。これらは、任意で不透明化剤を含有してもよく、これらが活性成分(複数可)のみを、または優先的に、腸管のある特定の部分で、任意で、遅延した方式により放出する組成物であることもできる。使用することができる包埋組成物の例として、ポリマー性物質およびワックスが挙げられる。
直腸または経膣投与用組成物は、好ましくは坐剤であり、坐剤は、本発明の化合物を、周辺温度では固体であるが、体温では液体であり、したがって直腸または膣腔内で溶融し、活性化合物を放出する適切な無刺激性賦形剤または担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤用ワックスと混合することにより調製することができる。
本発明の化合物の局所投与または経皮投与用の投与形態として、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤またはパッチ剤が挙げられる。活性成分は、滅菌の状態下で、薬学的に許容される担体および必要に応じて任意の必要とされる保存剤または緩衝液と混和する。眼用製剤、点耳剤、および点眼剤はまた、本発明の範囲内であると想定される。さらに、本発明は、化合物の身体へのコントロールデリバリーを提供する追加の利点を有する、経皮パッチの使用を想定している。このような剤形は、適正な媒体の中で化合物を溶解または分配することにより調製される。吸収増強剤はまた、皮膚の全域で化合物の流動を増加させるために使用することもできる。速度は、速度制御膜を提供することまたはポリマーマトリックスまたはゲル内で化合物を分散させることのいずれかにより制御することができる。
本明細書に記載されている化合物は、目的の化合物を1種または複数の薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物として投与することができる。しかし、化合物および組成物の1日当たりの総用量は、健全な医学的な判断の範囲内で担当医師により決定することができることを理解されたい。任意の特定の患者に対する特定の治療有効量レベルは、治療を受けている障害および障害の重症度;利用される特定の化合物の活性;利用される特定の組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康状態および以前の病歴、性別および食生活;利用される特定の化合物の投与の時間、投与経路、および排出速度;治療の期間;利用される特定の化合物と組み合わせてまたは同時に使用される薬物;ならびに医学的技術分野において周知の要因などを含む様々な要因に依存し得る。例えば、化合物の用量を、所望の治療効果を達成するのに必要とされるレベルより低いレベルから開始して、所望の作用が達成されるまで用量を徐々に増加することは、十分技術スキルの範囲内である。医薬組成物内の活性成分の実際の用量レベルは、特定の患者および特定の投与モードに対する所望の治療応答を達成するのに有効な活性化合物(複数可)の量を得るために変化させることができる。ある特定の医学的状態の治療において、化合物の反復したまたは長期にわたる投与が、所望の治療応答を達成するために必要とされる可能性もある。「反復したまたは長期にわたる投与」とは、数日、数週、数カ月、またはより長い期間にわたり、化合物を常に(すなわち、毎日)または断続的に(すなわち、毎日ではない)投与することを指す。
本明細書に記載されている組成物は、組成物の安定性、送達、および/または活性を長引かせるために追加の組成物と共に投与する、または追加の治療剤と組み合わせる、または追加の治療剤の投与前または投与後に提供することができる。
併用療法は、1種または複数の本明細書に記載されている化合物および1種または複数の追加薬剤を含有する単一の医薬投与製剤の投与、ならびに化合物および各追加薬剤の、それ自体の別個の医薬投与製剤での投与を含む。例えば、本明細書に記載の化合物および1種または複数の追加薬剤は、固定された比率の各活性成分を有する単一の経口投与組成物、例えば、錠剤もしくはカプセル剤で一緒に患者に投与することもできるし、または各薬剤が別個の経口投与製剤で投与することもできる。別個の投与製剤が使用される場合、本発明の化合物および1種または複数の追加の薬剤は、本質的に同時に(例えば、並行的に)または時間差をつけて別々に(例えば、逐次的に)投与することができる。
成人に対して、用量は一般的に吸入により1日当たり約0.01〜約100mg/kg(体重)、望ましくは約0.1〜約1mg/kg(体重)であり、経口投与で1日当たり約0.01〜約100mg/kg(体重)、望ましくは0.1〜70mg/kg(体重)、より望ましくは0.5〜10mg/kg(体重)であり、および静脈内投与で1日当たり約0.01〜約50mg/kg(体重)、望ましくは0.1〜1mg/kg(体重)である。
組成物および方法は、添付の図を参照して、本明細書でこれより以下により完全に記載され、図には本発明の、すべてではなく一部の実施形態が示されている。実際に、本発明は多くの異なる形態で実施形態化されてもよく、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではない。
同様に、本明細書に記載されている組成物および方法の多くの修正および他の実施形態が、前述の説明および付随する図に提示された教示の利益を有する、本発明が付随する当業者には想定されるであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、修正および他の実施形態が、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることを理解されたい。特定の用語が本明細書で利用されているが、これらは一般的および記述的意味のみで使用されており、制限するための目的で使用されるものではない。
特に定義されていない限り、本明細書で使用されている、すべての技術用語および科学用語は、本発明が付随する当業者により共通して理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または同等の任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料は本明細書に記載されている。
5.実施例
材料および方法
化学合成 化合物および材料は、以下に示された供給元から調達した:ピロリジン、ピペリジン、ピペリジン−4−オール、2−(S)−ヒドロキシメチルピロリジン(hydroxymethypyrrolidine)、アゼパン、炭酸セシウム、2−アダマンタノン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、TiCl4、亜鉛、および6−ブロモヘキサノール(Aldrich、Milwaukee WI)、アゼチジン、3−ヒドロキシアゼチジン、および3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン(Combi−block、CA)。DMF、メタノール、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、ヨウ化メチル、n−ヘキサン、および酢酸エチル(ethyle acetate)はFisher scienceから購入した。すべての溶媒はさらに精製せずに使用した。収率とは、特に述べられていない限り、クロマトグラフィーによりおよび分光的に(1H NMR)均質な材料を参照している。反応は、視覚化薬剤として紫外光、およびモリブデン酸セリウムアンモニウムおよび現像主薬として熱を使用して、Merckシリカゲル60 F254をプレコートしたプレート(0.25mm)上で行われた薄層クロマトグラフィー(TLC)によりモニターした。分取TLCプレート(シリカゲルGF、20×20cm、1000ミクロン)はAnaltech Co.Ltd.から購入した。フラッシュカラムクロマトグラフィーはSilica P Flashシリカゲル(40〜64μM、60Å)SiliCycle製で実施した。1H NMRスペクトルは、23℃で、Varian Unity−400、Varian Inova−500またはVarian Unity−500分光器で記録した。残留プロトンを内部標準(CHCl3、δ=7.26、中心線)として使用してppmで報告する。以下の略語を使用して、多重度を説明した:s=一重線、d=二重線、dd=二重線の二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、hep=七重線、およびbr=ブロード。プロトンデカップリングした13C NMRスペクトルをVarian Unity−500(126MHz)分光器に記録し、内部標準として溶媒(CDCl3、δ=77.16、中心線)を使用してppmで報告する。高分解能および低分解能質量スペクトルを、University of Illinois Mass SpectrometryLaboratory(Q−TOF Ultima API、Waters Co.Ltd.)で得た。
細胞株および細胞培養法 MCF7および他の乳がん細胞株をATCCから得て、記載されているように維持および培養した(Bergamaschi et al., Breast Cancer Res., 2014, 16:436; Madak-Erdogan et al., Mol. Syst. Biol., 2013, 9:676; Zhao et al., Cancer Res., 2017, 77:5602-13)。DT22細胞は、ヒトトリプルネガティブ侵襲性乳管癌から誘導し、記載されているように培養で成長させた(Drews-Elger et al., Breast cancer research and treatment, 2014, 144:503-17)。すべての細胞は、Real−Time PCR Mycoplasma Detection Kit(Akron Biotech、Boca Raton、FL)を使用してマイコプラズマについて試験した。
細胞増殖アッセイ WST−1アッセイ(Roche、Basel、Switzerland)を使用して、記載されているように細胞生存度を定量した(Gong et al., Mol. Cell Endocrinol., 2016, 437:190-200)。VICTOR X5 PerkinElmer 2030 Multilabel Plate Readerを使用して、450nmで吸光度を測定した。すべてのアッセイは3重反復試験で実施した。
In−cell Western(ウエスタン)およびWestern(ウエスタン)ブロットアッセイ 細胞は、96−ウェルプレート内、3000個細胞/ウェルで培養し、示された時間の間化合物で処理した。細胞をPBS中で2回洗浄し、PBS中4%ホルムアルデヒド(Fisher Scientific)溶液に固定し、PBS中の0.1%トリトンX100で透過処理し、Odyssey Blocking Buffer(LI−COR)で遮断し、FOXM1抗体(GeneTex,102170)ウサギHC−20ERα抗体(Santa Cruz、Cat#SC−543)またはマウスF10ERα抗体(Santa Cruz、Cat#SC8002)と共に4℃で終夜インキュベートした。IRDye 800 CWヤギ抗ウサギ二次抗体(LI−COR、Cat#926−32211)およびCell Tag 700(LI−COR、Cat#926−41090)の両方を細胞とのインキュベーションのために希釈した(1:600)。プレートを洗浄し、染色シグナルを定量化し、LI−COR Odyssey赤外線画像化装置を使用して、Cell Tagシグナル(ウェル1個当たりの細胞数における任意の差異について制御)で正規化した。タンパク質レベルにおける変化倍率を、ビヒクル処理したWT試料と比べて計算した。結果は、処理条件に従い、それぞれ4つのウェルで実施した少なくとも3つの独立した実験からの平均±SDである。
ウエスタンブロット分析のため、1×完全プロテアーゼ阻害剤混合物(Roche)を補充した1×RIPA溶解緩衝液(Upstate/Chemicon)を使用して全細胞抽出物を調製した。タンパク質を4〜20%SDS−PAGEゲル上で分離し、ニトロセルロース膜に転写した。ウエスタンブロット法は、内部ローディングコントロールとして、FOXM1(Abcam 184637)、ERα(Santa Cruz)およびβ−アクチン(SIGMA−Aldrich)に対する抗体を使用した。
RNA単離およびリアルタイムPCR TRIzol(Invitrogen)を使用して全RNAを単離し、MMTV逆転写酵素(New England BioLabs)を使用して逆転写した。SYBRgreen PCR Master Mix(Roche)を使用して記載されているようにリアルタイムPCRを実施した(Bergamaschi et al., Breast Cancer Res., 2014, 16:436)。遺伝子の相対的mRNAレベルを、ハウスキーピング遺伝子36B4に対して正規化し、ビヒクル処理した試料と比べて変化倍率を計算した。結果は3重反復試験で行った少なくとも2つの独立した実験からの平均±SDである。研究した遺伝子に対するプライマー配列をHarvard Primer Bankから得た。配列はこれらのウェブサイトで入手可能である。
薬物親和性応答性標的安定性(DARTS)アッセイ 外因性プロナーゼによるタンパク質分解に対するFOXM1の安定性に対する阻害剤の作用を調査するために、DARTSアッセイを記載されているように実施した(Pai et al., Methods Mol. Biol., 2015, 1263:287-98)。10μM NB−73と共に、または無しで、DT22細胞溶解物を室温で1時間インキュベートし、異なる濃度のプロナーゼ(なし、1:103;1:104;1:105;および1:106)と共に追加の30分間室温でインキュベートした。次いで、タンパク質を4〜20%SDS−PAGEゲル上で分離し、ゲルをFOXM1抗体(Abcamウサギポリクローナル1:750)およびβ−アクチン抗体(1:500、マウスモノクローナル)に曝露した。
薬物動態学的実験 動物が関与するすべての実験は、国立衛生研究所(National Institutes of Health(NIH))の動物のケアおよび使用に対する基準に従い、University of Illinois IACUCによるプロトコル承認を得て行った。記載されているように、s.c.注射または強制経口投与を介した雌のCD1マウス(週齢7〜9週)への単回用量投与後、化合物の薬物動態をモニターした(Zhao et al., Cancer Res., 2017, 77:5602-13)。s.c.注射のため、各化合物をDMSOに溶解し、次いで、マウス1匹当たりの全注入量100μL(10%DSMO+90%トウモロコシ油)となるようトウモロコシ油と混合した。強制経口投与に対して、化合物は、PEG400/Tween80/ポビドン/0.5%カルボキシメチルセルロースの200μL製剤の9/0.5/0.5/90部で投与した。化合物投与から48時間の間に複数の血漿試料を各マウスから収集した(各実験に対してn=4)。化合物は、the University of Illinois Metabolomics Core FacilityにおいてLC−MS/MSで定量化した。データを非区画モデルにフィットした。
in vivo乳がん異種移植片実験 トリプルネガティブDT22乳房腫瘍の成長の検査のため、無傷の雌NOD/SCID−γ(NSG)マウスを使用した。DT−22細胞(1×106細胞/マウス)を右の軸側乳腺にs.c.注射した。マウスには、s.c.注射または強制経口投与を毎日または2日ごとまたは3日ごと、示されている通りビヒクルまたはFOXM1阻害剤化合物を用いて行い、時間の経過と共に腫瘍成長をモニターした。
ER−ポジティブMCF7異種移植片腫瘍の成長の検査のため、雌のNSGマウスを卵巣切除し、卵巣切除から2週間後、ER+腫瘍成長を支援するために、動物に0.36mgのE2−ペレット(60日放出、Innovative Research of America)を補充した。野生型MCF7細胞(1×106個の細胞/マウス)の細胞懸濁剤を右の軸側乳腺に皮下注射(sc)し、腫瘍が100〜150mm3サイズに到達した時点で、マウスを無作為抽出し、化合物または対照ビヒクル(トウモロコシ油)をs.c.注射または強制経口投与(PEG400/PVP/Tween/VehとしてCMC)により示された頻度で与え、腫瘍容積(長さ×幅2/2)を時間の経過と共にモニターした。
RNA−Seq転写プロファイリングおよび遺伝子オントロジー分析 遺伝子発現分析のため、Trizol試薬を使用して全RNAを細胞から抽出し、Turbo DNaseおよびRNAqueousキット(ThermoFisher)を使用して、さらに洗浄した。細胞をVeh(0.1%EtOH)、または9時間または24時間に対して指示された化合物で処理した。試料品質および繰り返し再現性が検証されたら、各グループからの試料をシーケンシングの対象下においた。ヌクレアーゼを含まない水中100ng/μLの濃度のRNAをライブラリー構築のために使用した。cDNAライブラリーをmRNA−TruSeqキット(Illumina、Inc.)を用いて調製した。手短に言えば、poly−A含有mRNAを全RNAから精製し、RNAを断片化し、二本鎖cDNAを断片化RNAから生成し、アダプターを末端に結紮した。
HiSeq 4000からのペアード−エンドリードデータを処理し、一連のステップを介して分析した。各レーン内の試料のベースコールおよび逆多重化をCasava 1.8.2.で行った。RNA配列を、Illumina’s TruSeq Stranded mRNAseq Sample Prep kitを用いて調製した。リードは、Trimmomaticバージョン0.38を使用して、アダプターおよび低い発現データをトリミングした。スターアライメントツールバージョン2.5.3aを使用して、シーケンスしたリードをEnsemblからGRCh37ヒトゲノムへと整列させた。サブリードバージョン1.5.2.を使用して遺伝子カウント数を計算した。RのedgeR Bioconductorパッケージを正規化および差次的発現分析に使用した。デフォルト正規化方法を使用し、具体的には、M値のトリミングされた平均値またはTMMを使用して正規化された発現値を計算した。この方法は、遺伝子毎に、対数発現比率のトリミングした加重平均値を計算するものである。>2倍の差およびp−値<0.05を有する遺伝子は、統計学的に有意な、差次的に発現されたものと考えられる。
Gene Set Enrichment Analysis(GSEA)をゲノム全般での発現プロファイルの検査に使用した。過剰に表されたGO生物学的プロセスをウェブベースのDAVID Bioinformatics Resourcesデータベースにより決定した。
(実施例1)
化合物の合成
本研究に使用する化合物を以下の2つの合成スキームに従い調製した。表1のモノアミン化合物および対応する第四級アンモニウム塩は、スキーム1の合成プロセスに従い調製することができる。表2〜4のジアミン化合物および対応する第四級アンモニウム塩は、スキーム2の合成プロセスに従い調製することができる。以下のスキームおよび実施例に使用されている略語は以下の通りである:DCMはジクロロメタン、DMFはジメチルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、LAHは水素化リチウムアルミニウム、MeOHはメタノール、MsClは塩化メタンスルホニル、PBSはリン酸緩衝生理食塩水、SaTbはストレプトアビジン−テルビウムキレート、THFはテトラヒドロフランである。
スキーム1.NB−55、118、および119およびこれらの第四級アンモニウム塩の調製
Figure 2021521164
スキーム2.NB−51、65、70、および72およびこれらの第四級アンモニウム塩の調製
Figure 2021521164
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチルアミノ)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール(NB−41)
Figure 2021521164
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−ヒドロキシヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール
Figure 2021521164
4,4’−(((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ジフェノール(166mg、0.5mmol)、6−ブロモヘキサノール(45mg、0.25mmol)、および炭酸セシウム(326mg、1.00mmol)の混合物を溶解し、乾燥DMF(2mL)に懸濁し、加熱し、55℃で5時間撹拌した。出発材料(ビスフェノール)がSiO2 TLC上で完全に消滅したら、水(20mL)を加えることにより反応をクエンチし、これに続いて酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウム下で乾燥させ、真空下で濃縮し、精製のためにシリカゲルカラムにロードした。酢酸エチルとn−ヘキサン(50:50、v/v)の混合物による溶出により、粘着性の半固体生成物(86mg、80%)を得る。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.37-1.55 (m, 4H), 1.62 (五重線, J = 6.7 Hz, 2H), 1.79 (五重線, J = 6.8 Hz, 2H), 1.86 (s, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.80 (s, 2H), 3.68 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 6.75 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.81 (6.75 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.91 - 7.11 (m, 4H).
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−クロロヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール
Figure 2021521164
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−ヒドロキシヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール(22mg、0.12mmol)をジクロロメタン(5mL)中の塩化チオニル(100μL)および1滴のDMFで、室温で1時間処理し、溶液を蒸発させて、表題化合物を定量的に生成した。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.44 - 1.58 (m, 4H), 1.74 - 1.95 (m, 16H), 2.01 (s, 2H), 2.80 (s, 2H), 3.57 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 6.75 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8.1 Hz, 2H).
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチルアミノ)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール(NB−41)
Figure 2021521164
NB−54の調製に対して記載されている同じ手順に従い、4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−クロロヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノールの、DMF中の6当量の過剰なジエチルアミンとの80℃での反応により、収率89%でNB−41を得た。
1HNMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.02 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.33 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.40〜1.51 (m, 2H), 1.73〜1.92 (m, 14H), 2.00 (brs, 2H), 2.43 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.53 (q, J = 7.0 Hz, 4H), 2.81 (brs, 2H), 3.93 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.76 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.03 (d, J = 8.1 Hz, 2H).
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−1−オール)(1)
Figure 2021521164
4,4’−(((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ジフェノール(332mg、1.00mmol)、6−ブロモヘキサノール(434mg、2.40mmol)、および炭酸セシウム(652mg、2.00mmol)の混合物を、乾燥DMF(5mL)に溶解し、懸濁させ、加熱し、55℃で5時間撹拌した。出発材料(ビスフェノール)がSiO2 TLC上で完全に消滅したら、水(50mL)を加えることにより反応をクエンチし、これに続いて酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウム下で乾燥させ、真空下で濃縮して、精製のためシリカゲルカラムにロードした。酢酸エチルとn−ヘキサン(50:50、v/v)の混合物で溶出して、粘着性の半固体生成物(480mg、90%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.38〜1.59 (m, 8H), 1.62 (五重線, J = 6.5 Hz, 4H), 1.80 (五重線, J = 6.5 Hz, 4H), 1.87 (brs, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.81 (s, 2H), 3.67 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 3.94 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.78, 26.19, 28.47, 29.56, 32.94, 34.67, 37.45, 39.85, 63.18, 67.90, 113.99, 129.89, 130.83, 135.92, 145.88, 157.51. HRMS (ESI, M++1) C35H49O4 計算値533.3631, 実測値533.3636.
(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジメタンスルホネート(2)
Figure 2021521164
1(266mg、0.50mmol)およびトリメチルアミン(303mg、0.30mmol)の酢酸エチル(5mL)中混合物に、メタンスルホニルクロリド(172mg、1.50mmol)を氷水の冷却槽において滴下添加した。ジオール1がSiO2 TLCから消えたら、混合物を水(5mL×3)で洗浄した。酢酸エチル溶液をNaHCO3(1g)および水(5mL)の混合物で処理し、1時間連続的に撹拌した。酢酸エチルを分離し、硫酸ナトリウム下で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題2の化合物を無色の粘着性液体形態(320mg、93%)として生成した。この生成物は十分純粋であったので、さらに精製せずに使用できた。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.45〜1.57 (m, 8H), 1.76〜1.83 (m, 8H), 1.87 (brs, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.80 (s, 2H), 3.02 (s, 6H), 3.95 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 4.26 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.49, 25.87, 28.47, 29.33, 29.38, 34.67, 37.44, 37.62, 39.85, 67.68, 70. 22, 113.98, 130.00, 130.84, 135.97, 145.96, 157.44. HRMS (ESI, M++ Na) C37H52O8S2Na 計算値711.3001, 実測値711.3008.
4−((−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノール(3)
Figure 2021521164
亜鉛粉末(392mg、6.00mmol)のTHF(20mL)中懸濁液に、TiCl4(567mg、3.00mmol)を−78℃(ドライアイス−アセトン)で滴下添加し、その後反応混合物を2時間還流させ、室温に冷却して、2−アダマンタノン(155mg、1.03mmol)および(4−クロロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)メタノン(233mg、1.00mmol)のTHF(10mL)中混合物に加えた。前記反応混合物を再度3時間還流させた。前記反応混合物を室温に冷却し、NaHCO3飽和水溶液に注ぎ入れ、懸濁液の色が黒色から白色に変わるまで撹拌した。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を真空下で蒸発させ、これに続いて10% EtOAc/n−ヘキサンを溶離液として使用する、SiO2上のカラムクロマトグラフィーにかけて、表題化合物(280mg、80%)を生成した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.80〜1.97 (m, 10H), 2.02 (s, 2H), 2.74 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 6.76 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 28.36, 31.26, 34.65, 34.74, 36.75, 37.32, 39.79, 115.14, 128.35, 129.14, 131.06, 131.15, 131.94, 135.38, 141.91, 147.36, 154.18. HRMS (EI, M+) C23H23OCl 計算値350.14375, 実測値350.14366.
6−(4−((−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキサン−1−オール(4)
Figure 2021521164
表題化合物(4)は、化合物1(ビスフェノキシヘキサノール)の調製に対して記載されている同じ手順に従い、化合物3(175mg、0.50mmol)の、6−ブロモヘキサノール(271mg、1.50mmol)、および炭酸セシウム(326mg、1.00mmol)との反応により、収率93%で調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.40〜1.55 (m, 4H), 1.62 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.80 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.85〜1.92 (m, 10H), 2.02 (s, 2H), 2.74 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 3.68 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.78, 26.18, 28.36, 29.54, 32.94, 34.65, 37.33, 39.80, 55.13, 63.18, 67.94, 114.15, 128.32, 129.26, 130.84, 131.16, 131.89, 135.06, 141.98, 147.21, 157.74. HRMS (EI, M++1) C29H36OCl 計算値451.2404, 実測値451.2399.
6−(4−((−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシルメタンスルホン酸塩(5)
Figure 2021521164
表題化合物(5)は、化合物2の調製に対して記載されている同じ手順に従い、化合物4(135mg、0.30mmol)の、塩化メタンスルホニル(51mg、0.45mmol)、およびトリエチルアミン(101mg、1.00mmol)との反応により、収率98%で調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.48〜1.58 (m, 4H), 1.83 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.84〜1.91 (m, 10H), 2.02 (s, 2H), 2.74 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.95 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 4.26 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.49, 25.87, 28.36, 29.33, 29.37, 34.66, 37.74, 37.32, 37.62, 39.80, 67.72, 70.22, 114.13, 128.33, 129.22, 130.86, 131.16, 131.90, 135.13, 141.97, 147.25, 157.66. HRMS (ESI, M++1) C30H38O4SCl 計算値529.2179, 実測値529.2183.
6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン(NB−54)
Figure 2021521164
NB−54(10mg、粘着性液体)は、NB−55を調製するために記載されているように、化合物5(12mg、0.022mmol)とジエチルアミン(40mg、0.50mmol)との反応から、収率90%で得た。
1HNMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.02 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.43 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.56 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.73〜1.92 (m, 14H), 2.01 (brs, 2H), 2.44 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.55 (q, J = 7.0 Hz, 4H), 2.73 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 3.93 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
1−(6−(4−((−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピロリジン(NB−55)
Figure 2021521164
化合物5(53mg、0.10mmol)およびピロリジン(28mg、0.40mmol)のDMF(100μL)中混合物を55℃で3時間撹拌した。窒素流を使用して、溶媒を穏やかに蒸発させた。これに、NaHCO3(40mg)およびDI水(1mL)を加え、EtOAc(400μL×3)で抽出した。抽出物をブライン、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、粘着性液体NB−55(48mg)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.41 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.48 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.56 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.76〜1.81 (m, 6H), 1.82〜1.92 (m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.44 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.46〜2.51 (m, 4H), 2.74 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 23.62, 26.34, 27.76, 28.36, 29.27, 29.54, 34.64, 34.73, 37.32, 39.80, 54.48, 56.86, 68.01, 114.15, 128.32, 129.27, 130.83, 131.17, 131.87, 135.00, 141.99, 147.18, 157.76. HRMS (ESI, M++1) C33H43ONCl 計算値504.3033, 実測値504.3033.
1−(6−(4−((−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド(NB−63)
Figure 2021521164
NB−55(60mg、0.12mmol)およびヨウ化メチル(200μL)の酢酸エチル(500μL)中混合溶液を50℃で1時間加熱して、pptを形成した。溶媒の蒸発により、NB−63を定量的に生成した。これは十分純粋であるため、さらなる精製は必要ない。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 1.45〜1.63 (m, 4H), 1.77〜1.93 (m, 14H), 2.02 (s, 2H), 2.23〜2.40 (Brs, 4H), 2.73 (s, 1H), 2.80 (s, 1H), 3.28 (s, 3H), 3.69 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.82 (brs, 4H), 3.95 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 6.82 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.5 Hz, 2H). ). 13C NMR (126 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 21.97, 23.66, 24.31, 26.02, 26.28, 28.35, 29.24, 34.65, 37.13, 39.80, 53.95, 64.56, 65.06, 67.61. HRMS (ESI, M+) C34H45ONCl 計算値518.3190, 実測値518.3181.
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1H−イミダゾール(NB−60)
Figure 2021521164
NB−60は、80℃での化合物5とDMF中イミダゾールとの反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.38 - 1.47 (m, 4H), 1.75〜1.82 (m, 4H), 1.87 (s, 10H), 1.92-1.98 (m, 2H), 2.01 (s, 2H), 2.73 (s, 1H), 2.81 (s, 1H), 3.94 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 6.77 - 6.85 (m, 3H), 6.97 - 7.09 (m, 5H), 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.76 (brs, 1H).
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムヨージド(NB−62)
Figure 2021521164
NB−62は、密閉バイアル内、80℃でのNB−60と酢酸エチル溶液中ヨウ化メチルとの反応から得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.39 - 1.59 (m, 4H), 1.77〜1.93 (m, 12H), 2.00 (s, 4H), 2.72 (s, 1H), 2.80 (s, 1H), 3.94 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.10 (s, 3H), 4.37 (brs, 2H), 6.81 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.93 - 7.13 (m, 5H), 7.15 - 7.27 (m, 3H), 9.64 (s, 1H).
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−4−メチルピペラジン(NB−64)
Figure 2021521164
NB−64は、化合物5と1−メチルピペラジンとの置換反応から調製した。
1HNMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.38 (五重線, J = 6.4 Hz, 2H), 1.49 (五重線, J = 6.4 Hz, 2H), 1.53〜1.62 (m, 2H), 1.78 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83〜1.91 (m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.43 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.46〜2.71 (brs, 8H), 2.74 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 3.92 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピペリジン(NB−118)
Figure 2021521164
NB−55を調製するために記載されているように、NB−118(44mg、粘着性液体)は、化合物5(50mg、0.095mmol)とピペリジン(45mg、0.53mmol)との反応から収率89%で得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.31 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.36 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.40〜1.56 (m, 4H), 1.56〜1.63 (m, 4H), 1.78 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83〜1.91 (m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.29 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.32〜2.44 (m, 4H), 2.74 (s, 1H), 2.82 (s, 1H), 3.92 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 24.76, 26.33, 27.78, 28.03, 28.36, 29.26, 34.64, 37.33, 39.80, 54.92, 68.01, 114.15, 128.32, 129.28, 130.82, 131.16, 131.16, 131.88, 135.00, 141.99, 147.18, 157.78. HRMS (ESI, M++1) C34H45ONCl 計算値518.3190, 実測値518.3192.
(S)−1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチル−1λ4−ピペリジン−2−イリウムヨージド(NB−84)
Figure 2021521164
NB−84は、密閉バイアル内、室温での、NB−118の、酢酸エチル溶液中のヨウ化メチルとの反応から得た。
1HNMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.49 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.56 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.60〜1.66 (m, 2H), 1.71〜1.81 (m, 4H), 1.83〜1.86 (m, 10H), 1.87-1.94 (m, 4H), 1.98 (s, 2H), 2.70 (s, 1H), 2.77 (s, 1H), 3.24 (s, 3H), 3.40 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.49-3.55 (m, 4H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.78 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)アゼパン(NB−119)
Figure 2021521164
NB−119(44mg、粘着性液体)は、NB−55を調製するために記載されているように、化合物5(50mg、0.095mmol)とアゼパン(40mg、0.40mmol)との反応から収率87%で得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.31 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44〜1.55 (m, 4H), 1.56〜1.76 (m, 6H), 1.77 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.83〜1.91 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.44 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 2.73 (s, 1H), 2.81 (s, 1H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 26.33, 27.26, 27.65, 27.75, 28.18, 28.37, 29.56, 34.64, 34.74, 37.33, 55.84, 58.51, 68.01, 114.14, 128.30, 129.27, 130.81, 131.15, 131.87, 134.98, 141.98, 147.16, 157.77. HRMS (ESI, M++1) C35H47ONCl 計算値532.3346, 実測値532.3347.
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド(NB−85)
Figure 2021521164
NB−85は、密閉バイアル内、室温での、NB−119の酢酸エチル溶液中ヨウ化メチルとの反応から得た。
1HNMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.49〜1.63 (m, 4H), 1.77-1.91 (m, 18H), 1.92-1.99 (m, 4H), 2.01 (s, 2H), 2.73 (s, 1H), 2.80 (s, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.61-3.70 (m, 6H), 3.96 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
8,8’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−1−オール)
Figure 2021521164
化合物8,8’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−1−オール)は、炭酸セシウムの存在下、50℃での化合物3の、DMF中8−ブロモオクタン−1−オールとの反応から得た。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.31-1.42 (m, 12H), 1.43-1.50 (m, 4H), 1.54-1.63 (m, 4H), 1.77 (五重線, J = 6.4 Hz, 4H), 1.84 - 1.92 (m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.81 (s, 2H), 3.66 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.08 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.92, 26.28, 28.48, 29.50, 29.57, 29.59, 33.02, 34.67, 37.46, 39.86, 63.31, 68.01, 113.99, 129.91, 130.82, 135.88, 145.84, 157.54.
(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル)ジメタンスルホネート(6A)
Figure 2021521164
化合物6Aは、化合物2を生成する類似の方式で定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.33 - 1.53 (m, 16H), 1.72-1.81 (m, 8H), 1.83 - 1.94 (m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.81 (s, 2H), 3.02 (s, 6H), 3.93 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 4.24 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.6 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.6 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.62, 26.24, 28.47, 29.21, 29.35, 29.42, 29.54, 34.67, 37.45, 37.62, 39.85, 67.94, 70.39, 113.98, 129.89, 130.82, 135.90, 145.88, 157.52.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(アゼパン)(NB−80)
Figure 2021521164
NB−72を生成するために記載されているように、化合物6Aの、アゼパンとの反応によりNB−80を定量的に生成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.23 - 1.56 (m, 20H), 1.56 - 1.72 (m, 16H), 1.77 (五重線, J = 6.7 Hz, 4H), 1.87 (s, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.40 - 2.53 (m, 4H), 2.62-2.70 (m, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド(NB−81)
Figure 2021521164
NB−81は、NB−73を生成するために記載されているように、NB−80のヨウ化メチルとの反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.24-1.45 (m, 20H), 1.62-1.73 (m, 16H), 1.74 - 1.80 (m, 10H), 1.81-1.89 (m, 8H), 1.91 (s, 2H), 2.69 (s, 2H), 3.07 (s, 6H), 3.24 - 3.37 (m, 4H), 3.44 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 3.85 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.71 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.93 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
(5r,7r)−2−(ビス(4−(4−ブロモブトキシ)フェニル)メチレン)アダマンティン(7)
Figure 2021521164
化合物1Aの、DMF中6当量の1,4−ジブロモブタンおよび炭酸セシウムとの反応により、50℃で化合物7を生成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.91 (s, 10H), 1.92-1.98 (m, 4H), 2.02 (s, 2H), 2.09 (五重線, J = 6.9 Hz, 4H), 2.81 (s, 2H), 3.43 - 3.59 (m, 4H), 3.90 - 4.06 (m, 4H), 6.81 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 7.04 (d, J = 8.1 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 28.21, 28.47, 29.77, 33.83, 34.69, 37.44, 39.87, 66.90, 114.00, 129.78, 130.87, 136.10, 146.07, 157.31.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ジピペリジン(NB−120)
Figure 2021521164
NB−120は、NB−65を生成するために記載されているように、化合物7の、ピペリジンとの反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.39-1.52 (m, 4H), 1.61 (五重線, J = 5.6 Hz, 12H), 1.64 - 1.74 (m, 4H), 1.79 (五重線, J = 6.6 Hz, 4H), 1.87 (d, J = 7.6 Hz, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.37 (t, J = 7.7 Hz, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1−(4−(4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−(4−(1−メテイリウミルピペリジン−1−イウム−1−イル)ブトキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ブチル)−1−メチルピペリジン−1−イウムジヨージド(NB−86)
Figure 2021521164
NB−86は、NB−73を生成するために記載されているように、NB−120の、ヨウ化メチルとの反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.62 - 2.00 (m, 28H), 2.70 (s, 2H), 2.89 (s, 4H), 3.14 (s, 6H), 3.49 (q, J = 5.3 Hz, 8H), 3.55 - 3.64 (m, 4H), 3.99 (t, J = 5.7 Hz, 4H), 6.76 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.96 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(アゼパン)(NB−121)
Figure 2021521164
NB−121は、NB−65を生成するために記載されているように、化合物7の、アゼパンとの反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.56-1.71 (m, 16H), 1.78 (五重線, J = 6.7 Hz, 4H), 1.83-1.91 (m, 14H), 2.01 (s, 2H), 2.54 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 2.62 - 2.71 (m, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド(NB−87)
Figure 2021521164
NB−87は、NB−73を生成するために記載されているように、NB−121の、ヨウ化メチルとの反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.69 (五重線, J = 6.4 Hz, 8H), 1.74 - 1.81 (m, 8H), 1.81-1.99 (m, 20H), 2.69 (s, 2H), 3.13 (s, 6H), 3.41 - 3.59 (m, 12H), 3.98 (t, J = 5.8 Hz, 4H), 6.75 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.95 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル)ジメタンスルホネート(8)
Figure 2021521164
化合物8は、化合物2を生成するために記載されているように、ビスフェノール化合物1Aの、5−ブロモ−ペンタン−1−オールとの反応、これに続くメタンスルホニル化から調製した。
Figure 2021521164
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.51 - 1.64 (m, 4H), 1.64 - 1.75 (m, 4H), 1.75 - 1.95 (m, 14H), 2.01 (s, 2H), 2.81 (s, 2H), 3.70 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 3.96 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.4 Hz, 4H).
Figure 2021521164
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.62 (五重線, J = 6.2 Hz, 4H), 1.78-1.93 (m, 18H), 2.01 (s, 1H), 2.80 (s, 1H), 3.02 (s, 6H), 3.96 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 4.27 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ジピペリジン(NB−122)
Figure 2021521164
NB−122は、50℃での、化合物8とDMF中5当量のピペリジンとの反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.40 - 1.53 (m, 8H), 1.53 - 1.68 (m, 12H), 1.80 (五重線, J = 6.8 Hz, 4H), 1.87 (s, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.33 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 2.39 (s, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.94 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−88)
Figure 2021521164
NB−88は、密閉バイアル内、室温での、酢酸エチル中ヨウ化メチルによるNB−122のメチル化により定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.47 - 1.61 (m, 4H), 1.65 - 1.74 (m, 8H), 1.74 - 1.91 (m, 26H), 1.94 (s, 2H), 2.70 (s, 2H), 3.13 (s, 6H), 3.38 - 3.59 (m, 8H), 3.92 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 6.74 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.96 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(アゼパン)(NB−123)
Figure 2021521164
NB−123は、化合物8とDMF中アゼパンとの50℃での反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.38 - 1.51 (m, 4H), 1.52 - 1.72 (m, 20H), 1.83 (t, J = 6.9 Hz, 4H), 1.86 (s, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.47 - 2.57 (m, 4H), 2.60 - 2.72 (m, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.94 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド(NB−89)
Figure 2021521164
NB−89は、室温での、酢酸エチル中ヨウ化メチルによるNB−123のメチル化から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.54 (p, J = 7.8 Hz, 4H), 1.61 - 1.89 (m, 30H), 1.93 (s, 2H), 2.70 (s, 2H), 3.11 (s, 6H), 3.25 (brs, 4H), 3.39-3.53 (m, 12H), 3.92 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 6.73 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.95 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
2,2’−(((((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルエタン−1−アミン)(NB−53)
Figure 2021521164
ビスフェノール化合物1Aは、6当量の1,2−ビス(2−クロロエトキシ)エタンとの反応およびその後のジエチルアミンとの反応を介して、NB−53を生成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.78 - 1.96 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.79 (s, 2H), 3.63 (dd, J = 5.4, 3.7 Hz, 4H), 3.67 - 3.81 (m, 12H), 3.86 (dd, J = 5.7, 3.9 Hz, 4H), 4.12 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 6.83 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 4H).
Figure 2021521164
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.06 (t, J = 6.8 Hz, 12H), 1.98 (s, 10H), 2.18 (s, 2H), 2.55 - 2.81 (m, 10H), 3.53-3.68 (m, 12H), 3.72 (s, 4H), 3.84 (s, 4H), 4.11 (s, 4H), 6.82 (s, 4H), 6.99 (q, J = 8.8, 8.0 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピロリジン(NB−65)
Figure 2021521164
化合物2(68mg、0.10mmol)およびピロリジン(57mg、0.80mmol)のDMF(200μL)中混合物を55℃で3時間撹拌した。窒素流を使用して、溶媒を穏やかに蒸発させた。これに、NaHCO3(80mg)およびDI水(1mL)を加え、EtOAc(400μL×3)で抽出した。抽出物をブライン、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、粘着性液体タイプのNB−65(51mg)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.40 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.49 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.56 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.74〜1.82 (m, 12H), 1.82〜1.92 (m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.43 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 2.47〜2.55 (m, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.93 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 23.66, 26.37, 27.79, 28.50, 29.35, 29.58, 34.68, 37.48, 39.87, 54.54, 56.90, 68.01, 114.01, 129.95, 130.82, 135.89, 145.83, 157.56. HRMS (ESI, M++1) C43H63O2N2 計算値639.4890, 実測値639.4909.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−68)
Figure 2021521164
NB−65(32mg、0.05mmol)およびヨウ化メチル(100μL)の酢酸エチル(500μL)中混合溶液を50℃で1時間加熱して、pptを形成した。溶媒の蒸発により、NB−68(45mg)を定量的に生成した。これは十分純粋であるため、さらなる精製は必要ない。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 1.38 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.47 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.59〜1.82 (m, 18H), 1.89 (s, 2H), 2.07〜2.25 (m, 8H), 2.66 (s, 2H), 3.03 (s, 6H), 3.38 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 3.54 n(s, 8H), 3.86 (t, t, J = 7.5 Hz, 4H), 6.69 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.91 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 14.15, 21.77, 24.02, 25.76, 26.09, 28.31, 29.00, 34.52, 37.25, 39.67, 64.85, 67.55, 113.98, 129.58, 130.64, 135.99, 146.02, 157.17. HRMS (ESI, M2+) C45H66O2N2 計算値334.2640, 実測値334.2643.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピペリジン(NB−70)
Figure 2021521164
NB−70(36mg、粘着性液体)は、NB−65を調製するために記載されているように、化合物2(50mg、0.058mmol)とピペリジン(45mg、0.53mmol)との反応から収率92%で得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.36 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.40〜1.58 (m, 12H), 1.59 (五重線, J = 7.0 Hz, 8H), 1.78 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.82〜1.92 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.30 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 2.32〜2.44 (brs, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 24.77, 26.28, 26.36, 27.18, 27.81, 28.49, 29.56, 34.66, 37.46, 39.86, 54.94, 59.85, 67.96, 113.99, 129.94, 130.81, 135.87, 145.81, 157.54. HRMS (ESI, M++1) C45H67O2N2 計算値667.5203, 実測値667.5210.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−71)
Figure 2021521164
NB−71(70mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−70(40mg、0.075mmol)とヨウ化メチル(200μL)との反応から定量的に調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 1.43 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.52 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.63〜1.92 (m, 30H), 1.94 (s, 2H), 2.71 (s, 2H), 3.13 (s, 6H), 3.43〜3.54 (m, 12H), 3.91 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 6.75 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.96 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 20.29, 20.87, 22.10, 25.84, 26.11, 28.36, 29.08, 34.57, 37.33, 39.74, 48.50, 61.47, 63.89, 67.61, 114.06, 129.60, 130.70, 136.02, 146.08, 157.23. HRMS (ESI, M2+) C47H70O2N2 計算値348.2797, 実測値348.2798.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼパン)(NB−72)
Figure 2021521164
NB−72(37mg、粘着性液体)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(50mg、0.058mmol)とアゼパン(55mg、0.55mmol)との反応から収率91%で得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.35 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.49 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.51 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.61 (brs, 8H), 1.65 (brs, 8H), 1.77 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H) , 1.86 (brs, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.47 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.63 (t, J = 6.0 Hz, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.93 t, J = 6.0 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 26.35, 27.26, 27.66, 27.76, 28.21, 28.48, 29.59, 34.66, 37.46, 39.86, 55.85, 58.53, 67.99, 113.98, 125.22, 130.82, 135.87, 145.82, 157.55. HRMS (ESI, M++1) C47H71O2N2 計算値695.5516, 実測値695.5529.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド(NB−73)
Figure 2021521164
NB−73(47mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−72(35mg、0.05mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から定量的に調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 1.43 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.55 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.71 (brs, 8H), 1.73〜1.92 (m, 26H), 1.95 (s, 2H), 2.73 (s, 2H), 3.07 (s, 6H), 3.27〜3.50 (m, 12H), 3.94 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 6.76 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.98 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3 + CD3OD) δ 21.84, 22.69, 25.83, 26.20, 27.74, 28.40, 29.12, 34.58, 37.26, 39.65, 50.45, 64.76, 65.44, 67.58. 113.94, 129.88, 130.62, 135.94, 145.87, 157.36. HRMS (ESI, M2+) C49H76O2N2 計算値363.3032, 実測値363.2957.
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン)(NB−51)
Figure 2021521164
NB−51(33mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(50mg、0.058mmol)とジエチルアミン(50mg、0.68mmol)との反応から収率89%で得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.03 (t, J = 7.0 Hz, 12H), 1.37 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.42〜1.52 (m, 8H), 1.79 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.82〜1.92 (m, 10H), 2.00 (brs, 2H), 2.43 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.53 (q, J = 7.0 Hz, 8H), 2.81 (bes, 2H), 3.93 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 11.91, 26.36, 27.18, 27.75, 28.48, 29.60, 34.66, 37.46, 39.85, 47.13, 53.12, 67.97, 113.98, 129.93, 130.81, 135.87, 145.82, 157.54. HRMS (ESI, M+) C43H67O2N2 計算値643.5203, 実測値643.5225.
6−(4−(((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチル(メチル)−λ4−アザネイル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチル−N−メチルヘキサン−1−アミニウムジヨージド(NB−115)
Figure 2021521164
NB−115(45mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−51(32mg、0.05mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から定量的に調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 12H), 1.45 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.53 (五重線, J = 7.0 Hz, 4H), 1.64〜1.76 (m, 8H), 1.76〜1.85 (m, 10H), 1.96 (brs, 2H), 2.73 (brs, 2H), 3.08 (s, 6H), 3.33 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 3.42 (q, J = 7.0 Hz, 8H),, 3.93 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.99 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 8.49, 22.51, 25.86, 26.16, 28.37, 29.11, 34.58, 37.34, 39.76, 57.03, 61.00, 67.59, 114.06, 129.63, 130.73, 136.03, 146.09, 157.26. HRMS (ESI, M2+) C45H72O2N2 計算値336.2804, 実測値336.2797.
4,4’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペラジン)(NB−66)
Figure 2021521164
NB−66は、NB−65を生成するために記載されているように、化合物2とDMF中1−メチルピペラジンとの55℃での反応から、定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.38 (五重線, J = 6.4 Hz, 4H), 1.48 (五重線, J = 6.4 Hz, 4H), 1.58 (五重線, J = 6.4 Hz, 4H), 1.77 (五重線, J = 6.4 Hz, 4H), 1.82-1.90 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.31 (s, 6H), 2.36 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 2.40-2.68 (brs, 8H), 2.80 (s, 2H), 3.93 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1,4−ジメチルピペラジン−1−イウム)ジメタンスルホネート(NB−69)
Figure 2021521164
NB−69は、NB−73を調製するために記載されているように、化合物2の、DMF中1,4−ジメチルピペラジンとの80℃での反応から定量的に得た。
1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ 1.47-1.58 (m, 8H), 1.76-1.83 (m, 8H), 1.84 (s, 10H), 1.96 (s, 2H), 2.39 (s, 4H), 2.69 (s, 6H), 2.74-2.84 (m, 8H), 3.09 (s, 6H), 3.31 (s, 6H), 3.35-3.48 (m, 8H), 3.97 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 6.98 (d, J = 8.1 Hz, 4H).
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1H−イミダゾール)(NB−61)
Figure 2021521164
NB−61は、NB−65に対して調製するために記載されているように、化合物2の、DMF中イミダゾールとの80℃での反応から収率88%で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.29-1.42 (m, 4H), 1.42-1.54 (m, 4H), 1.74 (五重線, J = 6.4 Hz, 4H), 1.82 (s, 10H), 1.97 (s, 2H), 2.55-2.68 (m, 8H), 2.75 (s, 2H), 3.80-3.92 (m, 4H), 6.75 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 6.94 (s, 1H), 6.99 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 7.06 (s, 1H), 7.71 (s, 1H).
2,2’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(エチルアザンジイル))ビス(エタン−1−オール)(NB−130)
Figure 2021521164
NB−130(30mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(35mg、0.051mmol)と2−(エチルアミノ)エタノール(50mg、0.56mmol)との反応から収率87%で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.04 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 1.31 - 1.44 (m, 4H), 1.45-1.53 (m, 8H), 1.71 - 1.82 (m, 4H), 1.82-1.93(m, 10H), 2.01 (s, 2H), 2.42 - 2.52 (m, 4H), 2.52 - 2.65 (m, 8H), 2.81 (s, 2H), 3.55 (t, J = 5.5 Hz, 4H), 3.93 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 12.10, 26.31, 27.43, 27.45, 28.48, 29.58, 34.67, 37.46, 39.86, 47.42, 53.33, 55.10, 58.55, 67.92, 113.99, 129.94, 130.81, 135.89, 145.84, 157.53. HRMS (ESI, M++1) C43H67O4N2 計算値675.510, 実測値675.5093.
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド(NB134)
Figure 2021521164
NB−134(21mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−130(15mg、0.022mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 4H), 1.41 (五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.51 ((五重線, J = 7.5 Hz, 4H), 1.63 - 1.85 (m, 18H), 1.95 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 3.12 (s, 6H), 3.30 - 3.42 (m, 4H), 3.43 - 3.59 (m, 8H), 3.90 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 3.99 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 6.75 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 6.97 (d, J = 8.5 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C45H70O4N2 計算値352.2746, 実測値352.2715.
2,2’,2’’,2’’’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アザントリイル))テトラキス(エタン−1−オール)(NB−131)
Figure 2021521164
NB−131(24mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(26mg、0.038mmol)とジエタノールアミン(105mg、1.00mmol)との反応から収率90%で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.37 (q, J = 7.9 Hz, 4H), 1.41 - 1.55 (m, 8H), 1.70 - 1.80 (m, 4H), 1.80 - 1.94 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.55 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 2.66 (t, J = 5.3 Hz, 8H), 2.80 (s, 2H), 3.62 (t, J = 5.4 Hz, 8H), 3.93 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 26.27, 27.17, 27.33, 28.47, 29.53, 34.66, 37.45, 39.85, 54.93, 56.27, 59.89, 67.88, 114.01, 129.89, 130.81, 135.92, 145.87, 157.49. HRMS (ESI, M++1) C43H67O6N2 計算値707.4999, 実測値707.4995.
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド(NB−135)
Figure 2021521164
NB−135(21mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−131(15mg、0.021mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から定量的に調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.37 (q, J = 7.7 Hz, 4H), 1.48 (h, J = 7.4 Hz, 4H), 1.62 - 1.84 (m, 18H), 1.91 (s, 2H), 2.69 (s, 2H), 3.15 (s, 6H), 3.39 - 3.48 (m, 4H), 3.50 - 3.62 (m, 8H), 3.87 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 3.90-3.99 (m, 8H), 6.71 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 6.94 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C45H70O6N2 計算値368.2695, 実測値368.2664.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン)(NB−133)
Figure 2021521164
NB−133(20mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(25mg、0.036mmol)とアゼチジン(80mg、1.40mmol)との反応から収率91%で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.35 (q, J = 3.6 Hz, 4H), 1.41 - 1.56 (m, 4H), 1.63 - 1.71 (m, 4H), 1.72 - 1.80 (m, 4H), 1.81 - 1.91 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.32 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.65 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 2.80 (s, 2H), 3.16 (t, J = 7.0 Hz, 8H), 3.92 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.79 (d, J = 8.3 Hz, 4H), 7.02 (d, J = 8.3 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 17.94, 26.35, 28.48, 29.56, 34.66, 37.45, 39.85, 45.79, 55.47, 58.33, 60.22, 67.97, 113.99, 129.93, 130.80, 135.87, 145.83, 157.53. HRMS (ESI, M++1) C41H59O2N2 計算値611.4577, 実測値611.4572.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド(NB−137)
Figure 2021521164
NB−137(10mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−133(8.0mg、0.021mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.33 (s, 8H), 1.58-1.77 (m, 18H), 1.83 (s, 2H), 2.07-2.43 (m, 4H), 2.61 (s, 2H), 2.90 - 3.72 (m, 18H), 3.80 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.64 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 6.86 (d, J = 8.0 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C43H64N2O2 計算値320.2484, 実測値320.2451.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン−3−オール)(NB−145)
Figure 2021521164
NB−145(20mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(25mg、0.036mmol)と3−ヒドロキシアゼチジン(90mg、1.23mmol)との反応から収率86%で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 0.79 - 0.97 (m, 4H), 1.32-1.42 (m, 4H), 1.42-1.53 (m, 4H), 1.67-1.81 (m, 4H), 1.81-1.91 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.29 (t, J = 7.3 Hz, 4H), 2.48 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 2.80 (s, 2H), 2.93 (t, J = 5.9 Hz, 4H), 3.66 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 4.44 (q, J = 5.9 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M++1) C41H59O4N2 計算値643.4475, 実測値643.4457.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−メチルアゼチジン−3−オール)(NB−143)
Figure 2021521164
NB−143(21mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(25mg、0.036mmol)と3−メチル−3−ヒドロキシアゼチジン(90mg、1.03mmol)との反応から収率88%で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 0.83 - 0.90 (m, 4H), 1.27 (s, 6H), 1.34 - 1.52 (m, 8H), 1.7- 1.84 (m, 4H), 1.84 - 1.95 (m, 10H), 2.00 (s, 2H), 2.52 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 2.80 (s, 2H), 3.13 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 3.34 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 3.93 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 6.79 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M++1) C43H63O4N2 計算値671.4788, 実測値671.4801.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−ヒドロキシ−1,3−ジメチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド(NB−144)
Figure 2021521164
NB−144(11mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−143(9.0mg、0.013mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.35 - 1.45 (m, 4H), 1.45 - 1.2 (m, 4H), 1.53 (s, 6H), 1.56-1.65 (m, 4H), 1.68-1.85 (d, J = 31.7 Hz, 14H), 1.93 (s, 2H), 2.70 (s, 2H), 3.17 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 3.27 - 3.37 (m, 4H), 3.46 (m, 4H), 3.89 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 4.09 - 4.40 (m, 8H), 6.72 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C45H68O4N2 計算値350.2587, 実測値350.2543.
((2S,2’S)−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピロリジン−1,2−ジイル))ジメタノール(NB−138)
Figure 2021521164
NB−138(23mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(28mg、0.041mmol)と(S)−ピロリジン−2−イルメタノール(101mg、1.00mmol)との反応から81%収率で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.32 - 1.57 (m, 8H), 1.57 - 1.96 (m, 26H), 2.01 (s, 2H), 2.41-2.58 (m, 4H), 2.80 (s, 2H), 2.85-2.99 (m, 4H), 3.37-3.48 (m, 2H), 3.53-3.64 (m, 2H), 3.73-3.81 (m, 2H), 3.94 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M++1) C45H67O4N2 計算値699.5101, 実測値699.5121.
(1R,1’R,2S,2’S)−1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−139)
Figure 2021521164
NB−139(13mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−138(10.0mg、0.014mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.29 - 1.56 (m, 8H), 1.62-1.87 (m, 20H), 1.92 (s, 2H), 1.96 - 2.44 (m, 6H), 2.70 (s, 2H), 2.95 (s, 6H), 3.30 - 3.44 (m, 2H), 3.44 - 3.56 (m, 4H), 3.57 - 3.68 (m, 2H), 3.71 - 4.03 (m, 10H), 6.72 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 6.95 (d, J = 8.1 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C47H70O4N2 計算値364.2746, 実測値364.2713.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピペリジン−4−オール)(NB−132)
Figure 2021521164
NB−132(24mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物2(28mg、0.041mmol)と4−ヒドロキシピペリジン(101mg、1.00mmol)との反応から84%収率で得た。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 1.27 - 1.68 (m, 16H), 1.78 (q, J = 7.6, 7.1 Hz, 4H), 1.82 - 1.95 (m, 14H), 2.00 (s, 2H), 2.12 (t, J = 10.7 Hz, 6H), 2.27 - 2.41 (m, 4H), 2.79 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 3.69 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 26.31, 27.32, 27.68, 28.47, 29.53, 29.94, 34.66, 34.70, 37.45, 39.85, 51.43, 58.85, 67.94, 114.01, 129.91, 130.80, 135.90, 145.86, 157.51. HRMS (ESI, M++1) C45H67O4N2 計算値699.5101, 実測値699.5099.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−136)
Figure 2021521164
NB−136(13mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−132(10.0mg、0.014mmol)とヨウ化メチル(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.40 (t, J = 7.1 Hz, 4H), 1.49 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 1.59 - 1.95 (m, 20H), 1.95 - 2.12 (m, 4H), 2.67 (s, 2H), 3.04 (s, 6H), 3.27 - 3.56 (m, 14H), 3.83 - 4.05 (m, 8H), 6.70 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 6.93 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C47H70O4N2 計算値364.2753, 実測値364.2636.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−140)
Figure 2021521164
NB−140(13mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、NB−65(10.0mg、0.016mmol)と2−ヨードエタノール(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.36 (d, J = 7.9 Hz, 4H), 1.45 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 1.62 - 1.79 (m, 18H), 1.86 (s, 2H), 2.06 - 2.24 (m, 8H), 2.64 (s, 2H), 3.27 - 3.34 (m, 4H), 3.34 - 3.42 (m, 4H), 3.44-3.53 (m, 4H), 3.60 - 3.68 (m, 4H), 3.81 - 3.89 (m, 8H), 6.67 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 6.89 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C47H70O4N2 計算値364.2753, 実測値364.2746.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イウム)ジヨージド(NB−141)
Figure 2021521164
NB−141(14mg)は、NB−71を調製するために記載されているような手順に従い、NB−70(10.0mg、0.015mmol)と2−ヨードエタノール(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.31-1.41 (m, 4H), 1.41-1.51 (m, 4H), 1.60-1.76 (m, 22H), 1.76-1.88 (m, 10H), 2.63 (s, 2H), 3.20 - 3.51 (m, 16H), 3.80-3.90 (m, 8H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.88 (d, J = 8.2 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C49H74O4N2 計算値378.2903, 実測値378.2879.
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)アゼパン−1−イウム)ジヨージド(NB−142)
Figure 2021521164
NB−142(14mg)は、NB−73を調製するために記載されているような手順に従い、NB−72(10.0mg、0.014mmol)と2−ヨードエタノール(100μL)との反応から調製した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d + メタノール-d4) δ 1.35-1.46 (m, 4H), 1.47-1.56 (m, 4H), 1.61 - 1.84 (m, 26H), 1.90 (s, 10H), 2.68 (s, 2H), 3.25 - 3.48 (m, 12H), 3.57 (d, J = 30.8 Hz, 4H), 3.90 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 3.93-4.00 (m, 4H), 6.73 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 6.94 (d, J = 8.0 Hz, 4H). HRMS (ESI, M2+) C51H78O4N2 計算値392.3059, 実測値392.3055.
6−(4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−アジドヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシルメタンスルホン酸塩(6)
Figure 2021521164
化合物2(34mg、0.05mmol)およびNaN3(2.0mg、0.03mmol)のDMF(100μL)中混合物を50℃で1時間撹拌した。溶媒を穏やかな窒素流を用いて除去し、これをEtOAc(200μL)に再溶解することにより流動させて、SiO2分取TLC(20×20cm)にロードして、10%EtOAc/n−ヘキサンで表題化合物6(20mg)(フィルムタイプの固体)を収集した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.42-1.57 (m, 8H), 1.65 (五重線, J = 7.5 Hz, 2H), 1.76〜1.92 (m, 14H), 2.01 (brs, 2H), 2.81 (Brs, 2H), 3.01 (s, 3H), 3.30 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 4.26 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 4H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.49, 25.87, 25.99, 26.77, 28.47, 29.06, 29.33, 29.38, 29.46, 34.67, 37.44, 37.62, 39.85, 51.65, 67.69, 67.78, 70.23, 113.98, 129.85, 130.84, 135.94, 135.99, 145.94, 157.44, 157.48. HRMS (ESI, M+ + 1) C36H50O5N3S 計算値636.3471, 実測値636.3451.
1−(6−(4−((Z)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−アジドヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)アゼパン(N3−NB−72)
Figure 2021521164
3−NB−72(12mg)は、NB−65を調製するために記載されているような手順に従い、化合物6(15mg、0.024mmol)とアゼパン(20mg、0.02mmol)との反応から得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.37 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44-1.57 (m, 8H), 1.59〜1.70 (m, 10H), 1.76〜1.84 (m, 4H), 1.84〜1.93 (m, 10H), 2.02 (brs, 2H), 2.49 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.64 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 2.82 (Brs, 2H), 3.31 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.95 (q, J = 6.0 Hz, 4H), 6.81 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 25.99, 26.33, 27.26, 27.65, 27.67, 28.08, 28.48, 29.06, 29.46, 29.59, 34.67, 37.46, 39.86, 51.65, 55.82, 58.50, 67.77, 67.99, 113.98, 113.99, 129.90, 130.81, 130.84, 135.85, 135.97, 145.87, 157.46, 157.56. HRMS (ESI, M+ + 1) C41H59O2N4 計算値639.4638, 実測値639.4639.
6−(4−((E)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(アゼパン−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキサン−1−アミン(NH2−NB−72)
Figure 2021521164
LAH(水素化リチウムアルミニウム、8mg、0.21mmol)を、ジエチルエーテル(500μL)中のN3−NB−72(10mg、0.016mmol)溶液に加え、反応液を不活性雰囲気環境内で、室温で1時間放置した。これに、10%NaOH水性溶媒を加え、ジクロロメタン(200μL×4)で抽出し、脱イオン水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、蒸発により、NH2−NB−72(5mg)をフィルムタイプの固体として生成した。これをさらに精製せずに使用した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.30〜1.43 (m, 4H), 1.45〜1.58 (m, 8H), 1.59〜1.69 (m, 8H), 1.76〜1.84 (m, 4H), 1.84〜1.94 (m, 10H), 2.02 (brs, 2H), 2.48 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.64 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 2.71 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.82 (Brs, 2H), 3.95 (q, J = 6.0 Hz, 4H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 4H). ESI (m/z, (M+2H)2+ ) 307.6.
5−((6−(4−((E)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(アゼパン−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)カルバモイル)−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)安息香酸(フルオレセイン−NB−72)
Figure 2021521164
NH2−NB−72(3mg、4.90μmol)および5−FAM(3.4mg、7.40μmol)のDMF(100μL)中混合物に、(11mg、0.11mmol)を室温で加え、1時間室温で反応させた。窒素流を使用して、溶媒を蒸発させた後、10%MeOH/DCM(v/v)を使用して、表題化合物(フルオレセイン−NB−72、1.4mg)をSiO2 PLC上で分離した。ESI(m/z)971.9(M++1)、487.6(M/Z2+2H)。
1−(6−(4−(((1r,3r,5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−アミノヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド(N3−NB−73)
Figure 2021521164
3−NB−73(3.7mg)は、NB−68を調製するために記載されているような手順に従い、N3−NB−72(3mg、4.89μmol)と酢酸エチル溶媒(100μL)中のヨウ化メチル(100μL)との反応から得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3 ) δ 1.49-1.51 (m, 8H), 1.65 (五重線, J = 7.0 Hz, 2H), 1.72〜1.92 (m, 20H), 1.92〜2.05 (m, 6H), 2.79 (Brs, 2H), 3.29 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.33 (s, 3H), 3.60〜3.70 (m, 6H), 3.94 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 2H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 22.39, 23.14, 25.98, 26.02, 26.25, 26.76, 27.64, 28.46, 29.05, 29.28, 29.46, 34.67, 37.44, 39.86, 51.64, 65.21, 65.30, 67.63, 67.83, 114.03, 114.06, 129.82, 130.79, 130.82, 135.95, 136.02, 146.03, 157.40, 157.50. HRMS (ESI, M+) C42H61O2N4 計算値653.4795, 実測値653.4780.
1−(6−(4−((Z)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(4−((3−カルボキシ−4−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)ベンズアミド)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド(Fl−NB−73)
Figure 2021521164
3−NB−73(3mg、3.8μmol)およびフルオレセイン−プロパルギルアミド(3mg、7.2μmol)の混合物を、0.2モル%CuIの存在下で、DIEA:AcOH(20μL)のDCM(200μL)中1:1混合物中で、室温で2時間撹拌した。反応混合物をSiO2TLCプレート(20×20cm)に直接ロードした。25%MeOH/DCM(v/v)での処理により、表題化合物Fl−NB−73(2.1mg、Rf=0.15)を得た。HRMS(ESI、M+)C667685計算値:1066.5694、実測値:1066.5677。
(実施例2)
FOXM1阻害剤の構造活性分析
FOXM1 DNA応答エレメントへの全長FOXM1の結合の阻害剤に対するスクリーニングのための高スループット蛍光共鳴エネルギー移動アッセイを使用して、Cambridge Inc.、University of Illinoisの社内研究試料からのライブラリー、およびNCIインベントリーからなる約170,000種の化合物を評価した。47個の分子のみが実質的なヒット化合物であることが判明し、パンアッセイ干渉(PAIN)および雑多な種類の化合物(以下を参照されたい)のさらなるフィルタリング後、このうち3個のみが残った。これら3種の化合物の、いくつかの乳がん細胞株増殖の阻害剤としての効力は中程度、およそ15〜25μMであった。これらの化合物の突出した、共通の特徴は、1)酸官能基、および2)潜在的にアダマンタン部分を有する、親油性のコアであった。
Figure 2021521164
ジアリールアルキリジンモノアミンおよびこれらのメチオジド塩 無益であることが証明された様々な親油性酸性化合物のさらなる実験後、および任意の特定の理論に限定されることなく、親油性コアと、アミン官能基との組合せは、より強力なFOXM1阻害剤を生成することができると仮定した。この仮説に基づき、表1に示されている通り、アダマンタン−2−メチリデン−(2−クロロフェニル−2−フェノキシアルキル−第三級アミン)系(NB−41、54、55、60、62、63、64、84、85、118、および119)のメンバーを調製し(モノヘキサメチレンリンカーを有する)、乳がん細胞増殖アッセイにおいて評価した。これらの化合物は、アダマンチル単位に接続しているジアリールアルキリジン系からなるコアを有する。唯一のフェノール系化合物NB−41は、MCF−7とDT−22の両細胞(IC50=1.5〜2.0μM)に対して非常に良好な抗増殖活性を示し、FDI6よりも2倍超強力であり(MCF−7に対してIC50=3.1μM、DT−22に対して4.8μM、およびMDA−MB−231に対して4.5μM)およびチオストレプトンとほぼ同等であり(MCF−7に対してIC50=1.4μM、DT−22に対して3.6μM)、これら両方とも公知のFOXM1阻害剤である。しかし、NB−41におけるフェノール系OHは、エストロゲン受容体α(ERα)への高い結合親和性および抗エストロゲン活性をこの化合物に付与する。そのERα結合親和性を減少させ、よって、ERαを介したその作用を和らげるため、フェノール系OHを塩化物に変換した。この変化は、フェノールNB−41の、ERαに対する相対結合親和性(RBA)を82から、クロロ化合物NB−54(エストラジオールに対するRBAは100である)の1.2へと減少させた。試験した塩素置換化合物の大部分(NB−54、55、60、62、63、64、84、85、118、および119)は、ERαに対して、0.1〜0.3の範囲の非常に低いRBAを有した。NB−54だけはいくらか大きかった(1.2)。これらの化合物低レベルのERα結合は、ERα−ポジティブ乳がん細胞(例えば、MCF−7細胞)におけるこれらの抗増殖活性がFOXM1を介した作用を含み、ERαとの相互作用による影響が最小限にとどまることを確実にするはずである。ERα−ネガティブDT−22およびMDA−MB−231細胞に対するこれらの作用にERαが関わる可能性はない。
Figure 2021521164
これらの化合物の活性はNB−41に匹敵するレベルよりもいくらか低いが、化合物NB−55、64、118、および119は、公知の小分子FOXM1阻害剤、FDI6よりもMCF−7細胞に対して強力な抗増殖作用を有した。さらなる研究のため、メチオジド塩をこれらのアミンの一部から調製した。アミンと、これらのメチオジド塩との抗増殖性の効力の比較は、3種の化合物の場合、アミンはより高い効力を有することを示した(NB−55対NB−63、NB−118対NB−84、およびNB−119対NB−85)。対照的に、その親化合物(NB−60)と比較して、イミダゾリウムメチオジド(imidazolylium methiodide)(NB−62)が3倍大きな抗増殖性効力を有した。FOXM1で調節されることが公知の遺伝子の活性に対するこれらの化合物の活性を調査し、NB−55は、この転写因子により上方調節および下方調節される遺伝子に対するFOXM1の作用を逆転させたことが判明し、これは、小分子によるFOXM1阻害に対して予想される作用と一致するものであった(図15A〜15Bおよび図16A〜16F)。
薬物動態学的な実験において、NB−55は、80mg/kgが投与された時点で、皮下(s.c.)または経口(p.o.)経路のいずれかを介して、血中治療レベルに到達するのに十分な血中濃度の比較的良好なプロファイルを実証した。さらに、メチオジド塩NB−63は、その親化合物(NB−55)と比較して、抗増殖活性をいくらか減少させたが、NB−63のs.c.投与後の曲線下面積測定[AUC(μM*h)]は、およそ3倍大きく、そのt1/2は、NB−55と比較していくらか延長したことは注目に値する。しかし、p.o.投与後のメチオジド塩NB−63に対するPKプロファイルは、アミンNB−55よりも良くなかった。これらの条件下で、結果は、メチオジド塩形態は親化合物よりも弱いPK活性p.o.を有するが、多くの場合PKプロファイルs.c.は優れていることを示している。
ジアリールアルキリジンジアミンおよびこれらのメチオジド塩 次に、関連するジアミン、アダマンタン−2−メチリデン−(2,2−ビス(フェノキシ−アルキル−第三級アミン))系を調査して、クロロ基を第2アルコキシ−第三級アミン基で置き換えることにより、モノアミン系列のものと比較して、これらの細胞の抗増殖活性が改善するかどうか、ならびにこれらのERα結合親和性が減少するかどうかを決定した。結果は表2および3に示されている。ビス(ジエチルアミノヘキシル)リンカー系(NB−51)は、MCF−7細胞において、対応するモノアミンNB−54(IC50=4.0μM)と比較して抗増殖活性の約5倍の改善(IC50=0.7μM)を示した。表1に示されている、モノ(第三級アミン)ヘキシルリンカーを有する化合物およびこれらのメチオジド塩とは異なり、ビスメチオジド塩(NB−115)は、ERα−ネガティブ乳がん細胞株DT−22の増殖の抑制において、その親ジアミン化合物NB−51(IC50=1.5μM)のものと比較して2倍の改善(IC50=0.8μM)を示し、その一方でMCF−7細胞に対するその活性は比較的変化していないことに注目すべきである。その良好な細胞活性にもかかわらず、NB−51は、さらなるin vivo研究に対して、十分に良好なPKプロファイル(s.c.またはp.o.のいずれも)を示さなかった。ジアミンNB−51とは対照的に、そのメチオジド塩(NB−115)は、好ましいクリアランス時間t1/2(38.6時間)は維持した上で、s.c.投与後、AUC(746μM*h)の点で大いに改善されたPKプロファイルを示した。このプロファイルは、低用量のNB−115を使用したin vivo研究に対して十分に好ましかった。
Figure 2021521164
Figure 2021521164
大部分のビス(フェノキシ−アルキル−第三級アミン系(NB−65、66、70、および72)が、乳がん細胞株、ERα−ポジティブMCF−7細胞、およびERα−ネガティブDT−22およびMDA−MB−231細胞の増殖の阻害に対してマイクロモル以下のIC50値を有したことは注目すべきことである(表3)。モノアミン系列を用いた場合(表1)とは対照的に、これらジアミンの大部分のメチオジド塩は、対応するジアミンのものと非常に類似の抗増殖性効力を有した(NB−68対NB−65;NB−71対NB−70;NB−73対NB−72)。メタンスルホン酸塩(NB−69)としてピペラジニルベース化合物(NB−66)のみが著しく減少した効力を有した(塩に対するIC50=6.0μMとジアミンに対するIC50=0.8μM)。イミダゾリル末端系(NB−61、IC50=7.5μM)もまた他のアルキルベースビス(第三級アミン)系と比較して弱い活性を示した。末端アミンの環サイズが、開鎖(ジエチルアミン、NB−51)から、5員環式(ピロリジン、NB−65)、6員環式(ピペリジン、NB−70)、7員環式(アゼパン、NB−72)アミンの環サイズへと変化した場合、MCF−7、DT−22、およびMDA−MB−231細胞の阻害に対するIC50値は本質的にいかなる変化も示さなかった。アッセイした場合、ジアミンもこれらのメチオジド塩もERαに対して非常に低い結合親和性を有したことにもまた注目すべきである。これらの化合物の多くは、FOXM1-調節性遺伝子に対する阻害作用を有する(図15A〜15Bおよび図16A〜16Fに示されている通り)。NB−65、NB−68、NB−70、NB−71、NB−73およびNB−66のPK特性は、比較ができる場合、ビスメチオジド塩はs.c.投与後のビスアミンより優れているが、p.o.投与後は良くないことを示している。
7員アミン環を有し、NB−72のメチオジド塩であるNB−73は、増殖の抑制においてマイクロモル以下の効力(MCF−7細胞に対してIC50=0.7μM、DT−22細胞に対して0.5μM、およびMDA−MB−231細胞に対して0.3μM)、ならびに良好な遺伝子調節活性を示した。化合物の大部分のビスヘキシルリンカーとは異なり、NB−53のビス(トリエチレングリコール)リンカーは、表3に示されている通り、他のビスヘキシル連結化合物と比較して、抗増殖性効力の増加においていかなる利益も示さない。
直鎖アルキルリンカーの長さの作用を調査した(表2)。ビスブチル系(NB−120およびNB−121)とこれらのメチオジド塩(NB−86およびNB−87)、ビスペンチル系(NB−122およびNB−123)とこれらのメチオジド塩(NB−88およびNB−89)、およびビスオクチル系とその塩(NB−80およびNB−81)を合成し、表2に示されている通り、MCF−7、DT−22、およびMDA−MB−231細胞に対するこれらの抗増殖性効力について評価した。一般的に、大部分の化合物は、NB−89、ペンチル基と連結したNB−123のメチオジド塩を除いて、MCF−7細胞に対して1.0〜2.0μMのIC50値を有した。そのIC50値は、MCF−7、DT−22、およびMDA−MB−231細胞に対して、それぞれ0.6μM、1.1μM、および0.5μMであった。全体的には、ヘキシル基を用いて末端第三級アミン基をコア系に連結することは、他のアルキルリンカーと比較して、FOXM1が乳がん細胞に対して抗増殖作用を有するために好ましいようにみえる。
側鎖にヒドロキシル置換ビス−アミンおよびビス−アンモニウム基を有する追加の化合物から得た結果を表4に提供する。MCF7細胞増殖の阻害に対するこれらのIC50値は他のビスアミンおよびビスアンモニウム化合物(表2〜3)のものと類似であり、マイクロモルの1桁台からマイクロモル以下の範囲である。
Figure 2021521164
これら一連のモノアミン、ジアミン、およびこれらのメチオジド塩の本明細書での実験から生じた構造−活性関係を考慮して、化合物のサブセットをより詳細な実験に対して選択した。これらの細胞の効力およびPK特性に基づき、合計10種の化合物、5種のアミンおよびこれらの対応するメチオジド塩を選択し、これらすべてがヘキサメチレンリンカーを有した。1つのセットはモノアミンNB−55とそのメチオジド塩NB−63であった。他の4セットはジアミンNB−65、NB−70、NB−72、およびNB−51、ならびにこれらの対応するメチオジド塩、NB−68、NB−71、NB−73、およびNB−115であった。
(実施例3)
FOXM1発現の異なる一団の乳がん細胞の増殖に対する化合物の作用
細胞増殖に対する潜在的なFOXM1阻害剤化合物の作用を調査するため、これらのFOXM1タンパク質含有量が異なる一団のヒト乳がん細胞株(高含有量、DT22細胞;中程度の含有量、MCF7、T47D、BT474、MDA−MB−453、MDA−MB−468、およびMDA−MB−231細胞;ならびに低含有量、MCF10A細胞)を研究した。MCF7、T47DおよびBT474細胞を除いて、すべての細胞株はER−ネガティブである(図2A)。図2Bに示されている通り、最も初期の主要なFOXM1阻害剤(モノアミンNB−55)の細胞増殖に対する作用をモニターすると、高レベルおよび中間レベルのFOXM1タンパク質を有する細胞は、細胞増殖の阻害に対して比較的類似した用量応答性を示したが、低レベルのFOXM1を有するMCF10Aは、NB−55に対する感受性の減少を示し、増殖の等しい50%抑制を達成するためには5倍高い濃度のNB−55を必要とすることが判明した。NB−55は5員環アミン基(図1)を有するので、さらなる実験を行って、環サイズが化合物の効力を改善し得るのかどうか調べた。次いで、6および7員環サイズ(NB−118およびNB−119)を有する化合物を試験したが、環サイズのこれらの変化は阻害性の有効性または効力(図8)に影響を与えないことが判明した。
モノアミンNB−55による増殖の阻害に対するIC50は、乳がん細胞株においてほんの約2〜10μMであったため、NB−55は、起こり得る効力の改善について、ジアミン系列の一部のメンバー(NB−51、55、65、70、72)、ならびにこれらのメチオジド塩(NB−63、68、71、73、115)に匹敵した。これらの実験において、いくつかの報告されたFOXM1阻害剤を比較対照物化合物としても使用した(図3A〜3B)。これらには、FDI−6、すなわち、最近報告された小分子阻害剤(Gormally, et al., Nature communications, 2014;5:5165)および微生物化合物チオストレプトン(Bhat et al., PLoS ONE, 2009;4:e5592)が含まれた。とりわけ、すべてのジアミンは、ER−ポジティブMCF7およびER−ネガティブDT22細胞の両方における細胞増殖の抑制においてモノアミンNB−55、さらにFDI−6およびチオストレプトンより顕著に強力であった。これらの細胞アッセイにおいて、メチオジド塩は、モノアミン(NB−63)のもの、またはジアミン(NB−68、71、73、115)のものに関わらず、これらの親アミン化合物の効力と非常に類似した効力を有した。よって、これらの乳がん細胞株における抗増殖活性の点から、ジアミンはモノアミンよりも有意により強力であったが、どの場合でも、相当するメチオジド塩の形成は、これらの細胞に対する能力に対して実質的な効果を有しなかった。
ER−ポジティブMCF7および基底型/低クローディン型トリプルネガティブDT22細胞の域を超えた追加の細胞株における用量応答性抗増殖性の実験は類似の知見をもたらした。よって、トリプルネガティブMDA−MB−231およびMDA−MB−453乳がん細胞において、モノアミンNB−55に対するIC50値は3〜5μMであったのに対して、ジアミンおよびこれらのメチオジド塩は、細胞増殖の抑制に対してMCF7およびDT22細胞で観察された値と非常に類似したIC50値、0.6±0.14μMをもたらした。
興味深いことに、試験したジアミン塩、NB−73はまたタモキシフェン耐性MCF7乳がん細胞の増殖も効果的に抑制し、その成長は、trans−ヒドロキシタモキシフェンにより抑制されるというよりむしろ弱く刺激された(図9)。
(実施例4)
FOXM1標的遺伝子発現に対する化合物の作用
従来のFOXM1標的遺伝子、すなわち、FOXM1で通常上方調節される遺伝子(CCNB1、PLK1、AURKBおよびFOXM1C)の発現を阻害する、またFOXM1標的遺伝子ATF3の下方調節を逆転するこれらの化合物の能力を調査するために、さらなる実験を行った(図4A〜4B)。これらは、発明者らのsiFOXM1マイクロアレイ実験(Bergamaschi et al., Breast Cancer Res., 2014;16:436)ならびにチオストレプトン遺伝子マイクロアレイ(Sanders et al., Genome Biology, 2015, 16:130)および他者によるMCF7細胞におけるFDI−6RNA−seq実験(Gormally et al., Nature communications, 2014, 5:5165)に基づき、FOXM1で調節されることが判明した遺伝子である。
細胞増殖の抑制に対して、これらのIC50濃度で3種のFOXM1阻害剤を使用した遺伝子発現の分析は、NB−55、NB−73およびNB−115がすべてのFOXM1刺激性標的遺伝子(FOXM1C、AURKB、CCNB1およびPLK1)の発現を有意に減少させ、ER−ポジティブMCF7およびER−ネガティブDT22細胞の両方でFOXM1により抑制される遺伝子、ATF3の発現を増加させることを示した(図4A〜4B)。NB−55、NB−73およびNB−115は、そのIC50濃度(8μM)においてFDI−6と同じくらい有効であり、そのIC50濃度(2μM)でのチオストレプトンより全般的により有効であった。
FOXM1とERαとの間の公知の相互関係により(FOXM1およびERαはFOXM1標的遺伝子である)(Bergamaschi et al., Breast Cancer Res., 2014;16:436; Millour et al., Oncogene, 2010, 29:2983-95; Sanders et al., Genome biology, 2013, 14:R6)、これを試験し、本明細書で開示されているFOXM1阻害剤は、チオストレプトンおよびFDI−6のように、時間依存性方式で細胞のFOXM1およびERαタンパク質を下方調節したことがここで判明した(図5A)。これらはまたすべてFOXM1およびERαmRNAの細胞レベルを低減させた(図5B)。
(実施例5)
阻害剤のFOXM1への直接結合およびFOXM1への阻害剤結合によるタンパク質分解への感受性の増加
本発明の化合物がFOXM1を直接阻害するかどうかを確かめるため、tr−FRETアッセイをFOXM1結合に対して開発した。ジアミン化合物NB−72の1つのアミン付加物を、フルオレセインで置き換えることにより、アクセプター蛍光体Fl−NB−72を作り出し(図10A)、ストレプトアビジン−ビオチンリンカーを介して、テルビウムドナーを、精製した全長FOXM1に結合させた。FOXM1滴定は、Kd、23nMで、Fl−NB−72がFOXM1タンパク質に結合することを示した(図10B)。固定濃度のFl−NB−72を阻害剤で置き換えた場合のFRETシグナルの低減をモニタリングしながら、発明者らが研究した10種の化合物のFOXM1との相互作用を競合アッセイで評価した。代表的な例が図10Cに示されている。IC50値から計算したKi値が表5に付与されている。
Figure 2021521164
モノおよびジアミンおよびこれらのメチオジド塩は、FOXM1に対して高い結合親和性を有し、Ki値はマイクロモル以下の範囲である。ジアミンのメチオジド塩は、ジアミン自体よりも高い親和性で結合し、全体的には、FOXM1結合に対するKi値は、細胞増殖の阻害に対するIC50値よりもいくらか低い。後者は、おそらく、細胞実験において化合物の利用可能な濃度は、血清を含有する組織培地内でのタンパク質との結合によりおよび細胞取り込みに影響を与える他の要因により減少し得るという事実を反映している。
興味深いことに、FOXM1阻害剤での処理により、FOXM1タンパク質がプロナーゼでより容易にタンパク質分解されることが観察され(図11)、これは、化合物(NB−73)のFOXM1への結合がタンパク質構造を撹乱させて、プロナーゼでのその分解能力を増加させることにより、FOXM1を不安定にすることを示唆している。任意の理論に限定されることなく、この発見は、化合物による細胞の処理後のFOXM1の細胞内レベルの減少は、少なくとも部分的に、阻害剤結合による、FOXM1のタンパク質分解に対する感受性の増加を反映し得ることを意味する。
(実施例6)
FOXM1阻害剤の薬物動態
マウスにおける、最も有望なFOXM1阻害剤化合物のいくつかを用いた薬物動態学的(PK)実験において、一部のモノアミンおよびジアミンが非常に良好な皮下および経口バイオアベイラビリティーを示すことが判明した(図6A〜6B)。したがって、図6A〜6Bに見られるように、親モノアミンおよびジアミン(NB−55、65、70、72、および51)の単回皮下注射または単回経口投与後の血漿中の化合物半減期および蓄積の検査により、いずれかの投与経路による良好な、むしろ同等のPKが明らかとなった。特に経口投薬後のモノアミンNB−55のPK特性はジアミンのものより顕著に優れていたことが印象的である。これは、培養細胞における抗増殖性効力という点からジアミンと比較した場合のモノアミンのより低い効力とは対照的であることを示す(図3A〜3B)。
モノアミンおよびジアミンのこれらのメチオジド塩への変換は、これらの細胞性効力に対して有益な効果を有さなかったが(図3A〜3B)、変換はこれらの皮下PK挙動を確かに改善した。しかしこれらの塩の経口バイオアベイラビリティーは減少した(図6A〜6B)。したがって、NB−63、NB−68、NB−71、NB−73およびNB−115のs.c.注射後、非常に高い血中濃度の化合物が観察され、これに続いて長い半減期が観察された(およそ25時間〜40時間、図6A〜6B)のに対して、経口投与後は非常に低レベルしか見出されなかった。印象的な対比では、FOXM1阻害剤FDI−6は20mg/kgのs.c.投与後、非常に低い血中濃度しか達成せず、40mg/kgの経口投与後は検出不能であった(図12)。
(実施例7)
ヒト乳房腫瘍異種移植片の成長および腫瘍におけるFOXM1-調節性遺伝子発現の抑制におけるFOXM1阻害剤の有効性。
雌のNOD/SCID−γ(NSG)マウスにおける実験は、モノアミンNB−55が、s.c.または経口的に毎日付与された場合、高レベルのFOXM1を発現するDT22トリプルネガティブヒト乳房腫瘍異種移植片の成長を非常に効果的に抑制することを示した(図7A)。NB−55での毎日の処理もまた確立したMCF7 E2処理された腫瘍の成長を減少させたが(図13)、成長抑制は、より高いレベルのFOXM1タンパク質を有するDT22腫瘍においてより顕著であった。より低い用量のジアンモニウム塩NB−68、NB−71およびNB−73も腫瘍抑制剤として試験した。これは、これらの化合物がより高い特有の細胞効力を有し、s.c.投薬後、NB−55より高い血中濃度を達成したためであった。最初の10日間は20mg/kgを1日おきに、次いでその後は10mg/kgを1日おきに投与したNB−68、NB−71およびNB−73は、腫瘍成長を大きく抑制することが判明した(図7B)。これらの効果性により、次いで動物を5および10mg/kgのNB−73をs.c.で毎日、次いで21日目から1日おきに処理した。図7Cに見られるように、NB−73は5mg/kgにおいて腫瘍成長を減少させ、10mg/kgではさらにより顕著に成長を抑制した。低用量のNB−73によるこの腫瘍成長の抑制に付随して、FOXM1それ自体を含めた、FOXM1-調節性遺伝子発現が、腫瘍において用量依存性方式で減少し、10mg/kgのNB−73での処理によりすべての遺伝子発現は大きく減少し、5mg/kgのNB−73で処理した腫瘍もいくつかのFOXM1-調節性遺伝子において有意な減少を示した(図7D)。
高い血中濃度および長い半減期と共に良好なPK特性を示した低用量の化合物NB−63およびNB−115はまたDT22異種移植片腫瘍の成長を抑制するのにも有効であり(図14A〜14B)、動物の体重にはわずかな影響しか与えなかった。
(実施例8)
FOXM1を用いた蛍光アッセイ
tr−FRETによりFOXM1へと結合するFOXM1阻害剤の競合的結合アッセイを行った。すべてのtr−FRET実験はFRET緩衝液(20mMトリス、pH7.5、50mM NaCl、0.01%NP−40洗剤、10%グリセロール)を、0.3mg/mlオボアルブミンおよび0.1mMブチル化ヒドロキシ−アニソール(毎日新たに添加)と共に使用した。タンパク質の溶液、蛍光プローブおよび阻害剤希釈を3×最終濃度で調製し、マイクロタイタープレート上でこれらを一緒に混合すると、最終希釈が生じた。
ビオチン−FOXM1のストック溶液を調製し、−80℃で、5.6μMで貯蔵した。解凍後、これを、1.25nM四価のストレプトアビジン−テルビウム(SaTb)でアッセイにおける5nM最終濃度に希釈した。阻害剤をDMF(ジメチルホルムアミド)中7×10−4Mで調製し、次いで、FRET緩衝液プラス2%DMFを得るように連続希釈して、溶解度を確実にした。最終濃度は10−5M〜10−9Mであり、最後ポイントは、阻害剤なし、緩衝液のみであった。フルオレセイン−NB−72(Fl−NB−72)をDMF中1mMで調製し、−20℃で貯蔵した。これを単純なFRET緩衝液へと希釈して、アッセイの100nMを得た。
インキュベーションは、黒色のMolecular Devices96ウェルマイクロタイタープレート上で、2重反復で行った。5μLのFl−NB−72および5μLのFOXM1−SaTb溶液を混合し、室温で15分間、暗所でインキュベートさせた。これに、5μLの阻害剤希釈物を加え、混合し、暗所で、室温で1時間インキュベートした。340/10nmでの励起フィルターならびにテルビウムおよびフルオレセインに対するそれぞれ495/20および520/25nmでの発光フィルターを有するVictor X5プレートリーダー(Perkin Elmer、Shelton、CT)で、100μs遅延で、時間分解フェルスター共鳴エネルギー移動(tr−FRET)測定を実施した。拡散を促進されたFRETをビオチン−FOXM1無しの並行インキュベーションで決定し、これをバックグランドシグナルとして差し引いた。GraphPad/Prism4を使用してグラフを調製した。Cheng−Prusoff方程式を使用して各化合物に対するKiをIC50値から計算した:
i化合物=IC50 化合物/(1+T0/Kd Fl-NB-72
(式中、T0は濃度であり、Kd Fl-NB-72はFl−NB−72の結合親和性である)。
Fl−NB−72に対するKdの判定のための直接的結合実験。Fl−NB−72のKdを測定するために、リガンドをFRET緩衝液+2%DMFで希釈して、最終濃度3×を得た。ビオチン−FOXM1を濃度3×(5nM+1.25nM SaTb)に希釈した。これらのそれぞれ5μLを、各構成成分が3×希釈されるように黒色のMolecular Devicesマイクロタイタープレート上で5μLのFRET緩衝液と混合した。各ポイントは2重反復で調製し、混合し、室温で1時間、暗所でインキュベートした。上記に付与された設定を用いて、Victor X5マイクロタイタープレートリーダー上でtr−FRETを測定した。
(実施例9)
包括的FOXM1遺伝子調節に対する化合物およびsiFOXM1の作用のRNA−Seq分析
RNA−Seqを使用して、遺伝子調節に対するこれらの化合物の作用を包括的に調査した。完全なFOXM1枯渇は、有糸分裂の壊滅および細胞死を結果として生じるので、細胞増殖を約60%抑制する化合物の濃度を使用した。図17Aのヒートマップに見られるように、MCF7およびMDA−MB−231細胞において、NB−73はFOXM1 RNA−シグネチャー遺伝子を9時間の時点で調節し、24時間の時点でさらにより強く調節した。さらに、Venn図(図17B)に示されている通り、調節された遺伝子において2倍を超える大規模な重複があり、NB−73、NB−55およびFDI−6でのFDR<0.05であった。とりわけ、NB−55で調節された遺伝子の72%およびFDI−6で調節された遺伝子の48%が、NB−73で調節された遺伝子と重複し、これらの化合物が多くの類似の遺伝子を調節したことを示している。細胞のNB−73またはsiFOXM1処理による遺伝子調節に対する遺伝子セット濃縮分析(Gene Set Enrichment Analyses(GSEA))および濃縮スコア(Enrichment Scores)が図17Cに示されている。FOXM1標的遺伝子からなる遺伝子セットに対する差次的遺伝子発現データを試験するこれらの分析はネガティブな濃縮スコアを明示し、NB−73およびsiFOXM1がFOXM1シストロームにおいて遺伝子の発現を下方調節していることを示している。遺伝子オントロジー分析で特定された遺伝子調節の主要なカテゴリーは、増殖、有糸分裂の細胞周期のG2/M転移、アポトーシス、転写の調節、DNA複製およびDNA修復、FOXM1調節下であることが周知の活性を含んだ。RNA−seqおよび遺伝子セット濃縮分析から得た結果は、化合物がFOXM1調節遺伝子の発現を低減し、FOXM1調節下で遺伝子オントロジーを抑制することを示唆している。
完全を期して、本発明の様々な態様を以下の番号付けされた条項に提示する:
第1項 式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
Figure 2021521164
(式中、
Gは、置換されていてもよいポリシクロアルキリデンであり、
AおよびRBは、出現毎に独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、またはC1-4ハロアルキルであり、
1およびR2は、独立して、−OH、ハロゲン、−CN、−OC2-8アルキレン−L−T、または−OR3であり、R1およびR2の少なくとも一方は−OR3であり、
Lはリンカーであり、
Tは蛍光アクセプターまたは蛍光ドナーであり、
3は−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−NRxyであり、
xおよびRyは、出現毎に独立して、水素、C1-4アルキル、−C2-4アルキレン−OHであるか、または
xおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールは、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
mは0、1、2、3、または4であり、
nは0、1、2、3、または4であり、
pは0、1、2、3、4、または5である)
第2項 Gが、
Figure 2021521164
である、第1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第3項 mが0であるか、またはnが0であるか、またはmとnの両方が0である、第1〜2項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第4項 化合物が、式(I−a)
Figure 2021521164
の化合物である、第1〜3項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第5項 R1およびR2の一方が−OH、ハロゲン、または−CNであり、他方が−OR3である、第1〜4項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第6項 R1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3である、第1〜4項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第7項 pが0、1、または2である、第1〜6項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第8項 R3が−C4-8アルキレン−NRxyである、第1〜7項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第9項 RxおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHである、第1〜8項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第10項 RxおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、第1〜8項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第11項 −NRxyが、
Figure 2021521164
であり、それぞれが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、第1〜8および10項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第12項 R3が−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−[NRxyz+・X-であり、
xおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルもしくは−C2-4アルキレン−OHであるか、または
xおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく
zは、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHであり、
-が対イオンである、第1〜8項のいずれか1項に記載の化合物の薬学的に許容される塩。
第13項 RxおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHである、第12項に記載の塩。
第14項 RxおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、第12項に記載の塩。
第15項 −[NRxyz+・X-基が、
Figure 2021521164
であり、それぞれが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、第12および14項のいずれか1項に記載の塩。
第16項 Rzがメチルまたはヒドロキシエチルである、第12〜15項のいずれか1項に記載の塩。
第17項 X-が、ハロゲン化物、スルホン酸、ホスホン酸、酢酸、シュウ酸、フマル酸、酒石酸、または乳酸塩である、第12〜16項のいずれか1項に記載の塩。
第18項 X-がI-またはCH3SO3 -である、第12〜17項のいずれか1項に記載の塩、または薬学的に許容されるその塩。
第19項 −L−Tが、
Figure 2021521164
である、第1〜4および6〜11項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第20項
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピロリジン;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピペリジン;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)アゼパン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピロリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピペリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼパン);
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン);
2,2’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(エチルアザンジイル))ビス(エタン−1−オール);
2,2’,2’’,2’’’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アザントリイル))テトラキス(エタン−1−オール);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン−3−オール);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−メチルアゼチジン−3−オール);
((2S,2’S)−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピロリジン−1,2−ジイル))ジメタノール;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピペリジン−4−オール);
5−((6−(4−((E)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(アゼパン−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)カルバモイル)−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)安息香酸;
1−(6−(4−((Z)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(4−((3−カルボキシ−4−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)ベンズアミド)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド;
4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチルアミノ)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール;
6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1H−イミダゾール;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−4−メチルピペラジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ジピペリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(アゼパン);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ジピペリジン;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(アゼパン);
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(アゼパン);
2,2’−(((((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルエタン−1−アミン);
4,4’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペラジン);および
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1H−イミダゾール)、
からなる群から選択される第1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
第21項
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
6−(4−(((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチル(メチル)−λ4−アザネイル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチル−N−メチルヘキサン−1−アミニウムジヨージド;
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド;
6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−ヒドロキシ−1,3−ジメチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド;
(1R,1’R,2S,2’S)−1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)アゼパン−1−イウム)ジヨージド;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムヨージド;
(S)−1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチル−1λ4−ピペリジン−2−イリウムヨージド;
1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド;
1−(4−(4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−(4−(1−メテイリウミルピペリジン−1−イウム−1−イル)ブトキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ブチル)−1−メチルピペリジン−1−イウムジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;および
1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1,4−ジメチルピペラジン−1−イウム)ジメタンスルホネート
からなる群から選択される、第12項に記載の塩。
第22項 治療有効量の第1〜11および20項のいずれか1項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
第23項 治療有効量の第12〜18および21項のいずれか1項に記載の薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
第24項 治療有効量の少なくとも1種の追加の抗がん治療剤をさらに含む、第22および23項のいずれか1項に記載の医薬組成物。
第25項 それを必要とする対象に、治療有効量の第1〜11および20項のいずれか1項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または第22項に記載の医薬組成物を投与することを含む、FOXM1を阻害する方法。
第26項 それを必要とする対象に、治療有効量の第12〜18および21項のいずれか1項に記載の薬学的に許容される塩、または第23項に記載の医薬組成物を投与することを含む、FOXM1を阻害する方法。
第27項 それを必要とする対象に、治療有効量の第1〜11および20項のいずれか1項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または第22項に記載の医薬組成物を投与することを含む、がんの成長を阻害する方法。
第28項 それを必要とする対象に、治療有効量の第12〜18および21項のいずれか1項に記載の薬学的に許容される塩、または第23項に記載の医薬組成物を投与することを含む、がんの成長を阻害する方法。
第29項 それを必要とする対象に、治療有効量の第1〜11および20項のいずれか1項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または第22項に記載の医薬組成物を投与することを含む、がんを治療する方法。
第30項 それを必要とする対象に、治療有効量の第12〜18および21項のいずれか1項に記載の薬学的に許容される塩、または第23項に記載の医薬組成物を投与することを含む、がんを治療する方法。
第31項 がんが、乳がん、前立腺がん、神経膠芽腫、卵巣がん、消化器がん、非小細胞肺がん、膵臓の管腺癌、またはこれらの組合せである、第27〜30項のいずれか1項に記載の方法。
第32項 乳がんが、ホルモン受容体−ポジティブ乳がん、ER−ポジティブ乳がん、HER2−ポジティブ乳がん、トリプルネガティブ乳がん、タモキシフェン耐性乳がん、またはこれらの組合せである、第31項に記載の方法。
第33項 治療有効量の少なくとも1種の追加のがん治療を施すことをさらに含む、第25〜32項のいずれか1項に記載の方法。
第34項 がんを治療的に処置する方法である、第29および30項のいずれか1項に記載の方法。
第35項 FOXM1阻害剤として作用し得る物質に対するスクリーニングのアッセイ方法であって、
i)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1、
ii)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジン、および
iii)ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tが蛍光アクセプター部分であり、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tが蛍光ドナー部分である、第6項に記載の化合物、またはその塩、
を、物質の存在下または非存在下のいずれかで、反応混合物内でインキュベートするステップと、
前記反応混合物を、蛍光共鳴エネルギー移動が起きることを可能にする光に曝露するステップと、
前記反応混合物からの蛍光発光を測定するステップと
を含み、
前記物質の存在下での前記反応混合物からの蛍光発光測定が、前記物質の非存在下での混合物からの蛍光発光測定と異なる場合、前記物質がFOXM1阻害剤として作用していると判断する、アッセイ方法。
第36項 請求項6に記載の化合物、またはその塩を準備するステップをさらに含み、ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tが蛍光アクセプター部分であり、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tが蛍光ドナー部分である、第35項に記載の方法。
第37項 蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを準備するステップをさらに含む、第36項に記載の方法。
第38項 ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を準備するステップをさらに含む、第37項に記載の方法。
第39項 FOXM1阻害剤として作用し得る物質をスクリーニングするためのキットであって、
C末端において、ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列に融合したFOXM1を含む第1の溶液と、
蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを含む第2の溶液と、
第6項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む第3の溶液であって、ストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tが蛍光ドナー部分であり、またはストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tは蛍光アクセプターである、第3の溶液と、
少なくとも1種の緩衝液と
を含むキット。
本発明の一部の態様は、以下の番号付けされた条項において提示される:
第A1項 構造:
Figure 2021521164
を含む組成物ならびにその立体異性体および薬学的に許容される塩。(式中、R1は、OH、ClまたはR2から選択され、
2は、
Figure 2021521164
から選択され、nは約4〜8であり、
3は、
Figure 2021521164
から選択される)
第A2項 R1がR2と同じである、第A1項に記載の組成物。
第A3項 薬学的に許容される塩が、メチオジド、ハロゲン化メチルアンモニウム(methylammnoium)、スルホン酸塩、ホスホン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、および乳酸塩から選択される、第A1項に記載の組成物。
第A4項 薬学的に許容される塩が、
Figure 2021521164
から選択される、第A1項に記載の組成物。
第A5項 対象に、治療有効量の第A1〜A4項のいずれかに記載の組成物を投与することを含む、対象においてFOXM1を阻害する方法。
第A6項 対象においてがんの成長を阻害する方法であって、がんを有するまたは有する疑いがある対象に、治療有効量の第A1〜A4項のいずれかに記載の組成物を投与することを含む方法。
第A7項 対象においてがんを治療する方法であって、がんを有するまたは有する疑いがある対象に、治療有効量の第A1〜A4項のいずれかに記載の組成物を投与することを含む方法。
第A8項 がんが、乳がん、前立腺がん、神経膠芽腫、卵巣がん、消化器がん、非小細胞肺がん、および膵臓の管腺癌から選択される、第A5〜A7項のいずれかに記載の方法。
第A9項 乳がんが、ホルモン受容体−ポジティブ乳がん、ER−ポジティブ乳がん、HER2−ポジティブ乳がん、トリプルネガティブ乳がん、およびタモキシフェン耐性乳がんから選択される、第A5〜A8項のいずれかに記載の方法。
第A10項 治療有効量の少なくとも1種の追加のがん治療を施すことをさらに含む、第A5〜A9項のいずれかに記載の方法。
第A11項 ジアミン化合物の1つのアミン付加物が蛍光ドナーまたは蛍光アクセプターで置き換えられている、第A1項に記載の組成物。
第A12項 構造:
Figure 2021521164
を含む組成物。
第A13項 FOXM1阻害剤として作用し得る物質に対するスクリーニングの方法であって、
a)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を準備するステップと、
b)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを準備するステップと、
c)第A11またはA12項に記載の組成物であって、ステップb)のストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、組成物は蛍光アクセプター部分で標識されており、ステップb)の前記ストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、第A11またはA12項に記載の組成物は蛍光ドナー部分で標識されている、組成物を準備するステップと、
d)FOXM1、ストレプトアビジンおよび第A11項または第A12項に記載の組成物を、物質の存在下または非存在下のいずれかで、反応混合物中内でインキュベートするステップと、
e)前記反応混合物を、蛍光共鳴エネルギー移動が起きることを可能にする光に曝露し、反応混合物からの蛍光発光を測定するステップであって、前記物質の存在下での反応混合物からの蛍光発光測定が、前記物質の非存在下での混合物からの蛍光発光測定と異なる場合、前記物質がFOXM1阻害剤として作用していると判断するステップと
を含む方法。
第A14項 FOXM1阻害剤として作用し得る物質をスクリーニングするためのキットであって、
そのC末端において、ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を含む溶液と、
蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを含む溶液と、
蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識した第A11またはA12項に記載の組成物を含む溶液と、および
少なくとも1種の緩衝液と
を含むキット。

Claims (39)

  1. 式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2021521164
    (I)
    (式中、
    Gは、置換されていてもよいポリシクロアルキリデンであり、
    AおよびRBは、出現毎に独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、またはC1-4ハロアルキルであり、
    1およびR2は、独立して、−OH、ハロゲン、−CN、−OC2-8アルキレン−L−T、または−OR3であり、R1およびR2の少なくとも一方は−OR3であり、
    Lはリンカーであり、
    Tは蛍光アクセプターまたは蛍光ドナーであり、
    3は−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−NRxyであり、
    xおよびRyは、出現毎に独立して、水素、C1-4アルキル、−C2-4アルキレン−OHであるか、または
    xおよびRyは、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
    mは0、1、2、3、または4であるか、
    nは0、1、2、3、または4であり、
    pは0、1、2、3、4、または5である)
  2. Gが、
    Figure 2021521164
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  3. mが0であるか、またはnが0であるか、またはmとnの両方が0である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  4. 化合物が式(I−a)
    Figure 2021521164
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  5. 1およびR2の一方が−OH、ハロゲン、または−CNであり、他方が−OR3である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  6. 1およびR2の一方が−OC2-8アルキレン−L−Tであり、他方が−OR3である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  7. pが0、1、または2である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  8. 3が−C4-8アルキレン−NRxyである、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  9. xおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHである、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  10. xおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  11. −NRxyが、
    Figure 2021521164
    であり、これらのそれぞれがC1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  12. 3が−(CH2CH2O)p−C2-8アルキレン−[NRxyz+・X-であり、
    xおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルもしくは−C2-4アルキレン−OHであるか、または
    xおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環もしくはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよく、
    zがC1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHであり、
    -が対イオンである、請求項1に記載の化合物の薬学的に許容される塩。
  13. xおよびRyが、出現毎に独立して、C1-4アルキルまたは−C2-4アルキレン−OHである、請求項12に記載の塩。
  14. xおよびRyが、これらが結合している窒素と一緒になって、4〜8員複素環またはヘテロアリールを形成し、複素環およびヘテロアリールが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、請求項12に記載の塩。
  15. −[NRxyz+・X-基が、
    Figure 2021521164
    であり、これらのそれぞれが、C1-4アルキル、ハロゲン、−OH、C1-4ハロアルキル、および−C1-4アルキレン−OHからなる群から独立して選択される1、2、3、または4つの置換基で置換されていてもよい、請求項12に記載の塩。
  16. zがメチルまたはヒドロキシエチルである、請求項12に記載の塩。
  17. -が、ハロゲン化物、スルホン酸、ホスホン酸、酢酸、シュウ酸、フマル酸、酒石酸、または乳酸塩である、請求項12に記載の塩。
  18. -がI-またはCH3SO3 -である、請求項12に記載の塩、または薬学的に許容されるその塩。
  19. −L−Tが、
    Figure 2021521164
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  20. 1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピロリジン;
    1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)ピペリジン;
    1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)アゼパン;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピロリジン;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ジピペリジン;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼパン);
    6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン);
    2,2’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(エチルアザンジイル))ビス(エタン−1−オール);
    2,2’,2’’,2’’’−(((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アザントリイル))テトラキス(エタン−1−オール);
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン);
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(アゼチジン−3−オール);
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−メチルアゼチジン−3−オール);
    ((2S,2’S)−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピロリジン−1,2−ジイル))ジメタノール;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(ピペリジン−4−オール);
    5−((6−(4−((E)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(アゼパン−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)カルバモイル)−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)安息香酸;
    1−(6−(4−((Z)−((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(4−((3−カルボキシ−4−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)ベンズアミド)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド;
    4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチルアミノ)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノール;
    6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチルヘキサン−1−アミン;
    1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1H−イミダゾール;
    1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−4−メチルピペラジン;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ジピペリジン;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(アゼパン);
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ジピペリジン;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(アゼパン);
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(アゼパン);
    2,2’−(((((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(N,N−ジエチルエタン−1−アミン);
    4,4’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペラジン);および
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1H−イミダゾール)
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  21. 1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
    6−(4−(((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)(4−((6−(ジエチル(メチル)−λ4−アザネイル)ヘキシル)オキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)−N,N−ジエチル−N−メチルヘキサン−1−アミニウムジヨージド;
    6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド;
    6,6’−(((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルヘキサン−1−アミニウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(3−ヒドロキシ−1,3−ジメチルアゼチジン−1−イウム)ジヨージド;
    (1R,1’R,2S,2’S)−1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1−(2−ヒドロキシエチル)アゼパン−1−イウム)ジヨージド;
    1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムヨージド;
    (S)−1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチル−1λ4−ピペリジン−2−イリウムヨージド;
    1−(6−(4−((Z)−((5S,7S)−アダマンタン−2−イリデン)(4−クロロフェニル)メチル)フェノキシ)ヘキシル)−1−メチルアゼパン−1−イウムヨージド;
    1−(4−(4−((E)−((5R,7R)−アダマンタン−2−イリデン)(4−(4−(1−メテイリウミルピペリジン−1−イウム−1−イル)ブトキシ)フェニル)メチル)フェノキシ)ブチル)−1−メチルピペリジン−1−イウムジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ブタン−4,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルピペリジン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ペンタン−5,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル))ビス(1−メチルアゼパン−1−イウム)ジヨージド;および
    1,1’−((((((5r,7r)−アダマンタン−2−イリデン)メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(ヘキサン−6,1−ジイル))ビス(1,4−ジメチルピペラジン−1−イウム)ジメタンスルホネート
    からなる群から選択される、請求項12に記載の塩。
  22. 治療有効量の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  23. 治療有効量の請求項12に記載の薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  24. 治療有効量の少なくとも1種の追加の抗がん治療剤をさらに含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  25. それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、FOXM1を阻害する方法。
  26. それを必要とする対象に、治療有効量の請求項12に記載の薬学的に許容される塩を投与することを含む、FOXM1を阻害する方法。
  27. それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、がんの成長を阻害する方法。
  28. それを必要とする対象に、治療有効量の請求項12に記載の薬学的に許容される塩を投与することを含む、がんの成長を阻害する方法。
  29. それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、がんを治療する方法。
  30. それを必要とする対象に、治療有効量の請求項12に記載の薬学的に許容される塩を投与することを含む、がんを治療する方法。
  31. がんが、乳がん、前立腺がん、神経膠芽腫、卵巣がん、消化器がん、非小細胞肺がん、膵臓の管腺癌、またはこれらの組合せである、請求項29に記載の方法。
  32. 乳がんが、ホルモン受容体−ポジティブ乳がん、ER−ポジティブ乳がん、HER2−ポジティブ乳がん、トリプルネガティブ乳がん、タモキシフェン耐性乳がん、またはこれらの組合せである、請求項31に記載の方法。
  33. 治療有効量の少なくとも1種の追加のがん治療を施すことをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  34. がんを治療的に処置する方法である、請求項29に記載の方法。
  35. i)ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1、
    ii)蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジン、および
    iii)ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tが蛍光アクセプター部分であり、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tが蛍光ドナー部分である、請求項6に記載の化合物またはその塩、
    を、物質の存在下または非存在下のいずれかで、反応混合物内でインキュベートするステップと、
    前記反応混合物を、蛍光共鳴エネルギー移動が起きることを可能にする光に曝露するステップと、
    前記反応混合物からの蛍光発光を測定するステップと
    を含み、
    前記物質の存在下での前記反応混合物からの蛍光発光測定が、前記物質の非存在下で前記の混合物からの蛍光発光測定と異なる場合、前記物質がFOXM1阻害剤として作用していると判断する、アッセイ方法。
  36. 請求項6に記載の化合物、またはその塩を準備するステップをさらに含み、ストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tが蛍光アクセプター部分であり、またはストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tが蛍光ドナー部分である、請求項35に記載の方法。
  37. 蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを準備するステップをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を準備するステップをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. C末端において、ビオチンの共有結合を可能にするアミノ酸配列と融合したFOXM1を含む第1の溶液と、
    蛍光ドナー部分または蛍光アクセプター部分で標識したストレプトアビジンを含む第2の溶液と、
    請求項6に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む第3の溶液であって、ストレプトアビジンが蛍光アクセプター部分で標識されている場合、Tが蛍光ドナー部分であり、またはストレプトアビジンが蛍光ドナー部分で標識されている場合、Tが蛍光アクセプターである、第3の溶液と、
    少なくとも1種の緩衝液と
    を含むキット。
JP2020555415A 2018-04-10 2019-04-09 Foxm1阻害剤組成物およびこれを使用する方法 Pending JP2021521164A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862655470P 2018-04-10 2018-04-10
US62/655,470 2018-04-10
PCT/US2019/026633 WO2019199863A1 (en) 2018-04-10 2019-04-09 Foxm1 inhibitor compositions and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521164A true JP2021521164A (ja) 2021-08-26
JPWO2019199863A5 JPWO2019199863A5 (ja) 2022-04-18

Family

ID=68164512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555415A Pending JP2021521164A (ja) 2018-04-10 2019-04-09 Foxm1阻害剤組成物およびこれを使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210032193A1 (ja)
EP (1) EP3774708A4 (ja)
JP (1) JP2021521164A (ja)
CN (1) CN112218845A (ja)
AU (1) AU2019251359A1 (ja)
CA (1) CA3128276A1 (ja)
WO (1) WO2019199863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023244026A1 (ko) * 2022-06-16 2023-12-21 국립암센터 Foxm1 억제제 및 면역관문 억제제를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021236130A1 (en) * 2020-03-11 2022-09-22 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636166A (en) * 1969-03-10 1972-01-18 Upjohn Co Diphenylmethylene spiranes
US3711556A (en) * 1968-06-13 1973-01-16 Du Pont 2-(bis(p-substituted phenyl)methylene)adamantanes
US20160346236A1 (en) * 2014-01-30 2016-12-01 Case Western Reserve University Compositions and methods for modulating hexm1 expression
WO2018026776A2 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 City Of Hope Foxm1 modulators and uses thereof
WO2018175965A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Antiestrogens for cancer therapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130142784A1 (en) * 2010-04-07 2013-06-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of treating tumor resistant to herceptin or paclitaxel using foxm1 inhibitors and detecting same
EP2943505B1 (en) * 2013-01-11 2018-04-11 Novartis AG Melk regulation for the treatment of breast cancer
CN113476608A (zh) * 2021-07-27 2021-10-08 中国药科大学 一种用于治疗癌症的组合药物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711556A (en) * 1968-06-13 1973-01-16 Du Pont 2-(bis(p-substituted phenyl)methylene)adamantanes
US3636166A (en) * 1969-03-10 1972-01-18 Upjohn Co Diphenylmethylene spiranes
US20160346236A1 (en) * 2014-01-30 2016-12-01 Case Western Reserve University Compositions and methods for modulating hexm1 expression
WO2018026776A2 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 City Of Hope Foxm1 modulators and uses thereof
WO2018175965A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Antiestrogens for cancer therapy

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J MILLOUR ET AL.: ""FOXM1 is a transcriptional target of ERα and has a critical role in breast cancer endocrine sensi", ONCOGENE, vol. 29, no. 20, JPN6023009825, 8 March 2010 (2010-03-08), pages 2983 - 2995, XP037744304, ISSN: 0005010767, DOI: 10.1038/onc.2010.47 *
KENDALL W NETTLES ET AL.: ""NFκB selectivity of estrogen receptor ligands revealed by comparative crystallographic analyses"", NATURE CHEMICAL BIOLOGY, vol. 4, no. 4, JPN6023009830, 16 March 2008 (2008-03-16), pages 241 - 247, XP055215680, ISSN: 0005010769, DOI: 10.1038/nchembio.76 *
SHANG YAO ET AL.: ""The FOXO3-FOXM1 axis: A key cancer drug target and a modulator of cancer drug resistance"", SEMINARS IN CANCER BIOLOGY, vol. 50, JPN6023009827, June 2018 (2018-06-01), pages 77 - 89, ISSN: 0005010768 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023244026A1 (ko) * 2022-06-16 2023-12-21 국립암센터 Foxm1 억제제 및 면역관문 억제제를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019251359A1 (en) 2020-11-05
CN112218845A (zh) 2021-01-12
US20210032193A1 (en) 2021-02-04
WO2019199863A1 (en) 2019-10-17
EP3774708A1 (en) 2021-02-17
CA3128276A1 (en) 2019-10-17
EP3774708A4 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2736097C (en) Carbazole compounds for inhibition of nf-kb activity
EP2668180B1 (en) Bcl-2/bcl-xl inhibitors for use in the treatment of cancer
ES2862923T3 (es) Nuevos fármacos para inhibir la agregación de proteínas implicadas en enfermedades relacionadas con enfermedades neurodegenerativas y/o agregación de proteínas
US20200038350A1 (en) Chemical modulators of signaling pathways and therapeutic use
Yang et al. 4, 6-Substituted-1H-Indazoles as potent IDO1/TDO dual inhibitors
BR112016008110B1 (pt) Composto inibidor de pirimidina fgfr4, composição farmacêutica compreendendo dito compoto e usos terapêuticos destes
MX2014014582A (es) Inhibidores pirazolopirimidona y pirazolopiridona de tanquirasa.
WO2020076996A1 (en) Covalent targeting of e3 ligases
JP6581193B2 (ja) 置換2−チオキソ−イミダゾリジン−4−オン及びそのスピロ類似体、抗癌有効成分、医薬組成物、医薬製剤、並びに前立腺癌の治療法
EA018118B1 (ru) СОЕДИНЕНИЯ, ПРИГОДНЫЕ ДЛЯ ИНГИБИРОВАНИЯ Chk1
JP2021527112A (ja) ニューロキニン−1受容体アンタゴニストとしての化合物およびその使用
JP2013532657A (ja) 環式n,n’−ジアリールチオ尿素及びn,n’−ジアリール尿素−アンドロゲン受容体アンタゴニスト、抗癌剤、その調製のための方法及び使用
Brasca et al. Discovery of NMS-E973 as novel, selective and potent inhibitor of heat shock protein 90 (Hsp90)
US20190070154A1 (en) New methods of use for an anti-diarrhea agent
EP2879675B1 (en) Compounds and methods for targeting hsp90
Zhao et al. Discover 4β-NH-(6-aminoindole)-4-desoxy-podophyllotoxin with nanomolar-potency antitumor activity by improving the tubulin binding affinity on the basis of a potential binding site nearby colchicine domain
JP2021521164A (ja) Foxm1阻害剤組成物およびこれを使用する方法
UA116466C2 (uk) Кристалічні форми інгібіторів тирозинкінази та їх солей
Wang et al. Design, synthesis and evaluation of antiproliferative and antitubulin activities of 5-methyl-4-aryl-3-(4-arylpiperazine-1-carbonyl)-4H-1, 2, 4-triazoles
WO2017160069A1 (ko) 신규한 벤젠설폰아미드 유도체 및 이의 용도
EP3055293A1 (en) Diarylalkylamine rev-erb antagonists and their use as medicaments
Song et al. Discovery of bazedoxifene analogues targeting glycoprotein 130
Alam et al. Discovery of (S)-flurbiprofen-based novel azine derivatives as prostaglandin endoperoxide synthase-II inhibitors: Synthesis, in-vivo analgesic, anti-inflammatory activities, and their molecular docking
Li et al. Design, synthesis, and biological evaluation of Benzo [cd] indol-2 (1H)-ones derivatives as a lysosome-targeted anti-metastatic agent
BR112018072869B1 (pt) Compostos de s-triazina 2,4,6-trissubstituídos, seus usos, e composição farmacêutica

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231106