JP2021520260A - 圧力ベースの血管評価システム及び方法 - Google Patents

圧力ベースの血管評価システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520260A
JP2021520260A JP2020554470A JP2020554470A JP2021520260A JP 2021520260 A JP2021520260 A JP 2021520260A JP 2020554470 A JP2020554470 A JP 2020554470A JP 2020554470 A JP2020554470 A JP 2020554470A JP 2021520260 A JP2021520260 A JP 2021520260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
pressure
window
metric
heartbeat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020554470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019195323A5 (ja
Inventor
クロード・ベルビル
アンドレ・ラシャンス
エティエンヌ・ブタン
マガリー・カンタン
エティエンヌ・コート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opsens Inc
Original Assignee
Opsens Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opsens Inc filed Critical Opsens Inc
Publication of JP2021520260A publication Critical patent/JP2021520260A/ja
Publication of JPWO2019195323A5 publication Critical patent/JPWO2019195323A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02154Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body by optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02158Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body provided with two or more sensor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

血管状態を評価するためのシステムは、圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤを含む。圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤがそれぞれ近位位置及び遠位位置に配置されている間に、患者の心拍を検出することができる。拡張期血圧比ゾーン(dPRゾーン)は、圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤのうちの少なくとも1つからの信号の分析から、心拍内に位置する。dPR値は、心拍内で経時的に取られたPdに対するPaのいくつかの比の平均を計算することによって得ることができる。dPR値を含み、高周波数サンプル全心拍圧力比も含むマルチビートメトリック(dPRc)が計算される。

Description

[0001] 本出願は、血圧測定値に基づいて患者を治療するかどうか、及びどのように治療するかを決定するためのシステム及び方法を対象とする。
[0002] 血流予備量比(FFR)は、バルーン血管形成術及び/又はステントを用いて血管閉塞を治療するかどうかを決定するための既知の技術である。FFRは、充血下で行われる検査である。この技術では、閉塞部の遠位及び近位の冠血管系内で血圧が測定される。従来、これらの圧力の比が計算され、閾値と比較されており、この閾値未満ではバルーン血管形成術及び/又はステント留置術が指示され、この閾値を超えるとそのような治療は行われなかった。
[0003] より最近の傾向は、閉塞に対して血管系内の同じ位置で取得されたデータに基づくが、充血のない心拍サイクルの拡張期部分中に取得された圧力のみに基づいて圧力の比を計算することであった。
[0004] 冠動脈閉塞をいつどのように処置するかを決定するための改善された装置及び方法が必要とされる。そのような方法は、有利には、拡張期セグメントだけよりも多くからのデータを含むことができ、1つの心拍サイクル又は1つよりも多くの心拍サイクルからのデータを考慮することができる。複数の心拍サイクルから及び/又は1つ又は複数の心拍サイクルの複数のセグメントからのサンプリングは、心臓を通る血流の状態に関するより多くの情報を提供することができる。複数の心拍サイクルから及び/又は1つ若しくは複数の心拍サイクルの複数のセグメントからのサンプリングは、臨床医が安静時心拍サイクル中の心臓血管状態を分析することを可能にすることができる。より良い臨床的決定は、より包括的でより洗練されたデータから得られる。
[0005] 患者を評価するための方法が提供される。本明細書でdPRcと呼ばれるメトリックを計算することができる。メトリックは、Pa曲線と呼ばれる大動脈又は近位圧力曲線と、Pd曲線と呼ばれる遠位圧力曲線とを使用する。近位圧力曲線は、ガイドカテーテル圧力センサ、圧力ガイドワイヤ、又は大動脈内の圧力を感知することが可能な別のデバイスによって提供されることができる。遠位圧力曲線は、血管閉塞の遠位の圧力を感知することができる圧力ガイドワイヤ又は他のデバイスによって提供することができる。dPRcは、1つ又は複数の隣接する拍動のセグメントから、及び1つ又は複数の隣接する全拍動からのデータサンプリングを組み込んだマルチビートメトリックとすることができる。
[0006] 1つの技法では、心拍が検出される。連続したPa値から拍動を検出することができる。拍動は、Pd値によって検出することができる。拍動は、Pa値及びPd値の両方から検出することができる。
[0007] 1つの技法では、重複切痕及び拡張期(EoD)位置の末期が圧力データから認識される。これらの位置は、本明細書でdPRと呼ばれる心拍セグメントメトリックを計算するために使用される心拍のセグメントを画定することができ、又は画定するために使用することができる。dPRが計算されるセグメントは、dPRゾーンと呼ばれることがある。dPR値は、検出された一連の心拍の各心拍について計算することができる。
[0008] 全拍動メトリックを計算することができる。全拍動メトリックは、心拍の収縮期部分及び拡張期部分の両方からのデータを含む。全拍動メトリックは、本明細書ではPTC(B)値と呼ばれるパルス送信係数を含むことができる。PTC(B)値は、検出された一連の心拍の各心拍について計算することができる。
[0009] 場合によっては、PTC(B)の中央値(以下、PTC(B)medと呼ぶ)は、時間的に連続する複数の心拍にわたって計算される。PTC(B)med値は、信号不安定性及びアーチファクトの影響を低減するか、又は場合によっては最小限に抑える。新しいPTC(B)med値は、連続する各心拍について計算することができる。PTC(B)medを計算するために使用される連続した心拍の数は、以下でさらに説明するように、実行される分析のタイプに依存し得る。
[0010] 平均Paに対する平均Pdの比は、サンプリングレートで計算される。平均Paに対する平均Pd比は、PCT(B)med値を計算する際に使用される最新の心拍に一致する期間にわたって計算することができる。1つの新たな平均Paに対する平均Pd比は、各圧力サンプル又は行われた測定について計算することができる。圧力サンプルは、125ヘルツ(8ms毎)などの任意の適切なサンプルレートであり得る。
[0011] dPRcメトリックは、PTC(B)med値を計算するために使用された心拍の最新のグループの持続時間に一致する時間について計算され得る。dPRc値は、迅速に、例えば各圧力サンプル後に、例えば8ms毎に計算して表示することができる。
[0012] 一実施形態では、血管状態を評価するためのシステムが提供される。システムは、圧力感知カテーテルと、圧力ガイドワイヤと、1つ以上のハードウェアプロセッサとを含む。圧力感知カテーテルは、患者の血管系内の近位位置に位置するように構成される。圧力ガイドワイヤは、血管系内の遠位位置に位置するように構成される。遠位位置は、近位位置の遠位に位置する。1つ又は複数のハードウェアプロセッサは、圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤがそれぞれ血管系内の近位位置及び遠位位置に配置されている間に、患者の心拍を検出するように構成される。1つ以上のハードウェアプロセッサは、圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤのうちの少なくとも1つからの信号の分析から、心拍内の拡張期血圧比(dPR)ゾーンを位置特定するように構成される。1つ又は複数のハードウェアプロセッサは、dPRゾーン内で経時的に取られたPdに対するPaの複数の比の平均を計算することを含む、dPR値を計算するように構成される。1つ又は複数のハードウェアプロセッサは、dPR値及び高周波数サンプル全心拍圧力比を含むマルチビートメトリックを計算するように構成される。1つ又は複数のハードウェアプロセッサは、マルチビートメトリックを出力するように構成される。
[0013] 一実施形態では、血管状態を評価する方法が提供される。圧力感知カテーテルは、近位位置、例えば、患者の冠状動脈内の閉塞部の近位に配置される。圧力ガイドワイヤは、血管系内の遠位位置、例えば、閉塞の遠位に配置される。患者の心拍は、圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤが、それぞれ近位位置及び遠位位置、例えば、それぞれ閉塞の近位及び遠位に位置付けられるときを含む、血管系内にある間に検出される。拡張期血圧比(dPR)ゾーンは、圧力感知カテーテル及び圧力ガイドワイヤのうちの少なくとも1つからの信号の分析から、心拍内に位置する。dPR値を計算する。dPR値の計算は、dPRゾーン内で経時的に取られたPdに対するPaの複数の比の平均を計算することを含むことができる。dPR値を含み、高周波サンプル全心拍圧力比も含むマルチビートメトリックが計算される。マルチビートメトリックは、ユーザに対して表示することができる。
[0014] これら及び他の特徴、態様及び利点は、図面を参照して以下で説明され、図面は、例示目的を意図しており、実施形態の範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。さらに、異なる開示された実施形態の様々な特徴を組み合わせて、本開示の一部である追加の実施形態を形成することができる。図面において、同様の参照符号は、同様の実施形態を通して一貫して対応する特徴を示す。以下、各図面について簡単に説明する。
[0015] 圧力ガイドワイヤが挿入され、そこから近位に間隔を置いて配置された切り欠き部分と、切り欠き部分の近位に、例えば患者の大動脈内に位置するガイドカテーテルとを有する血管を示す概略図である。 [0016] 圧力ガイドワイヤと、血管閉塞分析に関連して血管圧力データを処理することができるモニタアセンブリとを含む閉塞分析システムの概略図である。 [0017] 心拍サイクルのセグメント又は一部の間にメトリックを計算するための拡張期血圧比ゾーン(dPRゾーン)の識別を含む経時的な圧力信号のグラフ表現である。 [0018] 図3と同様のグラフ表現であり、これに関連して全心拍サイクルメトリックが説明される。 [0019] 患者を治療するかどうかを決定するのに有用なマルチビートメトリックを計算する際の複数の連続した心拍サイクルの分析を示す。 患者を治療するかどうかを決定するのに有用なマルチビートメトリックを計算する際の複数の連続した心拍サイクルの分析を示す。 [0020] 高周波サンプル圧力比メトリック並びに複数の連続した心拍にわたるセグメント及び全心拍メトリックを含む静的測定において使用するためのデータのストリームを展開するための技法を示す。 [0021] 高周波サンプル圧力比メトリック並びに複数の連続した心拍にわたるセグメント及び全心拍メトリックを含むプルバック測定において使用するためのデータのストリームを展開するための技法を示す。 [0022] プルバック測定のための図8のものと同様の別の技法を示す。 [0023] 図2のシステムのモニタアセンブリのユーザインターフェース上に提供される例示的出力を図示する。 図2のシステムのモニタアセンブリのユーザインターフェース上に提供される例示的出力を図示する。 図2のシステムのモニタアセンブリのユーザインターフェース上に提供される例示的出力を図示する。 図2のシステムのモニタアセンブリのユーザインターフェース上に提供される例示的出力を図示する。 図2のシステムのモニタアセンブリのユーザインターフェース上に提供される例示的出力を図示する。 [0024] 本明細書で論じられる方法を使用して評価されている血管の概略図である。 [0025] 図14に示すように行われた評価の後に治療されている血管の概略図である。
[0026] 本出願は、心拍サイクルの複数のセグメント及び/又は複数の心拍サイクルからのデータが考慮される、患者を治療するかどうか及びどのように治療するかを決定するためのシステム及び方法を対象とする。ストレスを受けた心臓の状態と安静時の心臓の状態の両方を示すデータを組み込むことによって、患者の状態をより正確に評価することができ、結果を改善することができる。
I. 圧力ワイヤシステム及びそれらの使用の概要
[0027] 図1及び2は、病変診断システム100及び患者の血管系におけるその使用を示す。図1は、左前下行枝(LAD)の近位部分に配置された圧力ガイドワイヤ108を有する左側冠血管系を示す。圧力ガイドワイヤ108は、左前下行枝LAD内に位置付けられ、その遠位部分は、閉塞OCLの遠位にある。左前下行枝LAD内の血流は、近位から遠位に、閉塞OCLを通り、圧力ガイドワイヤ108の遠位先端の上にある。閉塞OCLは、流れを少なくともある程度妨げる。病変診断システム100は、閉塞の程度が、バルーン血管形成術、ステント、又は他のカテーテル介入が行われるべきであることを示すのに十分に大きいかどうかを判定するように構成される。
[0028] 病変診断システム100は、圧力ガイドワイヤ108に結合されるように構成されたモニタアセンブリ104を含むことができる。一実施形態では、病変診断システム100は、モニタアセンブリ104から圧力ガイドワイヤ108への接続及びそこからの切断を容易にする接続部(破線Aで示す)を含む。モニタアセンブリ104への接続及びそこからの切断は、臨床医が圧力ガイドワイヤ108を使用して、左前下行枝LAD(又は他の冠状血管)内のその遠位の流れに対する閉塞OCLの効果を最初に評価し、圧力ガイドワイヤ108を後で使用して、バルーンカテーテル又はステント送達システムなどの治療デバイスを送達することを可能にするのに有用である。
[0029] 破線矢印Aによって示される接続はまた、ガイドカテーテルアセンブリ128の圧力感知構成要素をモニタアセンブリ104と結合することができる。ガイドカテーテルアセンブリ128は、血管系にアクセスするために使用される管状カテーテル本体を含むことができる。ガイドカテーテルアセンブリ128の遠位先端は、例えば、大動脈内の閉塞OCLの近位の圧力に対応する圧力信号が取得され得るように、閉塞OCLの近位に位置付けられることができる。近位圧力は、本明細書ではPaと呼ばれることがある。
[0030] 圧力ガイドワイヤ108は、任意の適切な形態をとることができる。一実施形態では、圧力ガイドワイヤ108は、患者の体外に位置する近位端と、ガイドカテーテルアセンブリ128内にあり得る遠位端とを有する近位セグメントを含む。圧力ガイドワイヤ108の中間部分は、構造的完全性を維持しながら、左前下行枝LAD(又は他の冠状血管)の蛇行性血管系をナビゲートするための柔軟性を有するように構成され得る。遠位部分は、センサハウジング及び非外傷性先端部を含むことができる。任意の感知様式を使用することができる。例えば、光学センサは、左前下行枝LAD(又は他の冠状血管)内の血液に曝露されたときに圧力を感知するように構成され得る。光学センサは、圧力ガイドワイヤ108の外部と流体連通する圧力ガイドワイヤ108の内部空間内に配置することができる。光学センサは、センサと、圧力ガイドワイヤ108をシステムの残りの部分と接続するためのガイドワイヤコネクタを含むことができる光ファイバインターフェースケーブル(図示せず)と結合されるように構成された圧力ガイドワイヤ108の近位端との間に配置された光ファイバ信号線によって、モニタアセンブリ104と通信するように選択的に配置することができる。圧力ガイドワイヤ108の光学センサベースの構成のさらなる詳細は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2015/0057532号明細書に見出すことができる。
[0031] 圧力ガイドワイヤ108が光学センサと共に構成される場合、モニタアセンブリ104との堅牢な光接続を提供する能力が興味深い。任意の適切な接続構造又は方法を使用することができる。1つのアプローチは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9405078号に詳細に記載されている。
[0032] 図2は、信号データの流れをより具体的に示す。患者を担当する臨床医は、ガイドカテーテルアセンブリ128を血管系内に配置し、圧力ガイドワイヤ108をガイドカテーテルアセンブリ128を通して血管系内に配置する。圧力ガイドワイヤ108は、Pd値を決定するために信号を処理するプロセッサ152に信号を提供する。プロセッサ152はまた、ガイドカテーテル信号プロセッサ156からPa値を受信する。Pd及びPa信号は、プロセッサ152内で処理され、dPRcの値を生成する(以下でさらに説明されるように)。これらの値は、dPRc値ウィンドウ144に表示することができる。また、信号トレースウィンドウ148を設けて、Pa、Pd、dPRc、及び/又はdPRcに組み合わされる任意のメトリックのトレースを表示することができる(以下で説明する)。プロセッサ152、プロセッサ152、及びシステム100内の他の場所のモニタアセンブリ104内に配置され得る他のプロセッサは、別個であるか、又は単一のエンティティに組み合わされ得る。
II. 例示的な方法論
A. 心拍セグメント分析と全心拍データとを組み合わせるメトリック
[0033] 患者の改善された分析は、心拍サイクルのセグメントからのデータを、1つ以上の連続した心拍サイクルにわたる全心拍サイクルを含むデータと組み合わせることができる。
1. 心拍セグメントメトリック−拡張期血圧比(dPR)計算
[0034] 1つの技法では、心拍セグメントデータは、患者状態のマルチビート分析の一部に含まれる。拡張期血圧比(dPR)計算は、心拍セグメントメトリックの一例である。所与の心拍のdPR値は、式1に示されるように、拡張期血圧比ゾーン(dPRゾーン)を有する近位圧力(Pa)に対する遠位圧力(Pd)の比の平均値によって決定される。一例として、Pdは閉塞OCLの遠位で測定することができ、Paは閉塞OCLの近位で測定することができる。Pd及びPaは、閉塞されていない血管セグメントにおいても測定することができる。
Figure 2021520260
[0035] 上述のように、Pdは、閉塞OCLの遠位で測定される圧力であり、圧力ガイドワイヤ108によって感知される圧力に基づく。Paは、ガイドカテーテル128などの任意の適切な手段によって測定することができる。別の圧力ワイヤ又は他の圧力感知デバイスもまた、Paを測定するために使用され得る。
[0036] 図3は、1つの技法において、dPR値が、dPRゾーン200において又はdPRゾーン200中に生成された圧力信号に基づいて計算されることを示す。dPRゾーン200は、図3に示すような心拍のセグメントに対応する。dPRゾーン200は、心拍信号のいくつかの別個の部分のいずれかから、又はそこから離れて延びることができる。一実施形態では、dPRゾーン200は、第1の心拍204内に発見される。dPRゾーン200は、第2の心拍208の前に終了することができる。第2の心拍208は、第1の心拍204の直後である。dPRゾーン200は、重複切痕220と拡張期の末期224位置との間に画定することができる。図3は、dPRゾーン200の時間長がビート長210の時間より短いことを示す。拍動長210は、第1の心拍204の収縮期のオンセットと第2の心拍208の収縮期のオンセットとの間の時間の長さとして画定することができる。
[0037] 新しいdPR値は、検出された心拍ごとに、たとえば、第1の心拍204、第2の心拍208、並びに以下でさらに説明するように、第3の心拍304、第4の心拍308、及び第5の心拍312について取得され得る。
2. PTC(B)計算
[0038] 患者の分析は、全心拍データ及び心拍セグメントデータを含むことができる。例えば、パルス伝達係数(PTC)値は、以下の方法を用いて得ることができる。
[0039] 最初に、Paに対するPdの比を計算する。比は、全拍動中の平均遠位圧力(Pd)を全拍動中の平均近位圧力(Pa)で割った比として計算することができる。この値は、以下に示す式2を用いて計算することができる。
Figure 2021520260
[0040] 平均に組み合わされるPd及びPaの値は、125ヘルツなどのサンプリング周波数に従って取られたサンプルであり得る。図4は、サンプルが第1の心拍204全体にわたって取得され得ることを示す。例えば、これらの平均を計算するために使用されるサンプルは、第1の心拍204の前の心拍の拡張期の末期222の直後(本明細書ではX0_EoDと呼ばれることもある)から、第1の心拍204の拡張期の末期224まで(本明細書ではX1_EoDと呼ばれることもある)取得することができる。
[0041] 第1の心拍204の前の拍動の拡張期の末期及び第1の心拍204の拡張期の末期224を識別するための任意の適切な手法を使用することができる。例えば、圧力ガイドワイヤ108、ガイドカテーテルアセンブリ128、又はこれらのデバイスの両方からの圧力信号自体の分析を使用して、EoDを検出することができる。前の拍動についての拡張期の末期222はまた、拡張期の末期224(しかし決定された)から拍動長(しかし計算された)を減算することによって計算され得る。
[0042] 利用可能な場合、ECG信号を使用して、他の技法でこれらの拡張期末期を検出することができる。
[0043] その後、心拍セグメントデータ及び全心拍データを含むメトリックの値を提供することができる。1つの技法では、PTC(B)と呼ばれる値は、式3に従って、全心拍データに対する心拍セグメントデータの比として計算することができる。
Figure 2021520260
[0044] この値は、第1の心拍204の末期後に計算することができ、以下でさらに論じるように、後続の心拍について計算することができる。
3. PTC(B)med計算
[0045] 図5−6は、心拍セグメントデータ及び全心拍データだけでなく、複数の心拍からのデータも考慮する値の更なる計算を示す。以下でさらに説明するように、マルチビートメトリックは、実行されるテストに応じて異なる数の連続する拍動を含むことができる。
[0046] 一実施形態では、マルチビートメトリック300は、例えば、対応する心拍の心拍長に基づいて重み付けされた4つの連続するPTC(B)値の中央値の値として計算される。別の実施形態では、図8Aに関連して後述するプルバック手順に関連するマルチビートメトリックは、例えば、対応する心拍の心拍長に基づいて重み付けされた2つの連続するPTC(B)値の中央値の値として計算される。この値は、本明細書ではPTC(B)medと呼ばれることがある。この重み付けされた中央値の目的は、PCT(B)値を含むメトリックに対する、不整脈又は他のアーチファクトなどの不安定な信号の影響を最小限に抑えることである。PTC(B)medを含む後述の1つのメトリックは、dPRc値である。
[0047] PTC(B)medを計算するための1つの手法は、以下のステップを伴う。各心拍期間には、PTC(B)i値(PTC(B)1,PTC(B)2, …,PTC(B)N)及び期間長Li(L1, L2, …, LN)がある。図5を参照。PTC(B)medは、全てのPTC(B)iに対して取られた重み付けされた中央値である。PTC(B)iに対する重みは、その心拍周期(Li)に対応する。図6を参照。このようにして、PTC(B)medは、他のものより短い拍動に対応するいくつかのPTC(B)を用いても十分に安定である。図5において、PTC(B)1及びPTC(B)3の値は、より短い心拍サイクルに対応し、PTC(B)2及びPTC(B)4の値は、より長い心拍に対応する。
[0048] 静的測定のための1つの方法論では、新しいPTC(B)medが、4つの連続する先行する心拍すべてを使用して、心拍ごとに計算される。図8Aに関連して後述するプルバック手順の別の方法では、新しいPTC(B)medが、2つの連続する先行する心拍の全てを使用して、心拍毎に計算される。
4. dPRc計算−静的測定
[0049] いくつかの分析では、複数の拍動にわたる心拍セグメントと全心拍データとを組み合わせるメトリックを提供することができる。この種のメトリックの一例は、dPRcである。dPRc値は、PTC(B)medを計算するために使用された4つの連続した心拍の持続時間に一致する期間にわたる平均Paに対する平均Pdの比として計算され、以前に得られたPTC(B)med値で乗算される。dPRcは、式4に従って計算することができる。
Figure 2021520260
[0050] この式において、L_dPRcは、現在のPTC(B)med値を計算するために使用される複数の拍動の時間における長さの合計として計算され得る。1つの静的測定プロトコルは、4つの連続する拍動を使用する。
[0051] 複数の拍動(例えば、4拍動)期間にわたってdPRcを計算することは、dPRc結果における良好な安定性を提供する。それはまた、新しいdPRc値の非常に迅速な、連続的な、又は迅速かつ連続的なストリームを提供する。この迅速なデータのストリームは、経時的な状態の測定に役立つ。
[0052] 非常に安定した信号の場合、dPR及びdPRcの結果は類似しているか、又は同一でさえある。しかしながら、不整脈などの不安定な信号の場合には、dPRc結果は、潜在的に著しく変化する可能性がある離散的なdPR値よりも信頼性が高い。
[0053] 図7は、圧力平均のマルチビート比が計算される末期点(x1及びx2とラベル付けされる)をどのように決定するかを示す。x2は現在のサンプルの位置であり、x1はx2からL_dPRcを減算することによって得られる。ここで、L_dPRcは、PTC(B)medを計算する際に使用される拍動の心拍期間の合計である。図示の場合、L_dPRc=L1+L2+L3+L4である。(多くのサンプルを分析する)任意の心拍を検出するために遅延が必要とされるので、x2と、検出された最後の心拍との間には常に遅延がある。
[0054] 図9−13は、前述のものが信号トレースウィンドウ148上に、又はモニタ104のユーザインターフェース140の別の部分内にどのように表示され得るかを示す。各図において、Pa及びPdトレースが表示され、ラベル付けされている。任意の所与の時点において、閉塞OCLがその下流の流れを妨げている場合には、一般に、Pdの値はPaの値よりも低い。トレースの上の青色の垂直線は、別個の心拍を表す。「dPR」とラベル付けされたトレースの下の水平線は、各dPRゾーン200に対応する。
[0055] 図9は、圧力ガイドワイヤ108及びガイドカテーテルアセンブリ128からの圧力データの分析の最初の部分を示す。初期部分は、収縮期に関連する上昇圧力と、第1の心拍204における拡張期のオンセット部分及び初期部分に関連する減少圧力とを含む。図9は、第1の心拍204の一部のみを示す。図10は、第1の心拍204、第2の心拍208、及び第3の心拍304を示す。各拍動について、dPR値は、対応するdPRゾーン200において上述したように計算することができる。
[0056] 図11は、第1の、第2の、及び第3の拍動並びに第4の心拍308を示す。第1の心拍204、第2の心拍208、第3の心拍304、及び第4の心拍308が検出及び分析された後、dPRc、又は、セグメント及び全拍動データを組み合わせる別のマルチビートメトリックが、これらの4つの拍動について計算されることができる。ユーザインターフェース140は、dPRcトレースウィンドウ150を含むように構成されて、dPRc、又は、セグメント及び全拍動データを組み合わせる別のマルチビートメトリックを表示することができる。図10は、十分な連続する拍動が検出される前に、dPRcに対して0値を表示することができ、dPRcトレースウィンドウ150にはトレースが提示されないことを示す。4つ(又は別の十分な数の拍動)が検出及び分析された後、dPRcトレースウィンドウ150は、図11に示すように、dPRc値及びdPRcトレースの一方又は両方を表示するように修正することができる。
[0057] 図12は、dPRcの分析が5回目以降の連続する拍動について更新されることをユーザインターフェース140がどのように示すかを示す。新たなdPRc値は、第1の心拍204、第3の心拍304、第4の心拍308、及び第5の心拍312に基づいて計算される。新しいdPRc値は、上記と同じプロトコルに従って生成され、ここで、PTC(B)中央値は、第2の、第3の、第4の、及び第5の拍動の重みづけられた中央値であり、式4の圧力比乗数は、第2の心拍208、第3の心拍304、第4の心拍308、及び第5の心拍312の拍動長の合計(L1、L2、L3、及びL4の合計)としてのL_dPRcの新しい期間に基づく。新しいdPRc値及び/又はdPRcトレースは、ユーザインターフェース140上のdPRcトレースウィンドウ150内で更新される。図13は、第3の心拍304、第4の心拍308、第5の心拍312、及び第6の心拍316を使用した、時間的に後のdPRcメトリックのさらなる計算を示す。再び、新しいdPRc値及び/又はdPRcトレースは、ユーザインターフェース140上のdPRcトレースウィンドウ150内で更新される。
[0058] 分析に基づいて、閾値より上では患者が治療されず、それより下では血管形成術又はステント留置術などの治療が行われる閾値を確立することができる。図14及び図15に示すように、dPRcの評価及び治療の両方は、圧力ガイドワイヤ108上で実行することができる。dPRc値を経時的に更新することによって、ユーザは、メトリックの安定性を見ることができ、バルーン、ステント、又は他の方法を用いて治療するかどうか等の次の臨床ステップにおける信頼性を得ることができる。また、dPRcトレースウィンドウ150内の出力は、Pa及びPdのサンプルが取得されるのと同じ速度で、たとえば、125ヘルツのサンプリングレートに基づいて8msごとに、更新され得る。場合によっては、画面は、より少ない頻度で更新され得るが、依然として毎秒よりもはるかに速く、例えば、毎秒30回更新され得る。このプロトコルは、データの連続したストリーム、例えば、毎心拍よりも頻繁に更新され、毎秒1回よりも多く更新され、毎秒2回よりも多く更新され、毎秒5回よりも多く更新され、毎秒10回よりも多く更新され、毎秒50回よりも多く更新され、毎秒100回よりも多く更新されるデータのストリーム、を効果的に提供する。
5. dPRc計算−プルバック測定
[0059] 上記は、静的位置測定、すなわち、少なくとも圧力ガイドワイヤ108が静止した状態で行われる測定に主に焦点を当てているが、別のモードは、圧力データを取得し、少なくとも圧力ガイドワイヤ108が移動している間にデータを分析することを含む。一般に、提供されるガイドワイヤ108の移動は、血管系内の遠位位置からガイドカテーテルアセンブリ128の遠位端に隣接する近位位置に向かう近位方向である。この動きは、臨床医が圧力ガイドワイヤ108を直接手動で引き戻すことによって、又は制御された近位移動を生成するように構成されたデバイスを使用することによって提供され得る。
[0060] 図8は、プルバックモード分析の一実施形態を示す。この例では、dPRcは式4によって計算される。
Figure 2021520260
[0061] しかしながら、1つの違いは、PTC(B)medが直近の3つの拍動に基づき得ることである。また、L_dPRcは、PTC(B)medを計算するために使用される3つの拍動(例えば、第1の拍動204A、第2の拍動208A、及び第3の拍動304A)の平均期間である。言い換えれば、式4の第1項は、時間L_dPRcにわたる平均遠位圧力を時間L_dPRcにわたる平均近位圧力で割ったものである。図8は、L_dPRcの量だけ戻る現在の圧力サンプルデータの時間の間のx1とx2との間のウィンドウを示す。
[0062] 図8Aは、プルバックモードで分析を行うための別の技法を示す。この技法は、以下で異なるように説明されることを除いて、図8の場合と同様である。ここでは、PTC(B)medを計算する際に2つの拍動(204A,208A)が使用される。この値に、式4で表されるように計算されるPd/Paの比を掛ける。しかしながら、この計算では、L_dPRcは、X1とX2との間の時間として示される2つの拍動の周期の合計である。これは、拍動204Aの収縮期の開始と拍動304Aの収縮期の時間との間の時間として計算することができる。Pd/Paを計算するためのウィンドウは、新しいサンプルごとに、例えば8ミリ秒ごとに時間的にシフトする。L_dPRcの値は、PTC(B)medの新しい値が計算されるたびに、例えば、各完全な拍動の終了後に計算することができる。図8Aに関連して説明したアプローチの1つの利点は、プルバックモード値を提示するために2つ以上の拍動を必要とするアプローチよりも速い応答時間を提供することである。より安定した値が所望される場合、図8の方法と同様に、より多くの拍動を使用することができる。図8Aに関連して説明したアルゴリズムの別の利点は、静的モード又は静止モードで使用されるような類似の計算を含むが、静的モード又は静止モードで使用されるような4つではなく2つのビートを使用することである。
[0063] dPRcに対する前述のアプローチは、プルバックモードに対してより明確性を提供する経時的なデータの迅速なストリームを提供する。
B. 利点
[0064] 上記では、有用な血管閉塞評価メトリックを計算することの一部として、Paに対するPdの複数の比の平均を使用することについて論じた。これらの比の平均化は利点を提供する。例えば、ノイズが存在するときはいつでも、比の平均は、複数の近位圧力測定値の平均に対する複数の遠位圧力測定値の平均の比を計算するなど、複数の測定値を組み合わせる他の方法よりも正確である。これは、Paが、圧力管の移動又は他の同様のノイズ源によって引き起こされる大きな圧力偏位を示すときはいつでも、特に当てはまる。
[0065] PTC(B)medの計算を含むdPRc方法は、何らかの形で実際に不規則であり得る心拍に関連する任意のデータを分析し除去する必要なしに、信頼できるdPR計算を可能にする。したがって、この方法は、不規則な心拍に関連するデータを除去又は破棄することを正当化するあらゆる基準を事前に決定する必要なく実行することができる。
[0066] プルバック技法では、データのより速いストリームが利用可能であり、dPRc測定の迅速な応答、したがって空間分解能の向上を可能にする。
用語
[0067] 本明細書で使用するとき、相対的な用語「近位」及び「遠位」は、システムのユーザの観点から定義されるものとする。したがって、近位は、システムのユーザに向かう方向を指し、遠位は、システムのユーザから離れる方向を指す。
[0068] 「can」、「could」、「might」、又は「may」などの条件付き言語は、別段に具体的に述べられていない限り、又は使用される文脈内で別段に理解されていない限り、一般に、特定の実施形態が特定の特徴、要素、及び/又はステップを含むが、他の実施形態は含まないことを伝える要素、及び/又はステップを含まないことを伝えるように意図されている。したがって、そのような条件付き言語は、一般に、特徴、要素、及び/又はステップが、1つ又は複数の実施形態に対して何らかの形で必要とされることを暗示するものではない。
[0069] 「備える(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」などの用語は、同義であり、無制限に包括的に使用され、追加の要素、特徴、行為、動作などを除外しない。また、用語「又は」は、例えば、要素のリストを接続するために使用されるとき、用語「又は」が、リスト内の要素のうちの1つ、いくつか、又は全てを意味するように、その包括的な意味で使用される(その排他的な意味ではない)。
[0070] 本明細書で使用される「およそ」、「約」、「概して」、及び「実質的に」という用語は、依然として所望の機能を果たすか又は所望の結果を達成する、述べられた量に近い量を表す。例えば、用語「およそ」、「約」、「一般に」、及び「実質的に」は、文脈が指示し得るように、記載された量の10%未満内である量を指し得る。
[0071] 本明細書に開示される範囲はまた、任意の及び全ての重複、部分範囲、及びそれらの組み合わせを包含する。「まで(up to)」、「少なくとも(at least)」、「より大きい(greater than)」、「より小さい(less than)」、「間(between)」などの用語は、列挙された数を含む。「約」又は「およそ」などの用語が先行する数は、列挙された数を含む。例えば、「約4」は「4」を含む。
[0072] 本明細書で開示される任意の方法は、列挙された順序で実行される必要はない。本明細書に開示される方法は、施術者によって行われる特定のアクションを含むが、明示的に又は暗示的に、それらのアクションの任意の第三者命令を含むこともできる。例えば、「係止要素を遠位に移動させる」等の動作は、「係止要素の遠位移動を命令する」ことを含む。
[0073] 特定の実施形態及び実施例が本明細書に記載されているが、本開示に示され記載された上腕骨アセンブリの多くの態様は、さらに別の実施形態又は許容可能な実施例を形成するために、異なって組み合わされ及び/又は修正されてもよいことが当業者によって理解されるであろう。すべてのそのような修正及び変形は、本開示の範囲内で本明細書に含まれることが意図される。多種多様な設計及び手法が可能である。本明細書に開示される特徴、構造、又はステップは、必須又は不可欠ではない。
[0074] いくつかの実施形態について、添付の図面に関連して説明した。しかしながら、図面は一定の縮尺で描かれていないことを理解されたい。距離、角度などは、単に例示的なものであり、示されたデバイスの実際の寸法及びレイアウトとの正確な関係を必ずしも有するとは限らない。構成要素は、追加、除去、及び/又は再配置することができる。さらに、様々な実施形態に関連する任意の特定の特徴、態様、方法、特性、特徴、品質、属性、要素などの本明細書における開示は、本明細書に記載される他のすべての実施形態において使用することができる。加えて、本明細書に記載される任意の方法は、列挙されるステップを実施するために好適な任意のデバイスを使用して実践され得ることが認識されるであろう。
[0075] 本開示の目的で、いくつかの態様、利点、及び新規の特徴が本明細書で説明される。任意の特定の実施形態に従って、必ずしも全てのそのような利点が達成されなくてもよいことを理解されたい。したがって、例えば、当業者は、本開示が、本明細書で教示又は示唆され得るような他の利点を必ずしも達成することなく、本明細書で教示されるような1つの利点又は一群の利点を達成する方法で具現化又は実行され得ることを認識するであろう。
[0076] さらに、例示的な実施形態が本明細書で説明されてきたが、等価な要素、修正、省略、(たとえば、様々な実施形態にわたる態様の)組合せ、適応及び/又は変更を有する任意の及びすべての実施形態の範囲は、本開示に基づいて当業者によって理解される。特許請求の範囲における限定は、特許請求の範囲において使用される言語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書に記載された例又は本出願の手続き中に記載された例に限定されず、これらの例は非排他的であると解釈されるべきである。さらに、開示されたプロセス及び方法のアクションは、アクションを並べ替えること、及び/又は追加のアクションを挿入すること、及び/又はアクションを削除することによることを含む、任意の方法で修正され得る。したがって、本明細書及び実施例は例示的なものにすぎず、真の範囲及び精神は特許請求の範囲及びそれらの均等物の全範囲によって示されることが意図される。

Claims (24)

  1. 血管状態を評価するためのシステムであって:
    患者の血管系内の近位位置に配置されるように構成された圧力感知カテーテルと;
    前記血管系内の遠位位置に配置されるように構成された圧力ガイドワイヤであって、前記遠位位置は、前記近位位置の遠位に位置する、圧力ガイドワイヤと;
    1つ以上のハードウェアプロセッサであって:
    前記圧力感知カテーテル及び前記圧力ガイドワイヤが前記血管系内の前記近位位置及び前記遠位位置にそれぞれ配置されている間に、前記患者の心拍を検出し;
    前記圧力感知カテーテル及び前記圧力ガイドワイヤのうちの少なくとも1つからの信号の分析から、心拍内の拡張期血圧比(dPR)ゾーンを位置特定し;
    前記dPRゾーン内で経時的に取られたPdに対するPaの複数の比の平均を計算することを含むdPR値を計算し;
    前記dPR値及び高周波サンプル全心拍圧力比を含むマルチビートメトリックを計算し;
    前記マルチビートメトリックを出力するように構成された、1つ以上のハードウェアプロセッサと;
    を含む、システム。
  2. プロセッサは、少なくとも2つの連続した心拍の収縮期及び拡張期からのサンプルによって全心拍圧力比を計算するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. プロセッサは、複数の連続した心拍を含む第1のウィンドウからのデータから全心拍メトリックを計算するように構成され、前記高周波サンプル全心拍圧力比は、前記第1のウィンドウの長さに対応する長さを有する第2のウィンドウからのデータから計算され、前記第2のウィンドウは、前記第1のウィンドウと部分的に重複するが隣接しない、請求項1に記載のシステム。
  4. プロセッサは、複数の連続した心拍を含む第1のウィンドウからのデータから計算される全心拍メトリックを計算するように構成され、前記高周波サンプル全心拍圧力は、前記第1のウィンドウ内の前記心拍の平均周期に等しい長さを有する第2のウィンドウからのデータから計算され、前記第2のウィンドウは、前記第1のウィンドウの端部分と重複する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記プロセッサは、式
    Figure 2021520260
    に従って前記マルチビートメトリックを計算するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  6. 血管状態を評価する方法であって:
    患者の血管系内の近位位置で患者の血管系内に圧力感知カテーテルを位置付けるステップと;
    圧力ガイドワイヤを遠位位置に位置決めするステップであって、前記遠位位置は、前記近位位置よりも遠位に位置する、ステップと;
    前記圧力感知カテーテル及び前記圧力ガイドワイヤがそれぞれ前記血管系内の近位及び遠位に位置付けられている間に、前記患者の心拍を検出するステップと;
    前記圧力感知カテーテル及び前記圧力ガイドワイヤのうちの少なくとも1つからの信号の分析から、心拍内の拡張期血圧比(dPR)ゾーンを位置特定するステップと;
    前記dPRゾーン内で経時的に取られたPdに対するPaの複数の比の平均を計算することを含むdPR値を計算するステップと;
    前記dPR値及び高周波サンプル全心拍圧力比を含むマルチビートメトリックを計算するステップと;
    ユーザのために前記マルチビートメトリックを表示するステップと;
    を含む方法。
  7. 心拍を検出するステップが、前記圧力ガイドワイヤ(Pd)及び前記圧力感知カテーテル(Pa)のうちの少なくとも1つからの連続した信号を分析するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記dPRゾーンの位置を特定するステップが、前記圧力感知カテーテル及び前記圧力ガイドワイヤのうちの少なくとも1つからの前記信号の分析から、重複切痕位置及び拡張期位置の末期を識別するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記心拍に関する前記dPR値は、
    Figure 2021520260
    として計算される、請求項6に記載の方法。
  10. 前記高周波サンプル全心拍メトリックは、
    Figure 2021520260
    として計算される、請求項6に記載の方法。
  11. マルチビートメトリックは、
    Figure 2021520260
    の複数の連続した心拍に関する中央値の計算を含む、請求項6に記載の方法。
  12. 前記圧力ガイドワイヤは、静止して保持され、前記中央値は、4つの連続した心拍に基づく、請求項11に記載の方法。
  13. 前記マルチビートメトリックは、
    Figure 2021520260
    として計算され、L_dPRcは、4つの連続した心拍の期間の合計に対応する時間である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記圧力ガイドワイヤは、プルバックモードで近位に移動され、前記中央値は、2つ又は3つの連続した心拍に基づく、請求項11に記載の方法。
  15. 前記マルチビートメトリックは、
    Figure 2021520260
    として計算され、L_dPRcは、3つの連続した心拍の期間の平均に対応する時間である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記マルチビートメトリックは、
    Figure 2021520260
    として計算され、L_dPRcは、2つの連続した心拍の期間の合計に対応する時間である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記全心拍圧力比は、125Hzのサンプリング周波数に基づいて計算される、請求項6に記載の方法。
  18. 前記マルチビートメトリックは、式
    Figure 2021520260
    に従って計算される、請求項1に記載の方法。
  19. 心拍サイクル内で複数回、前記マルチビートメトリックを再計算するステップと、心拍サイクル内で複数回、前記再計算された全心拍メトリックを表示するステップとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記全心拍圧力比は、2つの連続した心拍の収縮期及び拡張期からのサンプルを含む、請求項6に記載の方法。
  21. 前記全心拍メトリックは、少なくとも3つの連続した心拍の収縮期及び拡張期からのサンプルを含む、請求項6に記載の方法。
  22. 前記全心拍メトリックは、少なくとも4つの連続した心拍の収縮期及び拡張期からのサンプルを含む、請求項6に記載の方法。
  23. 前記全心拍メトリックは、複数の連続した心拍を含む第1のウィンドウからのデータから計算され、前記高周波サンプル全心拍圧力比は、前記第1のウィンドウの長さに対応する長さを有する第2のウィンドウからのデータから計算され、前記第2のウィンドウは、前記第1のウィンドウと部分的に重複するが隣接しない、請求項6に記載の方法。
  24. 前記全心拍メトリックを計算するステップは、複数の連続した心拍を含む第1のウィンドウからのデータから計算され、前記高周波サンプル全心拍圧力は、前記第1のウィンドウ内の前記心拍の平均周期に等しい長さを有する第2のウィンドウからのデータから計算され、前記第2のウィンドウは、前記第1のウィンドウの端部分と重複する、請求項6に記載の方法。
JP2020554470A 2018-04-03 2019-04-02 圧力ベースの血管評価システム及び方法 Pending JP2021520260A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862652249P 2018-04-03 2018-04-03
US62/652,249 2018-04-03
US201862695640P 2018-07-09 2018-07-09
US62/695,640 2018-07-09
PCT/US2019/025430 WO2019195323A1 (en) 2018-04-03 2019-04-02 Pressure based blood vessel assessment systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520260A true JP2021520260A (ja) 2021-08-19
JPWO2019195323A5 JPWO2019195323A5 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68101266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554470A Pending JP2021520260A (ja) 2018-04-03 2019-04-02 圧力ベースの血管評価システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210100462A1 (ja)
JP (1) JP2021520260A (ja)
CN (1) CN112262377A (ja)
CA (1) CA3095596A1 (ja)
WO (1) WO2019195323A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11819700B2 (en) 2021-08-06 2023-11-21 Solo Pace Inc. Systems, methods, and apparatus for external cardiac pacing
US11872403B2 (en) 2021-08-06 2024-01-16 Solo Pace Inc. Systems, methods, and apparatus for external cardiac pacing

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210275783A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-09 University Of Utah Research Foundation Blood pressure regulation system for the treatment of neurologic injuries
JP2023535665A (ja) * 2020-05-08 2023-08-21 深セン北芯生命科技股フン有限公司 血圧で心臓循環事件を追跡するシステム及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013020A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Koninklijke Philips N.V. Devices, systems, and methods for assessing a vessel
JP2017504415A (ja) * 2011-08-20 2017-02-09 ボルケーノ コーポレイション 管を評価するデバイス、システム、及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565514B2 (en) * 2000-08-25 2003-05-20 Radi Medical Systems Ab Method and system for determining physiological variables
WO2010030882A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Acist Medical Systems, Inc. Physiological sensor delivery device and method
WO2012061935A1 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Opsens Inc. Guidewire with internal pressure sensor
US10888232B2 (en) * 2011-08-20 2021-01-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US9405078B2 (en) 2011-08-30 2016-08-02 Opsens Inc. Method for disposable guidewire optical connection
CN104519791B (zh) * 2012-08-06 2017-07-14 慧灵医疗有限公司 压力传感器导管和相关联的方法
US20140276137A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Volcano Corporation Systems and methods for determining coronary flow reserve
US20150112210A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Lumen based pressure measurement guide wire system for measuring pressure in a body lumen
ES2912027T3 (es) 2014-08-27 2022-05-24 St Jude Medical Systems Ab Sistema para evaluar un sistema cardíaco al determinar la relación mínima de PD/PA (presión distal/presión arterial)
US10993629B2 (en) * 2015-04-23 2021-05-04 Regents Of The University Of Minnesota Multi-focal intravascular pressure catheter devices, systems and methods
CN109152410A (zh) * 2016-03-28 2019-01-04 瓦格纳迪马斯股份有限公司 竖直的多填塞的烟草填充系统和方法
EP3488186B1 (en) * 2016-07-22 2021-04-14 Carrier Corporation Cold chain transportation route modeling system
US11323434B1 (en) * 2017-12-31 2022-05-03 Charles Schwab & Co., Inc. System and method for secure two factor authentication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504415A (ja) * 2011-08-20 2017-02-09 ボルケーノ コーポレイション 管を評価するデバイス、システム、及び方法
WO2017013020A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Koninklijke Philips N.V. Devices, systems, and methods for assessing a vessel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11819700B2 (en) 2021-08-06 2023-11-21 Solo Pace Inc. Systems, methods, and apparatus for external cardiac pacing
US11872403B2 (en) 2021-08-06 2024-01-16 Solo Pace Inc. Systems, methods, and apparatus for external cardiac pacing

Also Published As

Publication number Publication date
US20210100462A1 (en) 2021-04-08
WO2019195323A1 (en) 2019-10-10
CN112262377A (zh) 2021-01-22
CA3095596A1 (en) 2019-10-10
EP3776232A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11950884B2 (en) Devices, systems, and methods for assessing a vessel
JP7239644B2 (ja) 脈管を評価付けするためのデバイス、システム、及び方法
JP2021520260A (ja) 圧力ベースの血管評価システム及び方法
US10888232B2 (en) Devices, systems, and methods for assessing a vessel
JP6466436B2 (ja) 自動ドリフト補正を備えた、導管を評価するための装置、システム、及び方法
JP6669409B2 (ja) 血圧値を測定するための方法、機器及びコンピュータプログラム
CN110638432B (zh) 用于评估血管中血流的系统和方法
JP7260188B2 (ja) 虚血性心疾患の診断支援システム
WO2015109339A1 (en) Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US20200329981A1 (en) Assessment of a vessel
JPWO2019195323A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240510