JP2021510416A - 少なくとも1つの暗号化可能なデータラインを有するレーダシステム - Google Patents

少なくとも1つの暗号化可能なデータラインを有するレーダシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021510416A
JP2021510416A JP2020538552A JP2020538552A JP2021510416A JP 2021510416 A JP2021510416 A JP 2021510416A JP 2020538552 A JP2020538552 A JP 2020538552A JP 2020538552 A JP2020538552 A JP 2020538552A JP 2021510416 A JP2021510416 A JP 2021510416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
radar system
data
sensor head
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020538552A
Other languages
English (en)
Inventor
マイヤー,マルセル
ショール,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021510416A publication Critical patent/JP2021510416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

車両用のレーダシステムにおいて、データを送信し、受信したデータを処理するための中央制御ユニット、少なくとも1つの中央制御ユニットから離間された少なくとも1つのレーダセンサヘッドであって、レーダ波を生成するための少なくとも1つの送信アンテナとレーダ波を受信するための少なくとも1つの受信アンテナとを有するレーダセンサヘッド、および、少なくとも1つの中央制御ユニットと少なくとも1つのレーダセンサヘッドとの間の少なくとも1つのデータラインを備える車両用レーダシステムにおいて、少なくとも1つのデータラインが、測定データまたは制御コマンドを暗号化、解読、および/または署名するための少なくとも1つのセキュリティユニットを備えている。

Description

本発明は、車両用のレーダシステムにおいて、データを送信し、受信したデータを処理するための中央制御ユニット、中央制御ユニットから離間された少なくとも1つのレーダセンサヘッドであって、レーダ波を生成するための少なくとも1つの送信アンテナとレーダ波を受信するための少なくとも1つの受信アンテナとを有するレーダセンサヘッド、および、中央制御ユニットと少なくとも1つのレーダセンサヘッドとの間の少なくとも1つのデータラインを備える車両用レーダシステムに関する。
高レベルの運転者支援機能または自動運転機能を有する車両では、ますます多くのレーダセンサが設置される。個々のレーダセンサと比較して、より多数のレーダセンサによって、自動化された、または部分的に自動化された車両機能のより高い性能が追求される。この分野におけるこれまでの解決策は、受信したレーダ波のセンサ内における広範なデータ処理を実行するレーダセンサに基づいている。したがって、レーダセンサは、車両によるさらなる評価のために物体または測位レベルでデータを供給することができる。これにより、車両に伝送されるデータ量を低減することができるが、しかしながら、それぞれのレーダセンサは、より高い計算能力およびより大きなメモリを有している必要がある。
この場合、計算能力およびメモリサイズのスケーラビリティが、性能の向上に関して比較的不都合であることが欠点である。これは、特に、所定の性能要件に基づいて、受信し
たレーダ波に必要な処理ステップのためにマイクロコントローラ技術がもはや十分ではないとことにより生じる。したがって、性能を向上させるために、マイクロプロセッサ技術を使用してセンサ内で必要な計算および解析を実行しなければならない。このことは、レーダセンサの価格、サイズ、および電力消費に不利な影響を及ぼす場合がある。
さらに、特に高度に自動化された車両では、運転機能に関するセンサシステムの操作安全性および可用性もしくは信頼性に対して所定の要件がある。
本発明の基礎をなす課題は、安価であり、性能において柔軟にスケーラブルであり、第三者による干渉から保護されている車両用のレーダシステムを提案することであるといえる。
この課題は、独立請求項のそれぞれの対象によって解決される。本発明の有利な実施形態が従属請求項の対象である。
本発明の一態様によれば、車両用のレーダシステムが提供される。レーダシステムは、データを送信し、受信したデータを処理するための少なくとも1つの中央制御ユニットを備える。さらに、レーダシステムは、中央制御ユニットから離間された少なくとも1つのレーダセンサヘッドであって、レーダ波を生成するための少なくとも1つの送信アンテナとレーダ波を受信するための少なくとも1つの受信アンテナとを有するレーダセンサヘッドを備える。データを伝送するために、レーダシステムは、少なくとも1つの中央制御ユニットと少なくとも1つのレーダセンサヘッドとの間の少なくとも1つのデータラインを備える。本発明によれば、少なくとも1つのデータラインが、測定データまたは制御コマンドを暗号化、解読、および/または署名するための少なくとも1つのセキュリティユニットを備えている。
複数のレーダセンサが1つの車両に使用される局面では、必要な計算能力を少なくとも1つの中央制御ユニットに集中させることが有利である。したがって、それぞれのレーダセンサは、著しい電力損失がない小型で安価なレーダセンサヘッドとして構成してもよい。これにより、全体としてより良好な価格‐性能比を達成することができ、レーダシステムのより高い性能を実現することができる。
本発明によるレーダシステムでは、少なくとも1つのレーダセンサヘッドは、レーダ波を生成および送信するための構成要素と、レーダ波を受信し、受信したレーダ波を処理するための構成要素とを有する。受信したレーダ波の処理は、できるだけ小さい程度に制限されるか、またはできるだけ少ない労力によって行われる。特に、受信したレーダ波の測定データはアナログ‐デジタル変換器によってデジタル化され、次いで、高帯域幅によって少なくとも1つの中央制御ユニットに伝送することができる。次いで、少なくとも1つのレーダセンサヘッドからのデジタル化された測定データを少なくとも1つの中央制御ユニットでさらに処理することができる。
これにより、個々のレーダセンサヘッドで必要とされる計算能力が少なくなるので、それぞれのレーダセンサヘッドのコストを低減することができる。さらに、処理ステップ数がより少ないことにより、それぞれのレーダセンサヘッドにおける電力損失をより少なくすることができる。少なくとも1つの中央制御ユニットにおける計算コストは増加するが、しかしながら、計算能力は、生じるコストと比較して、より容易に、またはより少ない労力でスケーリングできる。レーダシステム全体を見ると、本発明によるレーダシステムは、従来の解決策と比較して柔軟かつ安価に拡張およびスケーリングすることができる。さらに、少なくとも1つの中央制御ユニットのより高い計算能力に基づいて、より複雑で効率的なアルゴリズムを使用して、受信したレーダ波を処理することができる。
少なくとも1つのレーダセンサヘッドによって決定された測定データは、少なくとも1つのセキュリティユニットによって暗号化し、少なくとも1つのデータラインによって少なくとも1つの制御ユニットに伝送することがきる。少なくとも1つの制御ユニットは、暗号化されたデータを解読または復号し、さらに処理することができる。代替的にまたは追加的に、少なくとも1つのセキュリティユニットによって測定データに署名を付与することができる。これにより、伝送された測定データを、例えば一時的な識別番号によってマークし、少なくとも1つの中央制御ユニットに伝送することができる。測定データと並行して、暗号化方法によって第三者によるアクセスに対して制御コマンドを保護することもできる。
これにより、レーダシステム全体をアクセス、操作またはスパイから保護することができる。好ましくは、少なくとも1つのセキュリティユニットは、送信される、または到着する測定データまたは制御コマンドを双方向に暗号化または解読することができる。さらに、このセキュリティは、要求に応じて自律車両に適合されるレーダシステムの信頼性を高めることを保証することができる。
暗号化は、例えば、伝送された測定データを実際に「判読不能」にするために、または電子モジュールにおいてMAC(メッセージ認証コード)として署名するために使用することができる。
少なくとも1つのデータラインは、いわゆる「高速インタフェース」として構成されていることが好ましい。少なくとも1つのデータラインは、クロック回復を伴うシリアルデータ伝送として構成してもよい。
レーダシステムの一実施形態によれば、少なくとも1つのレーダセンサヘッドの少なくとも1つの受信アンテナによって受信されたレーダ波は、アナログ−デジタル変換器によってデジタル測定データに変換可能であり、少なくとも1つの時間情報によってマーキング可能である。したがって、受信したレーダ波もしくは測定データをデジタル形式に変換し、これにより容易に処理することができる。有利には、デジタル形式に変換された測定データにはタイムスタンプを付与することができる。例えば、記録されたそれぞれのスペクトルは固有のタイムスタンプを得ることができる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、少なくとも1つのレーダセンサヘッドは、高速フーリエ変換を実行するために、アナログ−デジタル変換器の下流側に接続され、少なくとも1つのデータラインの上流側に接続された解析ユニットを備える。電気工学的製造プロセスの改善が進むにつれて、いわゆる「モノリシックマイクロ波集積回路」(MMIC)などの高周波部品に第1の処理段階を付加的に組み込むことも可能である。これは、好ましくはフーリエ解析を実行するための解析ユニットであってもよい。例えば、解析ユニットは、デジタル化された測定データのレンジFFTを実行することができる。使用される変調方式に応じて、他のフーリエ変換を使用することもできる。この第1の処理段階は、高周波モジュールに必要とされる面積が非常に小さく、所要メモリが小さいので、一般に、レーダセンサヘッドの既存の構成要素に安価に組み込むことができる。したがって、適切な高周波モジュールを製造する場合に、使用されるシリコン面積は一般に同じであってよい。したがって、サンプル値もしくは受信されたレーダ波は、デジタル化の直後に伝送されるのではなく、第1の処理段階を受ける。高速フーリエ変換は、例えば、それぞれの使用目的に適合させることができるレンジFFTであってもよい。例えば、高速フーリエ変換は、アンチエイリアシングフィルタ限界まで実行可能となっていてもよい。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、測定データまたは制御コマンドを暗号化および/または解読するために、少なくとも1つのセキュリティユニットによって、ブロック暗号化またはブロック解読が実行可能である。レーダセンサヘッドの場合、測定データもブロック毎に提供されているので、ブロック暗号化を伴う暗号化方法を使用することが有利な場合がある。このことは、例えば、データがブロック毎に提供されている場合、レーダシステムの異なる区分、処理ステップ、または方法に有用であり得る。これは、例えば、周波数ランプのデータまたはOFDMシンボルであってもよい。例えば、AES(Advanced Encryption Standard)ブロック暗号化を用いることができる。暗号化によって、特に自動運転または部分自動運転のための重要な安全要件を満たすことができる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、少なくとも1つのデータラインは、端部に配置された2つのセキュリティユニットを備えている。特に双方向接続の場合、チェックコマンドまたは制御コマンドの伝送は、例えば変調データなどの重要なパラメータを保護するために暗号化することもできる。さらに、セキュリティユニットの双方向配置の場合、伝送されたデータには、例えば、データサイズまたはデータ数などの追加情報を付与することができる。このようにして、データのそれぞれの伝送の終わりに、データが少なくとも1つのデータラインを介して完全に伝送されたかどうか、または不正確な伝送が実行されたかどうかをチェックすることができる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、少なくとも1つのレーダセンサヘッドは、少なくとも1つのデータストリームまたはデータパケットを保護するための少なくとも1つのセキュリティユニットを備えている。このようにして、少なくとも1つのレーダセンサヘッド内の処理ステップを保護することができる。例えば、確認された測定データは、アナログ/デジタル変換器から解析ユニットに暗号化して伝送することもできる。したがって、レーダシステムの構成に応じて、少なくとも1つのレーダセンサヘッドが操作されていないことを保証することができる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、デジタル測定データは、少なくとも1つのデータラインを介して中央制御ユニットに伝送可能であり、中央制御ユニット内で少なくとも1つの時間情報によって同期可能である。レーダセンサヘッドにおける受信した測定データの第1の処理によって、生じるデータ量のバッファリングまたは遅延を行うこともできる。少なくとも1つのレーダセンサヘッドと少なくとも1つの中央制御ユニットとの間に生じるずれは、付与された時間情報に基づいて補正することができる。時間情報は、好ましくは、1つのタイムスタンプまたは複数のタイムスタンプの形式で実施することができる。したがって、タイムスタンプは、少なくとも1つの中央制御ユニットの少なくとも1つのレーダセンサヘッド間の測定データの時間的同期するために使用することができる。したがって、少なくとも1つの中央制御ユニットに伝送される測定データは、時間的に正確に分類され、さらなる用途または計算に使用することもできる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、少なくとも1つの時間情報は、少なくとも1つのレーダセンサヘッド内に配置された時間および制御装置によって生成可能である。したがって、少なくとも1つのレーダセンサヘッドは、アナログ‐デジタル変換器に並列して配置された付加的な回路を有することができる。時間および制御装置は、例えば、少なくとも1つのデータラインを介して送信された制御コマンドを受信し、実行することができ、デジタル化された測定データに正確な時間情報を付与することができる。さらに、時間および制御装置は、少なくとも1つのレーダセンサヘッドを制御するために、および、例えば、監視またはサイクル制御のために使用することができる。レーダシステムにおいて時間同期を行うことができるように、時間および制御装置によって、伝送された測定データに、例えば、伝送されたそれぞれのチャープまたは伝送されたそれぞれのサイクルのためのタイムスタンプを付加する必要があり、これにより、少なくとも1つの中央制御ユニットは、伝送された測定データを有意義に利用することができる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、少なくとも1つのデータラインによって伝送されるデータは、少なくとも1つのレーダセンサヘッドの少なくとも1つの周波数シンセサイザの基準周波数よりも高いデータ速度により伝送可能である。少なくとも1つのレーダセンサヘッドを開ループ制御または閉ループ制御するための時間および制御装置を最適に動作させることができるように、少なくとも1つのデータラインを介したデータの伝送をレーダ動作よりも高い時間分解能により行う必要がある。これにより、周波数シンセサイザの異なる発振器の周波数ずれを監視するための安全機能などのさらなる機能を本発明によるレーダシステムに組み込むことができる。この技術は数ギガヘルツの周波数を可能にするので、データ伝送のためのより高い時間分解能をMMIC技術の枠組み内で技術的に簡単に実現することができる。したがって、例えば、1nsの時間分解能を有する1GHzのタイムスタンプを容易に伝送することができる。内部基準周波数は、例えば、少なくとも1つの送信アンテナのPLL基準に対して50MHzとすることができ、これにより、この例によるデータ速度は50Mbit/sよりも高くなる。
レーダシステムのさらなる例示的な実施形態によれば、少なくとも1つの中央制御ユニットは、受信したデータを処理するための少なくとも1つのプロセッサと、データを少なくとも一時的に記憶するための少なくとも1つのメモリとを有する。これにより、少なくとも1つの中央制御ユニットは、少なくとも1つのデータラインを介して少なくとも1つのレーダセンサヘッドから伝送された測定データを少なくとも一時的に記憶し、それぞれの適用要件にしたがって処理、転送、または出力することができる。少なくとも1つの中央制御ユニットは、必要に応じて、より効率的な制御ユニットに置き換えることができる。この場合には、マイクロプロセッサ技術が既に使用されているので、精巧なアルゴリズムを使用して測定データを処理することができ、したがって、より正確な計算結果を達成することができる。
以下に、著しく簡略化した概略図に基づいて本発明の好ましい例示的な実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1の実施形態によるレーダシステムを示す概略図である。
図1は、本発明の第1の実施形態によるレーダシステム1の概略図を示す。レーダシステム1は、データライン4を介して中央制御ユニット6に結合されたレーダセンサヘッド2からなる。
レーダセンサヘッド2は、アンテナ制御部10を介して動作可能な少なくとも1つの送信アンテナ8を有している。アンテナ制御部10は、レーダ波の搬送周波数を生成するための周波数シンセサイザ12に結合されている。
さらに、レーダ波を受信するための対応する評価ユニット16を備える少なくとも1つの受信アンテナ14がレーダセンサヘッド2に配置されている。受信したレーダ波は、アナログ‐デジタル変換器18によってデジタル測定データに変換し、次いで、レーダセンサヘッド2内の解析ユニット20によって第1の処理ステップにおいて変換することができる。
第1の処理ステップの後、測定データは、第1のセキュリティユニット22によって暗号化され、次いで、データライン4を介して中央制御ユニット6に伝送される。データライン4の端部には、別のセキュリティユニット24が配置されている。したがって、伝送された測定データは、伝送後に第2のセキュリティユニット24によって復号もしくは解読することができる。逆の順序で制御コマンドSTを中央制御ユニット6からレーダセンサヘッド2の時間および制御装置21に送信することができ、第2のセキュリティユニット24は、制御コマンドSTもしくはデータを暗号化し、第1のセキュリティユニット22は、伝送された制御コマンドSTまたはデータを解読することができる。
伝送されたデジタル測定データには、レーダセンサヘッド2に配置された時間および制御装置21によってタイムスタンプZが割り当てられ、同様に中央制御ユニット6に伝送される。このステップは、第1のセキュリティユニット22による暗号化の前に行われる。
中央制御ユニット6は、伝送されたデジタル測定データを受信し、処理することができる。測定データと共に伝送されたタイムスタンプZによって、これらの測定データを時間的に正確に分類することができる。
中央制御ユニット6は、受信したデータを処理するための少なくとも1つのプロセッサ26と、受信したデジタル測定データを少なくとも一時的に記憶するための少なくとも1つのメモリ28とを有する。

Claims (10)

  1. 車両用のレーダシステム(1)であって、
    データを送信し、受信したデータを処理するための少なくとも1つの中央制御ユニット(6)、
    少なくとも1つの中央制御ユニット(6)から離間された少なくとも1つのレーダセンサヘッド(2)であって、レーダ波を生成するための少なくとも1つの送信アンテナ(8)とレーダ波を受信するための少なくとも1つの受信アンテナ(12)とを有するレーダセンサヘッド(2)、および
    少なくとも1つの中央制御ユニット(6)と少なくとも1つのレーダセンサヘッド(2)との間の少なくとも1つのデータライン(4)を備えるレーダシステム(1)において、
    少なくとも1つのデータラインが、測定データまたは制御コマンド(ST)を暗号化、解読、および/または署名するための少なくとも1つのセキュリティユニット(22,24)を備えていることを特徴とするレーダシステム(1)。
  2. 請求項1に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つの前記レーダセンサヘッド(2)の少なくとも1つの前記受信アンテナ(8)によって受信したレーダ波が、アナログ‐デジタル変換器(18)によってデジタル測定データに変換可能であり、少なくとも1つの時間情報(Z)によってマーキング可能であるレーダシステム。
  3. 請求項1または2に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つのレーダセンサヘッド(2)が、高速フーリエ変換を実行するために、アナログ−デジタル変換器(18)の下流側に接続され、少なくとも1つのデータライン(4)の上流側に接続された解析ユニット(20)を備えるレーダシステム。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    前記測定データまたは制御コマンド(ST)を暗号化および/または解読するために、少なくとも1つのセキュリティユニット(22、24)によって、ブロック暗号化またはブロック解読が実行可能であるレーダシステム。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つのデータライン(4)が、端部に配置された2つのセキュリティユニット(22、24)を備えているレーダシステム。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つの前記レーダセンサヘッド(2)が、少なくとも1つのデータストリームまたはデータパケットを保護するための少なくとも1つのセキュリティユニットを備えているレーダシステム。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    測定データが、少なくとも1つの前記データライン(4)を介して少なくとも1つの前記中央制御ユニット(6)に伝送可能であり、少なくとも1つの中央制御ユニット(6)内で少なくとも1つの時間情報(Z)によって同期可能であるレーダシステム。
  8. 請求項2から7までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つの前記時間情報(Z)が、少なくとも1つの前記レーダセンサヘッド(2)内に配置された時間および制御装置(20)によって生成可能であるレーダシステム。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つの前記データライン(4)によって伝送されるデータが、少なくとも1つの前記レーダセンサヘッド(2)の周波数シンセサイザ(12)の基準周波数よりも高いデータ速度により伝送可能であるレーダシステム。
  10. 請求項1から11までのいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    少なくとも1つの中央制御ユニット(6)が、受信したデータを処理するための少なくとも1つのプロセッサ(26)と、データを少なくとも一時的に記憶するための少なくとも1つのメモリ(28)とを備えているレーダシステム。
JP2020538552A 2018-01-11 2018-11-08 少なくとも1つの暗号化可能なデータラインを有するレーダシステム Pending JP2021510416A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018200396.3A DE102018200396A1 (de) 2018-01-11 2018-01-11 Radarsystem mit mindestens einer verschlüsselbaren Datenleitung
DE102018200396.3 2018-01-11
PCT/EP2018/080695 WO2019137656A1 (de) 2018-01-11 2018-11-08 Radarsystem mit mindestens einer verschlüsselbaren datenleitung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021510416A true JP2021510416A (ja) 2021-04-22

Family

ID=64270888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538552A Pending JP2021510416A (ja) 2018-01-11 2018-11-08 少なくとも1つの暗号化可能なデータラインを有するレーダシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11397238B2 (ja)
EP (1) EP3737964A1 (ja)
JP (1) JP2021510416A (ja)
KR (1) KR20200105714A (ja)
CN (1) CN111587380A (ja)
DE (1) DE102018200396A1 (ja)
WO (1) WO2019137656A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019130388B4 (de) * 2019-11-11 2022-10-20 Infineon Technologies Ag Radarvorrichtung mit integrierter Sicherheitsfähigkeit

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225105A (ja) * 1991-11-01 1993-09-03 Hewlett Packard Co <Hp> 長距離用バスの競合解決方法
US20090178486A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Klee Ulrich Detection device of a motor vehicle and a corresponding detection method
JP2012502572A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ネットワークノード間のデータ伝送方法
US20120254923A1 (en) * 2009-10-07 2012-10-04 Christian Riedel Cabin management system, aircraft or spacecraft having a cabin management system, and method
WO2014095886A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum feststellen der authentizität eines ultraschallsensors eines kraftfahrzeugs, steuereinheit, ultraschallsensor, ultraschallsensorvorrichtung und kraftfahrzeug
JP2015019189A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 大日本印刷株式会社 同期システム、基準装置、同期方法及び同期プログラム
JP2015076805A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 機能デバイス、電子機器、移動体、同期制御システム、機能デバイスの動作方法及び同期制御方法
US20160018511A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Texas Instruments Incorporated Distributed Radar Signal Processing in a Radar System
JP2016050778A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 日本無線株式会社 直交分離装置および直交分離方法
US20160320482A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Maxlinear, Inc. Multifunctional Automotive Radar
US20170090015A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Texas Instruments Incorporated Multi-Chip Transceiver Testing in a Radar System
US20170153314A1 (en) * 2015-11-04 2017-06-01 Nxp B.V. Embedded communication authentication
CN106950548A (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 上海航天卫星应用有限公司 一种雷达系统远程调试的方法及装置
JP2017153082A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG センサデバイスから電子制御ユニットへデータを伝送する方法、センサデバイスおよび電子制御ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040083035A1 (en) * 1996-09-25 2004-04-29 Ellis Christ G. Apparatus and method for automatic vision enhancement in a traffic complex
US7042345B2 (en) * 1996-09-25 2006-05-09 Christ G Ellis Intelligent vehicle apparatus and method for using the apparatus
US7460014B2 (en) * 2004-06-22 2008-12-02 Vubiq Incorporated RFID system utilizing parametric reflective technology
ITTO20060453A1 (it) * 2006-06-20 2007-12-21 Telespazio Spa Metodo di identificazione di un obiettivo per un sistema radar ad apertura sintetica
US8774837B2 (en) * 2011-04-30 2014-07-08 John Anthony Wright Methods, systems and apparatuses of emergency vehicle locating and the disruption thereof
US10302759B1 (en) * 2013-03-05 2019-05-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Automatic dependent surveillance broadcast (ADS-B) system with radar for ownship and traffic situational awareness
RU2577848C1 (ru) * 2014-09-05 2016-03-20 Супра Технолоджис Лимитед Радар-детектор
US10598781B2 (en) * 2015-05-29 2020-03-24 Maxlinear, Inc. Cooperative and crowd-sourced multifunctional automotive radar
WO2017057042A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、および、物体検出システム
US10390221B2 (en) * 2016-07-25 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Private vehicle-to-vehicle communication
US20210200213A1 (en) * 2016-10-22 2021-07-01 Carla R. Gilett Modular robotic vehicle
JP6702845B2 (ja) * 2016-10-28 2020-06-03 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
US10530816B2 (en) * 2017-05-18 2020-01-07 Nio Usa, Inc. Method for detecting the use of unauthorized security credentials in connected vehicles
US10845803B2 (en) * 2017-11-29 2020-11-24 Nio Usa, Inc. Method and apparatus for simultaneous processing and logging of automotive vision system with controls and fault monitoring

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225105A (ja) * 1991-11-01 1993-09-03 Hewlett Packard Co <Hp> 長距離用バスの競合解決方法
US20090178486A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Klee Ulrich Detection device of a motor vehicle and a corresponding detection method
JP2012502572A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ネットワークノード間のデータ伝送方法
US20120254923A1 (en) * 2009-10-07 2012-10-04 Christian Riedel Cabin management system, aircraft or spacecraft having a cabin management system, and method
WO2014095886A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum feststellen der authentizität eines ultraschallsensors eines kraftfahrzeugs, steuereinheit, ultraschallsensor, ultraschallsensorvorrichtung und kraftfahrzeug
JP2015019189A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 大日本印刷株式会社 同期システム、基準装置、同期方法及び同期プログラム
JP2015076805A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 機能デバイス、電子機器、移動体、同期制御システム、機能デバイスの動作方法及び同期制御方法
US20160018511A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Texas Instruments Incorporated Distributed Radar Signal Processing in a Radar System
JP2016050778A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 日本無線株式会社 直交分離装置および直交分離方法
US20160320482A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Maxlinear, Inc. Multifunctional Automotive Radar
US20170090015A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Texas Instruments Incorporated Multi-Chip Transceiver Testing in a Radar System
US20170153314A1 (en) * 2015-11-04 2017-06-01 Nxp B.V. Embedded communication authentication
CN106950548A (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 上海航天卫星应用有限公司 一种雷达系统远程调试的方法及装置
JP2017153082A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG センサデバイスから電子制御ユニットへデータを伝送する方法、センサデバイスおよび電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018200396A1 (de) 2019-07-11
US11397238B2 (en) 2022-07-26
KR20200105714A (ko) 2020-09-08
EP3737964A1 (de) 2020-11-18
CN111587380A (zh) 2020-08-25
US20210165070A1 (en) 2021-06-03
WO2019137656A1 (de) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wolf et al. Design, implementation, and evaluation of a vehicular hardware security module
US8897446B2 (en) Methods for the generation of identical symmetrical cryptographic keys
Hazem et al. Lcap-a lightweight can authentication protocol for securing in-vehicle networks
US20140304511A1 (en) Sensor module and method for operating a sensor module
US9124421B2 (en) Data prioritization, storage and protection in a vehicular communication system
US11212080B2 (en) Communication system, vehicle, server device, communication method, and computer program
US11245673B2 (en) Method for communicating data from a sensor device to an electronic control unit, a sensor device and an electronic control unit
JP4986206B2 (ja) 暗号処理方法及び暗号処理装置
JP3917679B2 (ja) 低帯域幅暗号モジュールを持つ高帯域幅暗号システム
US8817975B2 (en) Cryptographic processing apparatus and operation method
CN109413051B (zh) 数据加密方法、装置、计算机设备及存储介质
Štembera et al. Breaking Hitag2 with reconfigurable hardware
KR102064286B1 (ko) 차량용 제어기, 그것의 데이터 통신 방법 및 그것의 난수 발생 방법
Ravi et al. Authentication protocol for secure automotive systems: Benchmarking post-quantum cryptography
JP2021510416A (ja) 少なくとも1つの暗号化可能なデータラインを有するレーダシステム
US7093126B1 (en) Encryption schemes with almost free integrity awareness
Lagnf et al. Securing CAN FD by implementing AES-128, SHA256, and Message Counter based on FPGA
CN117335953A (zh) 在具有分布式计算机的计算环境中进行数据处理的方法
KR101945885B1 (ko) 동형 암호화된 데이터의 연산의 위변조를 판단하는 방법
CN115909560A (zh) 数据加密方法、解密方法及门锁系统
CN115442046A (zh) 签名方法、装置、电子设备和存储介质
CN114844713A (zh) 一种基于国密算法的视频流加密方法及相关设备
JP2000305849A (ja) 送信装置とその方法、受信装置とその方法および通信システム
CN110035080B (zh) 针对车载终端的加密解密系统及其方法
Psilias et al. Secure Video Transmission System for UAV Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108