JP2021506335A - 口腔用植物系水中油型エマルジョン及び使用方法 - Google Patents

口腔用植物系水中油型エマルジョン及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506335A
JP2021506335A JP2020545010A JP2020545010A JP2021506335A JP 2021506335 A JP2021506335 A JP 2021506335A JP 2020545010 A JP2020545010 A JP 2020545010A JP 2020545010 A JP2020545010 A JP 2020545010A JP 2021506335 A JP2021506335 A JP 2021506335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oil
weight
composition according
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020545010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337083B2 (ja
JP2021506335A5 (ja
Inventor
エフ. ウラスチン,ケイティ
エフ. ウラスチン,ケイティ
シー. エングラー,アマンダ
シー. エングラー,アマンダ
シー. コーエン,ハンナ
シー. コーエン,ハンナ
ワン,イチュン
ゴン,タオ
トン,ティファニー
ディー. オックスマン,ジョエル
ディー. オックスマン,ジョエル
ヤン,ジー
ルーシン,リチャード,ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2021506335A publication Critical patent/JP2021506335A/ja
Publication of JP2021506335A5 publication Critical patent/JP2021506335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337083B2 publication Critical patent/JP7337083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/06Implements for therapeutic treatment
    • A61C19/063Medicament applicators for teeth or gums, e.g. treatment with fluorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • A61K31/025Halogenated hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/52Juglandaceae (Walnut family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/736Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8176Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Abstract

組成物であって、組成物の総重量を基準にして、5重量%〜30重量%の1つ以上の植物系油と、組成物の総重量を基準にして、70重量%〜95重量%の水相と、組成物の総重量を基準にして、0.1重量%〜5重量%の1つ以上の界面活性剤と、0.05重量%〜3重量%の粘度調整剤と、を含み、4.5〜9.5のpHを有し、水中油型(o/w)エマルジョンであり、食用である、組成物。また、開示の組成物を利用する方法も含まれる。

Description

本開示は、口腔用組成物に関し、より具体的には、対象の口腔乾燥症を軽減するため、及び口腔の健康を改善するための、口腔用組成物及び方法に関する。
口腔乾燥症又はドライマウスは、不十分な唾液量から生じる一般的な症状である。これは、高齢者集団内で有症率が高まっており、多くの薬剤及び癌治療の副作用である。重症例の口腔乾燥症は、多くの場合、シェーグレン症候群として知られる唾液腺機能障害に関連する。
唾液によって通常もたらされる水分及び潤滑の欠如により、軽度の不快感から非常に痛みを伴う感染による口痛まで多岐にわたる、口腔組織(軟組織)に対する一連の悪影響が及ぼされる。また、持続する不快感及び乾燥は、睡眠障害を引き起こすことによって健康上の問題を大きくすること、並びに人の話す能力(社交的になる、精神的健康に影響することがある)及び食べる能力(栄養に影響を与えることがある)を損なう一因となることがある。頬側の組織の乾きは、バリアとしてあまり効果的ではなく、食品、飲料、及びタバコにおける毒素及び発癌性物質などの身体刺激物が浸透しやすくなる。口腔乾燥症の軽減を改善する組成物が、なお必要とされている。
水中油型組成物であって、組成物の総重量を基準にして、5重量%〜30重量%の1つ以上の植物系油と、70重量%〜95重量%の水相と、合計0.1重量%〜5重量%の1つ以上の界面活性剤と、合計0.05重量%〜3重量%の1つ以上の粘度調整剤(viscosity modifier)と、を含む、組成物が本明細書に開示される。界面活性剤としては、(i)エチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有非イオン性界面活性剤、若しくは(ii)式I:
HOCH−(CHOH)−CHNR (I)
[式中、R及びRは、独立して、水素原子、アルキル基、C(O)R、及びSOからなる群から選択され、R及びRは、独立して、アルキル基、アリール基、及びアラルキル基からなる群から選択され、nは約2〜約5の整数である]の界面活性剤、又は界面活性剤群(i)及び界面活性剤群(ii)からの界面活性剤の組み合わせが挙げられる。粘度調整剤は、食用ポリマー粘度調整剤、シリカ含有粘度調整剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。また、組成物は、4.5〜9.5のpHを有し、食用である。
また、組成物であって、粘度調整剤が、組成物の総重量を基準にして、0.5重量%以上の量で存在するヒュームドシリカを含む、組成物も開示される。
また、1つ以上のエチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有非イオン性界面活性剤が、ポリグリセロールエステル界面活性剤である、組成物も開示される。
また、口腔組織におけるバイオフィルムの形成又は維持を、予防する、阻害する、破壊する、又はこれらの任意の組み合わせを行う方法であって、口腔組織を開示の組成物と接触させること、を含む、方法も開示される。
また、口腔組織における水和状態の喪失(hydration loss)に影響を及ぼす方法であって、口腔組織を開示の組成物と接触させること、を含む、方法も開示される。
また、口腔組織における潤滑性(lubricity)又は潤滑度(lubriciousness)に影響を及ぼす方法であって、口腔組織を開示の組成物と接触させること、を含む、方法も開示される。
また、口腔乾燥症若しくはドライマウス、又は両方の影響に働きかける方法であって、口腔組織を開示の組成物と接触させること、を含む、方法も開示される。
上記発明の概要は、本開示の各実施形態を説明することを意図したものではない。本開示の1つ以上の実施形態の詳細は、以下の説明にも記載される。本開示の他の特徴、目的及び利点は、本明細書及び特許請求の範囲から明らかとなる。
唾液は、齲蝕に対する口の主要な防御物質である。健康な唾液流は、細菌が歯及び組織表面に付着して保護されたバイオフィルムを形成することができるようになる前に、細菌を口腔から物理的に除去することによって、虫歯を予防するのに役立つ。また、唾液流は、食品及び飲料の摂取によってもたらされる糖及び酸を希釈するのに役立つ。緩衝能は、酸を中和し、消化プロセスを補助するものである。カルシウム塩及びリン酸塩の存在は、歯のエナメル質を再石灰化する継続的な機会をもたらし、齲蝕プロセスを逆行させるように機能する。
口腔乾燥症に悩む多くの者は、別個の製品を使用して、硬組織の健康及び軟組織の快適性に対処する。軟組織の快適性に向け、唾液代替製品は、典型的には、潤滑及び水分をもたらするように設計される。これらの製品の形式は様々であり、粘性ゲル剤/ペースト剤、スプレー、リンス剤、ミント、及び徐放性錠剤が挙げられる。これらは、1日に複数回、又は必要に応じて、快適性のために適用される。硬組織の健康に向け、虫歯予防に直接対処するために、様々な処理剤(殺菌性リンス剤、フッ化物製品、カルシウム/リン酸処理剤)が使用される。多くの場合、「ドライマウスに優しい」型の製品、例えば、練り歯磨き及び口内リンス剤が、推奨される。ドライマウスに優しい製品は、典型的には中性のpHを有し、アルコール又は他の刺激成分(例えば、アニオン性界面活性剤又は乳化剤)を含有しない。
ドライマウス症状の軽減(軟組織の快適性)及び口腔の健康の予防的効果(歯のエナメル質保護及び虫歯防止)の必要性の両方に効果的に対処する、単一の製品を設計することが望まれている。十分に摂取可能な二相エマルジョン系は、この目的に十分に適している。これにより、硬組織(水相)及び軟組織(油相)の健康の両方に対処する。
例えば、口腔用組成物として利用することができる、組成物が本明細書で開示される。開示の組成物は、水中油(o/w)型エマルジョンである。o/w(水中油)型エマルジョンは、連続水相中に分散された油滴からなる。いくつかの実施形態では、有用な組成物を、マクロエマルジョンとして特徴付けることができる。マクロエマルジョンは、少なくとも2つの不混和性液体の動態的に安定化された混合物であり、液体のうちの1つが、0.1μmより大きい直径の液滴を有する。マクロエマルジョンは、それらの液滴が光の波長よりも大きいため、光を効果的に散乱し、したがって乳白色に見える。
開示の組成物、組成物中の1つ以上の成分、又はその両方を、食用として特徴付けることができる。食用としての成分又は組成物への言及により、特定の成分又は組成物が、推奨される使用濃度での毎日の長期摂取に安全であるということを、意味することができる。いくつかの実施形態では、米国食品医薬品局(FDA)からのGRAS(一般に安全であるとみなされる)リストを利用して、成分が組成物中で利用される濃度で食用であるかどうかを判定することができる。
開示の組成物は、少なくとも水、油、界面活性剤、及び粘度調整剤を含む。開示の組成物中における水の量を、組成物中の水相の量によって特徴付けることができる。水相は水以外の成分を含んでもよく、例えば、水に可溶性である(油相とは対照的である)成分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、水相は、組成物の総重量を基準にして、70重量%(wt−%)以上、組成物の総重量を基準にして、75重量%以上、又は組成物の総重量を基準にして、78重量%以上であってもよい。いくつかの実施形態では、水相は、組成物の総重量を基準にして、95重量%以下、組成物の総重量を基準にして、92重量%以下、組成物の総重量を基準にして、90重量%以下、又は組成物の総重量を基準にして、89.5重量%以下であってもよい。
また、開示の組成物は、1つ以上の油も含む。有用な油は、任意の油を含んでもよいが、いくつかの実施形態では、植物系油を含んでもよい。例えば、植物系油は、様々な植物(例えば、大豆、キャノーラ、及びチリ)、種子(例えば、ゴマ及びヒマワリ)、ナッツ(例えば、クルミ及びマカダミア)、並びに果実(例えば、ヤシ、オリーブ、及びココナッツ)から抽出することができる。いくつかの実施形態では、有用な油は、室温で液体である1つ又は2つ以上のものを含んでもよい。組成物は、単一の食用油を含んでもよく、又は2つ、3つ、4つ、5つ若しくはそれ以上の数の食用油を含んでもよい。好適な食用油の例としては、ヒマワリ油(高オレイン酸ヒマワリ油など)、ベニバナ油(高オレイン酸ベニバナ油など)、オリーブ油、ココナッツ油、ヤシ油、ピーナッツ油、大豆油、亜麻仁油(linseed oil)、菜種油、アマニ油(flaxseed oil)、麻実油、カカオバター、クルミ油、トウモロコシ油、グレープ種子油、ゴマ油、落花生油、小麦胚芽油、綿実油、魚油、スイカ種子油、レモン油、オレンジ油、アザミ油、トマト種子油、アーモンド油、エゴマ油、キャノーラ油、ピスタチオ油、ヘーゼルナッツ油、アボカド油、オゾン化油など、及びこれらの混合物又は画分が挙げられるが、これらに限定されない。開示の組成物は、組成物の総重量を基準にして、15重量%以上の1つ以上の油、組成物の総重量を基準にして、12重量%以上の1つ以上の油、組成物の総重量を基準にして、10重量%以上の1つ以上の油、又は組成物の総重量を基準にして、5重量%以上の1つ以上の油を含んでもよい。開示の組成物は、組成物の総重量を基準にして、30重量%以下の1つ以上の油、組成物の総重量を基準にして、25重量%以下の1つ以上の油、又は組成物の総重量を基準にして、22重量%以下の1つ以上の油を含んでもよい。
また、開示の組成物は、1つ以上の界面活性剤も含む。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、非イオン性界面活性剤を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、食用非イオン性界面活性剤を含む。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、エチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有界面活性剤である。EO/PO系又はEO/PO含有界面活性剤及びポリマーは、1,4ジオキサン不純物を有することがあり、したがって摂取、特に長期摂取に有利ではない。
いくつかの実施形態では、有用な界面活性剤としては、例えば、グリセロールエステル界面活性剤及びポリグリセロールエステル界面活性剤を挙げることができる。グリセロールエステル界面活性剤及びポリグリセロールエステル界面活性剤は、天然資源に由来することができ、1,4ジオキサン不含有にすることができ、再生可能にすることができる。ポリグリセロールエステル界面活性剤は、広範囲の親水性−親油性特性を有することができる部類のエステル乳化剤であり、100%植物由来の原材料から作製することができる。これらの非イオン性乳化剤は、多くの異なる化学物質及び他の共乳化剤との適合性が高く、安定した水中油型エマルジョンを作るのに役立つ。更に、ポリグリセロールエステルはECOCERTにより認証されていることにより、ナチュラルという概念及びPEG不含有の配合物に有利な選択となる。
ポリグリセロールエステル乳化剤は、大部分が飽和又はモノ不飽和の脂肪酸の、ポリグリセロールの1つ又はいくつかのヒドロキシル基に対するエステル化によって、化学的に形成することができる。グリセロールは三官能性分子であるため、それ自体で縮合してオリゴマー及びポリマーを得ることができる。これらのポリグリセロールはヒドロキシ含有エーテルであり、ジグリセロールが最も単純な例である。一級ヒドロキシルが反応に関与する唯一のものである場合、生成物は直鎖状であるが、二級ヒドロキシル基も関与する場合、分枝鎖が形成される。これにより、いくつかのジグリセロール分子を形成することができるが、多量体化(polymerization)がトリ、テトラ、及びよりそれ以上のグリセロールまで進む場合、可能な異性体の数は指数関数的に増加して、多くの異なる直鎖状異性体が形成される。古くから、ヒドロキシル基の総計の30〜50%は、脂肪酸によってエステル化されている。これらの脂肪酸は、油からの、1つの種(ラウリン酸、ステアリン酸、若しくはオレイン酸など)又はこれらの混合物のいずれかで形成される。化学的に、ポリグリセロールエステルは、グリセロールのアルカリ触媒ランダム重合、続いて単離された脂肪酸又はトリアシルグリセロールでエステル化することによって形成することができる。得られた混合物は、エステル化された脂肪酸(モノエステルジグリセロール又はトリグリセロール又はテトラグリセロール、ジエステルジグリセロール又はトリグリセロール)の、重合度、種類、及び位置が様々になる。これらの界面活性剤は、ポリグリセロール及び脂肪酸のエステル化によって作製され、親水性の頭部基及び親水性の尾部基を含有する分子を形成する。脂肪酸のポリグリセリルエステルの物理的特性及び外観は、主にその分子構造に応じて変化する。典型的には、より高い重合度でより短い又は不飽和脂肪酸鎖を有するものの物理的形態は、粘性液体から自在形状の(plastic)ペーストまで多岐にわたり、より低い重合度でより長い飽和脂肪酸鎖を有するポリグリセリルエステルは、概して、粉末、フレーク、又は小さなビーズである。エステルの色は、脂肪酸の供給源に応じて変化するが、ポリグリセロールは色に寄与する。有機溶媒中でのポリグリセリルエステルの溶解度は、溶媒の性質及びエステルの極性に応じて変化するが、概して、エステルは、低級アルコール及びジメチルスルホキシドなどのプロトン性溶媒及び極性非プロトン性溶媒中で最高の溶解度を示す。脂肪酸のポリグリセリルエステルは極性又は両親媒性脂質であり、水中での両親媒性特性は、リオトロピック液晶を形成する中間相活性を示す。極性乳化剤としてのポリグリセリルエステルは、水中低濃度で、ミセルなどの凝集体を形成する。ポリグリセリルエステルは、化粧品、食品、医薬品、及び他の産業において様々な用途を有する、重要な非イオン性界面活性剤である。それらの両親媒性特性により、様々な懸濁液の安定化においてそれらの使用が可能になる。食品産業では、これらは、上質なベーカリー品の製造において脂肪の代わりに乳化剤として使用される。したがって、ポリグリセロールポリリシノレエートは、ヒマシ豆から製造される乳化剤であり、チョコレート並びに同様のコーティング及びコンパウンドの粘度を低下させる。
EO/POポリマー系エステル及びソルビタンエステルなどの既存の乳化剤は、安定した配合物を作製できること及びそれらの使用容易性により、普及している。これらは、エチレンオキシドのような原材料から作製された成分が十分に調査されていなかったときに作られ、全般的に公衆に受け入れられた。今般、消費者は知識を深め、エチレンオキシドの利用、及び十分に再調査された発癌性物質である残留1,4ジオキサンを含有する可能性により、これらの種類の化学物質から離れつつある。
LonzaからのPOLYALDO(登録商標)ポリグリセリルエステルは、既存のEO/PO系乳化剤とは異なる。POLYALDO(登録商標)ポリグリセリルエステルは、100%植物由来である。Lonza製のポリグリセロールエステル製品は、3字の接頭辞を有し、2つの数値で始まり、ローマ字のアルファベットで終わる。1番目の数値は、ポリグリセロール分子の重合度を表す。これは、互いに反応してポリグリセロール鎖を形成したグリセリン単位の数である。2番目の数値は、ポリグリセリルエステルのエステル化度を表す。これは、ポリグリセロール鎖と反応した脂肪酸分子の数である。最後の文字は、ローマ字のアルファベットである。これは、エステル化プロセスにおいて使用される脂肪酸の種類を表す。POLYALDOポリグリセロールエステルでは、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、及びラウリン酸を、対象の脂肪酸として利用する。Lonzaのポリグリセロールエステル乳化剤の例がここにあり、それはPOLYALDO(登録商標)6−2−S(INCI:ポリグリセリル−6ジステアレート)である。この製品の接頭辞には、「6」、「2」、及び文字「S」が入っている。上記の命名法の指針に基づいて、字は以下を表す。「6」とは、六(6)のグリセリン単位で構成されたポリグリセロールのことである。「2」とは、二(2)のエステル化度のことであり、「ジステアレート」として脂肪酸に反映されている。「S」とは、エステル化のための脂肪酸として使用されるステアリン酸のことである。POLYALDO(登録商標)10−1−S(INCI:ポリグリセリル−10ステアレート)について。この製品の接頭辞には、「10」、「1」、及び文字「S」が入っている。上記の命名法の指針を基準にして、字は以下を表す。「10」とは、十(10)のグリセリン単位で構成されたポリグリセロールのことである。「1」とは、一(1)のエステル化度のことであり、「ステアレート」として脂肪酸に反映されている。「S」とは、エステル化のための脂肪酸として使用されるステアリン酸のことである。これらの天然由来の植物系乳化剤により、EO/PO不含有の選択肢、及びPEG系化学物質の代替品が提供される。
いくつかの実施形態では、有用な界面活性剤としては、式I:
HOCH−(CHOH)−CHNR (I)
[式中、R及びRは、独立して、水素原子、アルキル基、C(O)R、及びSOからなる群から選択され、R及びRは、独立して、アルキル基、アリール基、及びアラルキル基からなる群から選択され、nは約2〜約5の整数である]のものを挙げることができる。
基R及びRは、独立して、水素原子、アルキル基、C(O)R、及びSOからなる群から選択される。R及びRの各々が水素原子であってもよく、R及びRの各々がアルキル基であってもよく、R及びRの各々がC(O)Rであってもよく、又はR及びRの各々がSOであってもよい。いくつかの実施形態では、Rは水素原子であってもよく、Rは、アルキル基、C(O)R、又はSOであってもよい。他の実施形態では、Rはアルキル基であってもよく、Rは、C(O)R、又はSOであってもよい。更に他の実施形態では、RはC(O)Rであってもよく、RはSOであってもよい。R及びRのいずれか又は両方がアルキル基である場合、アルキル基は、約1個の炭素原子、約1個超の炭素原子、約2個超の炭素原子、約4個超の炭素原子、約6個超の炭素原子、約8個超の炭素原子、約10個超の炭素原子、約12個超の炭素原子、約14個超の炭素原子、約16個超の炭素原子、又は約18個超の炭素原子を含んでもよい。いくつかの実施形態では、アルキル基は、約30個未満の炭素原子、約26個未満の炭素原子、又は約20個未満の炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、アルキル基は、直鎖アルキル基を含む。他の実施形態では、アルキル基は、分枝状アルキル基を含む。更に他の実施形態では、アルキル基は、環状アルキル基を含む。R及びRの各々がアルキル基を含む場合、R及びRは同じアルキル基を含んでもよく、又はR及びRは異なるアルキル基を含んでもよい。アルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペニル、及びシクロオクチルが挙げられる。
基R及びRは、独立してアルキル基、アリール基、及びアラルキル基からなる群から選択される。R及びRのいずれか又は両方がアルキル基である場合、アルキル基は、約1個の炭素原子、約1個超の炭素原子、約2個超の炭素原子、約4個超の炭素原子、約6個超の炭素原子、約8個超の炭素原子、約10個超の炭素原子、約12個超の炭素原子、約14個超の炭素原子、約16個超の炭素原子、又は約18個超の炭素原子を含んでもよい。いくつかの実施形態では、アルキル基は、約30個未満の炭素原子、約26個未満の炭素原子、又は約20個未満の炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、アルキル基は、直鎖アルキル基を含む。他の実施形態では、アルキル基は、分枝状アルキル基を含む。更に他の実施形態では、アルキル基は、環状アルキル基を含む。式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩において、R及びR基の両方が存在する場合、並びにR及びRの各々がアルキル基を含む場合、R及びRは同じアルキル基を含んでもよく、又はR及びRは異なるアルキル基を含んでもよい。アルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペニル、及びシクロオクチルが挙げられる。
又はRのいずれか又は両方がアリール基である場合、アリール基は、1つのアレーン環又は2つ以上のアレーン環を含んでもよい。アレーン環は、最大6個の炭素原子、最大8個の炭素原子、最大10個の炭素原子、最大12個の炭素原子、最大14個の炭素原子、最大16個の炭素原子、又は最大18個の炭素原子を含んでもよい。アレーン環は、ヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、又は硫黄を含んでもよい。2つ以上のアレーン環が存在する場合、アレーン環は互いに縮合されていてもよく、又は化学結合によって結合されていてもよい。式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩において、R及びR基の両方が存在する場合、並びにR及びRの各々がアリール基を含む場合、R及びRは同じアリール基を含んでもよく、又はR及びRは異なるアリール基を含んでもよい。アリール基の非限定的な例としては、置換及び非置換フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、9−アントラセニルが挙げられる。
又はRのいずれか又は両方がアラルキル基である場合、アラルキル基は、1つのアレーン環又は2つ以上のアレーン環を含んでもよい。アラルキル基は、最大6個の炭素原子、最大8個の炭素原子、最大10個の炭素原子、最大12個の炭素原子、最大14個の炭素原子、最大16個の炭素原子、最大18個の炭素原子、又は最大20個の炭素原子を含んでもよい。2つ以上のアレーン環がアラルキル基中に存在する場合、アレーン環は互いに縮合されていてもよく、又は化学結合によって結合されていてもよい。アレーン環は、ヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、又は硫黄を含んでもよい。式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩において、R及びR基の両方が存在する場合、並びにR及びRの各々がアラルキル基を含む場合、R及びRは同じアラルキル基を含んでもよく、又はR及びRは異なるアラルキル基を含んでもよい。アラルキル基の非限定的な例としては、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−ナフチルエチル、及び9−アントラセニルメチルが挙げられる。
式Iにおいて、nは約2〜約5の整数である。いくつかの実施形態において、歯科用組成物は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、式中、nは、約5、約4、約3、又は約2の値を有する整数である。いくつかの実施形態では、nは、5、4、3、又は2の値を有する整数である。歯科用組成物は、2つ以上の、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を含んでもよく、化合物は、異なる整数値のnを有する式Iによって表される場合があることが理解される。これらの実施形態では、組成物のnの平均値は、非整数である場合があることが理解される。
式Iの化合物は、キラル炭素原子を含むことが認められる。簡略化のために、式Iでは、キラル炭素原子の各々の周囲の立体化学的配置を特定していない。式Iは、本明細書及び特許請求の範囲で用いられるとき、可能な立体化学的配置のいずれかを有する化合物の各々を表すことを意図する。いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、アミノ糖アルコール、並びに慣用名D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミン、N−エチル−D−グルカミン、N−オクチル−D−グルカミン、及びN−メチル−N−オクタノイル−D−グルカミン、N−メチル−N−ノナノイル−D−グルカミン、N−メチル−N−デカノイル−D−グルカミンを有する誘導体である。式Iの化合物の多くは市販されている。例えば、N−メチル−N−ノナノイル−D−グルカミン(「MEGA−9」)は、EMD Chemicals,Inc.(San Diego,CA)から市販されている。
また、式Iの化合物の薬学的に許容される塩を利用してもよく、それにはアンモニウム塩を挙げることができる。いくつかの実施形態では、本発明の歯科用組成物は、アンモニウム塩を含む。アンモニウム塩は、酸とアミンとの反応生成物として、又は、アミンと、例えばヨードメタン、ブロモエタン、若しくは臭化ベンジルなどのアルキル化剤との反応生成物として、表すことができる。アンモニウム塩としては、プロトン化アミン化合物、例えば、NR基[式中、R及びRは、独立して、水素原子及びアルキル基からなる群から選択される]が無機酸又は有機酸でプロトン化された式Iの化合物が挙げられる。アンモニウム塩としては、アルキル化アミン化合物、例えば、NR基[式中、R及びRは、独立して、水素原子及びアルキル基からなる群から選択される]がアルキル化剤でアルキル化された式Iの化合物が挙げられる。
アンモニウム塩は、無機アニオン、有機アニオン、又はアニオンの組み合わせであってもよい、少なくとも1つの対イオンを含む。アニオンの組み合わせとしては、2つ以上の無機アニオンの組み合わせ、2つ以上の有機アニオンの組み合わせ、又は無機イオンと有機アニオンとの組み合わせが挙げられる。無機イオンとしては、例えば、ハライド(フルオリド、クロリド、ブロミド、及びヨウダイド)、ナイトレート、サルフェート、テトラフルオロボレート、並びにテトラ(アリール)ボレートが挙げられる。テトラ(アリール)ボレートとしては、式Z[式中、Zは芳香族基、例えば置換又は非置換フェニル基である]を有する化合物が挙げられる。テトラ(アリール)ボレートの例としては、テトラフェニルボレート、テトラキス(4−メチルフェニル)ボレート、テトラキス(2−メチルフェニル)ボレート、テトラキス(1,3,5−トリメチルフェニル)ボレート、テトラキス(4−フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、及びテトラキス(4−トリフルオロメチルフェニル)ボレートが挙げられるが、これらに限定されない。有機アニオンとしては、例えば、アルカノエート(例えば、アセテート、プロピオネート及びブタノエート)、ベンゾエート、フマレート、マレエート、タートレート、アスコルベート、ベンゼンスルホネート、トルエンスルホネート、及びシトレートが挙げられる。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、非置換又は置換トロポロン不含有である。
特定の実施では、アンモニウム塩は、式I[式中、R及びRは、独立して、水素原子及びアルキル基からなる群から選択される]の化合物を、無機酸、有機酸、又は無機酸と有機酸との組み合わせでプロトン化することによって形成することができる。別の実施形態では、アンモニウム塩は、式I[式中、R及びRは、独立して、水素原子及びアルキル基からなる群から選択される]の化合物を、アルキル化剤でアルキル化することによって形成することができる。更に別の実施形態では、アンモニウム塩は、予め形成されたアンモニウム塩とのイオン交換又はメタセシス反応によって形成することができる。いくつかの実施形態では、Rはアルキル基を含み、RはC(O)R[式中、Rはアルキル基を含む]である。特定の実施形態では、Rは、約1個〜約4個の炭素原子を有するアルキル基を含み、Rは、約4個〜約16個の炭素原子を有するアルキル基を含む。いくつかの実施形態では、Rはメチル基を含み、Rは、7個、8個、又は9個の炭素原子を有するアルキル基を含む。いくつかの実施形態では、歯科用組成物は、式IIIの化合物、式IVの化合物、又は式Vの化合物を含む。
Figure 2021506335
開示の組成物は、組成物の総重量を基準にして、5重量%以下の1つ以上の界面活性剤、組成物の総重量を基準にして、4.5重量%以下の1つ以上の界面活性剤、又は組成物の総重量を基準にして、4重量%以下の1つ以上の界面活性剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、組成物の総重量を基準にして、0.5重量%以上の1つ以上の界面活性剤、組成物の総重量を基準にして、0.4重量%以上の1つ以上の界面活性剤、又は組成物の総重量を基準にして、0.3重量%以上の1つ以上の界面活性剤を含んでもよい。
また、開示の組成物は、1つ以上の粘度調整剤(viscosity modifying agent)も含む。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、ポリマー粘度調整剤を含んでもよい。例示的な有用なポリマー粘度調整剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、イオタカラギーナン、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。いくつかの実施形態では、ヒドロキシプロピルグアー、キサンタンガム、及びエチルセルロースのうちの少なくとも2つの組み合わせを利用することができる。いくつかの実施形態では、例えば、様々な分子量の、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルグアー、及びエチルセルロースのいずれかを利用することができる。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、組成物の総重量を基準にして、3重量%以下の1つ以上のポリマー粘度調整剤、組成物の総重量を基準にして、2重量%以下の1つ以上のポリマー粘度調整剤、又は組成物の総重量を基準にして、1.5重量%以下の1つ以上のポリマー粘度調整剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示のポリマー粘度調整剤を含む組成物は、組成物の総重量を基準にして、0.2重量%以上の1つ以上のポリマー粘度調整剤、組成物の総重量を基準にして、0.1重量%以上の1つ以上のポリマー粘度調整剤、又は組成物の総重量を基準にして、0.05重量%以上の1つ以上のポリマー粘度調整剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、シリカ含有粘度調整剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、このような粘度調整剤は、例えば、ヒュームドシリカ、又は沈降シリカを含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示のシリカ含有粘度調整剤を含む組成物は、組成物の総重量を基準にして、2重量%以下の1つ以上のシリカ含有粘度調整剤を含み、又は組成物の総重量を基準にして、1.5重量%以下の1つ以上のシリカ含有粘度調整剤を含んでもよい。
また、開示の組成物は、任意に、水、1つ以上の油、1つ以上の界面活性剤、及び1つ以上の粘度調整剤以外の、更なる成分を含んでもよい。例示的な任意による成分としては、例えば、甘味料、湿潤剤、ミネラル塩、緩衝成分、香味剤、防腐剤、歯再石灰化剤、虫歯予防剤、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。また、他の任意による有益な成分、例えば、アロエベラ((多面的効果)、葉酸(B12に関連)、ヒアルロン酸(潤滑化、健康的な皮膚)、セラミド(健康的な皮膚)、アルギニン、ベタイン若しくは酸素化グリセロールトリエステル、ビタミンE(酸化防止剤及び防腐剤)、ビタミンB12(健康的な皮膚など)、EDTA、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、他の殺菌剤など、又はこれらの組み合わせも、適切な濃度で含まれてもよい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、ペパーミント、イチゴ、バター、バニラ、ココナッツ、アーモンド、バブルガム、ベリー、フルーツパンチ、バタースコッチ、キャラメル、又はこれらの組み合わせをはじめとする、香味剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、いくつかの香味剤、例えば、ミント、柑橘などもまた、組成物に利用されるとき、唾液産生を刺激するため、有利な場合がある。また、人工甘味料(例えば、ステビア、アスパルテーム、スクラロース、ネオテーム、アセスルファムカリウム(Ace−K)、サッカリン、及びアドバンテーム)を、使用することもできる。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、非齲蝕原性ポリオール、又は糖代替物(例えば、スクラロース)をはじめとする、1つ以上の甘味料を含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、非齲蝕原性ポリオール甘味料、例えば、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、エリスリトール、イソマルト、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。任意による甘味料を含む組成物中に、甘味料は、組成物の総重量を基準にして、2.5重量%以上、又は組成物の総重量を基準にして、1重量%以上の量で存在してもよい。いくつかの実施形態では、任意による甘味料は、組成物の総重量を基準にして、35重量%以下、又は組成物の総重量を基準にして、20重量%以下、又は組成物の総重量を基準にして、15重量%以下の量で存在してもよい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、若しくはスクロース、又はこれらの組み合わせをはじめとする、1つ以上の湿潤剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、スクロース、又はこれらの組み合わせをはじめとする、1つ以上の湿潤剤を含んでもよい。任意による湿潤剤を含む組成物中に、1つ以上の湿潤剤は、組成物の総重量を基準にして、2.5重量%以上、組成物の総重量を基準にして、5重量%以上、又は組成物の総重量を基準にして、10重量%以上の量で存在してもよい。任意による湿潤剤を含む組成物中に、1つ以上の湿潤剤は、組成物の総重量を基準にして、40重量%以下、組成物の総重量を基準にして、35重量%以下、又は組成物の総重量を基準にして、30重量%以下の量で存在してもよい。
様々な実施形態では、開示の組成物は、1つ以上の歯再石灰化剤を、単独で、又は摂取若しくは口腔の健康に有用若しくは有益な場合がある1つ以上のミネラルと組み合わせて、更に含んでもよい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、任意に、摂取又は口腔の健康に有用又は有益な場合がある、1つ以上のミネラルを含んでもよい。開示の組成物中に含まれてもよい例示的な任意によるミネラルとしては、カルシウム(Ca)、リン(P)、マグネシウム(Mg)、フッ素(F)、鉄(Fe)、ストロンチウム(Sr)、亜鉛(Zn)、カリウム(K)、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。いくつかの実施形態では、いくつかのミネラルは、塩化マグネシウム(MgCl)、塩化カルシウム(CaCl)、塩化ストロンチウム、塩化亜鉛、グルコン酸亜鉛、硝酸カリウム、二塩基性リン酸カリウム(KHPO)、又はこれらの組み合わせを含むことによって得ることができる。フッ素が含まれるいくつかの実施形態では、これは、塩形態(MgF、CaFなど)でのフルオリドイオン(F−)として、4ミリグラム/リットル(mg/L)以下の濃度で含まれてもよい。
特に、いくつかのカルシウム含有化合物は、開示の組成物中に含むのに特に有利である。このようなカルシウム化合物としては、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、カゼインカルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプチン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、カルシウムヒドロキシアパタイト、乳酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、酸化カルシウム生石灰、パントテン酸カルシウム、二塩基性及び三塩基性リン酸カルシウム、カルシウムポリカルボフィル、プロピオン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、及び硫酸カルシウムが挙げられる。これらの化合物により、患者の歯の表面におけるカルシウムヒドロキシアパタイトの脱灰は最小限に留まることが見出された。
いくつかの実施形態では、歯再石灰化剤(化合物)としては、リン酸塩化合物が挙げられる。好適なリン酸塩化合物としては、リン酸アルミニウム、骨質リン酸塩、リン酸カルシウム、オルトリン酸カルシウム、二塩基性無水リン酸カルシウム、リン酸カルシウム−骨灰、二塩基性リン酸カルシウム二水和物、二塩基性無水リン酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム二水和物、三塩基性リン酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム二水和物、リン酸二カルシウム、中性リン酸カルシウム、オルトリン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、沈降リン酸カルシウム、三級リン酸カルシウム、ウイトロカイト、リン酸マグネシウム、リン酸カリウム、二塩基性リン酸二カリウム、オルトリン酸水素二カリウム、一リン酸二カリウム、リン酸二カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム、重リン酸カリウム、オルトリン酸二水素カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、無水リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、オルトリン酸水素二ナトリウム、オルトリン酸水素二ナトリウム十二水和物、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二ナトリウム、並びにこれらの混合物及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、カルシウム化合物、リン酸塩化合物、又はその両方は、組成物がCa2+イオン及びPO 3−イオンのうちの少なくとも一方で飽和するのに十分な量で、本発明の組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、カルシウムイオン又はリン酸イオンのうちの少なくとも一方で飽和することにより、患者の歯の表面上の脱灰を実質的に低減若しくは防止することができ、又は再石灰化を強化することができ、又は両方のことができる。
様々な実施形態では、歯再石灰化剤は、最大約1重量部、又は最大約2重量部、又は最大約5重量部で存在する。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、組成物を微生物学的に安定にするために、その微生物学的安定性を高めるために、又はこれらの何らかの組み合わせのために、1つ以上の防腐剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、有用な防腐剤としては、中性のpHで作用するもの、味覚に悪影響を与えないもの、食用のもの、広範囲の病原体に対し効果があるもの、又はこれらの組み合わせが挙げられる。特定の例示的な有用な防腐剤としては、GEOGARD(登録商標)防腐剤を挙げることができ、これは、Lonza(Basel,Switzerland)から市販されており、また例えば、ベンジルアルコール、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、パラベン、天然防腐剤、ポリグリセリルエステル、モノラウリン、1,2−オクタンジオール、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、DHA、アロエベラ、ソルビン酸カリウム、CPC、PHMB、CHG、ビタミンE、クエン酸トリエチル、及びEDTAが挙げられる。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、虫歯の予防を補助するために、1つ以上の天然由来アミノ酸を薬剤として含んでもよい。「虫歯」は、歯の脱灰をもたらす齲蝕として理解される。以下のアミノ酸、グリシン、ロイシン、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、スレオニン、バリン、トリプトファン、及びこれらの混合物は、虫歯予防剤として有用であり、以下のアミノ酸、グリシン、フェニルアラニン、セリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニンが場合によって好ましく、グリシン及びフェニルアラニンは、場合によって更により好ましいことが、見出された。アミノ酸は、天然のものでも合成のものでもよい。アミノ酸は、D配置であってもL−配置であってもよい。いくつかの実施形態では、L−配置が好ましい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、以下の量(組成物全体の重量に対する重量%)、少なくとも0.1重量%、又は少なくとも1重量%、又は少なくとも2重量%で存在するアミノ酸を、含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、以下の量(組成物全体の重量に対する重量%)、15重量%以下、又は12重量%以下、又は10重量%以下で存在するアミノ酸を、含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、以下の量(組成物全体の重量に対する重量%)、0.1〜15重量%の範囲、又は1〜12重量%の範囲、又は2〜10重量%の範囲で存在するアミノ酸を、含んでもよい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、以下の濃度のアミノ酸を、単独で、又は他のアミノ酸との組み合わせで含む:0.1〜10重量%の量のグリシン、又は0.1〜5重量%の量のロイシン、又は0.1〜5重量%の量のイソロイシン、又は0.1〜10重量%の量のリジン、又は0.1〜10重量%の量のメチオニン、又は0.1〜5重量%の量のフェニルアラニン、又は0.1〜10重量%の量のセリン、又は0.1〜10重量%の量のスレオニン、又は0.1〜8重量%の量のバリン、又は0.1〜2重量%の量のトリプトファン、ただし、上記の全ては組成物全体の重量に対する重量%である。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、以下の濃度のアミノ酸を、単独で、又は他のアミノ酸との組み合わせで含む:1〜10重量%の量のグリシン、又は1〜5重量%の量のロイシン、又は2〜5重量%の量のイソロイシン、又は5〜10重量%の量のリジン、又は2〜10重量%の量のメチオニン、又は1〜5重量%の量のフェニルアラニン、又は1〜10重量%の量のセリン、又は6〜10重量%の量のスレオニン、又は3〜8重量%の量のバリン、又は0.5〜2重量%の量のトリプトファン、ただし、上記の全ては組成物全体の重量に対する重量%である。対照的に、以下のアミノ酸、プロリン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン、チロシンは、虫歯予防に効果的ではないことが見出された。開示の組成物のいくつかの実施形態は、これらのアミノ酸、プロリン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン、チロシンを含有しないものである。開示の組成物のいくつかの実施形態は、これらのアミノ酸を、組成物全体の重量に対して、0.5重量%以下、又は0.3重量%以下、又は0.1重量%以下の量のみで含有するものである。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、四級抗菌化合物(quaternary antimicrobial compound)を全く含まない。
開示の組成物は、様々な特性を有することができる。いくつかの実施形態では、開示の組成物について、そのpH、その粘度、その安定性、様々な他の特性、又はこれらの組み合わせによって記載してもよい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、人の口内で使用するのに許容可能なpHを有することができる。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、4.5〜9.5のpHを有することができる。いくつかの実施形態では、例えば、ドライマウスに悩む者ではpHに対する感受性が高くなるので、組成物は、5.0〜8.5又は5.5〜8.5の中性に寄った範囲のpHを有することができる。組成物は、このようなpHを作為なく有することができ、又は、有用な、例えば「中性」の範囲のpHを有するように緩衝されてもよい。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、噴霧可能な組成物として有用な、又は送達可能な粘度を有することができる。組成物は、例えば、非加圧ディスペンサ又は加圧ポンプディスペンサにより噴霧可能であってもよい。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、80,000センチポアズ(cps)以下、50,000cps以下、20,000cps以下、又は10,000cps以下の粘度を有することができる。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、剪断減粘が低くなる、より望ましいレオロジー特性を有することができる。いくつかの実施形態では、剪断減粘が低くなった組成物は、非加圧ディスペンサにて送達されるとき、より広く分散したスプレーパターンを有する。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、所望の安定性特性を有することができる。組成物の安定性としては、微生物学的安定性、物理的安定性、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、少なくとも6ヶ月、いくつかの実施形態では1年、いくつかの実施形態では2年を超えて、微生物学的に安定である。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、通常の室温条件にさらされるとき、組成物の凝固点に迫る温度若しくはそれを超える温度にさらされ、次いで解凍されるとき、又はこれらの組み合わせのとき、物理的に安定したままである。いくつかの実施形態では、組成物は、例えば、通常の室温条件にさらされるとき物理的に安定したままである場合、組成物の凝固点に迫る温度にさらされるとき若しくはそれを超える温度にさらされ、次いで解凍されるとき、又はこれらの組み合わせのとき、安定であることができる。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、室温を上回る温度、例えば60℃を超える温度にさらされるとき、物理的に安定である。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、遠心分離などの機械的効果(例えば重力)にさらされるとき、物理的に安定である。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、温度変化(上述のものなど)及び機械的効果(上述のものなど)の両方にさらされるとき、物理的に安定である。いくつかの実施形態では、物理的に安定な組成物は、輸送及び/若しくは保管又はこれらの任意の組み合わせの際、製品の耐用年数にわたって油相と水相とに分離しないものである。
いくつかの実施形態では、低粘度(<10,000cps)を有する噴霧可能な組成物は、振盪によって均一な状態まで容易に再混合することができる。いくつかの実施形態では、噴霧可能な組成物として有用なことがある開示の組成物は、比較的高くなった粘度を有することができ、振盪によって容易に混合されるものではない。分離されたエマルジョンを均一な状態に回復するために必要とされる振盪の量は主観的なものであり、評価すること、具体的には不透明な包装内で評価することは、困難なことがある。不適切な混合は、意図する組成物ではない製品の分与及び使用につながることがある。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、様々な条件にさらされるとき、油相と水相とに分離せず、いくつかの実施形態では、開示の組成物は、様々な条件にさらされるとき、油相と水相とに分離する。物理的に安定な組成物は、製品の寿命にわたって均一な組成物をユーザーに送達することができるため、有利なことがある。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、少なくとも1回の凍結/解凍/遠心分離サイクルに供されるとき、物理的に安定である。1回の凍結/解凍/遠心分離サイクルは、組成物を凍結させること(例えば、最低3時間)と、続いて組成物を解凍すること(例えば、最低2時間)と、続いて組成物を1750RCF(相対遠心力)で15分間遠心分離することと、を含む。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、例えば、少なくとも2回の凍結/解凍/遠心分離サイクル、又は少なくとも3回の凍結/解凍/遠心分離サイクルに供されるとき、物理的に安定である。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、1回の加熱サイクルと呼ばれることがある60℃超の温度にさらされるとき、物理的に安定である。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、少なくとも1回の加熱サイクルにさらされるとき、物理的に安定である。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、少なくとも1回の凍結/解凍/遠心分離サイクル、続いて1回の加熱サイクルに供されるとき、物理的に安定である。
いくつかの実施形態では、噴霧可能な組成物として有用なことがある開示の組成物は、例えば、比較的低い粘度(<10000cps)を有することができる。いくつかのこのような組成物では、組成物は、物理的に安定ではない場合であっても、噴霧可能な組成物に少なくとも一時的に再懸濁することができ振盪時(例えば、5秒〜30秒、又は5秒〜15秒、又は5秒〜10秒にわたって振盪)に噴霧することができるので、有用なことがある。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、利用するとき、所望の効果を有することができる。このような効果としては、例えば、バイオフィルムに対する組成物の効果、歯垢蓄積に対する組成物の効果、水減少に対するに対する組成物の効果、潤滑化特性を維持若しくはもたらす組成物の能力、唾液若しくは水又は概して飲むこと及び食べることによる希釈若しくは洗い流しを防ぐ組成物の能力、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
いくつかの実施形態では、開示の組成物により、組成物と接触する領域におけるバイオフィルムの形成又は維持を防止、阻害、破壊することができる。接触する領域は、in vivoであってもin vitroであってもよい。いくつかの実施形態では、例えば、組成物が、それを噴霧することによって口に対して適用された場合、組成物が適用されていない口と比較して、組成物により、ユーザーの口内におけるバイオフィルムの形成又は維持を、防止、抑制、破壊することができる。いくつかの実施形態では、バイオフィルムが存在し、組成物が、注ぐこと、噴霧することなどによって容器に適用された場合、組成物が適用されていない容器と比較して、組成物により、容器内でのバイオフィルムの形成又は維持を、防止、阻害、破壊することができる。バイオフィルムの形成又は維持の防止、阻害、破壊、又はこれらの何らかの組み合わせについて、マイクロタイタープレート内の特別なペグ上で成長させたストレプミュータンス(strep mutans)バイオフィルムの破壊を測定する、MIBECアッセイ(ASTM E2799に記載)の修正版を使用して測定することができる。ペグ上で成長するバイオフィルムを、試験材料に周期的に浸漬することにより処理し、続いて唾液及び水により洗浄する。処理後に各PEG上に残っているバイオフィルムについて、処理サイクルの終了時にペグから溶出される蛍光標識細菌の量を測定することによって定量化する(実施例を参照されたい)。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、組成物が接触する領域において、歯垢の蓄積に働きかけることができる。接触する領域は、in vivoであってもin vitroであってもよい。いくつかの実施形態では、例えば、組成物が、それを口内に噴霧することによって口に適用された場合、組成物が適用されていない口と比較して、組成物により、ユーザーの口内における少なくとも1つの歯の上での歯垢蓄積を、低減することができる。いくつかの実施形態では、歯垢が発達することがあり、組成物が、注ぐこと、噴霧することなどによって容器に適用された場合、組成物が適用されていない容器と比較して、組成物により、容器内における歯垢蓄積を、低減することができる。歯垢蓄積を低減することについては、例えば、歯垢数量評価、歯垢の染色などをはじめとする、様々なin vivoでの方法によって測定することができる。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、組成物が接触する領域において、水和状態の喪失に影響を及ぼすことができる。接触する領域は、in vivoであってもin vitroであってもよい。いくつかの実施形態では、例えば、組成物が、それを口内に噴霧することによって口に適用された場合、組成物が適用されていない口と比較して、組成物により、ユーザーの口内における水和状態の喪失を、低減することができる。いくつかの実施形態では、組成物は、水和状態が喪失し得る組織であって、組成物が、注ぐこと、噴霧することなどによって適用された組織からの水和状態の喪失を、組成物が適用されていない組織と比較して低減することができる。水和状態の喪失については、均一なサイズの処理された組織を、制御された37℃の環境に、設定された期間(4時間)にわたってさらし、処理された組織サンプルからの重量減少%を記録することによって、測定することができる。次いで、処理された組織を高温にさらして、サンプルの全ての水を除去する(95℃/4時間、及び115℃/4時間)。4時間で減少した水を、総水減少(115℃のステップ後)で除算し、4時間で組織から減少した水の指標とする。いくつかの実施形態では、開示の組成物は、65%未満の水減少、又は60%未満の水減少に働きかけることができる。
いくつかの実施形態では、開示の組成物は、組成物が接触する領域において、潤滑性又は潤滑度に影響を及ぼすことができる。接触する領域は、in vivoであってもin vitroであってもよい。いくつかの実施形態では、例えば、組成物が、それを噴霧することによって口に適用された場合、組成物が適用されていない口と比較して、組成物により、ユーザーの口内における潤滑性を、維持又は高めることができる。いくつかの実施形態では、組成物は、例えば、唾液と同じ程度まで、潤滑化特性を口にもたらすことができる。いくつかの実施形態では、潤滑性が減少することがあり、組成物が注ぐこと、噴霧することなどによって基質に適用された場合、組成物が適用されていない基質と比較して、組成物により、基質上での潤滑性を、維持又は高めることができる。潤滑性、又は潤滑化特性をもたらす能力については、好適な基質に対する摩擦係数によって測定することができる。低い摩擦係数(唾液に匹敵)が望まれる。
開示の組成物により、油相及び水相の効果を組み合わせる。いくつかの実施形態では、開示の組成物により、潤滑、保湿、硬組織を有益なミネラルにさらすこと、及びpHを釣り合わせることなどの、多くの所望の効果を組み合わせることができる。摂取可能な界面活性剤及び増粘系を見出し、所望の効果の全てを得ることは、多大な実験的検討が必要とされるものであり、重要であり、型どおりの最適化を超えるものが必要とされるものであった。更にまた、いくつかの開示の組成物によっても、所望の物理的安定性が得られる。特定の物理的安定性基準を有さないエマルジョンでは、望ましい製品貯蔵寿命及び商業的有用性に達しないことがある。凍結/解凍サイクルに対する安定性は、エマルジョンが保管及び輸送中に安定であることを確保するのに、重要なことがある。エマルジョンが口腔での適用の前に水相と油相とに分離されることは、商業的にあまり望ましくないことがある。開示の界面活性剤と増粘剤との類例がない組み合わせによって、複数回サイクルの凍結/解凍/遠心分離負荷試験に対して物理的に安定であり、高温(>60℃)にさらされたときに分離するのを防止することができる、エマルジョンが得られる。驚くべきことにまた、これらの配合のうちのいくつかは、歯垢の原因となるよく知られたバイオフィルム形成細菌である、ミュータンス連鎖球菌(Streptococcus mutans)を使用するin vitroでの抗バイオフィルム研究によって実証されるように、抗歯垢特性も有する。
また、開示の組成物の使用方法も、本明細書で開示される。開示の方法は、口腔又は口腔組織を開示の組成物と接触させること、を含んでもよい。口腔又は口腔組織を接触させるステップは、組成物を任意の方法で適用することによって、例えば噴霧することによって、成し遂げることができる。開示の方法は、組成物と接触する領域におけるバイオフィルムの形成又は維持の、予防、阻害、破壊、又はこれらの任意の組み合わせに、組成物が接触する領域における水和状態の喪失に影響を及ぼすのに、組成物が接触する領域の潤滑性又は潤滑度に働きかけるのに、口腔乾燥症、ドライマウス、又はその両方の影響に働きかけ又は緩和するのに、有用なことがある。
本明細書で使用される全ての科学用語及び技術用語は、別途明記しない限り、当該技術分野で通常使用される意味を有する。本明細書で与えられる定義は、本明細書で頻繁に用いる特定の用語の理解を助けるためのものであり、本開示の範囲の限定を意図するものではない。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容が別途明示しない限り、複数の指示対象を有する実施形態を包含する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、用語「又は」は、内容が別途明示しない限り、「及び/又は」を含む意味で通常用いられる。用語「及び/又は」は、列挙された要素のうちの1つ若しくは全て、又は列挙された要素のうちの任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
本明細書で用いる場合、「有する(have)」、「有する(having)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」などは、オープンエンドの意味で用いられ、通常、「含むが、これらに限定されない」という意味である。「から本質的になる(consisting essentially of)」、「からなる(consisting of)」などは、「含む(comprising)」などに包含されることが理解されるであろう。例えば、銀「を含む」組成物は、銀「からなる」組成物であってもよく、又は銀「から本質的になる」組成物であってもよい。
本明細書で使用される場合、「から本質的になる」は、ある組成物、装置、システム、及び方法などに関する場合、その組成物、装置、システム、及び方法などの構成成分が、列挙された構成成分と、その組成物、装置、システム、及び方法などの基本的特性及び新規の特性に対して実質的に影響を及ぼさない任意の他の構成成分とに限定されることを意味する。
「好ましい」及び「好ましくは」という単語は、ある特定の状況においてある特定の利益を供し得る実施形態を指す。ただし、他の実施形態もまた、同じ又は他の状況において好ましい場合がある。更には、1つ以上の好ましい実施形態の記載は、他の実施形態が有用ではないことを示唆するものではなく、特許請求の範囲を含む本開示の範囲から他の実施形態を排除することを意図するものではない。
また、本明細書において、端点による数値範囲の列挙は、その範囲内に包含される全ての数を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含み、あるいは10以下は、10、9.4、7.6、5、4.3、2.9、1.62、0.3などを含む)。値の範囲が特定の値「まで」である場合、その値は、その範囲内に含まれる。
上の記載及び以下の特許請求の範囲における「第1の」、「第2の」などの使用は、必ずしも、列挙された数の物体が存在するのを示すことを意図するものではない。例えば、「第2の」基質は、単に、別の基質(例えば「第1の」基質など)から区別することを意図するものでしかない。また、上の記載及び以下の特許請求の範囲における「第1の」、「第2の」などの使用は、必ずしも、一方が他方よりも時間的に早く現れるのを示すことを意図するものではない。
本開示に係る例示的な物品及び技法を、以下の非限定的な実施例によって例示する。
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
全ての成分を水に溶解する。pH7.0に調整する。最大1週間冷蔵保管する。十分に混合した後に使用する。
Figure 2021506335
Figure 2021506335
実施例調製手順
実施例配合物を、以下の方法にて調製した。全ての水溶性成分を溶解し、HCl又はNaOHによりpH6〜8(特に断りがない限り)に調整することによって、水相成分を互いに混合した。必要に応じて、溶液を撹拌して凝集塊を防止しながら、グリセリン及び増粘剤を水相に最後にスラリーとして添加した。水相を80℃まで加熱した。次に、油相成分を互いに混合し、80℃まで加熱した。次いで、水相を油相に注ぎ、合わせた混合物を、鋸歯状の微細な発ジェネレータプローブによるPowderGen 1000 Homogenizer(Fischer Scientific)を用いて、中速で3分間均質化した。各混合物をロール処理し、室温に達するまで放冷し、次いで24時間を超えて静置した後、更に評価した。
粘度試験
実施例配合物の粘度を、TA Instruments製の、平行プレート固定具を備えたAR−G2 Magnetic Bearingレオメータで室温にて測定した。プレート同士の間に実施例配合物約1.4mLを入れ、プレートの間隙を、室温で測定するために1mmに設定した。粘度を、1.0、3.16、及び10(1/s単位)の剪断速度で記録した。各配合物について2回反復試験を行い、平均を報告した。
潤滑性(摩擦低下効果)に対する安定化増粘剤の効果
また、いくつかの安定化増粘剤ポリマーは、潤滑性をもたらすものであり、これにより、口腔乾燥症の治療中での使用にて、口当たり又は快適性を改善することができる。この特性について、以下の摩擦試験方法による摩擦測定によって評価した。
摩擦試験方法:
摩擦/潤滑について、10ニュートン(N)のロードセル付きのFORCEBOARD多目的摩擦試験機(Industrial Dynamics,Sweden AB)を使用して測定した。ヒツジの盲腸から作製したナチュラルラムスキンコンドーム(Trojan NATURALKAMB(商標)Luxury Condoms,Church & Dwight Co.,Inc.Ewing,NJ)を使用して、口腔の粘膜組織を再現した。コンドームを十分にすすぎ、余分な液体を使用前及び測定間に除去して、残留潤滑剤又は実施例試験配合物が確かに後続の測定を妨害しないようにした。コンドームをガラススライド上に置き、平滑にしてしわをなくし、バインダークリップを使用してFORCEBOARD摩擦試験機に固定した。シリンジを使用して、0.5mLの実施例試験溶液(又は他の比較サンプル、例えば水若しくはヒト唾液)を、FORCEBOARDの前方近くの(モータから最も遠くの)コンドームの表面上に計量した。次いで、コンドームの第2の層を手袋着用の指の周囲に固定し、覆われた指を、3Nの目標垂直力を適用しながらFORCEBOARDの表面に(モータに向かって)降ろした。この動きを各反復測定について6〜10回繰り返した。摩擦係数(垂直力2.9〜3.1Nで)について、FORCEBOARD Analyzerソフトウェア(Industrial Dynamics,Sweden)によって計算した。特に断りのない限り、各実施例について3つの複製を測定し、平均摩擦係数を表4A、表4B、表4C、表4E、表4F、及び表4Jに報告した。低い摩擦係数値は、滑りやすくなるということであるため、配合物により口腔乾燥症を治療するために望ましい特性である。
試験した全ての実施例配合物は、水よりも良好に機能した。ヒドロキシプロピルグアー(JAGUAR)、キサンタンガム、又はカラギーナン(又は組み合わせ)などのポリマーの添加により、非ポリマー含有対照と比較して、エマルジョンの潤滑を更に改善することができる。同様に、ポリマーの添加を多くすることにより、潤滑特性をより良好にする。また、油含有量を多くすることにより、実施例配合物の潤滑特性も改善する。ポリマーの中でも、ヒドロキシプロピルグアー(JAGUAR)ポリマーによると、試験された実施例配合物に対して最も潤滑効果があった。
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
Figure 2021506335
安定性試験
特定のポリマー増粘剤を添加して、粘膜接着性、潤滑性、及び持続性(長持ち性)を得た。いくつかのポリマー増粘剤では、エマルジョン適合性及び物理的安定性が改善された。例示的な配合物は、60℃を超える温度まで加熱した後、又は凍結時に、油相と水相とに相分離しなかった。物理的安定性は、遠心分離サイクル後の相分離がないことによって示され、これは長期貯蔵寿命のための潜在能力が改善されたことを示すものであった。表5に示すデータは、室温安定性が、高温条件又は凍結/解凍/遠心分離条件に対する安定性を必ずしも保証しないことを示す。3サイクルの凍結/解凍/遠心分離に及第であり、少なくとも60℃を超える高温安定性を有する、配合物が好ましい。
高温安定性試験手順:
10〜20mLの実施例配合物量をガラスバイアル瓶に入れ、55℃で開始して加熱した。相分離の目視観察を、目標温度で30分の最短平衡化時間後に記録した。次いで、温度を5℃刻みで上昇させ、配合物を新たな高温で30分間再平衡化させた後、相分離を目視評価した。温度を90℃まで上昇させた。各実施例について報告された温度は、配合物が相分離を示した温度であった。配合物は、より高い温度で安定性(相分離なし)を持続することができることが、好ましい。
凍結/解凍/遠心分離安定性試験手順:
10mLの実施例配合物量を、15mLの円錐形遠心管に入れた。実施例配合物を、−15℃で最短2時間(典型的には終夜)保管した。凍結してから、配合物を室温で最短2時間かけて解凍した後、1750RCFで15分間遠心分離した。配合物の相分離評価については、各15分サイクルの1750RCFでの遠心分離後に行った。
室温安定性試験手順:
実施例配合物を室温で最短1ヶ月間保管し、次いで相分離について評価した。相分離は、不安定性を示すものであった。
Figure 2021506335
食品グレードヒュームドシリカ(Evonik A300)は、単独で、又は前述の安定化増粘剤と組み合わせて、レオロジーを調節し、ミスト状スプレーを得るのに有用である。より高い濃度で使用される場合、これは、凍結/解凍/遠心分離サイクルによって実証されたようにエマルジョンの安定性を強化するものであり、耐熱性(高融解温度)である。表6Aを参照する。1%の使用濃度で、配合物EX.4は、EX.3などの同様の配合物であるが低濃度(0.2%)の低MW増粘剤(キサンタンガム3:KELTROL SF)を使用するものと比較して、凍結/解凍/遠心分離サイクルに対して、より耐性がある。低MWキサンタンガム3(KELTROL SF)をヒュームドシリカと組み合わせると、配合物EX.5は、3サイクルの凍結/解凍/遠心分離に対して安定である。これらの配合物の3つ全てで、記載の非加圧式ポンプ噴霧器からのミストタイプのスプレー送達が可能になる。また、より多量(0.5%)の低分子量キサンタンガム3の使用によっても、安定した配合物EX.6が得られるが、ジェットスプレー送達となる。EX.2とEX.3とを比較すると、低濃度(0.2%)の高分子量キサンタンガム2(KELTROL Advanced)の使用によると、同じ濃度で低MWキサンタンガムを使用するよりも、凍結/解凍/遠心分離サイクルに対してより安定であるが、より高分子量ポリマーではジェットスプレー送達となる。好ましい増粘剤(様々な分子量で)とヒュームドシリカとの組み合わせを最適化することにより、安定性、及びスプレー適用のより望ましい特性の両方をもたらすことができる。比較例EX.40及びEX.41では同様に、配合物へのエチルセルロースの添加により、より高い粘度の配合物を得ることができるが、同じ単純なポンプ噴霧アプリケータから分与されるとき、より広い(ミストタイプの)スプレーパターンを有することを示す。
Figure 2021506335
Figure 2021506335
in−vitro水和状態保持試験方法(熱重量分析)
LECO熱重量分析装置(TGA)を使用して、サンプルの重量減少率を求め、口腔内における4時間水分保持を模擬再現した。このin−vitro試験では、厚さ約6mmの料理していない薄切りローストビーフを使用して、軟組織を再現した。直径1cmの円形生検パンチを料理していない薄切りローストビーフから採取して、円盤形状の組織切片サンプルを作製した。これらのサンプルを前秤量し、次いで市販の口腔乾燥症緩和製品、実施例配合物、又は原材料(油のみ)のうちの1つに組織サンプルを浸漬することによってコーティングした。また、未コーティングのビーフのサンプルも、対照として分析した。約0.2gの試験材料をホイルライナー分析容器に秤量し、LECO TGA熱重量分析装置に入れた。次いで、実施例を体温(37℃)で4時間保持し、このステップの後に減少した揮発性成分(水)の率(%)を記録した。次に、温度を上昇させ、全ての揮発性材料を燃やし尽くし、総重量分率を得た。37℃、4時間のステップの時点の後の減少重量を、総揮発性成分で除算し、4時間で減少した総揮発性成分の率(%)として表した。以下の表に、LECO TGA熱重量分析装置でプログラムを実行するために使用される、時間/温度プロファイルの詳細を示す。
Figure 2021506335
in vitro水和状態保持試験結果のまとめ
市販製品及び実施例配合物並びに選択された原材料のデータを、以下の表8にまとめる。水系の全ての市販のスプレー製品について、水減少が、37℃、4時間で65%を超える平均となった。大半の実施例配合物は優れた性能を示し、水減少が、37℃、4時間で65%未満であった。最も望ましい配合物は、水減少が60%未満である。
Figure 2021506335
耐短期洗い流し性試験方法
以下の試験方法を使用して、ヒトの口腔の表面からの実施例配合物の洗い流しを模擬再現した。透明で矩形のLEXAN樹脂ポリカーボネート試験片(13cm×5cm、厚さ0.74mm、AeroMat Plastics(Burnsville,MN,USA)から入手可能)を使用することにより、試験基質を作製した。この材料はヒトの皮膚と同様の表面特性を有するため、これを試験基質として使用した。後ろ側(非コーティング側)の上に1cm×1cmの正方形のグリッドを作製することによって、試片を調製し、終了時点の可視化の補助とした。実施例EX.36、EX.37、EX.38、及びEX.39を、2滴の青色食品着色料(McCormick Food Color and Egg Dye)を20mLの各実施例配合物に添加することによって染色した。0.5mmの間隙設定によるプルダウンナイフコーターを使用して、試験片の表面を実施例配合物でコーティングした。次いで、泡拭い材を使用して、余分な材料を除去し、グリッド上に位置合わせした実施例配合物の正確な2cm×2cmの正方形のコーティングを作製した。試片を、試片の上部長縁部に沿って垂直に保持し、室温(22℃±2℃)で大きな水浴内に繰り返し浸漬した。各々の下向きの動きにより、試片を完全に浸漬した。各々の上向きの動きにより、試片を水浴から完全に取り出した。各々の下向き又は上向きの動きを1秒の過程にわたって連続的に行うことにより、1回の完全な浸漬/除去サイクルに約2秒かけた。各々の実施例配合物の耐洗い流し性については、コーティングの少なくとも75%を元のコーティングされた2cm×2cmの領域から除去するのに必要とされる浸漬の数の計数によって求めた。各々の実施例配合物について4回の反復を行った。結果のデータを表9に示す。結果は、エチルセルロースの濃度を増加させることにより、試片を洗い流すためにより多くの浸漬が必要となる(耐洗い流し性が向上する)こと、ひいては口腔内での保持を改善したものであることを実証している。
Figure 2021506335
耐長期洗い流し性試験方法(人工唾液による)
以下の試験方法を使用して、大量の人工唾液に浸漬したときの、様々な組成のコーティングの存在持続(持続性)を実証した。ガラス顕微鏡スライド(VWR部品番号48312−002)を計量又は量った後、スライドを標識付け及び保持するために使用される粗い端部からガラススライドの端部まで、少量(約0.2グラム)のサンプル材料を適用する。次いで、手袋着用の指を使用して、材料を、スライドの端部にある1インチ×1インチ(2.5cm×2.5cm)の領域上に広げることによって、均一にコーティングする。次いで、スライド上にコーティングされた材料の量を、コーティングされたスライドを秤量することによって定量化する。材料の適用量については、0.04グラム±0.005とする必要がある。
次いで、スライドのコーティングされた縁部を、十分な量(50mL)の人工唾液(表1D中の組成物)に完全に沈め、垂直位置にて静置する。スライドを、人工唾液から、30分、1時間、及び2時間で、取り出す。コーティングされたサンプルの存在/不在の目視観察を、これらの時点で記録する。
Figure 2021506335
バイオフィルム破壊試験方法
この方法では、高スループットMBECアッセイシステム(Innovotech(Calgary,AB Canada))を利用する。本方法では、関与する処理条件にさらした後のMBEC接種器ペグ上に残っている蛍光標識バイオフィルムの量を定量化することによって、バイオフィルムの破壊における処理の効能を評価する。アッセイは、ASTM E2799−12(MBEC(商標)アッセイを使用する、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)のバイオフィルムに対する消毒効能を試験するための標準法)と同様であるが、関与する生物としてのミュータンス連鎖球菌使用のために修正されたものであり、バイオフィルムを試験材料にさらすための修正プロトコルを使用した。
MBECアッセイ手順:
ミュータンス連鎖球菌(ATCC25175)の終夜培養物については、滅菌接種ループを使用して、15mLの円錐管内の5mLのBHI培養液に少量の凍結原料を導入することによって、調製した。管により、37℃(静的、振盪せず)で12〜16時間増殖させた。管終夜培養物の密度を濁度測定(OD600)によって推定し、1%のスクロース及び1μMのAlexa Fluor(登録商標)488デキストラン、10,000MW(Molecular Probes(登録商標)PN/D22910)を補充したBHI培地でOD600=0.01まで適切に希釈して、必要な96ウェルプレートを充填する適切な量の接種材料を得る。150μLの接種材料を、96ウェルMBEC(商標)Biofilm Inoculatorプレート(Innotech(登録商標)P&G Panel、ポリスチレン)の適切なウェルに添加する。また、蛍光読み取りのための対照ウェルを、150μLのPBS、又は非細菌含有BHI+1%のスクロースの培地で充填した。MBEC接種器の蓋(ペグを各ウェルに浸漬するように位置決め)を、接種済みプレートの上に置く。プレートをパラフィルムで包み、潤れた紙タオルでプラスチック容器の底部を裏打ちすることによって加湿された密封プラスチック容器内でインキュベートする(37℃、250RPMで振盪)。バイオフィルムをペグ上で4時間かけて形成した後、バイオフィルムを実施例配合物にさらした。この修正アッセイでは、ペグ上で成長するバイオフィルムを、実施例配合物にアッセイ中3回、接種後4時間、7時間、及び24時間でさらした。実施例配合物にさらすことについては、唾液及び水中での更なる洗浄ステップによる処理サイクルとして行った。処理は、150μL/ウェルの実施例配合物又は150μL/ウェルの人工唾液若しくは水で充填した様々な96ウェルプレートにペグを移すことによった。
処理サイクルのステップ(4時間、7時間、及び24時間で行うもの)
1)試験材料(150μL/ウェル)に2分間さらすこと、室温、振盪せず)
2)人工唾液(150μL/ウェル)に7分間さらすこと、37℃、振盪)
3)滅菌水(150/ウェル)に10分間さらすこと、37℃、振盪)
水すすぎの後、成長培地(BHI+1%のスクロース+1μMのAlexa Fluor(登録商標)488デキストラン、10,000のMW)で充填した96ウェルプレートにペグを戻し、インキュベーターに戻して、次の処理まで又は最終成長期間の終了まで、更なるバイオフィルムを蓄積させた。最後の処理にさらすサイクルに続いて(接種から24時間後)、ペグを成長培地中で更に4時間インキュベートした後、MBECペグを最終洗浄プレートに1分かけて移し(150μL/ウェルの滅菌水を含有、最終のすすぎには37℃で振盪)、次いで、150μL/ウェル、50U/mLのデキストラナーゼ(Penicillum sp.製、Sigma(登録商標)D4668−1KU)で0.2Mのアセテート中にpH5.5にて充填した96ウェルプレート((黒色プレート、プレートリーダーでの蛍光定量化に好適)に移した。抽出溶液のウェル中、250RPM、37℃で30分間振盪することによって、ペグをインキュベートした。次いで、プレートを、少なくとも1時間室温で超音波処理用水浴内に入れ、蓄積したバイオフィルムをペグからデキストラナーゼ/アセテート溶液に溶出させた。超音波処理に続いて、各々のウェルにおける蛍光を、蛍光プレートリーダー(励起=488nm、発光=525nm)で読み取る。1処理当たり4〜8のウェルの反復を行った。
バイオフィルム破壊試験方法の結果
表11は、各々の実施例配合物処理の平均相対蛍光読み取り値を示す。低い値は、高い値よりも高いバイオフィルム破壊活性を示す。処理陰性対照としての滅菌水を含有するウェルの平均蛍光値に正規化された、相対蛍光(%)として、値を報告する。一貫性のために、各々のMBECプレートについて、滅菌水処理ウェルの適切な複製で実行した。データについて、同じ96ウェルプレートで実行する水対照で正規化する。各々のサンプルについて得たp値Iを水と比較し、スチューデントのT検定(片側、対応なし)を使用して計算する。
PERIDEX口内リンス剤(0.12重量%のグルコン酸クロルヘキシジン、3M Health Care(St.Paul,Minn.)は、陽性処理対照として使用すると、バイオフィルムの蓄積を示さないと予想される。BIOTENEドライマウス用口腔リンス剤(GlaxoSmithKline Consumer Healthcare L.P.(Moon Township,PA,USA)から入手可能)を、市販製品比較例として使用し、これは口腔乾燥症の治療に使用されており、成分としては、精製水、プロピレングリコール、キシリトール、水素添加デンプン加水分解物、Poloxamer 407、ヒドロキシエチルセルロース、安息香酸ナトリウム、香味剤(ペパーミント油)、安息香酸、リン酸二ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ラクトフェリン、リゾチーム、ラクトペルオキシダーゼ、チオシアン酸カリウム、アロエベラゲル、乳酸カルシウム、グルコースオキシダーゼが挙げられる。
Figure 2021506335
ウシの歯の硬度測定法
エナメル質チップの調製及び研磨手順:
ウシの切歯のエナメル質を、約4.5mm×4.5mmのチップに切り出し、アクリル樹脂による直径1インチ(2.54cm)のキャストリング型に埋め込んだ。エナメル質チップを上に向けた。埋め込んだエナメル質チップを、120グリットのサンドペーパーで磨き、エナメル質チップを露出させた。エナメル質の側を、600グリットのサンドペーパーで30秒間、湿式粉砕した(反時計回り回転、150rpm、圧力10ポンド)。ホイール上で方向を逆転させ、更に30秒間繰り返し研磨する。再びホイール上で方向を逆転させ、更に30秒間繰り返し研磨する。試験片を検査して、サンプルが十分に磨かれたこと(全ての隅部が露出)を確かめた後、研磨ステップに進める。
研磨ステップでは、サンドペーパーのプレートを除去し、9ミクロンの研磨プレートと交換し、プレートに2滴の研磨流体を添加した。研磨時間を4分間に設定し、130rpm、時計回りの回転で圧力10ポンドとした。サンプルを研磨し、MURPHY OIL SOAP(Colgate Palmolive Company(New York,NY,USA)から入手可能)のDI水中1:3の混合液に浸した綿棒で洗浄し、次いでサンプルをDI水で十分にすすぐ。サンプルを検査して、適切に研磨されたこと(光沢が傷付き、視認可能な未研磨領域なし)を確認する。サンプルが十分に研磨されていなかった場合、必要に応じてこの研磨ステップを繰り返す。次のステップは、9ミクロンの研磨プレートを除去し、3ミクロンの研磨プレートと交換し、プレートに2滴の研磨流体を添加するものとした。研磨時間を4分間に設定し、130rpm、反時計回りの回転で圧力10ポンドとした。サンプルを研磨し、MURPHY OIL SOAPのDI水中1:3の混合液に浸した綿棒で洗浄し、次いでサンプルをDI水で十分にすすぐ。サンプルを検査して、適切に研磨されたこと(光沢が傷付き、視認可能な未研磨領域なし)を確認する。サンプルが十分に研磨されていなかった場合、必要に応じてこの研磨ステップを繰り返す。次のステップは、3ミクロンの研磨プレートを除去し、マスター研磨プレートと交換し、プレートに2滴の0.02ミクロンの研磨流体を、約50mLのDI水とともに添加するものとした。研磨時間を2分間に設定し、120rpm、反時計回りの回転で圧力8ポンドとした。サンプルを研磨し、MURPHY OIL SOAPのDI水中1:3の混合液に浸した綿棒で洗浄した後、サンプルをDI水で十分にすすぐ。サンプルを検査した。サンプルが適切に研磨されていた場合、サンプルは、光沢にほとんど傷がない輝きを示し、研磨プロセスを完了した。サンプルが十分に研磨されていなかった場合、必要に応じてこの研磨ステップを繰り返した。
研磨したエナメル質チップの脱灰手順:
脱灰溶液を、以下の要領で調製した。最初に、0.1MのDL−乳酸溶液を、使用前に室温で少なくとも50日間置いておくこと、又は約90℃で7時間、水蒸気浴内に置いておくことによって、「熟成した」DL−乳酸溶液を調製した。これは、ラクテートポリマーをモノマーに加水分解するのに必要である。次に、500mLの量の、飽和HAP(ヒドロキシアパタイト)/0.1Mの熟成したDL−乳酸溶液を、磁気撹拌棒で撹拌しながら1000mLビーカーに入れた。200mLの量の、1% CARBOPOL 907溶液を、ビーカーに添加した。50mLの量の、0.1Mの熟成したDL−乳酸溶液を、ビーカーに添加した。200mLの量のDI水を、ビーカーに添加した。pHを、6NのNaOHで5.0に調整し、総体積を追加のDI水で1000mLにした。pHを、必要に応じて調整した。最終の脱灰溶液は、0.1MのDL−乳酸、0.2%のCARBOPOL907を含有しており、ヒドロキシアパタイトに関して50%の飽和であり、最終pHは5.0であった。30mLの脱灰溶液を、50mL遠心管に入れ、キャップを回して閉める。37℃に設定した処理オーブンに、管を、少なくとも4時間、又は溶液が37℃の温度に達するまで入れる。研磨したウシサンプルを遠心管に入れることにより、サンプル全体を脱灰溶液に沈めた。サンプルを、37℃で24時間、溶液中に沈めたままにした。サンプルの表面上に観察されたあらゆる気泡を、管の側面を軽打することによって除去した(除いた)。サンプルを周期的に点検し、管を軽打し、エナメル質表面上に観察されたあらゆる気泡を除いた。溶液中で24時間後、サンプルを溶液から取り出し、約150mLの脱イオン水で3回すすいだ。エナメル質の表面上の余分な水を、Kim Wipes Delicate Task Wipes紙タオルで拭き取った。使用準備が整うまで、サンプルを冷蔵庫内の湿った環境で保管した。
エナメル質チップサンプルの脱灰のために、サンプルを異なる液体材料で処理した。全ての処理を、3回反復して実行した。
処理群1(DI水、陰性対照):1mLのDI水を、低速混合カップに移した。埋め込んだ歯のサンプルをカップに入れ、1mLのDI水をサンプル上に移した(ウシチップの表面全体が覆われたことを確かめた)。複製カップにキャップをし、37℃のオーブン内で24時間インキュベートした。24時間で、サンプルを取り出し、硬度測定を行った。
処理群2(人工唾液、陽性対照):1mLの人工唾液(表1D中の組成)を、低速混合カップに移した。埋め込んだ歯のサンプルをカップに入れ、1mLの人工唾液をサンプル上に移した(ウシチップの表面全体が覆われたことを確かめた)。複製カップにキャップをし、37℃のオーブン内で24時間インキュベートした。24時間で、サンプルを取り出し、硬度測定を行った。
処理群3(実施例48):1mLの人工唾液を、低速混合カップに移した。埋め込んだ歯のサンプルをカップに入れ、1mLのEX.48をサンプル上に移した(ウシチップの表面全体が覆われたことを確かめた)。複製カップにキャップをし、37℃のオーブン内で4時間インキュベートした。4時間後、サンプルを容器から取り出し、DI水で十分にすすいだ。1mLの人工唾液を各低速混合カップに移し、埋め込んだ歯のサンプルをカップに入れ、1mLのEX.48で覆った。複製カップにキャップをし、37℃のオーブン内に2時間入れた。2時間後、サンプルを容器から取り出し、DI水で十分にすすいだ。1mLの人工唾液を低速混合カップに移し、埋め込んだ歯のサンプルを再びカップに入れ、1mLのEX.48で覆った。複製カップにキャップをし、37℃のオーブン内に更に18時間入れた後、取り出し、DI水で十分にすすいだ。24時間で、サンプルを取り出し、硬度測定を行った。すすぎを行い、終日飲むことを模擬再現した。
硬度測定
各々のサンプルの硬度について、Buehler 5104微小硬度機で測定し、これらのパラメータの設定については、200gf(1.96ニュートン)、15秒の滞留時間、Vickers圧子、20倍の光強度とした。各々のチップの硬度について、脱灰及び再石灰化後に、異なる隅部にて4点で測定した。十(10)のエナメル質チップを、本発明のサンプル及び比較サンプルごとに使用した。平均硬度について、Vickers微小硬度(VHN)の単位で報告した。
Figure 2021506335
例示的な実施形態
1.組成物であって、
組成物の総重量を基準にして、5重量%〜30重量%の1つ以上の植物系油と、
組成物の総重量を基準にして、70重量%〜95重量%の水相と、
組成物の総重量を基準にして、合計0.1重量%〜5重量%の1つ以上の界面活性剤であって、(i)エチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有非イオン性界面活性剤、(ii)式I:
HOCH−(CHOH)−CHNR (I)
[式中、R及びRは、独立して、水素原子、アルキル基、C(O)R、及びSOからなる群から選択され、R及びRは、独立して、アルキル基、アリール基、及びアラルキル基からなる群から選択され、nは約2〜約5の整数である]の界面活性剤、並びに(iii)界面活性剤群(i)及び界面活性剤群(ii)からの界面活性剤の組み合わせからなる群から選択される、1つ以上の界面活性剤と、
組成物の総重量を基準にして、合計0.05重量%〜3重量%の1つ以上の粘度調整剤であって、(i)食用ポリマー粘度調整剤、(ii)シリカ含有粘度調整剤、並びに(iii)粘度調整剤群(i)及び粘度調整剤群(ii)の組み合わせからなる群から選択される、1つ以上の粘度調整剤と、を含み、
組成物が、4.5〜9.5のpHを有し、水中油型(o/w)エマルジョンであり、食用である、組成物。
2.粘度調整剤が、組成物の総重量を基準にして、0.5重量%以上の量で存在するヒュームドシリカを含む、項1に記載の組成物。
3.1つ以上のエチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有非イオン性界面活性剤が、ポリグリセロールエステル界面活性剤である、項1に記載の組成物。
4.界面活性剤が、式Iの界面活性剤を含み、粘度調整剤が、組成物の総重量を基準にして、2重量%以下の量で存在する、項1に記載の組成物。
5.水相が、組成物の総重量を基準にして、75重量%〜90重量%である、項1に記載の組成物。
6.1つ以上の食用植物系油が、ヒマワリ油、ベニバナ油、オリーブ油、ココナッツ油、ヤシ油、ピーナッツ油、大豆油、亜麻仁油、菜種油、アマニ油、麻実油、カカオバター、クルミ油、トウモロコシ油、グレープ種子油、ゴマ油、落花生油、小麦胚芽油、綿実油、魚油、スイカ種子油、レモン油、オレンジ油、アザミ油、トマト種子油、アーモンド油、エゴマ油、キャノーラ油、ピスタチオ油、ヘーゼルナッツ油、及びアボカド油から選択される、項1に記載の組成物。
7.1つ以上の食用植物系油が、組成物の総重量を基準にして、10重量%〜25重量%である、項1に記載の組成物。
8.1つ以上の食用植物系油が、組成物の総重量を基準にして、15重量%〜22重量%である、項7に記載の組成物。
9.エチルセルロースを粘度調整剤として含む、項1に記載の組成物。
10.甘味料、湿潤剤、ミネラル塩、再石灰化剤、虫歯予防剤、緩衝成分、香味剤、防腐剤、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを更に含む、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
11.アロエベラ、葉酸、ヒアルロン酸、セラミド、ベタイン若しくは酸素化グリセロールトリエステル、ビタミンE、ビタミンB12、EDTA、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、他の殺菌剤、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを更に含む、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
12.防腐剤が、少なくともCPC、ビタミンE、パラベンの組み合わせである、項10に記載の組成物。
13.組成物の総重量を基準にして、1重量%〜35重量%の甘味料を含む、項10に記載の組成物。
14.組成物の総重量を基準にして、2.5重量%〜40重量%の湿潤剤を含む、項10に記載の組成物。
15.四級抗菌化合物を全く含まない、項11に記載の組成物。
16.噴霧可能な組成物として有用な、又は送達可能な粘度を有する、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
17.組成物が、通常の室温条件にさらされるとき、組成物の凝固点に迫る温度若しくはそれを超える温度にさらされ、次いで解凍されるとき、又はこれらの組み合わせのとき、物理的に安定したままであり、水相と油相とに分離しない、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
18.組成物と接触する領域におけるバイオフィルムの形成又は維持を防止すること、阻害すること、破壊すること、又はこれらの任意の組み合わせを行うことができる、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
19.組成物が接触する領域において、水和状態の喪失に影響を及ぼすことができる、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
20.組成物が接触する領域の潤滑性又は潤滑度を高めることができる、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
21.口腔組織におけるバイオフィルムの形成又は維持を、予防する、阻害する、破壊する、又はこれらの任意の組み合わせを行う方法であって、口腔組織を項18に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
22.口腔組織における水和状態の喪失を低減する方法であって、
口腔組織を項19に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
23.口腔組織における潤滑性又は潤滑度に影響を及ぼす方法であって、
口腔組織を項20に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
24.口腔乾燥症若しくはドライマウス、又は両方の影響に働きかける方法であって、口腔組織を項1〜9のいずれか一項に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
これにより、口腔用組成物及び使用方法の実施形態が開示される。上記の実施及び他の実施が、以下の請求項の範囲内にある。当業者であれば、本開示は開示されている実施形態以外の実施形態で実践できることを理解するであろう。開示された実施形態は例示目的で提示されており、限定を目的とするものではない。

Claims (24)

  1. 組成物であって、
    前記組成物の総重量を基準にして、5重量%〜30重量%の1つ以上の植物系油と、
    前記組成物の総重量を基準にして、70重量%〜95重量%の水相と、
    前記組成物の総重量を基準にして、合計0.1重量%〜5重量%の1つ以上の界面活性剤であって、(i)エチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有非イオン性界面活性剤、(ii)式I:
    Figure 2021506335
    [式中、R及びRは、独立して、水素原子、アルキル基、C(O)R、及びSOからなる群から選択され、R及びRは、独立して、アルキル基、アリール基、及びアラルキル基からなる群から選択され、nは約2〜約5の整数である]の界面活性剤、並びに(iii)界面活性剤群(i)及び界面活性剤群(ii)からの界面活性剤の組み合わせからなる群から選択される、1つ以上の界面活性剤と、
    前記組成物の総重量を基準にして、合計0.05重量%〜3重量%の1つ以上の粘度調整剤であって、(i)食用ポリマー粘度調整剤、(ii)シリカ含有粘度調整剤、並びに(iii)粘度調整剤群(i)及び粘度調整剤群(ii)の組み合わせからなる群から選択される、1つ以上の粘度調整剤と、を含み、
    前記組成物が、4.5〜9.5のpHを有し、水中油型(o/w)エマルジョンであり、食用である、組成物。
  2. 前記粘度調整剤が、前記組成物の総重量を基準にして、0.5重量%以上の量で存在するヒュームドシリカを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記1つ以上のエチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)不含有非イオン性界面活性剤が、ポリグリセロールエステル界面活性剤である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記界面活性剤が、前記式Iの界面活性剤を含み、前記粘度調整剤が、前記組成物の総重量を基準にして、2重量%以下の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記水相が、前記組成物の総重量を基準にして、75重量%〜90重量%である、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記1つ以上の食用植物系油が、ヒマワリ油、ベニバナ油、オリーブ油、ココナッツ油、ヤシ油、ピーナッツ油、大豆油、亜麻仁油、菜種油、アマニ油、麻実油、カカオバター、クルミ油、トウモロコシ油、グレープ種子油、ゴマ油、落花生油、小麦胚芽油、綿実油、魚油、スイカ種子油、レモン油、オレンジ油、アザミ油、トマト種子油、アーモンド油、エゴマ油、キャノーラ油、ピスタチオ油、ヘーゼルナッツ油、及びアボカド油から選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記1つ以上の食用植物系油が、前記組成物の総重量を基準にして、10重量%〜25重量%である、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記1つ以上の食用植物系油が、前記組成物の総重量を基準にして、15重量%〜22重量%である、請求項7に記載の組成物。
  9. エチルセルロースを粘度調整剤として含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 甘味料、湿潤剤、ミネラル塩、再石灰化剤、虫歯予防剤、緩衝成分、香味剤、防腐剤、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載の組成物。
  11. アロエベラ、葉酸、ヒアルロン酸、セラミド、ベタイン若しくは酸素化グリセロールトリエステル、ビタミンE、ビタミンB12、EDTA、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、他の殺菌剤、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記防腐剤が、少なくともCPC、ビタミンE、パラベンの組み合わせである、請求項10に記載の組成物。
  13. 前記組成物の総重量を基準にして、1重量%〜35重量%の甘味料を含む、請求項10に記載の組成物。
  14. 前記組成物の総重量を基準にして、2.5重量%〜40重量%の湿潤剤を含む、請求項10に記載の組成物。
  15. 四級抗菌化合物を全く含まない、請求項11に記載の組成物。
  16. 噴霧可能な組成物として有用な、又は送達可能な粘度を有する、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記組成物が、通常の室温条件にさらされるとき、前記組成物の凝固点に迫る温度若しくはそれを超える温度にさらされ、次いで解凍されるとき、又はこれらの組み合わせのとき、物理的に安定したままであり、水相と油相とに分離しない、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記組成物と接触する領域におけるバイオフィルムの形成又は維持を防止すること、阻害すること、破壊すること、又はこれらの任意の組み合わせを行うことができる、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記組成物が接触する領域において、水和状態の喪失に影響を及ぼすことができる、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記組成物が接触する領域の潤滑性又は潤滑度を高めることができる、請求項1に記載の組成物。
  21. 口腔組織におけるバイオフィルムの形成又は維持を、予防する、阻害する、破壊する、又はそれらの任意の組み合わせを行う方法であって、
    口腔組織を請求項18に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
  22. 口腔組織における水和状態の喪失を低減する方法であって、
    口腔組織を請求項19に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
  23. 口腔組織における潤滑性又は潤滑度に影響を及ぼす方法であって、
    口腔組織を請求項20に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
  24. 口腔乾燥症、ドライマウス、又はその両方の影響に働きかける方法であって、
    口腔組織を請求項1に記載の組成物と接触させること、を含む、方法。
JP2020545010A 2017-11-21 2018-11-20 口腔用植物系水中油型エマルジョン及び使用方法 Active JP7337083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762589278P 2017-11-21 2017-11-21
PCT/IB2018/059145 WO2019102354A1 (en) 2017-11-21 2018-11-20 Oral plant-based-oil-in-water emulsions and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021506335A true JP2021506335A (ja) 2021-02-22
JP2021506335A5 JP2021506335A5 (ja) 2022-01-04
JP7337083B2 JP7337083B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=64746592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545010A Active JP7337083B2 (ja) 2017-11-21 2018-11-20 口腔用植物系水中油型エマルジョン及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11779446B2 (ja)
EP (1) EP3713540A1 (ja)
JP (1) JP7337083B2 (ja)
CN (1) CN111372555A (ja)
AU (1) AU2018372136B2 (ja)
BR (1) BR112020010125B1 (ja)
WO (1) WO2019102354A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018392886B2 (en) * 2017-12-20 2021-12-23 Solventum Intellectual Properties Company Oral compositions and methods of use
EP3727326A2 (en) * 2017-12-20 2020-10-28 3M Innovative Properties Company Oral compositions and methods of use
WO2020234811A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 3M Innovative Properties Company Oral compositions and methods of use
WO2021102095A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-27 Greenmark Biomedical Inc. Humectant and/or buffered starch compositions and use in oral care such as treating xerostomia
IT201900025483A1 (it) * 2019-12-24 2021-06-24 Adco S R L Composizione per la disinfezione della cavità orale

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130122A (en) * 1989-01-27 1992-07-14 Medicontrol Corporation Oral cavity and dental microemulsion products
JPH09509666A (ja) * 1994-03-02 1997-09-30 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 口腔および歯の手入れ用製剤
JP2010534247A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 治療用歯科用組成物及び関連する方法
JP2018002641A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 理研ビタミン株式会社 バイオフィルム形成抑制用水中油型組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2139919A (en) 1983-05-16 1984-11-21 Kv Pharm Co Stable high internal phase ratio topical emulsions
US4971788A (en) 1989-01-27 1990-11-20 Medicontrol Corporation Oral cavity and dental microemulsion products
GB9005384D0 (en) 1990-03-09 1990-05-02 Boots Co Plc Cosmetic formulation
US5332595A (en) * 1991-03-18 1994-07-26 Kraft General Foods, Inc. Stable multiple emulsions comprising interfacial gelatinous layer, flavor-encapsulating multiple emulsions and low/no-fat food products comprising the same
ES2040633B1 (es) 1991-12-31 1994-05-16 Fitzig Nie Simon Un procedimiento para la preparacion de una composicion oral antihalitosica.
US5618522A (en) * 1995-01-20 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Emulsion compositions
US6159459A (en) * 1995-05-01 2000-12-12 Colgate Palmolive Company Oral lubricating composition
SE9704546D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
US6596298B2 (en) 1998-09-25 2003-07-22 Warner-Lambert Company Fast dissolving orally comsumable films
US20030211136A1 (en) * 1998-09-25 2003-11-13 Neema Kulkarni Fast dissolving orally consumable films containing a sweetener
DE10311171A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Henkel Kgaa Mund- und Zahnpflegemittel
US20070183985A1 (en) 2003-07-03 2007-08-09 Betafarma S.P.A. Antibacteric composition to be used as mouthwash for sanitizing the buccal cavity
DE10340543A1 (de) * 2003-09-01 2005-03-24 Henkel Kgaa Mund- und Zahnpflegemittel
WO2006009825A1 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 Virun, Inc. Compositions comprising a mucoadhesive protein and an active principle for mucosal delivery of said agents
US20060263412A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Pauline Pan Confectionery products for the treatment of dry mouth
AU2006279716B2 (en) 2005-08-12 2010-04-22 Intercontinental Great Brands Llc Mouth-moistening compositions, delivery systems containing same and methods of making same
US20070190090A1 (en) 2006-02-07 2007-08-16 Whitehill Oral Technologies, Inc. Sialagogue based oral care products
ES2304103B1 (es) 2007-02-22 2009-08-07 Biocosmetics S.L. Composicion para tratamiento de la xerostomia o boca seca.
BRPI0814805A2 (pt) 2007-06-29 2014-10-07 Nestec Sa Emulsões duplas estáveis
US9724278B2 (en) 2008-06-13 2017-08-08 Colgate-Palmolive Company Oral compositions and uses thereof
CN107519158A (zh) * 2009-05-08 2017-12-29 3M创新有限公司 口腔护理方法和套件
US20110104081A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Douglas Craig Scott Oral Compositions for Treatment of Dry Mouth
CA2821374C (en) 2010-12-20 2015-10-20 Colgate-Palmolive Company Non-aqueous oral care composition containing dental occlusion actives
US9161891B2 (en) 2010-12-20 2015-10-20 Colgate-Palmolive Company Gelatin encapsulated oral care composition containing dental occlusion actives, hydrophobic viscosity modifier and oil carrier
US9320690B2 (en) 2010-12-20 2016-04-26 Colgate-Palmolive Company Gelatin encapsulated oral care composition containing hydrophilic active, hydrophobic structuring agent and oil carrier
WO2014047428A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Segetis, Inc. Cleaning, surfactant, and personal care compositions
US20140155457A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Sunbio Inc. Method of Relieving, Improving, Preventing or Treating Xerostomia

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130122A (en) * 1989-01-27 1992-07-14 Medicontrol Corporation Oral cavity and dental microemulsion products
JPH09509666A (ja) * 1994-03-02 1997-09-30 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 口腔および歯の手入れ用製剤
JP2010534247A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 治療用歯科用組成物及び関連する方法
JP2018002641A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 理研ビタミン株式会社 バイオフィルム形成抑制用水中油型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018372136B2 (en) 2022-01-27
US11779446B2 (en) 2023-10-10
US20190083220A1 (en) 2019-03-21
BR112020010125B1 (pt) 2023-11-21
BR112020010125A2 (pt) 2020-12-22
AU2018372136A1 (en) 2020-06-04
JP7337083B2 (ja) 2023-09-01
WO2019102354A1 (en) 2019-05-31
EP3713540A1 (en) 2020-09-30
CN111372555A (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337083B2 (ja) 口腔用植物系水中油型エマルジョン及び使用方法
US20220249340A1 (en) Oral compositions and methods of use
JP7341143B2 (ja) 口腔用組成物及び使用方法
JP2013136544A (ja) ジェル状皮膚外用剤
EP3426355B1 (fr) Corps gras activé et/ou cire activée au moyen de la fraction non hydrosoluble du suc de carica papaya
BR102014030351A2 (pt) composição dermatológica e seu uso
WO2013162366A1 (en) Protection of materials by sphingosine based compounds
JP2004168725A (ja) 皮膚外用水性組成物
CN113260351A (zh) 口腔制品及使用方法
EP3972698A1 (en) Oral compositions and methods of use
WO2020136620A1 (en) Oral articles and methods of use
WO2020136606A1 (en) Oral articles and methods of use
레휘 et al. Preventive effect of adhesive tape supplemented with NaF on enamel erosion in vitro
BR102015013231A2 (pt) preparo de microemulsão a base de óleo de copaíba para uso odontológico

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111