JP2021513603A - ナノ構造薄膜材料及びその製造方法並びにその使用方法 - Google Patents

ナノ構造薄膜材料及びその製造方法並びにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513603A
JP2021513603A JP2020542571A JP2020542571A JP2021513603A JP 2021513603 A JP2021513603 A JP 2021513603A JP 2020542571 A JP2020542571 A JP 2020542571A JP 2020542571 A JP2020542571 A JP 2020542571A JP 2021513603 A JP2021513603 A JP 2021513603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
nanoporous
plasmon
substrate
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020542571A
Other languages
English (en)
Inventor
シンプソン、ロバート
ドン、ウェリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Singapore University of Technology and Design
Original Assignee
Singapore University of Technology and Design
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Singapore University of Technology and Design filed Critical Singapore University of Technology and Design
Publication of JP2021513603A publication Critical patent/JP2021513603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0623Sulfides, selenides or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/543Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on the vapor source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0324Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIVBVI or AIIBIVCVI chalcogenide compounds, e.g. Pb Sn Te
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • G01N21/554Attenuated total reflection and using surface plasmons detecting the surface plasmon resonance of nanostructured metals, e.g. localised surface plasmon resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】自己組織化ナノ構造薄膜製造のためのナノ構造薄膜および方法を提供する。【解決手段】この方法は、大気圧よりも低い圧力を有する低圧チャンバ内に基板を供給すること、および基板上に自己組織化ナノ構造薄膜を形成するためにプラズモン材料とカルコゲナイド材料との組成比が3:2を超えるプラズモニックカルコゲナイド材料を堆積することを含む。プラズモン材料がプラズモニックカルコゲナイド材料中に40%〜87%の範囲の原子濃度を有する場合、ナノ構造のナノワイヤフォレストを有する薄膜が形成される。プラズモニック材料がプラズモニックカルコゲナイド材料中に87%〜95%の範囲の原子濃度を有する場合、ナノ多孔質薄膜が形成される。【選択図】 図5

Description

優先権主張
[0001] 本出願は、2018年2月9日に出願されたシンガポール特許出願第10201801136P号から優先権を主張する。
[0002] 本発明は、一般に、ナノ構造薄膜およびその使用および製造に関し、より詳細には、プラズモン材料およびカルコゲナイド材料を含むナノ構造薄膜およびその製造方法、ならびにナノ構造薄膜の使用方法に関する。
[0003] ナノ構造は太陽光発電技術などの光からエネルギをとり出す用途に利用されている。太陽光発電技術はクリーンエネルギの生成に高い関心のある技術である。効率的な光吸収により太陽電池の効率が大幅に向上するため、可視および近赤外(VIS-NIR)スペクトルで大規模な完全光吸収体を開発することが重視されている。特に、可視スペクトル用のナノサイズのメタマテリアル完全吸収体が要望されている。しかし、従来のナノ構造材料の吸収は、狭帯域に限定されており、入射光の入射角と偏光に敏感である。
[0004] これに対する1つの解決策は、入射角および偏光の両方に依存しない、可視スペクトルの広帯域吸収を得るためのクロス台形アレイを設けることである。他の解決策は、ニッケルフィルムで挟まれた誘電体シリンダの周期的な配列と、ゲルマニウムアンチモンテルル(GeSbTe)またはGST層とによって連続的な銀鏡から分離された銀の正方形の配列も、入射角に影響されない高い吸収を示すことである。しかし、2Dメタマテリアルまたはメタサーフェスとして知られている周期的な共振器アレイを製造するためには、電子ビームリソグラフのパターニングが必要であり、これは高価で時間が掛かる。
[0005] また、粒子ベースのプラズモンナノ構造は、多孔質型板への電気化学的堆積、脱合金化、自己組織化、およびこれらの方法の組み合わせによって作製されてきた。しかしながら、これらの方法はすべて、吸収装置で使用できる材料に厳しい制限を課す湿式化学プロセスを含んでいる。さらに、既存の光吸収体の設計では、平面フィルムを使用するか、かさばるため、デバイスが曲がったときに層間剥離および亀裂が発生するおそれがある。ベンタブラック(登録商標)として市販されている従来の光吸収材は最も黒い人工材料であると言われているが、400℃の高温で製造する(すなわち、成長させる)必要があるため、その材料に使用できる基板と材料(例えば、プラスチックは400℃未満の温度で溶融するため、このような光を吸収する薄膜の基板としては使用できない)が制限される。
[0006] また、ナノ多孔質材料は、それらのナノスケール形態に由来する独特の機能性を享受し、それにより、それらは、生体工学、バイオセンシング、および触媒作用における用途にとって非常に魅力的なものとなる。細孔サイズが100ナノメートル未満のナノ多孔質材料は、表面、構造、バルクの特性が非常に優れている。金属、ポリマー、炭素、酸化物などの異なる材料成分を用いて、いくつかの二次元および三次元のナノ多孔質材料が開発されている。これらの中で、プラズモン応答を示す金属ナノ多孔質材料(MNM)は、表面増強ラマン分光法に基づく実験の性能とセンシング用途を向上させることができるようである。ナノ多孔質ゴールド(金)を含むほとんどのMNMは、短距離秩序(オーダー)を伴う無秩序な物質である。これらの構造は、表面プラズモン共鳴の伝播(プロパゲーティング)および局在(ローカライズド)の両方をサポートすることができる。また、細孔径を微調整することで金属ナノ多孔質膜のプラズモン応答を最適化し、それによって多孔度を制御することもできる。
[0007] ナノ多孔質金属表面上で大きな局在場増強(ローカルフィールド増強)が可能であるので、MNMの重要な用途としてプラズモンバイオセンシングがある。プラズモンバイオセンサは、ラベルフリーの感覚システムであり、通常の形態の検体の結合を監視することにより、生体分子の正確な定量的および速度論的測定を提供する。プラズモンバイオセンサの性能を向上させるために、メタマテリアルを含む多くの設計されたナノ構造が提案されている。ただし、他のプラズモンナノ構造と比較して、金属ナノ多孔性材料は、生体分子の感度を向上させる次の3つの有利なメカニズムを提供する。
(i)表面と体積の比率が高く、表面に付着している生体分子の数が増え、局所フィールドと生体分子の間の重なりが増える。
(ii)リソグラフィーを必要としない製造方法により、ナノ構造を広い面積にわたって低コストで成長させることができる。
(iii)ナノ多孔性形状のフラクタル性により、生体分子の拡散速度が高くなり、同時に検出の整定時間を短縮する。
ナノ多孔質材料は、通常、1<D<2の範囲の寸法Dの表面を持っている。したがって、MNMは低生体分子濃度の検出を約束する。これは、早期がんのスクリーニングおよび検出に必要なステップである。これらの理由により、プラズモンバイオセンサによる生体分子の検出限界を改善するために、種々のナノ多孔質ゴールド膜およびナノ多孔質金属ハイブリッド膜が提案されている。しかし、超低濃度でのプラズモンバイオセンシングは、このようなナノ多孔質金属を使用することによっては未だに達成されていない。
[0008] 長距離秩序(オーダー)の作製は金属ナノ多孔性構造にとって簡単ではないが、MNMは依然として優れた短距離秩序で大容量にわたって調製できる。ただし、最近の焦点は、短距離秩序および長距離秩序のナノ多孔質2Dおよび3D金属膜を開発するために、脱合金およびテンプレート技術、またはその両方の組み合わせにある。フィルムのプラズモン応答を最適化できるように、アニーリングによって膜の多孔性を制御することも可能である。但し、テンプレートなどのボトムアップアプローチは、長距離秩序化された金属ナノ多孔質膜を製造するために必要である。
[0009] このように、カモフラージュ、エネルギーハーベスティング、およびウェアラブルバイオセンサにおけるそれらの潜在的な用途を考慮して、薄く、低コストで、柔軟な、広帯域プラズモン光吸収材料およびそれらの製造方法が必要とされている。さらに、薄く、低コストで、柔軟なナノ多孔質材料とその製造方法も要望されている。また、ナノ多孔質構造の形態学的な利点を活用するには、新しい調査とセンシングのスキームも必要とされている。さらに、他の望ましい特徴および特性は、添付の図面および本開示のこの背景とともに、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明らかにされる。
[0010]本実施形態の少なくとも1つの態様によれば、自己組織化ナノ構造薄膜の製造方法が提供される。この方法は、低圧チャンバ内に基板を提供することと、プラズモニックカルコゲナイド材料を堆積させて基板上に自己組織化ナノ構造薄膜を形成することとを含み、前記プラズモニックカルコゲナイド材料におけるプラズモン材料とカルコゲナイド材料との比は3:2より大きく、かつ低圧チャンバの圧力は大気圧より小さい。
[0011]本実施形態の他の態様によれば、ナノ多孔質薄膜が提供される。ナノ多孔質薄膜は、基板上のプラズモニックカルコゲナイド材料を含み、前記プラズモニックカルコゲナイド材料は、87%〜95%の範囲のプラズモン材料の原子濃度を有する。プラズモン材料は、銀、銅、金、プラチナまたはアルミニウム、チタンまたはジルコニウムを含む金属窒化物、またはインジウムスズ酸化物のような透明導電性酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、またはガリウム亜鉛酸化物を含む。カルコゲナイド材料は、三硫化アンチモン、三セレン化アンチモン、三硫化ビスマス、三セレン化ビスマス、または二硫化ゲルマニウムのいずれかを含む。
[0012]本実施形態のさらなる態様によれば、ナノ構造のナノワイヤフォレストを有する薄膜が提供される。薄膜は、基板上のプラズモニックカルコゲナイド材料を含む。プラズモニックカルコゲナイド材料は、プラズモニックカルコゲナイド材料中のプラズモン材料の原子濃度が40%〜87%の範囲にある。プラズモン材料は、銀、銅、金、プラチナまたはアルミニウム、チタンまたはジルコニウムを含む金属窒化物、またはインジウムスズ酸化物のような透明導電性酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、またはガリウム亜鉛酸化物を含む。カルコゲナイド材料は、三硫化アンチモン、三セレン化アンチモン、三硫化ビスマス、三セレン化ビスマス、または二硫化ゲルマニウムのいずれかを含む。
[0013]添付の図面では、同様の参照番号は、別個の図全体を通して同一または機能的に同様の要素を指し、以下の詳細な説明とともに本明細書に組み込まれ、その一部を形成し、様々な実施形態を示し、本実施形態による様々な原理および利点を説明するのに役立つ。
[0014] 図1は、本実施形態の表面全体に広がった三硫化アンチモン組成物を有する薄膜を示す図である。 [0015] 図2A〜2Cを含む図2は、本実施形態による薄膜のナノ構造を示し、図2Aは、本実施形態の薄膜として銀80%および三硫化アンチモン20%を含有する薄膜のナノ構造を示す図である。 図2Bは、本実施形態の薄膜として銀60%および三硫化アンチモン40%を含有する薄膜のナノ構造を示す図である。 図2Cは、本実施形態の薄膜として銀53%および三硫化アンチモン47%を含有する薄膜のナノ構造を示す図である。 [0016] 図3A〜3Fを含む図3は、本実施形態による異なる銀含有量を有するナノ多孔質フィルムの画像を示し、図3Aは、本実施形態のナノ多孔質膜として銀含有量が60.2%のナノ多孔質膜の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す図である。 図3Bは、本実施形態のナノ多孔質膜として銀含有量が75.7%のナノ多孔質膜のSEM画像を示す図である。 図3Cは、本実施形態のナノ多孔質膜として銀含有量が79.8%のナノ多孔質膜のSEM画像を示す図である。 図3Dは、本実施形態のナノ多孔質膜として銀含有量が86.7%のナノ多孔質膜のSEM画像を示す図である。 図3Eは、本実施形態のナノ多孔質膜として銀含有量が91.6%のナノ多孔質膜のSEM画像を示す図である。 図3Fは、本実施形態のナノ多孔質膜として銀含有量が79.8%のナノ多孔質膜の原子間力顕微鏡画像を示す図である。 [0017] 図4A〜4Cを含む図4は、本実施形態による組成物スプレッド膜(コンポジションスプレッド膜)の製造を示し、図4Aは、本実施形態の組成物スプレッド膜を製造するために基板上にコンビナトリアルスパッタリングする装置を模式的に示す側面図である。 図4Bは、基板上の組み合わせ堆積を模式的に示す側面図である。 図4Cは、基板上に得られた組成物スプレッド膜を模式的に示す上面図である。 [0018] 図5は、位置の関数として本実施形態の薄膜の組成を示す特性グラフ図である。 [0019] 図6A〜6Cを含む図6は、本実施形態によるナノ多孔質膜の展開を示し、図6Aは、本実施形態の方法で製造された異なる銀含有量を有するナノ多孔質膜のSEM画像を示す図である。 図6Bは、銀含有量が87原子%Agのナノ多孔質膜の縁部のSEM画像を示す図である。 図6Cは、本実施形態の方法で製造された種々の銀含有量を有するナノ多孔質膜のラマンスペクトルを示す特性グラフ図である。 [0020] 図7Aおよび7Bを含む図7は、本実施形態によるSb−Agナノ構造化表面およびシリコンウエハの吸収および反射スペクトルのグラフを示し、図7Aは、本実施形態のSb−Agナノ構造化表面およびシリコンウエハの吸収スペクトルを示す特性グラフ図である。 図7Bは、本実施形態のSb−Agナノ構造化表面およびシリコンウエハの反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 [0021] 図8は、本実施形態の異なるAg濃度を有するSb−Ag試料のX線回折結果を示す特性グラフ図である。 [0022] 図9A〜9Iを含む図9は、本実施形態によるナノ多孔質薄膜の分光偏光解析法による特徴付けのグラフを示し、図9Aは、偏光解析により取得され調整された76%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の実誘電率と虚誘電率の値をそれぞれ示す分光偏光解析特性グラフ図である。 図9Bは、偏光解析により取得され調整された76%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の(p偏光について)測定された反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図9Cは、偏光解析により取得され調整された76%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜のシミュレーションされた反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図9Dは、偏光解析により取得され調整された80%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の実誘電率および虚数誘電率の値をそれぞれ示す特性グラフ図である。 図9Eは、偏光解析により取得され調整された80%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の(p偏光について)測定された反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図9Fは、偏光解析により取得され調整された80%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜のシミュレーションされた反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図9Gは、偏光解析により取得され調整された87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の実誘電率および虚数誘電率の値をそれぞれ示す特性グラフ図である。 図9Hは、偏光解析により取得され調整された87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の(p偏光について)測定された反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図9Iは、偏光解析により取得され調整された87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜のシミュレーションされた反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 [0023] 図10A〜10Dを含む図10は、本実施形態による可撓性ポリアミド基板上の87%の銀の原子濃度を有するナノ多孔質薄膜の特性の図、画像、およびグラフを示し、図10Aは、可撓性ポリアミド基板上の87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の特性を示すマクロ画像およびその一部を拡大して示すSEM画像の図である。 図10Bは、可撓性ポリアミド基板上の87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜の偏光解析的に取得され調整された実誘電率および虚誘電率の値をそれぞれ示す特性グラフ図である。 図10Cは、可撓性ポリアミド基板上の87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜のp偏光測定した反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図10Dは、可撓性ポリアミド基板上の87%銀の原子濃度を有する本実施形態のナノ多孔質薄膜のp偏光シミュレーションした反射スペクトルを示特性グラフ図である。 [0024] 図11A〜11Eを含む図11は、本実施形態によるナノ多孔質薄膜における表面プラズモンポラリトンの励起およびバルク屈折率感知のグラフを示し、図11Aは、本実施形態のナノ多孔質薄膜における表面プラズモンポラリトンの励起およびバルク屈折率感知特性において、p偏光とs偏光の両方について87%銀の原子濃度を有するプリズム結合ナノ多孔質薄膜の測定された反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図11Bは、本実施形態のナノ多孔質薄膜における表面プラズモンポラリトンの励起およびバルク屈折率感知特性において、対応するシミュレートされた反射スペクトルを示す特性グラフ図である。 図11Cは、本実施形態のナノ多孔質薄膜における表面プラズモンポラリトンの励起およびバルク屈折率感知特性において、分析的に計算された微分位相およびグース・ヘンヘン(G−H)シフト変動を入射角の関数としてそれぞれ示す特性グラフ図である。 図11Dは、本実施形態のナノ多孔質薄膜における表面プラズモンポラリトンの励起およびバルク屈折率感知特性において、共振角での限界位相シフトを示す特性グラフ図である。 図11Eは、本実施形態のナノ多孔質薄膜における表面プラズモンポラリトンの励起およびバルク屈折率感知特性において、共振角での最大G−Hシフトを示す特性グラフ図である。 [0025] 図12A〜12Dを含む図12は、本実施形態によるナノ多孔質薄膜のバイオセンシング使用のイラストおよびグラフを示し、図12Aは、本実施形態のナノ多孔質薄膜を使用するバイオセンシング実験の概要を模式的に示す概略構成図である。 図12Bは、本実施形態のナノ多孔質薄膜を使用するバイオセンシングにおいて、経時的なPBS中の1fMストレプトアビジン濃度の限界GHシフトを記録するセンサのリアルタイム結合応答を示す特性グラフ図である。 図12Cは、本実施形態のナノ多孔質薄膜を使用するバイオセンシングにおいて、50nm厚さのビオチン官能化Ag膜を用いたときの経時的なPBS中の1fMストレプトアビジン濃度のリアルタイム結合応答を示す特性グラフ図である。 図12Dは、本実施形態のナノ多孔質薄膜を使用するバイオセンシングにおいて、ストレプトアビジン濃度が1fMから10nMに増加する飽和後の測定された限界G−Hシフトを示す特性グラフ図である。 [0026]図13A〜13Gを含む図13は、本実施形態によるナノ構造薄膜材料の製造の図、および異なる基板材料を有するナノ構造薄膜材料の特性のグラフを示し、図13Aは、本実施形態のナノ構造薄膜材料の製造において、ポリイミド、シリコン(001)およびシリカ基板上に堆積されたAg−Sbナノ多孔性の写真およびSEM画像を伴うAg−Sbナノ多孔性堆積をそれぞれ示す概略図である。 図13Bは、ポリイミド基板上のAg−Sbナノ多孔質構造についてθ= 20°の入射角で測定された可視(VIS)−近赤外線(NIR)複素誘電率を示す特性グラフ図である。 図13Cは、ポリイミド基板上のAg−Sbナノ多孔質構造についてθ= 20°で入射するp偏光状態とs偏光状態の測定されたVIS−NIR吸収スペクトルをそれぞれ示す特性グラフ図である。 図13Dは、シリコン基板上のAg−Sbナノ多孔質構造についてθ= 20°の入射角で測定されたVIS−NIR複素誘電率を示す特性グラフ図である。 図13Eは、シリコン基板上のAg−Sbナノ多孔質構造についてθ= 20°で入射するp偏光状態とs偏光状態の測定されたVIS−NIR吸収スペクトルをそれぞれ示す特性グラフ図である。 図13Fは、シリカ基板上のAg−Sbナノ多孔質構造についてθ= 20°の入射角で測定されたVIS−NIR複素誘電率を示す特性グラフ図である。 図13Gは、シリカ基板上のAg−Sbナノ多孔質構造についてθ= 20°で入射するp偏光状態とs偏光状態の測定されたVIS−NIR吸収スペクトルをそれぞれ示す特性グラフ図である。 [0027] 図14A〜14Fを含む図14は、本実施形態によるナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのp偏光の全電界分布の3D−FDTDモデルを示し、図14Aは、ポリアミド基板を有するナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのλ= 610nmを有するp偏光の全電場分布の3D−FDTDモデルを示す特性グラフ図である。 図14Bは、シリコン基板を有するナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのλ= 610nmを有するp偏光の全電場分布の3D−FDTDモデルを示す特性グラフ図である。 図14Cは、シリカ基板を有するナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのλ= 610nmを有するp偏光の全電場分布の3D−FDTDモデルを示す特性グラフ図である。 図14Dは、ポリアミド基板を有するナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのλ= 2000nmを有するp偏光の全電場分布の3D−FDTDモデルを示す特性グラフ図である。 図14Eは、シリコン基板を有するナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのλ= 2000nmを有するp偏光の全電場分布の3D−FDTDモデルを示す特性グラフ図である。 図14Fは、シリカ基板を有するナノ構造薄膜から入射するθ= 20°でのλ= 2000nmを有するp偏光の全電場分布の3D−FDTDモデルを示す特性グラフ図である。 [0028] 図15A〜15Fを含む図15は、本実施形態による様々な基板上のAg−Sb2S3ナノ多孔質構造のp偏光状態およびs偏光状態の吸収スペクトルの測定された角度分散を示し、図15Aは、ポリイミド基板上のAg−Sbナノ多孔質構造のp偏光状態の吸収スペクトルの測定された角分散を示す分布図である。 図15Bは、ポリイミド基板上のAg−Sbナノ多孔質構造のs偏光状態の吸収スペクトルの測定された角分散を示す分布図である。 図15Cは、シリコン基板上のAg−Sbナノ多孔質構造のp偏光状態の吸収スペクトルの測定された角分散を示す分布図である。 図15Dは、シリコン基板上のAg−Sbナノ多孔質構造のs偏光状態の吸収スペクトルの測定された角分散を示す分布図である。 図15Eは、シリカ基板上のAg−Sbナノ多孔質構造のp偏光状態の吸収スペクトルの測定された角分散を示す分布図である。 図15Fは、シリカ基板上のAg−Sbナノ多孔質構造のs偏光状態の吸収スペクトルの測定された角分散を示す分布図である。 [0029] 図16A〜16Fを含む図16は、本実施形態による様々な濃度の銀およびSEMを含むAg−Sbナノ多孔質構造の測定された吸収スペクトルおよびその原子間力顕微鏡(AFM)画像を示し、図16Aは、p偏光光について各種濃度の銀を含むAg−Sbナノ多孔質構造の測定された吸収スペクトルを示す特性グラフ図である。 図16Bは、s偏光光について各種濃度の銀を含むAg−Sbナノ多孔質構造の測定された吸収スペクトルを示す特性グラフ図である。 図16Cは、86%の銀の濃度を有するAg−Sbナノ多孔質構造の表面のSEM画像である。 図16Dは、86%の銀の濃度を有するAg−Sbナノ多孔質構造の表面の原子間力顕微鏡(AFM)画像である。 図16Eは、95%の銀の濃度を有するAg−Sbナノ多孔質構造の表面のSEM画像である。 図16Fは、95%の銀の濃度を有するAg−Sbナノ多孔質構造の表面の原子間力顕微鏡(AFM)画像である。 [0030] そして、図17A〜17Dを含む図17は、本実施形態による異なる銀含有量を有するナノ構造薄膜の特性のグラフを示し、図17Aは、銀含有量が異なる各種のナノ構造薄膜をラマン分光法で測定した結果をそれぞれ示す特性グラフ図である。 図17Bは、銀含有量が異なる各種のナノ構造薄膜をX線回折(XRD)法で測定した結果をそれぞれ示す特性グラフ図である。 図17Cは、銀含有量が異なる各種のナノ構造薄膜の表面粗さの測定結果をそれぞれ示すプロット図である。 図17Dは、異なる銀含有量XRDを有する各種のナノ構造薄膜の面積の測定結果をそれぞれ示すプロット図である。
[0031] 当業者は、図中の要素が単純化および明確化のために例示されており、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではないことを理解するであろう。
[0032]以下の詳細な説明は、本質的に単なる例示であり、本発明または本発明の用途および使用を限定することを意図するものではない。さらに、上述の発明の背景または以下の詳細な説明に提示されている理論に拘束されることを意図するものではない。本実施形態の意図するところは、銀(Ag)等のプラズモン金属のようなプラズモン材料および三硫化アンチモン(Sb)のようなカルコゲナイド材料からなるナノ多孔質およびナノワイヤ・メタサーフェスのウエハスケール製造方法を提示することにある。プラズモン材料およびカルコゲナイド材料の含有量を制御することにより、表面多孔性およびナノ構造形態を制御することができる。本実施形態によれば、(太陽光発電およびサーモパイルに有用な)反射なしで可視光を完全に吸収し、かつ(バイオセンサおよび化学検出器に有用な)可視スペクトルにプラズモン共鳴を有し、かつ(バイオセンサおよび化学検出器に有用な)高い多孔性を有し、かつプラスチックなどの低融点のフレキシブル基板上で成長できる薄膜ナノ構造を製造することができる。本実施形態によれば、大面積にわたってナノ構造を製造するためのパターニング/リソグラフィー無しの製造方法が有利に開発された。
[0033]本実施形態のナノ構造膜は、太陽光発電、化学センサ、バイオセンサ、高温計および光熱電装置用の光吸収材などの用途を有する。本実施形態のナノ構造薄膜は、商業的に証明され、工業的に拡張可能なスパッタリング技術を用いて製造できるナノ構造を含む。構造は、湿式化学なしで、室温にて単一の製造工程で有利に成長させることができる。このことは、ナノ構造の製造において金属、ガラス、シリコンウエハ、フレキシブルプラスチック膜などの基板材料にはほとんど制約がないことを意味する。
[0034]本実施形態のナノ構造薄膜は、ナノ構造表面が光と強く相互作用する方法に起因して、フォトニクスにおいて複数の目的を有する。新規のナノ構造薄膜材料の主な技術的に関連する特性は、プラズモニクスやバイオ/ケミカルセンシングを含む多くの分野で様々な問題を解決するために適用できる。
[0035]例えば、本実施形態のナノ構造薄膜材料は、可視周波数でプラズモン共鳴を有する。プラズモン共鳴は、例えば、血液中の微量レベルの疾患マーカーを検出するための生体分子センサ、および河川の汚染物質を検出するための化学センサなどにおいて頻繁に使用されている。プラズモン構造の主な問題点は、通常電子ビームリソグラフのパターン形成、によって形成されることにある。電子ビームリソグラフのパターン形成は、遅く、高価で、かつ工業的に適切なスケールに拡張することが困難である。これに対して、本実施形態の製造プロセスは、ワンステップで、安価で、かつスケールを拡張することが可能なスパッタリングプロセスである。本実施形態のスパッタリングプロセスは、ナノ構造をプラスチック、金属、ガラス、結晶の上で成長させることができるようにするために、ナノ構造を室温で製造することができる。
[0036]本実施形態によれば、ナノ構造薄膜材料は、材料が高い多孔度を有することができるので、ナノ多孔質構造を有することができる。本実施形態の高多孔質材料は、従来の平坦な薄膜よりもはるかに大きい表面積を有することができる。このような大きな表面積は、生体分子や化学分子の検知に特に役立つ。従来のほとんどの高多孔質材料は、湿式化学を用いて、例えば、高腐食剤を使用して合金の一部の成分を除去し、開気孔を作成することによって製造される。このような従来プロセスの主な問題点は、多段階湿式化学プロセスが、ナノ構造を形成できる基板と材料を制限することにある。
[0037]太陽光発電、サーモパイル、光熱電、および(望遠鏡などの)光学機器は、非反射性の(完全に黒色の)材料を必要とする。本実施形態のナノ構造薄膜は、可視光および近赤外光の高い光吸収を示すナノワイヤフォレストを含むことができる。三硫化アンチモン(Sb)および類似のカルコゲナイド材料は、通常、太陽光発電の吸収層用に研究されている。本実施形態のAg−Sbなどのプラズモニック−カルコゲナイド材料の組み合わせでカルコゲナイド材料を置き換えると、ナノ構造の薄膜の表面から反射する光がないため、太陽電池の効率を劇的に高めることができるナノ構造の薄膜の完全に黒い材料が有利に提供され、このようなナノ構造の薄膜を組み込んだ光起電接合によって全ての入射エネルギが収集される。さらに、湿式化学反応無しの本実施形態の低温成長プロセスは、ナノ構造をポリチオフェン(例えば、PHT)などの有機半導体上に容易に堆積することができることを意味する。
[0038]図1を参照すると、イラスト100は、表面全体に広がった銀−アンチモン三硫化物組成を有する本実施形態のナノ構造薄膜を示す。ナノ構造薄膜100において、アルミニウム箔102は、左側の純粋な三硫化アンチモン(Sb)104から右側の純粋な銀に組成が変化する薄膜コーティング106までを含む。基板中央にある無反射の黒いバンド108は、バンド108の可視スペクトル全体で反射率がほぼゼロであることを示している。黒いバンド108は、高アスペクト比のナノ構造のフォレストによるものである。すなわち、銀リッチのキャップまたはチップを備えた高アスペクト比のナノ構造を形成するAg−Sb組成物であって、Ag:Sbの組成比が3:2より大きい組成物である。バンド108は、反射することなく可視光を強く吸収する。完全な吸収は太陽電池の効率を高めるために重要であるため、このような吸収は特に太陽電池材料に適用することができる。さらに、(本明細書で論じられるような)本実施形態による大面積製造方法は、本実施形態のナノ構造太陽電池がスケール拡張性能が高く、そのため商業的に実施可能であることを意味している。
[0039]プラズモニクスは、生物学的および化学的センシングのための実証された分野である。プラズモン共振器の表面近くの強力な電磁場の強化は、ガス、生体分子、および流体の屈折率の変化に対する超高感度を提供する。本実施形態によれば、プラズモン共鳴材料は、高度にスケール拡張可能な製造方法によって有利に製造することができ、改善されたバイオセンシングおよび化学センシングのためのプラズモン共振器を製造することができる。
[0040]本実施形態のナノ構造薄膜の銀リッチ表面は、高い多孔度を有する。本実施形態のナノ構造薄膜材料の多孔性構造の表面積の増加は、検体が材料と相互作用する可能性が高く、したがって、より低い濃度の検体を有利に検出できることを意味する。
[0041]本実施形態によれば、ナノ構造形態は、プラズモン材料に対するカルコゲナイドの比(例えば、Ag:Sbの比)、スパッタリング電力、およびスパッタリング時間を変更することによって容易に制御することができる。本明細書に開示される製造技術によれば、高アスペクト比が5:1より大きく、かつナノ構造の直径が200nmより大きく、かつナノ構造の長さが1000nmより大きい、高い吸収構造を形成することができる。
[0042]本実施形態によれば、ナノ構造形態は、プラズモン材料に対するカルコゲナイドの広い比率にわたって形成される。ナノ構造膜は、適当なプラズモン材料とカルコゲナイドとの(例えば、3:2を超える)比をもつ単一の合金ターゲットから、または、プラズモン材料の堆積速度とカルコゲニド材料の堆積速度との比を3:2より大きくする純粋なプラズモン材料のターゲットおよび純粋なカルコゲニド材料のターゲットから、(スパッタリングまたはプラズマ蒸着のように)堆積することにより製造することができる。
[0043]本実施形態によれば、Sb中の銀の原子濃度が40%(すなわち、40原子%の銀)より大きい場合に、膜はナノ構造になる。図2A〜図2Cおよび図3A〜図3Fを参照してみると、これらの図にはナノ構造が銀50%と80%の濃度の間でどのように変化するかを示している。高濃度の銀では、ナノブレードがナノ多孔質膜中に形成される。銀濃度を下げると、これらのブレードがナノワイヤに変化する。銀濃度が90%を超えると、表面が滑らかになり、連続した膜が形成される。銀濃度が50%〜80%の間にある場合、ナノ構造は可視および近赤外スペクトルで強く吸収する。正確な吸収スペクトルは、ナノ構造の組成と厚さを変更することにより調整することができる。
[0044]図2Aを参照すると、走査型電子顕微鏡(SEM)200は、80%の銀と20%の三硫化アンチモンを有する薄膜の高アスペクトのナノ構造を示している。図2Bは、60%の銀および40%の三硫化アンチモンを有する薄膜の高アスペクトのナノ構造を示すSEM220である。そして、図2Cは、53%の銀と47%の三硫化アンチモンを有する薄膜の高アスペクトのナノ構造を示すSEM250である。ナノ構造の部分260は、組成マッピングされており、硫黄含有量262、アンチモン含有量264、および銀含有量266が見られる。銀の組成マッピング266は、ナノ構造の先端が純粋な銀であることを示している。
[0045]図3A〜図3Fに、銀濃度が変化するに従ってナノ構造薄膜の多孔質があり得ることを、より低い倍率のSEM画像を示す。図3Aは、銀含有量60.2%のナノ多孔質膜のSEM画像300である。図3Bは、75.7%銀含有量のナノ多孔質膜のSEM画像320である。図3Cは、79.8%銀含有量のナノ多孔質膜のSEM画像340である。図3Dは、銀含有量が86.7%のナノ多孔質膜のSEM画像360である。図3Eは、銀含有量が91.6%のナノ多孔質膜のSEM画像380である。図3Fは、銀含有量が79.8%のナノ多孔質膜の原子間力顕微鏡(AFM)画像390である。AFM画像390は、約80%の銀含有量で、ナノ構造が約200nm以下の直径および同様の長さを有することを示している。
[0046]図2A〜図2Cと図3A〜図3Fとの比較から、ナノ構造のアスペクト比は、堆積時間を変更することにより1:1から5:1までの範囲に制御できることがわかる。銀がSbを過飽和するときに、ナノ構造が自然に形成される。この時点で、銀が表面に拡散してナノ構造を形成することで熱力学的により安定される。図2Cから分かるように、ナノ構造は銀チップを有することができる。また、ナノスケールの銀の形状には局所的な表面プラズモン共鳴(LSPR)を有し、LSPR‘sは局所的な環境に対する屈折率の変化を検出するために一般的に使用されている。このことは、本実施形態のナノ構造の薄膜がバイオマーカーおよび化学マーカーのセンサとして使用できることを意味する。また、本実施形態の薄膜の表面はナノ構造であるため、流体が表面に浸透しやすい。これにより、検体が検出される可能性が高くなる。
[0047]本実施形態のナノ構造薄膜による完全な吸収は、ナノ構造の高アスペクト比および徐々に変化する形状によるものである。完全に吸収するためには、空気−構造物の境界面の屈折率を一致させる必要がある。本実施形態のナノ構造は、より小さな半径の先端部(チップ)およびより広い基部を有する傾向がある。これは、実効屈折率が空気の屈折率(n=1)からSbの屈折率(n=3.4)まで徐々に増加することを意味する。さらに、Sbのバンドギャップは2.0eV以下であり、これは可視光がSbによって吸収されることを意味する。ナノワイヤフォレスト内のナノワイヤがマイクロメートル長の場合(すなわち、SEM画像300,320,340,360,380)、光が吸収されるまで、光はナノワイヤ間のギャップに閉じ込められ、反射される。これにより、本実施形態のナノ構造コーティングは、太陽電池の効率を向上させることができる。
[0048]本実施形態のナノ構造薄膜の製造は、低圧チャンバ(すなわち、低圧チャンバ内が大気圧より低い圧力(すなわち、<101kPa))内に基板を供給すること、および、プラズモン材料とカルコゲナイド材料との比が3:2を超えるプラズモニックカルコゲナイド材料を堆積して、基板上に自己組織化ナノ構造薄膜を形成するか、または、銀のようなプラズモン材料を第1の堆積速度で堆積しながら、Sbのようなカルコゲナイド材料を第2の堆積速度で同時に堆積して、基板上に自己組織化ナノ構造薄膜を形成すること、前記第2の堆積速度に対する前記第1の堆積速度の比は、0.60より大きいこと、を含む。代替え的に、本実施形態のナノ構造薄膜は、自己組織化ナノ構造が形成される組成を有する単一プラズモンカルコゲナイド合金の物理蒸着によるか、または、スパッタリングするときに形成されるナノ構造の組成を有する単一プラズモンカルコゲナイド合金ターゲットからのスパッタリングによって、製造することができる。堆積/スパッタリングは、カルコゲナイド材料中のプラズモン材料の原子濃度が40%〜95%の範囲になるように制御することができる。スパッタリングは、0.1〜1.0Paの範囲(より好ましくは0.2〜0.5Paの範囲)の圧力で実施でき、室温で都合よく行うことができる。第1の堆積速度は、1〜5Å/秒の範囲、好ましくは1.5〜3.5Å/秒の範囲、またはより好ましくは1.5〜2.5Å/秒の範囲とすることができる。堆積時間は、自己組織化ナノ構造薄膜の厚さを画定するのに十分な期間であり、その中に三次元構造を画定するのに十分な厚さである。堆積時間は、好ましくは300秒より長く、より好ましくは900〜3600秒である。プラズモン材料には、銀、銅、金、プラチナ、アルミニウムのような金属、チタン、ジルコニウムなどの金属窒化物、インジウムスズ酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、ガリウム亜鉛酸化物などの透明導電性酸化物、または類似のプラズモン材料が含まれる。カルコゲナイド材料には、三硫化アンチモン(Sb)、二硫化ゲルマニウム(GeS)、または三セレン化アンチモン、三セレン化ビスマス、三硫化ビスマスのような同様のカルコゲナイド材料が含まれる。基板は、剛性または可撓性の基板を含むことができる。可撓性基板は、プラスチック、ポリエチレンテレフタレート(PET)または同様の可撓性基板を含む。そして、本実施形態の製造方法は、10cmより大きい面積または80cmより大きい面積のような大面積を有するナノ構造薄膜を製造することができる。
[0049]2インチのSbターゲットおよびAgターゲットからの同時スパッタリングによってAg−Sbナノ構造サンプルを成長させた。目標純度を99.99%とした。堆積前に、基板をアセトン、イソプロパノール、脱イオン水で超音波洗浄し、最後に窒素で乾燥させた。スパッタリングチャンバのベース圧力は4×10−5Paよりも良好であり、スパッタリング圧力を0.5Paとした。基板とターゲットとの相互間距離を140mmに設定した。
[0050]ナノ構造化表面をもたらし得る組成範囲を調べるため、およびナノ構造の形態が組成にどのように依存するかを確認するために、組成拡散実験を行った。図4Aに、組み合わせスパッタリングにより基板上に組成スプレッド膜を作製するための製造装置の側面図400を示す。第1のターゲット402および第2のターゲット404は、組み合わせスパッタリング中に回転されない基板406に対して軸から外れている。第1のターゲットをSbとし、第2のターゲットをAgとすることができ、またはその逆にすることもできる。軸ずれターゲット402,404は、基板406上に2つの成分組成材料の組成勾配を有する膜をつくり出す。これらのターゲット402,404は約144°の角度で互いに離れており、ターゲットと基板との距離を140mmとした。基板とターゲットとの軸ずれ配置のために、堆積速度が基板上の位置によって変化した。ターゲットに近いポイントでは、その特定のターゲット材料の堆積速度が高かった。ターゲットから大きく離れたポジションに変わると、ターゲット材料がより大きな立体角に広がるため、堆積速度が低下した。2つのターゲットがほぼ反対側に配置されたため、基板全体で組成比が変化した。位置408に示されるように、組成の広がりを増加させるために、基板を保持するサンプルホルダが堆積中に回転されなかったことに留意すべきである。図4Bに、基板406上の組み合わせ堆積の側面図420を示す。図4Cに、基板406上に結果として得られる組成スプレッド膜がみられる上面平面図440を示す。
[0051]堆積パラメータは、30WのAgRF電力および30WのSbRF電力であった。これらのスパッタリング電力で各ターゲット402、404を60秒間クリーニングした。スパッタリングチャンバのベース圧力は1.8×10−7トールであった。スパッタリング圧力は2ミリトールであった。スパッタリング時間は3600秒であった。図1に戻って参照すると、イラスト100は、この組成Sb−Ag拡散実験の結果を示している。反射しない17mm幅の黒いバンド108が基板全体に出現した。SEM画像300、320、340、360、380(図3A〜図3E)から、黒いバンド108(図1)がナノ構造表面を有することが明らかである。黒いバンド108内では、ナノ構造の密度と形態がポジションで変化した。したがって、黒いバンド108内では、銀の含有量に応じてナノ構造の密度と形態が変化した。
[0052]図5を参照すると、グラフ500は、本実施形態の組成スプレッド膜440(図4)および/またはイラスト100(図1)の(x軸に沿った)ポジション504の関数として(y軸に沿った)組成502を示している。グラフ500は、100mm基板の表面にわたる銀506および三硫化アンチモン508の組成を示している。このグラフ500から分かるように、ナノ構造の形態は組成に強く依存している。銀が90原子%を超える銀リッチな組成の場合、膜は連続510である。銀が80〜90原子%の間の場合、膜は多孔質520である。そして、銀が80〜40原子%の間の組成の場合、ナノワイヤフォレスト530が形成される傾向がある。
[0053]広い領域にわたってナノ構造形態の均一性を達成するために、堆積中においてサンプルホルダを20rpmの速度で回転させた。図6AのSEM画像に示した膜をスパッタリングするために使用される堆積電力および堆積物を以下の表1に一覧する。
Figure 2021513603
[0054]図6AのSEM画像に見られる異なる形態は、銀ターゲットの堆積電力を変えることによって制御された銀含有量の変化から生じる(表1参照)。堆積時間(900秒)は全てのサンプルで一定に保たれた。各ナノ多孔質膜中の銀、アンチモン(Sb)、硫黄(S)の原子百分率は、エネルギ分散型X線分光法を用いて決定した。銀の含有量が増えると、ナノ構造機能サイズが変化する。最小の構造は、銀含有量が76原子%の606から87原子%の608までの間において見られる。全ての膜の厚さは100nm未満であり、表面の形態は直径4インチの基板上で均一であることが観察された。
[0055]図6Bを参照すると、銀含有量87原子%を有するナノ多孔質膜の縁部622のSEM画像620が示されている。図6Cに、0 原子%銀650、1原子%銀652、60原子%銀654、76原子%銀656、80原子%銀658、87原子%銀660、92原子%銀662、および100原子%銀664などのように各種の銀含有量を有する作製されたナノ多孔質膜について、ラマンシフト644の関数としての強度642のグラフ640を示す。
[0056]ナノ構造表面は、可視光を強く吸収する。図7Aは本実施形態のナノ構造薄膜でコーティングされたシリコンウエハの吸収率を示す特性グラフ700であり、図7Bは本実施形態のナノ構造薄膜でコーティングされたシリコンウエハからの反射率を示す特性グラフ750である。グラフ700(図7A)は、波長704の関数として吸収率702を示す。グラフ750(図7B)は、波長754の関数として反射率752を示す。Sb−Agナノ構造706,756は、グラフ700,750に示すように、入射光の97%以上を吸収する。本実施形態に従って、Sb−Agナノ構造の厚さ、組成、およびナノ形態を最適化することにより、この吸収をさらに改善することができる。参考のために、ブランクシリコンウエハの吸収率/反射率も特性グラフ708,758にそれぞれ示す。これらの図から明らかなように、Ag−Sbナノ構造を太陽電池に付加すると、それらの吸収率が大幅に増加する。
[0057]図6Cを再び参照すると、本実施形態で製造された試料のラマンスペクトルのグラフ640は、他の試料のものと比較してみると、銀含有量76原子%656、80原子%658および87原子%660を有するナノ多孔質膜がより高い強度のラマンピーク670および良好な形態を示すことが認められる。強化されたラマン強度は、プラズモンナノ構造表面では一般的に共通する表面強化ラマン散乱(SERS)によるものである。これは、10nm〜100nmスケールの機能に特に当てはまる。実際、76原子%Agから87原子%Agまでの銀含有レベルでは、最小機能サイズは100nm未満であり、それによりグラフ640に見られる増強されたラマン信号(たとえば、増強されたピーク670)を説明している。したがって、増強されたラマン信号の表面プラズモン挙動は、本実施形態のナノ構造薄膜が、プラズモンベースのバイオ検出器および化学検出器ならびにSERSベースの検出器で使用できることを証明している。
[0058]堆積したままのAg−Sbナノ多孔質膜からの斜入射X線回折(XRD)測定を図8に示す。図8に、本実施形態による、異なる銀濃度を有するSb−Ag試料のX線回折パターン結果のグラフ800を示す。グラフ800では、角度(2シータ度)804の関数として強度802をプロットしている。銀の含有量(60原子%810、80原子%812、87原子%814、92原子%816)は、Agのスパッタリング電力を変更することによって変化する。Ag回折ピーク820,822,824,826のみが観察される。これは、Sb構造がアモルファスであるのに対して、純粋なAgは相分離して結晶化していることを意味する。これは、SbをAgで過飽和にして、ナノ構造の形で表面に沈殿させた結果である。
[0059]このように、従来のナノ構造化表面は高温で形成されるが、本実施形態のナノ構造化表面は、都合よく室温で成長させることができため、それらは低温プロセスを必要とするプラスチックおよび他の基板上に堆積させることができる。このことは、SbをPHTのような導電性有機物と統合する必要があることが多い有機太陽光発電にとっては特に重要なことである。さらに、ナノ構造膜を作製するためのほとんどの従来の製造方法では、湿式化学薬品と腐食剤が必要である。この要件は、基板として使用できる材料を制限する。これに対して、本実施形態のナノ構造薄膜の製造は、単一のスパッタリング工程を使用し、工業的に拡張可能であり、商業的に実証されている堆積技術である。ナノ構造は、特別な準備をすることなく、金属、プラスチック、セラミック、結晶、ガラス、その他の材料の基板上に堆積することができる。
[0060]さらに、従来のナノ構造化表面は、通常、工業的に拡張可能ではない。これは、商業レベルでの製造では問題となる。これに対して、本実施形態のAg−Sbナノ構造は、高度の均一性で4インチのウエハ上に成長させることができる。また、本実施形態の成長方法はスパッタリングであるため、そのプロセスは10cm2より大きいサイズ、または80cm2より大きいサイズなど、より大きなウエハサイズにも拡張することができる。
[0061]従来のナノ構造膜のトポロジーを制御することはしばしば困難である。しかしながら、本実施形態による製造では、スパッタされた材料組成によって、および、AgおよびSbターゲット材料からの相対的堆積速度によって、表面トポロジーを制御する。AgおよびSbターゲット材料からの相対堆積速度を0.60より大きい比で制御することによって、本実施形態のナノ構造薄膜トポロジーが提供される。堆積時間はナノ構造化表面にも影響を与えるので、本実施形態によれば、ナノ構造化表面の特性は、単純で正確に調整可能な堆積パラメータによって容易に調整される。
[0062]Sbなどの高屈折率材料および太陽電池に使用される他の多くの材料は、高い反射率を有する。効率的な太陽電池は反射率を最小限に抑えるため、入射光の大部分は太陽電池によって吸収される。本実施形態のナノ構造薄膜は、滑らかなSb膜の70%から本実施形態に従って製造されたナノ構造表面の95%を超えるまで、光の吸収を有利に増加させる。これはSb太陽電池の効率を大幅に向上できることを意味している。さらに、本実施形態によるナノ構造のナノワイヤフォレストは、従来のモスアイ反射防止コーティングなどの周期的ナノワイヤではなく、ランダムに分布したナノワイヤからなるものである。これは、本実施形態のナノ構造薄膜が、周期的構造に典型的であるような狭バンド域ではなく、広いスペクトルにわたって高度に吸収することを意味している。
[0063]血流中の癌マーカーの濃度が非常に低いため、初期段階の癌は、しばしば血液検査を通して検出されない。または、低濃度の疾患マーカーでは、偽陽性の可能性が非常に高くなり、患者に不要なストレスがかかる。LSPRを備えた構造をバイオセンサプラットフォームに組み込むと、非常に低濃度の生体分子を検出できることがわかっている。本実施形態のナノ多孔質プラズモン膜は、分析物が局在化表面プラズモンのエバネッセント電場によって検出される確率を増加させる大きな表面積を有することができる。
[0064]本実施形態の可能な特定の産業的/商業的用途には、太陽光発電用の材料、生物および化学センサ用の材料、光熱電用の材料、およびサーモパイルなどの赤外線検出用の材料、ならびに触媒作用用のナノ構造材料が含まれる。
実施例1
[0065]上述のように、本実施形態によるナノ構造薄膜の多孔性および光学特性は、AgおよびSbターゲットのスパッタ堆積速度を変えることによって容易に制御することができる。さらに、本実施形態によれば、表面プラズモンポラリトン(SPP)の伝播は、Ag−Sbナノ多孔質膜内に支持することができる。SPPで増強されたグースハイエンチェン(GH)シフトを測定することにより、本実施形態のAg−Sbナノ多孔質プラズモンバイオセンサは、それらの表面形状のフラクタルの性質により、フェムトモル濃度でストレプトアビジン(分子量、52.8kDa)生体分子を検出できるということを実証できる。
[0066]異なる堆積速度でAgプラズモン金属とSbカルコゲナイド材料を共堆積させることによって、プラズモンナノ多孔質膜を製造した。Agは比較的低損失のプラズモン材料であり、Sbは可視周波数で低損失のカルコゲナイド誘電体材料であるため、銀およびSbの組み合わせは、本明細書中で説明するAg−Sbナノ多孔質プラズモン膜の開発に使用することができる。
[0067]Ag堆積速度がSbのそれよりも実質的に高い場合、AgがアモルファスSbを過飽和させるために、Ag−Sbナノ多孔質膜が形成される。図6Aに、堆積されたままのAg−Sb膜の走査型電子顕微鏡(SEM)画像602,604,606,608,610,612を示す。Ag−Sbの比率を変えることにより、種々の形態が形成される。これは、銀ターゲットに適用される高周波電力によって容易に制御された。堆積時間(900秒)は全サンプルで一定に保持した。各ナノ多孔質膜の銀、アンチモン(Sb)、および硫黄(S)の原子百分率(原子%)は、エネルギ分散型X線分光法を用いて決定した。堆積したままのAg−Sbナノ多孔質膜からの斜入射X線回折測定では、結晶に関連する回折ピークのみが示されており、これは材料(Sb)を取り囲むAgがアモルファスであることを意味する。
[0068]短距離秩序を有する均一な大面積(80cm)のAg−Sbナノ多孔質膜が、100nm未満の厚さで製造された。図6Bは、縁部622のところで撮られたナノ多孔質膜サンプル(87原子%)のSEM画像620を示す。細孔サイズは、銀の含有量を変えることにより構成できる。特に、銀の含有量が92原子%では、膜の表面が滑らかな銀の表面に似たものになった。銀−Sbナノ多孔質プラズモン膜は、銀の含有量が80〜87原子%の場合に生成され、その気孔率は高くかつ比較的均一である。ナノ多孔質膜(80原子%)の熱安定性は、試料を300℃で2時間アニーリングすることにより調べた。アニーリングは膜の形態に実質的に影響を与えなかった。このことは多孔質構造が熱的に安定していることを意味する。膜の厚さは、堆積速度(例えば、2Å /秒)および較正された堆積時間(900秒)によって決定された。より長い堆積時間(1800秒)を設定することにより、厚さが約400nmの厚いナノ多孔質膜を達成することができる。
[0069]作製されたナノ多孔質膜の実効誘電率は、可変角高解像度分光偏光解析法(VASE)により調べた。図9A〜図9Iを参照すると、特性グラフ900,910,920,930,940,950,960,980は、本実施形態によるナノ多孔質薄膜の分光偏光解析法の特性評価をそれぞれ示す。銀含有量76原子%、80原子%および87原子%のナノ多孔質膜の誘電率は、特性グラフ900,930,960にそれぞれ示されている。誘電率902,932,962は、波長904,934,964の関数としてプロットされている。ナノ多孔質材料と空気の界面で表面プラズモンをサポートするには、膜の誘電率の実数成分Re(ε)が負である必要がある。特性グラフ900,930,960は、実数成分Re(ε)906,936,966が実際にナノ多孔質膜に対して負であり、Re(ε)が銀含有量を変えることによって容易に調整されることを示している。特に、87原子%Ag含有ナノ多孔質膜は、430nmより長い波長(λ)964に対してゼロ未満のRe(ε)966を示す。一方、他の2つのナノ多孔質膜(Ag含有量が76原子%および80原子%)は、波長λ904,934が600nmより大きい場合、実数成分Re(ε)906,936がゼロ未満であることを示す。膜の誘電率の虚数成分Im(ε)908,938,968は、より長い波長とより高い銀含有量に対して増加することに留意する。さらに、実数成分Re(ε)は膜の厚さを変えることによって調整される。これは、銀含有量が80原子%の膜のRe(ε)936の依存性に代表される。但し、負の誘電率応答は膜厚が増加するにつれて弱くなり、堆積時間とともにナノ構造と多孔性が変化することを示す。
[0070]誘電率の測定値を確認するために、VASEを用いてナノ多孔質膜のp偏光状態およびs偏光状態の角反射率を取得した。銀含有量76原子%、80原子%および87原子%の各膜の測定されたp偏光反射スペクトルは、特性グラフ910(図9B),特性グラフ940(図9E),特性グラフ970(図9H)にそれぞれ示されている。Re(ε)値が負になると、20°入射光912,942,972と、40°入射光914,944,974と、50°入射光916,946,976とで反射強度がそれぞれ増加する。ナノ多孔質膜の反射スペクトルは、測定されたナノ多孔質膜の誘電率と厚さを用いて、3層モデルのフレネル方程式を解くことにより算出した。特性グラフ920(図9C)、特性グラフ950(図9F)、および特性グラフ980(図9I)に、20°入射光922,952,982、40°入射光924,954,984、および50°入射光926,956,986での反射スペクトルをそれぞれ示す。銀含有量76原子%、80原子%、および87原子%のナノ多孔質膜の偏光解析法で導き出した厚さは、それぞれ68nm,74nmおよび87nmであった。
[0071]計算されたスペクトルと厚さは測定値とよく一致しており、ナノ多孔質膜について実験的に得られた実効誘電率が正しいものであることが確認されている。吸収測定により、ナノ多孔性長軸に平行な双極プラズモンモード間のカップリングのために、ナノ多孔質膜が長手方向の局在プラズモン共鳴をサポートすることが確認された。Ag含有量が75原子%〜90原子%の場合、ナノ多孔質銀-輝安鉱構造が室温下で自然に形成される。このため、本実施形態の低温成長技術は、これらのプラズモン構造を可撓性プラスチック基板上で成長させることができるようにする。フレキシブル基板は、安価で使いやすく使い捨てのバイオセンサ構成部品を必要とするポイントオブケア(患者の目前や在宅で行われる検査)バイオセンシングにとって重要である。図10Aを参照すると、厚さ25μmのポリアミド(カプトン)可撓性フィルム基板1002上に作製された87原子%のAg含有量のナノ多孔質薄膜の図例1000およびSEM画像1020が示されている。ナノ多孔質薄膜1002の部位1004のSEM画像1020は、膜1002の形態が、固体基板上に同じ堆積パラメータで成長した膜の形態と同じであることを明らかにしている(SEM画像610(図6A))。
[0072]図10Bは、カプトン上の87原子%Ag含有率膜のVASE測定虚誘電率1042および実誘電率1044を示す特性グラフ1040を示し、これはまた、誘電率の実数成分Re(ε)1044が460nmより長い波長に対してゼロ未満であることを示す。固体基板上の87原子%Agナノ多孔質膜(特性グラフ960(図9G))とは対照的に、カプトン上の膜の得られた負の実誘電率波長は、僅かに厚い膜(98nm)のために僅かに高い。膜の測定および計算された角度p偏光反射スペクトルは、それぞれ特性グラフ1060(図10C)と特性グラフ1080(図10D)とに示している。シミュレートされたスペクトル1080と測定されたスペクトル1060との間には十分な一致があり、これによりポリイミド上の銀含有量87原子%膜の実効誘電率の値が正確であることがさらに認められる。本実施形態の低温で湿式化学を含まない物理蒸着Ag−Sb成長方法を用いてほとんどの基板材料上にプラズモン構造を作成できることを検証するために、各種のプラスチック、金属、ガラス、半導体基板上において同様の銀-輝安鉱ナノ多孔質構造を成長させた。
[0073]Ag含有量が87%の膜は、ナノ多孔性境界との散乱によりSPPが遭遇する放射損失を最小化するために伝搬するSPPの励起に使用され、ナノ多孔質膜に対応するSPPを励起するためにクレッチマン構成が使用された。SPPの励起は、式(1)に従って運動量マッチング条件が満たされたときに行われる。
Figure 2021513603
ここで、kspとk0はそれぞれSPPと入射光の波数ベクトルであり、θspはSPP共振角であり、εprismはプリズムの誘電率であり、δpはp偏光の場合は1であり、s偏光の場合は0である。記号ksp は、式(2)に示す周知の関係に従い、金属をサポートするSPPおよびそれらの誘電環境によって決定される。
Figure 2021513603
ここで、εmは金属誘電率、εdは誘電率である。kspのεdへの依存性は、SPPが周囲の屈折率の変化を感知し、バイオセンサとして機能できるようにするものである。
[0074]直角BK7ガラスプリズムおよび632.8nm波長レーザを使用することにより、入射角の関数として反射率を測定した。プリズム−ナノ多孔質空気システムの角度の関数としてのp偏光1102およびs偏光1102の測定された反射率は、図11Aの特性グラフ1100に示されている。p偏光1102の場合、最小反射強度は41.8°で発生し、これは共鳴であり、ナノ多孔質膜のSPPモードの励起によるものである。比較のために、p偏光1112およびs偏光1114についてフレネルの方程式を解くことによって得られた、対応するシミュレートされた角反射率が、図11Bのグラフ1110に示されている。励起モードがナノ多孔質膜のSPPであることを確認するために、分散分析を実施した。従来のSPPバイオセンサでは、誘電環境の変化による共振角度または波長の変化を監視していた。しかし、測定可能な信号を得るために必要な生体分子濃度が高い。超低濃度の生体分子濃度を検出するための本実施形態のナノ多孔質膜の使用を検証するために、反射光のグース−ヘンヘン(GH)シフトをモニタした。GHシフトは、光が内部全反射角の近くに入射したときの、2つの媒体の境界面からの反射光の横方向のビーム変位である。しかし、GHシフトの直接観察は非常に困難である。その理由は、通常、シフトが励起波長のオーダーとなるからである。GHシフトは、SPPの励起によって増幅される内部全反射の境界を超えてエバネッセント波によって運ばれる横方向のエネルギフローに関連している。量的には、プラズモンシステムのGHシフトは、共鳴角度での反射光の大きな位相変動が主な原因である。固定相アプローチに基づくGHシフトは、式(3)で与えられる。
Figure 2021513603
ここで、kは入射媒体の波数ベクトルであり、φは反射位相である。
[0075]図11Cを参照すると、分析的に計算された微分位相1122の特性グラフ1120および入射角の関数としてのグース・ヘンヘン(G−H)シフト変動1124が示されている。計算された微分位相1122から分かるように、本実施形態のナノ多孔質膜は、SPP励起の共振角でのp偏光に特徴的な、共振角(約40°)での位相特異性を示す。共振角は、金属と誘電体の界面の誘電環境の関数であるkspに依存するため、GHシフトは、SPPが励起される金属と誘電体との界面の周囲の誘電体に強く依存する。このため、本実施形態のナノ多孔質膜は、例えば、感知用の屈折計として使用することができる。プリズム−ナノ多孔性エアシステムの計算されたGHシフト1124は、最大GHシフトが位相1126で鋭い特異点が発生するSPP共振角度で得られることを示す。特に、プリズム−ナノ多孔性水システムの計算されたGHシフトは、共鳴角での位相変化が大きいため、エアで得られるGHシフトの約4倍である。
[0076]バルク屈折率感知試験を行うことにより、本実施形態のナノ多孔質膜の位相特異点およびSPP増強GHシフトを実験的に調べた。p偏光とs偏光との間の相対的な微分位相シフトとGHシフトを調べるために、自家製の微分位相敏感SPRセットアップを用いた。蒸留水(DI)中のグリセロールの重量パーセント比を系統的に変えた。グリセロールの濃度(1〜10%w/v)を変化させることにより、限界位相シフトΔφ(式(4))および限界GHシフトΔS(式(5))をリアルタイムで測定した。
Figure 2021513603
Figure 2021513603
[0077]グリセロール濃度の増加に伴う限界位相シフトΔφおよび限界GHシフトΔSの明確なステップが観察された。特性グラフ1130(図11D)および特性グラフ1140(図11E)に、グリセロール溶液の屈折率を伴う測定されたΔφおよびΔSの変動1132,1142をそれぞれ示す。いずれもグリセロール濃度に非線形依存性を示す。
[0078]屈折率の増加に伴うΔSの非線形性は、位相シフト1122(図11C)の重要な性質によるものである。換言すれば、kspを変えると、共振角が変わる。測定は同じ入射角と同じ波長で実施したので、測定されたシフトの変化は、共振角がわずかに変化したときに大きくなる。但し、共振角度をさらに変えると、ΔSが減少する。位相とGHシフトを裏付けるために、グリセロールの添加によって引き起こされる屈折率変化の関数としてGHシフトを計算するための理論モデルを開発した。このモデルは、測定されたグリセロール依存相1134(図11D)およびGHシフト1144(図11E)に良く適合した。特性グラフ1130,1140から分かるように、理論1134,1140と実験1132,1142との間に良好な一致が得られた。次に、理論モデルを使用して、バルク屈折率に対するGHシフト感度を計算した。GHシフトの感度は10-7 RIU/nmであることが予測された。これは、分析対象物質の最低濃度である4.5×10-7 RIU/nmで測定された感度と一致する。
[0079]さらに、50nm厚さの銀の膜を用いて対照実験を行った。ナノ多孔質膜とは対照的に、Ag膜は、滑らかな表面のために、バルクの屈折率の感度が高く、より長いSPPの伝播をサポートする。対照的に、本実施形態のナノ多孔質膜の無秩序フラクタル形態は、単位体積当たりにより多くの生体分子が表面に付着することを可能にするため、超低濃度で生体分子を感知するのに有利である。これは、図12Aに示されるように、SPP場と付着した生体分子との間の重複を増加させる。図12Aに、本実施形態のナノ多孔質薄膜1202を使用するバイオセンシング実験に使用されるバイオセンサプラットフォームの概略模式図1200を示す。バイオセンサプラットフォームは、フェムトモル濃度レベルでストレプトアビジン1204(52.8kDa)などのタンパク質分子を検出できる本実施形態のナノ多孔質フィルム1202を使用している。
[0080]ストレプトアビジン1204を捕捉するために、ナノ多孔性表面上のビオチン官能化の新規の方法を使用した。このプロセスでは、ビオチンジスルフィドおよびビオチンチオールを準備し、ビオチンチオール1206をAg−Sbナノ多孔質表面に固定化した。この表面機能化は、X線光電子分光分析を使用して、修飾後の硫黄および窒素残留物を追跡することにより確認された。
[0081]ナノ多孔質膜1202のバイオセンシング性能を評価するために、本発明者らは、ストレプトアビジン1204の異なる濃度について式(6)に示されるように、限界GHシフト1208を記録した。
Figure 2021513603
バッチモード(シングル注入手順)バイオセンシング実験では、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で調製した低濃度(1fM〜10nM)のストレプトアビジンを98μLのサンプル量でセンサ流路1210内に注入した。バイオセンサは屈折率センサであるため、センサ表面でのストレプトアビジンの捕捉はGHシフト1208として記録された。
[0082]図12Bを参照すると、特性グラフ1220は、図12Aのバイオセンシングプラットフォームのリアルタイム結合応答を描写し、PBS中の1fMストレプトアビジン濃度の限界GHシフト1222を、1fMのストレプトアビジン濃度がビオチン結合ナノ多孔性表面に固定化される間の時間の関数として記録する。GHシフト1222が時間とともに増加することは明らかであるが、しかしPBS1224のGHシフトは時間とともに一定のままである。これは、ビオチン部位に結合する時間依存性ストレプトアビジン分子の明確な特徴である。
[0083]表面形態の重要性を強調するために、厚さ50nmのビオチン官能化Ag膜を用いた比較例試験を行った。図12Cの特性グラフ1240中に、Ag膜を用いて経時的に測定した限界GHシフトΔS1242をプロットしている。この図から分かるように、Ag膜の場合には大きなシフトは見られない。1fM濃度で吸着したストレプトアビジン分子の正確な数の定量化は簡単ではない。30分間の飽和時間後の異なる濃度のストレプトアビジンのΔSが、図12Dの特性グラフ1260に記録された。これらの測定は、結果の再現性を確保するために、異なる試料を用いて行った。エラーバーは、異なる試料で得られたGHシフトの分散を反映している。グリセロールのバルクセンシングと同様に、ストレプトアビジン濃度の関数としてのGHシフトの非線形増加が観察された。この特定の銀-輝安鉱の表面は、ストレプトアビジン濃度が10nM未満の場合に役立つ。センサの有利な短時間飽和応答は、より大きなストレプトアビジン分子の細孔サイズと比較して、比較的小さな細孔サイズによるものである。
[0084]実験におけるノイズレベルは0.3μm未満であったので、本発明のセンサは1fMもの低いストレプトアビジン濃度を検出することができると結論付けることができる。図12B〜図12Dの測定では平均化処理または信号処理が使用されなかったことに留意されたい。但し、これらの手順は、プラズモンセンサの感度を向上させることが知られているため、平均化、フィルタリング、およびフィッティング手順を使用して、単一分子レベルでの検出が可能になるものと予想される。
[0085]酸化に起因する作製されたAg−Sbナノ多孔質膜の安定性もまた、感知用途のための主要な問題である。この酸化の問題は、金のキャップ層を使用することで大幅に克服できる。金は生体分子で簡単に機能化できるため、ナノ多孔質膜上に極薄の金層(厚さ3〜5nm)をスパッタリングすると、バイオセンサの性能が向上する。ナノ多孔質膜の安定性は、自己組織化単分子膜を保護層として用いることでも改善することができる。
[実施例2]
[0086]バイオセンシング用ナノ多孔質薄膜に加えて、本実施形態のリソグラフィ・フリー法は、広帯域、偏光非依存性、および無指向性吸収を示すウエハスケールの自己組織化Ag−Sbナノ多孔質構造を製造する。強い吸収特性をテストするために、本実施形態のAg−Sbナノ多孔質アレイをポリイミドフィルムの25μm厚膜上ばかりでなく剛性のあるSiおよびSiO基板上にもそれぞれ堆積させ、(太陽エネルギのほとんどが集中するスペクトル領域)300〜2400nmのスペクトル範囲にわたって高い吸収を維持する機械的に柔軟な構造を形成した。有限差分時間領域(FDTD)法に基づく理論モデルは、強い吸収の基礎となる物理学を理解するため、および構造が吸収スペクトルにどのように影響するかを調べるために開発されたものである。本実施形態に従ってAg−Sb膜の測定された誘電率の実数部は、可視および近赤外(VIS−NIR)領域にわたって負であることが分かり、それにより本実施形態のAg−Sb膜がその高い吸収に寄与するプラズモン応答を提供できるということが判明した。
[0087]本実施形態のAg−Sbナノ多孔性構造は、有利には、柔軟なプラスチックと硬質基板の両方で維持されるVIS−NIRスペクトルにおいて全方向性であり、偏光に影響されない高い吸収を有するものである。さらに、Ag−Sbナノ多孔性構造の堆積は、簡単であり、かつ工業的に拡張可能な製造技術と互換性がある。このため、本実施形態のAg−Sbナノ多孔性構造化薄膜は、光検出器、太陽エネルギ変換デバイス、および光センサにおいて幅広い用途を見出すものとなる。
[0088]Ag−Sbナノ多孔質プラズモン吸収体の光学特性は、基板のタイプに対して弱く依存する。これをテストするために、図13Aのイラスト1300に示されるように、Sb1302およびAg1304をターゲット基板1306上に(すなわち、Agの堆積速度の比率はSbの堆積速度の0.6より大きい)6:10の堆積速度比で同時に同時スパッタリングすることにより、Ag−Sbナノ多孔性構造がポリイミド基板、SiO基板、およびSi基板上にそれぞれ作製した。当業者は、ターゲット基板1306上にAgとSbの比が0.60より大きいAg−Sb混合物を堆積させることにより、同様のナノ構造の薄膜を製造できるということを理解するであろう。
[0089]得られたAg−Sb表面1320は、ポリイミド基板、SiO基板、およびSi基板上にそれぞれ作製されたナノ構造薄膜の写真1308,1310,1312に示されるように、それぞれ目に黒く見える。異なる基板上で成長したAg−Sbナノ多孔性構造のSEM画像1330,1332,1334は質的に類似しており、これらのリソグラフィフリーナノ構造は基板表面の化学的性質に依存しないことを示している。SEM画像1330,1332,1334によると、Ag−Sbナノロッドの平均半径は20±5nm、長さは140±15nmである。
[0090]図13B、図13D、図13Fの特性グラフ1340、1360、1380を参照して、ポリイミド基板、シリコン基板、ガラス基板上に堆積したAg−Sbナノ多孔性構造の複素誘電率(ε= εreal + i×εimag)をそれぞれ示す。VASEを使用してエリプソメトリ定数を測定し、その後、タウク−ローレンツモデルを用いてフィッティングされ、誘電率εを求めた。金属を除いて、ほとんどの材料の誘電率はプラズマ(カットオフ)周波数を持たない。このため、VIS−NIRスペクトル全体で負の実数1342,1362,1382を生成することは、一般的に困難である。しかしながら、負の実数1342,1362,1382は、表面プラズモン共鳴をもたらす可能性があり、300〜2400nmの吸収波長を調整するために使用することができる。
[0091]図13C,図13E,図13Gの特性グラフ1350,1370,1390に、測定された1352,1354,1372,1374,1392,1394、および入射角(θ)が20°のAg−Sb表面構造の場合、p偏光状態1352,1356,1372,1376,1392,1396およびs偏光状態1354,1358,1374,1378,1398の両方でモデル化された1356,1358,1376,1378,1396,1398吸収スペクトルを示す。ここで、吸収率(A)は式(7)で導き出される。
Figure 2021513603
ここで、Rは反射率を示し、Tは透過率であってゼロとみなされる。RはVASEを用いて測定した。特性グラフ1350(図13C)に示すように、p偏光の場合、300nm〜2400nmで75%を超える吸収率Aが見られ、ピーク吸収率は430nm(VIS)で95%、1540nm(NIR)で90%になる。s偏光状態では、吸収率は300nm〜2400nmの波長範囲全体で73%を超え、ピークは420nm(VIS)で95%、1470nm(NIR)で89%になる。特性グラフ1370,1390は、Ag−Sbナノ多孔性構造の吸収が、剛性のあるSiおよびSiO基板上で成長した場合でも同様であることを示す。重要なことに、これは吸収体が基板材料に影響されないことを意味し、設計仕様を満たす実用的なデバイスの材料を選択するときに、ある程度の融通性を提供する。
[0092]グラフ1350,1370,1390は、有限差分時間領域(FDTD)ソルバー[REF数値]を用いてマクスウェルの式を解くことにより、サンプルのモデル化された吸収率1356,1358,1376,1378,1396,1398を示す。Ag−Sbロッドの配列は、入射に垂直な平面(x−y平面)内の単一のロッドユニットセルに周期的な境界条件を適用することによってモデル化された。入射光の伝播方向(z軸)に沿って完全に一致した層が使用された。SEM画像1330,1332,1334(図13A)では、すなわち、ロッドのピッチと半径をそれぞれ50nmおよび20nmに設定し、ポリイミド基板、Si基板およびSiO基板上のロッドの高さをそれぞれ80nm,60nm,100nmに設定した。ソースとして、300nm〜2400nmのスペクトル範囲をモデル化できる斜めの平面波(θ= 20°)を用いた。測定されたε値を用いて、吸収率スペクトルがモデル化され、モデリングは、p偏光状態とs偏光状態の両方の実験測定と同様の傾向を示している。モデル化された構造と実際の構造との間の形状とナノロッドの配向の違いにより、僅かな不一致が引き起こされる可能性がある。
[0093]異なる基板上のAg−Sbロッドアレイの吸収率とプラズモン共鳴との間の関係を調べるために、さらなるモデリングを実施した。図14Aを参照すると、ポリアミド基板を有するナノ構造薄膜の波長λ= 610nmを有するp偏光の3D−FDTDモデル1400が示されている。式(8)に示す正規化された全電界強度は、xz平面に沿ったλ= 610nmでの最大吸収率0.92で、Ag−Sbピラーアレイがp偏光入射下のポリイミド基板上にあるモデル1400に示されている。
Figure 2021513603
この構造により、Ag−Sbロッド1402の電界強度が局所化される。但し、モデル1430(図14D)における波長 2000nmでの総電場分布は、Ag−Sbピラー1434相互間の細孔1432内に強く閉じ込められているが、それでも波長610nmモデル1400よりはるかに負の実誘電率εreal(より強いプラズモン応答)を示す。これらのギャップとエッジの強化されたプラズモン効果は、アモルファス状態で約2.0eVであり、かつ結晶状態で1.7eVであるSb半導体の光学バンドギャップに一致する波長610nmのプラズモン共鳴によるものであると考えられる。プラズモン共鳴は、波長610nmで光を効率的に局在化させ、Sb半導体による吸収を可能にする。FDTDモデリングは、高吸収が表面/バルクプラズモンと半導体バンドギャップ吸収の融合に由来することを示唆している。波長610nm(モデル1410(図14B),1420(図14C))および波長2000nm(モデル1440(図14E),1450(図14F))での総電界強度分布がSi(モデル1410,1440)基板およびSiO(モデル1420,1450)基板上のAg−Sbロッドアレイに見られる。Ag−Sb吸収体1402,1412,1422は、波長610nmで0.88を超える吸収率を提供する局所的な電界強度を維持する。逆に、波長2000nmの場合、Ag−Sbピラーアレイ1434,1444,1454は光の吸収率が低くなる。
[0094]理想的な吸収体は、広範囲の入射角にわたって偏光に依存しない高い吸収を維持するべきである。これは柔軟な吸収材にとって特に重要である。図15A〜15Fに、p偏光の吸収率を示すイラスト1500,1520,1540およびs偏光の吸収率を示すイラスト1510,1530,1550とともに、ポリイミド(イラスト1500(図15A)、イラスト1510(図15B))、Si(イラスト1520(図15C)、イラスト1530(図15D))、およびSiO(イラスト1540(図15E)、イラスト1550(図15F))の各基板上のAg−Sbナノ多孔質構造における入射角および波長の関数として測定された吸収率をそれぞれ示す。入射角を20°から85°まで1°刻みに変えて測定した。すべての異なる基板上の吸収体は、p偏光状態とs偏光状態の両方に対して全方向性の高い吸収率を備えている。
[0095]イラスト1500に示すように、p偏光状態の場合では、測定されたすべての波長、角度、および基板について吸収率は75%より高い。s偏光状態の場合では、イラスト1510に示すように、より広い角度とより長い波長で吸収率が減少する一方で、測定された波長と最大60°の入射角で70%を超える吸収率が維持されている。SPPはTMモードでのみ励起することができるので、Ag−Sbナノ多孔性複合材のSPPの励起のためにp偏光光の吸収率が高くなる。Ag−Sbナノ多孔性アレイでは、より短い波長よりも長い波長で総電界が効率的に局在化されないため、吸収率はより長い波長で減少する(図14A〜図14F参照)。ただし、p偏光状態の吸収率とs偏光状態の吸収率との間には、優れたスペクトルオーバーラップがある。Si基板(1520,1530)およびSiO基板(1540,1550)上のAg−Sbナノ多孔性複合材料は、VIS−NIRスペクトルにわたって同様の偏光に依存しない高吸収を示す。このように、Ag−Sb吸収体は、使用する基板に関係なく、無指向性で偏光の影響を受けない。
[0096]基板および偏光とは無関係であるが、吸収率はAg−Sbナノ多孔性材料中の銀濃度に強く依存する。図16Aと図16Bを参照すると、特性グラフ1600,1620は、p偏光(1600)およびs偏光(1620)について、様々な濃度の銀を含むSi基板上に成長したナノ多孔質構造の測定された吸収スペクトルを示す。種々の濃度には、ゼロ銀1602,1622、8.1原子%Ag1604,1624、86.4原子 %Ag1606,1626、89.7原子%Ag1608,1628、および94.7原子%Ag1610,1630が含まれる。86.4原子%Ag試料1406,1426の場合では、吸収率は300nmから2400nmで0.7より高くなっている。7原子%Agは吸収率を低下させる。この効果を説明するために、図16C〜図16Fに、86原子%(画像1430,1440)および94原子%(画像1450,1460)とともに、Ag濃度のAg−Sbナノ多孔性構造のSEM画像1630(図16C)、1650(図16E)およびAFM画像1640(図16D)、1660(図16F)をそれぞれ示す。各画像1430,1440,1450,1460から、Ag濃度が高いサンプルほどロッド径が大きくなることが分かる。このロッド径の増加により、Ag−Sbナノ多孔性構造の多孔性および吸収率が低下する。さらに、銀含有量が86.4原子%および89.7原子%のAg−Sbナノ多孔性構造は、銀含有量が0原子%、8.1原子%および94.7原子%のサンプルよりも微細な表面形状を持っていることが判明した。より細かい形態は散乱効果を減少させ、このためプラズモン吸収率を増加させる。8.1原子%Agナノ多孔性構造は、弱いプラズモン応答1604(図16A)、1624(図16B)を示すため、その吸収率は70%未満であることに留意する。
[0097]本実施形態に従ってAgをSbと合金化すると、ナノ構造が表面上に形成される。表面の形態は、基板を回転させずに意図的に組成を広げたサンプルを取得せずに、AgおよびSbターゲットから2つの材料を同時スパッタリングすることから分かるように、Ag−Sb材料の組成に依存する(例えば、黒いバンド108(図1)参照)。また、Ag:Sb比を変えると、異なる表面形態が生成される。暗いバンド108が基板102を横切って観察され、この非反射性組成物がナノフォレストまたはナノワイヤフォレストの表面に対応することがSEM検査により明らかになった。本実施形態の表面ナノ構造は、組成を変えることにより変更することができる。堆積条件は、基板回転で最適化され、ウエハスケールの均一で均質なAg−Sbナノ多孔性表面を生成し、Ag−Sbナノ多孔性構造を特徴付けるためにラマンおよびXRDを使用した。図17A〜図17Dを参照すると、特性グラフ1700,1725,1750,1760は、本実施形態の異なる銀含有量を有するナノ構造薄膜の特性をそれぞれ示す。特性グラフ1700は、銀濃度が異なる(0原子%AgアモルファスSb1702、0原子%Ag結晶性Sb 1704、8.1原子%Ag1706、86.3原子%Ag1708、86.4原子%Ag1710、89.7原子%Ag1712、92.4原子%Ag1714、94.5原子%Ag1716、94.9原子%Ag1718、および純粋なAg 1720)Ag−Sbナノ多孔性構造のラマンスペクトルをそれぞれ示す。Ag−Sbナノ多孔性構造のラマンスペクトルは、純粋な結晶 1704とは異なる。これは、Ag−Sb吸収体内のSbが結晶性でないことを意味する。78cm−1のラマンピークはアモルファスSbの存在を示し、250cm−1付近の広いラマンピークはAgSに対応するものである。Ag−Sbナノ多孔性構造のラマン信号は、表面増強ラマン散乱(SERS)効果および表面電荷効果により増幅される場合がある。AgをドープしたSbアモルファス状態は、膜内の高濃度Agを考えると意外に思われるかもしれないが、グラフ1725に示すように表面からのXRDパターンを測定することによりアモルファスであることが確認された(図17B)。グラフ1725では、Ag−Sb膜(0原子%AgアモルファスSb1726、0原子%Ag結晶性Sb1728、8.1原子%Ag1730、86.1原子%Ag1732、86.4原子%Ag1734、89.7原子%Ag1736、92.4原子%Ag1738、94.5原子%Ag1740、94.9原子%Ag1742、および純粋なAg1744)内でAg1746の回折ピークのみが観察され、2θ=69.3°付近の有意なピークはSi基板(004)の回折ピーク1746と一致している。
[0098]ナノ多孔質構造は、Ag−Sb膜中のAg濃度を変えて、表面粗さを解析することにより最適化された。AFMを用いて、Ag−Sb構造の表面を異なるAg組成でスキャンし、Ag−Sbナノ多孔性構造の表面粗さおよび面積をそれぞれ測定した。グラフ1750(図17C)とグラフ1760(図17D)に、二乗平均平方根(RMS)粗さ(Rq)およびナノ多孔性表面の対応するAFM走査面積をそれぞれ示す。86%Agサンプルにおいて77.5nmの最大粗さRqが得られた。面積は四角形三角形法を用いて算出し、86%Agサンプル表面が10.7μmの最大値となることが判明した。86%Agサンプル表面の高い表面積および粗さは、微細なナノ多孔質形態を示すものである。これは、他のAg含有物と比較してみても高い吸収率を説明する(グラフ1600(図16A)、グラフ1620(図16B)参照)。
[0099]Ag−Sb−S三元平衡状態図によれば、本実施形態のAg−Sb材料の組成は、Ag濃度が高いためにAgS−Sb疑似二元連絡線から外れている。実際には、組成はAgとSbとの間の異なる連絡線上にある。当然、AgSb、AgSb、AgSなどのような一連のAgリッチ化合物は、この組成スペース内での相分離を通して形成され得る。ヒューム・ロザリーの法則は、元素が金属に溶解して固溶体を形成できるようにする基準を示す。ヒューム・ロザリーの法則によれば、サイズと電気陰性度の両方が一致しないため、追加のAgはこれらの化合物と固溶体を形成することができず、その代わりに、追加のAgは膜の表面に析出し、そこで表面張力により合体して、観察されたナノロッドを形成する。
[00100]このように、AgとSbとの非混和性を利用して、ウエハスケールの全方向性、偏光非依存性、および高い広帯域吸収率構造を製造する簡易な方法が実証された。広帯域吸収率は、プラズモン共鳴のオーバーラップとSbの光学バンドギャップとによって達成される。本発明の吸収体の利点は、VIS−NIR領域全体で広帯域の高吸収率を維持しながら、Ag−Sbナノ多孔性構造を機械的に剛性のあるSi基板とSiO基板、およびフレキシブルなポリイミド基板の両方に堆積することによって示されている。
Ag−Sbナノ多孔性構造を持つ吸収体は、スケーラブルで安価であり、スパッタリングまたは他の堆積方法により、多様な基板上に室温で堆積させることができる。本明細書に提示されるそのような光と物質の相互作用は、太陽光発電およびバイオセンシングで採用することができる。
[00101]このようにして、本実施形態は、銀−輝安鉱ナノ多孔性構造を含むバイオセンシング薄膜超光吸収薄膜を開発するための新規の大規模で製造が容易な技術を提供するナノ構造薄膜およびその製造方法を提供することが分かる。このようなウエハスケールのナノ構造の薄膜は、溶媒または腐食剤を使用せずに室温で成長させることができるので、本実施形態の製造によれば、柔軟性のあるプラスチック基板上にナノ多孔質プラズモン膜を成長させることができる。これは、ポイントオブケア(POC)用途のために安価で柔軟なバイオセンサを実現できることを意味する。作製した膜は熱的に安定しており、可視から近赤外(NIR)までの周波数においてブロードバンド調整可能なプラズモン応答を示す。この調整は、堆積パラメータを変更することで簡単に実現することができる。プリズムカプラーを使用したナノ多孔質膜でのSPPの励起と、Ag−Sbナノ多孔質プラズモン膜を使用したGHシフトの向上とが実証された。さらに、Agリッチ析出したナノ粒子の短距離秩序は、3つのプラズモンモード(SPP、局在表面プラズモン、および縦プラズモン)をサポートすることができ、これらの大面積リソグラフィー不要のナノ構造の用途の幅広い性質(汎用性)と巨大な応用スペースを提示する。例えば、本発明の実施形態によるナノ多孔質膜は、光学的標識なしのバイオセンシングに対して極めて高い感度を提供する。ナノ多孔質膜に関連するSPPモードは、GHシフト・インタロゲーションスキームを使用して、滑らかな金属膜の感度に匹敵する4.5×10−7RIU/nmの感度を示した。また、生体分子を検出する場合、構造は平面Ag膜よりも優れている。本明細書に記載のナノ多孔性表面へのビオチンの固定化方法により、1fMにも及ぶ超低濃度のストレプトアビジンを検出することができ、リアルタイムの結合光学応答を測定することができた。ナノ多孔質膜の極度の表面感度は、広い表面積と様々なプラズモンモードをサポートする能力によるものである。
[00102] 例示的な実施形態が、本実施形態の前述の詳細な説明で提示されたが、膨大な数の変形が存在することを理解されたい。さらに、例示的な実施形態は単なる例であり、本発明の範囲、適用性、動作、または構成を決して限定することを意図するものではないことを理解されたい。むしろ、前述の詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を実装するための便利なロードマップを当業者に提供するであろう。添付の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態に記載されるステップの機能および配置ならびに動作方法に様々な変更がなされ得ることが理解される。

Claims (27)

  1. 自己組織化されたナノ構造薄膜を製造する方法において、
    低圧チャンバ内に基板を供給し、
    前記基板上に、自己組織化ナノ構造薄膜を形成するために、プラズモニックカルコゲナイド材料を堆積させ、
    プラズモン材料とカルコゲナイド材料との比を3:2より大きくし、かつ前記低圧チャンバの圧力を大気圧より低くすることを特徴とする自己組織化ナノ構造薄膜の製造方法。
  2. 前記堆積工程では、自己組織化ナノ構造薄膜の前記プラズモン材料および前記カルコゲナイド材料の組成を制御し、前記プラズモン材料の原子濃度を40%〜95%の範囲とすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記堆積工程では、室温で単一のプラズモニックカルコゲニドターゲットから前記プラズモン材料および前記カルコゲニド材料を堆積させることを含むことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記堆積工程では、室温で複数のターゲットまたは単一の合金ターゲットから前記プラズモン材料および前記カルコゲナイド材料を堆積させることを含むことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記堆積工程での堆積速度を1〜5Å/秒の範囲とすることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記堆積工程での堆積速度を1.5〜3.5Å/秒の範囲とすることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記堆積工程での堆積速度を1.5〜2.5Å/秒の範囲とすることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数のターゲットのうちの1つ以上が前記プラズモン材料を含み、前記複数のターゲットの1つ以上からの前記プラズモン材料の堆積速度を1〜5Å/秒の範囲とすることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記堆積速度を1.5〜3.5Å/秒の範囲とすることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記堆積速度を1.5〜2.5Å/秒の範囲とすることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記堆積工程では、前記プラズモニックカルコゲナイド材料を0.1〜1.0Paの範囲のスパッタリング圧力でスパッタリングすることを含むことを特徴とする請求項1乃至3または請求項5乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記堆積工程では、前記プラズモニックカルコゲナイド材料を0.2〜0.5Paの範囲のスパッタリング圧力でスパッタリングすることを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記堆積工程では、300秒より長く、かつ、その中に三次元構造を画定するのに十分に厚い前記自己組織化ナノ構造薄膜の厚さを画定するのに十分な時間で堆積させることを含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記堆積工程では、900〜3600秒の時間のスパッタリングを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記プラズモン材料は、銀、銅、金、プラチナ、およびアルミニウムを含む群から選択される金属、または、チタンまたはジルコニウムを含む群から選択される金属を含む金属窒化物、または、インジウムスズ酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、およびガリウム亜鉛酸化物を含む群から選択される透明導電性酸化物、を含むことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記カルコゲナイド材料は、三硫化アンチモン、三セレン化アンチモン、三硫化ビスマス、三セレン化ビスマス、または二硫化ゲルマニウムを含む群から選択されるカルコゲナイド材料を含むことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記基板を供給する工程では、フレキシブル基板を供給することを含むことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記フレキシブル基板を供給する工程では、プラスチック、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリチオフェン(P3HT)を含む群から選択される材料を含むフレキシブル基板を供給することを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記堆積工程では、前記基板上に10cm以上の面積、より好ましくは80cmより大きい面積を有する自己組織化ナノ構造薄膜を形成するために、前記プラズモン材料および前記カルコゲナイド材料を堆積させることを含むことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記堆積工程では、第1の堆積速度で前記プラズモン材料をスパッタリングするとともに、第2の堆積速度で前記カルコゲナイド材料を同時にスパッタリングし、前記自己組織化ナノ構造薄膜を形成することを含み、前記第1の堆積速度と前記第2の堆積速度との比が3:2より大きいことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 基板上のプラズモニックカルコゲナイド材料であって、前記プラズモニックカルコゲナイド材料は87%〜95%の範囲のプラズモン材料の原子濃度を有し、
    前記プラズモン材料は、銀、銅、金、白金およびアルミニウムを含む群から選択される金属、または、チタンおよびジルコニウムを含む群から選択される金属を含む金属窒化物、または、インジウムスズ酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、およびガリウム亜鉛酸化物を含む群から選択される透明導電性酸化物を含み、
    前記プラズモニックカルコゲナイド材料中のカルコゲナイド材料は、三硫化アンチモン三セレン化アンチモン、三硫化ビスマス、三セレン化ビスマス、または二硫化ゲルマニウムを含む群から選択されるカルコゲナイド材料を含むことを特徴とするナノ多孔質薄膜。
  22. 前記基板がフレキシブル基板であることを特徴とする請求項21に記載の薄膜。
  23. 請求項21に記載のナノ多孔質薄膜の細孔内に生体材料を捕捉することによるバイオセンシングに用いられることを特徴とするナノ多孔質薄膜の使用方法。
  24. 基板上のプラズモニックカルコゲナイド材料におけるナノ構造のナノワイヤフォレストを含む薄膜であって、
    前記プラズモニックカルコゲナイド材料中のプラズモン材料の原子濃度が40%〜87%の範囲にあり、
    前記プラズモン材料が銀、銅、金、プラチナおよびアルミニウムを含む群から選択される金属を含む薄膜チタンおよびジルコニウムを含む群から選択される金属を含む金属窒化物、またはインジウムスズ酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、およびガリウム亜鉛酸化物を含む群から選択される透明導電性酸化物であり、
    前記プラズモニックカルコゲナイド材料中のカルコゲナイド材料は、三硫化アンチモン、三セレン化アンチモン、三硫化ビスマス、三セレン化ビスマス、または二硫化ゲルマニウムを含む群から選択されるカルコゲナイド材料を有することを特徴とする薄膜。
  25. 前記基板がフレキシブル基板であることを特徴とする請求項24に記載の薄膜。
  26. 前記ナノ構造の前記ナノワイヤフォレストの各ナノ構造は、ナノ構造のベースの反対側の端部にプラズモン共鳴用の銀からなるチップを含むことを特徴とする請求項24に記載の薄膜。
  27. 請求項24乃至26のいずれか1項に記載のナノ構造薄膜を使用する方法であって、可視から赤外の範囲までの光を閉じ込めてそこからエネルギを収集することを特徴とするナノ構造薄膜の使用方法。
JP2020542571A 2018-02-09 2019-02-11 ナノ構造薄膜材料及びその製造方法並びにその使用方法 Pending JP2021513603A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201801136P 2018-02-09
SG10201801136P 2018-02-09
PCT/SG2019/050076 WO2019156637A1 (en) 2018-02-09 2019-02-11 Nanostructured thin film material and the fabrication and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021513603A true JP2021513603A (ja) 2021-05-27

Family

ID=67549108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542571A Pending JP2021513603A (ja) 2018-02-09 2019-02-11 ナノ構造薄膜材料及びその製造方法並びにその使用方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021513603A (ja)
CN (1) CN111788329A (ja)
SG (1) SG11202007568PA (ja)
WO (1) WO2019156637A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111900077A (zh) * 2020-07-16 2020-11-06 昆明理工大学 一种沿一维链状带方向择优生长的硫化锑薄膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890790B2 (en) * 2002-06-06 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Co-sputter deposition of metal-doped chalcogenides
US20100108503A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Applied Quantum Technology, Llc Chalcogenide alloy sputter targets for photovoltaic applications and methods of manufacturing the same
CN102134698B (zh) * 2010-12-31 2013-01-02 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 用于相变存储器的Al-Sb-Te系列相变材料及其制备方法
SG192798A1 (en) * 2011-02-17 2013-09-30 Univ Nanyang Tech Inorganic nanorods and a method of forming the same, and a photoelectrode and a photovoltaic device comprising the inorganic nanorods
US8873037B2 (en) * 2011-05-13 2014-10-28 Hao Li SERS substrates
KR101299132B1 (ko) * 2011-12-28 2013-08-22 한국과학기술연구원 칼코지나이드 재료를 이용한 국소 표면 플라즈몬 공진 센서 및 이의 제조 방법
US9773931B2 (en) * 2015-05-20 2017-09-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Silver nanoparticles on conducting electrode as plasmonic scattering nanomaterial and related photovoltaic cells
CN105093777B (zh) * 2015-07-23 2017-11-07 北京大学 一种超材料‑微腔复合结构及其制备方法和用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
STOYANOV P. ET AL.: "Microtribological performance of Au-MoS2 nanocomposite and Au/MoS2 bilayer coatings", TRIBOLOGY INTERNATIONAL, vol. 52, JPN7023000591, 30 March 2012 (2012-03-30), pages 144 - 152, ISSN: 0004988984 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111788329A (zh) 2020-10-16
SG11202007568PA (en) 2020-09-29
WO2019156637A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
He et al. Oblique angle deposition and its applications in plasmonics
Live et al. Propagating surface plasmon resonance on microhole arrays
Ormonde et al. Nanosphere lithography: fabrication of large-area Ag nanoparticle arrays by convective self-assembly and their characterization by scanning UV− visible extinction spectroscopy
Manera et al. Optical gas sensing of TiO2 and TiO2/Au nanocomposite thin films
Xing et al. Flexible microsphere-embedded film for microsphere-enhanced Raman spectroscopy
Renoirt et al. Surface plasmon resonances in oriented silver nanowire coatings on optical fibers
US20150338403A1 (en) Embodiments of a composition comprising diatom frustules and a method of using
Sreekanth et al. Large-area silver–stibnite nanoporous plasmonic films for label-free biosensing
Kang et al. Near-infrared optical extinction of indium tin oxide structures prepared by nanosphere lithography
Nuryadi et al. ZnO/Au-based surface plasmon resonance for CO 2 gas sensing application
Lertvachirapaiboon et al. Transmission surface plasmon resonance signal enhancement via growth of gold nanoparticles on a gold grating surface
Rastogi et al. Engineering electromagnetic hot-spots in nanoparticle cluster arrays on reflective substrates for highly sensitive detection of (bio) molecular analytes
Rippa et al. High-performance nanocavities-based meta-crystals for enhanced plasmonic sensing
Handoyo et al. Enhancement of ultrathin localized surface plasmon resonance sensitivity using sequential temperature treatment for liquids sensing
Sbeah et al. A review on metamaterial sensors based on active plasmonic materials
Leordean et al. Easy and cheap fabrication of ordered pyramidal-shaped plasmonic substrates for detection and quantitative analysis using surface-enhanced Raman spectroscopy
Nie et al. Optical H2-sensing properties of ordered porous WO3 films prepared by colloidal template method
JP2021513603A (ja) ナノ構造薄膜材料及びその製造方法並びにその使用方法
Hattori et al. Antireflection Substrates for Determining the Number of Layers of Few-Layer Hexagonal Boron Nitride Films and for Visualizing Organic Monolayers
CN110361362B (zh) 一种基于介质纳米天线生物传感器、制备方法及应用
Liu et al. Deep-elliptical-silver-nanowell arrays (d-EAgNWAs) fabricated by stretchable imprinting combining colloidal lithography: A highly sensitive plasmonic sensing platform
Chen et al. Imprintable Au-based thin-film metallic glasses with different crystallinities for surface-enhanced Raman scattering
Li et al. Surface plasmon sensor with gold film deposited on a two-dimensional colloidal crystal
Plaud et al. Copolymer template control of gold nanoparticle synthesis via thermal annealing
Salah et al. Graphene and its influence in the improvement of surface plasmon resonance (spr) based sensors: a review

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200918

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926