JP2021517217A - 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法 - Google Patents

柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021517217A
JP2021517217A JP2020546937A JP2020546937A JP2021517217A JP 2021517217 A JP2021517217 A JP 2021517217A JP 2020546937 A JP2020546937 A JP 2020546937A JP 2020546937 A JP2020546937 A JP 2020546937A JP 2021517217 A JP2021517217 A JP 2021517217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
shape memory
cross
connector component
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020546937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7357631B2 (ja
Inventor
イェーツ、エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021517217A publication Critical patent/JP2021517217A/ja
Priority to JP2023130551A priority Critical patent/JP2023162247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7357631B2 publication Critical patent/JP7357631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • E04B1/1912Connecting nodes specially adapted therefor with central cubical connecting element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/28Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of other material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1933Struts specially adapted therefor of polygonal, e.g. square, cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • E04B2001/1966Formlocking connections other than screw connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1978Frameworks assembled from preformed subframes, e.g. pyramids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1981Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

剛性と柔軟なコンポーネントを交互に使用して、強力、軽量、安価なスペースフレームを構築するために使用される十字形ユニットとノードのシステムであって、各十字形ユニットは、5つの類似するユニットと結合して、球状ノードを形成し、この球状ノードは他のノードと接続して、おもちゃ、遊び場構造、ラティス、パーゴラ、彫像、屋根、家具、備品、マットレス、カイト、ランプ、芸術的な構造と備品、浮遊プラットフォーム、機械またはロボット用の柔軟なジョイント、建物、橋、及び宇宙ステーションなどの構造を作成するためのフレームを形成可能なものである。【選択図】 図8

Description

本発明は、柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法に関する。
本発明は、軽量で強く、柔軟なスペースフレーム、およびそのようなフレームを構築するための調整可能な方法である。
航空宇宙機および構造物、ならびに地上の建設およびロボット工学に適用されるモジュラーフレーミングシステムが知られている。例えば、ベルらの米国特許第1,410,876号は、空中の車両または構造物のために連結される凧形状の四面体構造物を教示している。より最近では、サンダーソンの米国特許第5,097,645号がある。
スペースフレームは、多くの典型的な建物および構造物の直線的なフレーム構造にはない構造方法を提供するという点で有用である。スペースフレームは、見た目が良く、簡単に構築できる多機能な軽量の構造を提供する。ルーフトップフレーム、パーゴラ、または洗練されたまたは宇宙時代の雰囲気を表現しようとする場所によく使用される。
現在知られているスペースフレームモデルは、金属合金製の特別に設計された支柱を使用する必要があり、剛性があるため、空気の流れや他の応力に反応して、組み立てられたフレーム内で自由に動くことができない。これらのフレームコンポーネントは、多くの場合、高価な金属で構成されているので、流通を困難にさせ、物流上の課題と費用の増加につながっている。
土木工学および産業工学の分野でよく知られているように、剛性材料の過剰使用は、建物、車両、機械のいずれの場合でも、風、水、ねじれ、加速またはその他の環境からのストレスが加わるときに、破損や故障を起こしやすい。構造内の柔軟性の程度と場所は、建築家やエンジニアによって決定される。モジュール構造では、ベストプラクティスは、設計者に大きなデザイン内のどの点が柔軟か剛性かを選択できるようにすることであり、予想されるタイプの環境ストレスに最適に対応できる構造を可能にする。たとえば、特定構造において、ある方向から力が加えられた場合剛性を維持するが、別の方向または反対の方向から力が加えられた場合、柔軟性を有することが可能である。
現在知られているスペースフレーム技術は、剛性および柔軟性コンポーネントの組み合わせが欠けている。この組み合わせは、剛性コンポーネントに加えられる力を柔軟性コンポーネントに伝達して、構造全体にわたって均一に分配することができる。本明細書で教示される本発明は、この柔軟性の欠如を解決するものである。
好ましい実施形態において、スペースフレームを構築するための十字形部材であって、それぞれが遠位端に向かって外側に伸びる4つの等距離のアームを備えた十字部品を有し、各端は他のコネクタ部品と連結するように設計された統合コネクタ部品を備え、各コネクタ部品は、ロック用の出っ張り部と傾斜縁部を備えた遠位接続ピンと、遠位接続孔と、短い側部位置合わせピンと、短い側部位置合わせ孔と、長い側部位置合わせピンと、長い側部位置合わせ孔と、チャネルと、半円状突起とを有し、前記コネクタ部品の一対が、前記側部位置合わせピンおよび前記側部位置合わせ孔を使用して連結し、2つの遠位接続ピンおよび2つの遠位接続孔を有するコネクタ部品アセンブリを形成するものである、十字形部材が提供される。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載される十字形部材は、形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーを含む群からの耐久性があるが柔軟性を有する材料で構成されるものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載される十字形部材は、形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーからなる群から製造される十字部品と4つのアームと、非形状記憶金属合金またはポリマーから製造される4つのコネクタ部品と、を有するものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載される十字形部材は、射出成形されたプラスチックから作られるものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載される十字形部材において、前記十字形部材が三次元印刷によって製造されるものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載される十字形部材において、前記コネクタ部品は、付加された圧力のみを使用して互いにかみ合うように連結する。
別の好ましい実施形態において、複数のフレームユニットを有するスペースフレームであって、前記ユニットのそれぞれは、これらのそれぞれのコネクタ部品アセンブリ間でスナップ嵌め接続によって接続され、前記ユニットは、
(i)請求項1に記載の十字形部材6個から構成された球体ユニットであって、各コネクタ部品は、別のコネクタ部品と連結し、合計12のコネクタ部品アセンブリと6つの凸面を形成し、コネクタ部品の各対は、前記遠位接続ピンと遠位接続孔を使って連結し、2つの長い側部ピンと、2つの短い側部ピンと、2つの長い側部孔、2つの短い側部孔を有するコネクタ部品アセンブリを形成する、球体ユニットと、
(ii)各十字形部材が反転し、6つの凹面ができる反転ユニットであって、コネクタ部品の各対が、側部位置合わせピンを対応する側部位置合わせ孔に挿入することで連結し、12個のコネクタ部品アセンブリを形成し、各コネクタ部品アセンブリは、2つのオーバーロックブロックによってロックされ、2つの遠位接続ピンと2つの遠位接続孔を有する、反転ユニットと、
からなる群から選択されるものである、スペースフレームが提供される。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載されるスペースフレームは、複数の四面体ユニットを有し、各四面体ユニットの内部に球状ユニットが配置されるものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載されるスペースフレームは、複数の八面体ユニットを有し、各八面体ユニットの内部に球状ユニットが配置されているものである。
別の好ましい実施形態において、スペースフレームを製造する方法であって、
(1)前記十字部品と4つのアームは形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーの群から、4つのコネクタ部品は非形状記憶金属合金またはポリマーからそれぞれ形成して、請求項1に記載の十字形部材を製造する工程と、
(2)フレームユニットを作成する工程であって、このフレームユニットは
(i)6つの十字形部材で構成された球状ユニットであって、各コネクタ部品が別のコネクタ部品と連結されて、合計12のコネクタ部品アセンブリと6つの凸面を形成し、コネクタ部品の各対は、前記遠位接続ピンと遠位接続孔を使用して連結して、2つの長い側部ピン、2つの短い側部ピン、2つの長い側部孔、2つの短い側部孔を備えたコネクタ部品アセンブリを形成する、球状ユニットと、
(ii)各十字形部材が反転し、6つの凹面を形成する反転ユニットであって、コネクタ部品の各対は、側部位置合わせピンを対応する側部位置合わせ孔に挿入することにより相互にかみ合い、12のコネクタ部品アセンブリを形成し、各コネクタ部品アセンブリは2つの遠位接続ピンと2つの遠位接続孔を備え、最後に2つのオーバーロックブロックのスナップ嵌め覆いでコネクタ部品を連結する、反転ユニットと、からなる群から得られたものである、作成する工程と、
(3)前記ユニットのそれぞれを1または複数の他のユニットに、前記ユニットのそれぞれのコネクタ部品アセンブリ間のスナップ嵌め接続によって、接続する工程と、
を有するものである、方法が提供される。
別の好ましい実施形態において、スペースフレームを構築するためのノードであって、2つ以上の螺旋状の十字形部材を有し、各部材は4つのアームを備え、各部材は、2つ以上の前記部材がインターフェース継手部で可逆的に連結することを可能にする1つ以上の溝を有し、各アームは、軸に沿ってカットされたCチャンネルを含み、これにより各アームは、前記ノードを他のノードに接続するためのロッドを収容するものである、ノードが提供される。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載されるノードは、合計12のアームを含む3つの十字形部材を有し、それにより他のノードへの12の取り付け点を有するものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載されるノードで、各十字形部材は、形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーからなる群から製造されるものである。
別の好ましい実施形態において、本明細書に記載されるノードにおいて、各十字形部材は、溶融、接着剤または同様の結合を使用して永久的に取り付けられるものである。
図1は、各端部にコネクタ部品を備えた十字形部材を示す線図である。平らになった部分が最終構造の支柱を構成する。部材の端は、別の十字形部材またはさまざまな用途に設計された他の継手部に接続するために使用される。この十字形部材は、プラスチック射出成形金型または3Dプリントで製造できる。 図2は、部材がひっくり返されて曲げられている、図1の十字形部材の別の形態を示す線図である。 図3は、2つの十字形部材のコネクタ部品の連結設計を示す線図である。 図4は、コネクタロッドをクランプする2つの任意の単一バレル圧着スリーブ61をさらに含む2つの位置合わせされたコネクタ部品を示す線図である。
図5Aは、一緒にロックされて球状ユニットを形成する6つの十字形部材を示す線図である。
図5Bは、同様に6つの十字形部材からなる代替の反転ユニットを形成するために一緒にロックされた複数の十字形部材を示す線図である。
図6は、2つの球形ユニットの連結コネクタ部品を示す線図である。
図7は、1つのコネクタ部品アセンブリで接合された2つの球状ユニットを示す線図である。
図8は、複数の連結された球状ユニットからなるフレームを示す線図であり、いくつかのユニットの1つの十字形部材が欠けて頂部開口部を形成する別の実施形態では、各ユニットの頂部開口部は同じ方向を向いている。
図9は、4つのアームのそれぞれに沿って軸方向に切断された螺旋状の湾曲およびcチャンネルを有する単一の十字形部材を示す線図である。
図10は、螺旋状に湾曲したcチャンネルノードの分解図を示す線図である。3つの部品はそれぞれ同一の3部品であり、2つの追加の類似のユニットに位置合わせしてスナップするために必要な一体化された部品を有する。
図11は、中心点を取り囲み、迂回する6つのcチャンネルを含む、完全に組み立てられた螺旋状に湾曲したcチャンネルノードを示す線図である。
図12は、6つの完全に組み立てられた螺旋状に湾曲したCチャネルノードを示す線図であり、ロッドが各ノードから出て他の同様のノードに結びついている。
図13は、球状、反転、および螺旋状に湾曲したcチャネル型のユニットのそれぞれを合わせて利用する1つの潜在的なフレームアセンブリの実施形態を示す線図である。
図14は、図13のフレームを示す線図であり、フレームには、1つの圧電結晶がフレームに挿入され、もう1つがマトリクスに導入されている。
図15は、四面体−八面体ハニカム構造と組み合わせて球形ユニットを利用する、フレームアセンブリの代替の実施形態を示す線図である。
本発明は、柔軟性フレームを使用して互いに結合された複数の剛性コンポーネントを有するモジュール式スペースフレームを有し、柔軟性構造は、剛性構造と同じ強度線に沿ってその強度を維持する。剛性フレームを通ったベクトルに沿って加えられた力は、柔軟性フレームに伝達され、柔軟性フレーム全体に均等に分散される。
フレーム内の柔軟性および剛性のレベルは、材料の選択またはその厚さのいずれかによって変えることができる。提供される柔軟性フレームは、ヒンジまたは継手部として機能するだけでなく、2つ以上の剛性コンポーネント間のクッションまたはショックアブソーバーとしても機能する。
この柔軟なスペースフレーム構造の方法では、単一のモジュラー部品を使用してフレーム全体を構築可能であり、その一実施形態を図1に示す。この方法では、1つの部品を何度も繰り返し使用し、強固で、軽量で、柔軟性を有する。このフレームの構築方法は、スナップ嵌め部品を使用する。たとえば、6つの同一の十字形部材が1つの球状のグループを形成できる。フレームは、接着剤、溶接継手、一体化されていないピン、ネジ、またはその他の恒久的または非恒久的なファスナーを使用せずに構築可能である。とは言っても、必要に応じて、このような固定方法を使用して、接着強度のレベルを上げることができる。
各十字形部材は、2つのコネクタ部品アセンブリコンポーネントを互いに嵌合させることによって、他の同様の部材にスナップ留めする。本発明を説明する際に使用されるように、「ピン」は、十字形部材のより大きな構造に一体化される、通常は円筒形の突起であり、他の同様の部材に取り付ける目的のためのものであると理解される。一方の部材の接続ピンは、もう一方のものの孔に位置わせする。次に、2つは一緒に圧迫され、(1)図6に示す部品70などの第2の方法による取り付けのためにより大きなコンポーネントを位置合わせするか、(2)完全に挿入したら所定の位置にスナップする。
6つのそのような十字形部材は、それぞれが「ユニット」を有する複数のデザインに位置合わせ、曲げられ、接続され得る。そのようなユニットデザインの例に、6つの凸面を備えた粗球状のユニット50、6つの凹面を備えた反転ユニット51、頂部開口の球状ユニット52がある。
球状のユニットの例では、2つの球体は、球体の周りに間隔を置いて配置された12個のコネクタ部品アセンブリ39のいずれかに位置合わせすることができる。これらの位置合わせポイントにより、2つの球を一緒に接続できる。ここでもピンと孔を位置合わせすることにより、2つのユニットをまとめることができる。交点でオーバーロック構造ブロック70を取り付けることにより、2つの球体を所定の位置に固定することができる(図7を参照)。他のユニットの設計でも同じ取り付け方法を利用できる。さらに多くのユニットを追加して、任意の構成の大きな強い構造を構築できる。完全に構築されたフレームは、単一のユニット設計のみを利用することも、2つ以上のそのような設計を組み込むこともできる。結果として得られるフレーム構造は、柔軟性を維持しながら、さまざまな方法でコネクタロッドを追加および固定して、柔軟性のある構造内の特定の領域に高い剛性を加えることができる。
このスペースフレーム構造の方法は、上述したように、柔軟性フレームと併せて取り付けられた剛性のスペースフレーム構築の方法を採用する。開示された方法は、強く、軽量で剛性のある構造を生成するために、一部品を何度も繰り返して使用する。上記で使用したものとは異なる別の十字形部材が、12の尖った(6チャンネル)の星型ノードの製造に使用される。この場合、すべて同じ形状とサイズの3つの十字形部材が結合され、12の尖った星型の1ノードを形成する。この星型のノードは、木、プラスチック、金属、および/または炭素繊維のロッドと組み合わせて使用され、デザインに組み込まれているスナップ嵌め機構を使用して、剛性のあるスペースフレームを形成する。この剛性フレームは、任意で接着剤、溶接継手、一体化されていないピン、ネジ、またはその他の恒久的な留め具を使用せずに構築できる。十字型の各部材は、2つのCチャンネルで構成される。Cチャンネルは、柔軟性のロッドまたは半柔軟性のロッドにスナップまたは端からチャネルに挿入できるように設計されている。柔軟性または半柔軟性ロッドの典型的な材料は、木、プラスチック、金属、ガラス繊維または炭素繊維、または柔軟性も考慮しながら、さまざまな程度の剛性および耐久性を示す他の同様の材料で構成される。柔軟性または半柔軟性ロッドの材料は、所望の柔軟性の程度および所与の構造に予想される応力のレベルを考慮して選択および/または混合される。ノードの目的は、たとえば図10に示すように、ユーザーが半柔軟性のロッドをスペースフレームに織り込むことを可能にすることである。摩擦によりロッドが所定の位置に保持され、ロッドが軸方向に滑らないように保たれる一方で、剛性のスペースフレームが形成され、それ自体で、またはここで説明する他のフレームと組み合わせて使用される。
出願人の開示された製造方法は、最終製品のコストを高くする複雑な金型および製造プロセスの必要性を取り除く。最終製品は12面の形状になるため、射出成形または同様のプロセスでは、12面の金型と、専門的で複雑な製造プロセスが必要になる。したがって、本明細書に記載されているような費用対効果の高い製造プロセスは、大きな市場有用性を有するであろう。
開示された方法は、非熟練作業者がフレームを迅速かつ容易に設置および組み立てることができるように、単純性を提供する。ユニットのサイズが比較的小さい場合、組み立てに必要な工具はほとんどない。そのため、特定のサイズまでのユニットは、工具、溶接、接着剤なしで組み立てることができ、分解も同様に簡単で、工具はほとんど、またはまったく必要でない。
形状記憶合金(SMA)および形状記憶ポリマー(SMP)は、スペースフレーム発明のコンポーネント、好ましくは十字形部材の十字部品および/またはアームに所望の柔軟性を提供することが知られている。ニッケルチタン、ニッケルアルミニウム、銅アルミニウムニッケル、Ti−Nb、Ti−Mo、Ti−Vなどのベータチタン合金、Cu−Zn−Alなどのベータ黄銅合金などのSMAは現在、 医療機器、ロボット工学、工業デザイン、そしてますます建設の分野で使用されている。SMAで作られた柔軟性のスペースフレームコンポーネントは、一方向または双方向のメモリ効果を示す可能性がある。後者の場合、コンポーネントは、保管と移動を容易にする形状において第1の温度で保管および輸送でき、そのようなコンポーネントは、第2の温度で配置されたとき、例えば宇宙空間の極寒において、別の第2の形状を取る。
いくつかの既知のポリマーおよびコポリマーのタイプは、形状記憶特性を示し、十字形部材を製造するのに有用であり得る。おそらく最もよく知られ研究されているSMPはポリウレタンポリマーであるが、架橋ポリエチレンホモポリマー、スチレン−ブタジエン熱可塑性コポリマー、ポリイソプレン、アクリル酸ステアリルとアクリル酸またはアクリル酸メチルを含むコポリマーのクラス、ノルボルネンまたはジメタンオクタヒドロナフタレンホモポリマーまたはコポリマー、およびスチレンコポリマーも知られている。
SMPおよびSMAは、過去20年間で商業的開発の主題であった。SMPの名前は、形状の変形を受けた後、元の「記憶された」形状に戻る特性に由来する。本発明では、十字型部材のベルト状構造を製造するためのSMAまたはSMPの使用は、それらの部材がそれらのユニット構造内で曲がり、ねじれ、または変形することにより、そうでなければ大きいフレームを損傷または破壊するかもしれない力の適用を吸収し、そのような衝撃が発生した後に元の構成に戻って、フレームの完全性を維持する。
出願人のフレームコンポーネントの構築は、射出成形、3次元印刷、または金属やプラスチックに商業的に使用されている同様の技術を使用して行うことができる。
最終構造は、無限の配置を有することができ、したがって、最終構造が複数の形状を有することを可能にする。
一実施形態は、構造が、球体の面心立方格子および直線格子の四面体−八面体ハニカム、ならびに各ノードの直径が等しい配置に基づいており、四面体−八面体ハニカムの格子と相互接続した球体の空間を埋める配置を形成し、それは、三次元印刷技術を使用して製造できる。(例えば、図12および図14を参照)。最終的な構造は、それ自体にぶつかることなく、空きスペースを埋めることができる。類似する四面体−八面体ハニカムデザインの隣接する2つの剛性スペースフレームを、柔軟性フレームと結合することができる。これらの2つの剛性フレームは、同時に移動または独立して揺れ動き、且つ同時に結合されているという利点がある。たとえば、2つの浮遊する剛性構造を結合するときに使用できる。最終的に、2つの剛性構造を結合し、結合したままで独立して移動することが可能である。
工具不要の組み立ての容易さは、困難な環境でも、大規模なプレハブ施工を必要とせずに現場でフレーム構造を構築することを可能にする。これにより、輸送中にフレームをモジュール形式のままにして、積み重ねて収納することが可能になる。同様に、フレームのユニットは、スナップを外して分解することができ、工具をほとんどまたはまったく必要としない。 したがって、単一のユニットを取り外して交換し、最小限の難しさでフレーム全体を再構成できるため、フレームオンサイトのメンテナンスの容易さが向上する。
フレーム構造の構築および再構成の容易さは、フレーム形状を変更する能力、または必要に応じて、ある材料またはタイプのユニットを別のもののユニットに変更する能力を提供する。
より大きなフレームのユニットがバラバラにならないようにするために、形状記憶材料は、コネクタ部品の製造に適さない場合がある。別の実施形態では、コネクタ部品は、既知の硬質合金、セラミック、ポリマー、またはコポリマーで作られ、接着剤、溶接、または同様の応力耐性の取り付け方法などの既知の統合処理によって各アーム端に接続される。
ニチノールまたは圧電結晶のいずれかが最終構造の一方向に沿って導入される場合、温度または電流の変化に伴って構造を曲げることができる。この機能は、リフト、関節から大きな機械的筋肉まで、さまざまな用途に使用できる。マトリックスの機械的制御を導入する手段として、マトリックス内に圧電結晶を使用することが好ましい。圧電結晶は、電流が加えられたときに形状を変化、変形、歪曲、収縮、または拡大させる独特の能力があるため、産業界で周知及び使用されている。結晶のこの特性は、形状を変化させる目的に役立つだけでなく、その結晶はそのサイズと重量に比較できる強い力を明らかに示す。したがって、小さな結晶は、その構造を永久的に劣化させることなく、自重の数倍を持ち上げることができる。欠点としては、これらの結晶の動きと形状変形特性は限界があり、機械的な筋肉としての有用性が限られる。しかし、他の多くの技術にも採用されている。現在、プリンター、コピー機、通信、空気圧機、その他のさまざまな技術で使用されている。本発明は、機械的筋肉におけるそれらの使用を可能にするこれらの結晶の新しい用途を紹介する。
本発明は、その構造全体にわたって「サイト」を使用して、大きな柔軟性フレームを生成することができる。サイトは、柔軟性が遵守され、2点間で圧電結晶を取り付けることができ任意のポイントで作成される。圧電結晶は設計者の要件に応じて任意に導入できる。構造に導入されると、圧電結晶が構造に取り付けられ、固定される。ワイヤーが結晶を電源と制御センターに接続し、動きが必要な場所の結晶に電気を供給する。次に、電力を供給された圧電結晶がフレームを引っ張るか押して、フレーム全体の曲げ、ねじり、収縮、または拡張を開始する。結果として得られる構造は、複雑で重い油圧、空気圧システム、ギア、シフター、リレー、モーター、シャフトを必要とせずに、かなりの量の質量を持ち上げたり移動したりすることができる。さらに、敏感な結晶はフレームの柔軟なクッション性によって保護されているため、過剰な力が加わった場合でも結晶が損傷する危険性は低い。
結果として得られるフレームには、軽量で柔軟性があり、機動性があり、簡単に構築できるという特性があり、また機械的な筋肉として機能することができる。さらに、必要に応じてフレームの任意の部分に剛性を導入できるため、フレームはシミュレートされた骨の特性を持つこともできる。したがって、結果として得られる構造は、剛性骨格系と一緒に機械的な筋肉のシステムを有し、この2つのシステムを結合する機能を備えるため、完成した構造は、すべての特性を備えた統合型筋骨格システムと同様に機能することが可能になる。
圧電結晶用の電源は、既知の商業技術、特にアルカリ電池、リチウムイオンまたは他の既知の化学電池、太陽電池板、またはフレームに適切なサイズおよび取付が可能な他の任意の既知の電源から得ることができる。
宇宙ステーションで使用するためのスペースフレームは、保管手段として使用できると同時に、宇宙の自然力からの保護を提供できる。たとえば、球体の自然な形状を持つ柔軟なフレームは、球状のタンクの配列を保持する手段を提供し、大型の外航船で使用されるのと同様の区画化を提供できる。この配列を使用して水、燃料、および食品を保管する場合、フレームに追加された追加の質量は、小さな流星やおそらく放射線の影響から宇宙ステーションを保護するのに役立つ。損傷が発生した場合も、簡単に修復可能な小さな領域に限定される。失われる積荷は、衝突を受けた船に限定され、残りの船が無傷のままであるので、損失は軽微である。より大きなタンクに同様の事故が発生すると、船全体の保管物が完全に失われる。
本明細書で説明する本発明は、軸線に沿って高度の柔軟性を示すという点で、既知のフレーム技術とは対照的である。例えば、開示されたユニットは、形状記憶コンポーネントのために元の構成に戻る前に、コネクタロッドの1つに沿って軸方向に、またはフレームを横切って半径方向に加えられた力の応力を吸収するように変形する。さらに、製造の方法は既知の技術とは異なり、十字形部材はバネのように曲がり、先端で一緒に取り付けらるが、既知の設計では、ベースに切り込まれたスロット、ピン、ボルト、ねじなどの留め具、または同様の手段が必要である。そのため、このフレームを使用すると、接続ロッド、ピン、またはその他の個別の接続コンポーネントを必要とせずに、任意の構成のユニットを互いに直接結合できる。より大きなフレームに固有の柔軟性により、コンポーネント自体の小さなずれや欠陥も補正される。
出願人のフレームの柔軟性はまた、組み立てられている間にフレームが曲がることを可能にし、さらに構築を容易にする。このフレームは、既知の技術で迅速に製造できる1つの繰り返しユニットを利用し、ユニットを効率的に収納して現場で組み立てることができるため、フレームの製造、流通、組み立て、および保守のコストが低くなる。追加の部品は、より多くの金型、追加のパッケージが必要となり、最終コストを増加させる。
図の詳細な説明
図1は、中央に十字部品21があり、4つのアーム端部21のそれぞれに配置された、コネクタ部品30に向かって外向きに延びる4つの等距離アーム23を備えた十字形部材20の腹側の図である。各コネクタ部品は、ほぼ長方形であり、近位面30aおよび遠位面30b、2つの側面30c、ならびに背面30d(見えない)および腹面30eを有する。各アーム端部21は、別の十字型部材20または様々な用途のために設計された他の継手部に接続するために使用される。各コネクタ部品30は、対応するアーム23の上で腹側方向に持ち上げられ、それぞれが、コネクタ部品の遠位面30bから延びる遠位接続ピン31と、別のコネクタ部品の遠位接続ピンを受け入れるための遠位接続孔32とを備え、このような遠位接続ピン31は、スナップ嵌めによって別のコネクタ部品に接続するための出っ張り部31aおよび傾斜縁部31bを備える。各コネクタ部品は、長短の側部位置合わせピン33及び35と、長短の側部位置合わせ孔36と34とからなる一対の相補的なピンと孔を有し、それぞれ腹面30e上にまたコネクタ部品の位置合わせのために配置され、また、チャネル37、各側面には半円状突起が設けられている。十字形部材20は、プラスチック射出成形または3D印刷によって製造することができる。
図2は、図1に示した十字形部材20の背側の十字形部材を示している。特に、各コネクタ部品30の背面30dが描かれており、長短の側部位置合わせ孔34と36のそれぞれのそのような背面の開口を示している。
図3は、スナップ嵌め接続を始めている2つのコネクタ部品30を示し、ここで、各コネクタ部品の遠位接続ピン31は、反対側のコネクタ部品の遠位接続孔に挿入されている。
図4は、両側から出る2つの単一バレル圧着スリーブ61と、図示されていない圧着スリーブ穴を通して挿入されたコネクタロッド60とを有する2つのコネクタ部品30を示す。コレット機構は、図10に完全に描かれている。別の実施形態では、圧着スリーブの代わりに接着剤、熱収縮または溶接を使用することができる。柔軟及び剛性フレーム間の接続に正の制御が必要でない限り、圧着スリーブは必ずしも必要ではない。たとえば、接続ポイントが2つの浮遊プラットフォームの間にある場合、設計者は圧着スリーブを使用して、ジョイントでの自由な動きを可能にすることができる。
図5Aは、6つの十字形部材20を含む完全に形成された球状ユニット50を示すものであるが、各部材は、その4つのコネクタ部品30の遠位接続ピン31および遠位接続孔32を使用して他の4つの十字形部材に接続し、これにより、合わせて粗球状になる6つの凸状の十字形面が作成される。この構成では、各コネクタ部品の腹面30eは外側を向いており、背面30dは内側を向いている。この構成では、12個のコネクタ部品アセンブリ39が形成されるが、それぞれが2つのコネクタ部品30で構成され、各コネクタ部品の腹面30eにある長短の接続ピン33、35および長短の接続孔34、36は外側を向いている。この設計により、球状ユニット50を他のユニットとさらに接続することが可能になる。
図5Bは、図4Aの球状ユニットの代替構成を示すものであるが、ここで、6つの十字形部材20のコネクタ部品30は、各コネクタ部品の腹面30eにある長短の接続ピン33、35および長短の接続孔34、36を使用して連結される(このような接続部品はすべて図では隠れている)。得られた反転ユニット51は、6つの十字形の凹面を含み、これらはポイントを形成する12個のコネクタ部品アセンブリ39を有する星型の形状を形成し、それぞれが2つの連結コネクタ部品30を含み、2つの外向きの遠位接続ピン31と遠位接続孔32を特徴とし、反転ユニット51と他のユニットのさらなる接続を可能にする。
図6は、2つの個別の球状ユニット50のコネクタ部品アセンブリ39が連結するために近づくときの拡大図を提供するのであり、矢印は、コネクタ部品アセンブリの各長短の接続孔34、36と反対側のコネクタ部品アセンブリの対応する長短の接続ピン33、35の連結スナップ嵌めを示す。リストされたピンおよび孔は、例えば図7に示されるように、オーバーロックブロック70を使用して一緒にロックされるコネクタ部品アセンブリを位置合わせされる。
図7は、図5に描かれたプロセスによって接続された2つの球状ユニット50を示す。
図8は、複数の球状ユニット50が他の部分的に形成された頂部開口型球状ユニット52に接続される代替のフレームの実施形態を示す。 頂部開口型球状ユニット52は、6個ではなく5個の十字形部材20から形成され、1つの十字形部材20が頂部開口型球状ユニットから外された状態で、そのような各十字形部材はユニット自体内で固定されずに残り、したがって頂部開口部52aが残る。図示のように、複数の頂部開口型球状ユニットは、それぞれのコネクタ部品アセンブリ39のスナップ嵌め設計を使用して相互接続され、これらのコネクタ部品アセンブリは、オーバーロックブロック70を使用して適所に固定される。
図9は、軸に沿って螺旋状十字形部材のアーム42のそれぞれに切り込まれたcチャンネル44を備えた単一の螺旋状十字形部材41を示す。図はまた、他の同様の十字形部材の挿入を可能にするインターフェース継手部45および溝43を示す。インターフェース継手部45は、他の同様の十字形部材を受け入れる部分である。3つの類似部材はすべて、この軸に沿って整列および設定される。部材のアーム42に対して垂直に切り欠かれた溝43によって、各溝が別の同様の部材の溝と整列するようになる。これらの溝は、他の同様の部材のアームに取り外し可能にスナップして保持するように特別に形作られている。
図10は、ノード40の分解図を示す。このようなノードは、螺旋状の3つの十字形部材41からなり、それらのすべては、他の2つの接合部のそれぞれで接合する。次に、これらの3つの十字形部材は、スナップ嵌め機構を利用して所定の位置にロックされるが、ここで1つの部材のアームに軽い張力が適用され、各スナップ嵌め機構は、連結溝43に組み込まれる。各溝の端に螺旋状の十字形部材出っ張り部46が配置されて連結された部材の意図しない外れを防ぐ。
図11は、完全に形成されたノード40を示す。各12のとがったノードには、3つの内部チャネル47と3つの外部チャネル48を含む6つのチャネルがあり、これらはすべて交差点49の中心点の1つを中心に方向が異なる。このノードは、スナップ嵌め機構により保持され、各ノードを後で分解し、構成部品に分解することができる。ただし、必要に応じて、接着剤、接着剤、または溶接を使用してノードを恒久的に固定することができる。
図12は、四面体−八面体ハニカム構造を形成するために一緒に接合された接続ロッド60と共に、一組の6つのノード40を示す。各ノードには、6つのチャネル47、48のそれぞれを通る合計6つの接続ロッドを有する。ロッドは構造物の全長にわたり、いくつかのノードを貫通する。Cチャンネル44のギャップは、ロッドの直径よりもかなり小さい。したがって、ロッドを押してチャネルにスナップできます。摩擦により、ノードが軸方向に滑り落ちるのを防ぐ。ロッドがチャネルに沿って軸方向に移動しようとすると、チャネルのねじれ曲率により、大きな摩擦が生じます。したがって、この摩擦により、ロッドの軸方向の動きが妨げられるが、軸方向の動きにある程度の自由度が生じ得る。ロッドを固定して軸方向の動きを防ぐために、2つの圧着スリーブ61を接続ロッド60に圧着できる。このようなスリーブの1つは各アームの端に取り付ける。圧着スリーブの使用は、設計者またはエンジニアの裁量によるものであり、絶対に必要というわけではない。
図13は、球状ユニット50、反転ユニット51、および接続ロッド保持ノード40を含む、本明細書に記載されるような複数の連結ユニットからなるフレームを示す。
図14は、2つの圧電結晶と共に図13のものと同じフレームを示す。 1つの結晶はフレームに取り付けられ、もう1つの結晶は現場でフレームに取り付けられる。この場合、サイトは2つの隣接するコネクタ部品アセンブリ39の間にあり、中空の直方体で示される。図6は、連結されたときに球状ユニット50を形成する6つの連結十字形部材20からなる代替構成を示す。
図15は、八面体ユニット54内に配置された複数の球状ユニット50の代替実施形態を示し、柔軟性と剛性の両方の特性を備えた単一の構造として機能するハニカムフレームを形成する。
(参照符号の一覧)
10 フレームシステム
20 十字形部材
21 アーム端部
22 十字部品
23 アーム
30 コネクタ部品
30a 近位面
30b 遠位面
30c 側面
30d 背面
30e 腹面
31 遠位接続ピン
31a 出っ張り部
31b 傾斜縁部
32 遠位接続孔
33 側部位置合わせピン(長)
34 側部位置合わせ孔(短)
35 側部位置合わせピン(短)
36 側部位置合わせ孔(長)
37 チャネル
37a ロッド孔
38 半円状突起
39 コネクタ部品アセンブリ
40 ノード
41 螺旋状十字形部材
42 螺旋状十字形部材アーム
43 溝
44 C−チャネル
45 インターフェース継手部
46 螺旋状十字形部材出っ張り部
47 内部チャネル
48 外部チャネル
49 交差点
50 球状ユニット
51 反転ユニット
52 頂部開口型球体ユニット
52a 頂部開口
53 星型ユニット
54 八面体ユニット
60 コネクタロッド
61 圧着スリーブ
70 オーバーロックブロック
本明細書に引用される参考文献は、特にそれらが当技術分野における通常の技能のレベルの教示、および請求される発明の主題の一般的な理解に必要な任意の開示に関連するため、全体として本明細書に組み込まれる。本発明の範囲から逸脱することなく、上記の実施形態が変更されてもよいこと、または実質的でない変更が行われてもよいことは、当業者には明らかであろう。 したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの同等物によって決定される。

Claims (14)

  1. スペースフレームを構築するための十字形部材であって、それぞれが遠位端に向かって外側に伸びる4つの等距離のアームを備えた十字部品を有し、各端は他のコネクタ部品と連結するように設計された統合コネクタ部品を備え、各コネクタ部品は、ロック用の出っ張り部と傾斜縁部を備えた遠位接続ピンと、遠位接続孔と、短い側部位置合わせピンと、短い側部位置合わせ孔と、長い側部位置合わせピンと、長い側部位置合わせ孔と、チャンネルと、半円状突起とを有し、前記コネクタ部品の一対が、前記側部位置合わせピンおよび前記側部位置合わせ孔を使用して連結し、2つの遠位接続ピンおよび2つの遠位接続孔を有するコネクタ部品アセンブリを形成するものである、十字形部材。
  2. 請求項1記載の十字形部材において、前記十字形部材は、形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーを含む群からの耐久性があるが柔軟性を有する材料で構成されるものである、十字形部材。
  3. 請求項1記載の十字形部材において、形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーからなる群から製造される十字部品と4つのアームと、非形状記憶金属合金またはポリマーから製造される4つのコネクタ部品と、を有するものである、十字形部材。
  4. 請求項1記載の十字形部材において、前記十字形部材は、射出成形されたプラスチックから作られるものである、十字形部材。
  5. 請求項1記載の十字形部材において、前記十字形部材が三次元印刷によって製造されるものである、十字形部材。
  6. 請求項1記載の十字形部材において、前記コネクタ部品は、付加された圧力のみを使用して互いにかみ合うように連結する、十字形部材。
  7. 複数のフレームユニットを有するスペースフレームであって、前記ユニットのそれぞれは、これらのそれぞれのコネクタ部品アセンブリ間でスナップ嵌め接続によって接続され、前記ユニットは、
    (i)請求項1に記載の十字形部材6個から構成された球体ユニットであって、各コネクタ部品は、別のコネクタ部品と連結し、合計12のコネクタ部品アセンブリと6つの凸面を形成し、コネクタ部品の各対は、前記遠位接続ピンと遠位接続孔を使って連結し、2つの長い側部ピンと、2つの短い側部ピンと、2つの長い側部孔、2つの短い側部孔を有するコネクタ部品アセンブリを形成する、球体ユニットと、
    (ii)各十字形部材が反転し、6つの凹面ができる反転ユニットであって、コネクタ部品の各対が、側部位置合わせピンを対応する側部位置合わせ孔に挿入することで連結し、12個のコネクタ部品アセンブリを形成し、各コネクタ部品アセンブリは、2つのオーバーロックブロックによってロックされ、2つの遠位接続ピンと2つの遠位接続孔を有する、反転ユニットと、
    からなる群から選択されるものである、スペースフレーム。
  8. 請求項7記載のスペースフレームにおいて、複数の四面体ユニットを有し、各四面体ユニットの内部に球状ユニットが配置されるものである、スペースフレーム。
  9. 請求項7記載のスペースフレームにおいて、複数の八面体ユニットを有し、各八面体ユニットの内部に球状ユニットが配置されているものである、スペースフレーム。
  10. 請求項7に記載のスペースフレームを製造する方法であって、
    (1)前記十字部品と4つのアームは形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーの群から、4つのコネクタ部品は非形状記憶金属合金またはポリマーからそれぞれ形成して、請求項1に記載の十字形部材を製造する工程と、
    (2)フレームユニットを作成する工程であって、このフレームユニットは
    (i)6つの十字形部材で構成された球状ユニットであって、各コネクタ部品が別のコネクタ部品と連結されて、合計12のコネクタ部品アセンブリと6つの凸面を形成し、コネクタ部品の各対は、前記遠位接続ピンと遠位接続孔を使用して連結して、2つの長い側部ピン、2つの短い側部ピン、2つの長い側部孔、2つの短い側部孔を備えたコネクタ部品アセンブリを形成する、球状ユニットと、
    (ii)各十字形部材が反転し、6つの凹面を形成する反転ユニットであって、コネクタ部品の各対は、側部位置合わせピンを対応する側部位置合わせ孔に挿入することにより相互にかみ合い、12のコネクタ部品アセンブリを形成し、各コネクタ部品アセンブリは2つの遠位接続ピンと2つの遠位接続孔を備え、最後に2つのオーバーロックブロックのスナップ嵌め覆いでコネクタ部品を連結する、反転ユニットと、からなる群から得られたものである、作成する工程と、
    (3)前記ユニットのそれぞれを1または複数の他のユニットに、前記ユニットのそれぞれのコネクタ部品アセンブリ間のスナップ嵌め接続によって、接続する工程と、
    を有するものである、方法。
  11. スペースフレームを構築するためのノードであって、2つ以上の螺旋状の十字形部材を有し、各部材は4つのアームを備え、各部材は、2つ以上の前記部材がインターフェース継手部で可逆的に連結することを可能にする1つ以上の溝を有し、各アームは、軸に沿ってカットされたCチャンネルを含み、これにより各アームは、前記ノードを他のノードに接続するためのロッドを収容するものである、ノード。
  12. 請求項11に記載のノードにおいて、合計12のアームを含む3つの十字形部材を有し、それにより他のノードへの12の取り付け点を有するものである、ノード。
  13. 請求項11に記載のノードにおいて、各十字形部材は、形状記憶合金、形状記憶ポリマーまたは形状記憶コポリマーからなる群から製造されるものである、ノード。
  14. 請求項11に記載のノードにおいて、各十字形部材は、溶融、接着剤または同様の結合を使用して永久的に取り付けられるものである、ノード。
JP2020546937A 2018-03-26 2019-03-20 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法 Active JP7357631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023130551A JP2023162247A (ja) 2018-03-26 2023-08-10 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/935,854 2018-03-26
US15/935,854 US10494806B2 (en) 2018-03-26 2018-03-26 Flexible space frame, components thereof and method of construction
PCT/US2019/023164 WO2019190857A1 (en) 2018-03-26 2019-03-20 Flexible space frame, components thereof and method of construction

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023130551A Division JP2023162247A (ja) 2018-03-26 2023-08-10 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517217A true JP2021517217A (ja) 2021-07-15
JP7357631B2 JP7357631B2 (ja) 2023-10-06

Family

ID=67984932

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546937A Active JP7357631B2 (ja) 2018-03-26 2019-03-20 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法
JP2023130551A Pending JP2023162247A (ja) 2018-03-26 2023-08-10 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023130551A Pending JP2023162247A (ja) 2018-03-26 2023-08-10 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10494806B2 (ja)
JP (2) JP7357631B2 (ja)
WO (1) WO2019190857A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10494806B2 (en) * 2018-03-26 2019-12-03 Eric Yates Flexible space frame, components thereof and method of construction
US11680398B2 (en) * 2020-10-12 2023-06-20 Jacob Eisenberg Strata space frame
CN115217822A (zh) * 2021-04-15 2022-10-21 北京航空航天大学 双相力学超材料及制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827407B1 (ja) * 1970-10-24 1973-08-22

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1410876A (en) * 1920-05-07 1922-03-28 Bell Alexander Graham Hydrodrome, hydroaeroplane, and the like
BE824419A (fr) * 1975-01-17 1975-05-15 Type de module normalise
IL74479A (en) * 1984-11-01 1994-04-12 Koor Metal Ltd Connects rods to create a spatial structure
US5097645A (en) 1989-07-17 1992-03-24 Robert Sanderson Space frame system
US5448868A (en) * 1992-10-21 1995-09-12 Lalvani; Haresh Periodic space structures composed of two nodal polyhedra for design applications
US6378265B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-30 Matias Konstandt Space frame construction assembly
AU4200600A (en) * 1999-09-16 2001-04-17 Enounce, Incorporated Method and apparatus to determine and use audience affinity and aptitude
US6739937B2 (en) * 2000-12-21 2004-05-25 Kenneth D. Snelson Space frame structure made by 3-D weaving of rod members
US20020081936A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Snelson Kenneth D. Space frame structure made by 3-D weaving of rod members
TW565647B (en) * 2001-08-17 2003-12-11 Univ Brigham Young Method and apparatus for fabricating complex, composite structures from continuous fibers
CA2430068C (en) * 2002-05-30 2013-04-16 Universite Laval Construction members for three-dimensional assemblies
US20050210767A1 (en) * 2004-02-21 2005-09-29 Defever Michael D Trilithic and/or twin shell dome type structures and method of making same
US20080040984A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Lanahan Samuel J Three Dimensional Polyhedral Array
US20080066393A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Bradford Tyler Sorensen Instant, pre-tensioned, tool free, polyhedral, enclosure construction system
EP2155977B1 (en) * 2007-03-27 2014-01-08 Sarchex Limited Modular construction system and method of construction
WO2008127980A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Microth, Inc. Interlocking spatial components
US7857552B2 (en) * 2007-12-11 2010-12-28 Piao-Chin Li Tenon joint type space lattice structure
US7954296B2 (en) * 2009-03-20 2011-06-07 Dennis John Newland Radial tetrahedral modular structures
US8201294B1 (en) * 2010-01-28 2012-06-19 Haewon Lee Triple helix horizontal spanning structure
US9566758B2 (en) * 2010-10-19 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Digital flexural materials
WO2012078246A1 (en) * 2010-10-19 2012-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for digital composites
GB201204231D0 (en) * 2012-03-09 2012-04-25 Airbus Uk Ltd Space frame structure
US20160208372A1 (en) * 2013-08-27 2016-07-21 University Of Virginia Patent Foundation Lattice materials and structures and related methods thereof
SG10201807796WA (en) * 2014-03-10 2018-10-30 Pabensen Pte Ltd Device and system for joining ob jects
WO2016179441A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Digital material assembly by passive means and modular isotropic lattice extruder system (miles)
US10710698B2 (en) * 2015-05-07 2020-07-14 Massachusetts Institute Of Technology Digital material assembly by passive means and modular isotropic lattice extruder system (MILES)
US9783977B2 (en) * 2015-11-20 2017-10-10 University Of South Florida Shape-morphing space frame apparatus using unit cell bistable elements
EP3173330B1 (en) * 2015-11-30 2018-06-06 Airbus Operations GmbH Rod connection system, structural aircraft component and connector stud
PL3390739T3 (pl) * 2015-12-16 2021-12-20 Flexlink Ab Złącze dzielone i rama modułowa zawierająca takie złącze dzielone
EP3327213A1 (en) * 2016-11-24 2018-05-30 Jose Ramon Lopez Blanco Node elements, kit, and method for assembling
US10156064B1 (en) * 2017-06-16 2018-12-18 Petr Novikov Modular construction system and method
AU2018286637A1 (en) * 2017-06-20 2020-02-06 Jennifer Norton GRIMWADE Hub
US10494806B2 (en) * 2018-03-26 2019-12-03 Eric Yates Flexible space frame, components thereof and method of construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827407B1 (ja) * 1970-10-24 1973-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP7357631B2 (ja) 2023-10-06
US10494806B2 (en) 2019-12-03
WO2019190857A1 (en) 2019-10-03
US11505938B2 (en) 2022-11-22
US20220239650A9 (en) 2022-07-28
JP2023162247A (ja) 2023-11-08
US20190379665A1 (en) 2019-12-12
US20190292768A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023162247A (ja) 柔軟性スペースフレーム、そのコンポーネントおよび構築方法
US6418673B1 (en) Synetic structural forms and systems comprising same
US8652602B1 (en) Rotational expansion auxetic structures
US6869246B2 (en) Internodal connector architecture system
US5318470A (en) Modular construction assembly
Lyder et al. Mechanical design of odin, an extendable heterogeneous deformable modular robot
MXPA03000732A (es) Estructura armada isometrica.
US6641453B1 (en) Construction set for building structures
US5430989A (en) Construction system
US8434196B1 (en) Multi-axis compliant hinge
US4115975A (en) Foldable/extensible structure
US7040949B2 (en) Flexible connector
US9695586B1 (en) Self-erecting shapes
US6679644B1 (en) Universal, inherently-tensile connection and construction system, apparatus, method and product-by-process
Oppenheim et al. Tensegrity prisms as adaptive structures
CN105980468A (zh) 复合材料
US6402581B1 (en) Building toy
US20060160446A1 (en) Structural fabrics employing icosahedral elements and uses thereof
US9626880B2 (en) Modular system of building with elastic material and potential applications
US20150371556A1 (en) Modular system of building with elastic material and potential applications
US4642063A (en) Space toy construction kit
WO2016201446A1 (en) Truss designs, materials and fabrication
CN114201836A (zh) 在拉压载荷下具有扭转变形模式的双稳态结构及其构成的多稳态点阵结构
CA3053065A1 (en) Octet truss toy construction system
Flemons et al. New approaches to mechanizing tensegrity structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7357631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150