JP2021519799A - 物質離脱障害を治療するためのgaba−aアンタゴニスト - Google Patents

物質離脱障害を治療するためのgaba−aアンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2021519799A
JP2021519799A JP2020554129A JP2020554129A JP2021519799A JP 2021519799 A JP2021519799 A JP 2021519799A JP 2020554129 A JP2020554129 A JP 2020554129A JP 2020554129 A JP2020554129 A JP 2020554129A JP 2021519799 A JP2021519799 A JP 2021519799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaba
withdrawal
receptor
days
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020554129A
Other languages
English (en)
Inventor
ベックストローム,トルビョーン
Original Assignee
アサリナ ファーマ エーピーエス
アサリナ ファーマ エーピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサリナ ファーマ エーピーエス, アサリナ ファーマ エーピーエス filed Critical アサリナ ファーマ エーピーエス
Publication of JP2021519799A publication Critical patent/JP2021519799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、物質離脱障害の治療に使用するためのGABAA受容体調節ステロイドアンタゴニスト、ならびに前記障害の治療方法および前記障害の治療に使用するための医薬組成物を提供する。【選択図】図5

Description

本開示は、物質離脱障害の治療および/または予防における使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト、物質離脱障害の治療および/または予防のための医薬の製造のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストの使用、当該障害の治療方法、ならびに当該障害の治療に使用するための医薬組成物を提供する。
物質離脱障害は、一般的、発作性、および/または慢性である可能性がある。多くの点でそれらは明らかに異なる疾患であるが、病態生理学的重複、および臨床症状、特に視覚およびその他の感覚障害、痛み、うつ病、頭痛、意識の変化、発作、およびめまいに関して重複がある。
バルビツール酸塩、ベンゾジアゼピン、アルコールなどの正のGABA受容体モジュレーターへの脳の継続的な曝露は、耐性の発症を引き起こす(Wolf&Griffiths 1991;Barnes 1996)。正のGABA受容体調節ステロイド(3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドなど)のような内因性化合物への脳の長い上昇した曝露は、ベンゾジアゼピンおよびバルビツール酸と同様の効果があり、GABA受容体システムの耐性と機能不全を引き起こす可能性がある(Turkmen et al.2011)。以下のテーマはこれまでの研究の主な主題であった。3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドの高用量の長期分泌後のGABA機能のダウンレギュレーションおよび減少、女性のベンゾジアゼピンと3アルファ−ヒドロキシ−5ベータステロイド感受性の低下、および、男性と女性の両方での依存性誘導(Turkmen et al.2011)。
3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドのようなGABA受容体調節ステロイドへの継続的な上昇した曝露は、曝露が終了したときに離脱効果をもたらす。この現象は、例えば月経中に、卵巣の黄体による3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドの産生が中断されたときに自然に生じる(Laidlaw 1956、MacGregor 2009)。この離脱現象は、出産後(分娩後)の胎盤による3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドの産生が中断された場合にも生じる(O’Keane et al.2011)。同じ現象は、ストレスの期間が終了したとき、例えば週末に仕事関連のストレスが中断されたときに観察された。ストレスに対する反応として、副腎は3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドを生成した(Droogleever Fortuyn et al.2004)。この生産が中断されると、離脱症状が生じる可能性がある。ベンゾジアゼピンの長期使用の中断に関連して、発作のリスクが高まると考えられている。同様のリスクの増加は、てんかんの女性でも、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドの内因性産生が突然中断したときに認められる(Backstrom 1976)。頭痛/片頭痛とベンゾジアゼピンまたは内因性3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドの突然の離脱の間に同様の関係が存在する。特定の診断基準と分類は、国際頭痛学会の「国際頭痛障害の分類」に記載されている。物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するIHS ICHD−3群8.3頭痛ならびにステロイド離脱に関連するおよび/またはそれに起因する8.3.3頭痛(IHS 2018)。
片頭痛の発症は三叉神経血管系(TGVS)の活性化に依存することが一般的に認識されている。三叉神経血管系の刺激は、片頭痛エピソード中の疼痛プロセスの原因である。三叉神経血管痛は、GABA作動性メカニズムを介して調節することができる(Storer et al 2001)。さらに、GABA受容体調節を促進するベンゾジアゼピン作動薬であるミダゾラムは、疼痛を引き起こす三叉神経血管入力ニューロンによって活性化される三叉神経ニューロンを用量依存的に阻害することができる(Andreou et al 2010)。さらに、ベンゾジアゼピンアンタゴニストフルマゼニルは、ミダゾラムの疼痛緩和効果を用量依存的に阻害する(Storer et al 2004)。しかしながら、正のGABA受容体調節化合物の問題は、それらが耐性の発症を誘発し、したがって治療効果が非常に急速に消えてしまうことである。さらに悪いのは、治療が急速に中止された場合、離脱効果が現れ、興奮性と離脱症状が高まることである。
アロプレグナノロン、ニューロステロイド、プロゲステロン代謝産物などのGABA受容体調節ステロイドは、アロステリック結合部位を介するGABA受容体の正のモジュレーターでもある(Cutrer et al 1995;Drower and Hammond 1988)。アロプレグナノロンはまた、他の正のGABA受容体モジュレーターと同様に耐性を誘発し、離脱すると離脱効果をもたらす(Birzniece et al 2006)。第2部または月経周期の間、アロプレグナノロンの濃度は、血清および脳の両方で上昇する。同様に、アロプレグナノロンと他のGABA調節ステロイドのレベルはストレスの期間中に増加する。耐性が発症し、ステロイドが撤回されると、頭痛の反発、片頭痛および発作が生じる可能性がある(Reddy et al 2012)。てんかんの女性の研究から、アロプレグナノロンの濃度は、黄体初期の発作頻度を減少させるのに十分高いが、発作頻度は月経中の離脱期に増加することが記載されている(Backstrom 1976)。
GABA受容体調節ステロイドへの継続的な上昇した曝露は、多くの個体で耐性の発症とGABA受容体システムの機能不全を引き起こす(Turkmen et al 2011)。GABA受容体は、受容体の任意の種類の正のモジュレーターに対する耐性の発症に非常に敏感である。耐性は、ベンゾジアゼピンおよびバルビツール酸塩に対する既知の現象である(Barnes 1996)。3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−ステロイドアロプレグナノロンは、連続曝露の60〜90分後にすでに耐性を誘発する可能性がある(Zhu et al 2004;Birzniece et al 2006)。
アロプレグナノロンは強力な麻酔薬であり、塩化物フラックスへのGABAの影響を高めることにより、GABA受容体を介して作用する。バルビツール酸エステルおよびベンゾジアゼピンなどのGABA受容体を介して作用する他の麻酔薬と同様に、アロプレグナノロンは、長期間曝露すると耐性を誘導する(Zhu et al 2004、Turkmen et al 2011)。耐性の発症を阻害する1つの方法は、GABA受容体に対するGABA受容体調節ステロイドの効果を拮抗し、よって、アロプレグナノロンなどのCNS動作および離脱の誘導を妨げることである(Brust 2004)。提案された化合物がこのような拮抗作用があるかどうかを調査する1つの方法は、インビボでの効果を簡単に発見できるため、麻酔モデルを使用することである。立ち直り反射の喪失(LoR)とEEGに対するサイレント第2変化は、そのような2つのモデルである(Vanini et al 2008;Zhu et al 2004)。正のGABA受容体調節効果が阻害されると、耐性の発症が阻害され、その結果、離脱効果が阻害される。
GABA受容体のアルファ4、ベータ、デルタサブユニットのアップレギュレーションは、脳のアップレギュレーションが3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンへの耐性の発症時に起こるため、特に興味深いものである(Birzniece et al 2006)。この特定の受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタは、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−プレグナン/Δ4−プレグネン−20−オン/オールステロイドに対して過敏であり、離脱現象に関与していると考えられている(Smith et al 1998)。
離脱障害における行動症状の重症度は、慢性心理社会的ストレスによって、この慢性ストレスの持続期間に応じて悪化する。1週間の慢性的なストレス期間は、人が週末などにリラックスしたときに離脱効果を引き起こすのに十分である(Akerman et al 2017)。GABA受容体の継続的な刺激が中断されると、ある期間の離脱が生じる。3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイドの継続的な高生産が生じる人生のいくつかの期間がある。各月経周期中に、アロプレグナノロンが黄体から生産されなくなる月経前にアロプレグナノロンの離脱が生じる。したがって、月経の最初の数日は、興奮性CNS機能の過剰活動に対してより敏感である。片頭痛のある特定の女性では、片頭痛発作の頻度が増加し、月経中の方が長くて重症であり、従来の片頭痛治療に対してより難治性のようである(Vetvik et al 2015;MacGregor 2009)。片頭痛発作に加えて、てんかんを持つ女性の発作の頻度と強度も月経期間中に増加する(Laidlaw 1956;Backstrom 1976)。アロプレグナノロンの離脱現象は、動物モデルでも生じることが示されている(Reddy et al 2009;Reddy et al 2012)。離脱現象の前提条件は、先行する耐性が発症したことである。GABA受容体刺激が生じない場合、耐性は発症せず、離脱は生じない。
正のGABA受容体調節ステロイドは、プレグナノロンとして知られている性ホルモンおよびストレスホルモンのプレグナノロン、プロゲステロン、デオキシコルチコステロン、コルチゾン、およびコルチゾールの代謝物、ならびにアンドロスタンとして知られているテストステロン、アンドロスタンジオン、デヒドロエピアンドロステロンの代謝物である。正のGABA受容体調節ステロイドはすべて、哺乳類の神経信号システムにおけるそれらの役割を少なくとも部分的に解明して、さまざまな研究の主題となっている。過度に、それらは中枢神経系の症状と障害を誘発する有害なステロイドである。有害なステロイドはすべて、3アルファ−ヒドロキシ基、デルタ−4−プレグネンまたは5アルファまたは5ベータプレグナンステロイド骨格、および17、20、または21位にケトン基またはヒドロキシ基を含む点で構造的に類似している。
アロプレグナノロン、テトラヒドロデオキシコルチコステロン、アンドロスタンジオールなどの、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−プレグナン/Δ4−プレグネン−20−オン/オールステロイドまたは3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−アンドロスタン/Δ4−アンドロステン−17−オン/オールステロイドは、GABA受容体の重要な特定のエンハンサーであり、よって正のGABA受容体調節ステロイドであることが示されている。それらは、GABA受容体に結合し、GABA受容体の開口の期間を延長させるという点でGABAの効果を高めることによって作用する。GABA受容体は、脳のさまざまな領域にあるいくつかのサブタイプであり、さまざまなCNS障害および症状に関連している。一部のGABA受容体は、シナプス(シナプス内)に局在しているが、他の受容体はシナプスの外側(シナプス外)にある。GABA受容体調節ステロイドは、生理的濃度でシナプス外GABA受容体自体を開くことができる(緊張抑制)が、シナプス内受容体を開くことはできない(相性抑制)。これらの2つのタイプの効果は、GABA受容体の異なるメカニズムに依存しており、その効果は受容体のサブユニット組成にも依存する。受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタは、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−プレグナン−20−オン/オールと3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−アンドロスタン−17−オン/オールの増強剤と相性の両方の効果を持つシナプス外サブタイプである。両方の結合部位に作用する、またはメカニズムの1つのみを阻害する特定のGABA調節ステロイドアンタゴニストは知られていない。3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−プレグナン−20−オン/オールまたは3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−アンドロスタン−17−オン/オールの効果は、ベンゾジアゼピンとバルビツール酸の両方の効果に似ている。つまり、これらはすべて正のGABA受容体のモジュレーターである。しかしながら、前記ステロイド化合物は、GABA、バルビツール酸塩およびベンゾジアゼピンの結合部位とは別のGABA受容体上の結合部位を有する。
GABA受容体上の内因的に生成された3アルファ−ヒドロキシ−5アルファステロイドまたは3アルファ−ヒドロキシ−5ベータステロイドの作用によって引き起こされる障害は、特徴付けられ、理解されている。3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドは、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータステロイドの離脱時に長時間の曝露と離脱症状が生じた後、それ自体と他の類似物質に対する耐性を誘発する。
PrinceおよびSimmons(1993)は、全雄ラット脳の膜画分に依存するモデルを使用した。全脳ホモジネートのこのサブフラクションでは、著者らは、ベンゾジアゼピン、H−フルニトラゼパムの結合を、ステロイド効果とGABA受容体構造の変化のモデルとして使用した。このテストは、GABA受容体のアロステリック調節の指標として提案されている。ただし、これは、サブユニットの構成、あるいはイントラまたはエクストラシナプス効果、あるいは異なるGABA調節ステロイドに応じて、特異性を考慮しない一般的な分析方法である。ただし、GABA刺激中のフルニトラゼパム(FNZ)結合の変化と塩化物フローの変化との関係は不確実であり、FNZ結合の変化は、GABA受容体を通る塩化物フローの変化の証拠とみなすことはできず、GABA受容体機能の変化の証拠としてもみなすことはできない。FNZ結合の変化とニューロンの興奮性の間の関係の存在はさらに明確ではなく、そのような結論はFNZ結合のみの結果から導き出すことはできない。FNZ結合特性の変化または結合特性のそのような変化の欠如は、神経活動またはGABAを介した塩化物の流れの変化または変化の欠如を意味しない。GABA受容体には、複数の方法で組み合わせることができるいくつかのサブユニットが含まれている。興味深いことに、特定の組み合わせでは、ステロイドおよびその他のリガンドの認識部位が異なる(Wisden et al.1992、Olsen 2018)。
US5,232,917およびUS5,939,545は、多数の3アルファ−ヒドロキシステロイドを開示している。これらの開示は、GABA受容体のアゴニストによる調節に関する。言い換えると、この開示は、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイドのベンゾジアゼピン様効果に焦点を当てている。GABA受容体の正のモジュレーターであるすべてのステロイドには、3アルファ−ヒドロキシ構造の共通の特徴がある。3ベータ−ヒドロキシ構造を持つステロイドは、GABA受容体の正の調節効果を有することが示されていない。効果的なGABA受容体調節効果が認められるすべての場合において、ステロイドは3アルファ−ヒドロキシ基を有する。さらに、本開示は、GABA受容体サブユニット効果を分離せず、特にアルファ4、ベータ、デルタサブユニットの組み合わせに対する効果は試験されていない。
WO99/45931は、GABA調節ステロイドアンタゴニスト、つまり3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを開示しているが、離脱障害に対する、またはアルファ4、ベータ、デルタサブタイプなどの異なる受容体サブタイプにおける効果については触れておらず、シナプス内またはシナプス外受容体の相性または増強性3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイド活性に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの効果を記載していない。3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンは、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−アンドロスタン−17−オールなどの3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−アンドロスタン−ステロイドの離脱時に、症状を誘発する否定的な症状を抑制できることは開示していない。さらに、より長期間の慢性ストレス後の弛緩時の物質離脱障害が3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンで治療できるという開示はない。
3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−プレグナン−20−オンに対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンのGABA調節ステロイド拮抗作用は、Wangら(2000)によって最初に開示された。その開示では、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイドのうちの2つに対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの用量依存的な拮抗作用が示された。この文献では、アンドロゲンGABA受容体調節ステロイドによって引き起こされる障害に対して3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性、およびアルファ4、ベータ、デルタ活性化GABA受容体での阻害剤として3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性については触れておらず、また、シナプス内またはシナプス外受容体の相性または増強性3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイド活性に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの効果を開示していない。
WO03/059357は、CNS障害の治療における特定のプレグナンステロイドの使用を開示している。この文献では、アンドロゲンGABA受容体調節ステロイドによって引き起こされる障害に対して3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性、およびアルファ4、ベータ、デルタ活性化GABA受容体での阻害剤として3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性については触れておらず、また、シナプス内またはシナプス外受容体の相性または増強性3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイド活性に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの効果を開示していない。
3ベータステロイドはまた、Wangら(2002)によって開示されているように、GABA自体の効果に影響を与える可能性がある。この開示において、著者らは、GABA受容体の最大刺激がGABAで行われる場合、特定の3ベータ−ヒドロキシプレグナンステロイドがGABA自体の効果を阻害できることを示している。しかし、特定の3ベータヒドロキシステロイドはGABA受容体調節ステロイドのGABAゲート塩化物フラックスへの影響を主に阻害し、他のステロイドもGABA自体の効果を阻害することが発見または実現されていない。この文献では、アンドロゲンGABA受容体調節ステロイドによって引き起こされる障害に対して3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性、およびアルファ4、ベータ、デルタ活性化GABA受容体での阻害剤として3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性については触れておらず、また、シナプス内またはシナプス外受容体の相性または増強性3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイド活性に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの効果を開示していない。
W2008/063128は、CNS障害の治療における特定のプレグナンステロイドの使用を開示している。この開示は、アンドロゲンGABA受容体調節ステロイドによって引き起こされる障害に対して3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性、およびアルファ4、ベータ、デルタ活性化GABA受容体での阻害剤として3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを使用する可能性については触れておらず、また、シナプス内またはシナプス外受容体の相性または増強性3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイド活性に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの効果を提供していない。
GABA自体に対する低い阻害効果と組み合わせたアルファ4、べータ、デルタサブタイプに活性があるGABA受容体に対する3アルファ−ヒドロキシ−アンドロスタン/プレグナン作用の特定のアンタゴニストを見つけることは、依然として課題である。さらに、生理学的に安全で医薬用途に適しており、さらに物質離脱障害の治療のために生理学的に許容される用量で妥当な時間間隔で適用できる化合物を見つけることは依然として課題である。
さらなる目的、関連する解決策とその利点は、説明、実施例、および特許請求の範囲に続く。
説明
「物質離脱障害」という用語は、突然の中止または以下:内因性産生物質、薬物、娯楽用薬物および内因性物質などの物質への曝露および/または当該物質の取込み、の1つ以上の減少などの、中止時に生じる症状の群を指す。
特に本明細書で使用する場合、「物質離脱障害」という用語は、正のGABA受容体調節ステロイド(GABA受容体調節ステロイドアゴニスト)の離脱に関連するおよび/またはそれに起因するおよび/またはそれによって引き起こされる障害を指す。あらゆる疑義を避けるために、物質離脱障害の臨床症状は、基礎疾患が同じである一方で、個々の患者間で異なる場合がある。したがって、前記障害は異なる臨床的発現を有する可能性がある。特に、前記物質離脱障害は、したがって、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックとして発現することがある。
物質離脱の症状が生じるためには、患者は、最初に、物質的耐性または依存性、例えば、物理的および/または生理学的耐性または依存症を発症しなければならない。物質の耐性または依存性は、一定期間の物質への曝露、例えば、薬物の長期使用または長期の内因性物質への曝露によって生じる可能性がある。物質投与もしくはその濃度の中止もしくは減少、または内因性物質への曝露の中止もしくは減少など、物質への曝露の中止または減少時に、物質離脱障害の症状が発現する。
上記で説明したように、離脱現象、ひいては物質離脱障害の発症の前提条件は、患者が手元の物質に対する先行耐性を発症したことである。
本明細書で使用する場合、「患者」または「対象」という用語は、物質離脱障害の症状を示すか、または示すリスクがある個体を指す。
物質離脱障害は、一般的、発作性、および/または慢性である可能性がある。
特に、耐性または依存に関連するおよび/またはそれらを引き起こす多数の内因性の正のGABA−A調節化合物があり、したがって、それらの産生が停止したときの離脱に関連する症状がある。多くの点で、物質離脱障害はさまざまな疾患とみなされる可能性があるが、特に視覚的およびその他の感覚障害、痛み、頭痛、片頭痛、意識の変化、発作、パニック、不安、うつ病および/またはめまいに関して、いくつかの重要な病態生理学的重複、および臨床症状の重要な重複がある。障害は脳の電気的障害に起因すると考えられている。本開示では、正のGABA受容体調節ステロイド(GABA受容体調節ステロイドアゴニストまたは正のアロステリックモジュレーター(PAM)とも呼ばれる)の離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる物質離脱障害が提供される。本開示では、驚くべきことに、GABA受容体調節ステロイドアゴニストによるGABA受容体の刺激は、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト(GAMSA)を使用することによって抑制することができることが提供される。したがって、そのようなアンタゴニストは、物質離脱障害の治療に有用であることが見出された。
本明細書に記載される物質離脱障害は、正のGABA受容体調節ステロイド(GABA受容体調節ステロイドアゴニスト)の離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる。あらゆる疑義を避けるために、物質離脱障害の臨床症状は、基礎疾患が同じである一方で、個々の患者間で異なる場合がある。したがって、前記障害は異なる臨床的発現を有する可能性がある。特に述べたように、物質離脱障害は、したがって、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックとして発現することがある。
上記で説明したように、離脱現象、ひいては物質離脱障害の発症の前提条件は、患者が手元の物質に対する先行耐性を発症したことである。
第1の態様では、本開示は、物質離脱障害の治療および/または予防に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを提供する。
一実施形態では、前記物質離脱障害は、正のGABA受容体調節ステロイド(GABA受容体調節ステロイドアゴニスト)の離脱に関連し、それに起因し、および/またはそれによって引き起こされることがある。正のGABA受容体調節ステロイドの非限定的な例には、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオール、およびデオキシコルチコステロンが含まれる。前記デオキシコルチコステロンは、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)でよい。
一実施形態では、前記正のGABA受容体調節ステロイドは、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオール、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。デオキシコルチコステロンは、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)でよい。一実施形態では、前記正のGABA受容体調節ステロイドは、アロプレグナノロン、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。デオキシコルチコステロンは、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)でよい。
例えば、アロプレグナノロン離脱の臨床症状は、産後および/または月経周期中に女性で生じる可能性がある。さらに、アロプレグナノロンの臨床症状は、女性および/または男性の両方のストレスに関連して生じる可能性がある。アンドロスタンジオール離脱の臨床症状は、特に季節の変化の間、および/または軍事戦闘などの強い感情的経験に関連して、男性に生じる可能性がある。THDOCなどのデオキシコルチコステロン離脱の臨床症状は、急性ストレスなどのストレスに関連して生じる可能性がある。
あらゆる疑義を避けるために、本明細書で使用される「物質離脱障害の(臨床)症状の発現」および「物質離脱障害の発現」という用語は、同じ現象を指し、互換的に使用される。
上記で説明したように、前記物質離脱障害は、個々の患者間で異なって発現する可能性がある。言い換えると、物質離脱障害の(臨床)症状の発現は、個々の患者間で異なる可能性がある。発現は、頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安、パニックの1つ以上の場合がある。
一実施形態では、本明細書に開示される物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供され、前記治療は物質離脱障害の予防的治療である。
例えば、前記物質離脱障害が、月経周期関連物質離脱障害または分娩後関連物質離脱障害の場合などの、アロプレグナノロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する場合、頭痛、片頭痛、発作、うつ病不安および/またはパニックを含むがこれらに限定されない物質離脱に関連する臨床症状のいずれか1つ以上が生じることがある。当業者は、月経周期中のアロプレグナノロンの周期的生成に精通している。また、物質離脱障害の症状/発現は、女性および/または男性などの患者のストレス期間と関連している可能性がある。物質離脱障害の発現のいずれか1つは、頭痛、片頭痛、発作、うつ病不安および/またはパニックを含み得るが、これらに限定されないことが理解されるであろう。
例えば、前記物質離脱障害が季節変化の間に生じる可能性がある場合のようにアンドロスタンジオールの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する場合、物質離脱障害の発現のいずれか1つは頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックを含み得るが、これらに限定されない。
例えば、前記物質離脱障害が急性ストレスの場合のように内因性PAMの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する場合、物質離脱障害の発現のいずれか1つは頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックを含み得るが、これらに限定されない。そのような症状の1つの具体的な例は、頭痛および/または片頭痛を発現するいわゆる「週末の頭痛」であるが、発作、うつ病、不安および/またはパニックなどの他の兆候を含んでもよい
明確にするために、上記の例は、決して限定的であると解釈されるべきではない。
したがって、一実施形態では、前記障害は、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である。物質離脱は、アロプレガノロン離脱、アンドロスタンジオール離脱および/またはデオキシコルチコステロン(THDOCなど)離脱でよい。
一実施形態では、前記障害はアロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である。
一実施形態では、前記障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である。
一実施形態では、前記障害は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に起因する頭痛である。
別の実施形態では、前記障害は、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である。物質離脱は、アロプレガノロン離脱、アンドロスタンジオール離脱および/またはデオキシコルチコステロン(THDOCなど)離脱でよい。
一実施形態では、前記障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である。
一実施形態では、前記障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である。
一実施形態では、前記障害は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である。
さらに別の実施形態では、前記障害は、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である。物質離脱は、アロプレガノロン離脱、アンドロスタンジオール離脱および/またはデオキシコルチコステロン(THDOCなど)離脱でよい。
一実施形態では、前記障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である。
一実施形態では、前記障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である。
一実施形態では、前記障害は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である。
別の一実施形態では、前記障害は、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である。
一実施形態では、前記障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である。
一実施形態では、前記障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である。
一実施形態では、前記障害は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である。
別の実施形態では、前記障害は、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である。物質離脱は、アロプレガノロン離脱、アンドロスタンジオール離脱および/またはデオキシコルチコステロン(THDOCなど)離脱でよい。
一実施形態では、前記障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である。
一実施形態では、前記障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である。
一実施形態では、前記障害は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である。
別の実施形態において、前記障害は、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である。物質離脱は、アロプレガノロン離脱、アンドロスタンジオール離脱および/またはデオキシコルチコステロン(THDOCなど)離脱でよい。
一実施形態では、前記障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である。
一実施形態では、前記障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である。
一実施形態では、前記障害は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である。
明確にするために、物質離脱障害は、頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックのいくつかのうちの1つとして発現することがあることが理解されよう。前記頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックは、決して排他的であると解釈されるべきではなく、それらの2つ以上が、前記物質離脱障害の発現として同時におよび/または連続して生じることがある。
特に、本発明者らは、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン、もしくはその薬学的に許容される塩、または3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、もしくはその薬学的に許容される塩が、物質離脱障害の治療に使用され得ることを見出した。
したがって、一実施形態では、本明細書に記載の前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト(GAMSA)は、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン、またはその薬学的に許容される塩であってよい。
一実施形態では、前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、またはその薬学的に許容される塩である。
本開示はまた、追加の活性剤と組み合わせたGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを提供する。追加の薬剤は、本明細書に記載されるような1つ以上の化合物でよい。
したがって、一実施形態では、前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、非ステロイド性抗炎症薬、月経周期調節化合物、トリプタン、NSAID−トリプタンの組み合わせ、非オピオイドの組み合わせ鎮痛剤、制吐剤、抗てんかん薬、ベータ遮断薬、および抗うつ薬からなる群から選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される。一実施形態では、前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、非ステロイド性抗炎症薬、月経周期調節化合物、トリプタン、NSAID−トリプタンの組み合わせ、非オピオイド併用鎮痛薬、制吐薬、抗てんかん薬、ベータ遮断薬、抗うつ薬、および/または、エレヌマブおよびフレマネズマブ−vfrmなどのカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)またはCGRPに対する受容体に対する抗体からなる群から選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される。
本明細書に記載のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストと追加の活性剤との組み合わせは、単一の組成物として提供することができる。あるいは、組み合わせは、
(i)本明細書に記載のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストと、
(ii)本明細書に記載の追加の活性剤と、任意に
(iii)使用説明書とを含むまたはこれらからなるパーツのキットとして提供されてもよい。
一実施形態では、前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセンナトリウム、ジクロフェナクカリウム、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、およびゾルミトリプタン、ジヒドロエルゴタミン、非オピオイドアセトアミノフェン、カフェイン、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、エトプロロール、プロプラノロール、オナボツリヌムトキシンA、アミトリプチリン、ベンラファキシン、フルオキセチン、トピラメート、ラモトリジン、ガバペンチン、およびカルバマゼピンからなる群から選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される。一実施形態では、前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセンナトリウム、ジクロフェナクカリウム、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ジヒドロエルゴタミン、非オピオイドアセトアミノフェン、カフェイン、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、エトプロロール、プロプラノロール、オナボツリヌムトキシンA、アミトリプチリン、ベンラファキシン、フルオキセチン、トピラメート、ラモトリジン、ガバペンチン、カルバマゼピン、エレヌマブ、およびフレマネズマブ−vfrmからなる群から選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される。
本発明者らは、物質離脱障害の治療の効率が、物質離脱障害の症状の発現または発生前の治療の開始に強く依存するという驚くべき認識に達した(Backstrom et al 2005)。したがって、治療は耐性の発症時または耐性の発症の発生前に開始することができる。したがって、上記で説明したように、予防処置が本明細書で開示される。
当業者は、薬物耐性の概念に精通している。薬物耐性の概念は、薬物の長期使用または内因性物質への長期間の曝露後の患者の効果の低下および/または物質に対する反応の低下を説明する薬理学的概念である。投与量を増やすと、物質の影響が再び増幅される可能性があるが、これにより耐性が加速され、その物質の影響がさらに軽減される。薬物耐性は薬物使用の指標であり、薬物依存または依存症に関連している可能性がある。
したがって、本明細書で使用する場合、「耐性の発症」という用語は、薬物もしくは内因性物質などの物質への複数回の曝露の後、または薬物もしくは内因性物質などの物質の長期産生後に起こる、薬物もしくは内因性物質などの物質に対する感受性の低下を指す。特定の物質/薬物の効果は、その物質の反復的または一定の入力によって変化する可能性がある。言い換えれば、同じ用量で同じ臨床効果が得られない可能性があり、最初の効果に到達するためには用量を増やす必要がある。
本明細書で使用される場合、「耐性発症の発生の時点」という用語は、耐性が発症し始める時点を指す。明白な耐性の発症の発現の時点は、物質への曝露の中止が物質離脱障害の発現につながる最初の時点などの時点である。
明確にするために、耐性発症の発生時点で、耐性が発症し始めた物質の効果の遮断または阻害は、物質離脱障害の発現を妨害する、言い換えれば、よって、耐性が発症し始めた物質の効果の遮断または阻害は、前記離脱障害に対する予防的治療になる。
本明細書に記載される治療は、物質離脱障害の発現の前に開始されてもよい。したがって、一実施形態では、本明細書に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供され、前記治療は、前記物質離脱障害の発現の前に行われる。
一実施形態では、物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供され、前記治療は、患者における物質への耐性の発症の発生時点以前に開始される。
一実施形態では、前記治療は、患者における物質への耐性発症の発生時点の前に開始される。
「物質離脱障害」という句および「物質に対する耐性の発症の発生」という句において、物質離脱障害で言及される物質は、同じ物質または実質的に同じ物質であることを当業者は理解するであろう。
したがって、物質離脱障害の予想される発現などの発現が現れる前に治療を開始することができる。
本明細書で使用する場合、「(臨床)症状の予想される発現の前(before)/前(prior)」または「予想される発現の物質離脱障害の前(before)/前(prior)」という表現は、障害が、通常、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストによる治療を受けていない患者で生じる前の時点を指す。物質離脱障害の予想される発現などの発現に関する治療の開始時期は、患者によって異なる場合があることを理解されたい。特定の患者に対する治療の開始は、その患者が治療を受けていなかった状況(例えば、病歴に基づく)に関係するべきであると理解されるか、または物質の離脱の発現の予想時間などの時間障害は、他の患者のデータに基づいて計算された平均時間に基づく場合がある。さらに、発生の時点は、耐性の発症の状況にも依存する。
この時点は、各患者の正確な固定時点ではなく、時間範囲として解釈され、所定の時点に対して、少なくとも最大で+/−25%、例えば最大で+/−20%、例えば最大で+/−15%、例えば最大で+/−10%として解釈される。ただし、前記時点は0日でないかまたは前記範囲は0日を含まず、前記時点の前記の最大で+/−25%、例えば最大で+/−20%、例えば最大で+/−15%、例えば最大で+/−10%は1日以上であることを条件とする。
以下に示す例は、+/−25%の時間範囲で計算され、当業者は、同じ計算原理が時間範囲+/−20%、+/−15%および+/−10%に適用されることを理解する。例えば、物質離脱障害の症状の予想される発現が患者の8日以内に予想される場合、その時点は8日であり、時間範囲の正しい解釈は8+/−2日である。言い換えれば症状の発現の10〜6日前である。明確にするために、前記+/−25%が1日の端数である場合、1日と解釈される。例えば、前記時点が9日である場合、時間範囲の正しい解釈は9+/−3日、言い換えれば12〜6日である。明確にするために、例えば、前記時点が1日である場合、時間範囲の正しい解釈は1+/−1日である。言い換えれば、ここで定義されている時間範囲としての1〜2日は0日を含まない。明確にするための別の例として、例えば、前記時点が2週間と指定される場合、その正しい解釈は14/−4日、言い換えれば18〜10日である。前記時点が1週間の場合、正しい解釈は9〜5日である。明確にするために、ここで使用される計算では、1か月は暦月のIDとは無関係に30日に相当するとみなされる。本明細書で使用される時間範囲は、その時点が週、月、年のいずれで与えられたかに関係なく、日数で解釈されることに留意されたい。
したがって、一実施形態では、本明細書に開示される使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストであって、前記治療が、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストによる治療を受けていない患者の前記離脱障害の予想される発現などの発現の前の時点で開始される、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供される。
一実施形態では、前記時点は、前記物質離脱障害の予想される発現の、少なくとも約1日、例えば少なくとも約2日、例えば少なくとも約3日、少なくとも約4日、例えば少なくとも約5日、例えば少なくとも約6日、例えば少なくとも約7日、例えば少なくとも約8日、例えば少なくとも約9日、例えば少なくとも約10日、例えば少なくとも約11日、例えば少なくとも約12日、例えば少なくとも約13日、例えば少なくとも約14日、例えば少なくとも約15日、例えば少なくとも約16日、例えば少なくとも約17日、例えば少なくとも約18日、少なくとも約19日、例えば少なくとも約20日、例えば少なくとも約21日、例えば少なくとも約22日、例えば少なくとも約24日、例えば少なくとも約25日、例えば少なくとも約26日、少なくとも約27日、例えば少なくとも約28日前である。
したがって、本明細書に開示される一実施形態では、物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストであって、前記治療は物質離脱障害の予想される発現などの発現の少なくとも約2〜約3日の時点で開始されるGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供される。
一実施形態では、前記治療は、物質離脱障害の症状の予想される発現の、約2〜約21日、例えば約2〜約20日、例えば約2〜約19日、例えば約2〜約18日、例えば約2〜約17日、例えば約2〜約16日、例えば約2〜約15日、例えば約2〜約14日、例えば約2〜約13日、例えば約2〜約12日、例えば約2〜約11日、例えば約2〜約10日、例えば約2〜約9日、例えば約2〜約8日、例えば約2〜約7日、例えば約2〜約6日、例えば約2〜約5日、例えば約2〜約4日、例えば約2〜約3日前の時点で開始される。
一実施形態では、前記時点は、+/−25%の時間範囲、例えば時間範囲+/−20%、例えば時間範囲+/−15%、例えば時間範囲+/−10%を包含する。あらゆる疑義を避けるために、時間範囲は上記のいずれかの時点に適用される。
ある実施形態では、物質離脱障害の症状の予想される発現の少なくとも約1、2、または3週間前に治療を開始することが有益であり得る。
例えば、月経周期関連物質離脱障害、例えばアロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する物質離脱障害の場合、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストによる治療を受けていない患者で予想される症状の発現は、月経出血の開始と一致し、物質離脱障害の予想される発現の約10〜約14日前に治療を開始することが有益であり得ると考えられる。月経周期関連物質離脱障害の例には、頭痛、および月経偏頭痛などの片頭痛が含まれる。
妊娠の場合、分娩後物質離脱障害の予想される発現の約21日前に治療を開始することが有益であると想定される。特に、前記物質離脱障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する可能性がある。
したがって、一実施形態では、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストであって、前記治療は物質離脱障害の予想される症状発現の約1〜約3週間、例えば約1、2、または3週間前に開始される、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供される。
一実施形態では、前記治療は、物質離脱障害の予想される発現の、約10〜約16日、例えば約10〜約14日、例えば約11〜約13日、例えば約12日前の時点で開始される。一実施形態では、前記治療は、物質離脱障害の予想される発現の、約12+/−3日、例えば約12+/−2日、例えば約12+/−1日、例えば約12日前の時点で開始される。一実施形態では、前記物質離脱障害は、月経周期関連物質離脱障害である。
一実施形態では、物質離脱障害の前記予想される発現は、月経出血の開始と一致する。
一実施形態では、前記治療は、物質離脱障害の予想される発現の約3週間+/−1週間前の時点で開始される。一実施形態では、前記物質離脱障害は分娩後関連物質離脱障害である。一実施形態では、物質離脱障害の前記予想される発現は、出産後約1ヶ月以内など、産後である。
一実施形態では、前記物質離脱障害は、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである。
ある実施形態では、物質離脱障害の予想される発現の少なくとも約1、2、または3日前に治療を開始することが有益であり得る。「週末の頭痛」としても知られているストレス関連の頭痛の場合、ストレスを軽減する前に治療を開始することが有益であり得ると考えられる。例えば、「週末の頭痛」の場合、予想される症状の発現の約2〜約3日前に治療を開始することが想定される。例えば、症状が土曜日に生じると予想される場合、火曜日と金曜日の朝+/−1日、例えば水曜日の夜+/−1日に治療を開始できる。
したがって、一実施形態では、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供され、前記治療は物質離脱障害の症状の予想される発現の約1〜約3日、例えば約1、2、3日前の時点で開始される。
一実施形態において、前記物質離脱障害は、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニック、例えば、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛または片頭痛である。一実施形態では、前記物質離脱障害は、ストレス関連物質離脱障害である。
別の実施形態では、前記時点は、少なくとも約1週間、例えば少なくとも約2週間、例えば少なくとも約3週間、例えば少なくとも約4週間、例えば少なくとも約5週間、例えば少なくとも約6週間、例えば少なくとも約7週間、例えば少なくとも約8週間である。
一実施形態では、前記時点は、+/−25%の時間範囲、例えば時間範囲+/−20%、例えば時間範囲+/−15%、例えば時間範囲+/−10%を包含する。
いくつかの実施形態では、物質離脱障害の症状の予想される発現の約6〜3ヶ月、約4〜約3ヶ月、または約4〜約2ヶ月前に治療を開始することができる。一般に夏の間に発現するアンドロスタンジオール関連頭痛の場合、晩春/初夏の間に治療を開始することが有益であり得ると考えられる。例えば、前記治療は、3月〜6月+/−1ヶ月、例えば5月上旬+/−1ヶ月に開始されてもよい。したがって、一実施形態では、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストであって、前記治療は、物質離脱障害の症状の予想される発現の約1〜約6ヶ月、例えば6、5、4、3、2または1ヶ月前の時点で開始される、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが提供される。
別の実施形態では、前記時点は、少なくとも約1ヶ月、例えば少なくとも約2ヶ月、例えば少なくとも約3ヶ月、例えば少なくとも約4ヶ月である。一実施形態では、前記時点は、+/−25%の時間範囲、例えば時間範囲+/−20%、例えば時間範囲+/−15%、例えば時間範囲+/−10%を包含する。
一実施形態では、前記物質離脱障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである。一実施形態では、前記物質離脱障害は、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、頭痛および/または片頭痛である。一実施形態では、前記物質離脱障害は、季節関連物質離脱障害である。
本明細書に記載のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、医薬組成物の一部を形成することができる。一実施形態では、本明細書に記載される使用のための、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを、1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤とともに含む医薬組成物が提供される。GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンおよび/または3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンでよい。さらに、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンおよび/または3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンの薬学的に許容される塩でよい。
本開示の1つの関連する態様では、本明細書に記載の医薬有効量のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを、それを必要としている患者に投与することを含む、物質離脱障害を治療、予防および/または緩和する方法が提供される。この態様の実施形態は、物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストに関連する態様について上述した実施形態と等しく、簡潔にするためにここでは繰り返さない。
本開示の別の態様では、物質離脱障害の予防的処置などの、本明細書に記載の物質離脱障害の治療用の医薬品の製造における、本明細書に記載のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストの使用が提供される。一実施形態では、薬物の製造におけるGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストの使用が提供され、ここで前記物質離脱障害は、正のGABA受容体調節ステロイドの離脱によって引き起こされる。この態様の実施形態は、物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストに関連する第1の態様について上述した実施形態に等しく、簡潔にするためにここでは繰り返さない。
「GABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト」という語句は、正のGABA受容体調節ステロイドの作用のみに拮抗または遮断する化合物を定義することを意味する。これらの化合物は、GABA受容体に対するGABAの効果に拮抗作用を持たないため、負のモジュレーターまたはインバースアゴニストではない。
「GABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト」には、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンおよび3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンが含まれるが、これらに限定されない。さらなるGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストは、とりわけ、WO2008/063128に開示されており、参照により本明細書に組み込まれる。
臨床的適応症「物質離脱障害」には、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛;アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛;アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛;テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するまたはそれに起因する頭痛;物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛;アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛;アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛;テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するまたはそれに起因する片頭痛;物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害;アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害;アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害;テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するまたはそれに起因する発作障害;物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病;アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病;アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病;テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するまたはそれに起因するうつ病;物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安;アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安;アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安;テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安;物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害;アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害;アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害;テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害が含まれるが、これらに限定されない。
「アロプレグナノロン離脱」という語句は、アロプレグナノロン曝露期間後のアロプレグナノロンへの曝露(言い換えれば、離脱)の終わりに到達する障害、症候群または一連の症状を意味する。
「アンドロスタンジオール離脱」という語句は、アンドロスタンジオールへの曝露期間後のアンドロスタンジオールへの曝露(言い換えれば、離脱)の最後に到達する障害、症候群または一連の症状を意味する。
「テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)離脱などのデオキシコルチコステロン離脱」という語句は、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)曝露などのデオキシコルチコステロン離脱の長期間後のテトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱への曝露(言い換えれば、離脱)の終わりに到達する障害、症候群、および/または一連の症状を意味する。
「頭痛」という語句は、頭または首の領域のどこかにある痛みの症状を意味する。頭痛には、物質離脱型頭痛、一般的な頭痛(鋭い、またはびまん性の痛み)、緊張型頭痛、および群発性頭痛が含まれるが、これらに限定されない。2004年、2013年、2016年に第2版を発行した、国際頭痛学会の頭痛障害の国際分類(ICHD)。
本明細書で使用される場合、「週末の頭痛」という用語は、例えば週末または休暇中に仕事関連のストレスが中断されたときなど、ストレスの期間が終了した後に続く頭痛を指す。明確にするために、週末の頭痛は頭痛および/または片頭痛の症状として発現することがある。当業者は、用語「週末の頭痛」は、曜日に関連すると解釈されるべきではなく、ストレスの期間が終了した任意の時点で起こり得ることを理解する。
「片頭痛」という語句は、中程度から重度の再発性頭痛を特徴とする原発性頭痛障害を意味する。多くの場合、頭痛は頭の半分に影響を及ぼし、脈動し、2〜72時間続く(ICHD)。片頭痛には、物質離脱誘発性片頭痛;吐き気、嘔吐、光に対する過敏症、音に対する過敏症、においに対する過敏症、および/またはオーラ(短期間の視覚障害)などの関連する症状を伴う片頭痛が含まれるが、これに限定されない。
「発作障害」または「発作(複数可)」という語句は、激しい振動と無意識のエピソードを意味し、短期から長期まで変化する。発作障害には、物質離脱誘発性発作、てんかん、脳の半球に影響を与える全身発作、および/または脳の一部に影響を与える限局性発作が含まれるが、これらに限定されない。
「うつ病」という語句は、(1)抑うつ気分、または(2)短期から長期まで変化する可能性のある興味または喜びの喪失、のいずれかのエピソードを意味する。個人は、精神疾患の診断および統計マニュアル(DSM)、DSM−5の説明に従って、同じ2週間の期間中に5つまたはそれ以上の症状を経験している必要がある。うつ病には、物質離脱によるうつ病、ストレスによるうつ病、季節性うつ病が含まれるが、これらに限定されない。
「パニック障害」という語句は、再発する予期しないパニック発作を特徴とする障害を意味する。パニック発作は、心臓の動悸、発汗、震え、息切れ、しびれ、または不快感などの激しい恐怖の突然の期間である。パニック障害には、物質離脱によって誘発されたパニック発作、おなじみのパニック障害、ストレスによって誘発された、または煙によって誘発されたパニック発作が含まれるが、これらに限定されない。
「不安障害」という語句は、不安と恐怖の重大な感情を特徴とする精神障害の群を意味する。不安は将来の出来事に対する心配であり、恐怖は現在の出来事に対する反応である。これらの感情は、速い心拍数や震えなどの身体症状を引き起こす可能性がある。不安障害には、物質離脱による不安発作、全身性不安障害、特定恐怖症、社会不安障害、分離不安障害、広場恐怖症、パニック障害、選択的無言症などがあるが、これらに限定されない。
本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されるため、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ使用され、限定を意図するものではないことを理解されたい。
特に、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確に指示しない限り、複数の指示対象も含むことに留意されたい。また、本明細書で使用される場合、「少なくとも1つの」という用語は、1つ以上として理解されるべきである。
「拮抗および遮断」という用語は、この場合、3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ/ベータ−ステロイドがGABA受容体に作用するのを妨げられる効果を定義することを意味する。「ブロッキング」は、「調節」または「抑圧」または同様の用語が意味する効果とはまったく異なる効果であると理解されている。
「医薬組成物」という用語は、その最も広い意味で使用され、少なくとも1つの活性物質、および任意の担体、アジュバント、構成成分などを含むすべての薬学的に適用可能な組成物を包含する。「医薬組成物」という用語は、活性物質の薬学的に許容される塩、硫酸塩および/またはエステルなどの誘導体またはプロドラッグの形態で活性物質を含む組成物も包含する。活性物質は、本明細書に記載のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストでよい。異なる投与経路のための医薬組成物の製造は、生化学の専門家の能力の範囲内である。
「投与」および「投与様式」ならびに「投与経路」という用語もまた、それらの最も広い意味で使用される。本開示の医薬組成物は、局所、局所または全身の投与様式が治療される状態に最も適切であるかどうかに大きく依存する多くの方法で投与され得る。これらの異なる投与様式は、例えば、局所(topical)、局所(local)、経口、非経口および/または肺投与である。そのような組成物および製剤の調製は、製薬および製剤分野の当業者に一般に知られており、本開示の組成物の製剤に適用することができる。
「UC1010」という用語は、どこで使用されても、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンに相当する。
「UC2016」という用語は、どこでも、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンに相当する。
「GAMSA」という語句は、正のGABA受容体調節ステロイドの作用にのみ拮抗する化合物を意味する。このような化合物が、GABA受容体を調節する正のステロイドの作用に拮抗または遮断するだけである場合、それらは「GAMSA効果」を有する。「GAMSA」という略語は、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストの略である。
「LoR」という用語は、どこで使用されても、立ち直り反射の喪失に相当する。
本発明をさまざまな例示的な態様および実施形態を参照して説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、さまざまな変更を行ってもよく、同等物にその要素の代わりに置き換えてもよいことが当業者には理解されよう。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または分子を本発明の教示に適合させるために、多くの修正を行ってもよい。したがって、本発明は、企図されるいかなる特定の実施形態にも限定されず、本発明は、付随する特許請求の範囲に含まれるすべての実施形態を含むことが意図される。
3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC1010)がTHDOC効果に拮抗したことを示す。詳細については、実施例1に記載されている。 1μMの3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)が、200nMのTHDOCの存在下で30μMのGABAを介した電流応答を減少させ、THDOCの非存在下でわずかに当該電流応答を減少させたことを示す。対照、30μMのGABA±200nMのTHDOCを0に設定した。詳細については、実施例2に記載されている。 発情周期フェーズの決定と常駐/侵入者(R/I)テストを使用した耐性症状の調査を含む研究パラダイムの概要を提供する。詳細については、実施例3に記載されている。 2回の発情周期のベースライン耐性症状を示す。詳細については、実施例3に記載されている。 平均ベースラインと比較した、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療中の耐性症状と正常な社会的行動を示す。詳細については、実施例3に記載されている。 (A)3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、(B)3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、(C)アロプレグナノロン、(D)アンドロスタンジオール、(E)デオキシコルチコステロンおよび(F)テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)を示す。 (A)3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、(B)3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、(C)アロプレグナノロン、(D)アンドロスタンジオール、(E)デオキシコルチコステロンおよび(F)テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)を示す。
実施例1.
ヒトのアルファ1、ベータ、ガンマおよびアルファ4、ベータ、デルタGABA受容体サブタイプに対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンのGABA受容体効果をテストすること。
目的:3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの、
1)GABAの非存在下および存在下でのGABA受容体の機能に対する効果を、
2)HEK−293細胞のDynaflow(商標)システムにより、正のGABA受容体調節ステロイドであるテトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)および3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−アンドロスタン−17−オール(3アルファ−OH−アジオール)の非存在下および存在下で調査すること。これらのテストでは、プロトコルはシナプス間隙の生理学的条件に類似するように最適化された。
細胞培養:ヒトアルファ1、ベータ、ガンマ、およびアルファ4ベータ、デルタGABA受容体サブタイプで永久にトランスフェクトしたHEK−293細胞は、培養フラスコ中に3×10個/25cmの密度で播種した。トランスフェクトした細胞を、播種の3日後にパッチクランプ実験に使用した。細胞をパッチクランプ実験に使用する場合、細胞は酸素で泡立てられた細胞外(EC)溶液で2回洗浄された(以下を参照)。次に、約5mLのECを追加し、細胞をインキュベーターに約15分間保持した。15分後、細胞はフラスコの底から剥がれ、パスツールピペットで数回注意深く吸引することにより分離された。
パッチクランプ実験には、Resolveチップを備えたDynaflow(商標)システムを使用した。HEK−293細胞からの電気生理学的記録は、パッチクランプ技術とアプリケーションシステムとしてResolveチップを有するDynaflow(商標)システム(Dynaflow Pro II Platform Zeiss Axiovert 25;Cellectricon AB,Sweden)を使用して電圧クランプ条件下で実行した。
パッチピペットをホウケイ酸ガラスから引き出し、適切な細胞内溶液(IC)(pHを7.2に調整)で満たし、バス溶液(細胞外EC)に浸した(pHを7.4に調整)ときに、2−5MΩの抵抗になるまで研磨した。
記録は、Axopatch 200Bアンプ、Digidata 1322A(Axon Instruments,Foster city,USA)を使用して行われた。データは、10kHzでサンプリングされ、2〜10kHzでフィルター処理されたpCLAMPソフトウェアを使用して解析され、Clampfitで解析された(バージョン9.0、どちらもAxon Instruments製,Foster City,USA)。ピペットと細胞膜の間の直列抵抗が20MΩを超えることは認められなかった。直列抵抗補償は使用されていない。直列抵抗の安定性は、実験中の容量性過渡現象の時間経過から繰り返し監視された。ECとICの間の測定された液絡電位は、提示されたすべてのデータから差し引かれた。すべての実験は室温(21〜23℃)で行われた。
ステロイドとGABA:GABAをEC溶液に超音波で約40分間溶解し、室温で10mMの濃度にした。すべてのステロイドをDMSOで6mMの濃度に溶解した。DMSO濃度は、洗浄溶液(EC)とGABAのみの溶液を含むすべての最終溶液で0.1%であった。最終溶液は、チップのウェルに追加された溶液である。
電気生理学:液絡部電位を補正した後、すべての実験で−17mVの定常保持電位を使用した。生理学的条件では、HEK−293には−40mVの静止電位と細胞内の低濃度の塩化物イオンがあった。受容体が活性化されたときに、−17mVの保持電位と低塩化物イオン濃度の細胞内溶液を使用することにより、塩化物イオンは細胞に流入する。
プロトコル
GABAアプリケーション:Dynaflow機器を使用することにより、ほぼ生理学的な条件でトランスフェクトされたHEK−293を研究することができた。Dynaflowシステムでは、40msという短い時間から最大数分のソリューションを適用できた。生理学的に、シナプス間隙では、GABAは約2ミリ秒(ms)の間、mM範囲で放出された。これらの実験では、GABA±ステロイドを40ミリ秒適用する。ほとんどすべての細胞で、最初のGABAアプリケーションは第2のGABAアプリケーションよりも応答が小さいことがわかった。第2と第3のGABAアプリケーションの応答に違いはなかった。したがって、最初のGABAアプリケーションは常に2回繰り返され、2番目の応答が分析に使用された。
ウォッシュアウト:GABAは水に非常に溶けやすく、受容体から簡単にウォッシュアウトできる。GABAのみを塗布した後、ウォッシュアウト時間を1分に設定した。一方、ステロイドは水に溶けにくく、受容体から洗い流すことも困難であった。実験では、THDOCと3アルファ−OH−アジオールを正のGABA受容体調節ステロイドとして使用した。2分のウォッシュアウト時間で、蓄積効果も減感効果もないことからわかるように、200nMのTHDOCと3アルファ−OH−アジオールは完全にウォッシュアウトされた。
インキュベーション:ステロイドの効果を確認し、安定した結果を得るには、GABAを適用する前に、ステロイドを受容体上でインキュベーションする必要があることがわかった。安定した結果を得るための最適な時間を達成し、ウォッシュアウト時間を最小限に抑えるために、さまざまなインキュベーション時間を検討した。20秒のインキュベーション時間が、2分のウォッシュアウト時間に最適な時間であることが示された。
GABA受容体サブタイプアルファ1、ベータ2、ガンマ2およびGABA受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタに3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを適用した実験
GABA受容体サブタイプアルファ1、ベータ2、ガンマ2での適用した実験は、(a)定常状態でのGABA+3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−21−オン(THDOC)の効果に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの抑制効果(フェーズ効果)、および(b)THDOC誘発増強効果に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの効果(ベースラインシフト)である。(C)GABA、定常状態およびステロイド誘導ベースラインシフトなし(THDOCおよびGABAなし)のステロイド効果、これは、GABA受容体サブタイプアルファ、ベータ、GAMMA2に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの自体の効果を試験する。
結果:a)30μM GABA+200nM THDOCの存在下で、1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの単回投与は、THDOC増強効果を−22.3±5.3%(p<0.001、n=6)で拮抗した。別の濃度依存実験では、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを200nM THDOCと30μM GABAの存在下で、0.1〜1μMの濃度間隔でテストした(図1および表1)。結果は、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンがTHDOC効果に最大−21±4.6%(p<0.001;n=10)で拮抗し、1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンに到達したことを示している。これは、最初の単回投与量1μM実験を確認するものである。
b)THDOCは、アルファ1、ベータ2、ガンマ2受容体サブタイプのベースラインシフトを誘発しなかったため、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンはテストできなかった(データは示していない)
c)30μM GABAの存在下での1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC1010)の効果は、GABA単独と比べてGABAを顕著に拮抗または亢進しなかった(+10.3±7.8%、NS、n=9、表1)。
Figure 2021519799
GABA受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタに3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンを適用した結果を表2に示す:a)GABA適用、定常状態、b)定常状態でのGABA受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタに対するGABA+3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−21−オン(THDOC)適用の効果に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの阻害効果、c)THDOC誘導ベースラインシフトへの影響、GABAのないステロイド効果。THDOCは、アルファ4、ベータ、デルタGABA受容体サブタイプにベースラインシフト(THDOCおよびGABAなし)を引き起こす(データは示していない)。
Figure 2021519799
この驚くべき結果は、上記のアルファ1、ベータ2、ガンマ2の結果とは明らかに異なり、WO99/45931の結果とは驚くほど異なる。
30μM GABA単独の存在下での1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの最大調節効果は有意ではなかった(10.3±7.8%、NS、n=9)。これは、1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンがGABA自体に影響を与えなかったことを示している。したがって、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンとGABAのみを使用したさらなる研究は行われていない。
表3は、GABA受容体サブタイプアルファ1、ベータ2、ガンマ2Lに対する正のGABA受容体モジュレーター3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−アンドロスタン−17−オールの適用を示す:a)定常状態での3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの抑制効果1つはGABA+3アルファ−ヒドロキシ−5アルファ−アンドロスタン−17−オール(3アルファ−OH−アジオール)適用の効果(相性効果)、b)3アルファ−OH−アジオールに対する効果は増強効果を誘発した(ベースラインシフト)、およびc)アンドロスタンジオールはGABAなしでは効果がなかった(データは示していない)。
Figure 2021519799
結果は、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンが、アルファ1、ベータ2、ガンマ2L受容体サブタイプに対する3アルファ−OH−アジオールの効果を阻害できることを示す。
表4は、GABA受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタaへの適用を示す:a)3アルファ−OH−アジオールに対する効果がベースラインシフトを誘導した、b)定常状態でのGABA受容体サブタイプアルファ4、ベータ、デルタに対するGABA+3アルファ−OH−アジオール適用の効果に対する3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの阻害効果、c)GABAなしのアンドロスタンジオール効果を以下の表5に示す。
Figure 2021519799
Figure 2021519799
アンドロスタンジオール(3μMおよび10μM)は、ベースライン、すなわち対照溶液での電流応答と比較して、GABAが存在しない場合の電流応答に有意ではあるがマイナーな影響を及ぼした(表5)。アンドロスタンジオール誘発電流応答は非常に低かったため、ベースラインシフトに対する1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの影響を研究することは不可能であった。
最後に、1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンは、対照溶液(−0.1±0.3pA;N=10)での電流応答と比較して、アルファ4、ベータ3、デルタGABA受容体それ自体では効果がなかった(−0.4±0.3pA(N=11、NS))。
結論
結果は、1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンがアンドロスタンジオールとTHDOCの両方に対するアンタゴニストとして作用したことを示している。3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンは、THDOCを大幅に削減し、アンドロスタンジオールはGABAを介した効果をアルファ1、ベータ2、ガンマ2とアルファ4、ベータ3、デルタGABA受容体サブタイプの両方で亢進した。さらに、1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンは、THDOC亢進GABAを介した電流応答を大幅に減少させ、アルファ4、べータ3、デルタGABA受容体サブタイプでGABAに影響を与えなかった。1μM 3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンだけでは、アルファ4、べータ3、デルタGABA受容体サブタイプには影響がなかった。
アンドロスタンジオールは、アルファ1、ベータ2、ガンマ2とアルファ4、ベータ3、デルタGABA受容体サブタイプの両方で、GABAを介した電流応答を強化した。ただし、EC50とEmaxはサブタイプ間で異なっていた。アルファ1、ベータ2、ガンマ2受容体では、アンドロスタンジオールのEC50は3.4μMであったが、アルファ4、ベータ3、デルタでは0.38μMであった。また、アルファ1、ベータ2、ガンマ2でのEmaxは、アルファ4、ベータ3、デルタでのEmax=142%と比較して281%であった。これにより、アンドロスタンジオールはアルファ4、ベータ3、デルタ受容体と比較して、アルファ1、ベータ2、ガンマ2受容体でより効率的であるが、それほど強力ではなかった。
THDOCはアルファ4、ベータ3、デルタGABA受容体におけるGABA介在電流応答を増強し、EC50は47nm、Emaxは297%であった。これは、THDOCがアンドロスタンジオールと比較して、アルファ4、ベータ3、デルタGABA受容体でより効率的でより強力であったことを示している。
実施例2.ヒトアルファ1、ベータ、ガンマGABA受容体サブタイプに対する3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)のGABA受容体効果の分析。
ヒト胚腎臓細胞(HEK−293細胞)で発現されたヒトアルファ1、ベータ2、ガンマ2ロングサブユニットGABA受容体に対するTHDOCとGABAの存在下での3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)の効果を分析した。アルファ1、ベータ2、ガンマ2ロングサブユニット構成は最も一般的なGABA受容体であり、UC2016はシナプスでのGABA作動性伝達と同様の条件下で研究された:高濃度のGABAと短時間の適用。
研究デザイン:GABA受容体を通過する塩化物イオンフラックスによって介在される電流応答について研究が行われた。パッチクランプ技術と化合物の迅速な適用を組み合わせ、GABAは使用しない。Dynaflow(商標)アプリケーションシステムを使用して、上記(実施例1)と同じパッチクランプ技術を使用した。THDOCは、アロプレグナノロンと比較してウォッシュアウト時間が短いため、正のGABA受容体調節ステロイドとして使用されたが、アロプレグナノロンと同じGABA受容体結合部位で同じメカニズムで機能する。
HEK−293細胞、ヒトアルファ1、ベータ2、ガンマ2ロングGABA受容体サブタイプを発現するcDNAで恒久的にトランスフェクトされた。組織培養および細胞の取り扱いは、実施例1に記載されたとおりであった。パッチクランプ実験では、トランスフェクションした細胞を、解凍後2回、播種3日後に使用した。細胞を最大25回播種した。細胞は、酵素トリプシンによって、DMEM+Glutamaxで洗浄することにより分離し、500μLトリプシン0.25%1xで3分間インキュベートした。反応を停止するために、フラスコに10mLのKMを加え、溶液をFalconチューブに移した。細胞を2500rpmで4.5分間遠心分離した。その後、ペレットを2〜3mLのEC溶液に懸濁し、加熱チャンバー(37℃)に約15〜30分間保持した。
電気生理学的記録:実施例1に記載されているように、HEK−293細胞からの全細胞電流を記録するために、全細胞パッチ技術が使用された。抵抗が2〜6MΩ、すなわち−17mVの定常保持電位のホウケイ酸ガラスピペット(Haage et al.,2002;Neher、1992)がすべての実験で使用された。細胞をチップに加え、EC溶液に保存した。Dynaflow(商標)システムによって、ステロイドとGABAの有無にかかわらずEC溶液が適用された。すべての実験は室温(21〜23℃)で行われた。ステロイド3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンおよび/またはTHDOCを使用した実験での手順は、ステロイドであった:GABA+ステロイドを適用する前に20秒間インキュベートする。GABA+ステロイドを40ミリ秒適用し、その後EC溶液中で2分間ウォッシュアウトした。THDOCと3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンを純粋なDMSOに6mMの濃度で溶解した。ステロイドを完全に溶解するには、超音波治療が必要であった。DMSOの最終濃度は、洗浄溶液(EC)とGABAのみの溶液を含むすべての最終溶液で0.1%であった。
結果
3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)は、THDOC+GABAの効果を用量依存的に阻害し、1μM UC2016で最高の阻害を示した(表6を参照)。
Figure 2021519799
3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)は、GABA応答をわずかに低下させるが、GABAがない場合は効果がない(表7、図2)。
Figure 2021519799
結論
3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)は、THDOCの存在下でGABAを介した電流応答に拮抗作用を及ぼした。0.1μM、0.3μM、および1μMで、UC2016は30μM GABAの存在下で200nM THDOCの影響を低減し、0.3μMおよび1μMでUC2016効果は有意であった。UC2016は、GABAのみの存在下でのGABAを介した電流応答に対するビヒクルと同様に、わずかな拮抗作用を示した。UC2016は、GABAがない場合、ベースラインシフトに影響を与えなかった。
実施例3.
耐性の発症と離脱障害は、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの治療によって妨げられる可能性がある。
実験設定:実験はメスのサイクリングラットで行われた。ラットには、ヒトと同様に排卵に関連するステロイドのバリエーションがある。ステロイドの変動に関連して、一部のラットはステロイド関連の耐性症状の兆候を示した。症状は、離脱症状に先行する脳の興奮性の変化に関連している。片頭痛発作やてんかん発作のような症状は、耐性の期間の後に到着する(Reddy&Rogawski 2009;Slawecki et al 2000、Welch KM.2005)。ラットの症状は、発情周期の発情休止期および発情期フェーズにおける行動分析を伴う居住者/侵入者(R/I)テストを使用して調査された(図3)。この例で言及されている症状は、離脱の行動症状である。
ベースラインで症状を示したラットを、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンによる治療のために選択した。発情休止期および発情期の治療中の行動症状発現の頻度を、治療前の同じ行動表現と比較した。侵入者のラットは、居住者と同じ年齢とサイズの卵巣切除動物であった。
動物:合計で、42匹の雌Wistarラット(Taconics、Lille Skensved、デンマーク)を使用した。到着時の動物は約9週齢で、体重は185〜209gであった。識別のために、ラットの尾に永久インク(PorciMark(商標))で印を付けた。動物は、すべての実験が行われた動物施設(Umea University,Umea,Sweden)の三つ組に収容された。逆の明/暗のサイクルを使用した(12時間/12時間の明/暗、04:00に消灯)。食料(標準的な食事)と水は自由に利用できた。ラットは、試験を開始する前の2週間、毎日取り扱った。9匹のラットを無作為に侵入ラットとして選択し、卵巣切除した。残りの無傷のラットは、発情周期に依存する症状行動についてテストされた。研究プロトコルは、スウェーデンのUmeaの地域倫理委員会によって承認された。すべての動物の取り扱いと実験はスウェーデンの法律に従って行われた。
侵入者のラットの卵巣切除:侵入者ラットの卵巣切除は、子宮管の結紮および酸素下の2.3%イソフルラン(Baxter Medical AB、Kista、スウェーデン)による麻酔下での卵巣の除去によって行われた(O流速0.32L/分)。外科的縫合技術には、縫合に加えて外科用接着剤(Vetbond Tissue Adhesive No 1469 3M)の使用が含まれていた。疼痛緩和(リマジル獣医、0.25mg/100g)を術後1週間毎日与えた。
発情周期フェーズの決定:ラットの発情周期フェーズ(発情前期、発情期、発情後期、および発情休止期)は、膣塗抹標本の顕微鏡検査によって決定された。塗抹標本は、50〜70μLの生理食塩水(NaCl 0.9%)を含むガラスピペットを使用して、毎日08:00から10:00の間に収集され、0.2%トルイジンブルーで染色された。ただし、R/Iテストの日には、テストした動物の膣塗抹標本が遭遇直後に収集された。さらに、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療中、注入前に午前中に直接塗抹標本を収集し、予想される発情周期フェーズを確認した。発情休止期(発情後期を含む)は、塗抹標本における白血球の存在によって特徴付けられる。有核上皮細胞と角質化上皮細胞の両方が発情休止期に存在するが、発情後期には、発情休止期後期よりも豊富に存在する。発情期(発情前期を含む)は、白血球を含まない濃厚な塗抹標本を特徴とするが、有核上皮細胞(発情前期に優勢)および角質化上皮細胞(発情期に優勢)が豊富に存在する。詳細はHubscherら、2005に記載されている。
発情前期のPMおよび発情期中にアロプレグナノロン産生の増加が起こり、この産生は発情休止期中に中止される(Ichikawa S et al 1974)。ラットでは発情期と発情休止期との間の時間は20〜26時間である。本実験において、治療は発情期、すなわち離脱症状発現の1日前、およびアロプレグナノロンの産生増加中に開始された。
症状の調査:R/Iテスト中に症状を調査した(Schneider&Popik、2007で説明されている)。R/Iテストは、動物の暗い活動期間(10:00〜14:00の間)の薄暗い白色光の下で、飼育室と同様の隣接する部屋で実行された。ケージの仲間が取り除かれた間、居住しているラットはホームケージに残った。約15分の慣れの後、侵入者が8分間導入され、遭遇ビデオが後で分析するためにデジタルビデオカメラ(Sony HDR−CX360E)で記録された。侵入者のラットは、ビデオフィルム分析中に簡単に識別できるように、カラフルなフェルトペンを使用してマークされた。R/Iテストは、2つのベースライン発情周期の発情休止期と発情期、つまり合計4つのテストで実施され、症状のある個人を選択した(図3)。治療中、2つの発情休止期と1つの発情期フェーズでのR/Iテストで症状行動を調査した。
症状と症状のビデオフィルム分析:常在ラットの行動は、侵入の開始から5分間(合計8分間)のSoldis SCOREソフトウェアバージョン3.4(www.soldis.se/company_news.htm,Uppsala Sweden)を使用して定量化された。オペレーターは周期フェーズを知らされておらず、各ラットの処置および侵入ラットの行動は分析されなかった。分析されたパラメーターは、動物の耐性の発症による興奮性の増加中に見られる典型的な症状、例えばストレス/痛みの症状の兆候の頻度、過敏性/攻撃の症状、侵入者に対する5分間の侵入者に対する嫌悪の症状、および通常の社会的行動の継続期間であった。症状は、テストされた2つの発情周期のうち少なくとも1つで発情休止期に症状行動の存在が示されたときに確認された。症状頻度のスコアリングの信頼性は、互いに盲検化された2人の独立したオペレーターによるスコアリング結果を統計的にテストすることによって分析された。周波数は、ピアソンの相関係数がr=0.90およびr=0.87であり、Chronbachのアルファが0.65および0.93であった。
3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療:症状を示したラットは、研究の治療段階のために選択された。治療は発情期、つまり症状の発生の1日前に開始され、第2の発情休止期が終わるまで、1.5mg/kgの3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンの1日1回の皮下注射で構成されていた。次の2つの発情周期で、ラットはR/Iモデル(上記のように)で各発情休止期に1回、発情期に1回テストされた(図3)。毎日の注射は朝に行われ、R/Iテストは2時間後に行われた。十分な検査が完了するまで治療を続けた。
統計:SPSS統計ソフトウェアバージョン22.0.0.0を使用して統計分析を行った。反復測定による一元配置分散分析(ANOVA)を使用して、発情周期フェーズ全体の症状行動の平均レベルを調査した。対象内効果の検定は、最初に真球度仮定検定であり、第2(モークリーの球形検定が有意であった場合)は温室ガイサー検定であった。0.05未満のP値は統計的に有意であるとみなされ、ANOVA全体が有意性を示した場合、アドホック分析として最小有意差検定が使用された。
症状のある個人間で、治療前の2つの周期の発情期および発情休止期フェーズを分析して、ベースライン行動を確立した。次に、治療中にテストされた発情期および発情休止期フェーズは、それぞれ治療前の発情期および発情休止期の平均値と比較された。
結果
ベースラインの動作:
テストされた33匹のラットのうち14匹(42%)が、テストされた2つのベースラインサイクルの少なくとも1つで症状行動の兆候を示した。この群(n=14)では、発情期より発情休止期の方が症状の頻度が有意に高かった。組み合わせた2つのサイクルの位相固有の平均値の分析により、発情期と比較して発情休止期の症候性頻度が有意に高いことが明らかになった(65.2±7.2±SEM対26.0±6.7;F(3、36)=8.131;p<0.001;図4)。2つの発情期フェーズまたは2つの発情休止期フェーズの間に違いはそれぞれ見つからなかった。
33匹のラットのうち9匹(27%)が、テストした両方のサイクルで症状を示した。この群では、挙動が両方の周期で発情期(F(3,24)=14.086;p<0.001)よりも発情休止期においてより頻繁であった(それぞれ、第1周期p=0.003、および第2周期p=0.003)。
3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療中の発情周期と症状行動:
症状のある14匹のラットが研究の治療段階のために選ばれた。発情周期期間または膣塗抹標本の外観は、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療中に変化しなかった(データは示していない)。3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンによる治療中の発情休止期の症状の表示は、ベースライン時の発情休止期の各個人の耐性症状の平均値と比較された。ラットが3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンで治療された場合、治療なしの平均発情休止期と比較して、治療中の発情休止期の症状は有意に減少した(F(2,26)=7.127;p=0.003;図5)。発情休止期における症状の減少は、両方の試験アドホック分析によって確認したサイクル(第1周期P=0.005、および第2周期p=0.003)で観察された。治療中の発情期とベースライン時の発情期との間に症状の頻度に違いは見られなかった(図5A)。さらに重要なことに、治療中の2つの発情休止期と、治療中の発情期またはベースライン時の発情期のいずれかの間に、症候性行動の頻度に差が見られなかった。通常の社会的相互作用のレベルは、テストされた発情周期フェーズ間で異ならなかった(図5B)。
3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療の発情休止期の症状に対する相対的な効果を計算するために、発情休止期の症状行動における相対的な効果を計算した。ベースラインの発情休止期の症状を100%に設定し、ベースラインの発情期の症状を0%に設定した場合、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン治療の効果は−89%で、効果の大きさはコーエンのd=1.67として計算された。
テストされた両方の周期で症状を示した9匹のラットの群は、4回のテスト事例についてテストされた:a)個々のベースライン平均発情休止期攻撃頻度、b)発情休止期1、c)発情期、およびd)発情休止期2。症状行動は、ベースライン時の発情休止期と比較して、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンで治療した場合、両方の発情休止期フェーズで頻度が低かった(F(4,32)=7.820;それぞれp<0.001、アドホック:p=0.044およびp=0.005、)。治療中の症状のレベルは、治療中の発情期またはベースライン時の発情期のいずれかと比較して差はなく、発情期フェーズの間に差はなかった。通常の社会的相互作用のレベルは、テストされた発情周期フェーズ間で異ならなかった(データは示されていない)。
結論
結果は、雌ラットの3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンでの治療により、発情休止期フェーズ誘発症状の頻度が有意に減少し、非症候性発情フェーズに見られるレベルまで低下し、離脱の兆候は見られなかったことを示している。3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンは、したがって、耐性の発症の兆候を減らし、成体雌ラットの離脱症状に続く効果的な治療法である。したがって、本開示は、驚くべきことに、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンがGABAステロイドモジュレーターアンタゴニストとして活性であり、したがってGABA受容体調節ステロイドが誘発する増強を遮断できるため、離脱障害の可能な治療を提供する。
実施例4.
耐性の発症と離脱障害は、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)治療によって妨げられる可能性がある。
3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)による化合物を、雌のWistarラットにおけるアロプレグナノロン誘発の立ち直り反射の喪失(LoR)の拮抗作用について分析した。
材料および方法
研究デザイン:アロプレグナノロンは2mg/mlを10%2−ヒドロキシ−ベータ−シクロデキストリン(ベータ−CD)に溶解し、超音波を使用した。MCT(10mg/ml)に溶解した3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン(UC2016)は、i.v.2mg/kgアロプレグナノロンの前にs.c.30および60分で注射された。さまざまな濃度(1〜20mg/kg)のUC2016を、急性静脈内アロプレグナノロン誘発LoRの30分または60分前に皮下投与した。MCTオイル単独が急性静脈内アロプレグナノロン誘発LoRを妨害するかどうかを研究するために、アロプレグナノロン注射の30分前または60分前にMCTオイルを皮下投与した。投与量は1mg/kg〜20mg/kgのUC2016s.c.であった。
動物:デンマークのタコニクスからの雌Wistarラット(n=12)を使用した。到着時のラットの体重は250gであった。識別のために、ネズミの尾に恒久的なマーカーで番号を付けた。動物を各ケージに6週間飼育し、その後、すべての実験も行われたUmea大学のUmea比較生物学センター(UCCB)動物施設の各ケージに2匹収容した。住宅の室温は22〜23℃に保たれた。ライトのオン/オフは12/12時間のライト/ダークで監視された;06.00に点灯し、18.00に消灯する。食料と水は自由に利用できた。研究プロトコルは、スウェーデンのUmeaの地域倫理委員会によって承認された。
取り扱い::実験セッション中のストレスを避けるために、動物はテストの前の週に毎日扱われた。処理には、テスト中に使用された瞬間、すなわち、保持、水中での尾の加温、およびopブランケットでの包み込みが含まれる。
溶液:アロプレグナノロン(Umecrine AB、バッチL00019654)は、超音波を使用して10%または30%の2−ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(HPベータ−CD;Sigma、H−107)に溶解した。MCTオイルとUC2016溶液;MCTオイル中の10mg/mlは、XSpray Microparticles AB(Stockholm)から提供された。
アロプレグナノロン誘発による立ち直り反射の喪失(LoR)テスト:テスト中、ラットの体重を測定し、尾を水(43°C)で3分間温め、ラットをop毛布で包み、注射を続けた。試験溶液を30秒間、尾静脈の1つに静脈内注射し(アロプレグナノロンの最適注射速度、4mg/kg/分、Zhu et al 2001)、その後、針を所定の位置にさらに30秒間保持した。実際の注射の終了の時点が記録された。次に、ラットを別のケージに入れ、ラットを右側に寝かせてLoRをテストした。LoRのあるラットは横にとどまり、立ち直りまでの時間が続いた。LoRのないラットを横に置くことはできなかった。なぜなら、立ち直り反射がすぐに体の向きを修正して、ラットがその足の上に立つようにしたからである。異なる注射の効果の後に、2人の評価者が約10分間追跡した後、ラットをホームケージに戻した。LoRは麻酔の初期のイベントであり、この事実はテストで使用される。アロプレグナノロンは強力な麻酔物質であり、GABA受容体のアゴニストであり、LoRは、物質の注射により30秒間誘発される試験にある。したがって、考えられるアロプレグナノロンアンタゴニストの試験において、拮抗作用は、注射直後、すなわち、ラットが試験ケージに入れられたときに観察される。
結果
MCTオイルとUC2016のアロプレグナノロンへの影響−正向反射の損失(LoR)
MCTオイル4ml/kgのs.c.はアロプレグナノロン注射の30分前または60分前に投与されたアロプレグナノロン(2mg/kg静脈内)誘発LoRに影響を与えなかった。UC2016は、この評価のためにMCTに10mg/ml溶解した。
アロプレグナノロン2mg/kgのみでは、すべてのWistar雌ラットでLoRを誘発する。
アロプレグナノロン注射の60分前に皮下投与されたMCTオイル中のUC2016、1mg/kgを超えると、アロプレグナノロンによるLoRの誘発が阻害される(表8)。アロプレグナノロン誘発LoRのUC2016阻害効果を特徴付けるために、UC2016の異なる濃度と注入間の異なる時間間隔を調査した(表8)。アロプレグナノロン注射の30分前に10mg/kg以上の投与量でUC2016はアロプレグナノロンによるLoR誘導を阻害したが、UC2016の5mg/kg(アロプレグナノロン:UC2016;1:2.5の比率)は、アロプレグナノロンの30分前ではなく60分前に投与した場合に、LoRのアロプレグナノロン誘導の阻害効果があった(表8)。したがって、5mg/kg未満のUC2016濃度は、アロプレグナノロンi.v.の60分前に皮下投与された。LoR拮抗作用についてテストされた最低のUC2016濃度である1mg/kgは、アロプレグナノロンの60分前に与えられた場合、LoRのアロプレグナノロン誘導に明らかに拮抗した。注入の間隔が長いデータは不確かである(データは表示されていない)。
Figure 2021519799
結論
MCTオイルで1mg/kgの投与量まで下げた皮下投与された3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン20−オン(UC2016)は、2mg/kgのアロプレグナノロン誘発による正向反射損失(LoR)を抑制した。結論として、結果は3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン20−オン(UC2016)がアロプレグナノロン誘発LoRの阻害における強力なGAMSAであることを示している。
実施例5
研究タイトル:月経性片頭痛患者におけるセプラノロン(UC1010)の反復注射の有効性と安全性を調査するパイロットフェーズII、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群研究
研究の根拠:片頭痛は男性よりも女性で最大3倍多く、女性の50%は、GABA受容体への影響を介した内因性アロプレグナノロンへの長期曝露後の離脱期における片頭痛発作と月経期間との関連を報告している。したがって、月経痛は離脱障害とみなされる(MacGregor、Hackshaw、2014)。セプラノロン(UC1010)は、内因性プロゲステロン代謝産物イソアロプレグナノロン(3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン)であり、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト(GAMSA)である。したがって、セプラノロン(UC1010)は、ステロイドを調節する正のGABA受容体の作用を特異的に阻害し、したがって動物実験における耐性の発症と離脱症状を阻害する。国際頭痛学会は、月経性片頭痛(MM)の概念を月経に関連した片頭痛と純粋な月経性片頭痛に分けている。この研究の目的のために、母集団は3つの月経周期のうち少なくとも2つで片頭痛発作を起こした女性であり、片頭痛発作は月経−2から+3までの間に始まり、完全な月経流出の最初の日を1日と定義する(MacGregor 1996、2006)。女性はまた、月経期間外で片頭痛発作をときどきすることがある。現在の研究概要の定義に基づくMMの有病率は、8%をわずかに上回るはずである。意図した用量のUC1010は、臨床薬理試験および月経前不快気分障害(PMDD)のPh2a試験で安全であることが示されている。この研究では、治験責任医師と患者の両方が、真に二重盲検法で、積極的治療またはプラセボ治療についてマスクされる。
目的、エンドポイント、および評価:
主な目的:月経時片頭痛の軽減における有効性、主なエンドポイント:UC1010とプラセボとの差は、2つの連続する月経周期中の−2日目〜+7日目の片頭痛の日数のベースラインからの変化。評価:研究の主要な変数は、毎日の患者の電子日記によって収集される。日記は、生じた各片頭痛発作について、次の情報を収集する必要がある。片頭痛症状の発生日時、ピークの重症度(軽度、中等度または重度)、発作の持続時間(直近まで)、関連する症状(悪心、嘔吐、羞明、恐怖症)、存在する場合はオーラ、症候性片頭痛薬(名前、用量、所要時間)を救出する。日記には、他の頭痛に関する質問も含める必要がある。
二次目的:必要な対症療法の量によって評価されるUC1010の治療効果を調査する。重度の日数と比較した中程度の日数の変化におけるUC1010とプラセボの違いを調査する。月経時片頭痛に対するUC1010のレスポンダー率を調査する。月経時片頭痛の強度に対するUC1010の影響を調査する。患者の満足度を評価する。
調査方法:
この研究は、概念実証(PoC)を実証するために設計された介入的、多施設、無作為化、二重盲検、並行群、プラセボ対照、用量設定研究である。つまり、UM1010は頻度と月経時片頭痛の重症度を予防することができる。
●月経前頭痛が確認された75人の患者(パワー計算による)は、集中型盲検無作為化システムを介して、10mgまたは16mgのUM1010またはプラセボの1:1:1の比率の3つの治療群のいずれかにランダムに割り当てられる。
●対象集団は、18〜45歳の女性で、月経前および月経直後の離脱期に起こる片頭痛発作の再発により定義される月経性片頭痛を患っている。
●研究は3月経周期のベースライン期間から始まり、個々の女性の診断が臨床的に確認される。患者は片頭痛の他の予防的治療を受けることは許可されないが、救急薬を服用することは許可される。救急薬は、必要に応じて患者の標準的なケアの対症療法になる。
●試験治療は、2日ごと(48時間)に自己投与のSC注射で、最初の注射は次の月経の予想される開始の14日前に始まり、月経が完全に流れる日に終了する。
UC1010による試験治療の開始日は、アロプレグナノロンの耐性の発症と産生の開始が推定される日である。治療開始日はカレンダー法で定義され、黄体期の初日までと推定される。周期が排卵周期であることを確認するために、血漿プロアロステロン値は、血漿イソアロプレグナノロン測定用の血液サンプルも採取される−7日目の訪問時に測定される。
主な包含基準、女性は次の条件を満たしている必要がある。
研究への参加についてインフォームドコンセントを提供し、18歳以上45歳以下で、月経周期が定期的であり、二重バリア避妊法を使用し、非ホルモン性IUDであるか、禁制であるか、被験者またはパートナーが外科的に滅菌されている、少なくとも12ヶ月間において月経時片頭痛があるICHD−3(2013)は、無作為化のために、ベースラインで3つの月経周期のうちの2つに月経時片頭痛を記録し、月に最大10例の片頭痛または他の頭痛日を記録している。
主な除外基準、女性は次のことをしてはいけない:
最初の治験受診の前に、治験薬の半減期が5以内の臨床研究に参加し、神経学的疾患、癌、慢性感染症、アレルギー、または治験評価を妨害する可能性のある病状の証拠および/または病歴があり、BMI>35kg/m。3周期のベースライン期間中、eDiaryレポートへのコンプライアンスが80%未満である。
女性は次のことをしてはいけない:他の医学的に重要で不安定な疾患に罹患している、妊娠中または授乳中の予定がある、または研究訪問の3か月前にステロイドホルモン治療(ホルモンIUDまたはその他の局所ホルモン治療を含む)を受けていること。注射可能なホルモン避妊薬の場合、薬物乱用または依存症を含むDSM5(登録商標)基準に従って、6ヶ月のウォッシュアウトが必要であり、精神障害と診断されている。女性は次の併用薬(リストは包括的ではない)、すなわち、片頭痛の予防的治療、例えばベータ遮断薬、抗てんかん薬、免疫療法CGRPアンタゴニスト、予防的使用のためのトリプタン(対症的使用が許可されたトリプタン)、生物学的同一性ホルモン、セントジョンズワート、月見草油、西洋人参木が含まれるが、これらに限定されないPMS症状の市販薬または処方薬を服用してはならない。
サンプルサイズの計算:MacGregor(2004)の片頭痛データを分析して、研究に必要な女性の数を推定した。主要評価項目は、−2日目〜+7日目までの期間(9日)における、サイクルあたりの平均片頭痛日数のベースラインから治療への変化である。ベースラインからの変化の観察された標準偏差、すなわち(治療後3つのサイクルの平均−3つのベースラインサイクルの平均)−差は1.08日であった。効果サイズを0.63(アクティブ群の周期あたりの片頭痛の日数はプラセボ群よりも0.68日少ないと仮定する(MacGregor(2004)のベースラインでのサイクル期あたりの平均片頭痛の日数の観測値は1.7日である)。共通標準偏差は1.08である、有意水準5%(タイプIエラー率5)で片側t検定を使用して80%の統計的検出力を達成するには、治療群ごとに有効性を評価できる24人の患者(合計72人の患者)が必要である%)一次仮説を検証する(帰無仮説:プールされたアクティブ群とプラセボ群の比較、対立仮説:プールされたアクティブ群は、片頭痛の日数を対照群よりも減らす)。ドロップアウト率が20%であると仮定すると、2つのアクティブな用量群とプラセボの比率が1:1:1の3つの治療群に、群あたり30の合計サンプルサイズを採用すると、群あたり24人の患者が有効性の評価可能になると予想される。
本発明者らは、治療が耐性の発症の発生時点(月経時片頭痛の場合、月経出血の開始の約14日前)で開始された場合、月経直前のアロプレグナノロン離脱期間中の片頭痛のある日数が、活動的な治療ではプラセボ治療と比較してより低いことを研究が示すであろうと予想する。必要な補足的な対症療法の量は、プラセボと比較して積極的治療の方が低く、月経時片頭痛の強度はプラセボよりも積極的治療の方が低いと予想される。中等度および重度の片頭痛を経験する患者の数は、プラセボ群と比較して、積極的治療を受けている群で低いと予想される。プラセボと比較して積極的な治療をしているときの患者満足度の増加も期待されている。
参考文献
Akerman S,Romero−Reyes M,Holland PR.Current and novel insights into the neurophysiology of migraine and its implications for therapeutics.Pharmacol Ther.2017 Apr;172:151−170.
Andreou AP,Shields KG,Goadsby PJ.GABA and valproate modulate trigeminovascular nociceptive transmission in the thalamus.Neurobiol Dis.2010 Feb;37(2):314−23.doi:10.1016/j.nbd
Backstrom T,Epileptic seizures in women in relation to variations of plasma estrogen and progesterone during the menstrual cycle.Acta Neurol Scand 54(1976)321−347.
Barnes EM.Use−Dependent Regulation of GABA Receptors.International Review of Neurobiology 39;1996:53−76,1996.
Birzniece V,Turkmen S,Lindblad C,Zhu D,Johansson IM,Backstrom T,Wahlstrom G.GABA−A receptor mRNA changes in acute allopregnanolone tolerance.European Journal of Pharmacology 2006 Mar 27;535(1−3):125−34.
Brust JCM(2004).Neurological aspects of substance abuse.Elsevier Philadelphia 2004 pp 1−455;ISBN−0−7506−7313−3.
Cutrer FM,Limmroth V,Ayata G,Moskowitz MA,Attenuation by valproate of c−fos immunoreactivity in trigeminal nucleus caudalis induced by intracisternal capsaicin,Br.J.Pharmacol.116(1995)3199−3204.
Droogleever Fortuyn HA,van Broekhoven F,Verkes RJ,Backstrom T,Zitman FG,Span PN.Effects of PhD examination stress on allopregnanolone and cortisol plasma levels and peripheral benzodiazepine receptors.Psychneuroendocrinology 2004;29:1341−4
Drower EJ,Hammond DL,GABAergic modulation of nociceptive threshold:effects of THIP and bicuculline microinjected in the ventral medulla of the rat,Brain Res.450(1988)316−324.
Headache Classification Committee of the International Headache Society(IHS).The International Classification of Headache Disorders,3rd edition.Cephalalgia.2018 Jan;38(1):1−211.doi:10.1177/0333102417738202.
Hubscher,C.H.,Brooks,D.L.,Johnson,J.R.,2005.A quantitative method for assessing stages of the rat estrous cycle.Biotechnic & histochemistry:official publication of the Biological Stain Commission 80,79−87.
Ichikawa S,Sawada T,Nakamura Y,Morioka H.Ovarian secretion of pregnane compounds during the estrus cycle and pregnant rats.Endocrinology 94;1974:1615−1620.
Laidlaw,J.(1956):Catamenial Epilepsy,Lancet 271,1235−1237.Backstrom T,Epileptic seizures in women in relation to variations of plasma estrogen and progesterone during the menstrual cycle.Acta Neurol Scand 54(1976)321−347
MacGregor EA.Menstrual migraine:therapeutic approaches.Ther Adv Neurol Disord(2009)2(5)327−336.
MacGregor EA.“Menstrual” migraine:towards a definition.Cephalalgia 1996;16:11−21.Cephalalgia.1996 Feb;16(1):11−21.
MacGregor EA,Hackshaw A,Prevalence of migraine on each day of the natural menstrual cycle,Neurology.2014;63:351−353.
MacGregor EA,Frith A,Ellis J,Aspinall L,Hackshaw A.Incidence of migraine relative to menstrual cycle phases of rising and falling estrogen.Neurology.2006;67(12):2154−8.
O’Keane V,Lightman S,Patrick K,Marsh M,Papadopoulos AS,Pawlby S,Seneviratne G,Taylor A,Moore R.Changes in the maternal hypothalamic−pituitary−adrenal axis during the early puerperium may be related to the postpartum ’blues’.J Neuroendocrinol.2011 Nov;23(11):1149−55.
Olsen RW.GABAA receptor:Positive and negative allosteric modulators.Neuropharmacology.2018 Jan 30.pii:S0028−3908(18)30036−4.doi:10.1016/j.neuropharm.2018.01.036.
Prince RJ,Simmons MA.Differential antagonism by epipregnanolone of alphaxalone and pregnanolone potentiation of [3H]flunitrazepam binding suggests more than one class of binding site for steroids at GABAA receptorsNeuropharmacology,1993;32;59−63.
Reddy DS,Gould J,Gangisetty O.A mouse kindling model of perimenstrual catamenial epilepsy.J Pharmacol Exp Ther.2012 Jun;341(3):784−93.
Reddy DS,Rogawski MA.Neurosteroid replacement therapy for catamenial epilepsy.Neurotherapeutics.2009 Apr;6(2):392−401.
Reddy DS.The role of neurosteroids in the pathophysiology and treatment of catamenial epilepsy.Epilepsy Res.2009 Jul;85(1):1−30.
Schneider,T.,Popik,P.,2007.Attenuation of estrous cycle−dependent marble burying in female rats by acute treatment with progesterone and antidepressants.Psychoneuroendocrinology 32,651−659.
Slawecki CJ,Purdy RH,Li TK,Walpole T,Ehlers CL.Effects of allopregnanolone on the EEG of alcohol−preferring and alcohol−nonpreferring rats.Alcohol Clin Exp Res.2000 Sep;24(9):1369−75.
Smith SS,Gong QH,Hsu FC,Markowitz RS,ffrench−Mullen JMH,Li X.GABAA receptor alpha4 subunit suppression prevents withdrawal properties of an endogenous steroid.NATURE 392;1998:926−930.
Storer RJ,Akerman S,Shields KG,Goadsby PJ.GABAA receptor modulation of trigeminovascular nociceptive neurotransmission by midazolam is antagonized by flumazenil.Brain Res.2004 Jul 9;1013(2):188−93.
Storer,R.J.Akerman S,Goadsby PJ.GABA receptors modulate trigeminovascular nociceptive neurotransmission in the trigeminocervical complex,Br.J.Pharmacol.134(2001)896−904.
Turkmen S,Backstrom T,Wahlstrom G,Andreen L,Johansson IM.Tolerance to allopregnanolone with focus on the GABA−A receptor.Br J Pharmacol.2011 Jan;162(2):311−27.
Vanini G,Watson CJ,Lydic R and Baghdoyan HA(2008).Gamma−aminobutyric acid−mediated neurotransmission in the pontine reticular formation modulates hypnosis,immobility,and breathing during isoflurane anesthesia.Anesthesiology 109:978−988,2008.
Vetvik KG,Benth JS,MacGregor EA,Lundqvist C,Russell MB.Menstrual versus non−menstrual attacks of migraine without aura in women with and without menstrual migraine.Cephalalgia.2015 Dec;35(14):1261−8.
Wang M,He Y,Eisenman LN,Fields C,Zeng CM,Mathews J,Benz A,Fu T,Zorumski E,Steinbach JH,Covey DF,Zorumski CF,Mennerick S.3beta−Hydroxypregnane Steroids Are Pregnenolone Sulfate−Like GABAA Receptor Antagonists.The Journal of Neuroscience,2002;22(9):3366−3375.
Wang M.D.,Backstrom T.Landgren S.The inhibitory effects of allopregnanolone and pregnanolone on the population spike,evoked in the rat hippocampal CA1 stratum pyramidale in vitro,can be blocked selectively by epiallopregnanolone.Acta Physiol Scand.2000;169:333−341.
Welch KM.Brain hyperexcitability:the basis for antiepileptic drugs in migraine prevention.Headache.2005 Apr;45 Suppl 1:S25−32.
Wisden W,Laurie DJ,Monyer H,Seeburg PH.The distribution of 13 GABAA receptor subunit mRNAs in the rat brain.I.Telencephalon,diencephalon,mesencephalon.J Neurosci.1992 Mar;12(3):1040−62.
Wolf B,Griffiths RR.Physical dependence on benzodiazepines:differences within the class.Drug Alcohol Depend.Drug Alcohol Depend.1991 Dec 31;29(2):153−6
Zhu D.,Birzniece V.,Backstrom T.and Wahlstrom G.(2004)Dynamic aspects of acute tolerance to allopregnanolone evaluated using anaesthesia threshold in male rats.British Journal of Anaesthesia 93,560−567.
発明の項目
1.物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
2.前記物質離脱障害が、正のGABA受容体調節ステロイドの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、および/またはそれによって引き起こされる、項目1に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
3.前記正のGABA受容体調節ステロイドが、アロプレグナノロン、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群などの、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオール、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、項目1または2に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
4.前記デオキシコルチコステロンがテトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)である、項目3に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
5.前記治療が予防的治療である、項目1〜4のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
6.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
7.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目6に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
8.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目6〜7のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
9.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンに関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目6〜8のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
10.前記障害が、物質離脱に起因する片頭痛である、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
11.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目10に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
12.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目10〜11のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
13.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目11〜12のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
14.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
15.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目14に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
16.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目14〜15のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
17.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目14〜16のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
18.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
19.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目18に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
20.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目18〜19のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
21.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目18〜20のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
22.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
23.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目22に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
24.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目22〜23のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
25.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目22〜24のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
26.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
27.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目26に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
28.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目26〜27のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
29.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目26〜28のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
30.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、項目1〜29のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
31.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、項目1〜29のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
32.アセトアミノフェン、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセンナトリウム、ジクロフェナクカリウム、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、およびゾルミトリプタン、ジヒドロエルゴタミン、非オピオイドアセトアミノフェン、カフェイン、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、エトプロロール、プロプラノロール、オナボツリヌムトキシンA、アミトリプチリン、ベンラファキシン、フルオキセチン、トピラメート、ラモトリギン、ガバペンチン、カルバゼピン、エレヌマブ、およびフレマネズマブ−vfrmから選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される、項目1〜31のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
33.前記治療が前記物質離脱障害の発現の前に行われる、項目1〜32のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
34.前記治療が物質に対する耐性の発症の発生の時点以前に開始される、項目1〜33のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
35.前記治療が物質に対する耐性の発症の前に開始される、項目1〜34のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
36.前記治療が、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストによる治療を受けていない患者などの患者における前記離脱障の予想される発現などの発現の前の時点で開始される、項目1〜35のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
37.前記治療が、物質離脱障害の予想される発現の少なくとも約1日前に開始される、項目1〜36のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
38.前記治療が、物質離脱障害の予想される発現などの発現の少なくとも約2日〜約3日の時点で開始される、項目1〜37のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
39.前記治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現などの発現の、約2〜約21日、例えば約2〜約20日、例えば約2〜約19日、例えば約2〜約18日、例えば約2〜約17日、例えば約2〜約16日、例えば約2〜約15日、例えば約2〜約14日、例えば約2〜約13日、例えば約2〜約12日、例えば約2〜約11日、例えば約2〜約10日、例えば約2〜約9日、例えば約2〜約8日、例えば約2〜約7日、例えば約2〜約6日、例えば約2〜約5日、例えば約2〜約4日、例えば約2〜約3日前の時点で開始される、項目1〜38のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
40.前記時点が、少なくとも約1週間、例えば少なくとも約2週間、例えば少なくとも約3週間、例えば少なくとも約4週間、例えば少なくとも約5週間、例えば少なくとも約6週間、例えば少なくとも約7週間、例えば少なくとも約8週間である、項目1〜38のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
41.前記時点が、少なくとも約1ケ月、例えば少なくとも約2ヶ月、例えば少なくとも約3ヶ月、例えば少なくとも約4ヶ月である、項目1〜38のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
42.前記時点が、+/−25%の時間範囲、例えば時間範囲+/−20%、例えば時間範囲+/−15%、例えば時間範囲+/−10%を包含する、項目34〜41のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
43.前記治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現の約10〜約16日、例えば約10〜約14日、例えば約11日〜約13日、例えば約12日前の時点で開始される、項目1〜39および42のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
44.前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安、および/またはパニックである、項目43に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
45.前記物質離脱障害が月経周期関連物質離脱障害である、項目43または44に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
46.治療が物質離脱障害の症状の予想される発現の約3週間+/−1週間前の時点で開始される、項目1〜38、40および42のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
47.前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目46に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
48.前記物質離脱障害が分娩後関連物質離脱障害である、項目46または47に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
49.治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現の約1〜約3日、例えば約1、2または3日前の時点で開始される、項目1〜37および42のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
50.前記物質離脱障害が、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する、頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目49に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
51.前記物質離脱障害がストレス関連物質離脱障害である、項目49または50に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
52.前記治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現の、約1〜約6ヶ月、例えば約6、5、4、3、2または1ケ月前の時点で開始される、項目1〜38、41、および42のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
53.前記物質離脱障害がアンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目52に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
54.前記物質離脱障害が季節関連物質離脱障害である、項目52または53に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
55.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが医薬組成物の形態で提供される、先行する項目のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
56.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、薬学的に許容される賦形剤、アジュバントまたは担体と一緒に提供されて、医薬組成物を形成する、先行する項目のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
57.物質離脱障害を治療、予防および/または緩和する方法であって、薬学的有効量のGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
58.前記物質離脱障害が、正のGABA受容体調節ステロイドの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、および/またはそれによって引き起こされる、項目57に記載の方法。
59.前記正のGABA受容体調節ステロイドが、アロプレグナノロン、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群などの、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオールおよびデオキシコルチコステロンからなる群、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオール、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、項目57または58に記載の方法。
60.前記デオキシコルチコステロンが、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)である、項目59に記載の方法。
61.前記方法が、物質離脱障害を予防する方法である、項目57〜60のいずれか1項に記載の方法。
62.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目57〜61のいずれか1項に記載の方法。
63.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目62に記載の方法。
64.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目62〜63のいずれか1項に記載の方法。
65.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛である、項目62〜64のいずれか1項に記載の方法。
66.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目57〜61のいずれか1項に記載の方法。
67.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目66に記載の方法。
68.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目66〜67のいずれか1項に記載の方法。
69.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛である、項目66〜68のいずれか1項に記載の方法。
70.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目57〜61のいずれか1項に記載の方法。
71.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目70に記載の方法。
72.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目70〜71のいずれか1項に記載の方法。
73.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害である、項目70〜72のいずれか1項に記載の方法。
74.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目57〜64のいずれか1項に記載の方法。
75.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目74に記載の方法。
76.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目74〜75のいずれか1項に記載の方法。
77.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害である、項目74〜76のいずれか1項に記載の方法。
78.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目57〜61のいずれか1項に記載の方法。
79.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目78に記載の方法。
80.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目78〜79のいずれか1項に記載の方法。
81.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害である、項目78〜80のいずれか1項に記載の方法。
82.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目57〜61のいずれか1項に記載の方法。
83.前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目82に記載の方法。
84.前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目82〜83のいずれか1項に記載の方法。
85.前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因するうつ病である、項目82〜84のいずれか1項に記載の方法。
86.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン、またはその薬学的に許容される塩である、項目57〜85のいずれか1項に記載の方法。
87.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、項目57〜85のいずれか1項に記載の方法。
88.前記化合物が、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセンナトリウム、ジクロフェナクカリウム、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタンおよびゾルミトリプタン、ジヒドロエルゴタミン、非オピオイドアセトアミノフェン、カフェイン、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、エトプロロール、プロプラノロール、オナボツリヌムトキシンA、アミトリプチリン、ベンラファキシン、フルオキセチン、トピラメート、ラモトリジン、ガバペンチン、カルバマゼピン、エレヌマブおよびフレマネズマブ−vfrmから選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される、項目57〜87のいずれか1項に記載の方法。
89.前記治療が、前記物質離脱障害の発現の前に行われる、項目57〜88のいずれか1項に記載の方法。
90.前記治療が、物質に対する耐性の発症の発生時点以前に開始される、項目57〜89のいずれか1項に記載の方法。
91.前記治療が、物質に対する耐性の発症の前に開始される、項目57〜90のいずれか1項に記載の方法。
92.前記治療が、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストによる治療を受けていない患者における前記離脱障害の予想される発現などの発現の前の時点で開始される、項目57〜91のいずれか1項に記載の方法。
93.前記治療が、物質離脱障害の予想される発現の少なくとも約1日前に開始される、項目57〜92のいずれか1項に記載の方法。
94.前記治療が、物質離脱障害の予想される発現の少なくとも約2〜約3日前の時点で開始される、項目57〜93のいずれか1項に記載の方法。
95.前記治療が、前記物質離脱障害の予想される発現などの発現の、約2〜約21日、例えば約2〜約20日、例えば約2〜約19日、例えば約2〜約18日、例えば約2〜約17日、例えば約2〜約16日、例えば約2〜約15日、例えば約2〜約14日、例えば約2〜約13日、例えば約2〜約12日、例えば約2〜約11日、例えば約2〜約10日、例えば約2〜約9日、例えば約2〜約8日、例えば約2〜約7日、例えば約2〜約6日、例えば約2〜約5日、例えば約2〜約4日、例えば約2〜3日前の時点で開始される、項目57〜94のいずれか1項に記載の方法。
96.前記時点が、少なくとも約1週間、例えば少なくとも約2週間、例えば少なくとも約3週間、例えば少なくとも約4週間、例えば少なくとも約5週間、例えば少なくとも約6週間、例えば少なくとも約7週間、例えば少なくとも約8週間である、項目57〜94のいずれか1項に記載の方法。
97.前記時点が、少なくとも約1ヶ月、例えば少なくとも約2ヶ月、例えば少なくとも約3ヶ月、例えば少なくとも約4ヶ月である、項目57〜95のいずれか1項に記載の方法。
98.前記時点が、+/−25%の時間範囲、例えば時間範囲+/−20%、例えば時間範囲+/−15%、例えば時間範囲+/−10%を包含する、項目93〜97のいずれか1項に記載の方法。
99.前記治療が、物質離脱障害の予想される発現の、約10〜約16日、例えば約10〜約14日、例えば約11〜約13日、例えば約12日前の時点で開始される、項目57〜95および98のいずれか1項に記載の方法。
100.前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目99に記載の方法。
101.前記物質離脱障害が月経周期関連物質離脱障害である、項目99または100に記載の方法。
102.前記治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現の、約3週間+/−1週間前の時点で開始される、項目57〜97および100のいずれか1項に記載の方法。
103.前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目102に記載の方法。
104.前記物質離脱障害が分娩後関連物質離脱障害である、項目102または103に記載の方法。
105.前記治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現の、約1〜約3日、例えば約1、2または3日前の時点で開始される、項目57〜93および100のいずれか1項に記載の方法。
106.前記物質離脱障害が、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロンおよび/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目105に記載の方法。
107.前記物質離脱障害がストレス関連物質離脱障害である、項目105または106に記載の方法。
108.前記治療が、物質離脱障害の症状の予想される発現の、約1〜約6ヶ月、例えば約6、5、4、3、2または1ヶ月前の時点で開始される、項目57〜94、97および100のいずれか1項に記載の方法。
109.前記物質離脱障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、項目108に記載の方法。
110.前記物質離脱障害が季節関連物質離脱障害である、項目108および109に記載の方法。
111.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、医薬組成物の形態で提供される、項目57〜110のいずれか1項に記載の方法。
112.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、薬学的に許容される賦形剤、アジュバントまたは担体とともに提供されて、医薬組成物を形成する、項目57〜111のいずれか1項に記載の方法。
113.物質離脱障害の予防的治療などの物質離脱障害の治療のための医薬の製造におけるGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストの使用。
114.前記物質離脱障害が、正のGABA受容体調節ステロイドの離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる、項目113に記載の医薬品の製造におけるGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストの使用。
115.前記正のGABA受容体調節ステロイドが、アロプレグナノロン、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群などの、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオール、デオキシコルチコステロンおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、項目113または114に記載の使用。
116.前記デオキシコルチコステロンが、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)である、項目115に記載の使用。
117.前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、物質離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる片頭痛、物質離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる発作、物質離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる不安、物質離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされるパニック、物質離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされるうつ病、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、項目113〜116のいずれか1項に記載の使用。
118.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン、もしくはその薬学的に許容される塩、および/または3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、もしくはその薬学的に許容される塩である、項目113〜117のいずれか1項に記載の使用。
119.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセンナトリウム、ジクロフェナクカリウム、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、およびゾルミトリプタン、ジヒドロエルゴタミン、非オピオイドアセトアミノフェン、カフェイン、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、エトプロロール、プロプラノロール、オナボツリヌムトキシンA、ペントリマチン、ベントリマチンおよびフレマネズマブ−vfrmから選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される、項目113〜118のいずれか1項に記載の使用。
120.前記治療が、前記離脱物質障害の予想される発現などの発現の前に行われる、項目113〜118のいずれか1項に記載の使用。
121.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、薬学的に許容される担体、賦形剤および/または担体と一緒に、すなわち医薬組成物の形態で提供される、項目113〜120のいずれか1項に記載の使用。
122.薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤とともに、項目1〜56のいずれか1項に記載の使用のための、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを含む医薬組成物。
123.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、項目122に記載の使用のための医薬組成物。
124.前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、項目122に記載の使用のための医薬組成物。

Claims (27)

  1. 物質離脱障害の治療に使用するためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  2. 前記物質離脱障害は、アロプレグナノロン、アンドロスタンジオールおよびデオキシコルチコステロンからなる群から選択される正のGABA受容体調節ステロイドなどの、正のGABA受容体調節ステロイドの離脱に関連するおよび/またはそれによって引き起こされる、請求項1に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  3. 前記治療が予防的治療である、請求項1または2に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  4. 前記障害が、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、ならびに物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛からなる群から選択されるものなどの、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する片頭痛、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する発作障害、物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因する不安障害、ならびに物質離脱に関連するおよび/またはそれに起因するパニック障害からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  5. 前記障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  6. 前記障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  7. 前記障害が、テトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)などのデオキシコルチコステロンの離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  8. 前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  9. 前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オンまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  10. アセトアミノフェン、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセンナトリウム、ジクロフェナクカリウム、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、およびゾルミトリプタン、ジヒドロエルゴタミン、非オピオイドアセトアミノフェン、カフェイン、メトクロプラミド、ドンペリドン、プロクロルペラジン、エトプロロール、プロプラノロール、オナボツリヌムトキシンA、アミトリプチリン、ベンラファキシン、フルオキセチン、トピラマート、ラモトリギン、ガバペンチン、カルバマゼピン、エレヌマブ、およびフレマネズマブ−vfrmから選択される1つ以上の化合物と組み合わせて提供される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  11. 前記治療が、前記物質への耐性の発症の発生時点以前に開始されるか、または前記物質への耐性の発症の前に開始される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  12. 前記治療が、GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを用いた治療を受けていない患者における前記離脱障害の症状の予想される発現の前の時点で開始される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  13. 前記治療が、前記物質離脱障害の症状の前記予想される発現などの症状の発現の少なくとも約2日〜約3日などの少なくとも約1日前の時点で開始される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  14. 前記治療が、前記物質離脱障害の症状の前記予想される発現の、約2〜約21日、例えば約2〜約20日、例えば約2〜約19日、例えば約2〜約18日、例えば約2〜約17日、例えば約2〜約16日、例えば約2〜約15日、例えば約2〜約14日、例えば約2〜約13日、例えば約2〜約12日、例えば約2〜約11日、例えば約2〜約10日、例えば約2〜約9日、例えば約2〜約8日、例えば約2〜約7日、例えば約2〜約6日、例えば約2〜約5日、例えば約2〜約4日、例えば約2〜約3日前の時点で開始される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  15. 前記治療が、前記物質離脱障害の前記症状の予想される前記発現などの前記症状の前記発現の、約10〜約16日、例えば約10〜約14日、例えば約11〜約13日、例えば約12日前の時点で開始される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  16. 前記治療が、前記物質離脱障害の前記症状の前記予想される前記発現の、約1〜約6ヶ月、例えば約6、5、4、3、2または1ヶ月前の時点で開始される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  17. 前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する、頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、請求項1〜15のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  18. 前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛である、請求項17に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  19. 前記物質離脱障害が月経周期関連物質離脱障害である、請求項17または18に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  20. 前記物質離脱障害の前記予想される発現が月経出血の開始と一致する、請求項1〜15および17〜19のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  21. 前記物質離脱障害が、アロプレグナノロン離脱および/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アロプレグナノロン離脱および/またはTHDOC離脱に関連するおよび/またはそれらに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  22. 前記物質離脱障害がストレス関連物質離脱障害である、請求項21に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  23. 前記物質離脱障害が、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛および/または片頭痛などの、アンドロスタンジオール離脱に関連するおよび/またはそれに起因する頭痛、片頭痛、発作、うつ病、不安および/またはパニックである、請求項1〜13および16のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  24. 前記物質離脱障害が季節関連物質離脱障害である、請求項23に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニスト。
  25. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の使用のためのGABA受容体調節ステロイドアンタゴニストを、1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤とともに含む医薬組成物。
  26. 前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−ヒドロキシ−5アルファ−プレグナン−20−オン、またはその薬学的に許容される塩である、請求項25に記載の使用のための医薬組成物。
  27. 前記GABA受容体調節ステロイドアンタゴニストが、3ベータ−フルオロ−5アルファ−プレグナン−20−オン、またはその薬学的に許容される塩である、請求項25に記載の使用のための医薬組成物。

JP2020554129A 2018-04-05 2019-04-05 物質離脱障害を治療するためのgaba−aアンタゴニスト Pending JP2021519799A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1850385 2018-04-05
SE1850385-4 2018-04-05
SE1950069-3 2019-01-22
SE1950069 2019-01-22
PCT/EP2019/058607 WO2019193138A1 (en) 2018-04-05 2019-04-05 Gaba-a antagonists for treating substance withdrawal disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021519799A true JP2021519799A (ja) 2021-08-12

Family

ID=66286298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554129A Pending JP2021519799A (ja) 2018-04-05 2019-04-05 物質離脱障害を治療するためのgaba−aアンタゴニスト

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210161915A1 (ja)
EP (1) EP3773599A1 (ja)
JP (1) JP2021519799A (ja)
KR (1) KR20200140832A (ja)
CN (1) CN111918657A (ja)
AU (1) AU2019249932A1 (ja)
BR (1) BR112020019538A2 (ja)
CA (1) CA3094026A1 (ja)
IL (1) IL277574A (ja)
MX (1) MX2020010219A (ja)
RU (1) RU2020130861A (ja)
WO (1) WO2019193138A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112067821B (zh) * 2020-08-25 2024-04-30 山东中医药大学 四氢孕酮对pmdd肝气逆证模型大鼠关键脑区中gaba功能调控机制的研究方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232917A (en) 1987-08-25 1993-08-03 University Of Southern California Methods, compositions, and compounds for allosteric modulation of the GABA receptor by members of the androstane and pregnane series
US5939545A (en) 1994-02-14 1999-08-17 Cocensys, Inc. Method, compositions, and compounds for allosteric modulation of the gaba receptor by members of the androstane and pregnane series
JP3877961B2 (ja) 1998-03-11 2007-02-07 ベクストルム,トルビエーン Cns疾患の治療におけるエピアロプレグナノロン
SE0104423D0 (sv) * 2001-12-27 2001-12-27 Umecrine Ab Pregnane steroids and their use in the treatment of CNS disorders
JP2008538748A (ja) * 2005-04-07 2008-11-06 ハイシアム, インコーポレイテッド 不安、物質乱用及び依存の予防のための改良型方法及び組成物
RU2458065C2 (ru) 2006-11-21 2012-08-10 Юмекрайн Аб Новые стероидные соединения, обладающие повышенной растворимостью в воде и устойчивостью к метаболизму, и способы их приготовления
CN101585862B (zh) * 2008-05-20 2014-12-17 梅克芳股份公司 甾族化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20210161915A1 (en) 2021-06-03
AU2019249932A1 (en) 2020-10-08
KR20200140832A (ko) 2020-12-16
IL277574A (en) 2020-11-30
CA3094026A1 (en) 2019-10-10
MX2020010219A (es) 2020-11-09
EP3773599A1 (en) 2021-02-17
WO2019193138A1 (en) 2019-10-10
BR112020019538A2 (pt) 2021-01-05
CN111918657A (zh) 2020-11-10
RU2020130861A (ru) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sundström-Poromaa et al. Progesterone–friend or foe?
Lynch et al. Role of progesterone in nicotine addiction: evidence from initiation to relapse.
Scharfman et al. The influence of gonadal hormones on neuronal excitability, seizures, and epilepsy in the female
Follesa et al. Role of allopregnanolone in regulation of GABAA receptor plasticity during long-term exposure to and withdrawal from progesterone
García-Iglesias et al. Sensitization of restraint-induced corticosterone secretion after chronic restraint in rats: involvement of 5-HT7 receptors
WO2010107922A1 (en) Neuroactive steroid compositions and methods of use for lowering cholesterol
Naseri et al. Exposure to mephedrone during gestation increases the risk of stillbirth and induces hippocampal neurotoxicity in mice offspring
Kroon et al. A physiological glucocorticoid rhythm is an important regulator of brown adipose tissue function
Pesaresi et al. Sex-dimorphic effects of dehydroepiandrosterone in diabetic neuropathy
JP2009035559A (ja) 良性前立腺肥大の治療のためのビタミンd3アナログの使用
US5750557A (en) Method and pharmaceutical formulation for treating benign prostatic hyperplasia
Clayton et al. Pathophysiology and medical management of hypoactive sexual desire disorder
Guido et al. Ethinylestradio-Chlormadinone Acetate Combination for the Treatment of Hirsutism and Hormonal Alterations of Normal-Weight Women With Polycystic Ovary Syndrome: Evaluation of the Metabolic Impact
US8372824B2 (en) GABA-steroid antagonists and their use for the treatment of CNS disorders
Yao et al. Mutual shaping of circadian body-wide synchronization by the suprachiasmatic nucleus and circulating steroids
JP2021519799A (ja) 物質離脱障害を治療するためのgaba−aアンタゴニスト
Wu et al. Aromatase changes in depression: A postmortem and animal experimental study
Bhattarai et al. Suppression of neurotransmission on gonadotropin-releasing hormone neurons in letrozole-induced polycystic ovary syndrome: A mouse model
CA2476224A1 (en) Compound and use in treatment
JP7179739B2 (ja) 医学的治療における使用のための3-β-ヒドロキシ-5-α-プレグナン-20-オン
US11026953B2 (en) 3-beta-hydroxy-5-alpha-pregnan-20-one for use in treatment of essential tremor
Aguirre Estrogen, progesterone and BDNF interactions: Roles in neuroprotection
Atallah-Ibrahim Effects of sex steroid hormones on the neurovascular unit in the mouse hypothalamus
Butler Effects of corticosterone and ethanol co-exposure on hippocampal toxicity: Potential role for the NMDA NR2B subunit
Gingerich Actions of estrogen in the hypothalamus: signaling through estrogen receptor beta and nitric oxide