JP2021507381A - 認知システムのためのコミュニケーション・モデル - Google Patents
認知システムのためのコミュニケーション・モデル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021507381A JP2021507381A JP2020532926A JP2020532926A JP2021507381A JP 2021507381 A JP2021507381 A JP 2021507381A JP 2020532926 A JP2020532926 A JP 2020532926A JP 2020532926 A JP2020532926 A JP 2020532926A JP 2021507381 A JP2021507381 A JP 2021507381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- features
- context
- data
- profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 title claims abstract description 86
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 37
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 37
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 13
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 11
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 9
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 4
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 230000003319 supportive effect Effects 0.000 description 2
- 206010048909 Boredom Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041243 Social avoidant behaviour Diseases 0.000 description 1
- 208000004350 Strabismus Diseases 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 230000003930 cognitive ability Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003924 mental process Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/004—Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
- G06N3/006—Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/02—Feature extraction for speech recognition; Selection of recognition unit
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L15/18—Speech classification or search using natural language modelling
- G10L15/1815—Semantic context, e.g. disambiguation of the recognition hypotheses based on word meaning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/306—User profiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L2015/088—Word spotting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
オンデマンド・セルフサービス:クラウド利用者は、サービスのプロバイダとの人的対話を必要とすることなく、必要に応じて自動的に、サーバ時間およびネットワーク・ストレージなどのコンピューティング能力を一方向に供給することができる。
広範なネットワーク・アクセス:機能は、ネットワークを介して利用可能であり、異種のシンまたはシック・クライアント・プラットフォーム(例えば、携帯電話、ラップトップ、およびPDA)による使用を促進する標準機構を通じてアクセスされる。
リソースの共用:プロバイダのコンピューティング・リソースは、プールされて、マルチテナント・モデルを用いて複数のコンシューマに供されるものであり、異なる物理リソースおよび仮想リソースが、要求に応じて動的に割当てされ、かつ再割当てされる。コンシューマは、一般に、提供されるリソースの正確な位置に関する制御または知識を持たないが、より高次の抽象レベル(例えば、国、州、またはデータセンタ)で位置を指定することができるという点で位置独立という観念がある。
迅速な弾力性:機能は、すばやくスケール・アウトするように、場合によっては自動的に、迅速かつ弾力的に提供されることが可能であり、かつ、すばやくスケール・インするように、迅速に解放されることが可能である。コンシューマにとっては、提供に利用できる機能は、しばしば無限であるように見え、いつでも任意の量で購入することができる。
サービスが計測可能であること(Measured service):クラウド・システムは、サービスの種類(例えば、ストレージ、処理、帯域幅、およびアクティブ・ユーザ・アカウント)に適したいくつかの抽象レベルにおける計量機能を活用することによって、リソースの使用を自動的に制御し、最適化する。リソース使用量を監視、制御、および報告することで、利用されるサービスのプロバイダとコンシューマの両方に対して透明性を提供することができる。
サービスとして提供されるインフラストラクチャ(IaaS):コンシューマに提供される機能は、コンシューマがオペレーティング・システムおよびアプリケーションを含み得る任意のソフトウェアをデプロイし、実行することができる処理、ストレージ、ネットワーク、および他の基本的なコンピューティング・リソースを提供することである。コンシューマは、根底にあるクラウド・インフラストラクチャを管理または制御しないが、オペレーティング・システム、ストレージ、デプロイされたアプリケーション、および場合によっては選択のネットワーク・コンポーネント(例えば、ホスト・ファイアウォール)の限定的な制御に関する制御を有する。
プライベート・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、1つの組織のために単独で動作する。これは、その組織または第三者によって管理することができ、設備内(on-premise)または設備外(off-premise)に存在することができる。
コミュニティ・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、いくつかの組織によって共有され、共有された利害関係(例えば、任務、セキュリティ要件、ポリシー、およびコンプライアンスの考慮事項)を有する特定のコミュニティをサポートする。これは、それらの組織または第三者によって管理することができ、設備内または設備外に存在することができる。
パブリック・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、公衆または大きな産業グループにとって利用可能なものとされ、クラウド・サービスを販売する組織によって所有される。
ハイブリッド・クラウド:クラウド・インフラストラクチャは、2つ以上のクラウド(プライベート、コミュニティ、またはパブリック)の複合体であり、これらは、ユニークなエンティティのままであるが、データおよびアプリケーションのポータビリティを可能にする標準化技術または所有技術によって、互いに結合される(例えば、クラウド間の負荷バランスのためのクラウド・バースティング)。
Claims (18)
- ユーザと対話するための認知システムのためのコンピュータ実施方法であって、
プロセッサによって、認知システム・プロファイルを受信することと、
前記プロセッサによって、前記ユーザに関連した観察データを受信することであって、前記観察データの少なくとも一部が1つまたは複数のセンサから受信される、前記受信することと、
前記ユーザに関連した環境データを受信することと、
前記観察データおよび前記環境データから1つまたは複数の特徴を抽出することと、
ユーザ・プロファイルに前記1つまたは複数の特徴を記憶することと、
前記認知システム・プロファイルおよび前記ユーザ・プロファイルに基づいて、前記1つまたは複数の特徴を解析して、前記1つまたは複数の特徴の各々についての状況コンテキストを決定することと、
前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストに少なくとも部分的に基づいて1つまたは複数のトリガ・イベントを特定することと、
前記1つまたは複数のトリガ・イベントに少なくとも部分的に基づいて1つまたは複数の提案されたアクションを決定することと、
前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つのアクションを開始することと、
前記少なくとも1つのアクション、前記1つまたは複数のトリガ・イベント、および前記1つまたは複数の特徴を前記ユーザ・プロファイルに記憶することと、
を含む、方法。 - 前記少なくとも1つのアクションを開始することに応じて、ユーザ入力データを受信することと、
前記ユーザ入力データから1つまたは複数のユーザ入力特徴を抽出することと、
前記1つまたは複数のユーザ入力特徴を解析して、前記1つまたは複数のユーザ入力特徴の各々についての状況コンテキストを決定することと、
前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストに基づいて前記ユーザ・プロファイルを更新することと、
前記1つまたは複数のユーザ入力特徴の前記状況コンテキストに少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションを調整することと、
前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つの新しいアクションを開始することと、
前記少なくとも1つの新しいアクションおよび前記1つまたは複数のユーザ入力特徴を前記ユーザ・プロファイルに記憶することと、
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実施方法。 - 前記1つまたは複数の提案されたアクションから前記少なくとも1つのアクションを前記開始することは、
前記1つまたは複数の提案されたアクションの各々をランク付けることと、
少なくとも1つのアクションのランクに少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションから前記少なくとも1つのアクションを開始することと、
を含む、請求項1または2に記載のコンピュータ実施方法。 - 前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストを前記決定することは、
先の観察データおよび先の環境データから抽出された先の特徴を含む履歴データを備える前記ユーザ・プロファイルを解析することと、
前記1つまたは複数の特徴と前記先の特徴を比較して、前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストを決定することと、を含み、前記先の特徴の各々に状況コンテキストが関連している、
請求項1ないし3のいずれかに記載のコンピュータ実施方法。 - 前記プロセッサによって、前記ユーザに関連した追加の観察データを受信することと、
追加の環境データを受信することと、
前記追加の観察データおよび前記追加の環境データから1つまたは複数の追加の特徴を抽出することと、
変化の閾値レベルが存在することを特定して決定するために、前記1つまたは複数の追加の特徴と前記1つまたは複数の特徴を比較することと、
前記変化の閾値レベルが存在するという決定に少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の追加の特徴を解析して、前記1つまたは複数の追加の特徴の各々についての状況コンテキストを決定することと、
前記1つまたは複数の追加の特徴の各々についての前記状況コンテキストに少なくとも部分的に基づいて前記1つまたは複数の提案されたアクションを更新することと、
をさらに含む、請求項1ないし4のいずれかに記載のコンピュータ実施方法。 - 前記変化の閾値レベルが存在しないとの決定に少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションを調整することと、
前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つの新しいアクションを開始することと、
をさらに含む、請求項5に記載のコンピュータ実施方法。 - 前記認知システム・プロファイルは、
前記ユーザと対話するための命令を含む通信プロトコルを備える、
請求項1ないし6のいずれかに記載のコンピュータ実施方法。 - ユーザと対話するための認知システムのためのコンピュータ実施方法であって、
プロセッサによって、前記ユーザとコミュニケーションするための命令のセットを含むコミュニケーション・モデルを受信することと、
前記コミュニケーション・モデルに少なくとも部分的に基づいてユーザ・データを入力するようにユーザに求めることと、
前記ユーザからユーザ・データを受信し、ユーザ・プロファイルに前記ユーザ・データを記憶することと、
前記ユーザ・データに少なくとも部分的に基づいて前記コミュニケーション・モデルを更新することと、
を含む、コンピュータ実施方法。 - 前記コミュニケーション・モデルおよび前記ユーザ・プロファイルに少なくとも部分的に基づいて追加のユーザ・データを入力するようにユーザに求めることと、
前記追加のユーザ・データに少なくとも部分的に基づいて前記コミュニケーション・モデルを更新することと、
をさらに含む、請求項8に記載のコンピュータ実施方法。 - ユーザと対話するための認知システムのためのシステムであって、
メモリに通信可能に結合されたプロセッサを備え、前記プロセッサは、
認知システム・プロファイルを受信し、
前記ユーザに関連した観察データであって、前記観察データの少なくとも一部が1つまたは複数のセンサから受信される、前記観察データを受信し、
前記ユーザに関連した環境データを受信し、
前記観察データおよび前記環境データから1つまたは複数の特徴を抽出し、
ユーザ・プロファイルに前記1つまたは複数の特徴を記憶し、
前記認知システム・プロファイルおよび前記ユーザ・プロファイルに基づいて、前記1つまたは複数の特徴を解析して、前記1つまたは複数の特徴の各々についての状況コンテキストを決定し、
前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストに少なくとも部分的に基づいて1つまたは複数のトリガ・イベントを特定し、
前記1つまたは複数のトリガ・イベントに少なくとも部分的に基づいて1つまたは複数の提案されたアクションを決定し、
前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つのアクションを開始し、
前記少なくとも1つのアクション、前記1つまたは複数のトリガ・イベント、および前記1つまたは複数の特徴を前記ユーザ・プロファイルに記憶する
ように構成された、システム。 - 前記プロセッサは、
前記少なくとも1つのアクションを開始することに応じて、ユーザ入力データを受信し、
前記ユーザ入力データから1つまたは複数のユーザ入力特徴を抽出し、
前記1つまたは複数のユーザ入力特徴を解析して、前記1つまたは複数のユーザ入力特徴の各々についての状況コンテキストを決定し、
前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストに基づいて前記ユーザ・プロファイルを更新し、
前記1つまたは複数のユーザ入力特徴の前記状況コンテキストに少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションを調整し、
前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つの新しいアクションを開始し、
前記ユーザ・プロファイルに前記少なくとも1つの新しいアクションおよび前記1つまたは複数のユーザ入力特徴を記憶する
ようにさらに構成されている、請求項10に記載のシステム。 - 前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つのアクションを前記開始することは、
前記1つまたは複数の提案されたアクションの各々をランク付けることと、
前記少なくとも1つのアクションのランクに少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つのアクションを開始することと、
を含む、請求項10または11に記載のシステム。 - 前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストを前記決定することは、
先の観察データおよび先の環境データから抽出された先の特徴を含む履歴データを備える前記ユーザ・プロファイルを解析することと、
前記1つまたは複数の特徴と前記先の特徴を比較して、前記1つまたは複数の特徴の各々についての前記状況コンテキストを決定することと、
を含み、前記先の特徴の各々に状況コンテキストが関連している、
請求項10ないし12のいずれかに記載のシステム。 - 前記プロセッサは、
前記ユーザに関連した追加の観察データを受信し、
追加の環境データを受信し、
前記追加の観察データおよび前記追加の環境データから1つまたは複数の追加の特徴を抽出し、
変化の閾値レベルが存在することを特定して決定するために、前記1つまたは複数の追加の特徴と前記1つまたは複数の特徴を比較し、
前記変化の閾値レベルが存在するという決定に少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の追加の特徴を解析して、前記1つまたは複数の追加の特徴の各々についての状況コンテキストを決定し、
前記1つまたは複数の追加の特徴の各々についての前記状況コンテキストに少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションを更新する
ようにさらに構成されている、
請求項10ないし13のいずれかに記載のシステム。 - 前記プロセッサは、
前記変化の閾値レベルが存在しないとの決定に少なくとも部分的に基づいて、前記1つまたは複数の提案されたアクションを調整し、
前記1つまたは複数の提案されたアクションから少なくとも1つの新しいアクションを開始する
ようにさらに構成されている、請求項14に記載のシステム。 - 前記認知システム・プロファイルは、
前記ユーザと対話するための命令を含む通信プロトコルを備える、
請求項10ないし15のいずれかに記載のシステム。 - ユーザと対話するための認知システムのためのコンピュータ・プログラム製品であって、
処理回路によって判読可能であり、請求項1ないし9のいずれかに記載の方法を実行するために前記処理回路によって実行するための命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。 - コンピュータ可読媒体に記憶されるとともにデジタル・コンピュータの内部メモリに読み込み可能であるコンピュータ・プログラムであって、前記プログラムがコンピュータ上で実行されるときに、請求項1ないし9のいずれかに記載の前記方法を実行するためのソフトウェア・コード部分を備える、コンピュータ・プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/843,302 US11836592B2 (en) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | Communication model for cognitive systems |
US15/843,302 | 2017-12-15 | ||
PCT/IB2018/060099 WO2019116339A1 (en) | 2017-12-15 | 2018-12-14 | Communication model for cognitive systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021507381A true JP2021507381A (ja) | 2021-02-22 |
JP7292780B2 JP7292780B2 (ja) | 2023-06-19 |
Family
ID=66814571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020532926A Active JP7292780B2 (ja) | 2017-12-15 | 2018-12-14 | 認知システムのためのコミュニケーション・モデル |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11836592B2 (ja) |
JP (1) | JP7292780B2 (ja) |
CN (1) | CN111448533B (ja) |
DE (1) | DE112018006374T5 (ja) |
GB (1) | GB2582726B (ja) |
WO (1) | WO2019116339A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11836592B2 (en) | 2017-12-15 | 2023-12-05 | International Business Machines Corporation | Communication model for cognitive systems |
US11755822B2 (en) | 2020-08-04 | 2023-09-12 | International Business Machines Corporation | Promised natural language processing annotations |
US11520972B2 (en) * | 2020-08-04 | 2022-12-06 | International Business Machines Corporation | Future potential natural language processing annotations |
US11972636B2 (en) * | 2020-09-30 | 2024-04-30 | Ringcentral, Inc. | System and method of determining an emotional state of a user |
US20230153365A1 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-18 | Safe Kids LLC | Methods and systems for determining user intents and sentiments |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004206590A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Kddi Corp | サービス情報提供システム |
JP2005332127A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人プロファイルによる状況予測システムおよび方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2012132947A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 日本電気株式会社 | サービス提供条件最適化方法、サービス検索装置、及びサービス提供条件最適化システム |
US20140067730A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | International Business Machines Corporation | Human Memory Enhancement Using Machine Learning |
JP2015122104A (ja) * | 2011-09-30 | 2015-07-02 | アップル インコーポレイテッド | バーチャルアシスタントのコマンド処理を容易にするためのコンテクスト情報の使用 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9245525B2 (en) | 2011-01-05 | 2016-01-26 | Interactions Llc | Automated speech recognition proxy system for natural language understanding |
US9495874B1 (en) * | 2012-04-13 | 2016-11-15 | Google Inc. | Automated system and method for modeling the behavior of vehicles and other agents |
US20130346347A1 (en) * | 2012-06-22 | 2013-12-26 | Google Inc. | Method to Predict a Communicative Action that is Most Likely to be Executed Given a Context |
US9536049B2 (en) * | 2012-09-07 | 2017-01-03 | Next It Corporation | Conversational virtual healthcare assistant |
US10319022B2 (en) * | 2013-02-28 | 2019-06-11 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for processing a multimedia commerce service |
US20140324747A1 (en) | 2013-04-30 | 2014-10-30 | Raytheon Company | Artificial continuously recombinant neural fiber network |
EP2821943A1 (en) | 2013-07-03 | 2015-01-07 | Accenture Global Services Limited | Query response device |
US9296395B2 (en) | 2013-10-25 | 2016-03-29 | International Business Machines Corporation | Cognitive state supported automotive travel |
CN105389097A (zh) | 2014-09-03 | 2016-03-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种人机交互装置及方法 |
US10102738B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-10-16 | Henry's Products Llc | Portable security device |
CA3216856A1 (en) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | Webee Corporation | Systems and methods for smart spaces |
US10990888B2 (en) | 2015-03-30 | 2021-04-27 | International Business Machines Corporation | Cognitive monitoring |
CN105204357B (zh) | 2015-09-18 | 2018-02-06 | 小米科技有限责任公司 | 智能家居设备的情景模式调整方法及装置 |
US20170098161A1 (en) | 2015-10-06 | 2017-04-06 | Evolv Technologies, Inc. | Augmented Machine Decision Making |
CN105512228B (zh) | 2015-11-30 | 2018-12-25 | 北京光年无限科技有限公司 | 一种基于智能机器人的双向问答数据处理方法和系统 |
CN106817342A (zh) | 2015-11-30 | 2017-06-09 | 北京计算机技术及应用研究所 | 基于用户行为特征识别的主动身份认证系统 |
US20170255865A1 (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Computer application action experimentation |
US10831802B2 (en) * | 2016-04-11 | 2020-11-10 | Facebook, Inc. | Techniques to respond to user requests using natural-language machine learning based on example conversations |
CA3024111A1 (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | WellDoc, Inc. | Database management and graphical user interfaces for measurements collected by analyzing blood |
US20170337838A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Tamera Elkon | Methods and apparatus for learning style preference assessment |
US20180052842A1 (en) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Ebay Inc. | Intelligent online personal assistant with natural language understanding |
US20190142062A1 (en) * | 2017-11-14 | 2019-05-16 | International Business Machines Corporation | System and method to implement a cognitive quit smoking assistant |
US11836592B2 (en) | 2017-12-15 | 2023-12-05 | International Business Machines Corporation | Communication model for cognitive systems |
-
2017
- 2017-12-15 US US15/843,302 patent/US11836592B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-14 GB GB2010430.3A patent/GB2582726B/en active Active
- 2018-12-14 CN CN201880079324.5A patent/CN111448533B/zh active Active
- 2018-12-14 WO PCT/IB2018/060099 patent/WO2019116339A1/en active Application Filing
- 2018-12-14 JP JP2020532926A patent/JP7292780B2/ja active Active
- 2018-12-14 DE DE112018006374.7T patent/DE112018006374T5/de active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004206590A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Kddi Corp | サービス情報提供システム |
JP2005332127A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人プロファイルによる状況予測システムおよび方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2012132947A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 日本電気株式会社 | サービス提供条件最適化方法、サービス検索装置、及びサービス提供条件最適化システム |
JP2015122104A (ja) * | 2011-09-30 | 2015-07-02 | アップル インコーポレイテッド | バーチャルアシスタントのコマンド処理を容易にするためのコンテクスト情報の使用 |
US20140067730A1 (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | International Business Machines Corporation | Human Memory Enhancement Using Machine Learning |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111448533B (zh) | 2024-02-13 |
GB2582726B (en) | 2021-05-12 |
JP7292780B2 (ja) | 2023-06-19 |
WO2019116339A1 (en) | 2019-06-20 |
US11836592B2 (en) | 2023-12-05 |
GB2582726A (en) | 2020-09-30 |
US20190188552A1 (en) | 2019-06-20 |
CN111448533A (zh) | 2020-07-24 |
DE112018006374T5 (de) | 2020-10-01 |
GB202010430D0 (en) | 2020-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220319517A1 (en) | Electronic personal interactive device | |
US20210173548A1 (en) | Virtual assistant acquisitions and training | |
CN110998725B (zh) | 在对话中生成响应 | |
JP7292780B2 (ja) | 認知システムのためのコミュニケーション・モデル | |
US20170277993A1 (en) | Virtual assistant escalation | |
Wahde et al. | Conversational agents: Theory and applications | |
Magliano et al. | Event segmentation during first-person continuous events | |
Kouroupetroglou | Enhancing the human experience through assistive technologies and e-accessibility | |
Baek et al. | Implementation of a virtual assistant system based on deep multi-modal data integration | |
Meisel | The software society: cultural and economic impact | |
US20240212826A1 (en) | Artificial conversation experience | |
Quintas | Context-based human-machine interaction framework for arti ficial social companions | |
Shih et al. | Virtual voice assistants | |
Sunyaev et al. | Emerging technologies | |
Andrunyk et al. | The text analysis software for hearing-impaired persons | |
US20240071378A1 (en) | Authoring context aware policies through natural language and demonstrations | |
King II | Virtual existence and its ambiguities: how postphenomenology of technology clarifies our situation in a digital world. | |
Beebe | A Complete Bibliography of ACM Transactions on Computer-Human Interaction | |
El Arbaoui et al. | Enhancing Communication for People with Autism Through the Design of a Context-aware Mobile Application for PECS | |
CN117959715A (zh) | 交互方法、装置、介质及电子设备 | |
YUN et al. | INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY IN ACTIVE AGING WITH A FOCUS ON USER INTERFACES | |
McDuff et al. | Designing Emotionally Sentient Agents Emotionally sentient systems will enable computers to perform complex tasks more effectively, making better decisions and offering more productive services. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200623 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20200825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230405 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230405 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230419 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |