JP2021505454A - 乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法 - Google Patents

乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505454A
JP2021505454A JP2020510128A JP2020510128A JP2021505454A JP 2021505454 A JP2021505454 A JP 2021505454A JP 2020510128 A JP2020510128 A JP 2020510128A JP 2020510128 A JP2020510128 A JP 2020510128A JP 2021505454 A JP2021505454 A JP 2021505454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
glass
vehicle
trim
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020510128A
Other languages
English (en)
Inventor
シアオフォン クオ
シアオフォン クオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021505454A publication Critical patent/JP2021505454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • C03C27/048Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of an adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法を開示する。乗り物用ピラーの外部トリムは、乗り物のピラー板金に配置され、かつこのピラー板金に固定して接続されるピラーブラケット(1)、及びこのピラーの外部トリムの外側装飾面を形成するガラス(2)を含む。ガラス(2)は、ピラーブラケット(1)の外面に接続し、かつこれを覆っている。乗り物用ピラーのこの外部トリムを使用することによって、例えば、洗車及び日常的使用の間の衝突や引っ掻きに起因する、乗り物用ピラーの外部トリムの外側装飾面の外観欠陥を防止することができる。このピラーの外部トリムの外側装飾面は、高い表面硬度を有するだけでなく、優れた高温耐性及びUV耐性をも有しており、したがって、この外側装飾面は、劣化し、変形し、かつ褪せることが少ない。また、実際に必要とされる要件に従って、さまざまな外観を得ることができる。さらに、ほとんどの材料に比較して、ガラス自体は、費用対効果が高くかつ加工が容易であり、幅広い適用可能性を有している。

Description

本発明は、概して、乗り物の構成要素の製造に関し、かつ特に乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法に関する。
多くの乗り物では、乗り物用ピラー(Aピラー、Bピラー、及びCピラー)の外部トリムは、典型的には、射出成形によるPC(ポリカーボネート)及びPMMA(ポリメチルメタクリレート)のようなプラスチック材料でできている。ピラーのプラスチック製の外部トリムは、引っ掻き耐性を有さず、一般的には、乗り物の外観に対するユーザーの要求を満たすことができない。乗り物用ピラーの外部トリムの外観を改善するために、いくつかの製造業者は、ピラーの外部トリムの材料を変更すること、又はピラーの外面の光沢度を向上させるためのコーティングで、ピラーの外面を塗装する/めっきすることを提案している。例えば、高い光沢を得るために、ピラーの外部トリムを、射出成形によってPMMA及びABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)から作製することができる。あるいは、ピラーの外面に接着することができる金属製(例えばステンレス鋼)の装飾パッチが、いくつかの製造業者により製造されており、特に太陽の下で、「まばゆいばかりの」外観を提供する。
しかしながら、上記の解決策はいずれも、ピラーの外観に対するユーザーの、益々厳しくなる要求を、完全には満足することはできない。とりわけ、乗り物の外側を向いたピラーの外面に対して、引っ掻き耐性及びUV耐性の両方が考慮されるべき要因である。ピラーの外部トリムの射出材料を変更して、高い光沢を得ることは可能であるが、これは、良好な引っ掻き耐性をも得ることができるということではない。たとえ金属装飾パッチを使用したとしても、長期間の使用後にはいくらかの引っ掻き傷が金属面に現れることは避けられず、かつ追加の装飾的パッチは、ユーザーにとって必然的に増加した費用を発生させる。
本発明の目的は、従来技術における上記の課題を解決することであり、かつ乗り物用ピラーの外部トリムを提供することである。このピラーの外部トリムは、UV耐性及び優れた引っ掻き耐性を提供するための改善した表面硬度を有し、かつこのピラーが、様々なユーザーの要求を満足できるような外観を有することを可能にする。本発明の別の目的は、費用対効果の高い様式でピラーの外部トリムを提供することであり、それによって、このピラーの外部トリムを、容易に実施しかつ幅広く使用できるようになっている。
この目的を達成するために、本発明の態様によれば、乗り物用ピラーの外部トリムを提供する。このピラーの外部トリムは、乗り物のピラー板金に配置され、かつピラー板金に固定して接続されるピラーブラケット、及びピラーの外部トリムの外側装飾面を形成するガラスを含む。ガラスは、ピラーブラケットの外面に接続し、かつこれを覆っている。
上記の技術的な概念によれば、本発明は、以下の好ましい実施態様の一つ又はそれよりも多くをさらに含む。
いくつかの好ましい実施態様では、射出成形によって、ガラスをピラーブラケットに組み込む。
いくつかの好ましい実施態様では、ガラスは、接着剤によってピラーブラケットに接着しているか、又はガラスは、このガラス及び/又はピラーブラケットに備え付けたスナップ/フック若しくはタング/グルーブによって、ピラーブラケットに機械的に接続している。
いくつかの好ましい実施態様では、ガラスは、一般ガラス、強化ガラス、極薄ガラス、平面ガラス又は曲面ガラスである。
いくつかの好ましい実施態様では、ピラーブラケットに最も近いガラスの面は、プライマーで被覆されている。
いくつかの好ましい実施態様では、ピラーブラケットに最も近いガラスの上記の面が、インク層で被覆されており、さまざまな外観を形成している。
本発明の別の態様によれば、乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法を提供する。乗り物用ピラーの外部トリムは、乗り物のピラー板金に配置される。この方法は、以下の工程を含む:
(a)切断しかつ成形したガラスを提供すること;
(b)ガラスを型の中へ置き、かつ射出材料を投入してピラーブラケットを形成すること;及び
(c)射出成形によって、ピラーの外部トリムに、ピラーブラケットと共にガラスを組み込むこと;このピラーブラケットは、ピラー板金に接続可能な構造に形成されており、かつこのガラスが、ピラーの外部トリムの外側装飾面を形成する。
いくつかの好ましい実施態様では、この製造方法は、工程(b)の前に、プライマーでガラスの射出面を被覆する工程をさらに含む。
いくつかの好ましい実施態様では、工程(b)の前に、インク層でガラスの射出面を被覆して、さまざまな外観を形成する工程をさらに含む。
本発明のさらなる態様によれば、乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法を提供する。乗り物用ピラーの外部トリムは、乗り物のピラー板金に配置される。この方法は、以下の工程を含む:
(a)切断しかつ成形したガラスを提供すること;
(b)射出成形によって、型内でピラーブラケットを形成し、ピラー板金に接続可能な構造を有するピラーブラケットを形成すること;及び
(c)ピラーブラケットの外面にガラスを固定して接続すること、ここで、このガラスが、ピラーの外部トリムの外側装飾面を形成する。
いくつかの好ましい実施態様では、工程(c)において、接着剤によって、ピラーブラケットの外面にガラスを接着する。
いくつかの好ましい実施態様では、工程(c)において、ガラス及び/又はピラーブラケットに備え付けたスナップ/フック若しくはタング/グルーブによって、ピラーブラケットの外面にガラスを機械的に接続する。
いくつかの好ましい実施態様では、工程(c)の前に、プライマーでガラスの接続面を被覆する工程をさらに含む。
いくつかの好ましい実施態様では、工程(c)の前に、インク層でガラスの接続面を被覆して、さまざまな外観を形成する工程をさらに含む。
従来からのピラーのプラスチック製外部トリム又は金属製装飾パッチと比較すると、本発明によるピラーの外部トリムは、その外側装飾面としてガラスが使用されているので、本発明の乗り物用ピラーの外部トリムは、より高い表面硬度を有し、かつ容易に摩耗することのない非常に改善した引っ掻き耐性を有している。本発明のピラーの外部トリムは、ガラス材料それ自体の特性に起因した良好なUV耐性を有するものであり、かつ劣化及び亀裂を防止することができる。加えて、さまざまな色及び光沢を有するガラスを使用することによって、さまざまな外観性能に対するユーザーの要求を満足することができ、かつさまざまなインク層でガラスを被覆することによって、さまざまな外観を得ることが可能である。本発明のピラーの外部トリムにおけるガラスとピラーブラケットとの接続は簡単に実施でき、様々な状況に幅広く適用することができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付の図面を参照しながら詳細に説明する以下の好ましい実施態様からより良く理解されるであろう。
図1は、本発明の好ましい実施形態による、乗り物用ピラーの外部トリムの概略的な分解組立図である。 図2は、図1の乗り物用ピラーの外部トリムの組み立てを示した概略図である。 図3は、図2の線A−Aに沿った断面図である。 図4は、図3に類似した図であり、ピラーブラケットとガラスとの別の接続様式を示す。 図5は、図3に類似した図であり、ピラーブラケットとガラスとのさらなる接続様式を示す。
これらの実施態様の実施及び利用を、以下に詳細に説明する。しかしながら、ここで説明する特定の実施態様は、本発明の範囲を限定することなく、本発明を実施しかつ使用するための特定の手段を単に例示するものであると理解するべきである。様々な構成要素の構造的な位置についての記述における、例えば、「上部」、「下部」、「頂部」、及び「底部」といった方向の表現は、絶対的なものではなく、相対的なものである。図面に示すように様々な構成要素を配置したときに、これらの方向の表現が使用されている。しかしながら、図面のこの様々な構成要素の位置が変わったとき、これらの方向の表現もまた適宜変わる。加えて、以下に使用する「外部(外、外側)」及び「内部(内、内側)」とは、乗り物本体に対する方向である。「外部(外、外側)」とは、乗り物本体から離れる方向を示し、かつ「内部(内、内側)」とは、乗り物の本体に向き合う方向を示す。
ここで、「ガラス」とは、ケイ酸塩の非金属材料である、透明な半固体又は半液体物質を指す。溶融時に、ガラスは連続したネットワーク構造を形成する。冷却時に、その粘度は徐々に増加し、かつ結晶化せずに硬化する。一般ガラスの主要な構成要素は、シリカ(SiO)である。ある特定の金属又は金属酸化物又はそれらの塩をガラスに混合すると、ガラスは色を呈し、着色ガラスを形成する。加えて、強化処理したガラスもまた、特定の方法で得ることができる。「プラスチック」とは、合成又は縮合反応を介した原材料モノマーの重合によって形成される材料を指し、プラスチックの主成分は、高分子量のポリマーである。いくつかの透明なプラスチック(例えば、ポリメチルメタクリレート、PMMA)は、有機ガラスとも呼ばれる。ここでの「ガラス」は、その主要成分としてシリカを有する無機ガラスを含み、無機ガラスは、高い強度、高温耐性(一般的にはその製品は摂氏400度でも変形しない状態を保つことができる)、劣化耐性(紫外線の下でも変形したり、褪せたりすることが少ない)、低コスト、断熱、音の吸収、難燃性、及びその他の特性を有している。本発明の概念によれば、乗り物のピラー板金に配置される乗り物用ピラーの外部トリムは、ピラー板金に固定して接続されるピラーブラケット、及びこのピラーブラケットの外面に接続し、かつこれを覆っているガラスを含んでいる。このガラスは、ピラーの外部トリムの外側装飾面を形成している。いくつかの実施態様では、射出成形によって、ガラスをピラーブラケットに組み込むことができる。いくつかの実施態様では、例えば、接着接合又は機械的接続を含むことができる事前の取り付けプロセスによって、ガラスをピラーブラケットに接続することもできる。
図1〜3は、好ましい実施態様による乗り物用ピラーの外部トリムを説明したものであり、ここでは、射出成形によって、ピラーブラケットにガラスを組み込んでいる。
まず、図1に示した概略的な分解組立図を参照すると、乗り物用ピラーの外部トリムは、ピラーブラケット1とガラス2とを含んでいる。ピラーブラケット1は、ピラー板金(図示していない)と接続することができる接続構造に形成されている。この接続構造は、例えば、図に示すような一つ又は複数の接続フランジ11であり、この接続フランジ11は接続穴12を具備しており、例えばネジのような締結具で、ピラー板金にピラーブラケット1を固定することを容易にしている。接着又は溶着によって、ピラー板金にピラーブラケット1を取り付けることもできる。加えて、図に示したピラーブラケット1は、チャネル13と類似した構造を有するように形成されているが、この実施態様におけるチャネル13は、ガラス2を固定するために事前に形成されたものではなく、有利には、ピラーブラケット1の射出成形プロセス時に、ガラスと溶融した射出材料とをぴったりと合わせることによって形成される。
いくつかの実施態様では、射出成形によって、ガラス2をピラーブラケット1に組み込むための製造プロセスは、以下の工程によって実施することができる:
まず、切断しかつ成形したガラスを提供する。ガラスの形状は、それぞれのピラー(Aピラー、Bピラー、又はCピラー)に応じて変えることができる。例えば、図1に示したガラス2は、ミドルピラー(Bピラー)用に提供される。有利には、ピラーブラケットの外面の大部分を覆うようにガラスを成形し、かつ適切な大きさに切断し、効果的な外観効果を達成することもできる。
次に、ガラスの射出面をプライマーで被覆する。プライマーは、接続する基材間の接着性能を向上させることに寄与する。とりわけ、ピラーブラケットを形成するための高分子物質のために、プライマーは、接着性能を増加させるという優れた効果を達成することができる。
その後、プライマーで被覆したガラスを型の中に置き、かつピラーブラケットを形成するための射出材料を型の中に投入する。射出材料は、例えば、PP(ポリプロピレン)、ABS、及びPMMAのような、エンジニアリングプラスチックを含む。
最後に、射出成形によって、ピラーの外部トリムに、ガラス及びピラーブラケットを組み込む。図2に示すように、射出成形プロセスの間に、ピラーブラケット1は、ピラー板金に接続することができる構造に形成され、かつガラス2が、ピラーの外部トリムの外側装飾面として形成される。図3に示したA−A断面図から理解できるように、溶融した射出材料は、ガラス2の射出面に結合し、かつガラス2の側端面を包み込み、それによって、ピラーブラケットとガラスとの間の緊密な接合を達成する。
上記ガラスは、無色であっても、緑色、灰色、又は黒色等であってもよく、これは、さまざまな外観を得るための、ガラス材料それ自体の色である。いくつかの実施態様では、ガラスをインク層で被覆することもできる。例えば、射出成形による一体構造の製造プロセスでは、ガラスの射出面をプライマーで被覆する前に、乗り物の外観に対する装飾的な要求に応じて、単色又は多色のインク層でガラスを追加的に被覆することができる。好ましくは、インク層をガラスの射出面上に被覆し、ガラスの透明特性を利用して所望の外観を呈するようにする。さらに、インク層は擦れ落ちたり剥がれ落ちたりしにくく、耐久性がある。加えて、ガラスの屈折及び反射特性を考慮して、光を屈折しかつ反射することができる材料の層で、ガラスの射出面を被覆することもできるし;あるいは、クリスタルガラスのように高い屈折率を有するガラスを使用して、「まばゆいばかりの」外観を得ることもできる。
上述のとおり、例えば、接着接合又は機械的接続を含むことができる事前の取り付けプロセスによって、ガラスをピラーブラケットに接続することもできる。いくつかの実施態様では、切断しかつ成形したガラスと、射出成形したピラーブラケットとをそれぞれ提供し、かつその後に、ガラスをピラーブラケットに固定して接続し、ピラーの外部トリムを形成する。ガラスは、ピラーの外部トリムの外側装飾面を形成する。
接着接合を用いた実施形態では、図4に示すように、ガラス2を収容するためのスロット14をピラーブラケット1の接着面上に形成する。その後、接着剤3(例えば、3M接着剤)を使って、大きな領域にわたって、ピラーブラケット1の接着面にガラス2を接着させることができる。同様に、ガラスを接着させる前に、ガラスの接着面をプライマー及び単色又は多色インク層で被覆することができる。
機械的接続を用いた実施形態では、例示として、ガラス及び/又はピラーブラケットは、スナップ嵌めを介して、ガラスをピラーブラケットに接続するためのスナップ又はフックを具備することができる。図5に示すように、ピラーブラケット1の接続面は、ガラス2を収容するためのスロット14とともに形成されている。スロット14の側壁の上端は、フック15を有する複数のつばを有するように成形されており、このため、ガラス2をスロット14に固定することができるようになっている。あるいは、ガラス及び/又はピラーブラケットは、タング/グルーブ構造を具備することもできる。例えば、グルーブを有するようにピラーブラケットを形成することができ、かつタングを有するようにガラスを形成することができる。グルーブは、ストレートグルーブ(直溝)又はダブテイルグルーブ(あり溝)であってよく、かつタングは、相応する構造を有するように形成することができる。同様に、接続前に、ピラーブラケットの外面に面したガラスの接続面に、プライマー及び単色又は多色インク層を被覆することができる。
上記の様々な実施態様では、ガラスを、一般ガラス、強化ガラス、極薄ガラス、平面ガラス、曲面ガラスなどから選択することができる。ガラスの形状、大きさ、材料、色などは、さまざまな用途及び外観に対するさまざまな要求に応じて変化させることができる。
本発明による乗り物用ピラーの外部トリムを使用することによって、例えば、洗車及び日常的使用の間の衝突や引っ掻きに起因する、乗り物用ピラーの外部トリムの外側装飾面の外観欠陥を防止することができる。このピラーの外部トリムの外側装飾面は、高い表面硬度を有するだけでなく、優れた高温耐性及びUV耐性をも有しており、したがって、この外側装飾面は、劣化し、変形し、かつ褪せることが少ない。また、実際に必要とされる要件に従って、様々な外観を得ることができる。さらに、ほとんどの材料に比較して、ガラス自体は、費用対効果が高くかつ加工が容易であり、幅広い適用可能性を有している。
本発明の技術的内容及び技術的特徴を上記のとおり明らかにした。しかしながら、本発明の独創的着想の下で、当業者は、上記で開示した概念に対する様々な変更や改善をなすことができ、かつこれらの変更や改善はすべて本発明の保護範囲に属するものと理解すべきである。上記の実施態様に関する記述は、例示でありかつ限定的なものではなく、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定められる。
1 ピラーブラケット
2 ガラス
11 接続フランジ
12 接続穴
13 チャネル
14 スロット
3 接着剤
15 フック

Claims (14)

  1. 乗り物用ピラーの外部トリムであって、乗り物のピラー板金に配置され、かつ前記ピラーの前記外部トリムが以下を含む、乗り物用ピラーの外部トリム:
    前記ピラー板金に固定して接続されるピラーブラケット;及び
    前記ピラーの前記外部トリムの外側装飾面を形成するガラスであって、前記ピラーブラケットの外面に接続し、かつこれを覆っている、ガラス。
  2. 射出成形によって、前記ガラスが前記ピラーブラケットに組み込まれている、請求項1に記載の乗り物用ピラーの外部トリム。
  3. 接着剤によって、前記ガラスが前記ピラーブラケットに接着しているか、又は前記ガラス及び/又は前記ピラーブラケットに備え付けたスナップ/フック若しくはタング/グルーブによって、前記ガラスが前記ピラーブラケットに機械的に接続している、請求項1に記載の乗り物用ピラーの外部トリム。
  4. 前記ガラスが、一般ガラス、強化ガラス、極薄ガラス、平面ガラス又は曲面ガラスである、請求項2又は3に記載の乗り物用ピラーの外部トリム。
  5. 前記ピラーブラケットに最も近い前記ガラスの面が、プライマーで被覆されている、請求項2又は3に記載の乗り物用ピラーの外部トリム。
  6. 前記ピラーブラケットに最も近い前記ガラスの前記面が、インク層で被覆されており、さまざまな外観を形成している、請求項5に記載の乗り物用ピラーの外部トリム。
  7. 以下の工程を含む、乗り物のピラー板金に配置される乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法:
    (a)切断しかつ成形したガラスを提供すること;
    (b)前記ガラスを型の中へ置き、かつ射出材料を投入してピラーブラケットを形成すること;及び
    (c)射出成形によって、ピラーの外部トリムに、前記ピラーブラケットと共に前記ガラスを組み込むこと、ここで、前記ピラーブラケットは、前記ピラー板金に接続可能な構造に形成されており、かつ前記ガラスが、前記ピラーの前記外部トリムの外側装飾面を形成する。
  8. 工程(b)の前に、プライマーで前記ガラスの射出面を被覆する工程をさらに含む、請求項7に記載の乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法。
  9. 工程(b)の前に、インク層で前記ガラスの射出面を被覆して、さまざまな外観を形成する工程をさらに含む、請求項8に記載の乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法。
  10. 以下の工程を含む、乗り物のピラー板金に配置される乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法:
    (a)切断しかつ成形したガラスを提供すること;
    (b)射出成形によって、型内でピラーブラケットを形成し、前記ピラー板金に接続可能な構造を有する前記ピラーブラケットを形成すること;及び
    (c)前記ピラーブラケットの外面に前記ガラスを固定して接続すること、ここで、前記ガラスが、前記ピラーの前記外部トリムの外側装飾面を形成する。
  11. 工程(c)において、接着剤によって、前記ピラーブラケットの外面に前記ガラスを接着する、請求項10に記載の乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法。
  12. 工程(c)において、前記ガラス及び/又は前記ピラーブラケットに備え付けたスナップ/フック若しくはタング/グルーブによって、前記ピラーブラケットの外面に前記ガラスを機械的に接続する、請求項10に記載の乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法。
  13. 工程(c)の前に、プライマーで前記ガラスの接続面を被覆する工程をさらに含む、請求項11又は12に記載の乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法。
  14. 工程(c)の前に、インク層で前記ガラスの接続面を被覆して、さまざまな外観を形成する工程をさらに含む、請求項13に記載の乗り物用ピラーの外部トリムの製造方法。
JP2020510128A 2017-12-12 2018-12-06 乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法 Pending JP2021505454A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711316760.3A CN109910225A (zh) 2017-12-12 2017-12-12 车辆立柱外装饰件及其制备工艺
CN201711316760.3 2017-12-12
PCT/CN2018/119507 WO2019114598A1 (en) 2017-12-12 2018-12-06 Outer trim of pillar for vehicle and manufacturing process thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021505454A true JP2021505454A (ja) 2021-02-18

Family

ID=66819982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510128A Pending JP2021505454A (ja) 2017-12-12 2018-12-06 乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200247334A1 (ja)
EP (1) EP3724036A1 (ja)
JP (1) JP2021505454A (ja)
KR (1) KR20200093520A (ja)
CN (1) CN109910225A (ja)
BR (1) BR112020004581A2 (ja)
CA (1) CA3073154A1 (ja)
MA (1) MA51153A (ja)
MX (1) MX2020002457A (ja)
RU (1) RU2020107299A (ja)
WO (1) WO2019114598A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022463A (zh) * 2021-03-22 2021-06-25 一汽解放汽车有限公司 A柱外饰板及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005036771A1 (de) * 2005-02-24 2006-09-07 Dura Automotive Plettenberg Entwicklungs- Und Vertriebs Gmbh Zierteil für ein Kraftfahrzeug
US20070085361A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Christian Hauser Injection molded parts for vehicles and other devices
DE102012003375B4 (de) * 2012-02-22 2018-10-25 Daimler Ag Dekorformteil und Herstellungsverfahren
CN102897005A (zh) * 2012-11-06 2013-01-30 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种汽车门框结构
DE102013014420A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Dekorteils und nach diesem Verfahren hergestelltes Dekorteil
CN203832571U (zh) * 2014-05-12 2014-09-17 重庆敏特汽车零部件有限公司 一种整体注塑中柱板
EP3166799B1 (en) * 2014-07-10 2021-09-29 Corning Incorporated Cold formed glass applique
CN105667416A (zh) * 2016-04-08 2016-06-15 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 汽车及其门框外装饰件
DE102016125814A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 Richard Fritz Holding Gmbh Zierteil

Also Published As

Publication number Publication date
US20200247334A1 (en) 2020-08-06
WO2019114598A1 (en) 2019-06-20
RU2020107299A (ru) 2022-01-13
MA51153A (fr) 2021-03-24
EP3724036A1 (en) 2020-10-21
MX2020002457A (es) 2020-07-20
BR112020004581A2 (pt) 2020-09-08
CA3073154A1 (en) 2019-06-20
KR20200093520A (ko) 2020-08-05
CN109910225A (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636232B2 (ja) シームレステールゲート
US10603826B2 (en) Method for producing a plastic vehicle part
KR100571101B1 (ko) 플라스틱 창유리, 특히 차량용 플라스틱 창유리 및 그 제조 방법
KR20070041578A (ko) 다층 필름, 시트의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 물품
US20170305245A1 (en) Polymeric pane with extruded-on sealing profile
JP2021505454A (ja) 乗り物用ピラーの外部トリム及びその製造方法
US6054189A (en) Process for preparing a sheet of plastic, this sheet and glazing containing it
KR101643060B1 (ko) 자동차용 필러 덮개
US20140087144A1 (en) Resin molded product
WO2020207459A1 (en) Vehicle decoration part, vehicle window glass assembly and manufacturing process thereof
RU2769380C1 (ru) Декоративная деталь транспортного средства, узел оконного стекла транспортного средства, а также способ изготовления и формующее устройство для него
JPS60210432A (ja) プラスチツクミラ−及びその製法