JP2021514144A - Ofdmシンボル生成のためのサブキャリアオフセットの決定のための方法、ならびに、ofdm通信のための送信器および受信器 - Google Patents

Ofdmシンボル生成のためのサブキャリアオフセットの決定のための方法、ならびに、ofdm通信のための送信器および受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514144A
JP2021514144A JP2020543498A JP2020543498A JP2021514144A JP 2021514144 A JP2021514144 A JP 2021514144A JP 2020543498 A JP2020543498 A JP 2020543498A JP 2020543498 A JP2020543498 A JP 2020543498A JP 2021514144 A JP2021514144 A JP 2021514144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerology
offset
rbs
subcarrier
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055887B2 (ja
Inventor
ジャヴァド・アブドリ
ジェンフェイ・タン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021514144A publication Critical patent/JP2021514144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055887B2 publication Critical patent/JP7055887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

各ヌメロロジーのベースバンドOFDM信号の中間サブキャリアは、入れ子にされたグリッドに適合するように、他のヌメロロジーに対して適切にシフトされる必要があり得る。これらのシフトは、関連付けられたオーバヘッドを用いてUEにシグナリングされ得る。OFDM通信に対するオーバヘッドを低減させるための方法およびシステムが提供される。低減されたオーバヘッドは、システムに対する増大された帯域幅、および/またはUEにおける低減された電力/バッテリー消費に変換され得る。送信器は、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられたOFDM信号を生成し、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、第1のオフセットの値は、特定の式によって定義される。送信器は、第1のサブキャリア間隔および前記第1のオフセットに従って、OFDM信号を送信する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、それらの両方の全体が参照により本明細書に組み込まれている、「OFDM COMMUNICATIONS SYSTEM WITH METHOD FOR DETERMINATION OF SUBCARRIER OFFSET FOR OFDM SYMBOL GENERATION」なる名称の2018年2月15日に出願した、米国仮特許出願第62/631,144号、および「OFDM COMMUNICATIONS SYSTEM WITH METHOD FOR DETERMINATION OF SUBCARRIER OFFSET FOR OFDM SYMBOL GENERATION」なる名称の2018年11月26日に出願した、米国非仮特許出願第16/199,883号に基づく優先権の利益を主張するものである。
[技術分野]
本出願は、直交周波数分割多重化(OFDM)を採用する通信システムおよび方法、ならびにそのようなシステムおよび方法に対するサブキャリアオフセットを決定することに関する。
異なるヌメロロジーの使用に関して柔軟なフレーム構造が提案されている。ヌメロロジーは、特定の信号を通信するために使用される無線インタフェースの物理レイヤパラメータのセットであると定義される。ヌメロロジーは、少なくともサブキャリア間隔およびOFDMシンボル持続時間で記述され、高速フーリエ変換(FFT)/逆FFT(IFFT)長、送信時間スロット長、およびサイクリックプレフィックス(CP)長または持続時間など、他のパラメータによって定義されることもある。いくつかの実装形態では、ヌメロロジーの定義は、いくつかの候補波形のうちのどれが信号を通信するために使用されるかを含むこともある。考えられる波形候補は、限定はしないが、以下から選択される、1つまたは複数の直交または非直交波形を含み得る:直交周波数分割多重化(OFDM)、フィルタリングされたOFDM(f-OFDM)、フィルタ・バンク・マルチキャリア(FBMC)、ユニバーサル・フィルタード・マルチキャリア(UFMC)、一般化周波数分割多重化(GFDM)、シングルキャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)、低密度シグネチャ・マルチキャリア符号分割多重接続(LDS-MC-CDMA)、ウェーブレットパケット変調(WPM)、ナイキスト基準を超える(FTN)波形、低ピーク対平均電力比波形(低PAPR WF)、パターン分割多重接続(PDMA)、格子パーティション多重接続(LPMA)、リソース拡散多重接続(RSMA)、およびスパースコード多重接続(SCMA)。
これらのヌメロロジーは、異なるヌメロロジーのサブキャリア間隔が互いの倍数であり、異なるヌメロロジーの時間スロット長がやはり互いの倍数であるという意味で、スケーラブルであり得る。複数のヌメロロジーにわたるそのようなスケーラブルな設計は、実装利点、たとえば、時分割複信(TDD)の文脈ではスケーラブルな総OFDMシンボル持続時間を提供する。
以下の表1は、「フレーム構造」の下の4つの列内に、いくつかの例示的なヌメロロジーに関連付けられたパラメータを示す。フレームは、4つのスケーラブルなヌメロロジーのうちの1つまたはそれらの組合せを使用して構成され得る。比較のために、表の右側の列に、従来の固定LTEヌメロロジーが示されている。第1の列は、60kHzサブキャリア間隔を有するヌメロロジーについてのものであり、OFDMシンボル持続時間はサブキャリア間隔に反比例して変化するため、最短OFDMシンボル持続時間も有する。これは、Vehicle-to-Any(V2X)通信など、超低遅延通信に好適でありうる。第2の列は、30kHzサブキャリア間隔を有するヌメロロジーについてのものである。第3の列は、15kHzサブキャリア間隔を有するヌメロロジーについてのものである。このヌメロロジーは、LTEにおけるものと同じまたは同様の構成を有し得る。これは、ブロードバンドサービスに好適であり得る。第4の列は、7.5kHz間隔を有するヌメロロジーについてのものであり、4つのヌメロロジーの中で最長のOFDMシンボル持続時間も有する。これは、カバレッジ拡張およびブロードキャスティングに有用であり得る。これらのヌメロロジーについての追加の使用は、当業者にとって明らかとなり、または明らかになるであろう。列挙された4つのヌメロロジーのうち、30kHzおよび60kHzのサブキャリア間隔を有するヌメロロジーは、より幅広いサブキャリア間隔のため、ドップラースプレッド(高速移動条件)に対してよりロバストである。異なるヌメロロジーが、同じサブキャリア間隔および異なるサイクリックプレフィックス長など、他の物理レイヤパラメータに対して異なる値を用い得ることがさらに考えられる。
より高いまたはより低いサブキャリア間隔など、他のサブキャリア間隔が使用され得ることがさらに考えられる。上の例に示すように、各ヌメロロジーのサブキャリア間隔(7.5kHz、15kHz、30kHz、60kHz)は、最小サブキャリア間隔に2nの倍数を掛けたものであってよく、ただし、nは整数である。120kHzなど、やはり2nの倍数で関連しているより大きなサブキャリア間隔もまた使用されてもよく、または代わりに使用されてもよい。3.75kHzなど、やはり2nの倍数で関連しているより小さなサブキャリア間隔もまた使用されてもよく、または代わりに使用されてもよい。ヌメロロジーのシンボル持続時間もまた2nの倍数で関連し得る。このように関連する2つ以上のヌメロロジーは、時には、スケーラブルなヌメロロジーと呼ばれる。
他の例では、2つ以上のヌメロロジーのすべてが、必ずしも2nの倍数で関連することなく、最小サブキャリア間隔の整数倍であるサブキャリア間隔を有する、より制限されたスケーラビリティが実装され得る。例は、15kHz、30kHz、45kHz、60kHz、120kHzのサブキャリア間隔を含む。
さらに他の例では、すべてが15kHz、20kHz、30kHz、60kHzなど整数倍の最小サブキャリア間隔ではない、スケーラブルでないサブキャリア間隔が使用され得る。
Figure 2021514144
表1に示すヌメロロジーの例示的なセットでは、同じサブキャリア間隔を有する異なるヌメロロジーにおいて異なるサイクリックプレフィックス長がさらに使用され得る。
表1の例の特定のヌメロロジーは、例示のためであり、他のヌメロロジーを組み合わせたフレキシブルフレーム構造が代わりに採用され得ることを理解されたい。
OFDMベースの信号は、複数のヌメロロジーが同時に共存している信号を送信するために用いられうる。より具体的には、各々が異なるサブバンド内にあり、各サブバンドが異なるサブキャリア間隔を有する(かつ、より一般には、異なるヌメロロジーを有する)、複数のサブバンドOFDM信号が並列して生成され得る。複数のサブバンド信号は、合成されて、送信のため、たとえば、ダウンリンク送信のための単一の信号になる。あるいは、複数のサブバンド信号は、たとえば、ユーザ機器(UE)であり得る複数の電子デバイス(ED)からのアップリンク送信のために、別個の送信器から送信され得る。ある具体的な例では、フィルタリングされたOFDM(f-OFDM)は、各サブバンドOFDM信号の周波数スペクトルを整形するためにフィルタリングを使用し、それにより、周波数局在化波形を生成し、次いで、送信のためにサブバンドOFDM信号を合成させることによって用いられ得る。f-OFDMは帯域外放射を低減させ、送信を改善し、異なるサブキャリア間隔を使用する結果としてもたらされる非直交性に対処する。あるいは、ウィンドウ化されたOFDM(W-OFDM)など、周波数局在化波形を達成するために、異なる手法が使用され得る。
異なるヌメロロジーの使用は、異なるレベルの遅延または信頼耐性などの幅広い範囲のサービス品質(QoS)要件、ならびに異なる帯域幅またはシグナリングオーバヘッド要件を有するユースケースの多様なセットの共存を可能にし得る。1つの例では、基地局は、EDに対し、選択されたヌメロロジーを表すインデックス、または選択されたヌメロロジーの単一のパラメータ(たとえば、サブキャリア間隔)をシグナリングし得る。シグナリングは、動的または半静的な方法で、たとえば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)などの制御チャネルにおいて、またはダウンリンク制御情報(DCI)において行われてよい。このシグナリングに基づいて、EDは、メモリ内に記憶された候補ヌメロロジーのルックアップテーブルなど、他の情報からこの選択されたヌメロロジーのパラメータを決定することができる。
各ヌメロロジーについてのリソースブロックは、グリッド上で送信され得る。様々なヌメロロジーについてのグリッドは、サブキャリア間隔Xを有する第1のヌメロロジー、およびサブキャリア間隔2Xを有する第2のヌメロロジーについて、サブキャリア間隔2Xを有するグリッド上の各RBが、サブキャリア間隔Xを有するグリッド上の2つのRBと整列している、という意味で入れ子になっている。各ヌメロロジーについて、中間サブキャリア周波数を有する中間サブキャリアを有するそれぞれのグリッド上に、1セットの使用可能なRBが存在する。一般に、RBグリッドの入れ子構造により、異なるヌメロロジーの使用可能なRB範囲の中間サブキャリア周波数は、互いに整列していないことがある。
したがって、各ヌメロロジーのベースバンドOFDM信号の中間サブキャリアは、入れ子にされたグリッドに適合するように、他のヌメロロジーに対して適切にシフトされる必要があり得る。これらのシフトは、関連付けられたオーバヘッドでUEにシグナリングされ得る。
提供される方法は、OFDM通信に対し、低減されたオーバヘッドという結果をもたらす。低減されたオーバヘッドは、システムについての増大された帯域幅、および/またはUEにおける低減された電力/バッテリー消費につながりうる。
本開示の1つの態様によれば、送信器によって、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーに基づいて第1のオフセットを取得するステップであって、第1のオフセットは、キャリア周波数と、第1のサブキャリア間隔に関連付けられた第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数との間である、取得するステップと、送信器によって、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、直交周波数分割多重化(OFDM)信号を送信するステップとを含む方法が提供される。
任意選択で、第1のオフセットを取得するステップは、定義された基準点から第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、定義された基準点から基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセット、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちの1つまたは複数にさらに基づく。
任意選択で、第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、第3のオフセット、または基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちのいずれか1つは、以前に送信器にシグナリングされている。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、基準サブキャリア間隔とは異なる。
任意選択で、送信器は、基地局において使用される。
任意選択で、送信器は、ユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、命令を記憶するための非一時的メモリと、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーに基づいて第1のオフセットを取得することであって、第1のオフセットは、キャリア周波数と、第1のサブキャリア間隔に関連付けられた第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数との間である、取得することと、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、直交周波数分割多重化(OFDM)信号を送信することとを行うための命令を実行するために、非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットとを備えた、送信器がある。
任意選択で、第1のオフセットを取得することは、定義された基準点から第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、定義された基準点から基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセット、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちの1つまたは複数にさらに基づく。
任意選択で、第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、第3のオフセット、または基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちのいずれか1つは、以前に送信器にシグナリングされている。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、基準サブキャリア間隔とは異なる。
任意選択で、送信器は基地局において使用される。
任意選択で、送信器はユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、受信器によって、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーに基づいて第1のオフセットを取得するステップであって、第1のオフセットは、キャリア周波数と、第1のサブキャリア間隔に関連付けられた第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数との間である、取得するステップと、受信器によって、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信するステップとを含む方法が提供される。
任意選択で、第1のオフセットを取得するステップは、定義された基準点から第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、定義された基準点から基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセット、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちの1つまたは複数にさらに基づく。
任意選択で、第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、第3のオフセット、または基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちのいずれか1つは、以前に受信器にシグナリングされている。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、基準サブキャリア間隔とは異なる。
任意選択で、受信器は、基地局において使用される。
任意選択で、受信器は、ユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、命令を記憶するための非一時的メモリと、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーに基づいて第1のオフセットを取得することであって、第1のオフセットは、キャリア周波数と、第1のサブキャリア間隔に関連付けられた第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数との間である、取得することと、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信することとを行うための命令を実行するために非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットとを備えた、受信器が提供される。
任意選択で、第1のオフセットを取得することは、定義された基準点から第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、定義された基準点から基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセット、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちの1つまたは複数にさらに基づく。
任意選択で、第2のオフセット、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数、第3のオフセット、または基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数のうちのいずれか1つは、以前に受信器にシグナリングされている。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、基準サブキャリア間隔とは異なる。
任意選択で、受信器は、基地局において使用される。
任意選択で、受信器は、ユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、送信器によって、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成するステップであって、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位の値
Figure 2021514144
を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、第1のオフセットの値は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの中のRBの数である、生成するステップと、送信器によって、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、OFDM信号を送信するステップとを含む方法が提供される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、第2のオフセットの値
Figure 2021514144
、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
、第3のオフセットの値
Figure 2021514144
、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
のうちのいずれか1つは、以前に送信器にシグナリングされている。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、送信器は、基地局において使用される。
任意選択で、送信器は、ユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、受信器によって、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信するステップであって、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値
Figure 2021514144
を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、第1のオフセットの値は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの中のRBの数である、受信するステップと、受信器によって、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、OFDM信号を復号するステップとを含む方法が提供される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、第2のオフセットの値
Figure 2021514144
、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
、第3のオフセットの値
Figure 2021514144
、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
のうちのいずれか1つは、以前に送信器にシグナリングされている。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、受信器は、基地局において使用される。
任意選択で、受信器は、ユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、命令を記憶するための非一時的メモリと、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成することであって、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値
Figure 2021514144
を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、第1のオフセットの値は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの中のRBの数である、生成することと、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、OFDM信号を送信することとを行うための命令を実行するために非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットとを備えた、送信器が提供される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、第2のオフセットの値
Figure 2021514144
、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
、第3のオフセットの値
Figure 2021514144
、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
のうちのいずれか1つは、以前に送信器にシグナリングされている。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、送信器は、基地局において使用される。
任意選択で、送信器は、ユーザ機器において使用される。
本開示の他の態様によれば、命令を記憶するための非一時的メモリと、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信することであって、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値
Figure 2021514144
を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、第1のオフセットの値は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、第1のヌメロロジーμの使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの中のRBの数である、受信することと、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、OFDM信号を復号することとを行うための命令を実行するために非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットとを備えた、受信器が提供される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、第2のオフセットの値
Figure 2021514144
、第1のヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
、第3のオフセットの値
Figure 2021514144
、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中のRBの数
Figure 2021514144
のうちのいずれか1つは、以前に送信器にシグナリングされている。
任意選択で、OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である。
任意選択で、第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである。
任意選択で、受信器は、基地局において使用される。
任意選択で、受信器は、ユーザ機器において使用される。
次に、本開示の実施形態が添付された図面を参照しながら説明される。
複数のヌメロロジーについてのRBグリッドを示す図である。 複数のヌメロロジーについての中間サブキャリア位置におけるオフセットを示す図である。 基準ヌメロロジーについての0のオフセットを含む、複数のヌメロロジーについての中間サブキャリア位置におけるオフセットを示す図である。 中間サブキャリア位置におけるオフセットを決定して使用する方法のフローチャートである。 オフセットを用いてOFDM信号を送信する方法のフローチャートである。 中間サブキャリア位置におけるオフセットを決定して使用する方法のフローチャートである。 オフセットを用いてOFDM信号を受信する方法のフローチャートである。 送信器の詳細なブロック図である。 受信器の詳細なブロック図である。 通信システムのネットワーク図である。 一例示的な電子デバイスのブロック図である。 一例示的な電子デバイスのブロック図である。
上述のように、ネットワークは、複数のヌメロロジーをサポートし得る。所与のヌメロロジーの特徴は、とりわけ、サブキャリア間隔およびサイクリックプレフィックス(CP)タイプを含み得る。たとえば、5G NR(5G新無線)、以下単にNRと呼ぶ、では、以下の表(3GPP TS 38.211のTable 4.2-1を参照されたい):「NR;物理チャネルおよび変調」に規定されているように、複数のヌメロロジーがサポートされる:
Figure 2021514144
NRでは、ネットワークによって、周波数範囲(FR)1(6GHz未満)において、上記の表のうちの最初の3個のヌメロロジーがサポートされ、FR2(6GHzを超える)において、上記の表のうちの最後の3個のヌメロロジーがサポートされる。周波数範囲FR1およびFR2についての正確な値は、以下のように(TS 38.104のTable 5.1-1:「NR;基地局(BS)無線送信および受信」を参照されたい)に規定される。
Figure 2021514144
上記で規定された周波数範囲定義およびヌメロロジーに特有の具体的な例が以下に提供され、本明細書で提供される実施形態は、ヌメロロジーの入れ子にされたセットに対してより一般的な適用を有する。
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)を除くすべてのチャネルに対して、TS 38.211においてヌメロロジーごとにOFDMベースバンド信号生成式が以下のように規定されている:
PRACHを除く任意の物理チャネルまたは信号についての、アンテナポートp上の、サブフレーム内のOFDMシンボルlに対するサブキャリア間隔構成μの時間連続信号
Figure 2021514144
は、
Figure 2021514144
によって定義され、式中、
Figure 2021514144
は、サブフレーム内の時間であり、
Figure 2021514144
Δfは、節4.2によって与えられ、μは、サブキャリア間隔構成である。サブフレーム内のサブキャリア間隔構成μに対するOFDMシンボルlの開始位置は、
Figure 2021514144
よって与えられる。
Figure 2021514144
の値は、上位レイヤパラメータk0から取得され、サブキャリア間隔構成μに対する共通リソースブロック内の最低数のサブキャリアが、μ未満の任意のサブキャリア間隔構成に対する共通リソースブロック内の最低数のサブキャリアと一致するようなものである。
PRACHの場合、OFDMベースバンド信号生成式は、以下のように、TS 38.211においてヌメロロジーごとに規定される:
PRACHについてのアンテナポートp上の時間連続信号
Figure 2021514144
は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、
Figure 2021514144
であり、
Figure 2021514144
は、上位レイヤパラメータk0から取得され、サブキャリア間隔構成μに対する共通リソースブロック内の最低数のサブキャリアがμ未満の任意のサブキャリア間隔構成に対する共通リソースブロック内の最低数のサブキャリアと一致するようなものである。
この式における他のパラメータは、TS 38.211において説明されている。
キャリア周波数f0に対する変調およびアップコンバージョンは、TS38.211において、ヌメロロジーごとに以下のように指定される。すなわち、
アンテナポートp、サブキャリア間隔構成μ、およびt=0において開始すると仮定されるサブフレーム内のOFDMシンボルlについての複素数値OFDMベースバンド信号のキャリア周波数f0に対する変調およびアップコンバージョンは、
PRACHを除くすべてのチャネルおよび信号に対して、
Figure 2021514144
によって与えられ、
PRACHに対して、
Figure 2021514144
によって与えられる。
次に図2を参照すると、図示されているのは、リソースブロック(RB)グリッド、または単に、一般に、100、102で示される2つのヌメロロジー、ヌメロロジー1およびヌメロロジー2のリソースグリッドの一例である。2つのグリッドは、グリッド100上の2つのRBがグリッド102上の1つのPRBと整列している点で入れ子になっている。これは、異なるヌメロロジーのPRBグリッドの入れ子構造の一例である。各ヌメロロジーについて、各RBは、周波数領域内の連続したサブキャリアの数として定義される。各グリッドは、図1中の「ポイントA」と呼ばれる共通基準点において開始するRB位置のセットを定義する。各ヌメロロジーのリソースグリッド内のRBは、共通リソースブロック(CRB)とも呼ばれる。各ヌメロロジーについてのグリッド内の第1のRBの第1のサブキャリアの中心は、ポイントAと一致する。RBが0から上へ番号付けされ、各RB内のサブキャリアが0から上へ番号付けされる実施形態の場合、各ヌメロロジーについてのグリッド内のRB#0のサブキャリア#0の中心はポイントAと一致する。ヌメロロジーの各々について、使用可能なRBのセットが存在する。ヌメロロジー1についての使用可能なRB104は、オフセット108だけずらされ、ヌメロロジー2についての使用可能なRB106は、オフセット110だけずらされる。ポイントAは、一般に、使用可能なRBの範囲外である。
使用可能なRBの各セットは、中間サブキャリア周波数を有する中間サブキャリアを有する。すべてのRBが
Figure 2021514144
個のサブキャリアを有する一実施形態の場合、リソースブロックの数が偶数2Nであるとき、この中間サブキャリア周波数は、N+1番目のRBの第1のサブキャリアと定義される。この場合、RBが0から上へ番号付けされ、各RB内のサブキャリアが0から上へ番号付けされる一実装形態の場合、この中間サブキャリア周波数は、RB#Nのサブキャリア#0と定義される。リソースブロックの数が奇数2N+1であるとき、この中間サブキャリア周波数は、N+1番目のRBの第7のサブキャリアと定義される。この場合、RBが0から上へ番号付けされ、各RB内のサブキャリアが0から上へ番号付けされる一実装形態の場合、この中間サブキャリア周波数は、RB#Nのサブキャリア#6と定義される。
一般に、RBグリッドの入れ子構造により、異なるヌメロロジーの使用可能なRB範囲の中間サブキャリア周波数は、互いと整列されないことがある。これは、図1の例の場合であり、使用可能なRB104、106の中間サブキャリア周波数が互いにずれていることがわかる。
したがって、各ヌメロロジーのベースバンドOFDM信号の中間サブキャリアは、入れ子にされたグリッドに適合するように、他のヌメロロジーに対して適切にシフトされる必要があり得る。パラメータ
Figure 2021514144
は、ヌメロロジーμについてのサブキャリアシフトの値である。各ヌメロロジーについてのパラメータ
Figure 2021514144
の適切な構成により、キャリア周波数f0に対するアップコンバージョンの後で、各ヌメロロジーについてのベースバンド信号は、要求されるRBネスティングが達成されるように、ずらされた中間サブキャリア周波数を有することになる。
RAN1#91会合における3GPP合意において、各ヌメロロジーについてk0に対する値をシグナリングすることが提案されている。各ヌメロロジーについての使用可能なRBの位置および範囲に応じて、k0に対する可能な値の範囲は、非常に大きいものでありうる。ユーザ機器(UE)に各サブキャリア間隔についてのk0の値を知らせる際にオーバヘッドを回避するかまたは低減させることが望ましいことになる。
OFDM通信システムおよび方法が提供される。
Figure 2021514144
を決定する、またいくつかの実施形態では、それを示すシステムおよび方法が提供される。これらの方法は、OFDM信号を生成して送信する際に使用するための
Figure 2021514144
の値を導出するために、送信器(基地局(BS)および/またはUE)において実装され得る。受信器(UEおよび/またはBS)は、受信されたOFDM信号を復号するために
Figure 2021514144
の値を使用しうる。
詳細な例は、上記で指定した特定のOFDM信号に対する
Figure 2021514144
を示すことに焦点を当てるが、より一般には、提供される方法は、この事例に限定されず、より一般に、ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを決定するために使用され得る。
いくつかの実施形態は、
Figure 2021514144
の導出に先立つ、
Figure 2021514144
に関するパラメータのBSからのシグナリングを含み得る。異なるUE送信器の実施形態は、
Figure 2021514144
を決定するために異なる形態のシグナリング(または、シグナリングなし)を使用する。
本発明の一実施形態によれば、ヌメロロジーのセットのうちの1つが基準ヌメロロジーとされ、それに対して、
Figure 2021514144
の値は、ゼロに設定されるか、他の事前定義された値に設定されるか、または明示的にシグナリングされるかのいずれかである。基準ヌメロロジー以外の所与のヌメロロジーについての
Figure 2021514144
の値は、所与のヌメロロジーと基準ヌメロロジーの両方についての1つまたは複数の他のパラメータとともに、基準ヌメロロジーについての
Figure 2021514144
の値から導出される。ある具体的な例では、これらの他のパラメータは、図1を参照しながら上述したポイントAからのオフセット、および使用可能なRBの帯域幅を含む。
Figure 2021514144
の決定
上記に示したように、サポートされるヌメロロジーのうちの1つが基準ヌメロロジーに指定される。基準ヌメロロジーを選択および/または構成する様々な可能な方法が以下に説明される。基準ヌメロロジーは、μ0によって表示される。
Figure 2021514144
によって、チャネル方向xの基準ヌメロロジーμ0についてのサブキャリアシフトの値を表示し、式中、xは、「DL」または「UL」のいずれかである。所与のヌメロロジーμついて、
Figure 2021514144
の値は、以下の式、
Figure 2021514144
を使用して、
Figure 2021514144
から取得される:
式中、
Figure 2021514144
は、ポイントAからヌメロロジーμの使用可能なRBの中間サブキャリアまでのサブキャリアオフセットであり、式中、
Figure 2021514144
は、ポイントAから、RB単位でチャネル方向xのヌメロロジーμについての使用可能なRBの開始までのオフセットであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xのヌメロロジーμについての使用可能なRBの内のRBの数である。
Figure 2021514144
は、
Figure 2021514144
によって定義される基準ヌメロロジーについての
Figure 2021514144
の値である。
図2は、3個のヌメロロジーのセットに関する具体的な例を示す。図示されているのは、ポイントAからそれぞれの使用可能なRB220、222、224までのそれぞれのオフセット210、212、214を有する、ヌメロロジーμ0(基準ヌメロロジー)、μ0+1、μ0+2に対するRBグリッド200、202、204である。アップコンバージョン周波数またはキャリア周波数は、206に示される。基準ヌメロロジーの中間サブキャリアは、230に示され、ヌメロロジーμ0+1、μ0+2に対する中間サブキャリアは、それぞれ、232、234に示される。やはり図示されているのは、基準ヌメロロジーについてのサブキャリアシフト240
Figure 2021514144
、および、それぞれ、サブキャリアシフト242
Figure 2021514144
および244
Figure 2021514144
である。
上記に提供された式において使用するために、
Figure 2021514144
およびμ0の値は、事前定義され得るか、または明示的にシグナリングされ得る。
μ0を指定する方法
μ0を指定する様々な異なる方法が提供される。
第1の方法:基準ヌメロロジーμ0は事前定義される
いくつかの実施形態では、基準ヌメロロジーμ0は事前定義される。この手法の利点は、基準ヌメロロジーを示すために上位レイヤシグナリングが必要とされないことである。この手法のある具体的な例では、μ0は、キャリアまたは周波数範囲においてサポートされる最低サブキャリア間隔を有するヌメロロジーである。
たとえば、キャリアにおいてサポートされる最低サブキャリア間隔は、キャリアに対して事前定義され、キャリア帯域幅もしくはキャリアの周波数帯域または両方に依存し得る。たとえば、この手法を用いると、μ0=0およびμ0=2は、それぞれ、FR1およびFR2に対するそれぞれの基準ヌメロロジーとされる。この例に対するパラメータ
Figure 2021514144
は、
FR1に対して、
Figure 2021514144
、RF2に対して、
Figure 2021514144
を使用して取得される。
第2の方法:基準ヌメロロジーμ0は、他のチャネルまたは送信のヌメロロジーである。
いくつかの実施形態では、基準ヌメロロジーμ0は、他のチャネルまたは送信のヌメロロジーである。この手法の利点は、基準ヌメロロジーを示すために上位レイヤシグナリングが必要とされないことである。具体的な例では、基準ヌメロロジーは、残存システム情報(RMSI)を送信するために使用されるものと同じである。この他のチャネル/送信のヌメロロジーは、上位レイヤパラメータから提供され得る。ある具体的な例では、上位レイヤパラメータは、そこからRMSIのヌメロロジーμRMSIが取得され得る、subCarrierSpacingCommonとしてシグナリグされたRMSIのサブキャリア間隔である。この例に対するパラメータ
Figure 2021514144
は、
Figure 2021514144
を使用して取得される。
第3の方法:基準ヌメロロジーμ0は、UE実装形態に委ねられる
いくつかの実施形態では、基準ヌメロロジーμ0は、UE実装形態に委ねられ、キャリアにおいてサポートされるヌメロロジーのうちのいずれか、または周波数範囲においてサポートされるヌメロロジーのうちのいずれかになるように選定され得る。この手法の利点は、基準ヌメロロジーを示すために上位レイヤシグナリングが必要とされないことである。
第4の方法:基準ヌメロロジーμ0は、UEにシグナリングされる
いくつかの実施形態では、基準ヌメロロジーμ0は、たとえば、上位レイヤシグナリングを介してUEにシグナリングされる。
Figure 2021514144
を規定する方法
Figure 2021514144
を規定する様々な異なる方法が提供される。
第1の方法:
Figure 2021514144
が事前定義される
いくつかの実施形態では、
Figure 2021514144
は事前定義される。この手法を用いると、
Figure 2021514144
を示すために上位レイヤシグナリングは必要とされない。ある具体的な例では、
Figure 2021514144
である。この場合、この例に対するパラメータ
Figure 2021514144
は、
Figure 2021514144
を使用して他のヌメロロジーについて取得される。
第2の例では、
Figure 2021514144
であり、また第2の例では、
Figure 2021514144
である。
図3は、
Figure 2021514144
が事前定義される、この具体的な例を示す。
Figure 2021514144
であるため、ヌメロロジーμ0に対する中間サブキャリア300は、アップコンバージョン周波数f0302と整列され、他の2つのヌメロロジーは、上の方程式によって与えられたそれぞれのオフセット304、306を有する。
第2の方法:
Figure 2021514144
の値は、UE実装形態に委ねられる。
いくつかの実施形態では、
Figure 2021514144
の値は、UE実装形態に委ねられる。この手法を用いると、
Figure 2021514144
を示すために上位レイヤシグナリングは必要とされない。
第1の具体的な例では、UE実装形態に従って、
Figure 2021514144
である。
第2の具体的な例では、UE実装形態に従って、
Figure 2021514144
である。
第3の具体的な例では、UE実装形態に従って、
Figure 2021514144
である。
第3の方法:
Figure 2021514144
の値は、上位レイヤシグナリングを介してUEにシグナリングされる。
いくつかの実施形態では、
Figure 2021514144
の値は、上位レイヤシグナリングを介してUEにシグナリングされる。
第1の具体的な例では、2ビットの上位レイヤシグナリングが必要とされる
Figure 2021514144
である。
第2の具体的な例では、1ビットの上位レイヤシグナリングが必要とされる
Figure 2021514144
である。
第2の具体的な例では、1ビットの上位レイヤシグナリングが必要とされる
Figure 2021514144
である。
μ0を決定する方法のいずれも
Figure 2021514144
を決定するための方法のうちのいずれとも組み合わされうることに留意されたい。
ある特定の実施形態では、キャリアまたは周波数範囲においてサポートされる最低サブキャリア間隔を有するヌメロロジーは、基準ヌメロロジーμ0に指定されるように事前定義され、
Figure 2021514144
は0になるように事前定義される。これらの選択により、パラメータ
Figure 2021514144
に対する上の方程式は
Figure 2021514144
に簡単化され得、
式中、以下である
Figure 2021514144
この特定の手法は、任意のヌメロロジーおよび任意のチャネル方向xに対して、μ0または
Figure 2021514144
のいずれかを示すために上位レイヤシグナリングが必要とされないという利点を有する。
いくつかの実施形態では、アップリンク送信をダウンリンク送信から分離するために、周波数分割多重化が採用される。いくつかの実施形態では、μ0および/または
Figure 2021514144
の値は、アップリンクおよびダウンリンクに対して独立して設定され、
Figure 2021514144
の値は、前に導入した式:
Figure 2021514144
を使用して取得される。
図4Aは、本発明の一実施形態によって提供される一方法のフローチャートである。図4Aの方法は、送信器の観点からである。ブロック4A-1において、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定する。ブロック4A-2において、他のサブキャリア間隔を有するOFDM信号を生成して送信し、その他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけキャリア周波数からずらされる。
任意選択で、図4Aの方法の場合、他のヌメロロジーについての他のオフセットを決定することは、以前にシグナリングされているか、またはさもなければ決定されていることがある、1つまたは複数の他の入力にさらに基づく。これらの他の入力は、480に示され、以下のうちの1つまたはそれらの組合せを含む:
定義された基準点から他のヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの開始までのオフセット;
他のヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの中のRBの数;
定義された基準点から基準ヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの開始までのオフセット;および
基準ヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの中のRBの数。
図5Aは、本発明の一実施形態によって提供される一方法のフローチャートである。図5Aの方法は、受信器の観点からのものである。ブロック5A-1において、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定する。ブロック5A-2において、他のサブキャリア間隔を有するOFDM信号を受信して復号し、その他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけキャリア周波数からずらされる。
任意選択で、図5Aの方法の場合、他のヌメロロジーについての他のオフセットを決定することは、以前にシグナリングされているか、またはさもなければ決定されていることがある、1つまたは複数の他の入力にさらに基づく。これらの他の入力は、580に示され、図4Aの説明における上の詳細と同じである。
いくつかの実施形態では、図4Aおよび/または図5Aの方法の場合:
基準ヌメロロジーは事前定義される;または
基準ヌメロロジーは、所与のキャリアにおいてサポートされる最小サブキャリア間隔を有するヌメロロジーである;または
基準ヌメロロジーは、他の送信またはチャネルの基準ヌメロロジーと同じである;または
基準ヌメロロジーは、上位レイヤシグナリングによって示されるような残存システム情報(RMSI)の基準ヌメロロジーと同じである;または
基準ヌメロロジーは、UE実装形態固有である;または
基準ヌメロロジーを示すシグナリングが送信または受信される。
いくつかの実施形態では、図4Aおよび/または図5Aの方法の場合:
基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは、事前定義される;または
基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは、UE実装形態固有である;または
基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは、上位レイヤシグナリングを介してシグナリングされる。
図4Bは、本発明の一実施形態によって提供される一方法のフローチャートである。図4Bの方法は、送信器の観点からのものである。方法は、ブロック4B-1において、送信器によって、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成することで開始し、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位の値で
Figure 2021514144
を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされる。第1のオフセットの値は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、
xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、
μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から第1のヌメロロジーμについての使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、第1のヌメロロジーμについての使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から基準ヌメロロジーμ0についての使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0についての使用可能なRBのセットの中のRBの数である。
方法は、続いて、ブロック4B-2において、送信器によって、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、OFDM信号を送信することを行う。
図5Bは、本発明の一実施形態によって提供される一方法のフローチャートである。図5Bの方法は、受信器の観点からのものである。方法は、ブロック5B-1において、受信器によって、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信することで開始し、第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値
Figure 2021514144
を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされる。第1のオフセットの値は、
Figure 2021514144
によって定義され、
式中、
Xは、ダウンリンクついて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、
μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から第1のヌメロロジーμについての使用可能なRBのセットの開始までの第2のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、第1のヌメロロジーμについての使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から基準ヌメロロジーμ0についての使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0についての使用可能なRBのセットの中のRBの数である。
方法は、続いて、ブロック5B-2において、受信器によって、第1のサブキャリア間隔および第1のオフセットに従って、OFDM信号を復号することを行う。
次に図6Aを参照すると、図示されているのは、上述した、OFDM信号の生成および送信を実行するために使用され得る送信器の部分の例示的な簡略化されたブロック図である。この例では、L個のサポートされるヌメロロジーが存在し、この場合、L≧2である。
各ヌメロロジーについて、それぞれの送信チェーン400、402が存在する。図8Aは、第1のおよびL番目のヌメロロジーについての簡単化された機能を示し、他のヌメロロジーについての機能は同様になる。やはり図8Bに図示されているのは、第1のヌメロロジーを使用して動作する受信器に対する受信チェーン403に対する簡単化された機能である。しかしながら、いくつかの受信器は、複数のヌメロロジーを使用して受信することが可能であり得る。
第1のヌメロロジーについての送信チェーン400は、変調器410、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロック411、サブキャリア間隔SC1を用いたIFFT412、並列-直列およびサイクリックプレフィックス挿入414、およびスペクトル整形フィルタ416を含む。動作中、変調器410は、K1 ED(電子デバイス)に関するデータ(より一般には、データおよび/またはシグナリングを含むコンテンツ)を受信し、この場合、K1>=1である。変調器410は、K1 EDの各々に関するEDデータをコンスタレーションシンボル(たとえば、PSK、QAM、OQAM)のそれぞれのストリームにマッピングし、420においてこれを出力する。シンボル単位のビット数は、変調器410が採用する特定のコンスタレーションに依存する。2N直交振幅変換(QAM:quadrature amplitude modulation)の例では、各EDに対するN個のビットがそれぞれのQAMシンボルにマッピングされる。
任意選択で、たとえば、アップリンク通信に対して使用されるSC-FDMA実施形態では、出力420は、離散フーリエ変換(DFT)426によって受信される。DFTの出力が421において示されている。OFDM実施形態などの他の実施形態は、DFT426を含まず、その場合、出力420は421に直接渡される。
各OFDMシンボル期間についてサブキャリアマッピングおよびグループ化ブロック411は、422において、IFFT412の入力に対して入力421をグループ化してマッピングする。このグループ化してマッピングすることは、定義されたリソースブロック定義および送信チェーン400において処理されているK1 EDのコンテンツに対する割振りに従って、スケジューラ情報に基づいて行われ、スケジューラ情報はさらには、チャネル化およびリソースブロック割当てに基づく。Pは、IFFT412のサイズである。各OFDMシンボル期間に対する入力のすべてが必ずしも使用されるわけではない。IFFT412は、Pに満たない数のシンボルを受信し、424においてP個の時間領域サンプルを出力する。これに続いて、いくつかの実装形態では、ブロック414において、並列-直列変換が行われ、サイクリックプレフィックスが追加される。スペクトル整形フィルタ416は、送信チェーン400の出力においてスペクトルを制限するフィルタf1(n)を適用して、送信チェーン402などの他の送信チェーンの出力との干渉を回避する。いくつかの実施形態では、スペクトル整形フィルタ416はまた、各サブバンドをその割り当てられた周波数位置へシフトすることを行う。他の実施形態において、別個のモジュール(図示せず)は、各サブバンドをその割り当てられた周波数位置へシフトすることを行う。
送信チェーン402などの他の送信チェーンの機能は同様である。送信チェーンのすべての出力は、チャネル上の送信の前にコンバイナ404において組み合わされる。代替的な実施形態では、送信チェーンのサブセットのみの出力が単一のチャネル上の送信のために一緒に組み合わされ、残りの送信チェーンの出力は、1つまたは複数の他のチャネル上で送信される。これは、たとえば、RANスライシングが使用されている事例であり得る。
やはり図示されているのは、オフセット決定器450である。オフセット決定器450は、基準ヌメロロジーに基づいてヌメロロジーのすべてについてのオフセット、およびその基準ヌメロロジーについてのオフセットを決定するように構成される。オフセット決定器450は、本明細書で説明する方法のうちの1つまたは組合せを実装する。オフセット決定器450は、送信チェーン400、402(および、存在するとき、他の送信チェーン)によって送信されるOFDM信号についてのオフセットを決定する。オフセット決定器450は、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロック411によって使用するためのオフセットを生成する別個のブロックである。あるいは、オフセット決定器は、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロック411の部分として実装され得る。
図8Aの装置は、基地局を参照して示され、説明されるが、同様の構造はEDにおいて実装され得る。EDは、複数のヌメロロジーに対応する複数の送信チェーン、または単一の送信チェーンを有し得る。複数のEDの送信は、無線で結合され、基地局において一緒に受信される。
図6Bは、ユーザ機器または403に示される第1のヌメロロジーで動作する他の電子デバイスに対する受信チェーンの簡略化されたブロック図を示す。いくつかの実施形態では、所与のユーザ機器は、特定のヌメロロジーで動作するように恒久的に構成される。いくつかの実施形態では、所与の電子デバイスは、ソフトウェア構成可能なヌメロロジーで動作する。いずれの場合も、フレキシブルリソースブロック定義が電子デバイスによってサポートされる。受信チェーン403は、スペクトル整形フィルタ430、サイクリックプレフィックス削除および直列-並列処理432、高速フーリエ変換(FFT)434、サブキャリアデマッピング436、DFT426を含む実施形態の送信チェーンとともに使用するための任意の逆DFT(IDFT)437、および等化器438を含む。スペクトル整形フィルタ430は、ウィンドウモジュール、スペクトル的に含まれた波形選択モジュール、またはスペクトル的に含まれた波形を生成するための任意の他の好適なモジュールによって置換され得ることが考えられる。受信チェーン内の各要素は、送信チェーンにおいて実行される動作に対応する逆の動作を実行する。他のヌメロロジーで動作する電子デバイスに対する受信チェーンは、同様になる。
やはり図示されているのは、オフセット決定器460である。オフセット決定器460は、基準ヌメロロジーに基づきヌメロロジーのすべてについてのオフセット、およびその基準ヌメロロジーについてのオフセットを決定するように構成される。オフセット決定器460は、本明細書で説明する方法の1つまたは組合せを実装する。オフセット決定器460は、受信チェーン403(また、存在するとき、他の受信チェーン)によって受信されるOFDM信号についてのオフセットを決定する。オフセット決定器460は、サブキャリアデマッピングブロック436によって使用するためのオフセットを生成する別個のブロックである。あるいは、オフセット決定器は、サブキャリアデマッピングブロック436の一部として実装され得る。
基地局またはEDは、送信および受信機能を含んでよく、その場合、オフセット決定器450、460は、送信された信号と受信された信号の両方についてのオフセットを決定する。
図7は、本開示の実施形態が実装され得る一例示的な通信システム700を示す。一般に、通信システム700は、複数の無線または有線要素がデータおよび他のコンテンツを通信することを可能にする。通信システム700の目的は、ブロードキャスト、ナローキャスト、ユーザデバイス間などを介してコンテンツ(音声、データ、ビデオ、テキスト)を提供することであり得る。通信システム700は、帯域幅などのリソースを共有することによって動作し得る。
この例では、通信システム700は、電子デバイス(ED)710a〜710c、無線アクセスネットワーク(RAN)720a〜720b、コアネットワーク730、公衆交換電話網(PSTN)740、インターネット750、および他のネットワーク760を含む。いくつかの数のこれらの構成要素または要素が図7に示されているが、任意の合理的な数のこれらの構成要素または要素が通信システム700内に含まれてよい。
ED710a〜710cは、通信システム700において動作するように、通信するように、または両方を行うように構成される。たとえば、ED710a〜710cは、無線または有線通信チャネルを介して送信するように、受信するように、または両方を行うように構成される。各ED710a〜710cは、無線動作のための任意の好適なエンドユーザデバイスを表し、ユーザ機器/デバイス(UE)、無線送信/受信ユニット(WTRU)、移動局、固定または可動加入者ユニット、セルラー電話、局(STA)、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、コンピュータ、タブレット、ワイヤレスセンサー、または家庭用電子機器などのデバイスを含み得る(または、そのように呼ばれることがある)。
図7において、RAN720a〜720bは、それぞれ、基地局770a〜770bを含む。各基地局770a〜770bは、ED710a〜710cのうちの1つまたは複数と無線でインタフェースして、任意の他の基地局770a〜770b、コアネットワーク730、PSTN740、インターネット750、および/または他のネットワーク760に対するアクセスを可能にするように構成される。たとえば、基地局770a〜770bは、トランシーバ基地局(BTS)、ノードB(NodeB)、発展型NodeB(eNodeB)、ホームeNodeB、gNodeB、送信点(TP)、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、またはワイヤレスルータなど、いくつかの周知のデバイスのうちの1つまたは複数を含んでよい(または、それらであってよい)。任意のED710a〜710cは、代わりにまたは追加として、任意の他の基地局770a〜770b、インターネット750、コアネットワーク730、PSTN740、他のネットワーク760、または前述の何らかの組合せとインタフェースし、それらにアクセスし、またはそれらと通信するように構成され得る。通信システム700は、RAN720bなどのRANを含んでよく、対応する基地局770bは、示すように、インターネット750を介してコアネットワーク730にアクセスする。
ED710a〜710cおよび基地局770a〜770bは、本明細書で説明する機能および/または実施形態のうちのいくつかまたはすべてを実装するように構成され得る通信機器の例である。図7に示す実施形態では、基地局770aは、他の基地局、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、リレーノード、要素、および/またはデバイスを含み得る、RAN720aの部分を形成する。任意の基地局770a、770bは、示すように、単一の要素であってよく、または対応するRAN内に分散された複数の要素であってよく、または別様であってよい。また、基地局770bは、他の基地局、要素、および/またはデバイスを含み得る、RAN720bの部分を形成する。各基地局770a〜770bは、時には「セル」または「カバレッジエリア」と呼ばれる、ある特定の地理的領域またはエリアにおいて無線信号を送信および/または受信する。セルは、セルセクターにさらに分割されてよく、基地局770a〜770bは、たとえば、複数のセクターにサービスを提供するために複数のトランシーバを採用し得る。いくつかの実施形態では、無線アクセス技術がそのようなものをサポートする場合、ピコまたはフェムトセルが確立されていることがある。いくつかの実施形態では、たとえば、多入力多出力(MIMO)技術を用いて、各セルに対して複数のトランシーバが使用され得る。示されるRAN720a〜720bの数は、単なる例である。通信システム700を考案するとき、任意の数のRANが考えられうる。
基地局770a〜770bは、無線通信リンク、たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)などを使用して、1つまたは複数の無線インタフェース790上でED710a〜710cの1つまたは複数と通信する。無線インタフェース790は、任意の好適な無線アクセス技術を利用し得る。たとえば、通信システム700は、符号分割多重接続(CDMA)、時分割多重接続(TDMA)、周波数分割多重接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、またはシングルキャリアFDMA(SC-FDMA)など、1つまたは複数のチャネルアクセス方法を無線インタフェース790において実装し得る。
RAN720a〜720bは、音声、データ、および他のサービスなど、様々なサービスをED710a〜710cに提供するために、コアネットワーク730と通信する。RAN720a〜720bおよび/またはコアネットワーク730は、コアネットワーク730によって直接的にサービスされてよく、またはそうでなくてもよい、1つまたは複数の他のRAN(図示せず)と直接的または間接的に通信することがあり、RAN720a、RAN720b、または両方と同じ無線アクセス技術を採用してよく、または採用しなくてもよい。コアネットワーク730は、(i)RAN720a〜720bまたはED710a〜710cまたは両方と(ii)他のネットワーク(PSTN740、インターネット750、および他のネットワーク760など)との間のゲートウェイアクセスとしてサービスを提供することもできる。加えて、ED710a〜710cのうちのいくつかまたはすべては、異なる無線技術および/またはプロトコルを使用して、異なる無線リンク上で異なる無線ネットワークと通信するための機能を含み得る。無線通信の代わりに(または、それに加えて)、EDは、有線通信チャネルを介して、サービスプロバイダまたはスイッチ(図示せず)に対して、またインターネット750に対して通信し得る。PSTN740は、従来の電話サービス(POTS)を提供するための回線交換電話網を含み得る。インターネット750は、コンピュータのネットワークおよびサブネット(イントラネット)または両方を含んでよく、IP、TCP、UDPなどのプロトコルを組み込んでよい。ED710a〜710cは、複数の無線アクセス技術に従って動作することが可能なマルチモードデバイスであってよく、そのようなものをサポートするために必要な複数のトランシーバを組み込んでよい。
図8Aおよび図8Bは、本開示による方法および教示を実装し得る例示的なデバイスを示す。具体的には、図8Aは、例示的なED1310を示し、図8Bは、例示的な基地局1370を示す。これらの構成要素は、図7の通信システム700において、または任意の他の好適なシステムにおいて使用され得る。
図8Aに示すように、ED1310は、少なくとも1つの処理ユニット1400を含む。処理ユニット1400は、ED1310の様々な処理動作を実装する。たとえば、処理ユニット1400は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入出力処理、またはED1310が通信システム700において動作することを可能にする任意の他の機能を実行し得る。処理ユニット1400は、上記でより詳細に説明した機能および/または実施形態のうちのいくつかまたはすべてを実装するように構成されてもよい。各処理ユニット1400は、1つまたは複数の動作を実行するように構成された任意の好適な処理またはコンピューティングデバイスを含む。各処理ユニット1400は、たとえば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または特定用途向け集積回路を含み得る。
ED1310はまた、少なくとも1つのトランシーバ1402を含む。トランシーバ1402は、少なくとも1つのアンテナまたはネットワークインタフェースコントローラ(NIC)1404による送信のためにデータまたは他のコンテンツを変調するように構成される。トランシーバ1402はまた、少なくとも1つのアンテナ1404によって受信されたデータまたは他のコンテンツを復調するように構成される。各トランシーバ1402は、無線または有線送信のための信号を生成するため、かつ/または無線でまたは有線で受信された信号を処理するための任意の好適な構造を含む。各アンテナ1404は、無線または有線信号を送信および/または受信するための任意の好適な構造を含む。1つまたは複数のトランシーバ1402がED1310において使用され得る。1つまたは複数のアンテナ1404がED1310において使用され得る。単一の機能ユニットとして示されているが、トランシーバ1402は、少なくとも1つの送信器および少なくとも1つの別個の受信器を使用して実装されてもよい。
ED1310は、1つまたは複数の入出力デバイス1406またはインタフェース(インターネット150に対する有線インタフェースなど)をさらに含む。入出力デバイス1406は、ネットワークにおいてユーザまたは他のデバイスとの対話を許可する。各入出力デバイス1406は、ネットワークインタフェース通信を含めて、スピーカ、マイクロフォン、キーパッド、キーボード、ディスプレイ、またはタッチスクリーンなど、ユーザに情報を提供し、ユーザから情報を受信するための任意の好適な構造を含む。
加えて、ED1310は、少なくとも1つのメモリ1408を含む。メモリ1408は、ED110によって使用され、生成され、または収集される命令およびデータを記憶する。たとえば、メモリ1408は、上述した機能および/または実施形態のうちのいくつかまたはすべてを実装するように構成され、処理ユニット1400によって実行される、ソフトウェア命令またはモジュールを記憶し得る。各メモリ1408は、任意の好適な揮発性および/または不揮発性記憶および検索デバイスを含む。ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、ハードディスク、光ディスク、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなど、任意の好適なタイプのメモリが使用され得る。
図8Bに示すように、基地局1370は、少なくとも1つの処理ユニット1450、少なくとも1つの送信器1452、少なくとも1つの受信器1454、1つまたは複数のアンテナ1456、少なくとも1つのメモリ1458、および1つまたは複数の入出力デバイスまたはインタフェース1466を含む。図示されていないトランシーバが送信器1452および受信器1454の代わりに使用されてよい。スケジューラ1453は、処理ユニット1450に結合されてよい。スケジューラ1453は、基地局1370内に含まれてよく、または基地局1370と別個に動作してもよい。処理ユニット1450は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入出力処理、または任意の他の機能など、基地局1370の様々な処理動作を実装する。処理ユニット1450はまた、上記においてより詳細に説明した機能および/または実施形態のうちのいくつかまたはすべてを実装するように構成され得る。各処理ユニット1450は、1つまたは複数の動作を実行するように構成された任意の好適な処理またはコンピューティングデバイスを含む。各処理ユニット1450は、たとえば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または特定用途向け集積回路を含み得る。
各送信器1452は、1つまたは複数のEDまたは他のデバイスに対する無線または有線送信のために信号を生成するための任意の好適な構造を含む。各受信器1454は、無線でまたは有線で1つまたは複数のEDまたは他のデバイスから受信された信号を処理するための任意の好適な構造を含む。別個の構成要素として示されているが、少なくとも1つの送信器1452および少なくとも1つの受信器1454は、トランシーバに組み込まれてよい。各アンテナ1456は、無線または有線信号を送信および/または受信するための任意の好適な構造を含む。送信器1452と受信器1454の両方に結合されるとして、ここでは共通のアンテナ1456が示されているが、1つまたは複数のアンテナ1456が送信器1452に結合されてよく、1つまたは複数の別個のアンテナ1456が受信器1454に結合されてよい。各メモリ1458は、ED1310に関して上述した揮発性および/または不揮発性記憶および検索デバイスなど、任意の好適な揮発性および/または不揮発性記憶および検索デバイスを含む。メモリ1458は、基地局1370によって使用され、生成され、または収集される命令およびデータを記憶する。たとえば、メモリ1458は、上述した機能および/または実施形態のうちのいくつかまたはすべてを実装するように構成され、処理ユニット1450によって実行される、ソフトウェア命令またはモジュールを記憶し得る。
各入出力デバイス1466は、ネットワークにおいてユーザまたは他のデバイスとの対話を許可する。各入出力デバイス1466は、ネットワークインタフェース通信を含む、ユーザに情報を提供するため、またはユーザから情報を受信/提供するための任意の好適な構造を含む。
上の教示に鑑みて、本開示の数多くの修正および変形が可能である。したがって、添付の請求項の範囲内で、本開示は、本明細書で具体的に説明したものとは別様に実践され得ることが理解されよう。
本発明の1つの態様によれば、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定するステップと、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成して送信するステップであって、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけそのキャリア周波数からずらされる、ステップとを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定するステップと、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信および復号するステップであって、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけそのキャリア周波数からずらされる、ステップとを含む方法が提供される。
任意選択で、他のヌメロロジーについての他のオフセットを決定することは、定義された基準点から他のヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの開始までのオフセットにさらに基づく。
任意選択で、他のヌメロロジーについての他のオフセットを決定することは、他のヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの中のRBの数にさらに基づく。
任意選択で、他のヌメロロジーについての他のオフセットを決定することは、定義された基準点から基準ヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの開始までのオフセットにさらに基づく。
任意選択で、他のヌメロロジーについての他のオフセットを決定することは、基準ヌメロロジーについての使用可能なRBのセットの中のRBの数にさらに基づく。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは、所与のキャリアにおいてサポートされる最小サブキャリア間隔を有するヌメロロジーである。
任意選択で、基準ヌメロロジーは、他の送信またはチャネルの基準ヌメロロジーと同じである。
任意選択で、基準ヌメロロジーは、上位レイヤシグナリングによって示されるような残存システム情報(RMSI)の基準ヌメロロジーと同じである。
任意選択で、基準ヌメロロジーは、UE実装形態固有である。
任意選択で、基準ヌメロロジーを示すシグナリングを送信または受信すること。
任意選択で、基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは事前定義される。
任意選択で、基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは、UE実装形態固有である。
任意選択で、基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは、上位レイヤシグナリングを介してシグナリングされる。
任意選択で、基準ヌメロロジーは事前定義され、基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは事前定義される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは、所与の周波数範囲内でサポートされる最低サブキャリア間隔を有するヌメロロジーとして事前定義され、基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットは、0に事前定義される。
任意選択で、基準ヌメロロジーは、μ0によって与えられ、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、基準ヌメロロジーμ0についてのオフセットの値であり、式中、xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかであり、他のヌメロロジーはμによって与えられ、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、他のヌメロロジーμについてのオフセットの値であり、式中、xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかであり、
Figure 2021514144
は、RBの単位のチャネル方向xの、定義された基準点Aからヌメロロジーμについての使用可能なRBのセットの開始までのオフセットであり、
Figure 2021514144
は、チャネル方向xの、ヌメロロジーμについての使用可能なRBのセットの中のRBの数であり、
Figure 2021514144
は、RB内のサブキャリアの数であり、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間のオフセットを使用して、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定することは、
Figure 2021514144
に従って、
Figure 2021514144
の値を決定することを含み、式中、
Figure 2021514144
および
Figure 2021514144
である。
本発明の他の態様によれば、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定するように構成されたオフセット決定器と、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成して送信するように構成された送信チェーンであって、その他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけそのキャリア周波数からずらされる、送信チェーンとを備えた、送信器が提供される。
本発明の他の態様によれば、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定するように構成されたオフセット決定器と、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信して復号するように構成された受信チェーンであって、その他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけそのキャリア周波数からずらされる受信チェーンとが提供される。
本発明の他の態様によれば、上記で要約し、または本明細書で説明した方法を実装するように構成された、上記で要約し、または本明細書で説明したような送信器が提供される。
本発明の他の態様によれば、上記で要約し、または本明細書で説明した方法を実装するように構成された、上記で要約し、または本明細書で説明した受信器が提供される。
本発明の他の態様によれば、オフセット決定器によって、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得するステップと、オフセット決定器によって、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成するステップであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有する、生成するステップと、オフセット決定器によって、入力データを他のサブキャリア間隔を有するサブキャリアにマッピングしてグループ化するための他のオフセットをサブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックに送信するステップとを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックによって、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得するステップと、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックによって、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成するステップであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有し、他のオフセットは、入力データをサブキャリアにマッピングしてグループ化するためである、生成するステップと、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックによって、他のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成するためにマッピングされてグループ化された入力データを出力するステップとを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、オフセット決定器によって、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得するステップと、オフセット決定器によって、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成するステップであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有する、生成するステップと、オフセット決定器によって、他のサブキャリア間隔を有する、受信された直交周波数分割多重化(OFDM)信号のサブキャリアをデマッピングするための他のオフセットをサブキャリアデマッピングブロックに送信するステップとを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、サブキャリアデマッピングブロックによって、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得するステップと、サブキャリアデマッピングブロックによって、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成するステップであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有し、他のオフセットは、入力データをサブキャリアにマッピングしてグループ化するためである、生成するステップと、サブキャリアデマッピングブロックによって、他のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する、受信された直交周波数分割多重化(OFDM)信号のデマッピングされたサブキャリアを出力するステップとを含む方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、オフセット決定器とサブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックとを備えた基地局であって、オフセット決定器は、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得することと、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成することであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有する、生成することと、他のオフセットをサブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックに送信することであって、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックは、他のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有するサブキャリアへ入力データのマッピングおよびグループ化を実行するように構成される、送信することとを行うように構成される、基地局が提供される。
本発明の他の態様によれば、サブキャリアマッピングおよびグループ化ブロックを備えた基地局であって、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得することと、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成することであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有し、他のオフセットは、入力データをサブキャリアにマッピングしてグループ化するためである、生成することと、他のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成するために、マッピングされてグループ化された入力データを出力することとを行うように構成される、基地局が提供される。
本発明の他の態様によれば、オフセット決定器とサブキャリアデマッピングブロックとを備えたユーザ機器であって、オフセット決定器は、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得することと、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成することであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有する、生成することと、他のオフセットをサブキャリアデマッピングブロックに送信することであって、サブキャリアデマッピングブロックは、他のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する、受信された直交周波数分割多重化(OFDM)信号のサブキャリアのデマッピングを実行するように構成される、送信することとを行うように構成される、ユーザ機器が提供される。
本発明の他の態様によれば、サブキャリアデマッピングブロックを備えたユーザ機器であって、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジーの値、および基準ヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットを取得することと、取得された、基準ヌメロロジーおよびオフセットの値に基づいて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを生成することであって、他のヌメロロジーは他のサブキャリア間隔を有し、他のオフセットは、入力データをサブキャリアにマッピングしてグループ化するためである、生成することと、他のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する、受信された直交周波数分割多重化(OFDM)信号のデマッピングされたサブキャリアを出力することとを行うように構成される、ユーザ機器が提供される。
100 グリッド
102 グリッド
104 RB
106 RB
108 オフセット
110 オフセット
200 RBグリッド
202 RBグリッド
204 RBグリッド
210 オフセット
212 オフセット
214 オフセット
220 RB
222 RB
224 RB
240 サブキャリアシフト
242 サブキャリアシフト
300 中間サブキャリア
302 アップコンバージョン周波数f0
304 オフセット
306 オフセット
400 送信チェーン
402 送信チェーン
403 受信チェーン
404 コンバイナ
410 変調器
411 サブキャリアマッピングおよびグループ化
412 IFFT
414 並列-直列およびサイクリックプレフィックス挿入
416 スペクトル整形フィルタ
420 出力
421 入力
426 離散フーリエ変換(DFT)
430 スペクトル整形フィルタ
432 サイクリックプレフィックス削除および直列-並列
434 高速フーリエ変換(FFT)
436 サブキャリアデマッピング
437 逆DFT(IDFT)
438 等化器
450 オフセット決定器
460 オフセット決定器
700 通信システム
710a〜710c 電子デバイス(ED)
720a〜720b 無線アクセスネットワーク(RAN)
730 コアネットワーク
740 公衆交換電話網(PSTN)
750 インターネット
760 他のネットワーク
770a〜770b 基地局
790 無線インタフェース
1310 ED
1370 基地局
1400 処理ユニット
1402 トランシーバ
1404 アンテナ
1406 入出力デバイス
1408 メモリ
1450 処理ユニット
1452 送信器
1453 スケジューラ
1454 受信器
1456 アンテナ
1458 メモリ
1466 入出力デバイス
次に図1を参照すると、図示されているのは、リソースブロック(RB)グリッド、または単に、一般に、100、102で示される2つのヌメロロジー、ヌメロロジー1およびヌメロロジー2のリソースグリッドの一例である。2つのグリッドは、グリッド100上の2つのRBがグリッド102上の1つのRBと整列している点で入れ子になっている。これは、異なるヌメロロジーのRBグリッドの入れ子構造の一例である。各ヌメロロジーについて、各RBは、周波数領域内の連続したサブキャリアの数として定義される。各グリッドは、図1中の「ポイントA」と呼ばれる共通基準点において開始するRB位置のセットを定義する。各ヌメロロジーのリソースグリッド内のRBは、共通リソースブロック(CRB)とも呼ばれる。各ヌメロロジーについてのグリッド内の第1のRBの第1のサブキャリアの中心は、ポイントAと一致する。RBが0から上へ番号付けされ、各RB内のサブキャリアが0から上へ番号付けされる実施形態の場合、各ヌメロロジーについてのグリッド内のRB#0のサブキャリア#0の中心はポイントAと一致する。ヌメロロジーの各々について、使用可能なRBのセットが存在する。ヌメロロジー1についての使用可能なRB104は、オフセット108だけずらされ、ヌメロロジー2についての使用可能なRB106は、オフセット110だけずらされる。ポイントAは、一般に、使用可能なRBの範囲外である。
3の具体的な例では、1ビットの上位レイヤシグナリングが必要とされる
ED1310は、1つまたは複数の入出力デバイス1406またはインタフェース(インターネット750に対する有線インタフェースなど)をさらに含む。入出力デバイス1406は、ネットワークにおいてユーザまたは他のデバイスとの対話を許可する。各入出力デバイス1406は、ネットワークインタフェース通信を含めて、スピーカ、マイクロフォン、キーパッド、キーボード、ディスプレイ、またはタッチスクリーンなど、ユーザに情報を提供し、ユーザから情報を受信するための任意の好適な構造を含む。
加えて、ED1310は、少なくとも1つのメモリ1408を含む。メモリ1408は、ED1310によって使用され、生成され、または収集される命令およびデータを記憶する。たとえば、メモリ1408は、上述した機能および/または実施形態のうちのいくつかまたはすべてを実装するように構成され、処理ユニット1400によって実行される、ソフトウェア命令またはモジュールを記憶し得る。各メモリ1408は、任意の好適な揮発性および/または不揮発性記憶および検索デバイスを含む。ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、ハードディスク、光ディスク、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなど、任意の好適なタイプのメモリが使用され得る。
各入出力デバイス1466は、ネットワークにおいてユーザまたは他のデバイスとの対話を許可する。各入出力デバイス1466は、ネットワークインタフェース通信を含む、ユーザに情報を提供するため、またはユーザから情報を受信するための任意の好適な構造を含む。
本発明の他の態様によれば、関連付けられたサブキャリア間隔を有する基準ヌメロロジー、および基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの中間サブキャリア周波数とキャリア周波数との間のオフセットに基づいて、他のサブキャリア間隔を有する他のヌメロロジーについて、他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数とそのキャリア周波数との間の他のオフセットを決定するように構成されたオフセット決定器と、他のサブキャリア間隔を有する直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信して復号するように構成された受信チェーンであって、その他のヌメロロジーの使用可能なリソースブロックのセットの中間サブキャリア周波数は、他のオフセットだけそのキャリア周波数からずらされる受信チェーンとを備えた、受信器が提供される。

Claims (34)

  1. 送信器によって、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーに基づいて第1のオフセットを取得するステップであって、前記第1のオフセットは、キャリア周波数と、第1のサブキャリア間隔に関連付けられた第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数との間である、取得するステップと、
    前記送信器によって、前記第1のサブキャリア間隔および前記第1のオフセットに従って、直交周波数分割多重化(OFDM)信号を送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記第1のオフセットを取得するステップは、
    定義された基準点から前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの開始までの第2のオフセット、
    前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの数、
    前記定義された基準点から前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセット、および
    前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの数
    のうちの1つまたは複数にさらに基づく、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のオフセット、前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数、前記第3のオフセット、または前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数のうちのいずれか1つは、以前に前記送信器にシグナリングされている、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基準ヌメロロジーは事前定義される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1のサブキャリア間隔は、前記基準サブキャリア間隔とは異なる、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記送信器は、基地局またはユーザ機器において使用される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 命令を記憶するための非一時的メモリと、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法を実行するための前記命令を実行するために、前記非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットと
    を備える、送信器。
  10. 受信器によって、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーに基づいて第1のオフセットを取得するステップであって、前記第1のオフセットは、キャリア周波数と、第1のサブキャリア間隔に関連付けられた第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数との間である、取得するステップと、
    前記受信器によって、前記第1のサブキャリア間隔および前記第1のオフセットに従って、直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信するステップと
    を含む、方法。
  11. 前記第1のオフセットを取得するステップは、
    定義された基準点から前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの開始までの第2のオフセット、
    前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの数、
    前記定義された基準点から前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセット、および
    前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの数
    のうちの1つまたは複数にさらに基づく、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2のオフセット、前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数、前記第3のオフセット、または前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数のうちのいずれか1つは、以前に前記受信器にシグナリングされている、請求項11に記載の方法。
  13. 前記基準ヌメロロジーは事前定義される、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第1のサブキャリア間隔は、前記基準サブキャリア間隔とは異なる、請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記受信器は、基地局またはユーザ機器において使用される、請求項10から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 命令を記憶するための非一時的メモリと、
    請求項10から17のいずれか一項に記載の方法を実行するための前記命令を実行するために、前記非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットと
    を備える、受信器。
  19. 送信器によって、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を生成するステップであって、前記第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値
    Figure 2021514144
    を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、前記第1のオフセットの前記値は、
    Figure 2021514144
    によって定義され、
    式中、
    xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、
    μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から前記第1のヌメロロジーμの使用可能なRBの前記セットの開始までの第2のオフセットの値であり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、前記第1のヌメロロジーμの使用可能なRBの前記セットの中のRBの数であり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、RB単位で、前記定義された基準点から前記基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、前記基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBの前記セットの中のRBの数である、
    生成するステップと、
    前記送信器によって、前記第1のサブキャリア間隔および前記第1のオフセットに従って、前記OFDM信号を送信するステップと
    を含む、方法。
  20. 前記基準ヌメロロジーは事前定義される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第2のオフセットの前記値
    Figure 2021514144
    、前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数
    Figure 2021514144
    、前記第3のオフセットの前記値
    Figure 2021514144
    、または前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数
    Figure 2021514144
    のうちのいずれか1つは、以前に前記送信器にシグナリングされている、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である、請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである、請求項19から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記第1のサブキャリア間隔は、前記基準サブキャリア間隔とは異なる、請求項19から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記送信器は、基地局またはユーザ機器において使用される、請求項19から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 受信器によって、第1のヌメロロジー(μ)の第1のサブキャリア間隔に関連付けられた直交周波数分割多重化(OFDM)信号を受信するステップであって、前記第1のヌメロロジーの使用可能なリソースブロック(RB)のセットの中間サブキャリア周波数は、サブキャリアの単位で値
    Figure 2021514144
    を有する第1のオフセットだけキャリア周波数からずらされ、前記第1のオフセットの前記値は、
    Figure 2021514144
    によって定義され、
    式中、
    xは、ダウンリンクについて「DL」またはアップリンクについて「UL」のいずれかのチャネル方向であり、
    μ0は、基準サブキャリア間隔に関連付けられた基準ヌメロロジーであり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、RB単位で、定義された基準点から前記第1のヌメロロジーμの使用可能なRBの前記セットの開始までの第2のオフセットの値であり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、前記第1のヌメロロジーμの使用可能なRBの前記セットの中のRBの数であり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、RB単位で、前記定義された基準点から前記基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBのセットの開始までの第3のオフセットの値であり、
    Figure 2021514144
    は、前記チャネル方向xの、前記基準ヌメロロジーμ0の使用可能なRBの前記セットの中のRBの数である、
    受信するステップと、
    前記受信器によって、前記第1のサブキャリア間隔および前記第1のオフセットに従って、前記OFDM信号を復号するステップと
    を含む、方法。
  27. 前記基準ヌメロロジーは事前定義される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第2のオフセットの前記値
    Figure 2021514144
    、前記第1のヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数
    Figure 2021514144
    、前記第3のオフセットの前記値
    Figure 2021514144
    、または前記基準ヌメロロジーの使用可能なRBの前記セットの中のRBの前記数
    Figure 2021514144
    のうちのいずれか1つは、以前に前記受信器にシグナリングされている、請求項26または27に記載の方法。
  29. 前記OFDM信号は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号である、請求項26から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記第1のサブキャリア間隔は、15kHz、30kHz、60kHz、120kHz、または240kHzのうちのいずれか1つである、請求項26から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記第1のサブキャリア間隔は、前記基準サブキャリア間隔とは異なる、請求項26から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記受信器は、基地局またはユーザ機器において使用される、請求項26から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 命令を記憶するための非一時的メモリと、
    請求項19から25のいずれか一項に記載の方法を実行するための前記命令を実行するために、前記非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットと
    を備える、送信器。
  34. 命令を記憶するための非一時的メモリと、
    請求項26から32のいずれか一項に記載の方法を実行するための前記命令を実行するために、前記非一時的メモリと通信する、1つまたは複数の処理ユニットと
    を備える、受信器。
JP2020543498A 2018-02-15 2019-02-12 Ofdmシンボル生成のためのサブキャリアオフセットの決定のための方法、ならびに、ofdm通信のための送信器および受信器 Active JP7055887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862631144P 2018-02-15 2018-02-15
US62/631,144 2018-02-15
US16/199,883 2018-11-26
US16/199,883 US10419257B2 (en) 2018-02-15 2018-11-26 OFDM communication system with method for determination of subcarrier offset for OFDM symbol generation
PCT/CN2019/074838 WO2019158046A1 (en) 2018-02-15 2019-02-12 Ofdm communications system with method for determination of subcarrier offset for ofdm symbol generation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514144A true JP2021514144A (ja) 2021-06-03
JP7055887B2 JP7055887B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=67541169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543498A Active JP7055887B2 (ja) 2018-02-15 2019-02-12 Ofdmシンボル生成のためのサブキャリアオフセットの決定のための方法、ならびに、ofdm通信のための送信器および受信器

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10419257B2 (ja)
EP (2) EP3566525B1 (ja)
JP (1) JP7055887B2 (ja)
CN (3) CN110620644B (ja)
AU (1) AU2019221225B2 (ja)
BR (1) BR112020016498A2 (ja)
CA (1) CA3091166C (ja)
WO (1) WO2019158046A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110831226B (zh) * 2018-08-08 2023-11-21 夏普株式会社 由用户设备执行的方法以及用户设备
CN111355565B (zh) * 2018-12-24 2021-06-25 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
EP3987829A4 (en) * 2019-06-19 2023-02-01 Nokia Solutions and Networks Oy TRANSLATION OF USER EQUIPMENT SPECIFIC FREQUENCY DOMAIN INFORMATION AMONG CELLS IN FIFTH GENERATION WIRELESS NETWORKS
US11177995B2 (en) * 2020-02-05 2021-11-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and apparatus for communicating a single carrier waveform
WO2021190960A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Parallel processing
CN116114348A (zh) * 2020-10-14 2023-05-12 株式会社Ntt都科摩 非正交波形的频谱整形方法及电子设备
CN116636271A (zh) * 2020-12-31 2023-08-22 华为技术有限公司 一种资源位置确定方法及装置
CN114024817A (zh) * 2021-11-05 2022-02-08 西安多小波信息技术有限责任公司 一种时-频优化设计正交多小波包5g新波形的方法
CN114980293B (zh) * 2022-05-07 2023-08-11 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种面向大规模ofdm系统的智能自适应功率控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188664A1 (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 한국전자통신연구원 디스커버리 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 디스커버리 신호를 수신하는 방법 및 장치
US9820281B1 (en) * 2016-05-13 2017-11-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-subcarrier system with multiple numerologies

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031583B2 (en) 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
US8305999B2 (en) 2007-01-05 2012-11-06 Ravi Palanki Resource allocation and mapping in a wireless communication system
KR101443630B1 (ko) 2007-11-09 2014-09-23 엘지전자 주식회사 기본 신호 할당 단위 설정 방법 및 이를 이용한 신호 전송방법
US10367677B2 (en) 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10524255B2 (en) 2016-05-20 2019-12-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for handling DC subcarrier in NR carrier in wireless communication system
WO2018010103A1 (zh) 2016-07-12 2018-01-18 广东欧珀移动通信有限公司 传输数据的方法和终端设备
RU2738349C2 (ru) * 2016-08-10 2020-12-11 Идак Холдингз, Инк. Способы гибкого использования ресурсов
JP6828808B2 (ja) * 2016-08-24 2021-02-10 日本電気株式会社 5g無線通信システムにおける適応無線アクセス技術を実現するためのシステム及び方法
US10222817B1 (en) * 2017-09-29 2019-03-05 Cavium, Llc Method and circuit for low voltage current-mode bandgap
CN109792429B (zh) * 2016-10-07 2021-12-14 株式会社Kt 在新无线通信系统中传送频率偏移估计的参考信号的方法和装置
KR102364258B1 (ko) * 2017-03-23 2022-02-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN107018107A (zh) 2017-03-31 2017-08-04 信阳师范学院 基于部分采样点辅助校正子载波的准无损压缩算法
KR101975579B1 (ko) * 2017-04-14 2019-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 초기 접속을 수행하는 방법 및 장치
US11219006B2 (en) * 2017-06-11 2022-01-04 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving uplink channel in wireless communication system and device therefor
WO2018231024A1 (ko) * 2017-06-16 2018-12-20 엘지전자 주식회사 Srs 시퀀스를 생성하는 방법 및 이를 위한 단말
CN117222016A (zh) * 2017-08-10 2023-12-12 三星电子株式会社 确定下一代蜂窝网络中的频率资源的方法和设备
JP6977066B2 (ja) * 2017-08-11 2021-12-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 無線通信システムにおけるアップリンクタイミングを調整する方法、及びこのための装置
US11323971B2 (en) * 2017-09-06 2022-05-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting and receiving system information in communication system
US11463968B2 (en) * 2017-09-17 2022-10-04 Qualcomm Incorporated Techniques for signaling synchronization signal burst set patterns
US10945172B2 (en) * 2017-11-16 2021-03-09 Comcast Cable Communications, Llc Power control for bandwidth part switching
CN109802792B (zh) * 2017-11-17 2021-09-21 华为技术有限公司 接收参考信号的方法和发送参考信号的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188664A1 (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 한국전자통신연구원 디스커버리 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 디스커버리 신호를 수신하는 방법 및 장치
US9820281B1 (en) * 2016-05-13 2017-11-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-subcarrier system with multiple numerologies

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 38.211 V15.0.0[ONLINE], JPN6021039770, 3 January 2018 (2018-01-03), ISSN: 0004612093 *
SAMSUNG: "On numerology for NR-RACH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 AD HOC#2 R1-1711598, JPN6021039774, 23 June 2017 (2017-06-23), ISSN: 0004612092 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110393030A (zh) 2019-10-29
US11070411B2 (en) 2021-07-20
JP7055887B2 (ja) 2022-04-18
EP3566525A4 (en) 2020-02-19
EP3566525A1 (en) 2019-11-13
US20190394074A1 (en) 2019-12-26
AU2019221225B2 (en) 2021-03-04
CA3091166C (en) 2023-10-10
BR112020016498A2 (pt) 2021-02-09
WO2019158046A1 (en) 2019-08-22
US20190253292A1 (en) 2019-08-15
EP3863351B1 (en) 2023-10-25
EP3566525B1 (en) 2021-04-07
US20210367818A1 (en) 2021-11-25
CN110620644A (zh) 2019-12-27
CA3091166A1 (en) 2019-08-22
US11936508B2 (en) 2024-03-19
RU2020130242A3 (ja) 2022-03-15
EP3863351A1 (en) 2021-08-11
CN117880035A (zh) 2024-04-12
AU2019221225A1 (en) 2020-09-17
CN110620644B (zh) 2020-11-24
CN110393030B (zh) 2023-12-15
US10419257B2 (en) 2019-09-17
RU2020130242A (ru) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055887B2 (ja) Ofdmシンボル生成のためのサブキャリアオフセットの決定のための方法、ならびに、ofdm通信のための送信器および受信器
CN114531330B (zh) 用于在无线通信系统中发送初始接入信号的方法和装置
CN111492713B (zh) 用于在带宽部分之间切换的方法及设备
US11240804B2 (en) Frequency location indexing for a wideband component carrier
CN107949991A (zh) 一种信号发送或接收方法和设备
JP2021122124A (ja) 無線送信装置、及び、送信方法
WO2014051494A1 (en) Reference signal mapping
CN114450924B (zh) 用于发射和接收通过非奈奎斯特发射脉冲整形的单载波oqam符号的系统和方法
RU2781273C2 (ru) Системы связи ofdm со способом определения смещения поднесущей для формирования символов ofdm
US20230308335A1 (en) Methods and apparatus for using a phase tracking reference signal with a single carrier waveform
WO2022073327A1 (en) System and method for generating reference signal with low peak average power ratio
WO2022241711A1 (en) Methods and apparatus for using a phase tracking reference signal with a single carrier waveform
CN115868147A (zh) 用于单载波多址传输的系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150