JP2021516473A - サービスに基づいた処理方法、端末装置及びネットワーク装置 - Google Patents

サービスに基づいた処理方法、端末装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516473A
JP2021516473A JP2020538080A JP2020538080A JP2021516473A JP 2021516473 A JP2021516473 A JP 2021516473A JP 2020538080 A JP2020538080 A JP 2020538080A JP 2020538080 A JP2020538080 A JP 2020538080A JP 2021516473 A JP2021516473 A JP 2021516473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
terminal device
network side
target service
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020538080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100137B6 (ja
JP7100137B2 (ja
Inventor
リウ、ジェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021516473A publication Critical patent/JP2021516473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100137B2 publication Critical patent/JP7100137B2/ja
Publication of JP7100137B6 publication Critical patent/JP7100137B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00222Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between different packet switched [PS] network technologies, e.g. transferring data sessions between LTE and WLAN or LTE and 5G
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本発明は、サービスに基づいた処理方法、端末装置、ネットワーク装置及びコンピュータ記憶媒体を開示する。前記方法は、前記端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することを含む。

Description

本発明は、情報処理技術分野に関し、特に、サービスに基づいた処理方法、端末装置、ネットワーク装置及びコンピュータ記憶媒体に関する。
ネットワークは、音声サービス(緊急呼出音声サービスを含み、以下、音声サービスと略称する)をサポートしている場合、端末装置に音声サービスサポート指示情報を送信する。ネットワークは、音声サービスを直接的にサポートすることができないが、他のシステムへのフォールバックをサポートしている場合、他のシステムへのフォールバックをサポートしていることを端末に指示する。ネットワークは、音声サービスをサポートしていないだけではなく、他のシステムへのフォールバックもサポートしていない場合、端末の挙動が不明であるという課題が生じる。
上記技術的課題を解決するために、本発明の実施例は、サービスに基づいた処理方法、端末装置、ネットワーク装置及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例は、サービスに基づいた処理方法を提供し、該方法は端末装置に適用され、前記方法は、
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することを含む。
本発明の実施例は、サービスに基づいた処理方法を提供し、該方法はネットワーク装置に適用され、前記方法は、
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置に指示情報を送信することを含む。
本発明の実施例は、端末装置を提供し、該端末装置は、
ネットワーク側への能力情報の報告及び/又はネットワーク側からの指示情報の受信を行う第1通信ユニットと、
前記端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定する第1処理ユニットとを備える。
本発明の実施例は、ネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は、
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、第2通信ユニットにより、前記端末装置に指示情報を送信する第2処理ユニットと、
前記端末装置に前記指示情報を送信する第2通信ユニットとを備える。
本発明の実施例が提供する端末装置は、プロセッサと、プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、前記方法のステップを実行するように構成される。
本発明の実施例が提供するネットワーク装置は、プロセッサと、プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、前記方法のステップを実行するように構成される。
本発明の実施例は、コンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体には、コンピュータによる実行可能な命令が記憶されており、前記コンピュータによる実行可能な命令が実行される時、前記方法のステップを実現させる。
本発明の実施例に係るサービスに基づいた処理方法を示す第1フローチャートである。 本発明の実施例に係るサービスに基づいた処理方法を示す第2フローチャートである。 本発明の実施例に係る端末装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施例に係るネットワーク装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施例に係るハードウェアアーキテクチャを示す概略図である。
本発明の実施例の考案によれば、自身の能力情報及び/又はネットワーク側からの指示に基づいて、サービス要求を開始する時に他のシステム又は他のドメインを選択するかを決定することができる。従って、端末装置は自身の能力及びネットワークからの指示情報に合わせて自体の挙動を明らかにすることができるようになる。これにより、ネットワーク側が音声サービスも他のシステムへのフォールバックもサポートしていない場合、ターゲットサービスに対する端末装置の処理挙動を明らかに知り得る。
本発明の実施例の特徴及び要旨をより詳細に理解できるように、以下、図面を参照しながら本発明の実施例の実現形態を詳細に説明する。添付した図面は、参照のためのものに過ぎず、本発明の実施例を限定するものではない。
実施例1
本発明の実施例は、サービスに基づいた処理方法を提供し、該方法は端末装置に適用され、前記方法は、
前記端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することを含む。
具体的には、前記能力情報は少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられ、
前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、
前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、例えば、LTEネットワーク、5G、4G、3Gなどのような他のシステムネットワークであってもよく、ここで例を挙げない。
前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含む。
前記端末装置の現在使用中のドメインは、CSドメイン又はPCドメインのうちの1つであってもよく、なお、前記他のドメインは、現在使用中のドメイン以外の別のドメインであることが理解されるべきである。つまり、前記処理には、前記端末装置がNRシステムにキャンプオンし、ターゲットドメインを選択する時に、後続の操作を実行することが更に含まれる。
更に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、下記複数の実施シナリオを含んでもよい。
シナリオ1
前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていないことを示し、且つネットワークから受信された指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
図1を参照しながら本シナリオを説明すると、以下を含む。
ステップ101において、端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていないことを示す能力情報をネットワーク側に報告する。
ステップ102において、ネットワーク側が端末からの能力情報を受信してから、前記ネットワーク側は、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該ターゲットサービスを開始することができることを示す指示情報を前記端末装置に送信する。
ステップ103において、前記端末装置が関連するターゲットサービスを開始しようとする時、他のシステム又はドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ2
前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示し、且つネットワークから受信された指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示すか、又は前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、
前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
具体的には、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、ネットワーク側からの指示情報が、ネットワーク側が他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
又は、
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ3
前記ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報が受信されていないか、又は、ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスをサポートすることを示す指示情報が受信されていない場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
具体的には、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスをサポートしていることを示す指示又は該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信していない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ4
前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示す場合、前記ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択してターゲットサービスに関するサービス要求を開始するように前記端末装置に指示する指示情報が受信された場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
例えば、図2を参照すると、以下を含む。
ステップ201において、端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていることを示す能力情報をネットワーク側に報告する。
ステップ202において、ネットワーク側が他のシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、端末装置は、ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該サービスを開始することができることを示す指示情報を受信する。
ステップ203において、端末装置がネットワーク側からの指示情報を受信してから、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ5
前記ネットワーク側からの指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始し、
また、
前記ネットワークからの、前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしている指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記端末装置が該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
つまり、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信したが、該指示情報が理解できないか、又は、端末が、該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
又は、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末が受信した、ネットワークからの前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、前記端末は、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
上記から分かるように、上記考案によれば、自身の能力情報及び/又はネットワーク側からの指示に基づいて、サービス要求を開始する時に他のシステム又は他のドメインを選択するかを決定することができる。それによって、端末装置は自身の能力及びネットワークからの指示情報に合わせて自体の挙動を明らかにすることができるようになる。これにより、ネットワーク側が音声サービスも他のシステムへのフォールバックもサポートしていない場合、ターゲットサービスに対する端末装置の処理挙動を明らかに知り得る。
実施例2
本発明の実施例は、サービスに基づいた処理方法を提供し、該方法はネットワーク装置に適用され、前記方法は、
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置に指示情報を送信することを含む。
具体的には、前記能力情報は少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられ、
前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、
前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、例えば、LTEネットワーク、5G、4G、3Gなどのような他のシステムネットワークであってもよく、ここで例を挙げない。
前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含む。
前記端末装置の現在使用中のドメインは、CSドメイン又はPCドメインのうちの1つであってもよく、なお、前記他のドメインは、現在使用中のドメイン以外の別のドメインであることが理解されるべきである。つまり、前記処理には、前記端末装置がNRシステムにキャンプオンし、且つターゲットドメインを選択した時、後続の操作を実行することが更に含まれる。
更に、前記端末装置に指示情報を送信する前に、前記方法は、
前記端末装置の能力情報を受信し、前記能力情報が少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられることを更に含む。
ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側からの指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、下記複数の実施シナリオを含んでもよい。
シナリオ1
図1を参照しながら本シナリオを説明すると、以下を含む。
ステップ101において、端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていないことを示す能力情報をネットワーク側に報告する。
ステップ102において、ネットワーク側が端末からの能力情報を受信してから、前記ネットワーク側は、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該ターゲットサービスを開始することができることを示す指示情報を前記端末装置に送信する。
ステップ103において、前記端末装置が関連するターゲットサービスを開始しようとする時、他のシステム又はドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ2
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、ネットワーク側からの指示情報が、ネットワーク側が他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
又は、
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ3
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスをサポートしていることを示す指示又は該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信していない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ4
図2を参照すると、以下を含む。
ステップ201において、端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていることを示す能力情報をネットワーク側に報告する。
ステップ202において、ネットワーク側が他のシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、端末装置は、ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該サービスを開始することができることを示す指示情報を受信する。
ステップ203において、端末装置がネットワーク側からの指示情報を受信してから、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ5
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信したが、該指示情報を理解できないか、又は、端末は、該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
又は、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末が受信したネットワークからの前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
上記から分かるように、上記考案によれば、自身の能力情報及び/又はネットワーク側からの指示に基づいて、サービス要求を開始する時に他のシステム又は他のドメインを選択するかを決定することができる。従って、端末装置は自身の能力及びネットワークからの指示情報に合わせて自体の挙動を明らかにすることができるようになる。これにより、ネットワーク側が音声サービスも他のシステムへのフォールバックもサポートしていない場合、ターゲットサービスに対する端末装置の処理挙動を明らかに知り得る。
実施例3
本発明の実施例は、端末装置を提供し、図3に示すように、該端末装置は、
ネットワーク側への能力情報の報告及び/又はネットワーク側からの指示情報の受信を行う第1通信ユニット31と、
前記端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定する第1処理ユニット32とを備える。
具体的には、前記能力情報は少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられ、
前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、
前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、例えば、LTEネットワーク、5G、4G、3Gなどのような他のシステムネットワークであってもよく、ここで例を挙げない。
前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含む。
前記端末装置の現在使用中のドメインは、CSドメイン又はPCドメインのうちの1つであってもよく、なお、前記他のドメインは、現在使用中のドメイン以外の別のドメインであることが理解されるべきである。つまり、前記処理には、前記端末装置がNRシステムにキャンプオンし、且つターゲットドメインを選択した時、後続の操作を実行することが更に含まれる。
更に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、下記複数の実施シナリオを含んでもよい。
シナリオ1
前記第1処理ユニット32は、ネットワーク側に報告した能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていないことを示し、前記ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信した場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
本シナリオは、端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていないことを示す能力情報をネットワーク側に報告することと、ネットワーク側が端末からの能力情報を受信してから、前記ネットワーク側は、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該ターゲットサービスを開始することができることを示す指示情報を前記端末装置に送信することと、前記端末装置が関連するターゲットサービスを開始しようとする時、他のシステム又はドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することとを含んでもよい。
シナリオ2
前記第1処理ユニット32は、前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示し、且つネットワークから受信された指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示すか、又は前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、
他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
具体的には、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、ネットワーク側からの指示情報が、ネットワーク側が他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
又は、
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ3
前記第1処理ユニット32は、前記ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報が受信されていないか、又は、ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスをサポートすることを示す指示情報が受信されていない場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
具体的には、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスをサポートしていることを示す指示又は該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信していない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ4
前記第1処理ユニット32は、前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示す場合、前記ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択してターゲットサービスに関するサービス要求を開始するように前記端末装置に指示する指示情報が受信された場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
例えば、端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていることを示す能力情報をネットワーク側に報告することと、ネットワーク側が他のシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、端末装置は、ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該サービスを開始することができることを示す指示情報を受信することと、端末装置がネットワーク側からの指示情報を受信してから、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始することとを含む。
シナリオ5
前記第1処理ユニット32は、前記ネットワーク側からの指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始し、
また、
前記ネットワークからの、前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしている指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記端末装置が該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
つまり、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信したが、該指示情報を理解できないか、又は、端末は、該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
又は、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末が受信したネットワークからの前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、前記端末は、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
上記から分かるように、上記考案によれば、自身の能力情報及び/又はネットワーク側からの指示に基づいて、サービス要求を開始する時に他のシステム又は他のドメインを選択するかを決定することができる。従って、端末装置は自身の能力及びネットワークからの指示情報に合わせて自体の挙動を明らかにすることができるようになる。これにより、ネットワーク側が音声サービスも他のシステムへのフォールバックもサポートしていない場合、ターゲットサービスに対する端末装置の処理挙動を明らかに知り得る。
実施例4
本発明の実施例は、ネットワーク装置を提供し、図4に示すように、該ネットワーク装置は、
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、第2通信ユニットにより、前記端末装置に指示情報を送信する第2処理ユニット41と、
前記端末装置に前記指示情報を送信する第2通信ユニット42とを備える。
具体的には、前記能力情報は少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられ、
前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、
前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、例えば、LTEネットワーク、5G、4G、3Gなどのような他のシステムネットワークであってもよく、ここで例を挙げない。
前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含む。
前記端末装置の現在使用中のドメインは、CSドメイン又はPCドメインのうちの1つであってもよく、なお、前記他のドメインは、現在使用中のドメイン以外の別のドメインであることが理解されるべきである。つまり、前記処理には、前記端末装置がNRシステムにキャンプオンし、且つターゲットドメインを選択した時、後続の操作を実行することが更に含まれる。
更に、前記端末装置に指示情報を送信する前に、前記方法は、
前記端末装置の能力情報を受信し、前記能力情報が少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられることを更に含む。
ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側からの指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、下記複数の実施シナリオを含んでもよい。
シナリオ1
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていないことを示す能力情報をネットワーク側に報告する。ネットワーク側が端末からの能力情報を受信してから、前記ネットワーク側は、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該ターゲットサービスを開始することができることを示す指示情報を前記端末装置に送信する。前記端末装置が関連するターゲットサービスを開始しようとする時、他のシステム又はドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ2
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、ネットワーク側からの指示情報が、ネットワーク側が他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
又は、
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることをネットワーク側に通知したが、前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
シナリオ3
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスをサポートしていることを示す指示又は該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信していない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ4
端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置は、他のシステムへのフォールバックをサポートしていることを示す能力情報をネットワーク側に報告する。ネットワーク側が他のシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、端末装置は、ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択して該サービスを開始することができることを示す指示情報を受信する。端末装置がネットワーク側からの指示情報を受信してから、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
シナリオ5
端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末は、ネットワークが該サービスからのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信したが、該指示情報を理解できないか、又は、端末は、該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、関連サービスを開始しようとする場合、他のシステム又はドメインを選択してサービス要求を開始する。
又は、端末がNRネットワークにキャンプオンし、端末が受信したネットワークからの前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始する。
上記から分かるように、上記考案によれば、自身の能力情報及び/又はネットワーク側からの指示に基づいて、サービス要求を開始する時に他のシステム又は他のドメインを選択するかを決定することができる。従って、端末装置は自身の能力及びネットワークからの指示情報に合わせて自体の挙動を明らかにすることができるようになる。これにより、ネットワーク側が音声サービスも他のシステムへのフォールバックもサポートしていない場合、ターゲットサービスに対する端末装置の処理挙動を明らかに知り得る。
本発明の実施例は、端末装又はネットワーク装置のハードウェア構成アーキテクチャを更に提供し、図5に示すように、少なくとも1つのプロセッサ51と、メモリ52と、少なくとも1つのネットワークインタフェース53とを備える。各コンポーネントはバスシステム54を介して結合される。バスシステム54は、これらのコンポーネント間の接続及び通信を実現するために用いられることが理解されたい。バスシステム54は、データバスに加えて、電源バスと、制御バスと、状態信号バスとを備える。明確にするために、図5において、様々なバスをバスシステム54とする。
本発明の実施例におけるメモリ52は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよいし、揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解されたい。
幾つかの実施態様において、メモリ52には、オペレーティングシステム521及びアプリケーションプログラム522の実行可能なモジュール又はデータ構成、又はそれらの部分集合、それらの拡張集合が記憶されている。
ここで、前記プロセッサ51は、前記実施例1又は2の方法のステップを実行できるように構成される。ここで詳細な説明を省略する。
本発明の実施例は、コンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体には、コンピュータによる実行可能な命令が記憶されており、前記コンピュータによる実行可能な命令が実行される時、前記実施例1又は2の方法のステップが実施される。
本発明の実施例における上記装置は、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用される時、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体中に記憶されていてもよい。このような理解に基づいて、本発明の実施例の考案は、実質的に又は従来技術に貢献する部分は、ソフトウェア製品の形式で表現することができ、当該コンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶されて、若干の命令を含み、一台のコンピュータデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等)が本発明の各実施例に記述した方法の全て又は一部を実行するようにする。上述の記憶媒体は、Uディスク、リムーバブルハードディスク、読み出し専用メモリ(Read Only Memory:ROM)、磁気ディスク、又は光ディスクなどの、プログラムコードを記憶することができる各種の媒体を含んでも良い。このように、本発明の実施例は、ハードウェアとソフトウェアの任意の特定の組み合わせに限定されるものではない。
それに対応して、本発明の実施例はコンピュータ記憶媒体を更に提供し、該コンピュータ記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、該コンピュータプログラムは、本発明の実施例のデータスケジューリング方法を実行するように設定される。
例示するために、既に本発明の好ましい実施例を開示したが、当業者は各種の改良、増加及び切り替えも可能なものであることを意識することができ、このため、本発明の範囲は上記実施例に限定しないべきである。

Claims (25)

  1. サービスに基づいた処理方法であって、端末装置に適用され、前記方法は、
    前記端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することを含む、前記方法。
  2. 前記能力情報は少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられ、
    前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、
    前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、
    前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、
    前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていないことを示し、且つ前記ネットワーク側から受信された指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す場合、
    前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  4. ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、
    前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示し、且つネットワークから受信された指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示すか、又は前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、
    前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、
    前記ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報が受信されていないか、又は、ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスをサポートすることを示す指示情報が受信されていない場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  6. ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、
    前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示す場合、前記ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択してターゲットサービスに関するサービス要求を開始するように前記端末装置に指示する指示情報が受信された場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  7. ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、
    前記ネットワーク側からの指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  8. ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定することは、
    前記ネットワークからの、前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしている指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記端末装置が該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、前記端末装置が、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  9. サービスに基づいた処理方法であって、ネットワーク装置に適用され、前記方法は、
    端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、前記端末装置に指示情報を送信することを含む、前記方法。
  10. 前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含むことを特徴とする
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記端末装置に指示情報を送信する前に、前記方法は、
    前記端末装置の能力情報を受信し、前記能力情報が少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられることを更に含むことを特徴とする
    請求項9に記載の方法。
  12. 端末装置であって、
    ネットワーク側への能力情報の報告及び/又はネットワーク側からの指示情報の受信を行う第1通信ユニットと、
    前記端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、ネットワーク側に報告した能力情報及び/又はネットワーク側から送信された指示情報に基づいて、ターゲットサービスを開始する時に、他のシステム又は他のドメインを選択して、前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始するか否かを決定する第1処理ユニットとを備える、前記端末装置。
  13. 前記能力情報は少なくとも、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられ、
    前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、
    前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、
    前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含むことを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  14. 前記第1処理ユニットは、ネットワーク側に報告した能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていないことを示し、且つ前記ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報を受信した場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  15. 前記第1処理ユニットは、前記端末装置の能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示し、且つネットワークから受信された指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示すか、又は前記ネットワーク側からの指示情報が受信されていない場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  16. 前記第1処理ユニットは、前記ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていることを示す指示情報が受信されていないか、又は、ネットワーク側からの、前記ターゲットサービスをサポートすることを示す指示情報が受信されていない場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  17. 前記第1処理ユニットは、ネットワーク側に報告した能力情報が、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしていることを示す場合、前記ネットワーク側からの、他のシステム又は他のドメインを直接的に選択してターゲットサービスに関するサービス要求を開始するように前記端末装置に指示する指示情報が受信された場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  18. 前記第1処理ユニットは、前記ネットワーク側からの指示情報が受信された場合、前記指示情報を解析することができないか、又は、前記指示情報が、前記ターゲットサービスから他のシステム又は他のドメインへのフォールバックをサポートしていないことを示す場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  19. 前記第1処理ユニットは、前記ネットワークからの、前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしている指示情報が受信された場合、前記端末装置が前記指示情報を解析することができないか、又は、前記端末装置が該サービスから他のネットワーク又はシステムへのフォールバックをサポートしていない場合、他のシステム又は他のドメインを選択して前記ターゲットサービスに関するサービス要求を開始することを特徴とする
    請求項12に記載の端末装置。
  20. ネットワーク装置であって、
    端末装置が、NRネットワークにキャンプオンする時に、第2通信ユニットにより、前記端末装置に指示情報を送信する第2処理ユニットと、
    前記端末装置に前記指示情報を送信する第2通信ユニットとを備える、前記ネットワーク装置。
  21. 前記ネットワーク側から送信された前記指示情報は、ネットワーク側が前記ターゲットサービスをサポートしているか否かの指示、又はネットワーク側が前記ターゲットサービスからのフォールバックをサポートしているか否かの指示を含み、前記他のシステムは、前記NRネットワーク以外の少なくとも1つのシステムであり、前記他のドメインは、前記端末装置の現在使用中のドメインと異なるドメインであり、回線交換CSドメイン又はパケット交換PSドメインを含むことを特徴とする
    請求項20に記載のネットワーク装置。
  22. 前記第2通信ユニットは、前記端末装置の能力情報を受信し、前記能力情報は、前記端末装置が他のシステム又は他のドメインへフォールバックする能力をサポートしているか否かを示すために用いられることを特徴とする
    請求項20に記載のネットワーク装置。
  23. 端末装置であって、プロセッサと、プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項1−8のうちいずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される、前記端末装置。
  24. ネットワーク装置であって、プロセッサと、プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する時、請求項9−11のうちいずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される、前記ネットワーク装置。
  25. コンピュータ記憶媒体であって、前記コンピュータ記憶媒体には、コンピュータによる実行可能な命令が記憶されており、前記コンピュータによる実行可能な命令が実行される時、請求項1−11のうちいずれか一項に記載の方法のステップを実現させる、前記コンピュータ記憶媒体。
JP2020538080A 2018-01-11 2018-01-11 サービスに基づいた処理方法、端末装置及びネットワーク装置 Active JP7100137B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/072253 WO2019136665A1 (zh) 2018-01-11 2018-01-11 基于业务进行处理的方法、终端设备及网络设备

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021516473A true JP2021516473A (ja) 2021-07-01
JP7100137B2 JP7100137B2 (ja) 2022-07-12
JP7100137B6 JP7100137B6 (ja) 2022-09-30

Family

ID=67219267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538080A Active JP7100137B6 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 サービスに基づいた処理方法、端末装置及びネットワーク装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11323936B2 (ja)
EP (1) EP3716687B1 (ja)
JP (1) JP7100137B6 (ja)
KR (1) KR20200108284A (ja)
CN (2) CN111183678A (ja)
AU (1) AU2018401425A1 (ja)
BR (1) BR112020013883A2 (ja)
CA (1) CA3088216A1 (ja)
MX (1) MX2020007460A (ja)
RU (1) RU2756401C1 (ja)
SG (1) SG11202006579XA (ja)
WO (1) WO2019136665A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115209521B (zh) * 2021-04-12 2024-03-22 维沃移动通信有限公司 消息处理方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566071B1 (en) 2002-10-30 2007-11-28 Research In Motion Limited Methods and device for preferably selecting a communication network which makes data service available
US8787362B2 (en) * 2009-04-01 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Fall back using mobile device assisted terminating access domain selection
US8396040B2 (en) * 2009-04-20 2013-03-12 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and devices to enable selection of radio access technology
US9923735B2 (en) * 2009-05-05 2018-03-20 Nokia Technologies Oy Systems, methods, and apparatuses for handling a legacy circuit switched communication
US8861433B2 (en) * 2009-06-16 2014-10-14 Blackberry Limited Method for accessing a service unavailable through a network cell
JP4608005B1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム、加入者管理サーバ装置及び交換局
CN101959269B (zh) * 2009-07-15 2013-04-24 华为技术有限公司 一种切换方法和装置
US8811936B2 (en) * 2009-07-30 2014-08-19 Htc Corporation Method of handling call origination and related communication device
WO2011020002A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Research In Motion Limited Methods and apparatus to support voice solutions for data centric terminals
DK2378833T3 (da) * 2010-04-09 2013-03-25 Teliassonera Ab Fremgangsmåde til signalering af en stor opkaldsevneangivelse i et mobilkommunikationssystem
US9699718B2 (en) * 2010-04-12 2017-07-04 Qualcomm Incorporated System, apparatus, and method to enable domain selection in a multimode device
EP2509345A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-10 Panasonic Corporation Improved small data transmissions for machine-type-communication (MTC) devices
GB2497090B (en) 2011-11-29 2014-12-03 Broadcom Corp Mobile communication networks
KR20140132747A (ko) * 2012-02-29 2014-11-18 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 공유 네트워크 노드를 위한 회선 교환 호 폴백(csfb) 서비스 향상 방법 및 장치
GB2500396A (en) * 2012-03-18 2013-09-25 Renesas Mobile Corp UM RLC or PDCP cipher error detection and recovery applied at a UE dependent on predetermined data, sent to the UE, in a new parity field of a RLC data unit
WO2013151332A1 (ko) * 2012-04-03 2013-10-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 패킷 스위치 서비스 핸드오버 방법 및 장치
KR102091469B1 (ko) * 2012-04-26 2020-03-20 삼성전자주식회사 서킷 스위치 폴백 서비스를 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말의 통신 방법 및 장치
KR102181900B1 (ko) * 2013-05-21 2020-11-23 삼성전자 주식회사 이동 통신 네트워크에서 셀 선택 방법 및 장치
CN104581673A (zh) * 2013-10-14 2015-04-29 华为技术有限公司 一种切换待机模式的方法、用户设备ue、网络设备
EP3079388B1 (en) * 2013-12-31 2018-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for selecting an lte network
KR102205907B1 (ko) * 2014-02-07 2021-01-21 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 서비스 제공 장치 및 방법
US9049609B1 (en) * 2014-02-25 2015-06-02 Sprint Spectrum L.P. Dynamic management of retry time period based on past lack of support for providing a service
US20160057661A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Qualcomm Incorporated Dynamic Switching from SGLTE to CSFB to Improve Data Throughput
AU2015324750B2 (en) * 2014-10-01 2018-11-08 Lg Electronics Inc. Data transmission method in wireless communication system and device therefor
US9565546B2 (en) * 2015-03-04 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Enhanced system acquisition while roaming
US20160337928A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-17 Qualcomm Incorporated Measurement reporting for circuit switched fall back services
US20160360457A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Qualcomm Incorporated Fast return based on frequencies ranked according to suspended application and frequency characteristics
EP3326408B1 (en) * 2015-07-22 2020-04-01 Intel IP Corporation Convergence layer for 5g communication systems
KR102456331B1 (ko) * 2016-04-08 2022-10-19 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 회선 교환 서비스 제공 방법 및 장치
US11115880B2 (en) * 2016-05-17 2021-09-07 Nokia Technologies Oy Path switch method between LTE and 5G node
US10264521B2 (en) * 2016-06-13 2019-04-16 Futurewei Technologies, Inc. System and method for paging in a communications system
EP3261315A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-27 Telefonica Digital España, S.L.U. Accelarating fall-back call establisment with push notifications
JP6732229B2 (ja) * 2016-06-29 2020-07-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. サービス処理方法およびサービス処理装置
KR102295185B1 (ko) * 2016-07-13 2021-09-02 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 엑세스 승인 여부를 판단하는 방법 및 장치
CN117177257A (zh) * 2016-07-20 2023-12-05 艾普拉控股有限公司 使用波束成形和选择的无线电设备的移动性
KR102463290B1 (ko) * 2016-08-02 2022-11-04 삼성전자 주식회사 차세대 이동통신 시스템에서 네트워크 소모 전력을 효과적으로 절감시키는 방법 및 장치
US10869244B2 (en) * 2016-08-23 2020-12-15 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for fallback for voice call from 5G mobile communication to 4G
CA3037476C (en) * 2016-09-30 2023-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Core network awareness of user equipment, ue, state
SG11201903311XA (en) * 2016-11-09 2019-05-30 Mediatek Inc Enhanced multimedia call control in next generation mobile communication systems
WO2018102626A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Parallel Wireless, Inc. Enhanced csfb
CN110199533B (zh) * 2016-12-23 2022-05-24 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中执行v2x通信的方法及其设备
KR102241996B1 (ko) * 2017-01-09 2021-04-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크간 상호연동 방법 및 이를 위한 장치
CN110447266B (zh) * 2017-03-20 2022-09-27 苹果公司 对由用户设备使用设置的变化引起的用户设备覆盖增强模式b无线电能力失配的处理
CN110622609B (zh) * 2017-05-15 2023-03-24 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中接收下行链路信号的方法和装置
US11019538B2 (en) * 2017-06-13 2021-05-25 Apple Inc. Systems, methods and devices for legacy system fallback in a cellular communications system
WO2018232560A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Qualcomm Incorporated INTERCELLULAR REPLI TRANSFER FOR APPLICATION SUPPORT IN WIRELESS SYSTEMS
US10368253B2 (en) * 2017-07-25 2019-07-30 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for managing dual connectivity with dynamic anchor cell selection
US11564271B2 (en) * 2017-08-11 2023-01-24 Nokia Technologies Oy User equipment category signaling in an LTE-5G configuration
US10993181B2 (en) * 2017-08-11 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for power management via cross-rat signaling in a non-standalone configuration
EP3661265A4 (en) * 2017-09-25 2021-04-28 LG Electronics Inc. PROCEDURE FOR SENDING / RECEIVING SIGNALS IN CONNECTION WITH IMS VOICE CARRIERS BY NG-RAN IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE FOR IT
CN111194534B (zh) * 2017-10-06 2022-08-09 瑞典爱立信有限公司 Ue基带能力信号通知
US11356840B2 (en) * 2017-10-17 2022-06-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Suspending services in a core network
US11026128B2 (en) * 2017-10-19 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Mechanism to enable interworking between network slicing and evolved packet core connectivity
WO2019075741A1 (zh) * 2017-10-20 2019-04-25 Oppo广东移动通信有限公司 一种切换业务承载网络的方法、设备及计算机存储介质
KR102210412B1 (ko) * 2017-10-30 2021-02-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 대역폭 부분에 할당되는 자원 영역을 결정하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20200080318A (ko) * 2017-11-13 2020-07-06 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 긴급 서비스 지원
JP2021509546A (ja) * 2017-11-14 2021-03-25 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. ネットワーク切替方法、ネットワークデバイス及び端末デバイス
EP3683998B1 (en) * 2017-11-17 2023-01-04 LG Electronics Inc. Control channel transmission method for supporting multi-carriers in next generation communication system, and device therefor
KR20200087769A (ko) * 2017-11-20 2020-07-21 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 폴백 보조 정보
WO2019103670A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control signaling for radio access networks
WO2019103671A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control signaling for radio access networks
ES2935396T3 (es) * 2017-12-29 2023-03-06 Blackberry Ltd Métodos y sistemas para proporcionar números de emergencia
US10873966B2 (en) * 2018-01-02 2020-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Signaling of control information in a communication system
US20200229069A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-16 Lg Electronics Inc. Method for providing location based communication services in wireless communication system and apparatus thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, CHINA MOBILE, CHINA UNICOM, CATT: "Iu-CS based CS fallback architecture[online]", 3GPP TSG-SA WG2#63 S2-081755, JPN6021045372, 22 February 2008 (2008-02-22), ISSN: 0004641238 *
INTEL, SAMSUNG: "EPS fallback[online]", 3GPP TSG SA WG2 #122 S2-174550, JPN6021045374, 20 June 2017 (2017-06-20), ISSN: 0004641237 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019136665A1 (zh) 2019-07-18
SG11202006579XA (en) 2020-08-28
BR112020013883A2 (pt) 2020-12-01
CN111183678A (zh) 2020-05-19
CA3088216A1 (en) 2019-07-18
AU2018401425A1 (en) 2020-07-30
RU2756401C1 (ru) 2021-09-30
MX2020007460A (es) 2020-09-14
CN111641987A (zh) 2020-09-08
EP3716687A4 (en) 2020-11-11
JP7100137B6 (ja) 2022-09-30
CN111641987B (zh) 2022-11-04
JP7100137B2 (ja) 2022-07-12
EP3716687B1 (en) 2022-12-28
EP3716687A1 (en) 2020-09-30
US20200305048A1 (en) 2020-09-24
US11323936B2 (en) 2022-05-03
KR20200108284A (ko) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200305015A1 (en) Method for configuring neighboring cell, network device and user equipment
JP6141536B2 (ja) グレースケールアップグレードの方法および装置
JP7126602B2 (ja) セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置
US20150106529A1 (en) Terminal apparatus and method for connecting to virtual server in virtual desktop infrastructure
CN111143031A (zh) 一种虚拟机的容量更改方法及装置
JP2012198674A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP7100137B2 (ja) サービスに基づいた処理方法、端末装置及びネットワーク装置
CN110710266A (zh) 终端进行网络选择的方法、装置、计算机设备及存储介质
US20170295521A1 (en) Circuit switched service processing method and terminal
CN110740464A (zh) 一种nf服务发现方法及设备
US11071151B2 (en) Methods and apparatuses for connecting a wireless access point through an application in a user equipment
JP2021513756A (ja) ユーザ装置をページングする方法、第1ネットワーク装置、及びユーザ装置
US20150289252A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer-readable recording medium
JP2021514564A (ja) データ無線ベアラの識別子の割り当て方法、ネットワークノード及びコンピュータ記憶媒体
CN109327517B (zh) 获取无线接入点网络状态的方法及设备
EP2983085B1 (en) Method and apparatus for informing connection condition between external device and router
US11399067B2 (en) Network access method and apparatus for speech recognition service based on artificial intelligence
US10581725B2 (en) Information processing apparatus having a multi-connection communication function for transmitting and receiving data blocks by using a plurality of connections, method for controlling the same, and storage medium
CN106776057B (zh) 事件处理方法及装置
JPWO2013057795A1 (ja) 転送制御プログラム、制御装置及び転送制御方法
JP5674402B2 (ja) 情報処理装置、通信制御方法及びプログラム
US11412352B2 (en) Method for allocating UE identity, network device, UE, and computer storage medium
JP2013161162A (ja) 分散システム、バージョン情報の流通方法、バージョン情報流通プログラム
CN112153756A (zh) 一种基于隧道建立服务的数据处理方法和通信设备
CN116406017A (zh) 用于侧行链路通信的方法、用户装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150