JP2021505050A - セカンダリセルを制御する方法および装置 - Google Patents

セカンダリセルを制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505050A
JP2021505050A JP2020528957A JP2020528957A JP2021505050A JP 2021505050 A JP2021505050 A JP 2021505050A JP 2020528957 A JP2020528957 A JP 2020528957A JP 2020528957 A JP2020528957 A JP 2020528957A JP 2021505050 A JP2021505050 A JP 2021505050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scell
dci
mac
secondary cell
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020528957A
Other languages
English (en)
Inventor
シー、コン
レイ、イシュエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021505050A publication Critical patent/JP2021505050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

セカンダリセル(SCell)を制御する方法および装置を提供する。ユーザ機器のニューラジオキャリアアグリゲーションのSCellを制御する方法は、ネットワークノードからダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信することであって、前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つはSCellに対する制御を指示することを含み、前記方法は、前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定することと、および前記決定に従ってSCellを制御することとを含む。

Description

本開示は、通信システム分野に関し、特に、セカンダリセル(SCell)を制御する方法および装置に関する。
ロングタームエボリューション(LTE)システムでは、メディアアクセス制御(MAC)エンティティが1つまたは複数のセカンダリセル(SCell)で構成された場合、ネットワークは、1つまたは複数の構成されたSCellを活性化および非活性化することができる。プライマリセル(PCell)およびプライマリセカンダリセル(PSCell)に適用されるスペシャルセル(SpCell)は常に活性化される。ネットワークは、活性化/非活性化MAC制御要素(CE)を送信することによってSCellを活性化および非活性化する。
RAN2#99bis会議では、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ワーキンググループのうちの1つである無線アクセスネットワーク技術仕様グループワーキンググループ2(TSG−RAN WG2)は、ニューラジオ(NR)システムでMAC CEを使用してSCellを活性化または非活性化することに同意し、これはロングタームエボリューション(LTE)システムのベースラインである。
セカンダリセル(SCell)を制御する新しい技術的解決策を提供する必要がある。
本開示の目的は、セカンダリセル(SCell)を制御する方法および装置を提案することである。
本開示の第1の態様において、セカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器は、メモリ、トランシーバおよび前記メモリとトランシーバに結合されたプロセッサを含む。前記プロセッサは、ネットワークノードからダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信するようにトランシーバを制御するように構成され、ここで、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つはSCellに対する制御を指示し、前記プロセッサは、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定し、および前記決定に従ってSCellを制御するように構成される。
本開示の第2の態様において、ユーザ機器がセカンダリセル(SCell)を制御する方法は、ネットワークノードからダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信することであって、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つはSCellに対する制御を指示することを含み、前記方法は、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定することと、および前記決定に従ってSCellを制御することとを含む。
本開示の第3の態様において、セカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノードは、メモリ、トランシーバおよび前記メモリとトランシーバに結合されたプロセッサを含む。前記プロセッサは、ユーザ機器にダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの1つを送信するようにトランシーバを制御するように構成され、ここで、送信されるDCIおよびMAC CEのうちの1つはSCellに対する制御を指示し、さらに前記プロセッサは、ユーザ機器にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信しないようにトランシーバを制御するように構成される。
本開示の第4の態様において、ネットワークノードがセカンダリセル(SCell)を制御する方法は、ユーザ機器にダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの1つを送信することであって、送信されるDCIおよびMAC CEのうちの1つはSCellに対する制御を指示することと、且つユーザ機器にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止することとを含む。
本開示の第5の態様において、非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体であって、命令が記憶され、これらの命令がコンピュータによって実行されるときに、コンピュータが前記方法を実行するようにする。
本開示の第6の態様において、端末機器は、プロセッサおよびコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリを含む。前記プロセッサは、前記方法を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するように構成される。
本開示の第7の態様において、ネットワークノードは、プロセッサおよびコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリを含む。前記プロセッサは、前記方法を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するように構成される。
本開示または関連技術の実施例をより明確に説明するために、以下、実施例で説明する図面を簡略的に紹介する。明らかなことは、これらの図面は、本開示のいくつかの実施例に過ぎず、当業者は創造的な努力なしに、これらの図面に従って他の図面を取得することができる。
本開示の実施例に係るセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器およびネットワークノードのブロック図である。 本開示の実施例に係るユーザ機器のSCellを制御する方法のフローチャートを示す。 本開示の実施例に係るネットワークノードのSCellを制御する方法のフローチャートを示す。 本開示の実施例に係るユーザ機器とネットワークノードとの間のSCellの制御の概略図を示す。 本開示の実施例に係る無線通信用のシステムのブロック図である。
以下、図面を参照して、技術的課題、構造的特徴、達成された目的および効果を組み合わせて、本開示の実施例を詳細に説明する。特に、本開示の実施例における用語は、特定の実施例の目的を説明するためにのみ使用され、本開示を限定するために使用されるものではない。
本開示のいくつかの実施例において、セカンダリセル(SCell)を制御する方法および装置を提供する。RAN1は、SCellを活性化および非活性化するために、ダウンリック制御情報(DCI)を導入するかどうかについて議論中である。RAN1が最終的にDCIを使用して、構成されたSCellを活性化または非活性化することを同意する場合、シグナリングのあいまいな問題が存在する可能性がある。例えば、ユーザ機器がMAC CEの活性化およびDCIの非活性化を同時に受信すると、どの挙動があるかなどの問題である。ユーザ機器がMAC CEの活性化およびDCIの非活性化を同時に受信したときのあいまいな問題を解決するために、セカンダリセル(SCell)を制御するための新しい技術的解決策を提供する必要がある。
図1は、本開示の実施例に係るいくつかの実施例のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器(UE)10およびネットワークノード20を示す。UE10は、プロセッサ11、メモリ12およびトランシーバ13を含み得る。ネットワークノード20は、プロセッサ21、メモリ22およびトランシーバ23を含み得る。プロセッサ11または21は、本明細書での説明で提案された機能、プログラムおよび/または方法を実現するように構成されることができる。プロセッサ11または21で無線インターフェースプロトコル層を実現することができる。メモリ12または22は、プロセッサ11または21に操作可能に結合され、プロセッサ11または21を操作するために、様々な情報を記憶する。トランシーバ13または23は、プロセッサ11または21に操作可能に結合され、無線信号をを送信および/または受信する。
プロセッサ11または21は、特定用途向け集積回路(ASIC)、他のチップセット、論理回路および/またはデータ処理装置を含み得る。メモリ12または22は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、メモリカード、記憶媒体および/または他の記憶装置を含み得る。トランシーバ13または23は、無線周波数信号を処理するように構成されるベースバンド回路を含み得る。実施例がソフトウェアによって実現される場合、本明細書に説明された機能のモジュール(プログラム、機能など)を実行して本明細書で説明する技術を実施することができる。これらのモジュールは、メモリ12または22に記憶され、さらにプロセッサ11または21によって実行されることができる。メモリ12または22は、プロセッサ11または21内で実現されるか、プロセッサ11または21の外部で実現されることができ、この場合、本分野で知られている様々な方式を通じて、メモリをプロセッサ11または21に通信的に結合することができる。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ニューラジオ(NR)バージョン16(Release16)およびより高いバージョンによって開発されたサイドリンク(sidelink)技術に従って、UE間の通信は、車両間(V2V)、車両対歩行者(V2P)および車両対インフラ/ネットワーク(V2I/N)を含む車両対任意の機器(V2X)の通信に関する。UE間は、直接に、PC5インターフェースなどのサイドリンクインターフェースを介して互いに通信する。
いくつかの実施例において、プロセッサ11は、ネットワークノード20からダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信するようにトランシーバ13を制御するように構成される。前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つはSCellに対する制御を指示する。プロセッサ11は、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定し、前記決定に従って少なくとも1つのSCellを制御するように構成される。
いくつかの実施例において、プロセッサ21は、トランシーバ23がユーザ機器10にダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの1つを送信し、ここで、送信されるDCIおよびMAC CEのうちの1つはSCellに対する制御を指示し、さらにユーザ機器10にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信しないようにトランシーバ23を制御するように構成される。いくつかの実施例において、ユーザ機器10にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信しないようにトランシーバ23を制御することは、DCIおよびMAC CEのうちの1つを送信する時点からDCIおよびMAC CEのうちの1つが有効になる時点までの間で、ユーザ機器10にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信しないようにトランシーバ23を制御することを含む。
図2は、本開示の実施例に係るユーザ機器10のSCellを制御する方法200を示す。方法200は、次のステップを含む。ブロック202において、ネットワークノード20からダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信し、ここで、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つはSCellに対する制御を指示する。ブロック204において、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定する。ブロック206において、前記決定に従ってSCellを制御する。
図3は、本開示の実施例に係るネットワークノード20のSCellを制御する方法300を示す。方法300は、次のステップを含む。ブロック302において、ユーザ機器10にダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの1つを送信し、ここで、送信されるDCIおよびMAC CEのうちの1つはSCellに対する制御を指示する。ブロック304において、ユーザ機器10にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止する。いくつかの実施例において、ユーザ機器10にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止する操作は、DCIおよびMAC CEのうちの1つを送信する時点からDCIおよびMAC CEのうちの1つが有効になる時点までの間で、ユーザ機器10にDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止することを含む。
図4は、いくつかの実施例において、本開示の実施例に係るユーザ機器10とネットワークノード20との間のSCell 30に対する制御を提供する。ユーザ機器10は、ネットワークノード20によって管理される複数のセルと通信することができ、異なる周波数で動作することができる。伝送帯域幅を増加するために、1つのユーザは複数のセルでサービスすることができ、これらのセルは、ネットワークノード20により覆られることができる。これらのセルは、プライマリセル(PCell)40およびSCell30を含む。PCell40は、サービングセルであってもよく、アクティブ状態であり得る。ハンドオーバプロセスを通じてPCell40をハンドオーバすることができる。ユーザ機器10は、PCell40で非アクセス層(NAS)情報を送受信し、PCell40で物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を送信する。
図1および図4は、いくつかの実施例において、トランシーバ13がDCIおよびMAC CEを受信した場合、プロセッサ11は、DCIおよびMAC CEのうちの1つを無視することを示す。プロセッサ11が、前記決定に従ってSCell30を制御することは、プロセッサ11がDCIおよびMAC CEのうちの別の1つを適用してSCell30を制御することを含む。
いくつかの実施例において、トランシーバ13がDCIを受信した場合、プロセッサ11が、前記決定に従ってSCell30を制御することは、プロセッサ11がDCIを適用してSCell30を制御することを含む。トランシーバ13がMAC CEおよびDCIを順次に受信し、MAC CEおよびDCIの両方とも適用されると決定した場合、プロセッサ11が前記決定に従ってSCell30を制御することは、プロセッサ11がMAC CEおよびDCIを順次に受信してSCell30を制御することを含む。トランシーバ13がDCIおよびMAC CEを順次に受信し、MAC CEおよびDCIの両方とも適用されると決定した場合、プロセッサ11が前記決定に従ってSCell30を制御することは、プロセッサ11がDCIおよびMAC CEを順次に適用してSCell30を制御することを含む。
なお、いくつかの実施例において、トランシーバ13は、無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するように構成され、前記メッセージは、SCell30を制御するために、DCIおよびMAC CEのうちの1つがプロセッサ11によって適用されるように指示する。具体的に、いくつかの実施例において、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つがSCell30に対する制御を指示することは、DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つが、SCell30の活性化または非活性化を指示することを含む。プロセッサ11は、SCell30を活性化または非活性化するように構成される。
図1および図4は、さらに、いくつかの実施例において、プロセッサ21が、送信されるDCIおよびMAC CEのうちの1つに従ってSCell30を制御するように構成されることを示す。これらの2つのアプローチのうちの1つのみを使用する場合、あいまいな問題は存在しない。
なお、いくつかの実施例において、プロセッサ21は、無線リソース制御(RRC)メッセージを送信するようにトランシーバ23を制御するように構成され、前記メッセージは、DCIおよびMAC CEのうちの1つがSCellを制御することに適用されるように指示する。いくつかの実施例において、プロセッサ21は、RRCを介して再構成されるかRRCメッセージが構成するように構成される。前記構成は、各ユーザ機器、各セルグループまたは1つのセルグループの各セルに対するものであり得る。
具体的に、いくつかの実施例において、トランシーバ23がDCIを送信する場合、プロセッサ21はDCIを適用してSCell30を制御する。トランシーバ23がMAC CEを送信する場合、プロセッサ21はMAC CEを適用してSCell30を制御する。トランシーバ23がMAC CEおよびDCIを順次に送信する場合、プロセッサ21はMAC CEおよびDCIを順次に適用してSCell30を制御する。トランシーバ23がDCIおよびMAC CEを順次に送信する場合、プロセッサ21DCIおよびMAC CEを順次に適用してSCell30を制御する。
いくつかの実施例において、少なくとも1つのSCell 30に対する制御は、SCell30を活性化および/または非活性化することを含む。プロセッサ21は、SCell30を活性化または非活性化するように構成される。
図5は、本開示の実施例に係る無線通信用の例示的なシステム700のブロック図である。本明細書で説明される実施例を、任意の適切に構成されたハードウェアおよび/またはソフトウェアを使用するシステムで実現させることができる。図5はシステム700を示し、前記システムは、少なくとも図に示されたお互いに結合される無線周波数(RF)回路710、ベースバンド回路720、アプリケーション回路730、メモリ/ストレージ740、ディスプレイ750、カメラ760、センサ770および入力/出力(I/O)インターフェース780を含む。
アプリケーション回路730は、1つまたは複数のシングルコアまたはマルチコアプロセッサなどの回路を含むことができるが、これらに限定されない。プロセッサは、汎用プロセッサおよび専用プロセッサ(グラフィックプロセッサ、応用プロセッサなど)の任意の組み合せを含むことができる。プロセッサは、メモリ/ストレージに結合されることができ、メモリ/ストレージの命令を記憶して、様々なアプリケーションおよび/またはオペレーティングシステムをシステムで実行することができるように構成される。
ベースバンド回路720は、1つまたは複数のシングルコアまたはマルチコアプロセッサなどの回路を含むことができるが、これらに限定されない。プロセッサは、ベースバンドプロセッサを含むことができる。ベースバンド回路は、無線制御機能を処理して、RF回路を介して1つまたは複数の無線ネットワークと通信可能ににすることができる。無線制御機能は、信号変調、エンコード、デコード、無線周波数シフトなどを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、ベースバンド回路は、1つまたは複数の無線技術と互換性のある通信を提供することができる。例えば、いくつかの実施例において、ベースバンド回路は、進化の汎用陸上無線アクセスネットワーク(EUTRAN)および/または他のワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)との通信をサポートすることができる。実施例において、1つのタイプ以上のワイヤレスプロトコルの無線通信をサポートするように構成されたベースバンド回路は、マルチモードベースバンド回路と称されることができる。
各実施例において、ベースバンド回路720は、厳密な意味でベースバンド周波数にあると見なされない信号を使用して動作する回路を含むことができる。例えば、いくつかの実施例において、ベースバンド回路は、ベースバンド周波数と無線周波数の間にある中間周波数の信号を使用して操作する回路を含むことができる。
RF回路710は、非固体媒体を介して、変調された電磁放射を使用して、無線ネットワークと通信することができる。様々な実施例において、無線ネットワークとの通信するために、RF回路は、スイッチ、フィルタ、増幅器などを含むことができる。
様々な実施例において、RF回路710は、厳密な意味で無線周波数にあると見なされない信号を使用して動作する回路を含むことができる。例えば、いくつかの実施例において、RF回路は、ベースバンド周波数と無線周波数の間にある中間周波数の信号を使用して動作する回路を含むことができる。
各実施例において、ユーザ装置、eNBまたはgNBに関して上記で説明した送信機回路、制御回路または受信機回路は、1つまたは複数のRF回路、ベースバンド回路および/またはアプリケーション回路で完全にまたは部分的に実施されることができる。本明細書で使用される場合、「回路」は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、1つまたは複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行するプロセッサ(共有、専用またはグループの)および/またはメモリ(共有、専用またはグループの)、論理回路および/または説明された機能を提供する他の適切なハードウェアコンポーネント、または上記の部品の一部を含むことができる。いくつかの実施例において、電子装置回路は、1つまたは複数のソフトウェアまたはファームウェアモジュールによって実現されることができ、または回路に関する機能は、1つまたは複数のソフトウェアまたはファームウェアモジュールによって実現されることができる。
いくつかの実施例において、ベースバンド回路、アプリケーション回路および/またはメモリ/ストレージの一部または全ての構成要素は、システムオンチップ(SOC)上で実現することができる。
メモリ/ストレージ740は、システムのためのデータおよび/または命令などの読み込み、および記憶するように構成されることができる。一実施例のメモリ/ストレージは、適切な揮発性メモリ(ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)など)および/または非揮発性メモリ(フラッシュメモリなど)の任意の組み合わせを含むことができる。
様々な実施例において、I/Oインターフェース780は、ユーザとシステムとの相互作用を可能にするように設計された1つまたは複数のユーザインターフェースおよび/または周辺部品とシステムとの相互作用を可能にするように設計された周辺コンポーネントインターフェースを含むことができる。ユーザインターフェースは、物理的なキーボードまたはキーパット、タッチパッド、スピーカ、マイクなどを含むことができるが、これらに限定されない。周辺部品インターフェースは、非揮発性メモリポート、汎用シリアルバス(USB)ポート、オーディオジャックおよび電源インターフェースを含むことができるが、これらに限定されない。
各実施例において、センサ770は、システムに関する環境条件および/または位置情報を決定するために、1つまたは複数のセンシング機器を含むことができる。いくつかの実施例において、センサは、ジャイロセンサ、加速度計、接近センサ、環境光センサおよびポジショニングユニットを含むことができるが、これらに限定されない。ポジショニングユニットは、さらに、ポジショニングネットワークの部品(グローバルポジショニングシステム(GPS:global positioning system)衛星など)と通信するために、ベースバンド回路および/またはRF回路の一部、またはそれらの相互作用であり得る。
各実施例において、ディスプレイ750は、液晶ディスプレイおよびタッチスクリーンディスプレイなどのディスプレイを含むことができる。各実施例において、システム700は、ラップトップ型コンピューティング機器、タブレットコンピューティング機器、ネットブック、ウルトラブック、スマートフォンなどのモバイルコンピューティング機器であり得るが、これらに限定されない。各実施例において、システムは、より多い、またはより少ないコンポーネントおよび/または異なるアーキテクチャを有することができる。適切な場合、本開示で説明される方法は、コンピュータプログラムとして実現されることができる。前記コンピュータプログラムは、非一時的記憶媒体などの記憶媒体に記憶されてもよい。
本開示の実施例において、ニューラジオキャリアアグリゲーションのセル(SCell)を制御する方法および装置を提供する。本開示の実施例は、最終製品を作成するために、3GPP仕様で採用することができる技術/プロセスの組み合わせである。
当業者は、電子ハードウェア、またはコンピュータ用のソフトウェアおよび電子ハードウェアの組み合せを使用して、本開示の実施例で説明および開示されたユニット、アルゴリズムおよびステップを実現することを理解されたい。これらの機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、技術的解決策の特定の応用および設計の条件に依存する。
当業者は、異なる方式を使用して各特定応用の機能を実現することができ、同時に、このような実現は本開示の範囲を超えてはならない。当業者は、前記システム、装置およびユニットの作業プロセスはほぼ同じであり、彼/彼女は前記実施例におけるシステム、装置およびユニットの作業プロセスを参照することができることを理解されたい。説明の便宜上および簡潔のために、これらの作業プロセスは詳細に説明されない。
本開示の実施例で開示されたシステム、装置およびユニットは、他の方式を使用して実現することができることを理解されたい。前記実施例は例示的である。ユニットの分割は、単に論理機能の分割に基づき、実現中には他の分割も存在する。多数のユニットまたは部品は、別のシステムに組み合わせまたは統合されることができる。ある特性を省略またはスキップすることもできる。一方、表示または議論された相互結合または直接結合または通信結合は、いくつかのインターフェース、装置またはユニットを介した間接結合または通信接続であり得、電気的、機械的または他の形態であり得る。
前記個別の部品として説明されるユニットは、物理的に分離される場合とされない場合がある。ユニットとして表示される部品は、物理ユニットである場合とそうでない場合がある。即ち、ある場所に位置するか、または複数のネットワークユニットに分散されることもできる。ここでの一部または全てのユニットは、実施例の目的に従って使用される。なお、本出願の各実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、または各ユニットが物理的に別々に存在してもよく、2つまたは2つ以上のユニットを1つの処理ユニットに統合してもよい。
前記機能がソフトウェア機能ユニットの形で実現され、独立した製品として販売または使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができる。このような理解に基づいて、本開示の技術的解決策は、本質的にまたは先行技術に対して寄与する部分または前記技術的解決策の一部は、ソフトウェア製品の形で具現されることができ、前記コンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶され、1台のコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク機器等であり得る)に本出願の各実施例に記載の方法の全部または一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む。前述した記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスク等のプログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
本開示は、最も実用的および好ましい実施例と考えられるものを組み合わせて説明したが、本開示は開示された実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲の最も広い解釈の範囲から逸脱しない場合に実行された各配置をカバーすることを意図することを理解されたい。

Claims (39)

  1. セカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器であって、
    メモリ、
    トランシーバ、および
    前記メモリと前記トランシーバに結合されたプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    ネットワークノードからダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信するように前記トランシーバを制御し、前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つは、SCellに対する制御を指示し、
    前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定し、および
    前記決定に従って前記SCellを制御するように構成される、前記セカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  2. 前記トランシーバが前記DCIおよび前記MAC CEを受信した場合、前記プロセッサは、前記DCIおよび前記MAC CEのうちの1つを無視する、
    請求項1に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  3. 前記プロセッサが、前記決定に従って前記SCellを制御することは、
    前記プロセッサが、前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを適用して前記SCellを制御することを含む、
    請求項2に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  4. 前記トランシーバが前記DCIを受信した場合、前記プロセッサが前記決定に従って前記SCellを制御することは、
    前記プロセッサが、前記DCIを適用して前記SCellを制御することを含む、
    請求項1に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  5. 前記トランシーバが前記MAC CEおよび前記DCIを順次に受信し、且つ前記MAC CEおよび前記DCIの両方とも適用されると決定した場合、前記プロセッサが、前記決定に従って前記SCellを制御することは、
    前記プロセッサが、前記MAC CEおよび前記DCIを順次に適用して前記SCellを制御することを含む、
    請求項1に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  6. 前記トランシーバは、無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するように構成され、前記メッセージは、前記DCIおよび前記MAC CEのうちの1つが前記SCellを制御するためにプロセッサにより適用されることを指示する、
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  7. 前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つが、前記SCellに対する制御を指示することは、前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つが、前記SCellに対する活性化または非活性化を指示することを含む、
    請求項1ないし6のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  8. 前記プロセッサは、前記SCellを活性化または非活性化するように構成される、
    請求項7に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するユーザ機器。
  9. ユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法であって、
    ネットワークノードからダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの少なくとも1つを受信することであって、前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つはSCellに対する制御を指示することと、
    前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つを適用するか無視するかを決定することと、および
    前記決定に従って前記SCellを制御することとを含む、前記ユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  10. 前記DCIおよび前記MAC CEを受信し、および前記DCIおよび前記MAC CEのうちの1つを無視することをさらに含む、
    請求項9に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  11. 前記決定に従って前記SCellを制御することは、
    前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを適用して前記SCellを制御することを含む、
    請求項10に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  12. 前記DCIを受信した場合、前記決定に従って前記SCellを制御することは、
    前記DCIを適用して前記SCellを制御することを含む、
    請求項9に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  13. 前記MAC CEおよび前記DCIを順次に受信し、且つ前記MAC CEおよび前記DCIの両方とも適用されると決定した場合、前記決定に従って前記SCellを制御することは、
    前記MAC CEおよび前記DCIを順次に適用して前記SCellを制御することを含む、
    請求項9に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  14. 無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することをさらに含み、前記メッセージは、前記DCIおよび前記MAC CEのうちの1つが前記SCellを制御するために適用されることを指示する、
    請求項9ないし13のいずれか一項に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  15. 前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つが前記SCellに対する制御を指示することは、
    前記DCIおよびMAC CEのうちの少なくとも1つが、前記SCellに対する活性化または非活性化を指示することを含む、
    請求項9ないし14のいずれか一項に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  16. 前記SCellを活性化または非活性化することをさらに含む、
    請求項15に記載のユーザ機器のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  17. セカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノードであって、
    メモリ、
    トランシーバ、および
    前記メモリと前記トランシーバに結合されたプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    ユーザ機器にダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの1つを送信するように前記トランシーバを制御し、送信される前記DCIおよびMAC CEのうちの1つは、SCellに対する制御を指示し、および
    前記ユーザ機器に前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを送信しないように前記トランシーバを制御するように構成される、前記セカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  18. 前記ユーザ機器に前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを送信しないように前記トランシーバを制御することは、
    前記DCIおよびMAC CEのうちの1つを送信する時点から前記DCIおよびMAC CEのうちの1つが有効になる時点までの間で、前記ユーザ機器に前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを送信しないように前記トランシーバを制御することを含む、
    請求項17に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  19. 前記プロセッサは、送信される前記DCIおよびMAC CEのうちの1つに従って前記SCellを制御するように構成される、
    請求項17または18に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  20. 前記プロセッサは、無線リソース制御(RRC)メッセージを送信するように前記トランシーバを制御するように構成され、前記メッセージは、前記DCIおよび前記MAC CEのうちの1つが前記SCellを制御するために適用されることを指示する、
    請求項17ないし19のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  21. 前記トランシーバが前記DCIを送信する場合、前記プロセッサは、前記DCIを適用して前記SCellを制御する、
    請求項17ないし20のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  22. 前記トランシーバが前記MAC CEを送信する場合、前記プロセッサは、前記MAC CEを適用して前記SCellを制御する、
    請求項17ないし20のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  23. 前記トランシーバが前記MAC CEおよび前記DCIを順次に送信する場合、前記プロセッサは、前記MAC CEおよび前記DCIを順次に適用して前記SCellを制御する、
    請求項17ないし20のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  24. 前記トランシーバが前記DCIおよび前記MAC CEを順次に送信する場合、前記プロセッサは、前記DCIおよび前記MAC CEを順次に適用して前記SCellを制御する、
    請求項17ないし20のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  25. 前記SCellを制御することは、前記SCellを活性化および/または非活性化することを含む、
    請求項17ないし24のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  26. 前記プロセッサは、前記SCellを活性化または非活性化するように構成される、
    請求項17ないし25のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御するネットワークノード。
  27. セカンダリセル(SCell)を制御する方法であって、
    ユーザ機器にダウンリック制御情報(DCI)およびメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)のうちの1つを送信することであって、送信される前記DCIおよびMAC CEのうちの1つは、SCellに対する制御を指示することと、および
    前記ユーザ機器に前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止することとを含む、前記セカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  28. 前記ユーザ機器に前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止することは、
    前記DCIおよびMAC CEのうちの1つを送信する時点から前記DCIおよびMAC CEのうちの1つが有効になる時点までの間で、前記ユーザ機器に前記DCIおよび前記MAC CEのうちの別の1つを送信することを禁止することを含む、
    請求項27に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  29. 送信される前記DCIおよびMAC CEのうちの1つに従って少なくとも1つの前記SCellを制御することをさらに含む、
    請求項27または28に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  30. 無線リソース制御(RRC)メッセージを使用することをさらに含み、前記メッセージは、前記DCIおよび前記MAC CEのうちの1つが前記SCellを制御するために適用されることを指示する、
    請求項27ないし29のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  31. 前記DCIを送信して適用して前記SCellを制御することをさらに含む、
    請求項27ないし30のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  32. 前記MAC CEを送信して適用して前記SCellを制御することをさらに含む、
    請求項27ないし30のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  33. 前記MAC CEおよび前記DCIを順次に送信して適用して前記SCellを制御することをさらに含む、
    請求項27ないし30のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  34. 前記DCIおよび前記MAC CEを順次に送信して適用して前記SCellを制御することをさらに含む、
    請求項27ないし30のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  35. 前記少なくとも1つのSCellを制御することは、前記SCellを活性化および/または非活性化することを含む、
    請求項27ないし34のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  36. 前記少なくとも1つのSCellを活性化または非活性化することをさらに含む、
    請求項27ないし35のいずれか一項に記載のセカンダリセル(SCell)を制御する方法。
  37. 非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体であって、
    命令が記憶され、前記命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータが請求項9ないし16のいずれか一項に記載の方法および請求項27ないし36のいずれか一項に記載の方法を実行するようにする、前記非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体。
  38. 端末機器であって、
    プロセッサおよびメモリを含み、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、請求項9ないし16のいずれか一項に記載の方法を実行するために、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するように構成される、前記端末機器。
  39. ネットワークノードであって、
    プロセッサおよびメモリを含み、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、請求項27ないし36のいずれか一項に記載の方法を実行するために、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するように構成される、前記ネットワークノード。
JP2020528957A 2017-11-27 2018-11-27 セカンダリセルを制御する方法および装置 Pending JP2021505050A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762590865P 2017-11-27 2017-11-27
US62/590,865 2017-11-27
PCT/CN2018/117746 WO2019101216A1 (en) 2017-11-27 2018-11-27 Method an apparatus of controlling secondary cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021505050A true JP2021505050A (ja) 2021-02-15

Family

ID=66631393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528957A Pending JP2021505050A (ja) 2017-11-27 2018-11-27 セカンダリセルを制御する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11310867B2 (ja)
EP (1) EP3718356B1 (ja)
JP (1) JP2021505050A (ja)
KR (1) KR20200088884A (ja)
CN (1) CN111373820A (ja)
AU (1) AU2018372961A1 (ja)
WO (1) WO2019101216A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019101216A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method an apparatus of controlling secondary cell
US20210274478A1 (en) * 2018-07-06 2021-09-02 Ntt Docomo, Inc. User terminal

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157592A (ja) 2012-01-05 2013-08-15 Canon Components Inc 発光素子実装用フレキシブル回路基板
CN103200704A (zh) * 2011-12-20 2013-07-10 常州先进制造技术研究所 一种结合GPRS的ZigBee网络监测系统
CN104185261A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 索尼公司 用于在无线通信系统中进行无线通信的方法、装置和系统
CN103857054B (zh) * 2014-03-12 2017-06-20 天津大学 长期演进系统媒体访问控制层中复用与调度联合处理方法
US10728944B2 (en) * 2014-09-29 2020-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Indication to the master e-node B of successful primary secondary cell activation in dual connectivity
WO2016117985A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for managing a radio resource management measurement at user equipment
CN107637001B (zh) * 2015-04-15 2019-07-02 欧芬诺有限责任公司 载波聚合中辅小区的激活/停用
US11356956B2 (en) * 2015-06-20 2022-06-07 Ofinno, Llc Uplink power control in a wireless device
US10172124B2 (en) * 2015-09-22 2019-01-01 Comcast Cable Communications, Llc Carrier selection in a multi-carrier wireless network
WO2017205797A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Ofinno Technologies, Llc Methods and apparatuses for power headroom transmission in a wireless device and wireless network
WO2019101216A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method an apparatus of controlling secondary cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP3718356A1 (en) 2020-10-07
US11310867B2 (en) 2022-04-19
WO2019101216A1 (en) 2019-05-31
EP3718356B1 (en) 2022-04-27
CN111373820A (zh) 2020-07-03
US20200288533A1 (en) 2020-09-10
AU2018372961A1 (en) 2020-07-09
KR20200088884A (ko) 2020-07-23
EP3718356A4 (en) 2020-12-23
WO2019101216A9 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI630830B (zh) 用於在增加載波監控無線通訊環境中發信號的系統及方法
US11310867B2 (en) Method and apparatus of controlling secondary cell
US20230337074A1 (en) Cell handover method, terminal device, and network device
WO2019128975A1 (en) Method and apparatus for a beam failure recovery in a wireless communication system
US20210377824A1 (en) User equipment and method for dual connectivity operation during wireless communication handover of same
WO2019105430A1 (en) Method and apparatus for identifying interference in a wireless communication system
WO2019105472A1 (en) Method and user equipment operable for bandwidth part timer configuration
JP2021524211A (ja) 信号処理方法及び機器
WO2019101215A1 (en) Method and apparatus for controlling a deactivation timer of at least one secondary cell in a wireless communication system
CN114270980A (zh) 当从空闲状态或非活跃状态转变时,在到无线网络的连接建立过程中由ue较早地设置不同的bwp
WO2022151167A1 (en) Bandwidth part and transmission configuration indication switching in non-terrestrial networks
WO2022150973A1 (en) Secondary cell activation and change procedures
WO2022228446A1 (zh) 无线链路失败的处理方法、装置、设备及可读存储介质
WO2019114800A1 (en) Method and apparatus for a beam failure recovery in a wireless communication system
US20230232388A1 (en) Communication resource activation method, terminal, and network side device
WO2022152240A1 (zh) 非周期srs的传输方法和设备
WO2024033670A1 (en) Apparatus and method of wireless communication
EP4342255A1 (en) Methods and apparatuses for a pscell addition or change procedure
CN113676920A (zh) 数据传输方法和相关设备