JP2021520088A - 情報を伝送する方法及びデバイス - Google Patents

情報を伝送する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021520088A
JP2021520088A JP2020550796A JP2020550796A JP2021520088A JP 2021520088 A JP2021520088 A JP 2021520088A JP 2020550796 A JP2020550796 A JP 2020550796A JP 2020550796 A JP2020550796 A JP 2020550796A JP 2021520088 A JP2021520088 A JP 2021520088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission power
magnitude
gain
time domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020550796A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、ウェンホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021520088A publication Critical patent/JP2021520088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、情報を伝送する方法及びデバイスを提供し、この方法は、第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するステップと、前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップと、を含む。

Description

本発明の実施例は、通信の分野に関し、より具体的には、情報を伝送する方法及びデバイスに関する。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)に基づくライセンス補助アクセス(Licensed−Assisted Access)(LAA−LTE)システムでは、ライセンススペクトル上のキャリアをプライマリキャリアとし、アンライセンススペクトル上のキャリアをセカンダリーキャリアとして端末デバイスにサービスを提供し、ここで、アンライセンススペクトル上では、通信デバイスは「リッスンビフォアトーク(Listen Before Talk:LBT)」の原則に従い、即ち、通信デバイスは、アンライセンススペクトルのチャネル上で信号送信を行う前にチャネル検出を行う必要があり、チャネル検出の結果、チャネルがアイドル状態にある場合のみ、この通信デバイスは信号送信を行うことができ、アンライセンススペクトルのチャネル上での通信デバイスのチャネル検出結果がチャネルビジーである場合、この通信デバイスは信号送信を行うことができない。
新しい無線(New Radio:NR)技術をアンライセンスキャリアに適用する場合、セルの空間多重伝送能力を向上するためにビームフォーミング(beamforming)技術が導入され、この場合、データ伝送のためのチャネル検出をどのように行うかは、検討に値する問題である。
本発明の実施例は、アンライセンスキャリア上のデータ伝送を実現することができる、情報を伝送する方法及びデバイスを提供する。
第1の態様によれば、第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するステップと、前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップと、を含む情報を伝送する方法が提供される。
したがって、本発明の実施例では、第1のデバイスは、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用してチャネル検出を行うことで、データ伝送に使用される時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定することができ、さらに、第1のデバイスは、当該時間領域リソースが利用可能である場合に、当該時間領域リソースを介してデータ伝送を行うことができ、これにより、アンライセンスキャリア上のデータ伝送を実現することができる。
一可能な実現形態では、前記第1のエネルギー検出閾値は、第1の送信電力に従って決定され、前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップは、
前記第1のデバイスが、第2の送信電力を使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップを含み、前記第2の送信電力の大きさは前記第1の送信電力の大きさとは異なる。
したがって、本発明の実施例では、第1のデバイスは、信号送信に使用される第2の送信電力及びチャネル検出に使用される第1の送信電力を制御することによって、チャネル検出範囲をデータ伝送範囲以上にすることができ、これにより、データ伝送による他の通信リンクへの干渉を回避するのに有利であると同時に、データの効果的な伝送を確保することもできる。
一可能な実現形態では、前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップは、前記第1のデバイスが、第2のビームを使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップを含み、前記第2のビームは前記第1のビームと異なり、前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は少なくとも部分的に重なっている。
なお、本発明の実施例では、1つのビームに対応する空間領域カバレッジは、このビームの対応する方向、カバレッジ角度、及び信号振幅(又はビームゲイン)により共同で決定されてもよい。信号受信に使用される第1のビームに対応する空間領域カバレッジが信号送信に使用される第2のビームに対応する空間領域カバレッジと完全に同じである場合、この第1のビームと第2のビームは同じであると見なすことができ、そうでない場合、第1のビームと第2のビームは異なる。ここで、第1のビームに対応する空間領域カバレッジが第2のビームに対応する空間領域カバレッジと完全に同じであるとは、同じ信号振幅を想定したとき、前記第1のビームの対応する方向及びカバレッジ角度が前記第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度と同じであることを意味することができる。
一可能な実現形態では、前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである。
一可能な実現形態では、前記第1のビームに対応する方向は前記第2のビームに対応する方向を含み、前記第1のビームのカバレッジ角度は前記第2のビームのカバレッジ角度より大きい。
一可能な実現形態では、前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより小さく、前記第2の送信電力の大きさは前記第1の送信電力の大きさより小さい。
一可能な実現形態では、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさから調整量を引いたものに等しく、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される。
一可能な実現形態では、前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより大きく、前記第2の送信電力の大きさは前記第1の送信電力の大きさより大きい。
一可能な実現形態では、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさに調整量を加えたものに等しく、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される。
選択的に、調整量Xは、前記第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの差であってもよく、例えば、前記Xは、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの電力差であってもよく、又は、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとのエネルギー差であってもよく、又は、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの信号対雑音比の差であってもよい。
一可能な実現形態では、前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより大きく、前記第2の送信電力の大きさは前記第1の送信電力の大きさに等しい。
一可能な実現形態では、前記方法は、前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するステップと、
前記第1のデバイスが、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するステップと、をさらに含む。
一可能な実現形態では、前記方法は、前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含む。
一可能な実現形態では、前記方法は、前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2の送信電力の情報を決定するための第3の指示情報を受信するステップと、
前記第1のデバイスが、前記第2の送信電力の情報に従って前記第1の送信電力を決定するステップと、をさらに含む。
一可能な実現形態では、前記第1のデバイスはネットワークデバイス又は端末デバイスである。
第2の態様によれば、第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するステップと、前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、第1のビームのカバレッジ角度がデータ送信に使用される第2のビームのカバレッジ角度より小さければ、前記第1のデバイスは前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信しないステップと、を含み、前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は、少なくとも部分的に重なっている情報を伝送する方法が提供される。
一可能な実現形態では、前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである。
一可能な実現形態では、前記方法は、前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するステップと、前記第1のデバイスが、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するステップと、をさらに含む。
一可能な実現形態では、前記方法は、前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含む。
一可能な実現形態では、前記第1のデバイスはネットワークデバイス又は端末デバイスである。
第3の態様によれば、上記の第1の態様又は第1の態様の任意の可能な実現形態における方法を実行する情報を伝送するデバイスが提供される。具体的に、このデバイスは、上記の第1の態様又は第1の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第4の態様によれば、情報を伝送するデバイスが提供され、このデバイスは、メモリ、プロセッサー、入力インターフェース、及び出力インターフェースを含む。ここで、メモリ、プロセッサー、入力インターフェース、及び出力インターフェースはバスシステムを介して接続されている。このメモリは、命令を格納するために使用され、このプロセッサーは、このメモリに格納された命令を実行し、上記の第1の態様又は第1の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するために使用される。
第5の態様によれば、上記の第2の態様又は第2の態様の任意の可能な実現形態における方法を実行する情報を伝送するデバイスが提供される。具体的に、このデバイスは、上記の第2の態様又は第2の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第6の態様によれば、情報を伝送するデバイスが提供され、このデバイスは、メモリ、プロセッサー、入力インターフェース、及び出力インターフェースを含む。ここで、メモリ、プロセッサー、入力インターフェース、及び出力インターフェースはバスシステムを介して接続されている。このメモリは、命令を格納するために使用され、このプロセッサーは、このメモリに格納された命令を実行し、上記の第2の態様又は第2の態様のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するために使用される。
第7の態様によれば、上記の第1の態様又は第1の態様の任意の可能な実現形態における方法を実行するためのコンピュータソフトウェア命令を格納するコンピュータ記録媒体が提供され、上記の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
第8の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに上記の第1の態様又は第1の態様のいずれかの選択可能な実現形態における方法を実行させる。
第9の態様によれば、上記の第2の態様又は第2の態様の任意の可能な実現形態における方法を実行するためのコンピュータソフトウェア命令を格納するコンピュータ記録媒体が提供され、上記の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
第10の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに上記の第2の態様又は第2の態様のいずれかの選択可能な実現形態における方法を実行させる。
本発明の実施例に係る情報を伝送する方法の概略フローチャートを示す。 本発明の実施例に係るアプリケーションシナリオの概略図を示す。 本発明の実施例に係る別のアプリケーションシナリオの概略図を示す。 本発明の別の実施例に係る情報を伝送する方法の概略フローチャートを示す。 本発明の実施例に係るアプリケーションシナリオの概略図を示す。 本発明の一実施例に係る情報を伝送するデバイスの概略ブロック図を示す。 本発明の別の実施例に係る情報を伝送するデバイスの概略ブロック図を示す。 本発明の実施例に係る情報を伝送するデバイスの概略ブロック図を示す。 本発明の別の実施例に係る情報を伝送するデバイスの概略ブロック図を示す。
以下、本発明の実施例に係る図面を参照しながら、本発明の実施例における技術手段を説明する。
本発明の実施例は、例えばグローバルモバイル通信(Global System of Mobile communication:GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:GPRS)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)システム、アドバンスドロングタームエボリューション(Advanced long term evolution:LTE−A)システム、新しい無線(New Radio:NR)システム、NRシステムの進化システム、アンライセンススペクトル上のLTE(LTE−based access to unlicensed spectrum:LTE−U)システム、アンライセンススペクトル上のNR(NR−based access to unlicensed spectrum:NR−U)システム、ユニバーサルモバイル通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:UMTS)、無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks:WLAN)、ワイヤレスフィディリティー(Wireless Fidelity:WiFi)、次世代通信システム、又は他の通信システム等の様々な通信システムに適用することができる。
一般的には、従来の通信システムは、限られた数の接続をサポートし、実現も容易であるが、通信技術の発展に伴い、モバイル通信システムは従来の通信をサポートするだけでなく、例えば、デバイス間(Device to Device:D2D)通信、マシン間(Machine to Machine:M2M)通信、マシンタイプ通信(Machine Type Communication:MTC)、及び車両間(Vehicle to Vehicle:V2V)通信等もサポートするようになり、本発明の実施例は、これらの通信システムにも適用することができる。
選択的に、本発明の実施例における通信システムは、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)シナリオに適用することができ、二重接続(Dual Connectivity:DC)シナリオにも適用することができ、また、スタンドアロン(Standalone:SA)シナリオにも適用することができる。
本発明の実施例は、適用するスペクトルを限定しない。例えば、本発明の実施例は、ライセンススペクトルに適用することができ、アンライセンススペクトルにも適用することができる。
本発明の実施例は、ネットワークデバイス及び端末デバイスに関連しながら、各実施例を説明しており、ここで、端末デバイスは、ユーザデバイス(User Equipment:UE)、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザ局、モバイルステーション、移動局、リモート局、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、又はユーザ装置等と呼ばれてもよい。端末デバイスは、WLANにおけるステーション(STAION:ST)であってもよく、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol:SIP)電話、無線ロカールループ(Wireless Local Loop:WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant:PDA)デバイス、無線通信機能付きハンドヘルドデバイス、計算デバイス又は無線モデムに接続されている他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、及びNRネットワークにおける端末デバイス又は将来進化の公衆地上移動ネットワーク(Public Land Mobile Network:PLMN)における端末デバイス等の次世代通信システムであってもよい。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、この端末デバイスはウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれ、ウェアラブル技術を使用して日常のウェアをスマート化設計して開発されるメガネ、手袋、腕時計、衣類、及び靴等のウェアラブルデバイスの総称である。ウェアラブルデバイスは、直接身に着けるか、又はユーザの衣類又はアクセサリーに統合される携帯型デバイスである。ウェアラブルデバイスは、ハードウェアデバイスであるだけでなく、さらには、ソフトウェアサポート、データインタラクション、及びクラウドインタラクションを通じて強力な機能を実現する。一般的なウェアラブルスマートデバイスには、フル機能、大型、スマートフォンに依存することなく完全又は部分的な機能を実現できる、スマートウォッチ又はスマートグラス等、及び特定の種類のアプリケーション機能のみに着目して、スマートフォンのような他のデバイスと組み合わせて使用する必要のある、様々なサイン監視用のスマートブレスレット、スマートジュエリー等が含まれる。
ネットワークデバイスは、モバイルデバイスと通信するためのデバイスであってもよく、ネットワークデバイスは、WLANにおけるアクセスポイント(Access Point:AP)、GSM又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station:BTS)であってもよく、WCDMAにおける基地局(NodeB:NB)であってもよく、また、LTEにおける進化型基地局(Evolutional Node B:eNB又はeNodeB)、又は中継局又はアクセスポイント、又は車載デバイス、ウェアラブルデバイス、及びNRネットワークにおけるネットワークデバイス(gNB)又は将来進化のPLMNネットワークにおけるネットワークデバイス等であってもよい。
本発明の実施例では、ネットワークデバイスは、セルにサービスを提供し、端末デバイスは、このセルに使用される伝送リソース(例えば、周波数領域リソース、又は、スペクトルリソース)を介してネットワークデバイスと通信し、このセルは、ネットワークデバイス(例えば、基地局)に対応するセルであってもよく、セルは、マクロ基地局に属してもよく、スモールセル(Small cell)に対応する基地局に属してもよく、ここでのスモールセルには、メトロセル(Metro cell)、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico cell)、フェムトセル(Femto cell)等が含まれてもよく、これらのスモールセルは、カバレッジが小さく、送信電力が低いという特徴があり、高速データ伝送サービスの提供に適している。
選択的に、本発明の実施例に係るダウンリンク物理チャネルには、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)、拡張物理ダウンリンク制御チャネル(Enhanced Physical Downlink Control Channel:EPDCCH)、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)、物理HARQ指示チャネル(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel:PHICH)、物理マルチキャストチャネル(Physical Multicast Channel:PMCH)、物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel:PBCH)等が含まれてもよい。ダウンリンク参照信号には、ダウンリンク同期信号(Synchronization Signal)、位相追跡参照信号(Phase Tracking Reference Signal:PT−RS)、ダウンリンク復調参照信号(DeModulation Reference Signal:DMRS)、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information−Reference Signal:CSI−RS)等が含まれてもよく、ここで、ダウンリンク同期信号は、ネットワークへの通信デバイスのアクセス及び無線リソースの管理測定に使用されることができ、ダウンリンクDMRSは、ダウンリンクチャネルの復調に使用されることができ、CSI−RSは、ダウンリンクチャネルの測定、ダウンリンク時間‐周波数同期又は位相追跡に使用されることができ、PT−RSも、ダウンリンクチャネルの測定、ダウンリンク時間‐周波数同期又は位相追跡に使用されることができる。本発明の実施例には、上記と同じ名称及び異なる機能のダウンリンク物理チャネル又はダウンリンク参照信号が含まれてもよく、上記と異なる名称及び同じ機能のダウンリンク物理チャネル又はダウンリンク参照信号が含まれてもよく、本発明はこれを限定しないことを理解されたい。
選択的に、本発明の実施例に係るアップリンク物理チャネルには、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access CHannel)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannel)、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared CHannel)等が含まれてもよい。アップリンク参照信号には、アップリンク復調参照信号(DeModulation Reference Signal:DMRS)、サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal:SRS)、位相追跡参照信号(Phase Tracking Reference Signal:PT−RS)等が含まれてもよい。ここで、アップリンクDMRSは、アップリンクチャネルの復調に使用されることができ、SRSは、アップリンクチャネルの測定、アップリンク時間‐周波数同期又は位相追跡に使用されることができ、PT−RSも、アップリンクチャネルの測定、アップリンク時間‐周波数同期又は位相追跡に使用されることができる。本発明の実施例には、上記と同じ名称及び異なる機能のアップリンク物理チャネル又はアップリンク参照信号が含まれてもよく、上記と異なる名称及び同じ機能のアップリンク物理チャネル又はアップリンク基準信号が含まれてもよく、本発明はこれを限定しないことを理解されたい。
以下、図1〜図5を参照しながら、本発明の実施例に係る情報を伝送する方法を説明し、図1〜図5は、本発明の実施例に係る情報を伝送する方法の概略フローチャートであり、この方法の詳しい通信ステップ又は動作を示しているが、これらのステップ又は動作は例にすぎず、本発明の実施例は他の動作又は図1〜図5における様々な動作の変形を実行することもできることを理解されたい。
なお、図1〜図5における各ステップはそれぞれ、図1〜図5に提示されたものとは異なる順序で実行されてもよく、図1〜図5における全ての動作を実行する必要のない可能性もある。
図1は、本発明の実施例に係る情報を伝送する方法100の概略フローチャートであり、図1に示すように、この方法100は、
第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するS110と、
前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するS120と、を含んでもよい。
選択的に、この第1のデバイスは、ネットワークデバイス又は端末デバイスであってもよい。したがって、本発明の実施例は、アンライセンススペクトル上のネットワークデバイス又は端末デバイスのチャネルアクセスプロセスに適用することができる。
本発明の実施例では、ネットワークデバイス又は端末デバイスのチャネルアクセスプロセスは、チャネルがアイドル状態にあるか否かを検出することによってこのチャネルが利用可能であるか否かを判断するステップを含んでもよい。
例えば、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスは、ある帯域幅(例えば、20MHz)を有する周波数領域リソースが現在アイドル状態にあるか否か、又は、この周波数領域リソースが他のデバイスにより使用されているか否かを検出することができる。
この周波数領域リソースがアイドル状態にあるか、又は、この周波数領域リソースが他のデバイスにより使用されていない(即ち、チャネルが空いている)場合、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスは、この周波数領域リソースを使用して通信することができ、例えば、アップリンク伝送又はダウンリンク伝送等を行う。
この周波数領域リソースがアイドル状態にないか、又は、この周波数領域リソースが他のデバイスにより使用されている(即ち、チャネルが占有されている)場合、ネットワークデバイス及び/又は端末デバイスはこの周波数領域リソースを使用することができない。
具体的に、第1のデバイスは、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことができ、ここで、前記第1のエネルギー検出閾値は、第1の送信電力に対応するエネルギー検出閾値である。選択的に、チャネル検出とは、第1のデバイスが当該第1のチャネル上の信号エネルギーを一定期間収集し、エネルギー値を当該第1のエネルギー検出閾値と比較することを意味することができ、当該エネルギー値が当該第1のエネルギー検出閾値以上である場合、チャネルが占有されていると見なすことができ、これにより、第1の情報を送信するための第1の時間領域リソースが利用不可能であることを決定することができ、又は当該信号エネルギー値が当該第1のエネルギー検出閾値より小さい場合、チャネルがアイドルであると見なすことができ、これにより、当該第1の時間領域リソースが利用可能であることを決定することができ、さらに、当該第1の時間領域リソース上で当該第1の情報を送信することができる。
選択的に、当該第1のエネルギー検出閾値の大きさは、信号伝送に使用される当該第1のデバイスの送信電力の大きさに従って決定されることができ、例えば、送信電力が小さいほど、対応するエネルギー検出閾値は大きくなることができ、送信電力が大きいほど、対応するエネルギー検出閾値は小さくなる。
本発明の実施例において、1つの信号を受信するために使用されるビーム(又は受信ビームという)は、1つの信号を受信するために使用される空間領域受信フィルター(Spatial domain reception filter)として理解されることができ、それに対応して、1つの信号を送信するために使用されるビーム(又は送信ビームという)は、1つの信号を送信するために使用される空間領域送信フィルター(Spatial domain transmission filter)として理解されることができることを理解されたい。同じ空間領域送信フィルターを採用して送信される2つの信号の場合、これら2つの信号は空間受信パラメーターに関して準コロケーション(Quasi−Co−Located:QCL)であると言える。
選択的に、本発明の実施例では、チャネル検出に使用される第1のビーム(即ち、受信ビームの1つ以上)と信号送信に使用される第2のビーム(即ち、送信ビームの1つ以上)は、同じビームであってもよく、又は異なるビームであってもよく、本発明の実施例はこれを限定しない。チャネル検出に使用される第1のビームと信号送信に使用される第2のビームが異なるビームである場合、当該第1のビームの空間領域カバレッジと当該第2のビームの空間領域カバレッジは少なくとも部分的に重なることを理解されたい。
選択的に、本発明の実施例では、前記第1のビームに対応する方向は、全方向であることができ、即ち、第1のデバイスは、全方向性チャネル検出を行うことができ、それから指向性データ伝送を行うことができる。
本発明の実施例では、ビームは、データ領域のプリコーディング処理を含んでもよく、又はアナログ領域のプリコーディング処理を含んでもよく、又はデータ領域及びアナログ領域のプリコーディング処理を含んでもよく、本発明の実施例はこれを限定しないことを理解されたい。
従来の通信システムでは、送受信ビーム(beam)が完全には一致しない場合があり、例えば、チャネル検出を行うとき、通信デバイスは粗い方向の受信プリコーディングを使用することができるが、信号を送信するとき、通信デバイスは細かい方向の送信プリコーディングを使用してデータ伝送のビームゲイン(beamforming gain)を向上することができ、また例えば、通信デバイスは全方向性受信方式を使用してチャネル検出を行うことができるが、ビームゲインのある方式を使用して信号送信等を行うため、送受信ビームが完全には一致しなくなる場合がある。
ネットワークデバイスと端末デバイスの間のダウンリンク伝送を例として、図2に示すように、gNB1はUE1にサービスを提供する前に、送信電力Pに対応するエネルギー検出閾値に基づいて、ビーム方向1を使用してUE1の方向の干渉に対してチャネル検出を行うことができ、チャネルがアイドルであることを発見した場合、gNB1は送信電力P及びビーム方向2を使用して、UE1へのデータ伝送を行うことができる。ビーム方向2のbeamforming gain(即ち、ビームゲイン)がビーム方向1のbeamforming gainより大きい場合は、gNB1のデータ伝送範囲がgNB1のチャネル検出範囲を超えるため、gNB1からUE1へのデータ伝送はUE1周囲の通信リンク、例えば、gNB2とUE2の間の通信リンクに影響を与えてしまう。
上記の技術的問題に基づき、選択的に、一実施例として、S120は具体的に、
前記第1のデバイスが、第2の送信電力を使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップを含んでもよく、ここで、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさとは異なり、前記第1の送信電力は、前記第1のエネルギー検出閾値を決定するために使用される。
上記の説明から分かるように、チャネル検出範囲がデータ伝送範囲より小さい場合、データ伝送による他の通信リンクへの干渉を引き起こす可能性があり、同時に、データ伝送範囲がチャネル検出範囲を超えているため、一部のチャネル上のリソースは利用できない可能性があり、したがって、このリソースでのデータ伝送は、データ伝送の失敗を引き起こし、データ伝送の信頼性に影響を与える可能性がある。
したがって、本発明の実施例では、第1のデバイスは、信号送信に使用される第2の送信電力及びチャネル検出に使用される第1の送信電力を制御することによって、チャネル検出範囲をデータ伝送範囲以上にすることができ、これにより、データ伝送による他の通信リンクへの干渉を回避するのに有利であると同時に、データの効果的な伝送を確保することもできる。
この実施例では、第1のデバイスが前記第2の送信電力を使用して前記第1の情報を送信するために使用される第2のビームと、前記第1の送信電力に対応するエネルギー検出閾値を使用してチャネル検出を行うために使用される第1のビームは、同じであってもよく、又は異なっていてもよく、本発明の実施例はこれを限定せず、第2の送信電力と前記第1の送信電力との関係を制御することによって、チャネル検出範囲をデータ伝送範囲以上にすることができればよいことを理解されたい。
なお、本発明の実施例では、1つのビームに対応する空間領域カバレッジは、このビームの対応する方向、カバレッジ角度、及び信号振幅(即ち、ビームゲイン)により共同で決定されてもよい。信号受信に使用される第1のビームに対応する空間領域カバレッジが信号送信に使用される第2のビームに対応する空間領域カバレッジと完全に同じである場合、当該第1のビームと当該第2のビームは同じであると見なすことができ、そうでない場合、当該第1のビームと当該第2のビームは異なると見なすことができる。ここで、第1のビームに対応する空間領域カバレッジが第2のビームに対応する空間領域カバレッジと完全に同じであるとは、前記第1のビームの対応する方向、カバレッジ角度、及びビームゲインが前記第2のビームの対応する方向、カバレッジ角度、及びビームゲインと同じであることを意味することができる。選択的に、1つのビームのカバレッジ角度が小さいほど、このビームに対応するビームゲインは大きくなり、逆に、1つのビームのカバレッジ角度が大きいほど、このビームに対応するビームゲインは小さくなる。
図2に示す技術的問題に基づき、別の実施例として、S120は具体的に、
前記第1のデバイスが、前記第1のビームと異なる第2のビームを使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップを含んでもよい。
ここで、第2のビームと第1のビームが異なるとは、第1のビームと第2のビームのカバレッジ角度及び信号振幅の少なくとも1つが異なり、第1のビームの対応する方向と第2のビームの対応する方向が少なくとも部分的に重なっていることを意味することができる。第1のデバイスは、チャネル検出に使用される第1のビームとは異なる第2のビームを使用してデータ伝送を行い、これにより、前記第1のデバイスは、前記第1のビーム及び第2のビームの空間領域カバレッジを制御することによって(例えば、エネルギー検出閾値、信号送信電力、又は第1のビーム及び第2のビームの選択等を制御することによって)、チャネル検出範囲が少なくともデータ伝送範囲をカバーするようにすることができ、これにより、データ伝送による他の通信リンクへの干渉を回避することができる。
この実施例では、第1のデバイスが前記第1の情報を送信するために使用される第2の送信電力と、前記第1のデバイスがチャネル検出を行うために使用されるエネルギー検出閾値に対応する第1の送信電力は、等しくてもよく、又は等しくなくてもよく、本発明の実施例はこれを限定しないことを理解されたい。即ち、この実施例では、前記第1のデバイスが前記第1のビームの空間領域カバレッジ及び前記第2のビームの空間領域カバレッジを制御することによって、チャネル検出範囲をデータ伝送範囲以上にすることができればよい。
選択的に、前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであってもよく、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームであってもよく、ここで、前記第1のビーム集合はチャネル検出(又は信号受信)に使用されるビームの集合であってもよく、前記第2のビーム集合は信号送信に使用されるビームの集合であってもよく、前記第1のビーム集合と前記第2のビーム集合は少なくとも1つのビームが異なる。例えば、第1のビーム集合と第2のビーム集合に含まれるビームの数は異なり、第1のビーム集合はN個のビームを含み、Nは正の整数であり、このN個のビームは異なる方向に対応し、第2のビーム集合はM個のビームを含み、Mは正の整数であり、このM個のビームも異なる方向に対応し、第1のビーム集合内のN個のビームと第2のビーム集合内のM個のビームは同じ方向及びカバレッジ角度に対応する。M=2*Nと仮定すると、第1のビーム集合内の1つのビームに対応する方向及びカバレッジ角度は、第2のビーム集合内の2つのビームの組み合わせに対応する方向及びカバレッジ角度と同じであり、この場合、選択的に、第1のビーム集合内の1つのビームのビームゲインは、第2のビーム集合内の1つのビームのビームゲインより小さい。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のデバイスはまた、ビームの情報及び送信電力に関連しながら、チャネル検出範囲が少なくともデータ伝送範囲をカバーするように制御することができる。
例えば、前記第1のビーム及び前記第2のビームの情報(例えば、対応する方向、カバレッジ角度、信号振幅又はビームゲイン)が決定された場合、第1のデバイスは、前記第1の送信電力及び前記第2の送信電力の大きさを制御することによってチャネル検出範囲及びデータ伝送範囲の大きさを制御することができる。
本発明の実施例におけるデータ送信は、物理チャネルの送信又は参照信号の送信であってもよく、ここで物理チャネルはアップリンク物理チャネル又はダウンリンク物理チャネルを含み、参照信号はアップリンク参照信号又はダウンリンク参照信号を含み、本発明はこれを限定しないことを理解されたい。
選択的に、本発明の実施例では、前記第1のデバイスは、前記第1の送信電力、前記第2の送信電力、前記第1のビームの情報、及び前記第2のビームの情報を自体で決定することができ、例えば、前記第1のデバイスは、まず前記第1の送信電力を決定し、それから前記第1の送信電力に従って前記第2の送信電力を決定することができる。又は、前記第1のデバイスは、まず前記第2の送信電力を決定し、それから前記第2の送信電力に従って前記第1の送信電力を決定することができる。又は、前記第1のデバイスは、前記第1の送信電力及び前記第2の送信電力を同時に決定することができる。
選択的に、本発明の実施例では、第1のビーム、第2のビーム、第1の送信電力、及び第2の送信電力について、第1のデバイスは、その中の任意の3つのパラメーターを介して、第4のパラメーターを決定することができ、本発明はこれを制限しない。例えば、第1のデバイスは、第1のビーム、第2のビーム、及び第1の送信電力をまず決定し、それからこれら3つのパラメーターに従ってデータ伝送に使用される第2の送信電力を決定することができる。また例えば、第1のデバイスは、第1のビーム、第2のビーム、及び第2の送信電力をまず決定し、それからこれら3つのパラメーターに従って第1の送信電力を決定することができ、これにより、チャネル検出に使用される第1の送信電力に対応するエネルギー検出閾値を決定する。
ケース1:前記第1のビームの対応する方向及びカバレッジ角度が前記第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度より大きく、且つ前記第1のビームの信号振幅が前記第2のビームの信号振幅より小さく、又は、第1のビームのビームゲインが第2のビームのビームゲインより小さく、例えば、図2に示すシナリオである。
この場合、前記第1のデバイスは、第1のビーム及び第1の送信電力に対応する第1のエネルギー検出閾値を使用してチャネル検出を行い、チャネル検出に成功(即ち、チャネル検出結果がアイドルである)した後、第1の送信電力より小さい第2の送信電力を使用してデータ送信を行うことができる。
選択的に、前記第1のデバイスは、第1の送信電力P1と第2の送信電力P2との差が特定の調整量X以上になるように制御することができ、これにより、データ伝送範囲をチャネル検出範囲に含めることができ、即ち、チャネル検出範囲は少なくともデータ伝送範囲をカバーし、ここで、前記調整量Xは、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される。
選択的に、Xは、前記第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの差であってもよく、例えば、前記Xは、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの電力差であってもよく、又は、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとのエネルギー差であってもよく、又は、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの信号対雑音比の差であってもよい。
選択的に、本発明の実施例では、前記第1のビームのビームゲインは、第1のビームに対応する第1のプリコーディングに基づいて得られる第1のプリコーディングゲインとして理解されることもでき、前記第2のビームのビームゲインは、第2のビームに対応する第2のプリコーディングに基づいて得られる第2のプリコーディングゲインとして理解されることもできる。
それに対応して、前記Xは、第1のプリコーディングゲインと第2のプリコーディングゲインとの電力差であってもよく、又は、第1のプリコーディングゲインと前記第2のプリコーディングゲインとのエネルギー差であってもよく、又は、第1のプリコーディングゲインと前記第2のプリコーディングゲインとの信号対雑音比の差であってもよい。
例えば、第1のデバイスが第2のビーム及び第2の送信電力を使用してデータ送信を行い、及び第1のビームを使用してチャネル検出を行う予定であると仮定し、ここで、第1のビームの対応する方向及びカバレッジ角度は、第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度を含み(又は、カバーする)、第1のビームのビームゲインは3dB、第2のビームのビームゲインは6dB、第2の送信電力P2は17dBmであり、この場合、第1のデバイスは、第1のビームのビームゲインと第2のビームのビームゲインとの差X=6dB−3dB=3dBを決定し、対応的に、第1の送信電力P1は、第2の送信電力P2とXの和以上である必要があり、即ち、P1は、17+3=20dBm以上である必要があり、即ち、第1のデバイスは、20dBm以上の第1の送信電力に従って第1のエネルギー検出閾値を決定する必要がある。
したがって、チャネル検出に使用される第1のビームの対応する方向及びカバレッジ角度がデータ伝送に使用される第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度より大きい場合、第1のビームのビームゲインが第2のビームのビームゲインより小さければ、第1のデバイスはより大きな第1の送信電力を使用してチャネル検出を行うことができ、又は第1のデバイスはより小さな第2の送信電力を使用してデータ伝送を行うことができ、これにより、データ伝送範囲をチャネル検出範囲以下にし、さらに送信ビームと受信ビームの不一致による他の通信リンクへの干渉を低減することができる。
ケース2:前記第1のビームの対応する方向及びカバレッジ角度が前記第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度より大きく、且つ前記第1のビームの信号振幅が前記第2のビームの信号振幅より大きく、又は、第1のビームのビームゲインが第2のビームのビームゲインより大きく、例えば、図3に示すシナリオである。
この場合、第1のビームは複数のビームを含むことができることを理解されたい。例えば、図3において第1のビームは3個のビームを含み、第2のビームは1つのビームを含む。
この場合、選択的に、前記第1のデバイスは、第1のビーム及び第1の送信電力に対応する第1のエネルギー検出閾値を使用してチャネル検出を行い、チャネル検出に成功(即ち、チャネル検出結果がアイドルである)した後、第1の送信電力に等しい第2の送信電力を使用してデータ送信を行うことができる。
選択的に、前記第1のデバイスは、第1のビーム及び第1の送信電力に対応する第1のエネルギー検出閾値を使用してチャネル検出を行い、チャネル検出に成功(即ち、チャネル検出結果がアイドルである)した後、第1の送信電力より大きい第2の送信電力を使用してデータ送信を行うことができる。
選択的に、前記第1のデバイスは、第2の送信電力P2と第1の送信電力P1との差が特定の調整量X以下になるように制御することができ、これにより、データ伝送範囲をチャネル検出範囲に含めることができ、即ち、チャネル検出範囲が少なくともデータ伝送範囲をカバーし、ここで、前記調整量Xは、前記第1のビームのビームゲインの大きさと前記第2のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される。
選択的に、Xは、前記第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの差であってもよく、例えば、前記Xは、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの電力差であってもよく、又は、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとのエネルギー差であってもよく、又は、第1のビームのビームゲインと前記第2のビームのビームゲインとの信号対雑音比の差であってもよい。
選択的に、本発明の実施例では、前記第1のビームのビームゲインは、第1のビームに対応する第1のプリコーディングに基づいて得られる第1のプリコーディングゲインとして理解されることもでき、前記第2のビームのビームゲインは、第2のビームに対応する第2のプリコーディングに基づいて得られる第2のプリコーディングゲインとして理解されることもできる。
したがって、前記Xは、第1のプリコーディングゲインと第2のプリコーディングゲインとの電力差であってもよく、又は、前記Xは、第1のプリコーディングゲインと前記第2のプリコーディングゲインとのエネルギー差であってもよく、又は、前記Xは、第1のプリコーディングゲインと前記第2のプリコーディングゲインとの信号対雑音比の差であってもよい。
例えば、第1のデバイスが第2のビーム及び第2の送信電力を使用してデータ送信を行い、及び第1のビームを使用してチャネル検出を行う予定であると仮定し、ここで、第1のビームは2つのビームを含み、第1のビームに含まれる2つのビームの組み合わせに対応する方向及びカバレッジ角度は、第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度を含み(又は、カバーする)、第1のビームに含まれる2つのビームのそれぞれのビームゲインは6dB、第2のビームのビームゲインは3dB、第2の送信電力P2は20dBmであり、この場合、第1のデバイスは、第1のビームのビームゲインと第2のビームのビームゲインとの差X=6dB−3dB=3dBを決定し、したがって、第1の送信電力P1は、第2の送信電力P2とXとの差以上である必要があり、即ち、P1は、20−3=17dBm以上である必要があり、即ち、第1のデバイスは、17dBm以上の第1の送信電力に従って第1のエネルギー検出閾値を決定する必要がある。
したがって、チャネル検出に使用される第1のビームの対応する方向及びカバレッジ角度がデータ伝送に使用される第2のビームの対応する方向及びカバレッジ角度より大きい場合、第1のビームのビームゲインが第2のビームのビームゲインより大きければ、第1のデバイスはより小さな第1の送信電力を使用してチャネル検出を行うことができ、又は第1のデバイスはより大きな第2の送信電力を使用してデータ伝送を行うことができ、これにより、データ伝送範囲をチャネル検出範囲以下にし、送信ビームと受信ビームの不一致による他の通信リンクへの干渉を低減する上でデータ伝送の送信電力を増加させ、データ伝送の信頼性を確保することができる。
選択的に、幾つかの実施例では、前記方法100は、
前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するステップと、
前記第1のデバイスが、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するステップと、をさらに含んでもよい。
選択的に、前記第1のデバイスは端末デバイスであり、前記第2のデバイスはネットワークデバイスであってもよく、又は他の端末デバイスであってよく、本発明の実施例はこれを限定しない。即ち、第1のデバイスが端末デバイスである場合、信号送信に使用される第2のビームの情報は、第2のデバイス(例えば、ネットワークデバイス)により指示されることができる。
選択的に、前記第1のデバイスはネットワークデバイスであり、前記第2のデバイスは端末デバイスである。即ち、第1のデバイスがネットワークデバイスである場合、信号送信に使用される第2のビームの情報は、端末デバイスにより測定及び報告されることができる。
選択的に、前記第2のビームの情報は、前記第2のビームのビーム識別子、又は前記第2のビームに対応する第2のプリコーディングの情報、又は前記第2のビームとの間で準コロケーションQCL関係を満たす参照信号の信号インデックスであってもよく、さらに、前記第1のデバイスは、前記第2のビームの情報に従ってチャネル検出に使用される第1のビームの情報を決定することができ、例えば、前記第1のデバイスは、前記第1のビームの空間領域カバレッジが前記第2のビームの空間領域カバレッジを含むこと等を決定する。
選択的に、幾つかの実施例では、前記方法100は、
前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含んでもよい。
選択的に、前記第1のデバイスは端末デバイスであり、前記第2のデバイスはネットワークデバイスであってもよく、又は他の端末デバイスであってもよく、本発明の実施例はこれを限定しない。即ち、第2のデバイス(例えば、ネットワークデバイス)は、チャネル検出に使用される第1のビームの情報を第1のデバイス(例えば、端末デバイス)に指示することができる。
選択的に、前記第1のデバイスはネットワークデバイスであり、前記第2のデバイスは端末デバイスである。即ち、第1のデバイスがネットワークデバイスである場合、チャネル検出に使用される第1のビームの情報は、端末デバイスにより測定及び報告されることができる。
選択的に、前記第1のビームの情報は、前記第1のビームのビーム識別子、又は前記第1のビームに対応する第1のプリコーディングの情報、又は前記第1のビームとの間で準コロケーションQCL関係を満たす参照信号の信号インデックスであってもよい。
要約すると、前記第2のビームの情報は、第2のデバイスにより指示されることができ、前記第1のビームの情報は、第2のデバイスにより指示されてもよく、又は第2のビームの情報に従って第1のデバイスにより決定されてもよい。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のデバイスが端末デバイスである場合、前記方法100は、
前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2の送信電力の情報を決定するための第3の指示情報を受信するステップと、
前記第1のデバイスが、前記第2の送信電力の情報に従って前記第1の送信電力を決定するステップと、をさらに含む。
選択的に、前記第2のデバイスはネットワークデバイスであってもよく、又は他の端末デバイスであってもよく、本発明の実施例はこれを限定しない。
即ち、第2のデバイスは、第1のデバイスによる信号送信に使用される第2の送信電力の情報を指示することができ、さらに、前記第1のデバイスは、前記第2の送信電力の情報に従ってチャネル検出に使用される第1の送信電力の情報を決定することができる。
選択的に、前記第1のデバイスは、前記第2の送信電力の情報に従って、前記第2のビームの情報又は前記第1のビームの情報に関連しながら、チャネル検出に使用される第1の送信電力を決定することができる。例えば、前記第1のデバイスは、前記第1のビームと前記第2のビームのビームゲインの差に前記第2の送信電力を加えた結果を、前記第1の送信電力の大きさとして決定することができ、具体的なプロセスについては、前述の実施例における関連説明を参照することができ、ここでは繰り返さない。
本発明の実施例では、前記第1の指示情報、前記第2の指示情報、及び前記第3の指示情報は、同じ指示情報であってもよく、異なる指示情報であってもよく、本発明の実施例はこれを限定しないことを理解されたい。
選択的に、前記第1の指示情報、前記第2の指示情報、又は前記第3の指示情報は、既存のメッセージ又はシグナリング、例えば、物理層シグナリング又は上位層シグナリング等で運ばれてもよく、又は、新しいメッセージ又はシグナリングを追加して上記指示情報を運ぶようにしてもよく、本発明の実施例はこれを限定しない。
図4は、本発明の別の実施例に係る情報を伝送する方法400の概略フローチャートであり、図4に示すように、この方法400は、
第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するS410と、
前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、第1のビームのカバレッジ角度が信号送信に使用される第2のビームのカバレッジ角度より小さければ、前記第1のデバイスは前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信しないS420と、を含み、
ここで、前記第1のビームに対応する方向と前記第2のビームに対応する方向は、部分的に重なっている。
この実施例では、チャネル検出に使用される第1のビームのカバレッジ角度は、信号送信に使用される第2のビームのカバレッジ角度より小さく、即ち、チャネル検出範囲はデータ伝送範囲より小さく、又は、チャネル検出範囲はデータ伝送範囲を完全にはカバーしておらず、例えば、図5に示すシナリオである。この場合、第1の時間領域リソースが利用可能であっても、前記第1のデバイスはこの第1の時間領域リソースを使用してデータ伝送を行わないことができ、これにより、アンライセンススペクトル上の他の通信リンクへの干渉を回避することができる。
選択的に、この実施例では、前記第1のデバイスは、まず第1のビームのカバレッジ角度及び第2のビームのカバレッジ角度の大きさを判断し、カバレッジ角度の大きさの関係に従って、この第1の時間領域リソース上でデータ伝送を行うか否かを決定することができる。例えば、第1のビームのカバレッジ角度が前記第2のビームのカバレッジ角度より小さい場合、前記第1のデバイスは、チャネル検出を行わずに前記第1のチャネルでデータ伝送を行わないことを直接決定することができ、これにより、通信リソースの浪費を回避し、又は前記第1のビームのカバレッジ角度が前記第2のビームのカバレッジ角度より大きい場合、前記第1のデバイスは、前記第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、後続のデータ伝送を行うか否かを決定することができ、具体的な実現プロセスについては、前述の実施例の関連する説明を参照することができる。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである。
選択的に、幾つかの実施例では、前記方法400は、
前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するステップと、
前記第1のデバイスが、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するステップと、をさらに含む。
選択的に、幾つかの実施例では、前記方法400は、
前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含む。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のデバイスはネットワークデバイスである。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のデバイスは端末デバイスである。
以上、図1〜図5を参照しながら、本発明の方法の実施例を詳細に説明しており、以下は、図6〜図9を参照しながら、本発明の装置の実施例を詳細に説明し、装置の実施例及び方法の実施例は互いに対応し、同様の説明は方法の実施例を参照することができることを理解されたい。
図6は、本発明の実施例に係る情報を伝送するデバイス500の概略ブロック図を示す。図6に示すように、このデバイス500は、
第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定する決定モジュール510と、
前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信する通信モジュール520と、を含む。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のエネルギー検出閾値は、第1の送信電力に従って決定され、前記通信モジュールは具体的に、
第2の送信電力を使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信し、ここで、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさとは異なる。
選択的に、幾つかの実施例では、前記通信モジュール520はまた、
第2のビームを使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信し、ここで、前記第2のビームは前記第1のビームとは異なり、前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は、少なくとも部分的に重なっている。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームに対応する方向は、前記第2のビームに対応する方向を含み、前記第1のビームのカバレッジ角度は、前記第2のビームのカバレッジ角度より大きい。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより小さく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力より小さい。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさから調整量を引いたものに等しく、ここで、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより大きく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力に等しい。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより大きく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力より大きい。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさに調整量を加えたものに等しく、ここで、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される。
選択的に、幾つかの実施例では、前記通信モジュール520はまた、
第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信し、
前記決定モジュール510はまた、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定する。
選択的に、幾つかの実施例では、前記通信モジュール520はまた、
第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信する。
選択的に、幾つかの実施例では、前記通信モジュール520はまた、
第2のデバイスにより送信された、前記第2の送信電力の情報を決定するための第3の指示情報を受信し、
前記決定モジュール510はまた、前記第2の送信電力の情報に従って前記第1の送信電力を決定する。
選択的に、幾つかの実施例では、前記デバイス500はネットワークデバイスである。
選択的に、幾つかの実施例では、前記デバイス500は端末デバイスである。
本発明の実施例に係る情報を伝送するデバイス500は、本発明の方法の実施例における第1のデバイスに対応してもよく、デバイス500における各ユニットの上記及び他の動作及び/又は機能はそれぞれ、図1に示す方法100における第1のデバイスの対応するフローを実現するためのものであり、簡潔にするためにここでは繰り返さないことを理解されたい。
図7は、本発明の実施例に係る情報を伝送するデバイスの概略ブロック図である。図7のデバイス600は、
第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定する決定モジュール610と、
前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、第1のビームのカバレッジ角度がデータ送信に使用される第2のビームのカバレッジ角度より小さければ、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信しない通信モジュール620と、を含み、
ここで、前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は、少なくとも部分的に重なっている。
選択的に、幾つかの実施例では、前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである。
選択的に、幾つかの実施例では、前記通信モジュール620はまた、
第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信し、
前記決定モジュール610はまた、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定する。
選択的に、幾つかの実施例では、前記通信モジュール620はまた、
第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信する。
選択的に、幾つかの実施例では、前記デバイス600はネットワークデバイスである。
選択的に、幾つかの実施例では、前記デバイス600は端末デバイスである。
具体的に、このデバイス600は、上記の方法400で説明された第1のデバイスに対応してもよく(例えば、前記第1のデバイスに設定されるか、又はそれ自体が前記第1のデバイスであってもよい)、かつ、このデバイス600における各モジュール又はユニットはそれぞれ、上記の方法400において第1のデバイスにより実行される各動作又は処理手順を実行するために使用され、ここでは、重複を避けるため、詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本発明の実施例は、情報を伝送するデバイス700をさらに提供し、前記デバイス700は、図6のデバイス500であってもよく、図1の方法100に対応する第1のデバイスのコンテンツを実行するために使用されることができる。前記デバイス700は、入力インターフェース710、出力インターフェース720、プロセッサー730、及びメモリ740を含み、前記入力インターフェース710、出力インターフェース720、プロセッサー730、及びメモリ740はバスシステムを介して接続されることができる。前記メモリ740は、プログラム、命令、又はコードを格納するために使用される。前記プロセッサー730は、前記メモリ740内のプログラム、命令、又はコードを実行して、信号を受信するように入力インターフェース710制御し、信号を送信するように出力インターフェース720を制御し、及び前述の方法の実施例における動作を完了するように構成される。
本発明の実施例では、前記プロセッサー730は中央処理装置(Central Processing Unit、単に「CPU」と称する)であってもよく、前記プロセッサー730はまた、他の汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント等であってもよいことを理解されたい。汎用プロセッサーはマイクロプロセッサーであってもよく、又は、前記プロセッサーはいずれかの通常のプロセッサー等であってもよい。
前記メモリ740は、読み取り専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含んでもよく、プロセッサー730に命令及びデータを提供する。メモリ740の一部はまた、不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。例えば、メモリ740はまた、デバイスタイプ情報を格納することができる。
実装の過程で、上記の方法の各ステップは、プロセッサー730におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令により完了することができる。本発明の実施例に結合して開示された方法のステップは、ハードウェアプロセッサーにより実行されて完了するように直接具現化されるか、又はプロセッサーにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより実行されて完了することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ、又は電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本技術分野の成熟した記録媒体に配置されることができる。前記記録媒体はメモリ740に配置され、プロセッサー730はメモリ740内の情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記の方法のステップを完了する。ここでは、重複を避けるため、詳細な説明は省略する。
ある特定の実施形態では、図6のデバイス500に含まれる決定モジュール510は、図8のプロセッサー730により実現されることができ、図6のデバイス500に含まれる通信モジュール520は、図8の前記入力インターフェース710及び前記出力インターフェース720により実現されることができる。
図9に示すように、本発明の実施例は、情報を伝送するデバイス800をさらに提供し、前記デバイス800は、図7のデバイス600であってもよく、図4の方法400に対応する第1のデバイスのコンテンツを実行するために使用されることができる。前記デバイス800は、入力インターフェース810、出力インターフェース820、プロセッサー830、及びメモリ840を含み、前記入力インターフェース810、出力インターフェース820、プロセッサー830、及びメモリ840はバスシステム介して接続されることができる。前記メモリ840は、プログラム、命令、又はコードを格納するために使用される。前記プロセッサー830は、前記メモリ840内のプログラム、命令、又はコードを実行して、信号を受信するように入力インターフェース810を制御し、信号を送信するように出力インターフェース820を制御し、及び前述の方法の実施例における動作を完了するように構成される。
本発明の実施例では、前記プロセッサー830は中央処理装置(Central Processing Unit、単に「CPU」と称する)であってもよく、前記プロセッサー830はまた、他の汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント等であってもよいことを理解されたい。汎用プロセッサーはマイクロプロセッサーであってもよく、又は、前記プロセッサーはいずれかの通常のプロセッサー等であってもよい。
前記メモリ840は、読み取り専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含んでもよく、プロセッサー830に命令及びデータを提供する。メモリ840の一部はまた、不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。例えば、メモリ840はまた、デバイスタイプ情報を格納することができる。
実装の過程で、上記の方法の各ステップは、プロセッサー830におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令により完了することができる。本発明の実施例に結合して開示された方法のステップは、ハードウェアプロセッサーにより実行されて完了するように直接具現化されるか、又はプロセッサーにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより実行されて完了することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ、又は電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本技術分野の成熟した記録媒体に配置されることができる。前記記録媒体はメモリ840に配置され、プロセッサー830はメモリ840内の情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記の方法のステップを完了する。ここでは、重複を避けるため、詳細な説明は省略する。
ある特定の実施形態では、図7のデバイス600に含まれる決定モジュール610は、図9のプロセッサー830により実現されることができ、図7のデバイス600に含まれる通信モジュール620は、図9の前記入力インターフェース810及び前記出力インターフェース820により実現されることができる。
本発明の実施例は、1つ又は複数のプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体をさらに提供し、この1つ又は複数のプログラムは命令を含み、この命令が複数のアプリケーションプログラムを含む携帯型電子デバイスにより実行されると、当該携帯型電子デバイスに図1〜図5に示す実施例の方法を実行させることができる。
本発明の実施例は、命令を含むコンピュータプログラムをさらに提供し、このコンピュータプログラムがコンピュータにより実行されると、は、図1〜図5に示す実施例の方法の対応するフローをコンピュータが実行することを可能にする。
当業者であれば、本明細書に開示された実施例に関連して説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現できることが認識される。これらの機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、技術手段の特定のアプリケーション及び設計上の制約条件によって異なる。当業者であれば、特定の用途ごとに異なる方法を使用して記載された機能を実現できるが、このような実現が本発明の範囲を超えると考慮されるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔さのために、前述したシステム、装置、及びユニットの具体的な動作プロセスについては、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照することができ、ここで詳細な説明を省略することを理解することができる。
本発明に提供された幾つかの実施例において、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことを理解されたい。例えば、上述のような装置の実施例は、単なる例にすぎず、例えば、前記ユニットの区分は、単なる論理的な機能による区分であり、実際に実現するときは他の区分方式によってもよく、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが組み合わされるか又は別のシステムに集積されてもよく、或いは幾つかの特徴が省略され又は実行されなくてもよい。一方、示された又は検討された相互間の結合又は直接的な結合又は通信接続は、幾つかのインターフェイスを介してもよく、装置又はユニットの間接的な結合又は通信接続は、電気的、機械的、又は他の形態であってもよい。
前記分離部材として説明されたユニットは、物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして示された部材は、物理的なユニットであってもよく、物理的なユニットでなくてもよく、すなわち、あるところに位置してもよく、複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。実際の需要に応じて、一部又は全部のユニットを選択し、本実施例の解決策の目的を実現することができる。
なお、本発明の各実施例に係る各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されていてもよく、各ユニットが個別に物理的に存在していてもよく、2つ又は2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されていてもよい。
前記機能がソフトウェア機能ユニットの形で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用される場合には、1つのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されることができる。このような理解に基づき、本発明の技術手段は本質的に、従来技術に貢献した部分又は前記技術手段の一部がソフトウェア製品の形で具現化されることができ、前記コンピュータソフトウェア製品は、1つの記録媒体に格納され、1台のコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法のステップの全部又は一部を実行させる命令を若干備える。ここで、前述の記録媒体は、USBメモリ、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM:Read Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク、又は光ディスク等のプログラムコードを格納可能な様々な媒体を含む。
以上は、本発明の好ましい実施形態にすぎず、本発明の保護範囲はこれらに限定されない。この技術分野の当業者であれば、いずれも本発明に提示された技術範囲内で、変更又は置き換えを行うことを容易に想到でき、このような変更又は置き換えはいずれも本発明の保護範囲に含まれるべきである。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲に従うべきである。

Claims (40)

  1. 第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するステップと、
    前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップと、を含む
    ことを特徴とする情報を伝送する方法。
  2. 前記第1のエネルギー検出閾値は、第1の送信電力に従って決定され、
    前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップは、
    前記第1のデバイスが、第2の送信電力を使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップを含み、前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさとは異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のデバイスが前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップは、
    前記第1のデバイスが、第2のビームを使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するステップを含み、前記第2のビームは前記第1のビームと異なり、前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は少なくとも部分的に重なっている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のビームに対応する方向は前記第2のビームに対応する方向を含み、前記第1のビームのカバレッジ角度は前記第2のビームのカバレッジ角度より大きい
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより小さく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力より小さい
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさから調整量を引いたものに等しく、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより大きく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力以上である
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさに調整量を加えたものに等しく、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するステップと、
    前記第1のデバイスが、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項3〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項3〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2の送信電力の情報を決定するための第3の指示情報を受信するステップと、
    前記第1のデバイスが、前記第2の送信電力の情報に従って前記第1の送信電力を決定するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項3〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1のデバイスはネットワークデバイスである
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第1のデバイスは端末デバイスである
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 第1のデバイスが、第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために前記第1のデバイスにより使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定するステップと、
    前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、第1のビームのカバレッジ角度がデータ送信に使用される第2のビームのカバレッジ角度より小さければ、前記第1のデバイスは前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信しないステップと、を含み、
    前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は、少なくとも部分的に重なっている
    ことを特徴とする情報を伝送する方法。
  16. 前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するステップと、
    前記第1のデバイスが、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記第1のデバイスが、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1のデバイスはネットワークデバイスである
    ことを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1のデバイスは端末デバイスである
    ことを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定する決定モジュールと、
    前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信する通信モジュールと、を含む
    ことを特徴とする情報を伝送するデバイス。
  22. 前記第1のエネルギー検出閾値は、第1の送信電力に従って決定され、
    前記通信モジュールはまた、第2の送信電力を使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するために使用され、
    前記第2の送信電力の大きさは前記第1の送信電力の大きさとは異なる
    ことを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記通信モジュールはまた、第2のビームを使用して、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信するために使用され、
    前記第2のビームは前記第1のビームとは異なり、前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は少なくとも部分的に重なっている
    ことを特徴とする請求項21又は22に記載のデバイス。
  24. 前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである
    ことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記第1のビームに対応する方向は、前記第2のビームに対応する方向を含み、前記第1のビームのカバレッジ角度は、前記第2のビームのカバレッジ角度より大きい
    ことを特徴とする請求項23又は24に記載のデバイス。
  26. 前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより小さく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力より小さい
    ことを特徴とする請求項23〜25のいずれか1項に記載のデバイス。
  27. 前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさから調整量を引いたものに等しく、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項26に記載のデバイス。
  28. 前記第1のビームのビームゲインは前記第2のビームのビームゲインより大きく、前記第2の送信電力は前記第1の送信電力以上である
    ことを特徴とする請求項23〜25のいずれか1項に記載のデバイス。
  29. 前記第2の送信電力の大きさは、前記第1の送信電力の大きさに調整量を加えたものに等しく、前記調整量は、前記第2のビームのビームゲインの大きさと前記第1のビームのビームゲインの大きさとの差に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項28に記載のデバイス。
  30. 前記通信モジュールはまた、第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信するために使用され、
    前記決定モジュールはまた、前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項23〜29のいずれか1項に記載のデバイス。
  31. 前記通信モジュールはまた、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するために使用される
    ことを特徴とする請求項23〜30のいずれか1項に記載のデバイス。
  32. 前記通信モジュールはまた、第2のデバイスにより送信された、前記第2の送信電力の情報を決定するための第3の指示情報を受信するために使用され、
    前記決定モジュールはまた、前記第2の送信電力の情報に従って前記第1の送信電力を決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項23〜31のいずれか1項に記載のデバイス。
  33. 前記デバイスはネットワークデバイスである
    ことを特徴とする請求項21〜31のいずれか1項に記載のデバイス。
  34. 前記デバイスは端末デバイスである
    ことを特徴とする請求項21〜32のいずれか1項に記載のデバイス。
  35. 第1のビーム及び第1のエネルギー検出閾値を使用して、アンライセンスキャリア上の第1のチャネルに対してチャネル検出を行うことで、第1の情報を送信するために使用される第1の時間領域リソースが利用可能であるか否かを決定する決定モジュールと、
    前記第1の時間領域リソースが利用可能である場合、第1のビームのカバレッジ角度がデータ送信に使用される第2のビームのカバレッジ角度より小さければ、前記第1の時間領域リソースを介して前記第1の情報を送信しない通信モジュールと、を含み、
    前記第2のビームに対応する方向と前記第1のビームに対応する方向は、少なくとも部分的に重なっている
    ことを特徴とする情報を伝送するデバイス。
  36. 前記第1のビームは第1のビーム集合内のビームであり、前記第2のビームは第2のビーム集合内のビームである
    ことを特徴とする請求項35に記載のデバイス。
  37. 前記通信モジュールはまた、
    第2のデバイスにより送信された、前記第2のビームの情報を指示するための第1の指示情報を受信し、
    前記第2のビームの情報に従って前記第1のビームの情報を決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項35又は36に記載のデバイス。
  38. 前記通信モジュールはまた、第2のデバイスにより送信された、前記第1のビームの情報を指示するための第2の指示情報を受信するために使用される
    ことを特徴とする請求項35〜37のいずれか1項に記載のデバイス。
  39. 前記デバイスはネットワークデバイスである
    ことを特徴とする請求項35〜38のいずれか1項に記載のデバイス。
  40. 前記デバイスは端末デバイスである
    ことを特徴とする請求項35〜38のいずれか1項に記載のデバイス。
JP2020550796A 2018-03-21 2018-03-21 情報を伝送する方法及びデバイス Pending JP2021520088A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/079875 WO2019178776A1 (zh) 2018-03-21 2018-03-21 传输信息的方法和设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021520088A true JP2021520088A (ja) 2021-08-12

Family

ID=67988051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550796A Pending JP2021520088A (ja) 2018-03-21 2018-03-21 情報を伝送する方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11350455B2 (ja)
EP (1) EP3771247B1 (ja)
JP (1) JP2021520088A (ja)
KR (1) KR20200135389A (ja)
CN (1) CN111886886A (ja)
AU (1) AU2018414355A1 (ja)
WO (1) WO2019178776A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6899357B2 (ja) * 2018-06-20 2021-07-07 株式会社東芝 電子装置、システムおよび給電方法
US20210307063A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Qualcomm Incorporated Hierarchical sensing in a wireless communications system
CN115699849B (zh) * 2020-08-07 2024-08-09 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法和设备
WO2023050346A1 (zh) * 2021-09-30 2023-04-06 Oppo广东移动通信有限公司 能量检测门限的确定方法、装置、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523696A (ja) * 2014-06-24 2017-08-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アンライセンススペクトルにおけるccaクリアランスの改善
US20170303136A1 (en) * 2014-10-20 2017-10-19 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system and apparatus therefor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106160966B (zh) 2015-03-30 2021-01-26 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法、占用信号的发送方法及装置
CN107027123A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 索尼公司 用于无线通信系统的装置和方法、频谱管理装置
US10568136B2 (en) * 2016-05-23 2020-02-18 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for control plane and user plane transmissions in a customized C-RAN
US10541741B2 (en) * 2016-05-26 2020-01-21 Qualcomm Incorporated System and method for beam switching and reporting
CN107734560B (zh) * 2016-08-12 2023-09-15 中兴通讯股份有限公司 信号传输方法、通信设备及通信系统
WO2019061085A1 (zh) * 2017-09-27 2019-04-04 北京小米移动软件有限公司 信道检测、信息发送方法、装置及通信设备
CN107820259B (zh) * 2017-11-09 2021-06-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种基于波束的信道空闲的确定方法和设备
US11395154B2 (en) * 2019-04-18 2022-07-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining sensing beam for an LBT procure
US11864127B2 (en) * 2019-06-04 2024-01-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate automatic association of pathloss reference and spatial relations for fast uplink beam switching
US20210307063A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Qualcomm Incorporated Hierarchical sensing in a wireless communications system
US11206620B2 (en) * 2020-04-17 2021-12-21 Qualcomm Incorporated Beam gain signaling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523696A (ja) * 2014-06-24 2017-08-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アンライセンススペクトルにおけるccaクリアランスの改善
US20170303136A1 (en) * 2014-10-20 2017-10-19 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system and apparatus therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERDIGITAL INC.: "Discussion on LBT in Unlicensed Higher Frequency Bands [online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92 R1-1802651, JPN6022002348, 17 February 2018 (2018-02-17), ISSN: 0004846018 *
OPPO: "Channel access mechanisms for NR unlicensed [online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92 R1-1802125, JPN6022002349, 15 February 2018 (2018-02-15), ISSN: 0004687427 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3771247A4 (en) 2021-03-10
US11350455B2 (en) 2022-05-31
EP3771247B1 (en) 2023-05-10
EP3771247A1 (en) 2021-01-27
AU2018414355A1 (en) 2020-11-12
WO2019178776A1 (zh) 2019-09-26
US20210007141A1 (en) 2021-01-07
CN111886886A (zh) 2020-11-03
KR20200135389A (ko) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11622383B2 (en) Method and device for channel sensing and signal transmission
KR102378980B1 (ko) 신호 전송의 방법, 네트워크 장치와 단말 장치
US12089224B2 (en) Wireless communication method, terminal device and network device
US11350455B2 (en) Method and device for performing channel detection on unlicensed carrier
US11997658B2 (en) Method and device for information transmission, and non-transitory computer readable storage medium
US11792831B2 (en) Method and device for signal transmission
WO2019136721A1 (zh) 传输信息的方法和设备
US11115990B2 (en) UE autonomous beam selection
JP7113908B2 (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器および端末機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809