JP2021513515A - 脂質ベースの眼科用エマルジョン - Google Patents

脂質ベースの眼科用エマルジョン Download PDF

Info

Publication number
JP2021513515A
JP2021513515A JP2020541669A JP2020541669A JP2021513515A JP 2021513515 A JP2021513515 A JP 2021513515A JP 2020541669 A JP2020541669 A JP 2020541669A JP 2020541669 A JP2020541669 A JP 2020541669A JP 2021513515 A JP2021513515 A JP 2021513515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
oil
ophthalmic
present
emulsion according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020541669A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン ケテルソン ハワード
アレン ケテルソン ハワード
ダブリュ.デイビス ジェイムズ
ダブリュ.デイビス ジェイムズ
ランガラジャン レカー
ランガラジャン レカー
Original Assignee
アルコン インコーポレイティド
アルコン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン インコーポレイティド, アルコン インコーポレイティド filed Critical アルコン インコーポレイティド
Publication of JP2021513515A publication Critical patent/JP2021513515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/736Glucomannans or galactomannans, e.g. locust bean gum, guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/14Derivatives of phosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、脂質ベースの眼科用エマルジョンに関する。本エマルジョンは、長期にわたる乾燥に対する保護及び水分保持を促進する粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーの量が増大されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、35USC§119(e)の下で、参照によってその全体が援用される2018年2月21日に出願された米国仮特許出願第62/633359号の利益を主張する。
本発明は、脂質ベースの眼科用エマルジョンに関する。より具体的には、本発明は、乾燥保護及び保持を改善するためにゲル化可能なポリマーヒドロキシプロピルグアー及びアニオン性脂質を含有する脂質ベースの眼科用エマルジョンに関する。
涙膜の完全性は、眼球表面の恒常性及び機能性に必須である。ドライアイ疾患は涙膜の不安定さを特徴とする多因子状態であり、眼の不快感及び視覚障害を引き起こし、患者の生活の質に大きな影響を与える。マイバム(meibum)によって形成される涙膜の最も外側の脂質層は、涙液の蒸発速度を低下させることにより、涙膜の安定性を維持するのに役立つ。マイバムの質又は量の低下による涙液脂質層の変化は、蒸発性ドライアイ疾患の最も一般的な原因の1つである。局所投与される人工代用涙液/潤滑点眼剤は全てのタイプのドライアイ疾患管理の主力であり、ドライアイ患者の症状及び徴候を軽減する。
慢性ドライアイは、眼球表面組織の乾燥及び損傷、並びに上皮細胞バリア機能の破壊をもたらし得る。水分を補給し、摩擦を低下させる潤滑性人工涙液の滴下注入は、ドライアイ管理への主要なアプローチである。人工涙液組成物は、眼球表面を潤滑化及び保護する化合物を含む。ドライアイ障害との関連で、人工涙液組成物は痛み及び不快感などの症状を防止することができ、摩擦により誘発される生物学的接着及び組織の損傷を防止することができる。潤滑剤及び眼球表面保護剤として有用な可能性のある多数の化合物が利用可能である。例えば、特定の市販の人工涙液製品は、ガラクトマンナンなどの天然ポリマーを含有する。他の潤滑剤及び眼球表面保護剤には、例えば、カルボキシメチルセルロース、グルコマンナン、グリセロール、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。既存の人工涙液組成物はある程度の成功を収めているが、ドライアイの処置における問題はそれでもまだ残っている。代用涙液の使用は一時的に有効であるが、一般に、患者が起きている時間を通して繰り返し適用することが必要とされる。患者が人工涙溶液を1日の間に10回〜12回適用しなければならないことは珍しくない。このような作業は煩わしくて時間がかかるだけでなく、潜在的に非常に費用がかかり、多くの場合、患者コンプライアンスの問題を引き起こす。さらに、ポリマーヒドロキシプロピルグアー、油及びアニオン性脂質を含有する眼科用エマルジョンは、眼の表面に油球を形成し得る。これらの油球は、滴下注入の際にぼやけを生じる可能性がある。
滴下注入の際のぼやけを低減し、乾燥に対する眼球水和保護及び表面の水和の増大を提供する長時間作用型製剤を開発することが依然として必要とされている。
本発明は、
水相を形成する水と、
油相を形成する油と、
10〜18のHLB値を有する親水性界面活性剤と、
1〜6のHLB値を有する疎水性界面活性剤と、
荷電リン脂質と、
ボラートと、
粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーと、
保存料と
を含む眼科用エマルジョンに関し、
粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーは、少なくとも約0.1w/v%であるが0.5w/v%以下である濃度でエマルジョン中に存在し、
保存料は実質的に塩化ベンザルコニウムを含まず、且つ
眼科用エマルジョンは、対照エマルジョンよりも少なくとも10%高い、乾燥に対する水和保護を有し、ここで、眼科用エマルジョンで使用されるものと同じガラクトマンナンポリマーを0.05w/v%含有することを除いて、対照エマルジョンは眼科用エマルジョンと同じ組成を有する。
本発明及びその利点のより完全な理解は、以下の説明を添付図面の図表(同様の参照番号は同様の特徴を示す)と併せて参照することによって獲得され得る。
0.05%のヒドロキシプロピルグアー及び0.15%のヒドロキシプロピルグアーを含む組成物の乾燥性能を比較する棒グラフである。 0.05%のヒドロキシプロピルグアー及び0.15%のヒドロキシプロピルグアーを含む組成物の保持性能を比較する棒グラフである。 0.05%のヒドロキシプロピルグアー及び0.15%のヒドロキシプロピルグアーを含む組成物のポリマーフィラメントの破断時間性能を比較する棒グラフである。
他に定義されない限り、本明細書中で使用される技術及び科学用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書中で使用される命名法及び実験手順は当該技術分野において周知であり、一般的に使用されている。当該技術分野及び種々の一般的な参考文献で提供される方法などの従来の方法が、これらの手順のために使用される。ある用語が単数形で提供される場合、本発明者らはその用語の複数形も考慮する。本明細書中で使用される命名法及び下記の実験手順は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである。
本明細書で使用される場合、「液滴サイズD90」は、体積による積算篩下分布の90%に相当する液滴直径を指し、すなわち分布の90パーセントがD90の下方にある。本発明によると、エマルジョンの油滴サイズを決定するために粒径又は液滴サイズ分析器が使用される。Microtrac S3500 Particle Size Analyzer(ソフトウェアバージョン10.3.1)は、エマルジョンの油滴サイズを測定するために使用可能なトリレーザー粒径分析器である。その特定の分析器では、流動ストリーム中の粒子(例えば、液滴)から回折(散乱)されるレーザー光が測定される。散乱光の強度及び方向は、2つの光検出器によって測定される。ソフトウェアによる回折パターンの数学的解析により、液滴サイズの体積分布が生成される。体積による積算篩下分布の90%に相当する液滴直径が使用される。
本明細書で使用される場合、「乾燥に対する水和保護の割合」は、試験製剤で前処理した培養ヒト角膜上皮(HCE)細胞における乾燥後の細胞生存率%の平均値(サンプルサイズnは少なくとも20)を指す。本発明によると、コラーゲンIV被覆48ウェルプレートにおいて、カルシウムを含有し、ヒト角膜成長サプリメントが補充されたEpiLife(登録商標)培地中で約48時間、単層FTT(14−3−3)ヒト角膜上皮(HCE)細胞をコンフルエンスまで成長させた。次に、細胞を150μLの試験製剤(HPグアーエマルジョン、又はSYSB)と共に37℃で30分間インキュベートした。乾燥に対する細胞の水和保護を測定するために、試験製剤を静かに除去し、細胞を37℃及び相対湿度45%で30分間乾燥させた。乾燥後の水和保持を測定するために、試験製剤を静かに除去し、細胞を培地(カルシウムを含むEpiLife(登録商標)培地)で3回洗浄してから、上記のように乾燥させた。
乾燥の後、MTSアッセイ(Promega,Madison,WI,USA)を用いて細胞生存率を測定した。生存率%は、未乾燥培地対照に対して計算した(試験サンプルの吸光度/未乾燥培地対照の吸光度×100)。保護(%)は、乾燥培地対照に対する試験製剤の生存率として計算した(試験サンプルの生存率%−乾燥培地対照の生存率%)。
本発明は眼科用エマルジョンに関する。本発明のエマルジョンは、水中に分散された油滴を含む2相系である。液滴サイズD90は通常700nm未満であるが、通常10nmよりも大きい。エマルジョンは通常熱力学的又は他の面で不安定であり、エマルジョンに安定性を付与するため、そして油滴が合体するのを防止するために1つ又は複数の賦形剤を必要とするので、このような液滴サイズの維持は困難である。エマルジョンの脱乳化は、特に、高い周囲温度におけるエマルジョンの貯蔵などの悪化した条件下で動力学的に妨害されることを必要とする(例えば、特に、熱帯性又は中央大陸性又は地中海性気候における夏季の倉庫)、又は製剤が循環的な加熱及び冷却にさらされる温度サイクルによる。さらに、水相中の高いイオン強度の存在は脱乳化をもたらし得る。
小さい液滴サイズは単一のエマルジョンのために維持するのが困難であるが、エマルジョン中に付加的な成分が含まれる場合には、液滴サイズの維持は実質的により複雑であり得る(Surface properties and emulsification activity of galactomannans, Food Hydrocolloids,8巻,2号,1994年5月,155−173頁 Nissim Garti, Dov Reichmanを参照)。眼科用エマルジョンのために、エマルジョンの油滴サイズの望ましくない不安定性を引き起こすことなく粘膜付着性材料、特に粘膜付着性ポリマーをエマルジョン中に取り込むことは特に困難であり得る。小さい液滴を維持できるエマルジョンを提供することが望ましく、粘膜付着性ポリマーの存在下で小さい液滴を維持できることが特に望ましいであろう。
本発明は、
水相を形成する水と、
油相を形成する油と、
10〜18のHLB値を有する親水性界面活性剤と、
1〜6のHLB値を有する疎水性界面活性剤と、
荷電リン脂質と、
ボラートと、
粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーと、
保存料と
を含む眼科用エマルジョンに関し、
粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーは、少なくとも約0.1w/v%であるが0.5w/v%以下である濃度でエマルジョン中に存在し、
保存料は実質的に塩化ベンザルコニウムを含まず、且つ
眼科用エマルジョンは、対照エマルジョンよりも少なくとも10%高い、乾燥に対する水和保護を有し、ここで、眼科用エマルジョンで使用されるものと同じガラクトマンナンポリマーを0.05w/v%含有することを除いて、対照エマルジョンは眼科用エマルジョンと同じ組成を有する。
本発明は、部分的に、眼科用エマルジョン中の粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーの濃度の増大が、眼科用エマルジョン中のリン脂質及び油の均質性を維持しながら、乾燥に対する水和保護及び眼球表面の水和保持による保護を改善することができるという発見に基づく。
涙膜は、後方から前方へ向かって粘液層、水層及び脂質又は油性層である3つの層からなることが周知である。粘液層は、涙膜の最も内側の最も薄い層である。これは、結膜杯細胞及びマンツ(Manz)線により分泌されるムチンからなり、疎水性の角膜表面を親水性に変化させる。中間の水層は涙膜の大部分を形成し、主涙腺及び副涙腺によって分泌される涙液からなる。脂質又は油性層は涙膜の最も外側の層であり、マイボーム腺、ツァイス(Zeis)腺、及びモル(Moll)腺の分泌により空気−涙液界面で形成される。この層は涙液のオーバーフローを防止し、その蒸発を遅らせ、まぶたが眼球表面上を滑る際にまぶたを潤滑化する。
脂質を含有する涙膜の外側層の知識に基づいて、当業者は、乾燥に対する水和保護と、表面の水和保持との両方を増大させるために、眼科用エマルジョン中の粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーの濃度ではなく脂質及び/又は油の濃度を増大させ得る。
また本発明は、部分的に、眼科用エマルジョン中の粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーの濃度の増大が、ポリマーフィラメントの破断時間を増大させ得るという発見にも基づく。これらのデータは、まばたきの合間に、眼内膜の安定性が比較製剤よりも大きいであろうことを示唆する。
本発明はさらに、部分的に、油滴サイズの低下が眼科用エマルジョン中の粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーの濃度を増大させ、また眼科用エマルジョンの不透明度を低下させ、滴下注入の際のぼやけを低減するという発見に基づく。
本発明は脂質ベースの眼科用水中油エマルジョンに関し、本眼科用エマルジョンは、非常に小さい油滴サイズを有する。本眼科用エマルジョンは通常水性であり、相当量の水を含むものである。また本眼科用エマルジョンは通常アニオン性リン脂質、親水性界面活性剤(高HLB)及び疎水性(低HLB)界面活性剤も含み得る。さらに、本眼科用エマルジョンは通常、エマルジョンを眼の角膜表面に維持するのに役立ち、そして/或いは1つ又は複数の親油性化合物を角膜表面に送達するのに役立つために、1つ又は複数の粘膜付着性成分(例えば、ガラクトマンナンポリマー)を含み得る。本発明の本眼科用エマルジョンは、ドライアイ治療のために使用されるのが最も望ましい。しかしながら、限定されることなく、本眼科用エマルジョンは、薬物の送達、ビタミンの送達、植物性薬品の送達、コンタクトレンズの湿潤及びコンタクトレンズの潤滑のために使用され得ることも考えられる。
他に具体的に記載されない限り、全てのエマルジョン成分の量又は割合は重量体積百分率(w/v%)である。
エマルジョンの油は、実質的に別個であり分離した小さい液滴として、連続水又は水相全体にわたって分散される。本明細書で使用される場合、別個であり分離した相とは、所与の任意の時点で液滴が別個であり分離していることを意味すると理解されるべきである。しかしながら、エマルジョンの液滴は、小さい液滴サイズ分布を維持しながら、時間と共に結合及び分離することができる。本発明のエマルジョンの液滴は、一般的に、約700ナノメートル(nm)以下、より一般的には約500nm以下、さらにより一般的には約300nm以下である液滴サイズD90直径を有する。また一般的に、これらの液滴は、一般的には少なくとも10nm、より一般的には少なくとも30nm、さらにより一般的には少なくとも50nmである液滴サイズD90直径を有する。
粒径又は液滴サイズ分析器を用いてエマルジョンの油滴サイズを決定することができる。例えば、Microtrac S3500 Particle Size Analyzer(ソフトウェアバージョン10.3.1)は、エマルジョンの油滴サイズを測定するために使用可能なトリレーザー粒径分析器である。その特定の分析器では、流動ストリーム中で粒子(例えば、液滴)から回折(散乱)されるレーザー光が測定される。散乱光の強度及び方向が2つの光検出器によって測定される。ソフトウェアによる回折パターンの数学的解析により、液滴サイズの体積分布が生成される。体積による積算篩下分布の90%に相当する液滴直径が使用される。
本発明のエマルジョンは水中油エマルジョンである。油は、多数のミネラル、植物性、及び合成物質、並びに/又は動物性及び植物性脂肪、又は油の任意の組み合わせのいずれかであり得る。油はエーテルなどの種々の有機溶媒中で可溶性であり得るが、水中では不溶性である。油相は、所望される場合には、鉱油、パラフィン油、ペトロラタム又は炭化水素油などの液体炭化水素を含むことができる。鉱油が特に好ましい。シリコーン油も使用することができる。油相は、さらに、パラフィンワックス、水素化ヒマシ油、Synchrowax HRC、Carnabau、蜜ろう、変性蜜ろう、微結晶性ワックス、及びポリエチレンワックスなどのろう様炭化水素を含むことができる。油は、一般的には、エマルジョンの少なくとも0.01w/v%、より一般的には少なくとも0.1w/v%、さらにより一般的には0.8w/v%である。また油は、一般的には、エマルジョンの約20w/v%以下、より一般的には約5w/v%以下、さらにより一般的には約3又はさらに1.5w/v%以下でもある。
また本発明のエマルジョンは、一般的に、エマルジョンの乳化に役立つ乳化剤の機能を果たす2つ以上の界面活性剤を取り込む。通常、これらの界面活性剤は非イオン性である。エマルジョン中の乳化界面活性剤の濃度は、0.1〜10%w/vの範囲、多くの場合は0.5〜5%w/vの範囲で選択されることが多い。親水性であり、少なくとも8、多くの場合は少なくとも10(例えば、10〜18)のHLB値を有する少なくとも1つの乳化剤/界面活性剤を選択するのが好ましい。さらに、疎水性であり、8未満、特に1〜6のHLB値を有する少なくとも1つの乳化剤/界面活性剤を選択するのが好ましい。2つの界面活性剤/乳化剤を適切な割合で一緒に使用することによって、エマルジョンの形成を促進する加重平均HLB値の達成が容易に実現可能である。本発明に従うほとんどのエマルジョンの場合、平均HLB値は約6〜12の範囲で選択され、多くの場合は7〜11で選択される。
例えば、例示的な界面活性剤及び鉱油のためのHLB値は次の通りである:疎水性界面活性剤(2.1)、親水性界面活性剤(16.9)及び鉱油(10.5)。例示的なエマルジョンにおける疎水性界面活性剤及び親水性界面活性剤の使用濃度は、これらの計算に基づいて、0.38%及び0.29%であった。
Figure 2021513515
疎水性界面活性剤と親水性界面活性剤との間の比率は1.32に等しく、これは、2つの界面活性剤について使用される濃度の適切な比率を選択するために使用することができる。例示的なエマルジョンにおける疎水性界面活性剤及び親水性界面活性剤の使用濃度は、これらの計算に基づいて、0.38%及び0.29%であった。
親水性界面活性剤は一般的に少なくとも約0.01w/v%、より一般的には少なくとも約0.08w/v%、さらにより一般的には少なくとも約0.14w/v%の量でエマルジョン中に存在する。親水性界面活性剤は一般的に約1.5w/v%以下、より一般的には約0.8w/v%以下、さらにより一般的には約0.44w/v%以下の量でエマルジョン中に存在する。
親水性界面活性剤は、脂肪酸、エステル、エーテル、酸又はこれらの任意の組み合わせであり得る。親水性界面活性剤はイオン性でも非イオン性でもよいが、好ましくは非イオン性である。多くの適切な界面活性剤/乳化剤は、ポリオキシアルキレン部分、特にポリオキシエチレン部分(約2〜80、特に5〜60のオキシエチレン単位を含有することが多い)を含む非イオン性エステル又はエーテル乳化剤であり、そして/或いは親水性部分としてグリセロール又はソルビトール又は他のアルジトールなどのポリヒドロキシ化合物を含有する。親水性部分はポリオキシプロピレンを含有することができる。乳化剤は、さらに、通常約8〜50個の炭素、特に10〜30個の炭素を含有する疎水性アルキル、アルケニル又はアラルキル部分を含有する。親水性界面活性剤/乳化剤の例としては、セテアレス−10〜−25、セテス−10−25、ステアレス−10−25、及びステアリン酸又はジステアリン酸PEG−15−25が挙げられる。他の適切な例としては、C10〜C20脂肪酸モノ、ジ又はトリグリセリドが挙げられる。さらなる例としては、ポリエチレンオキシド(8〜12のEO)のC18〜C22脂肪アルコールエーテルが挙げられる。1つの特定の好ましい親水性界面活性剤は、商標名MYRJ−52で販売されているポリオキシエチレン−40−ステアラートであり、日光ケミカルズ(Nikko Chemicals)から市販されている。
疎水性界面活性剤は一般的に少なくとも約0.01w/v%、より一般的には少なくとも約0.11w/v%、さらにより一般的には少なくとも約0.16w/v%の量でエマルジョン中に存在する。疎水性界面活性剤は一般的に約10.0w/v%以下、より一般的には約2.0w/v%以下、さらにより一般的には約0.62w/v%以下の量でエマルジョン中に存在する。
疎水性界面活性剤は、脂肪酸、エステル、エーテル、酸又はこれらの任意の組み合わせであり得る。疎水性界面活性剤はイオン性でも非イオン性でもよいが、好ましくは非イオン性である。疎水性界面活性剤は通常疎水性部分を含むものである。疎水性部分は線状又は分枝状のいずれかでよく、多くの場合は飽和しているが、不飽和であってもよく、場合によりフッ素化されていてもよい。疎水性部分は、鎖長の混合物、例えば、獣脂、ラード、ヤシ油、ヒマワリ種子油又は大豆油に由来するものを含むことができる。このような非イオン性界面活性剤は、グリセロール又はソルビトール又は他のアルジトールなどのポリヒドロキシ化合物に由来することもできる。疎水性界面活性剤の例としては、限定されることなく、モノレイン酸ソルビタン(sorbitan monoleate)、モノステアリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、これらの組み合わせなどのソルビタン脂肪酸エステルが挙げられる。1つの特定の好ましい疎水性界面活性剤は、商標名SPAN−65で販売されているトリステアリン酸ソルビタンであり、Croda Worldwideから市販されている。
本発明において使用され得るガラクトマンナンの種類は、通常、グアーガム、ローカストビーンガム及びタラガムに由来する。本明細書で使用される場合、「ガラクトマンナン」という用語は、上記の天然ガム、或いは主要構造成分としてマンノース若しくはガラクトース部分又は両方の基を含有する同様の天然又は合成ガムに由来する多糖類を指す。本発明の好ましいガラクトマンナンは、(1−6)結合によってα−D−ガラクトピラノシル単位が結合された(1−4)−β−D−マンノピラノシル単位の線状鎖で構成される。好ましいガラクトマンナンでは、D−マンノースに対するD−ガラクトースの比率は様々であるが、通常は約1:2〜1:4である。D−ガラクトース:D−マンノース比が約1:2であるガラクトマンナンが最も好ましい。さらに、その他の化学修飾された多糖類の変化形も「ガラクトマンナン」の定義に含まれる。例えば、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル及びカルボキシメチルヒドロキシプロピル置換を本発明のガラクトマンナンに対して行うことができる。アルコキシ及びアルキル(C1〜C6)基を含有するものなど、ガラクトマンナンの非イオン性の変化形は、ソフトゲルが所望される場合に特に好ましい(例えば、ヒドロキシルプロピル置換)。非シスヒドロキシル位置における置換が最も好ましい。本発明のガラクトマンナンの非イオン性置換の例は、約0.4のモル置換のヒドロキシプロピルグアーである。アニオン性置換がガラクトマンナンに対して行われてもよい。アニオン性置換は、強い応答性のゲルが所望される場合に特に好ましい。ガラクトマンナンは、一般的に、少なくとも約0.1w/v%、より一般的には少なくとも約0.12w/v%、さらにより一般的には少なくとも約0.14w/v%であるが、一般的に約0.5w/v%以下、より一般的には約0.4w/v%以下、さらにより一般的には約0.3w/v%以下であり、他の実施形態では約0.2w/v%以下である濃度で本発明の製剤中に存在する。本発明の好ましいガラクトマンナンはグアー及びヒドロキシプロピルグアーである。
エマルジョンは、付加的又は代替的な高分子成分及び/又は粘性剤を含んでいてもよい。例としては、限定されることなく、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ヒアルロン酸、これらの任意の組み合わせなどが挙げられる。
本発明のエマルジョンは、エマルジョンの安定性の維持に役立つため、そして油の液滴サイズを小さくするために、少なくとも1つのリン脂質を含む。複合リン脂質は、その分子構造の一方の端部に極性基を、そしてその分子構造の他方の端部に非極性基を含有可能であることが知られている。リン脂質についての議論は、Lehninger,Biochemistry,第2版,Worth Publishers,New York,279−306頁(全ての目的のために参照によって本明細書中に援用される)に見出すことができる。
多くの複合リン脂質が当該技術分野において知られている。これらは、その極性ヘッド基のサイズ、形状及び電荷が異なる。ホスホグリセリドは、グリセロールの1つの第1級ヒドロキシル基がリン酸でエステル化されており、他の2つのヒドロキシル基が脂肪酸でエステル化されている化合物である。従って、このシリーズの親化合物はグリセロールのリン酸エステルである。この化合物は不斉炭素原子を有し、従って、ホスホグリセリドという用語は立体異性体を含む。全てのホスホグリセリドはpH7でリン酸基において負電荷を有し、この基のpKaは1〜2の範囲である。ホスファチジルイノシトール、ジホスファチジルグリセロール(慣用名カルジオリピンを有する)を含むホスファチジルグリセロール、及びホスファチジル糖のヘッド基は電荷を有さず、その高いヒドロキシル基含量のために、全て極性である。リン酸基の負電荷及びヘッド基の電荷の不在のために、これらの材料のそれぞれの正味の電荷は負であり、これらの材料は本発明の範囲内にある。適切なリン脂質は、使用条件下で正味の正又は負電荷を有するものである。負に帯電した材料は負に帯電した眼球表面によって反発され、それにより、眼に適用したときに比較的厚い水層の維持を可能にし得るので、好ましい材料は正味の負電荷を有するものである。最も好ましいリン脂質は、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DMPG)という名前のアニオン性リン脂質であり、正味の負電荷を有するポリオールである。ホスファチジルグリセロール又はホスファチジルイノシトールはその他の例である。適切なリン脂質添加剤は、上記の米国特許第4,914,088号明細書(全ての目的のために参照によって本明細書中に完全に援用される)において開示されている。
ほとんどのリン脂質は水に不溶性である。しかしながら、眼への適用のために、リン脂質は水性媒体全体にわたって均一に分布していることが望ましい。治療組成物として使用するために有用な濃度範囲内で溶解性を有する少数のリン脂質については、生理食塩水中のリン脂質の単純な水溶液で十分である。本質的に水に不溶性であるリン脂質については、エマルジョンの形態の水性組成物が使用され得る。エマルジョンは、リン脂質成分を含有する相が水性媒体全体にわたって均一に分布している治療組成物を提供する。
治療組成物中のリン脂質の濃度は広い範囲内で様々であり得る。複合リン脂質を0.01重量パーセントという少ない量で含有する治療組成物はいくらかの利益を提供する。治療組成物がエマルジョンの形態である場合、エマルジョンが別々の水相及びリン脂質相への崩壊に近づく高濃度で、リン脂質を含有する組成物が可能である。その媒体中のリン脂質の臨床的に実用的な濃度範囲は、重量によるリン脂質約0.1〜7.0w/v%で様々であり、より好ましくは、約0.1〜5.0w/v%で様々である。水性組成物中のリン脂質の最も所望される濃度は、被験者によって異なり得ることに注意すべきである。
リン脂質治療組成物中に、1つ又は複数のトリグリセリドなどの中性脂質、コレステロールエステル、天然ワックス及びコレステロールと、より高分子量のイソプレノイドと、安定剤と、保存料と、好ましくは約6〜8の間のpH、より好ましくは約7.0〜7.4の間のpHを有する組成物を提供するためのpH調整剤と、等張組成物を形成するために十分な濃度の塩と、薬剤などとを含むその他の添加剤が存在していてもよい。
上記のように、本発明のエマルジョンは、ボラート又はボラート/ポリオール緩衝系を含むことができる。本明細書で使用される場合、「ボラート」という用語は、ホウ酸、ホウ酸の塩、他の薬学的に許容可能なボラート、及びこれらの組み合わせを含む。以下のボラートが特に好ましい:ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸マンガン、及び他のこのようなホウ酸塩。
本明細書で使用される場合、「ポリオール」という用語は、互いに関してトランス配置ではない2つの隣接する炭素原子のそれぞれに少なくとも1つのヒドロキシル基を有する任意の化合物を含む。ポリオールは、得られる複合体が水溶性及び薬学的に許容可能である限り、線状若しくは環状、置換若しくは非置換、又はこれらの混合物であり得る。このような化合物の例としては、糖、糖アルコール、糖酸及びウロン酸が挙げられる。好ましいポリオールは、マンニトール、グリセリン、キシリトール及びソルビトールを含むがこれらに限定されない糖、糖アルコール及び糖酸である。特に好ましいポリオールはマンニトール及びソルビトールであり、最も好ましいのはソルビトールである。
眼科用組成物におけるボラート−ポリオール複合体の使用は米国特許第6,503,497号明細書(Chowhan)に記載されており、その全体の内容はここに参照によって本明細書中に援用される。本発明のエマルジョンは、好ましくは、少なくとも約0.01%w/v、より一般的には少なくとも約0.3%w/v、さらにより一般的には少なくとも約0.8%w/vであるが、一般的には約5.0%w/v以下、より一般的には約2.0%w/v以下、さらにより一般的には約1.2%w/v以下の濃度の1つ又は複数のボラートを含有する。通常、1つ又は複数のボラートの量は、ボラート/ポリオール複合体の形成を可能にするために、そして所望される場合には、エマルジョンを眼に適用したときにガラクトマンナンポリマーのゲル化に役立つために十分であることが望ましい。
本発明の組成物は通常保存料を含む。可能性のある保存料としては、限定されることなく、過酸化水素や、塩化ベンザルコニウムなどの塩素含有保存料などが挙げられる。しかしながら、好ましい態様によると、本発明の眼科用エマルジョンは、実質的に塩化ベンザルコニウムを含まない。眼科用組成物中に含まれる最も好ましい保存料は、高分子第4級アンモニウム化合物である。
本明細書で使用される場合、眼科用組成物の成分に言及するときの「実質的に含まない」という語句は、眼科用溶液がその特定の成分を完全に欠いているか、或いはその特定の成分をわずかな量しか含まないかのいずれかであり得ると考えられることを意味する。
本発明の組成物において有用な高分子第4級アンモニウム化合物は、抗菌効果を有すると共に眼科的に許容可能なものである。この種類の好ましい化合物は、米国特許第3,931,319号明細書、米国特許第4,027,020号明細書、米国特許第4,407,791号明細書、米国特許第4,525,346号明細書、米国特許第4,836,986号明細書、米国特許第5,037,647号明細書及び米国特許第5,300,287号明細書、並びにPCT出願国際公開第91/09523号パンフレット(Dziaboら)に記載されている。最も好ましい高分子アンモニウム化合物は、別名POLYQUAD(登録商標)又はONAMERM(登録商標)として知られているポリクオタニウム1であり、2,000〜30,000の間の数平均分子量を有する。好ましくは、数平均分子量は3,000〜14,000の間である。
高分子第4級アンモニウム化合物は、通常、眼科用組成物の約0.00001w/v%よりも多い、より一般的には約0.0003w/v%よりも多い、さらにより一般的には約0.0007w/v%よりも多い量で本発明の組成物中で使用される。さらに、高分子第4級アンモニウム化合物は、通常、眼科用組成物の約3w/v%未満、より一般的には約0.003w/v%未満、さらにより一般的には約0.0015w/v%未満の量で本発明の組成物中で使用される。
本発明のエマルジョンは、多数の眼科用治療薬のいずれかを含むことができる。可能性のある本発明の眼科用治療薬の非限定的な例としては、抗緑内障薬、抗血管新生薬、抗感染症薬、抗炎症薬、成長因子、免疫抑制薬、及び抗アレルギー薬が挙げられる。抗緑内障薬としては、ベタキソロール及びレボベタキソロールなどのβ遮断薬と、ブリンゾラミド及びドルゾラミドなどの炭酸脱水酵素阻害薬と、トラボプロスト、ビマトプロスト、及びラタノプロストなどのプロスタグランジンと、セレトニン作動薬(seretonergics)と、ムスカリン薬(muscarinics)と、ドーパミン作動薬とが挙げられる。抗血管新生薬としては、酢酸アネコルタブ(RETAANE(商標),Alcon(商標)Laboratories,Inc.(Fort Worth,Tex.))及び受容体チロシンキナーゼ阻害薬(RTKi)が挙げられる。抗炎症薬としては、トリアムシノロンアクチニド、スプロフェン、ジクロフェナク、ケトロラク、ネパフェナク、リメキソロン、及びテトラヒドロコルチゾールなどの非ステロイド性及びステロイド性抗炎症薬が挙げられる。成長因子としては、EGF又はVEGFが挙げられる。抗アレルギー薬としては、オロパタジン及びエピナスチンが挙げられる。眼科用薬は、薬学的に許容可能な塩の形態で存在してもよい。
本発明は、ドライアイ状態の症状を軽減する治療薬を送達するために特に有用であり得る。例としては、限定されることなく、ステロイド性及び/又は非ステロイド性抗炎症薬、シロミラスト、シクロスポリンなどの選択的PDE IV阻害薬、又はこれらの組み合わせなどが挙げられる。本発明のエマルジョンは、冷却材の送達、酸化防止剤(ω−3及びω−6脂肪酸)、及び眼科使用のための他の生理活性物質(bioactivies)の送達などの他の分野において使用することもできる。例えば、ビタミンA(レチノール)、ビタミンD(カルシフェロール)、ビタミンE、トコフェロール、ビタミンK(キノン)、β−カロテン(プロビタミン−A) 及びこれらの組み合わせなどの栄養補助剤である。
通常、治療薬の量は、使用される場合には、使用される薬剤に応じてかなり様々であり得る。従って、治療薬の濃度は、少なくとも約0.005w/v%、より一般的には少なくとも約0.01w/v%、さらにより一般的には少なくとも約0.1w/v%であるが、一般的には約10w/v%以下、より一般的には約4.0w/v%以下、さらにより一般的には約2.0w/v%以下であり得る。
本発明のエマルジョンは、場合により、1つ又は複数の付加的な賦形剤及び/又は1つ又は複数の付加的な活性成分を含んでいてもよい。眼科用エマルジョンにおいて潜在的に使用される賦形剤としては、粘滑薬、等張化剤、保存料、キレート剤、緩衝剤、及び界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。他の賦形剤は、可溶化剤、安定剤、快適さを高める薬剤(comfort−enhancing agent)、ポリマー、皮膚軟化薬、pH調整剤、及び/又は潤滑剤を含む。
エマルジョンは通常水性であり、従って、相当量の水(通常は精製される)を含む。エマルジョンは、一般的に、少なくとも約50w/v%、より一般的には少なくとも約85w/v%、さらにより一般的には少なくとも約93w/v%であるが、一般的に約99.99w/v%以下、より一般的には約99.0w/v%以下、さらにより一般的には約0.3w/v%以下、さらになおより一般的には約98w/v%以下である濃度の水を含む。
本発明のエマルジョンは、当業者に知られている様々な結合及び混合プロトコール及び技術を用いて形成することができる。しかしながら、1つの好ましい実施形態によると、成分は特定のプロトコールに従って混合及び結合される。このようなプロトコールでは、多数の混合物が形成され、これらの混合物が結合されて、エマルジョンが形成される。第1の混合物は、油及び界面活性剤を高温で混合して油相混合物を形成することによって形成される。第2の混合物は、アニオン性リン脂質を高温で精製水中に混合して水相混合物を形成することによって形成される。その後、油相混合物及び水相混合物は高温で混合され、続いてホモジナイザーを用いて均質化されて、初期エマルジョンが形成される。第3の混合物は、ガラクトマンナンポリマーを水と混合し、必要に応じてpHを調整してガラクトマンナンポリマースラリーを形成することによって形成される。次に、ガラクトマンナンポリマースラリーは初期エマルジョンと混合され、ポリマー強化エマルジョンが形成される。第4の混合物は、以下のもの:ボラート、ポリオール、保存料及び他の任意の成分の任意の組み合わせを混合して塩溶液を形成することによって形成される。次に、塩溶液及び強化エマルジョンが混合された後、十分な量(Q.S.)の水が添加され、pHが調整される。
エマルジョンは、眼球潤滑剤や薬物送達媒体などとして使用することができる。しかしながら、ドライアイ治療としての使用が特に望ましいことが分かっている。従って、ドライアイ症状であると診断されたか又はドライアイ症状を経験している個人は、これらのドライアイ症状を軽減するためにエマルジョンをその個人の眼に投与することができる。通常、エマルジョンは、個人が定期的又は必要に応じてその片眼又は両眼に1滴、2滴又はそれ以上を滴下注入できるように点眼器中で提供される。滴下注入の際、エマルジョンは通常眼の角膜表面でゲル化し、眼球表面への脂質の送達に役立つなど、より顕著な治療効果を可能にできる。
有利に、本発明の水中油エマルジョンの安定性は、潤滑及び/又は脂質(例えば、脂質治療薬)の眼球表面への送達を容易にすることができる。これらの脂質は涙膜の安定化に役立つことができ、そして/或いは代替的な治療の利点を眼に提供することができる。さらに、粘膜付着性ポリマーは、エマルジョンがより有効であり得るように、エマルジョンの眼の上での滞留時間を支援することができる。
製剤
本発明のエマルジョン製剤は、水相中のHPグアー、ホウ酸、プロピレングリコール(粘滑薬)、エデト酸二ナトリウム、ソルビトール及びポリクアッド(polyquad)(保存料)と、油相中の鉱油、アニオン性リン脂質(ジミリストイルホスファチジルグリセロール)並びにトリステアリン酸ソルビタン及びポリオキシル40ステアラート(乳化剤)とを包含した。本発明のエマルジョン(HPグアーエマルジョンと示される)及び比較エマルジョン(SYSBエマルジョンと示される)は同じ一般組成を有するが、液滴サイズに関して異なり、そして表1に示されるようにHPグアーの濃度が異なる。
Figure 2021513515
上記の表1は、例えば本発明に従うHPグアーエマルジョンの1つの製剤と、SYSB比較エマルジョンの製剤とを示す。SYSB比較製剤と比較すると、HPグアーエマルジョンは、高圧ホモジナイザーを使用することにより、D90液滴サイズが480nmから150nmに低下されている。液滴サイズの低下は、良好な物理的安定性を維持しながらHPグアー濃度の増大を可能にする。
Figure 2021513515
上記の表2は、本発明に従う通常の濃度範囲を示す。
材料及び方法
細胞の水和及び表面保持アッセイ
コラーゲンIV被覆48ウェルプレートにおいて、カルシウムを含有し、ヒト角膜成長サプリメントが補充されたEpiLife(登録商標)培地中で約48時間、単層FTT(14−3−3)ヒト角膜上皮(HCE)細胞をコンフルエンスまで成長させた。次に、細胞を150μLの試験製剤(HPグアーエマルジョン、SYSB又は媒体)と共に37℃で30分間インキュベートした。乾燥に対する細胞の水和保護を測定するために、試験製剤を静かに除去し、細胞を37℃及び相対湿度45%で30分間乾燥させた。乾燥後の水和保持を測定するために、試験製剤を静かに除去し、細胞を培地(カルシウムを含むEpiLife(登録商標)培地)で3回洗浄してから、上記のように乾燥させた。
乾燥の後、MTSアッセイ(Promega,Madison,WI,USA)を用いて細胞生存率を測定した。生存率%は、未乾燥培地対照に対して計算した(試験サンプルの吸光度/未乾燥培地対照の吸光度×100)。保護(%)は、乾燥培地対照に対する試験製剤の生存率として計算した(試験サンプルの生存率%−乾燥培地対照の生存率%)。
弾性フィラメント強度
伸長レオメーターHAAKE CaBER1(Thermo Scientific)を使用して、各試験製剤のポリマーフィラメント破断時間(PFBUT)を特徴付けした。試験製剤をレオメーターの2つのプレート間に装着させた。上部プレートを、上まぶたと下まぶたの間の平均距離である8.00mmの距離まで引き延ばした。高精度レーザーマイクロメーターを使用して、細くなっているフィラメントの直径を時間の関数として測定した。2つのプレート間で製剤が破断するのにかかる時間をPFBUTとして記録した。
結果:
細胞の水和保持及び水和保護:
HPグアーエマルジョンは、SYSB比較製剤と比較して、乾燥後に著しく大きい水和保護を実証した。試験製剤で前処理した培養HCE細胞における乾燥後の細胞生存率%(平均±SD)は、本発明のHPグアーエマルジョンでは39.5±14.6(サンプルサイズ、n=33)であり、SYSB比較製剤では7.1±10.0(サンプルサイズ、n=63)であった(図1)。乾燥培地対照(任意のHPグアーエマルジョンを含まないがHPグアーエマルジョンと同じ配合)で前処理した培養HCE細胞における乾燥後の細胞生存率%(平均±SD)は、−0.1±0.9(サンプルサイズ、n=38)であった。
製剤の洗浄後の乾燥に対する水和保持による保護も、本発明のHPグアーエマルジョンでは、SYSB比較製剤と比べて著しく高く、SYSB比較製剤と比較したときにHPグアーエマルジョンで処理した細胞において数値的により高い(図2)。洗浄後の細胞生存率%は、本発明のHPグアーエマルジョン及びSYSB比較製剤で前処理したサンプルにおいて、それぞれ、32.6±13.6(サンプルサイズ、n=33)、11.0±8.5(サンプルサイズ、n=63)であった。乾燥培地対照(任意のHPグアーエマルジョンを含まないがHPグアーエマルジョンと同じ配合)の洗浄後の細胞生存率%は1.2±0.6(サンプルサイズ、n=63)であった。
本発明のHPグアーエマルジョンで処理した角膜上皮細胞は、SYSB比較製剤と比べて、乾燥に対する水和保護及び保持の増大を実証した。乾燥保護は、SYSB比較製剤と比べて本発明のHPグアーエマルジョンでは約3倍高く、本発明のHPグアーエマルジョン製剤はSYSB比較製剤よりも長期の水分保持及び水和効果も提供することが示された。
弾性フィラメント強度:
本発明のHPグアーエマルジョンは、SYSB比較製剤と比較して、弾性フィラメント強度の著しい増大を示した(p<0.05)。せん断速度10-1sにおけるPFBUT(平均±SD)は、本発明のHPグアーエマルジョンでは0.031±0.008sであり、SYSB比較製剤では0.016±0.005sであった(図3)。せん断速度10-1sにおけるPFBUT(平均±SD)は、培地対照(任意のHPグアーエマルジョンを含まないがHPグアーエマルジョンと同じ配合)では0.017±0.001sであった。
結果は、本発明のHPグアーエマルジョン製剤及びSYSB比較製剤が、それぞれ0.031秒及び0.016秒のフィラメント破断時間を有し、その差は統計的に(statically)有意である(p<0.05)ことを実証した。従って、本発明のHPグアーエマルジョン製剤の適用は、蒸発性ドライアイ疾患の患者が涙液の蒸発速度を低減できるようにするはずである。さらに、本発明のHPグアーエマルジョン製剤の適用は、水性成分の産生不足により低涙液体積を有する涙液減少型ドライアイ疾患の患者が眼球表面を十分に水和できるようにもするはずである。

Claims (16)

  1. 水相を形成する水と、
    油相を形成する油と、
    10〜18のHLB値を有する親水性界面活性剤と、
    1〜6のHLB値を有する疎水性界面活性剤と、
    荷電リン脂質と、
    ボラートと、
    粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーと、
    保存料と
    を含む眼科用エマルジョンであって、
    前記粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーが、少なくとも約0.1w/v%であるが0.5w/v%以下である濃度で前記エマルジョン中に存在し、
    前記保存料が実質的に塩化ベンザルコニウムを含まず、且つ
    前記眼科用エマルジョンが、対照エマルジョンよりも少なくとも10%高い、乾燥に対する水和保護を有し、ここで、前記眼科用エマルジョンで使用されるものと同じガラクトマンナンポリマーを0.05w/v%含有することを除いて、前記対照エマルジョンが前記眼科用エマルジョンと同じ組成を有する、
    眼科用エマルジョン。
  2. 前記油が、鉱油、パラフィン油及びペトロラタムから選択される炭化水素である、請求項1に記載のエマルジョン。
  3. 前記油が前記エマルジョンの少なくとも0.1w/v%であり、且つ3w/v%以下である、請求項1に記載のエマルジョン。
  4. 前記親水性界面活性剤が、少なくとも0.08w/v%であり、且つ約0.8w/v%以下である量で前記エマルジョン中に存在する、請求項3に記載のエマルジョン。
  5. 前記親水性界面活性剤がポリオキシエチレン−40−ステアラートである、請求項4に記載のエマルジョン。
  6. 前記疎水性界面活性剤が少なくとも約0.01w/v%であり、且つ2.0w/v%以下である、請求項4に記載のエマルジョン。
  7. 前記疎水性界面活性剤がトリステアリン酸ソルビタンである、請求項6に記載のエマルジョン。
  8. 前記粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーが、グアー及びヒドロキシプロピルグアーからなる群から選択される、請求項1に記載のエマルジョン。
  9. 前記粘膜付着性ガラクトマンナンポリマーが、少なくとも約0.12w/v%であるが0.4w/v%以下である濃度で前記エマルジョン中に存在する、請求項8に記載のエマルジョン。
  10. 前記荷電リン脂質が、ジミリストイルホスファチジルグリセロールという名前のアニオン性リン脂質である、請求項8に記載のエマルジョン。
  11. 前記リン脂質が、約0.13〜0.3重量パーセントの濃度で前記エマルジョン中に存在する、請求項10に記載のエマルジョン。
  12. ボラート/ポリオール緩衝系をさらに含む、請求項1に記載のエマルジョン。
  13. 前記保存料が高分子第4級アンモニウム化合物である、請求項12に記載のエマルジョン。
  14. i.前記油相が前記水相内で液滴状であり、前記液滴が、約700nm以下であるが少なくとも10nmであるD90直径を有し、
    ii.前記エマルジョンを個人の眼の中に滴下注入したときに、前記ボラート及びガラクトマンナンポリマーが協同的に作用してゲルを形成する、
    請求項1に記載のエマルジョン。
  15. 前記油相が前記水相内で液滴状であり、前記液滴が、約500nm以下であるが少なくとも30nmであるD90直径を有する、請求項14に記載のエマルジョン。
  16. 前記油相が前記水相内で液滴状であり、前記液滴が、約300nm以下であるが少なくとも50nmであるD90直径を有する、請求項15に記載のエマルジョン。
JP2020541669A 2018-02-21 2019-02-21 脂質ベースの眼科用エマルジョン Pending JP2021513515A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862633359P 2018-02-21 2018-02-21
US62/633,359 2018-02-21
PCT/IB2019/051432 WO2019162882A1 (en) 2018-02-21 2019-02-21 Lipid- based ophthalmic emulsion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021513515A true JP2021513515A (ja) 2021-05-27

Family

ID=65818561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541669A Pending JP2021513515A (ja) 2018-02-21 2019-02-21 脂質ベースの眼科用エマルジョン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10925892B2 (ja)
EP (1) EP3755304A1 (ja)
JP (1) JP2021513515A (ja)
KR (1) KR20200123408A (ja)
CN (1) CN111670028A (ja)
AU (1) AU2019224830B2 (ja)
BR (1) BR112020014710A2 (ja)
CA (1) CA3086977C (ja)
MX (1) MX2020008711A (ja)
SG (1) SG11202006094TA (ja)
TW (1) TW201938141A (ja)
WO (1) WO2019162882A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019010618A (es) * 2019-09-06 2021-11-30 Sophia Holdings S A De C V Composicion farmacéutica oftálmica, procesos de preparación y usos de las mismas.
CN113144207A (zh) * 2021-02-07 2021-07-23 山西利普达医药科技有限公司 一种包括聚季铵盐-1的组合物及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518842A (ja) * 2008-04-26 2011-06-30 アルコン リサーチ, リミテッド ポリマー性人工涙液系
JP2013512912A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アルコン リサーチ, リミテッド カルボキシビニルポリマー含有ナノ粒子懸濁物
JP2013512917A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アルコン リサーチ, リミテッド 眼科用エマルジョン
WO2013166399A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic compositions with improved dessication protection and retention

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027020A (en) 1974-10-29 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Randomly terminated capped polymers
US3931319A (en) 1974-10-29 1976-01-06 Millmaster Onyx Corporation Capped polymers
GB1593954A (en) 1977-01-31 1981-07-22 American Home Prod Xanthan gum or locust bean gum topical therapeutic compositions
US4407791A (en) 1981-09-28 1983-10-04 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic solutions
US4525346A (en) 1981-09-28 1985-06-25 Alcon Laboratories, Inc. Aqueous antimicrobial ophthalmic solutions
US4836986A (en) 1984-09-28 1989-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
US4914088A (en) 1987-04-02 1990-04-03 Thomas Glonek Dry eye treatment solution and method
US5278151A (en) 1987-04-02 1994-01-11 Ocular Research Of Boston, Inc. Dry eye treatment solution
US5037647A (en) 1988-09-15 1991-08-06 Alcon Laboratories, Inc. Aqueous antimicrobial opthalmic solutions comprised of quaternary ammonium compound, citric acid, citrate and sodium chloride
US5145643A (en) 1990-01-05 1992-09-08 Allergan, Inc. Nonoxidative ophthalmic compositions and methods for preserving and using same
ES2084722T3 (es) 1990-05-29 1996-05-16 Boston Ocular Res Composicion para tratamiento del ojo seco.
ZA912797B (en) 1990-05-29 1992-12-30 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution
ZA927277B (en) 1991-10-02 1993-05-19 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution.
US5505953A (en) 1992-05-06 1996-04-09 Alcon Laboratories, Inc. Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions
US5908866A (en) 1992-08-10 1999-06-01 Astra Aktiebolag Pharmaceutical composition containing carbachol and other cholinergic substances
US5300287A (en) 1992-11-04 1994-04-05 Alcon Laboratories, Inc. Polymeric antimicrobials and their use in pharmaceutical compositions
US5827835A (en) 1994-08-30 1998-10-27 Alcon Laboratories, Inc. Thermally-gelling emulsions
US6465016B2 (en) 1996-08-22 2002-10-15 Research Triangle Pharmaceuticals Cyclosporiine particles
EP0999854B1 (en) 1997-07-29 2003-10-01 Alcon Manufacturing Ltd. Switchable viscoelastic systems containing galactomannan polymers and borate
WO1999006023A1 (en) 1997-07-29 1999-02-11 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic compositions containing galactomannan polymers and borate
US6337092B1 (en) 1998-03-30 2002-01-08 Rtp Pharma Inc. Composition and method of preparing microparticles of water-insoluble substances
WO2002003916A2 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Collaborative Technologies, Inc. Compositions and methods for preparing dispersions of thickened oils
FR2811564B1 (fr) 2000-07-13 2002-12-27 Oreal Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
US20050080043A1 (en) 2000-09-20 2005-04-14 Lee Shahinian Self-preserved antibacterial nasal, inhalable, and topical ophthalmic preparations and medications
US7027520B2 (en) 2001-08-30 2006-04-11 Thomson Licensing Method and apparatus for simultaneously retrieving portions of a data stream from different channels
US20050196370A1 (en) 2003-03-18 2005-09-08 Zhi-Jian Yu Stable ophthalmic oil-in-water emulsions with sodium hyaluronate for alleviating dry eye
WO2005055983A2 (en) 2003-12-09 2005-06-23 Medcrystalforms, Llc Method of preparation of mixed phase co-crystals with active agents
MXPA06007510A (es) 2003-12-29 2009-06-10 Johnson & Johnson Composiciones de farmaco y formas de dosis novedosas de topiramato.
US20080026013A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Laura Rabinovich-Guilatt Compositions containing quaternary ammonium compounds
EP2337544A2 (en) 2007-04-30 2011-06-29 Living Proof, Inc. Use of matrix metalloproteinase inhibitors in skin care
CN102395274B (zh) * 2009-02-13 2014-03-12 托派卡医药股份有限公司 抗真菌制剂

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518842A (ja) * 2008-04-26 2011-06-30 アルコン リサーチ, リミテッド ポリマー性人工涙液系
JP2013512912A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アルコン リサーチ, リミテッド カルボキシビニルポリマー含有ナノ粒子懸濁物
JP2013512917A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アルコン リサーチ, リミテッド 眼科用エマルジョン
WO2013166399A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic compositions with improved dessication protection and retention

Also Published As

Publication number Publication date
RU2020130800A3 (ja) 2022-03-22
BR112020014710A2 (pt) 2020-12-08
EP3755304A1 (en) 2020-12-30
AU2019224830A1 (en) 2020-07-09
SG11202006094TA (en) 2020-09-29
CA3086977C (en) 2022-09-06
US20190255096A1 (en) 2019-08-22
MX2020008711A (es) 2022-09-23
TW201938141A (zh) 2019-10-01
KR20200123408A (ko) 2020-10-29
AU2019224830B2 (en) 2024-05-30
WO2019162882A1 (en) 2019-08-29
US10925892B2 (en) 2021-02-23
CN111670028A (zh) 2020-09-15
RU2020130800A (ru) 2022-03-22
CA3086977A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11234929B2 (en) Ophthalmic emulsion
JP2021513515A (ja) 脂質ベースの眼科用エマルジョン
US11730699B2 (en) Lipid-based ophthalmic emulsion
RU2793333C2 (ru) Офтальмологическая эмульсия на основе липидов
US20230310615A1 (en) Ophthalmic compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220822

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220909

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227